JP2016198411A - 留置針、液体注入装置 - Google Patents

留置針、液体注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016198411A
JP2016198411A JP2015082283A JP2015082283A JP2016198411A JP 2016198411 A JP2016198411 A JP 2016198411A JP 2015082283 A JP2015082283 A JP 2015082283A JP 2015082283 A JP2015082283 A JP 2015082283A JP 2016198411 A JP2016198411 A JP 2016198411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indwelling needle
liquid
living body
needle
indwelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015082283A
Other languages
English (en)
Inventor
百瀬 嘉彦
Yoshihiko Momose
嘉彦 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015082283A priority Critical patent/JP2016198411A/ja
Priority to CN201610216972.3A priority patent/CN106039462A/zh
Priority to US15/093,940 priority patent/US20160303333A1/en
Publication of JP2016198411A publication Critical patent/JP2016198411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3295Multiple needle devices, e.g. a plurality of needles arranged coaxially or in parallel
    • A61M5/3298Needles arranged in parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3286Needle tip design, e.g. for improved penetration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/329Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle shaft
    • A61M5/3291Shafts with additional lateral openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • A61M2005/14252Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type with needle insertion means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1585Needle inserters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1586Holding accessories for holding infusion needles on the body

Abstract

【課題】生体の表面に近い位置に液体を継続的に供給しつつ、生体から抜けにくい留置針を提供する。【解決手段】生体に留置させつつ生体に液体を注入する留置針110は、液体を輸送する中空の領域を有する管状部111と、管状部よりも先端側の非中空の先端部112とを備え、管状部は中空の領域と外部とをつなぐ貫通孔111A,111Bを有する。また、生体に対して留置針を固定するための固定部材が設けられ、固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、固定部材の固定面から貫通孔までの寸法は、生体の真皮層の深さに相当する。【選択図】図7

Description

本発明は、留置針及び液体注入装置に関する。
近年、糖尿病の治療法として、持続皮下インスリン注入療法(CSII療法)が注目されている。持続皮下インスリン注入療法は、患者自身が自分で、留置針(カニューレ)を皮下に穿刺して留置し、携帯型の液体供給装置から、当該留置針を介してインスリンを持続的に注入する治療法である。このような背景から、簡易に利用できる種々の液体注入装置が検討されている。特に、表皮の直下に存在する真皮層(表皮の最外層から深さ2mm程度の領域)にインスリン等を注入することが、インスリン等を吸収させるために有効であることが明らかになっており、真皮層にインスリン等を安定的に注入するための留置針の検討がなされている(例えば、特許文献1を参照)。
特表2006−510467号公報
特許文献1には、インスリンを真皮層に送達するため、留置針の長さを真皮層の深さ程度にすることが記載されている(特許文献1の段落0024〜0025参照)。しかし、真皮層は、皮膚の表面から比較的浅い位置に存在するため、針が短くなってしまうという問題がある。結果、特許文献1に記載の留置針を使用した場合には針が抜けやすく、ヒトが活動している際にも生体に留置させて、継続的に薬液を供給するような使用には堪えないものとなってしまう。又、このような問題は、真皮層直下の皮下組織に継続的に薬液(例えば、モルヒネ)を注入する場合にも生じ得る。
そこで、本発明は、生体の表面に近い位置に液体を継続的に供給しつつ、生体から抜けにくい留置針及び液体注入装置を提供することを目的とする。
前述した課題を解決する主たる本発明は、生体に留置させつつ前記生体に液体を注入する留置針であって、前記液体を輸送する中空の領域を有する管状部と、前記管状部よりも先端側の非中空の先端部とを備え、前記管状部は、前記中空の領域と外部とをつなぐ貫通孔を有していることを特徴とする留置針である。本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
本発明の第1実施形態における液体注入装置の外観を示す図である。 本発明の第1実施形態における液体注入装置の内部構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態における液体注入装置の内部構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態における液体注入装置の本体と注入針ユニットを分離して見た図である。 本発明の第1実施形態における注入針ユニットの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態における注入針ユニットの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態における注入針ユニットの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態における注入針ユニットの留置状態を示す図である。 本発明の第1実施形態における注入針ユニットの他の態様を示す図である。 本発明の第2実施形態における注入針ユニットの留置状態を示す図である。 本発明の第3実施形態における注入針ユニットの留置状態を示す図である。 本発明のその他の実施形態における注入針ユニットの構成を示す図である。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
生体に留置されて前記生体に液体を注入することに用いられる留置針であって、前記液体を輸送する中空の領域を有する管状部と、前記管状部よりも先端側の非中空の先端部とを備え、前記管状部は、前記中空の領域と外部とをつなぐ貫通孔を有していることを特徴とする留置針が明らかとなる。この留置針によれば、生体から抜けにくく、生体組織への影響も抑制することができる。そして、当該留置針を液体注入装置に用いることにより、生体の表面に近い領域に、確実かつ継続的に液体を供給することが可能となる。
前記留置針には、前記生体に対して前記留置針を固定するための固定部材が設けられていることが望ましい。これによって、ヒトが活動している際に留置針の位置ずれが生ずることを防止し、生体の表面に近い領域に、確実かつ継続的に液体を供給することが可能となる。
前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、前記生体の真皮層の深さに相当することが望ましい。これによって、生体の表面に近い真皮層に、継続的に液体を供給することが可能となる。
前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、0.5mm以上2.5mm以下であることが望ましい。これによって、生体の表面に近い真皮層に、継続的に液体を供給することが可能となる。
前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、前記生体の皮下組織の深さに相当することが望ましい。これによって、生体の表面に近い皮下組織に、継続的に液体を供給することが可能となる。
前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、3.0mm以上5.0mm以下であることが望ましい。これによって、生体の表面に近い皮下組織に、継続的に液体を供給することが可能となる。
前記留置針が前記生体に留置された際に前記貫通孔の開口は、前記生体の表面の側を向くように、前記貫通孔が前記管状部に斜めに形成されていることが望ましい。これによって、真皮層の中でも上層側の領域である乳頭層に、液体を供給することが可能となり、より効果的に液体を吸収させることができる。
前記管状部及び前記先端部を含む全長は、5.0mm以下であることが望ましい。これによって、留置針の先端部が筋肉組織に達することを防止できる。
前記管状部は、複数の前記貫通孔を有することが望ましい。これによって、液体の供給量を増加させることが可能となり、液体の供給量の調整範囲を広げることができる。
又、生体に液体を注入する液体注入装置であって、前記生体に留置されて前記生体に液体を注入することに用いられる留置針を備え、前記留置針は、前記液体を輸送する中空の領域を有する管状部と、前記管状部よりも先端側の非中空の先端部とを有しており、前記管状部は、前記中空の領域と外部とをつなぐ貫通孔を有していることを特徴とする液体注入装置が明らかとなる。この液体注入装置によれば、生体から抜けにくく、生体組織への影響も抑制することができる。そして、生体の表面に近い領域に、確実かつ継続的に液体を供給することが可能となる。
前記留置針を複数備えることが望ましい。これによって、液体の供給量を増加させることが可能となり、液体の供給量の調整範囲を広げることができる。
複数の前記留置針が並んで配置されており、前記貫通孔が外側を向くように、夫々の前記留置針の前記貫通孔が前記管状部に形成されていることが望ましい。これによって、複数本の留置針で囲まれた領域に向かって液体を重複して供給する場合と比べると、生体への液体の吸収効率を向上させることができる。
前記留置針は、前記生体の表面に対して斜めに挿入され、前記貫通孔の開口が前記生体の表面の側を向くように、前記貫通孔が前記管状部に形成されていることが望ましい。これによって、真皮層の中でも上層側の領域である乳頭層に、液体を供給することが可能となり、より効果的に液体を吸収させることができる。又、留置針と被穿刺領域との接触面積が増加し、留置状態の安定性を向上させることができる。
===第1実施形態===
<液体注入装置の基本構成>
本実施形態では、一例として、インスリン注入療法に用いる液体注入装置1について説明する。
図1A、図1B、図2、図3、図4A、図4Bに、本実施形態に係る液体注入装置1の構成の一例を示す。
図1Aは、液体注入装置1を上方から見たときの斜視図であり、図1Bは、液体注入装置1を下方から見たときの斜視図である。又、図2は、液体注入装置1の内部構成を側面から見たときの断面図であり、図3は、液体注入装置1の内部構成を上方から見たときの断面図である。尚、図中において、X軸、Y軸、Z軸は、各図面の中で、各部材の位置関係を明確にするために方向を示すものであり、Z軸の向かう方向(留置針110が延出する方向とは反対の方向)を上方として、X軸は液体貯留ユニット210の位置から注入針ユニット100の位置に伸びる方向、Y軸はX軸及びZ軸に対して直交する方向を示すものである(以下、同じ)。
本実施形態に係る液体注入装置1は、本体200と、注入針ユニット100を備え、本体200が、注入針ユニット100に装着されて使用される。
図4A、図4Bは、液体注入装置1の本体200が、注入針ユニット100に装着される前の状態(分離した状態)を示す。本体200は、筐体内にインスリン(以下、「液体」と言う)を貯留し、貫通穴200Bから注入針ユニット100に液体を供給する。又、注入針ユニット100は、本体200から受給口100Hを介して液体を受給して、注入針(以下、「留置針110」と言う)により生体に液体を注入する。
又、液体注入装置1は、注入針ユニット100の下方に、留置針110が露出するように取り付けられた粘着パッド300(固定部材)を備える。粘着パッド300は、下方側に粘着面を有し、粘着面を、液体の注入対象の領域(例えば、人体の腹部)に張り付けることで液体注入装置1を生体に固定する。そして、液体注入装置1は、粘着パッド300により患者に固定されることによって、ヒトが活動している最中にも、注入針ユニット100の留置針110が液体の注入対象の領域を穿刺した状態で位置が保持される。尚、注入針ユニット100の留置針110を穿刺する際は、例えば、本体200と注入針ユニット100が装着された状態で、患者自身が留置針110の先端を注入対象の領域に押し当てて行う。
<本体の構成>
本体200は、液体貯留ユニット210、供給管220、ポンプユニット230を備え、それらを筐体内に収納する(図3を参照)。
液体貯留ユニット210は、液体を貯留する容器であり、供給管220を介して注入針ユニット100に液体を導入する。
供給管220は、液体を、液体貯留ユニット210から注入針ユニット100に導入するための流路であり、例えば、ゴム管により構成される。供給管220は、一端が液体貯留ユニット210の供給口に接続され、他端が注入針ユニット100の液体の受給口100Hに接続されて、ポンプユニット230により、液体貯留ユニット210の側から注入針ユニット100の側に液体を移動させる。そして、供給管220は、後述する円盤状のカム231の外周及び筐体の内壁に沿うように筐体内に配設される。
ポンプユニット230は、液体貯留ユニット210に貯留された液体を注入針ユニット100に輸送する装置であり、例えば、カム機構により構成される。カム機構は、一部が外周方向に突出した円盤状のカム231を備える。そして、ポンプユニット230は、当該円盤状のカム231を、供給管220の上流側(液体貯留ユニット210)から下流側(注入針ユニット100)に向かう方向に回転させることにより、当該円盤状のカム231の突出した部位が供給管220を上流側から下流側に向けて圧搾し、供給管220内の液体を上流側から下流側に搾り出すように移動させる。ポンプユニット230は、当該円盤状のカム231の回転速度を調整することにより、注入針ユニット100に輸送する液体の量を調整している。尚、供給管220には、円盤状のカム231と当接する複数のフィンガー221が取り付けられており、供給管220は、円盤状のカム231が回転するに応じて、当該フィンガー221を介して押圧されて、口径が狭まるように圧搾される。
又、本体200は、筐体底面の中心位置に嵌合溝200Aと、当該嵌合溝200Aの内側面を貫通する貫通穴200Bを有する(図4A、図4Bを参照)。嵌合溝200Aは、注入針ユニット100の上方に突出する形状100Aと嵌め合う溝形状を呈し、注入針ユニット100が留置針110を下方に向けた状態で嵌め込まれることにより、本体200に注入針ユニット100を装着させる。貫通穴200Bは、当該嵌合溝200Aの内側面から供給管220の供給口を突出させる。そして、貫通穴200Bは、注入針ユニット100が当該嵌合溝200Aに嵌め込まれた状態で、供給管220の下流側の供給口が、注入針ユニット100の受給口100Hに接続されるように配設される。
注入針ユニット100は、上記したとおり、留置針110が下方に向けた状態で、上方に突出する形状を呈し、当該突形状100Aが本体200の嵌合溝200Aに嵌め込まれる。尚、注入針ユニット100の突形状100A及び受給口100Hは、後述する板状部材120と蓋部材130とにより形成される。
尚、注入針ユニット100を本体200に装着した状態(本体200の供給管220が、注入針ユニット100の受給口100Hに接続された状態)で固定するための固定部材を設けてもよい。固定部材は、例えば、本体200の嵌合溝200Aの中の、貫通穴200Bと対向する位置に板バネを設けるとともに、注入針ユニット100の側面(後述する板状部材120の側面)の受給口100Hと反対側の位置に板バネを受ける溝を設けることにより構成できる。
<注入針ユニットの構成>
次に、図5〜図7を参照して、本実施形態に係る注入針ユニット100の構成の一例を示す。
図5、図6は、注入針ユニット100の構成を上方から見たときの斜視図である。又、図7は、注入針ユニット100の構成を図5に示すA−A’方向の断面で切断した側面図である。尚、図6は、蓋部材130を省略して表している。又、図7に示す矢印は、液体の流路を表している。
注入針ユニット100は、留置針110、板状部材120、蓋部材130を備え、板状部材120の上面に蓋部材130が取り付けられ、板状部材120の下面に留置針110が取り付けられて構成される。そして、注入針ユニット100は、板状部材120と蓋部材130の間に形成された受給口100Hを介して、供給管220から液体を受給し、留置針110に形成された横穴111Bから生体に注入する。尚、図5〜図7は、本体200の供給管220の供給口が、受給口100Hに挿入された状態を表している。
=留置針=
留置針110は、生体に穿刺され、生体に対して液体を供給するべく、生体に穿刺された状態で留置される注入針である。留置針110は、基端部(板状部材120の下面と接続する位置を表す。以下同じ。)の側の中空の管状部111と、当該管状部111よりも先端に配置された非中空の先端部112とを備える(図7を参照)。
管状部111の中空の領域111Aは、板状部材120の上面に形成された液体を輸送する針用溝部122(貫通穴122H)と接続し、針用溝部122から液体を受給して先端部112の方向に輸送する。又、管状部111は、基端部から所定の高さ位置に、中空の領域111Aに接続されるように、管状部111の部材を横方向(先端部112が伸びる方向に対して略垂直な方向を表す。以下同じ。)に貫通する横穴111Bを有する。即ち、中空の領域111Aに流入した液体は、横穴111Bから流出して、注入対象となる領域に注入される。尚、横穴111Bは、中空の領域111Aから管状部111を構成する部材を貫通し、中空の領域111Aと外部とをつなぐ貫通孔である(以下、「貫通孔111B」とも言う)。
先端部112は、留置針110を生体に穿刺した際、留置状態の安定性を向上させるための領域である。そして、先端部112は、留置針110が生体に穿刺されやすくするため、先端部112が伸びる方向に先鋭な形状を呈している。一方、先端部112は、管状部111から受給した液体を輸送するための中空領域を有しておらず、中空の領域111Aに流入した液体は、横穴111Bを介してのみ、注入対象に供給される構成となっている。尚、本実施形態に係る注入針ユニット100は、液体の供給量を増やすために複数本(図中では、3本)の留置針110を備え、それらの基端部が板状部材120の下面に固定されている。
=板状部材=
板状部材120は、上面に、供給用溝部121、針用溝部122及び度当て部123を備える土台となる部材である。板状部材120は、供給用溝部121に供給管220が挿入されて液体を受給し、当該受給した液体を、針用溝部122を介して留置針110の管状部111の中空の領域111Aへ移動させる(図7を参照)。
ここで、供給用溝部121は、板状部材120の縁(側面)から内側の方向に形成された凹状の溝であって、縁(側面)から供給管220が挿入され得るように、供給管220の外形に沿った半円柱の形状を呈する。
針用溝部122は、供給用溝部121から離れた位置に形成された凹状の溝であって、複数の留置針110に連通して液体を分配する。針用溝部122は、供給用溝部121が伸びる方向(板状部材120の縁から内側に伸びる方向)の延長線上に配設され、供給用溝部121から流出する液体を溝内に受給する。そして、針用溝部122は、板状部材120の下面に取り付けられた複数の留置針110夫々と対向する位置まで延在する溝形状を呈する。そして、針用溝部122は、当該複数の留置針110夫々と対向する位置に、板状部材120を貫通する複数の貫通穴122Hを有する。即ち、針用溝部122は、供給用溝部121側から液体を受給して、当該液体を、複数の留置針110夫々の位置に輸送し、複数の貫通穴122Hを介して複数の留置針110夫々の管状部111の中空の領域111Aに液体を供給する。
度当て部123は、供給管220が、板状部材120の縁(側面)から供給用溝部121に挿入されたときに、当該供給管220が、所定の位置で止まるように形成された供給用溝部121の溝に対する段差である。度当て部123は、供給用溝部121の凹状の溝からせり上がって、供給用溝部121の凹状の溝に対して段差を形成することにより、供給用溝部121に供給管220を挿入した時に度当てされ、ストッパーとなる。このとき、供給管220(ゴム管等)は、度当て部123を押圧するように、供給用溝部121(受給口100H)に嵌め込まれ、その先端が弾性変形することにより、度当て部123に密着するように装着される。又、度当て部123は、供給管220の供給口を閉塞しない程度の段差として形成される。そして、度当て部123は、供給用溝部121が伸びる方向(板状部材120の縁から内側に伸びる方向)に、供給用溝部121から針用溝部122まで延在するように形成されている。尚、図6中では、度当て部123は、供給用溝部121と針用溝部122が間隔を有して形成されることにより、板状部材120の上面の形状の一部として形成されている。
即ち、板状部材120は、供給用溝部121と針用溝部122とを離れた位置に形成し、供給管220を挿入する際、供給管220を度当て部123に度当てして密着させるような構成としている。そして、当該構成によって、供給管220を挿入した際に供給管220の供給口が、針用溝部122の側壁面に閉塞された状態となったり、留置針110に液体を輸送する貫通穴122Hが、供給管220に閉塞された状態となることを防止している。
=蓋部材=
蓋部材130は、板状部材120の上面を覆うように取り付けられ、板状部材120との間の領域に液体の流路を形成する部材である。蓋部材130は、例えば、ゴム部材により構成される。そして、蓋部材130は、板状部材120の上面の、供給用溝部121、針用溝部122、及び度当て部123の領域を覆って、これらの領域の周囲に密着するように、例えば、溶着によって取り付けられ、液体が他の領域に漏れないようにシールする(図5、図7を参照)。
又、蓋部材130は、供給用溝部121に供給管220を挿入し得るように、供給用溝部121に対向する領域に凹部131を有する。当該凹部131は、供給管220の外形に沿った半円柱の形状を呈し、供給用溝部121の半円柱の形状と合わさって、供給管220の外形に沿った円柱の形状を形成する。即ち、板状部材120の供給用溝部121と、蓋部材130の凹部131とにより、供給管220の受給口100Hを形成する。
そして、蓋部材130の凹部131は、供給用溝部121に対向する領域から、度当て部123と対向する領域、及び針用溝部122と対向する領域まで延在するように形成される。これにより、供給管220から液体が供給されたとき、液体は、供給用溝部121から、凹部131の度当て部123と対向する領域、及び針用溝部122と対向する領域を流路として針用溝部122に流通する。
尚、蓋部材130は、板状部材120から取り外し可能なシール部材としてもよい。例えば、板状部材120の上面に、外周に沿って凸部を形成しておき、蓋部材130の下面に、板状部材120の当該凸部に嵌め合う凹部を形成しておくことにより、取り外しが可能で、液体が他の領域に漏れないようにシールすることができる。又、蓋部材130と板状部材120とが同一の材料により一体成形されていてもよい。
=注入針ユニットの装着=
注入針ユニット100は、本体200に装着される際、上記したように、留置針110を下方に向けるように、板状部材120と蓋部材130(突形状100Aの部分)が本体200の嵌合溝200Aに嵌め込まれる。そして、注入針ユニット100の受給口100Hに対して本体200の供給管220が挿入され、供給管220の供給口は、度当て部123がストッパーとなって位置決めされるとともに、押圧されて、度当て部123と密着する。この状態で供給管220から液体が供給されることにより、液体は、図7に示すように、供給用溝部121、度当て部123、針用溝部122、留置針110が形成する流路に沿って、順に輸送される。
尚、本実施形態に係る注入針ユニット100は、携帯の利便性を考慮して、薄型化や小型化の要求を満たすべく、上記のような構造としている。具体的には、本実施形態に係る注入針ユニット100は、供給用溝部121と針用溝部122とを有する板状部材120と、凹部131を有する蓋部材130とを備えた構成となっている。この構成によって、留置針110の伸延する方向に対して横方向(垂直な方向)に受給口100Hを形成して、横方向から供給管220の挿入が可能な構造となり、供給管220を上方から挿入する場合に比して、薄型化が可能となる。そして、注入針ユニット100は、当該一箇所の受給口100Hから液体を受給して、供給用溝部121から離れた針用溝部122を介して複数の留置針110に液体を分配する構造とすることで、液体の円滑な流通を可能としながら、複数の留置針110夫々に別個に供給管を設ける場合に比して、本体200(嵌合溝200A)に装着される面積を小型化している。加えて、注入針ユニット100に設けた複数の留置針110と板状部材120を一体成形することにより、機械的強度や液体の供給量の確保を図りながら、薄型化を実現している(留置針の形成方法の一例は後述する)。更に、本実施形態に係る注入針ユニット100は、本体200から容易に取り外すことが可能であり、洗浄や部材交換も容易に行うことができるようにしている。
<留置針の詳細>
次に、本実施形態に係る留置針110の詳細について説明する。
図8に、留置針110が人体の腹部の皮膚に穿刺された状態を示す。尚、図8では、注入針ユニット100は、下面に取り付けられた粘着パッド300を介して皮膚に固定されている(以下、粘着パッド300が皮膚に貼着された面を「粘着面」或いは「固定面」と言う)。
皮膚は、最外層から順に表皮L1、真皮層L2、皮下組織L3、筋肉組織L4により構成される。注射針を用いた薬物の経皮送達の手法としては、一般的には、注射針の挿入が可能な皮下組織L3、筋肉組織L4へ投与する方法が用いられる。しかし、上記したように、表皮の直下に存在する真皮層L2が、毛細血管が多く、インスリンを吸収させるのに有効な部位であることが明らかとなっている。加えて、皮下組織L3の皮下脂肪に継続的にインスリンが注入された場合、皮下脂肪が過形成されて硬結したインスリンボールが発生し、インスリンの吸収効率を悪化させてしまう。一方、表皮L1の直下に存在する真皮層L2は、表皮の最外層から深さ略0.5mm以上2.5mm以下(体格や人種によって多少の相違はある)の皮膚の表面から浅い領域であるため、針を当該深さまでしか穿刺しない場合は針が抜けやすく、ヒトが活動している最中にも、針を真皮層L2に穿刺した状態で留置することが極めて困難である。
本実施形態に係る留置針110は、このような事情を鑑みて、真皮層L2へ液体(インスリン)を継続的に注入するためにより好適な構造としたものである。即ち、留置針110を、液体を輸送する中空の管状部111と、非中空の先端部112とを備える構成とすることによって、留置針110を安定的に留置するとともに、真皮層L2への液体の注入を可能とする。
より詳細には、留置針110は、管状部111に横穴111B(貫通孔111B)を形成し、当該横穴111Bを介して真皮層L2に液体を供給する。そして、留置針110は、管状部111に当該横穴111Bを複数形成することによって、夫々の横穴111Bから真皮層L2に広がるように液体を供給し、真皮層L2において液体を効率的に吸収させる。又、留置針110は、当該横穴111Bのみから液体を供給し、先端からは液体を供給しない構成となっている。そのため、液体は、吸収効率が高い真皮層L2のみに供給されることになり、供給した分だけすべて生体に吸収されることになる。言い換えると、当該構成によって、生体への注入量を適切に調整することができる。
管状部111の横穴111B(貫通孔111B)は、当該機能を実現するため、留置針110を穿刺した際、真皮層L2に液体が注入される位置に配設される。具体的には、粘着パッド300の粘着面を基準とし、当該粘着面から横穴111Bまでの寸法が、生体の真皮層L2の深さに相当するように横穴111Bを配設している。即ち、粘着面から横穴111Bまでの寸法は、0.5mm以上2.5mm以下、より望ましくは1.0mm以上2.0mm以下とし、ここでは1.7mmとしている。又、管状部111は、例えば外径を0.18mm、中空の領域111Aの内径を0.11mmとする。尚、横穴111Bを配設する位置や留置針110の全長は、生体の表皮の最外層の位置を規定する位置を基準として設定され、上記では、粘着パッド300の粘着面が生体の表皮の最外層の位置を規定することになるため、粘着面を基準として設定した。但し、粘着パッド300が、液体注入装置1の筐体の中で、管状部111の基端部から離れた位置に取り付けられている場合においては、注入針ユニット100の管状部111の基端部(板状部材120の下面)が、生体に当接して、生体の表皮の最外層の位置を規定することになるため、板状部材120の下面を基準として設定する。
又、留置針110は、管状部111とは別に、液体を輸送しない先端部112を設けることにより、留置針110を真皮層L2よりも深い皮下組織L3の領域まで伸延させ、留置針110が真皮層L2から抜針しないように、安定的に保持させている。特に、先端部112を設けることにより、真皮層L2の深さから略2倍程度の深さまで穿刺することが可能となり、ヒトが活動している際に衣服と液体注入装置1の筐体との間に働く摩擦力(先端部112が伸延する方向に対して垂直な方向に働く力)に対して、留置状態の安定性を向上させることができる。即ち、仮に先端に穴の開いた針を皮下組織L3には穿刺せずに表皮L1と真皮層L2に穿刺した場合には、針が短いため、針の留置が安定しない。又、仮に先端に穴を有する針を表皮L1と真皮層L2と皮下組織L3に穿刺した場合には、針の留置は安定するが、先端の穴からインスリンが流出するため、真皮層L2へのインスリンの注入量を制御しにくい。これに対し、本実施形態では、留置針110の先端部112を皮下組織L3まで穿刺するため針の留置が安定するとともに、先端部112が非中空であるため、皮下組織L3へインスリンが流出しないので、真皮層L2へのインスリンの注入量を制御しやすい。
又、留置針110は、先端部112を先端に開口を有しない中肉の先鋭形状、特に円錐形状とすることによって、生体組織(表皮L1、真皮層L2、皮下組織L3等)への影響を抑制することができる。仮に通常の注射針のように先端部が開口している場合、針が穿刺された際に生体組織が針の先端部分(特に、開口のエッジ部分)で圧縮されてしまい、組織の一部が切除されるように針の開口内に入り込み、生体組織に影響を及ぼすおそれがある。これに対し、本実施形態のように、針の先端部分に開口を形成しない場合、先端部分の先鋭度(角度)を向上させることも可能となり、生体組織を圧縮する度合いを軽減することができる。即ち、留置針110の先端部112が円錐形状であるため、生体へ穿刺したときの穿刺抵抗が小さいので、穿刺時の痛みを低減できる。仮に留置針110の開口が皮下部にあると、皮下脂肪が開口に入り込んで開口を塞いでしまい留置針110が詰まることが起こりえるが、本実施形態では、留置針110の開口(横穴111B)が真皮層L2にあるため、留置針110の開口に皮下脂肪が入り込むことを抑制できる。
尚、先端部112が筋肉組織L4を刺激したりするおそれがあるため、留置針110の長さは、筋肉組織L4に達しない程度の長さであることが望ましい。具体的には、管状部111及び先端部112を含む留置針110の全長が5.0mm以下であれば、留置針110の先端部112が筋肉組織L4に達しないため、望ましい。言い換えると、粘着パッド300の粘着面を基準とし、粘着パッド300の粘着面から先端部112の先端までの寸法が5.0mm以下であることが望ましい。本実施形態では、粘着パッド300の粘着面から先端部112の先端までの寸法を約3.5mmとしている。
又、本実施形態の液体注入装置1には、上記構成の留置針110が複数本(ここでは3本)並べて配置されている。留置針110は、生体に穿刺され、留置されるものであるため、できるだけ外径を細径化することが求められる。一方、インスリン注入療法においては、時間ごとに変化する血糖値に応じた量のインスリンを注入する必要があるため、インスリンの供給量の調整範囲を広げられるようにするのが望ましい。そこで、本実施形態に係る注入針ユニット100は、留置針110を複数本設けることにより、留置針110の外径の細径化を図りながら、単位時間当たりの供給量を増やしている。尚、留置針110の本数は、3本に限らず、任意の本数でよく、供給量が少なくてよい場合等においては1本であってもよい。
加えて、当該複数本の留置針110の管状部111Aには、夫々の横穴111Bが互いに外側を向くように形成されている。ここで、「横穴が外側を向く」とは、管状部111の伸延する方向と平行な方向から複数本の留置針110を見たときに複数本の留置針110で囲まれる領域の外側に横穴111Bの開口が向くことを意味する。このような向きに横穴111Bを形成することによって、複数本の留置針110で囲まれた領域に向かって液体を重複して供給する場合と比べると、生体が液体を吸収しやすくなる。尚、上記した留置針110の本数、横穴111Bの径や数、管状部111の内径等は、真皮層L2に液体(インスリン)を吸収させたい量や、液体の供給量を調整可能にする範囲を考慮して、適宜設定すればよい。
ここで、留置針110は、板状部材120とともに、金属粉末射出成形法により、チタン等を用いて一体成形されていることが望ましい。具体的には、金型(スライド金型)にチタン粉末と樹脂バインダーの混合物を流し込み(充填し)、脱脂・焼結することによって、留置針110と板状部材120を一体成形する。留置針110を細径化する場合、板状部材120に固定される留置針110の基端部の強度が、特に問題となる。この点、留置針110と板状部材120を一体成形することによって、板状部材120に固定される留置針110の基端部の強度を一定以上に保つことができる。特に、金属粉末射出成形法を用いることで、焼結密度が高く、機械的強度の高い部材を形成できる。
尚、留置針110を構成する材料は、表皮を貫通することができる程度の硬度を有する材料であれば、チタン以外にも任意の材料を用いることができ、例えば、ステンレス等の金属材料やテフロン(登録商標)等の樹脂材料を用いることができる。又、生体組織を保護するため、留置針110の先端部112以外の領域を、軟質の樹脂材料(管状部111の横穴111Bと同じ位置に同様の横穴が設けられた材料)で覆う構成としてもよい。又、留置針110を形成する方法も、金属粉末射出成形法、樹脂成形等の一体加工の他、先端加工(例えば、スウェージング加工)と横穴加工(例えば、レーザー加工、ポンチ加工、放電加工)との組み合わせ等、微細な形状が成形可能な任意の方法を用いることができる。
以上のように、本実施形態に係る留置針110によれば、生体から抜けにくく、生体組織への影響も抑制することができる。そのため、当該留置針110を液体注入装置1に用いることにより、生体の表面に近い真皮層L2に継続的に液体を供給することが可能となる。
(変形例)
上記実施形態では、留置針110に配設される横穴111Bは、先端部112の伸延方向に対して直角な方向に、管状部111の部材を貫通する形状としている。しかし、より望ましくは、液体が横穴111Bから流出する方向が、生体の表面の側を向くように、横穴111Bを形成する。即ち、横穴111Bの開口が生体の表面の側を向くように、横穴111Bが管状部111に斜めに形成されているのが望ましい。
図9に、横穴111Bを斜めに形成した留置針110の断面図を表す。本態様における横穴111Bは、中空の領域111Aから液体が流出する方向が斜めになるように、管状部111の部材を貫通している。真皮層L2は、図8に示すように、外層側の乳頭層と内層側の網状層とにより構成され、外層側の乳頭層の方が毛細血管の分布密度が多く、液体(インスリン)の吸収効率が良いことが知られている。一方、乳頭層は、真皮層L2の上層部分0.3mm程度の非常に薄い領域で、体型や人種によっても、その深さ位置が多少異なる。そのため、横穴111Bが当該乳頭層に配置されるように、留置針110を穿刺することは、必ずしも容易ではない。
この点、留置針110の横穴111Bを、生体の表面の側を向くように、管状部111に斜めに形成することによって、液体は、横穴111Bから上向きに流出することとなり、真皮層L2の乳頭層に注入できる割合を増加させることができる。言い換えると、液体の供給量を減らせるとともに、適切に血糖値をコントロールすることができる。
===第2実施形態===
上記第1実施形態では、留置針110が、板状部材120の下面(及び粘着パッド300の粘着面)に対して略垂直な方向(下方)に伸延する構成とした。しかし、本実施形態に係る留置針110’は、板状部材120の下面(及び粘着パッド300の粘着面)に対して斜方向に伸延する構成とする点で、第1実施形態に係る留置針110と相違する。尚、本実施形態では、留置針110’以外の構成については、第1実施形態に係る液体注入装置1と共通するため、それらの構成については説明を省略する。
図10に、本実施形態に係る留置針110’の構成を示す。本実施形態に係る留置針110’は、第1実施形態に係る留置針110と同様に、管状部111’と先端部112’とを備え、管状部111’に配設された横穴111B’を介して、注入対象の領域に液体を注入する。又、管状部111’及び先端部112’の機能(役割)も、第1実施形態に係る留置針110と同様である。
一方、本実施形態に係る留置針110’は、板状部材120の下面(又は、粘着パッド300の粘着面)に対して斜方向(例えば、下方向から30度傾いた角度)に伸延するように取り付けられている。そして、留置針110’は、生体の表面に対して斜めに挿入され、当該状態で留置される。これによって、留置針110’を生体の表面に対して垂直な方向に穿刺した場合よりも、被穿刺領域との接触面積を増加させ、留置状態の安定性を向上させることができる。
但し、留置針110’の横穴111B’は、留置針110’が生体に挿入された際に、開口が生体の表面の側を向くように配設されているのが望ましい。これは、第1実施形態の(変形例)で説明したように、真皮層L2の中でも外層側の乳頭層に液体(インスリン)を注入した方が、より吸収効率を高めることができるからである。
又、このときの粘着面から横穴111B’までの寸法も、粘着パッド300の粘着面を基準として、横穴111B’が生体の真皮層L2の深さに相当するように配設される。そのため、横穴111B’は、第1実施形態の態様よりも管状部111’の基端部から離れた位置に配設され、例えば、留置針110’が下方向から30度傾いた方向に伸延する場合は、粘着面から横穴111B’までの寸法は、3.5mm以上5.8mm以下とする。 尚、留置針110’を複数本設ける場合は、生体の表面に穿刺し得るように、それらが同一の方向に伸延するように配設する。
以上のように本実施形態に係る留置針110’によれば、第1実施形態に係る留置針110よりも生体から抜けにくい構造とすることができる。そのため、当該留置針110’を液体注入装置1に用いることにより、第1実施形態に係る留置針110と同様に、生体の表面に近い真皮層L2に、確実かつ継続的に液体を供給することが可能となる。
===第3実施形態===
本実施形態では、液体注入装置1を真皮層へのインスリン注入に用いる態様に代えて、皮下組織へのモルヒネ注入に用いる態様について説明する。尚、本実施形態では、留置針110以外の構成については、第1実施形態に係る液体注入装置1と共通するため、それらの構成については説明を省略する。
モルヒネは、鎮痛薬として用いられ、経口送達や、注射針を用いた経皮送達により投与される。経皮送達によりモルヒネを投与する場合は、主に持続的な鎮痛が必要な場合であり、緩やかに血中に吸収させるために、皮下組織L3を介した投与がなされる。そのため、本実施形態に係る留置針110”は、皮下組織L3に液体を供給するために好適な構成となっている。
図11に、本実施形態に係る留置針110”の構成を示す。本実施形態に係る留置針110”は、第1実施形態に係る留置針110と同様に、管状部111”と先端部112”とを備え、管状部111”に配設された横穴111B”を介して、注入対象の領域に液体を注入する。この点、管状部111”及び先端部112”の機能(役割)も、第1実施形態に係る留置針110と同様である。
一方、本実施形態に係る留置針110”は、皮下組織L3に液体を供給するため、管状部111”の長さ及び横穴111B”の配設位置が、第1実施形態に係る留置針110と異なっている。
より詳細には、本実施形態に係る留置針110”は、管状部111”の長さが、第1実施形態に係る留置針110に比して長くなるように構成されるとともに、生体の表皮の最外層の位置から横穴111B”までの位置が、第1実施形態に係る留置針110に比して先端側の位置になるように構成される。具体的には、粘着面から横穴111B”までの寸法が、粘着パッド300の粘着面を基準として、生体の皮下組織L3の深さ、例えば、3.0mm以上5.0mm以下とする。尚、管状部111”の外径や、中空の領域111A”の内径、横穴111B”の数等については、第1実施形態に係る留置針110と同様であってよい。
そして、本実施形態に係る留置針110”は、先端部112”を設けることによって、第1実施形態に係る留置針110と同様に、留置針110”が生体から抜けにくく、生体組織への影響も抑制することができる。そのため、当該留置針110”を液体注入装置1に用いることにより、生体の表面に近い皮下組織L3に、確実かつ継続的に液体を供給することが可能となる。
===その他の実施形態===
尚、上記実施形態では、インスリンやモルヒネを生体に注入する態様を示した。しかし、本発明に係る液体注入装置(及び留置針)は、種々の薬液に用いることができる。例えば、グルカゴンや成長ホルモン等も、真皮層に継続的に注入する薬液としては好適である。
又、上記実施形態では、注入針ユニット100の一態様として、複数の留置針110と、当該留置針110を支持する部材とが一体成形されたものを示した。しかし、図12A、図12Bに示すように、留置針110と、当該留置針110を支持する部材とは、別体であってもよい。尚、図12Aは、他の態様の注入針ユニット100Xの外観を示す図である。又、図12Bは、他の態様の注入針ユニット100Xの内部構成を示す図である。
又、上記実施形態では、液体注入装置の一態様として、注入針ユニット100と本体200とから構成されて、注入針ユニット100を本体200に装着して使用する態様を説明した。しかし、本発明に係る液体注入装置(及び留置針)は、種々に変形可能である。例えば、注入針ユニットと本体とが別体として夫々が生体に固定されるものであってもよいし、始めから注入針ユニットが本体に組み込まれて構成されてもよい。又、留置針に、供給管が直接接続されて構成されてもよい。
又、上記実施形態では、生体に対して液体注入装置1を固定する固定部材として、粘着パッド300を用いる態様を示した。しかし、固定部材は、粘着パッド300以外のものでもよく、例えば、面ファスナー部材を用いて腕等に巻き付けて固定するものであってもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
100…注射針ユニット
100H…受給口
110…留置針
111…管状部
112…先端部
120…板状部材
121…供給用溝部
122…針用溝部
123…度当て部
130…蓋部材
200…本体
210…液体貯留ユニット
220…供給管
230…ポンプユニット
300…固定部材

Claims (13)

  1. 生体に留置されて前記生体に液体を注入することに用いられる留置針であって、
    前記液体を輸送する中空の領域を有する管状部と、
    前記管状部よりも先端側の非中空の先端部と
    を備え、
    前記管状部は、前記中空の領域と外部とをつなぐ貫通孔を有している
    ことを特徴とする留置針。
  2. 請求項1に記載の留置針であって、
    前記生体に対して前記留置針を固定するための固定部材が設けられている
    ことを特徴とする留置針。
  3. 請求項2に記載の留置針であって、
    前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、
    前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、前記生体の真皮層の深さに相当する
    ことを特徴とする留置針。
  4. 請求項2又は3に記載の留置針であって、
    前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、0.5mm以上2.5mm以下である
    ことを特徴とする留置針。
  5. 請求項2に記載の留置針であって、
    前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、
    前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、前記生体の皮下組織の深さに相当する
    ことを特徴とする留置針。
  6. 請求項4又は5に記載の留置針であって、
    前記固定部材は、固定面を生体の表面に貼着することにより固定され、
    前記固定部材の固定面から前記貫通孔までの寸法は、3.0mm以上5.0mm以下である
    ことを特徴とする留置針。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の留置針であって、
    前記留置針が前記生体に留置された際に前記貫通孔の開口が前記生体の表面の側を向くように、前記貫通孔が前記管状部に斜めに形成されている
    ことを特徴とする留置針。
  8. 請求項1〜4のいずれかに記載の留置針であって、
    前記管状部及び前記先端部を含む全長が5.0mm以下である
    ことを特徴とする留置針。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の留置針であって、
    前記管状部は、複数の前記貫通孔を有する
    ことを特徴とする留置針。
  10. 生体に液体を注入する液体注入装置であって、
    前記生体に留置されて前記生体に液体を注入することに用いられる留置針を備え、
    前記留置針は、
    前記液体を輸送する中空の領域を有する管状部と、
    前記管状部よりも先端側の非中空の先端部とを有しており、
    前記管状部は、前記中空の領域と外部とをつなぐ貫通孔を有している
    ことを特徴とする液体注入装置。
  11. 請求項10に記載の液体注入装置であって、
    前記留置針を複数備える
    ことを特徴とする液体注入装置。
  12. 請求項11に記載の液体注入装置であって、
    複数の前記留置針が並んで配置されており、
    前記貫通孔が外側を向くように、夫々の前記留置針の前記貫通孔が前記管状部に形成されている
    ことを特徴とする液体注入装置。
  13. 請求項10〜12のいずれかに記載の液体注入装置であって、
    前記留置針は、前記生体の表面に対して斜めに挿入されるように配置され、
    前記貫通孔の開口が前記生体の表面の側を向くように、前記貫通孔が前記管状部に形成されている
    ことを特徴とする液体注入装置。
JP2015082283A 2015-04-14 2015-04-14 留置針、液体注入装置 Pending JP2016198411A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082283A JP2016198411A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 留置針、液体注入装置
CN201610216972.3A CN106039462A (zh) 2015-04-14 2016-04-08 留置针及液体注入装置
US15/093,940 US20160303333A1 (en) 2015-04-14 2016-04-08 Indwelling needle and liquid injection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082283A JP2016198411A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 留置針、液体注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016198411A true JP2016198411A (ja) 2016-12-01

Family

ID=57128824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082283A Pending JP2016198411A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 留置針、液体注入装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160303333A1 (ja)
JP (1) JP2016198411A (ja)
CN (1) CN106039462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528199A (ja) * 2018-06-29 2021-10-21 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 生物静力学的チャンバーを備える針ユニット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2873849T3 (es) 2015-11-20 2021-11-04 Amf Medical Sa Microbomba y procedimiento de fabricación de una microbomba
USD857191S1 (en) * 2016-01-21 2019-08-20 Becton, Dickinson And Company Wearable drug delivery device
WO2018118817A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 New World Medical, Inc. Ocular treatment devices and related methods of use
USD812738S1 (en) * 2017-02-24 2018-03-13 Abbvie Inc. Wearable injector device
USD812739S1 (en) * 2017-02-24 2018-03-13 Abbvie Inc. Wearable injector device
WO2019110839A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Advanced Microfluidics Sa Drug delivery device
US20210106803A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Victor KAISER-PENDERGRAST Subcutaneous infusion cannulas having a plurality of apertures for dosage distribution over a wide area of subcutaneous tissue
US11679199B2 (en) 2021-06-01 2023-06-20 Amf Medical Sa Systems and methods for delivering microdoses of medication
US11857757B2 (en) 2021-06-01 2024-01-02 Tandem Diabetes Care Switzerland Sàrl Systems and methods for delivering microdoses of medication
US11529464B1 (en) * 2021-06-01 2022-12-20 Amf Medical Sa Systems and methods for monitoring delivery of microdoses of medication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528199A (ja) * 2018-06-29 2021-10-21 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 生物静力学的チャンバーを備える針ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN106039462A (zh) 2016-10-26
US20160303333A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016198411A (ja) 留置針、液体注入装置
US11833325B2 (en) Sprinkler cannula
JP2016198412A (ja) 注入針ユニット、液体注入装置
CA2904017C (en) Automatic angled infusion set assembly
US8419684B2 (en) Intradermal delivery device
JP5614911B2 (ja) 貫通制限手段を有する、物質の皮内送達のためのニードル
KR101033513B1 (ko) 미세바늘을 이용한 유용성분 피부전달용 용기
JP2010137073A (ja) 輸液デバイスおよび輸液方法
JP2010537732A5 (ja)
JP2008154849A (ja) 注入装置
JP6458004B2 (ja) 経皮投薬装置
US8460253B2 (en) Magnetically sealed intravenous access valve
JP2001309977A (ja) 液体注入針および液体注入器具
US20160303315A1 (en) Infusion needle unit and liquid infusion apparatus
JP2018000347A (ja) 留置針、針穿刺ユニット、および液体注入装置
US11666699B1 (en) Piercing conduit to deliver medications to a user in a painless method
US20230355894A1 (en) Multi-slot injection needle
JP6068057B2 (ja) 経皮投薬装置及びその装置に使用される薬液注入針
JP2017121400A (ja) 針穿刺ユニット、及び液体注入装置
JP2018000348A (ja) 針、針穿刺ユニット、および液体注入装置
JP2015080602A (ja) 流体注入具