JP2016200653A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016200653A5
JP2016200653A5 JP2015079013A JP2015079013A JP2016200653A5 JP 2016200653 A5 JP2016200653 A5 JP 2016200653A5 JP 2015079013 A JP2015079013 A JP 2015079013A JP 2015079013 A JP2015079013 A JP 2015079013A JP 2016200653 A5 JP2016200653 A5 JP 2016200653A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
liquid
radiator
duct
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015079013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200653A (ja
JP6578714B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015079013A priority Critical patent/JP6578714B2/ja
Priority claimed from JP2015079013A external-priority patent/JP6578714B2/ja
Publication of JP2016200653A publication Critical patent/JP2016200653A/ja
Publication of JP2016200653A5 publication Critical patent/JP2016200653A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578714B2 publication Critical patent/JP6578714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 却対象が配置される密閉空間内の冷却気体を循環させて、前記冷却対象を冷却する循環冷却装置と、
    前記冷却気体の熱が伝導される第1液体を循環させる吸熱装置と、
    前記第1液体の熱が伝導される第2液体を循環させ、前記第2液体の熱を放出する放熱装置と、
    前記第1液体及び前記第2液体が内部を流通可能に構成され、前記第1液体の熱を前記第2液体に伝導する熱交換装置と、
    備え、
    前記循環冷却装置は、密閉筐体を備え、
    前記吸熱装置は、
    前記密閉筐体と組み合わされて前記密閉空間を形成するダクトと、
    前記ダクト内に配置され、前記ダクト内を流通する前記冷却気体から吸熱して、吸熱した熱を前記第1液体に伝導する吸熱器と、を備え、
    前記放熱装置は、前記第2液体の熱を放熱する放熱器を備え、
    前記熱交換装置、前記ダクト、前記吸熱器及び前記放熱器は、ユニットとして一体化されていることを特徴とするプロジェクター。
  2. 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
    前記熱交換装置、前記ダクト、前記吸熱器及び前記放熱器が取り付けられるフレームを備えることを特徴とするプロジェクター。
  3. 請求項2に記載のプロジェクターにおいて、
    前記ダクト及び前記放熱器の少なくともいずれかは、前記フレームに遊嵌構造によって取り付けられていることを特徴とするプロジェクター。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のプロジェクターにおいて、
    前記吸熱装置は、前記第1液体が貯留される第1貯留部と、前記第1液体を圧送する第1圧送部と、を備え、
    前記放熱装置は、前記第2液体が貯留される第2貯留部と、前記第2液体を圧送する第2圧送部と、を備え、
    前記第1貯留部、前記第1圧送部、前記第2貯留部及び前記第2圧送部は、前記熱交換装置、前記ダクト、前記吸熱器及び前記放熱器とともに前記ユニットとして一体化されていることを特徴とするプロジェクター。
  5. 請求項4に記載のプロジェクターにおいて、
    前記フレームは、第1フレームと、前記第1フレームに対して鉛直方向上側に接続される第2フレームと、を有し、
    前記第1貯留部、前記第1圧送部、前記第2貯留部、前記第2圧送部及び前記熱交換装置は、前記第1フレームに取り付けられ、
    前記ダクト、前記吸熱器及び前記放熱器は、前記第2フレームに取り付けられることを特徴とするプロジェクター。
  6. 請求項4又は請求項5に記載のプロジェクターにおいて、
    前記第1圧送部及び前記第2圧送部は、1つのポンプによって構成されていることを特徴とするプロジェクター。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記循環冷却装置は、前記密閉空間内の前記冷却気体を循環させる循環ファンを備え、
    前記循環ファンは、前記ダクト内に配置されていることを特徴とするプロジェクター。
  8. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記吸熱器は、前記第1液体が内部に流入する流入口を有し、
    前記流入口は、前記熱交換装置が前記第1液体の循環流路において前記吸熱器の上流に位置するように、当該熱交換装置と流通管を介して接続され、
    前記熱交換装置は、前記吸熱器に対して前記流入口側に配置されていることを特徴とするプロジェクター。
  9. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記放熱器は、前記放熱器を流通した前記第2液体が流出される流出口を有し、
    前記流出口は、前記熱交換装置が前記第2液体の循環流路において前記放熱器の下流に位置するように、当該熱交換装置と流通管を介して接続され、
    前記熱交換装置は、前記放熱器に対して前記流出口側に配置されていることを特徴とするプロジェクター。
JP2015079013A 2015-04-08 2015-04-08 プロジェクター Active JP6578714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079013A JP6578714B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079013A JP6578714B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 プロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016200653A JP2016200653A (ja) 2016-12-01
JP2016200653A5 true JP2016200653A5 (ja) 2018-05-17
JP6578714B2 JP6578714B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57423916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079013A Active JP6578714B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6578714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992502B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134400A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ装置
US9528729B2 (en) * 2012-04-17 2016-12-27 Keenusdesign Corporation Heat transfer unit and temperature adjustment device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897024B2 (ja) 液循環型冷却装置
JP6570635B2 (ja) ハイドロリック機構用の冷却装置および冷却装置の使用
TW201347657A (zh) 伺服器及其機架
JP2004084958A5 (ja)
ATE441076T1 (de) Konvektor zum kühlen eines in einem rohr zirkulierenden fluids
JP2015078685A5 (ja)
MX2018010841A (es) Sistema de enfriamiento de vehículo motorizado y soporte para un módulo de extremo frontal de dicho vehículo diseñado para dicho sistema de enfriamiento.
TW201541823A (zh) 緊密型供應單元
JP2016200677A5 (ja)
TWM501689U (zh) 類密閉循環散熱系統
JP2017502251A5 (ja) 流体処理装置および流体流れを冷却する方法
FR3079453B1 (fr) Dispositif d'echange de chaleur comprenant un filet de protection
BR112018003360A2 (pt) aparelho de ar condicionado
JP2020023965A5 (ja)
CN106225209A (zh) 一种便于清理更换的空调散热器
JP2016200653A5 (ja)
TW201447201A (zh) 用於冷卻otec工作流體泵馬達的系統及方法
JP2016109488A (ja) X線検査装置
TW201517776A (zh) 散熱系統
CN115038227A (zh) 用于x射线源的冷却系统
ES2496393B1 (es) Sistema de deshumectación combinada con aprovechamiento energético para climatización
CN103863271B (zh) 车辆的冷却系统
ES2419630B2 (es) Máquina climatizadora de agua
TWI663371B (zh) Evaporator structure
TWI657549B (zh) 具有內建水泵的水冷排模組