JP2016197560A - 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス - Google Patents

自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2016197560A
JP2016197560A JP2015077381A JP2015077381A JP2016197560A JP 2016197560 A JP2016197560 A JP 2016197560A JP 2015077381 A JP2015077381 A JP 2015077381A JP 2015077381 A JP2015077381 A JP 2015077381A JP 2016197560 A JP2016197560 A JP 2016197560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
coating layer
wire
plasticizer
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2015077381A
Other languages
English (en)
Inventor
宏亮 向後
Hirosuke Kogo
宏亮 向後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015077381A priority Critical patent/JP2016197560A/ja
Priority to US15/090,740 priority patent/US20160293291A1/en
Priority to CN201610210775.0A priority patent/CN106057285A/zh
Publication of JP2016197560A publication Critical patent/JP2016197560A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性を向上させた自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】自動車用電線1は、塩化ビニル樹脂と、可塑剤と、扁平形状を有した無機化合物からなる充填材とを含有する絶縁被覆層3と、絶縁被覆層により被覆される導体2とを備える。そして、絶縁被覆層の厚さが0.24〜0.4mmで電線仕上外径が1.4〜2.8mmの当該電線に対して、直径0.45±0.01mmの針金を用い、100±1℃の雰囲気下、5±0.05Nの荷重をかけた状況でISO6722:2006に規定のスクレープ摩耗試験を行った場合の往復回数が5以上である。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネスに関する。詳細には本発明は、耐熱性を向上させた自動車用電線及び当該自動車用電線を用いたワイヤーハーネスに関する。
自動車のエンジンルーム等の高温環境下で使用される絶縁電線には、高い耐熱性が要求されている。そのため、このような場所で使用される絶縁電線の被覆材は、架橋ポリエチレンが主流となっている。被覆材として架橋ポリエチレンを用いている主な理由は、その耐熱老化特性が優れること、さらには架橋処理により耐熱性を高めることができることに由来している。
ただ、架橋ポリエチレンは架橋処理を施さないと耐熱性を高めることができないため、製造面で環境へ与える負荷が大きい。そのため、架橋処理を施す必要がなく、安価で加工も容易な塩化ビニル樹脂を被覆材として用いることが検討されている。
例えば、特許文献1では、塩化ビニル系樹脂に、所定量のハイドロタルサイト化合物とトリメリテート系可塑剤とを配合した耐熱電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物が開示されている。そして、このような構成により、鉛、バリウム等の有害な重金属を用いずに耐熱性が向上することが記載されている。
特開平11−176240号公報
しかしながら、特許文献1の電線は、自動車用の絶縁電線として使用する場合には耐熱性が不十分である。そのため、高温環境下で使用した場合、電気絶縁性を十分に確保できない恐れがあった。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明の目的は、耐熱性を向上させた自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネスを提供することにある。
本発明の第1の態様に係る自動車用電線は、塩化ビニル樹脂と可塑剤と扁平形状を有した無機化合物からなる充填材とを含有する絶縁被覆層と、絶縁被覆層により被覆される導体とを備える。そして、絶縁被覆層の厚さが0.24〜0.4mmで電線仕上外径が1.4〜2.8mmの上記電線に対して、直径0.45±0.01mmの針金を用い、100±1℃の雰囲気下、5±0.05Nの荷重をかけた状況でISO6722:2006に規定のスクレープ摩耗試験を行った場合の往復回数が5以上である。
本発明の第2の態様に係る自動車用電線は、第1の態様の自動車用電線に関し、絶縁被覆層において、塩化ビニル樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量が20〜40質量部であり、塩化ビニル樹脂100質量部に対する充填材の含有量が1〜15質量部である。
本発明の第3の態様に係る自動車用電線は、第1又は第2の態様の自動車用電線に関し、塩化ビニル樹脂の重量平均重合度は2000〜3000であり、可塑剤はトリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤の少なくとも一方である。
本発明の第4の態様に係るワイヤーハーネスは、第1乃至第3の態様のいずれかに係る自動車用電線を備える。
本発明の自動車用電線は、絶縁被覆層に、扁平形状を有した無機化合物からなる充填材が含有されている。そのため、長期間に亘り高い耐熱性を確保でき、高温環境下で使用した場合でも良好な電気絶縁性を得ることができる。
本発明の実施形態に係る自動車用電線を示す断面図である。 実施例における扁平状充填材1を示す走査型電子顕微鏡写真である。 実施例における扁平状充填材2を示す走査型電子顕微鏡写真である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係る自動車用電線について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
本実施形態に係る自動車用電線1は、図1に示すように、導体2と、導体2の周囲を被覆する絶縁被覆層3とを備えている。
導体2としては、1本の素線で構成された単線を用いてもよく、複数の素線を撚り合わせて構成された撚り線を用いてもよい。撚り線も、1本又は数本の素線を中心とし、その周囲に素線を同心状に撚り合わせた同心撚り線;複数の素線を一括して同方向に撚り合わせた集合撚り線;複数の集合撚り線を同心状に撚り合わせた複合撚り線のいずれも使用することができる。
導体2の直径及び導体2を構成する各素線の直径も特に限定されない。さらに、導体2の材料も特に限定されず、例えば銅、銅合金及びアルミニウム、アルミニウム合金等の公知の導電性金属材料を用いることができる。また、導体2の表面にはめっきを施してもよく、例えば錫めっき、銀めっき、ニッケルめっきを施してもよい。
導体2の外周を被覆する絶縁被覆層3は、導体2に対する電気絶縁性を確保できる樹脂組成物により形成されている。具体的には、絶縁被覆層3は、塩化ビニル樹脂と可塑剤とを含有する。さらに本実施形態では、絶縁被覆層3の耐熱性を向上させるために、扁平形状を有した無機化合物からなる充填材を含有する。塩化ビニル樹脂及び可塑剤と共にこのような充填材を混合することにより、長期間に亘り絶縁被覆層の耐熱性を向上させ、自動車のエンジンルーム等の高温環境下においても電気絶縁性を確保することが可能となる。
絶縁被覆層3に使用される塩化ビニル樹脂は、例えば、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−各種ビニルエーテル共重合体などを挙げることができる。これらの塩化ビニル樹脂は、一種を単独で使用してもよく、二種以上を組み合わせて使用してもよい。なお、塩化ビニル樹脂の重合方法は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合及び乳化重合など特に限定されない。
塩化ビニル樹脂の平均重合度(重量平均重合度)は特に限定されないが、500〜5000であることが好ましく、1500〜3000であることがより好ましい。平均重合度が500以上であることにより、得られる絶縁被覆層3の耐熱性の低下を抑制することができる。また、平均重合度が5000以下であることにより、押出成形時の溶融粘度の上昇を抑制し、さらに混練及び成形加工性の悪化を防止することができる。なお、本実施形態の絶縁被覆層3では、上記重合度の範囲にある塩化ビニル樹脂を一種又は二種以上を組み合わせて使用してもよい。
絶縁被覆層3に使用される可塑剤は、塩化ビニル樹脂の分子間に浸透して樹脂の分子間力を弱め、塩化ビニル樹脂に柔軟性を与えるものであれば特に限定されない。ただ本実施形態では、可塑剤は、トリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤から選択される一種又は二種以上を含むことが好ましい。トリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤は、耐熱性及び耐候性に優れ、さらに低揮発性であるため、長期間の耐熱性が要求される絶縁被覆層3に好適である。
トリメリット酸系可塑剤としては、トリメリット酸エステルを挙げることができる。また、ピロメリット酸系可塑剤としては、ピロメリット酸エステルを挙げることができる。なお、トリメリット酸エステル及びピロメリット酸エステルにおいて、脱水縮合によりエステルを構成するアルコールとしては、炭素数が8〜13の飽和脂肪族アルコールなどを挙げることができる。これらのアルコールは、一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
絶縁被覆層3に使用される可塑剤は、トリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤以外の可塑剤を含んでいてもよい。他の可塑剤としては、フタル酸系可塑剤及び脂肪族系可塑剤などを挙げることができる。可塑剤全体の配合量が後述する特定の範囲内にあると共に、トリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤の配合量が特定の範囲内にあるならば、絶縁被覆層3に柔軟性を与えつつも耐熱性を向上させることができる。なお、絶縁被覆層3に使用される可塑剤は、トリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤の少なくとも一方が主成分であることが好ましい。つまり、絶縁被覆層3に使用される可塑剤において、トリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤の合計含有量が50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることが特に好ましい。
フタル酸系可塑剤としては、フタル酸エステルを挙げることができる。フタル酸エステルにおいて、脱水縮合によりエステルを構成するアルコールとしては、炭素数が8〜13の飽和脂肪族アルコールなどを挙げることができる。また、これらのアルコールは、一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。より具体的には、フタル酸系可塑剤は、例えば、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジイソデシル及びフタル酸ジトリデシルからなる群より選ばれる少なくとも一種を挙げることができる。
脂肪族系可塑剤としては、アジピン酸エステル、セバシン酸エステル及びアゼライン酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも一種を挙げることができる。また、これらのエステルにおいて、脱水縮合によりエステルを構成するアルコールとしては、炭素数が3〜13の飽和脂肪族アルコールなどを挙げることができる。また、これらのアルコールは、一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。より具体的には、脂肪族系可塑剤は、例えば、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸イソノニル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジオクチル及びアゼライン酸ジオクチルからなる群より選ばれる少なくとも一種を挙げることができる。
なお、絶縁被覆層3において、塩化ビニル樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量は、20〜40質量部であることが好ましい。可塑剤の含有量が20質量部以上の場合には、柔軟性が低下して低温時の耐久性が不十分となることを抑制することができる。また、可塑剤の含有量が40質量部以下の場合には、柔軟性が高くなるため加工性が向上し、さらに高温時における耐摩耗性を確保することができる。
上述のように、高温条件下での長期間における耐熱性及び電気絶縁性を確保するために、自動車用電線1の絶縁被覆層3は、扁平形状を有した無機化合物からなる充填材を含有している。特に、扁平形状の充填材を使用することにより、高温時の耐スクレープ性を改善することが可能となる。
上述のように、本実施形態で使用される充填材の形状は扁平状であることに特徴がある。そして、充填材の厚さとその主面の最大径(厚さ方向に垂直な方向のうち、最も長さの長い方向の長さ)との比率であるアスペクト比(主面の最大径/厚さ)は、5以上15未満であることが好ましい。アスペクト比が5以上15未満の場合には、樹脂へ添加された充填材の特徴的な形状により、高温環境下における機械的な応力に対して上述の樹脂組成物の状態を維持しやすくなるため、絶縁被覆層3の耐高温スクレープ性を高めることが可能となる。さらに、アスペクト比が5以上15未満の場合には、導体2の周囲に絶縁被覆層3を設けた際にも、絶縁被覆層3の内部で充填材が樹脂の変形などの影響を抑制することができる。なお、アスペクト比が15以上の場合には、低温下における機械的な応力に対しての特性(低温性)が悪化する恐れがある。充填材の扁平性やアスペクト比は、電子顕微鏡を用いた形状観察によって確認することができる。
充填材の平均粒子径は、図2及び図3に示すように、形状が扁平状であれは特に限定されない。ただ、充填材の平均粒子径は0.5μm〜5μmであることが好ましい。なお、充填材の平均粒子径及びアスペクト比、並びに粒子形状は、絶縁被覆層3を走査型電子顕微鏡(SEM)などで観察することにより測定することができる。
上述の充填材は、扁平形状を有した無機化合物からなるものであれば特に限定されない。ただ、扁平形状を有した無機化合物としては、カオリン、パイロフィライト、タルク、マイカ、クレー、スメクタイト、水酸化アルミニウム(Al(OH))及び水酸化マグネシウム(Mg(OH))からなる群より選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。扁平形状を有した無機化合物としては、マイカ及びクレーが特に好ましい。
絶縁被覆層3において、塩化ビニル樹脂100質量部に対する充填材の含有量は、1〜15質量部であることが好ましい。充填材の含有量が1質量部以上の場合には、絶縁被覆層3の耐熱性及び耐スクレープ性を向上させることができる。また、充填材の含有量が15質量部以下の場合には、充填材の粒子形状に起因する低温時の耐久性の低下を抑制することが可能となる。
本実施形態の絶縁被覆層3は、上記材料に加えて種々の添加剤を配合することが可能である。添加剤としては、安定剤、顔料、酸化防止剤、増量剤、金属不活性剤、老化防止剤、滑剤、補強剤、紫外線吸収剤、染料、着色剤、帯電防止剤、発泡剤等が挙げられる。
次に、本実施形態の自動車用電線1の製造方法について説明する。自動車用電線1の絶縁被覆層3は、上述の材料を加熱して混練することにより調製されるが、その方法は公知の手段を用いることができる。例えば、上述の材料をバンバリーミキサー、加圧ニーダー、混練押出機、二軸押出機、ロールミル等の公知の混練機を用いて混練することにより、絶縁被覆層3を構成する樹脂組成物を得ることができる。また、上述の材料を予めタンブラー等を用いてドライブレンドした後、上述の混練機を用いて混練してもよい。なお、加熱混練後は、混練機から取り出して樹脂組成物を得る。その際、ペレタイザーなどで当該樹脂組成物をペレット状に成形してもよい。
そして、自動車用電線1の製造方法において、導体2を絶縁被覆層3で被覆する方法も公知の手段を用いることができる。例えば絶縁被覆層3は、一般的な押出成形法により形成することができる。そして、押出成形法で用いる押出機としては、例えば単軸押出機や二軸押出機を使用し、スクリュー、ブレーカープレート、クロスヘッド、ディストリビューター、ニップル及びダイスを有するものを使用することができる。
具体的な自動車用電線1の製造方法としては、まず、塩化ビニル樹脂が十分に溶融する温度に設定された二軸押出機に、塩化ビニル樹脂を投入する。この際、可塑剤、充填材、さらには必要に応じて上述の添加剤も投入する。そして、塩化ビニル樹脂等はスクリューにより溶融及び混練され、一定量がブレーカープレートを経由してクロスヘッドに供給される。溶融した塩化ビニル樹脂等は、ディストリビューターによりニップルの円周上へ流れ込み、ダイスにより導体の外周上に被覆された状態で押し出される。これにより、導体2の外周を被覆する絶縁被覆層3を得ることができる。
本実施形態の自動車用電線1は、塩化ビニル樹脂と可塑剤と扁平形状を有した無機化合物からなる充填材とを含有する絶縁被覆層3と、絶縁被覆層3により被覆される導体2とを備える。そして、絶縁被覆層3の厚さが0.24mm〜0.4mmで電線仕上外径が1.4〜2.8mmの当該電線1に対して、直径0.45±0.01mmの針金を用い、100±1℃の雰囲気下、5±0.05Nの荷重を電線1にかけた状況でISO6722:2006に規定のスクレープ摩耗試験を行った場合の往復回数が5以上である。本実施形態における絶縁被覆層3は、扁平形状を有した無機化合物からなる充填材を含有するため、長期間に亘り高い耐熱性を確保できることから、高温環境下で使用した場合でも良好な電気絶縁性を得ることが可能となる。また、可塑剤を含有しており、絶縁被覆層の柔軟性も高まるため、低温時の耐久性も向上する。
また、本実施形態の自動車用電線1は、良好な耐熱性を有する樹脂組成物によって絶縁被覆層3が形成されているため、高温部品としての内燃機関やモーター、コンバーター等の近傍に配置することが可能である。その結果、自動車用電線1は、電気自動車等の車両に好適に用いることができる。
そして、本実施形態に係るワイヤーハーネスは、上述の自動車用電線1を備えるものである。上述のように、本実施形態の自動車用電線1は、従来に比べて高い耐熱性を有するため、高い耐熱性、強度、導電性等が要求される自動車用のワイヤーハーネスに好ましく用いることができる。
以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
まず、混練機を用い、以下に示す塩化ビニル樹脂、可塑剤、充填材、安定剤及び加工助剤を表1乃至表4に示す配合量で溶融混練することにより、各実施例及び比較例の樹脂組成物を調製した。
(塩化ビニル樹脂)
・ポリ塩化ビニル 信越化学工業株式会社製 商品名:TK2000E(重量平均重合度2000)
・ポリ塩化ビニル 信越化学工業株式会社製 商品名:TK2500PE(重量平均重合度3000)
(可塑剤)
・トリメリット酸系可塑剤 (株)ADEKA製 商品名:アデカサイザー(登録商標)C−880(トリメリット酸混合直鎖アルキルエステル)
・ピロメリット酸系可塑剤 (株)ADEKA製 商品名:アデカサイザー(登録商標)UL−80(ピロメリット酸2−エチルヘキシルエステル)
(充填材)
・扁平状充填材1 Imerys社製 商品名:Hydrite RS(カオリンクレー)、平均粒子径:0.8μm、図2参照
・扁平状充填材2 Imerys社製 商品名:Hydrite 121−S(カオリンクレー)、平均粒子径:1.5μm、図3参照
・略球状充填材 三共製粉株式会社製 商品名;エスカロン#1500(重質炭酸カルシウム)、平均粒子径:2.5μm
(安定剤)
Ca/Zn系塩ビ用安定剤 (株)ADEKA製 商品名:アデカスタブ(登録商標)RUP−110
(加工助剤)
アクリル系加工助剤 三菱レイヨン株式会社製 商品名:メタブレン(登録商標)P−551
次に、金属導体として、断面積が1.8mmの銅芯線を準備した。そして、当該金属導体に対し、電線製造用の押出被覆装置を用いて約210℃の温度条件で押出成形を行い、各実施例及び比較例の樹脂組成物で被覆した電線試験サンプルを作製した。なお、押出成形の際、被覆後の絶縁被覆層の厚さが0.35mmとなるように調整した。
[評価]
上記実施例及び比較例の電線試験サンプルについて、次の方法により高温摩耗性及び低温性の評価を実施した。各評価結果を表1乃至表4に合わせて示す。
<高温摩耗性>
上記で得られた各例の電線試験サンプルに対し、摩耗子として直径0.45±0.01mmの針金を用い、IS06722:2006のスクレープ摩耗規格に準拠して、摩耗試験を実施した。なお、この試験では、100±1℃の雰囲気下、5±0.05Nの荷重を電線試験サンプルにかけた状態で、摩耗子を絶縁被覆層上で繰り返しスライドさせた。そして、スクレープ回数が5回以上でも金属導体と針金との間で導通しなかった場合を「○」と評価し、スクレープ回数が5回未満で導通した場合を「×」と評価した。
<低温性>
まず、実施例及び比較例で得られた電線試験サンプルを、空気中、−40℃の環境下で4時間以上冷却した。次に、当該電線試験サンプルの直径と同じ直径を有する金属マンドレルへ、冷却後の電線試験サンプルを螺旋状に巻き付けた。その後、巻き付けた電線試験サンプルの金属導体と金属マンドレルとの間に1kVで1分間の耐電圧を印加した結果、絶縁破壊が発生しなかったものを「○」と評価し、絶縁破壊が発生したものを「×」と評価した。
表1より、本実施形態に係る実施例1乃至21の電線試験サンプルは、高温時の耐摩耗性に優れ、車両用の電線として好適に用いることができることが分かる。また、実施例の電線試験サンプルは、低温時の耐久性にも優れていることが分かる。
これに対し、略球状の充填材を使用した比較例の電線試験サンプルは、高温時の耐摩耗性が不十分となることが分かる。また、比較例2より、たとえ略球状の充填材の添加量を増加したとしても耐摩耗性は向上せず、逆に低温時の耐久性が低下することが分かる。
以上、本発明を実施例及び比較例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
1 自動車用電線
2 導体
3 絶縁被覆層

Claims (4)

  1. 塩化ビニル樹脂と、可塑剤と、扁平形状を有した無機化合物からなる充填材とを含有する絶縁被覆層と、
    前記絶縁被覆層により被覆される導体と、
    を備える電線であって、
    前記絶縁被覆層の厚さが0.24〜0.4mmで電線仕上外径が1.4〜2.8mmの前記電線に対して、直径0.45±0.01mmの針金を用い、100±1℃の雰囲気下、5±0.05Nの荷重をかけた状況でISO6722:2006に規定のスクレープ摩耗試験を行った場合の往復回数が5以上であることを特徴とする自動車用電線。
  2. 前記絶縁被覆層において、前記塩化ビニル樹脂100質量部に対する前記可塑剤の含有量が20〜40質量部であり、前記塩化ビニル樹脂100質量部に対する前記充填材の含有量が1〜15質量部であることを特徴とする請求項1に記載の自動車用電線。
  3. 前記塩化ビニル樹脂の重量平均重合度は、2000〜3000であり、
    前記可塑剤は、トリメリット酸系可塑剤及びピロメリット酸系可塑剤の少なくとも一方であることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車用電線。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の自動車用電線を備えることを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2015077381A 2015-04-06 2015-04-06 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス Abandoned JP2016197560A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077381A JP2016197560A (ja) 2015-04-06 2015-04-06 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
US15/090,740 US20160293291A1 (en) 2015-04-06 2016-04-05 Electric wire for vehicle and wire harness using electric wire
CN201610210775.0A CN106057285A (zh) 2015-04-06 2016-04-06 车辆用电线和使用电线的线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077381A JP2016197560A (ja) 2015-04-06 2015-04-06 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016197560A true JP2016197560A (ja) 2016-11-24

Family

ID=57017077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015077381A Abandoned JP2016197560A (ja) 2015-04-06 2015-04-06 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160293291A1 (ja)
JP (1) JP2016197560A (ja)
CN (1) CN106057285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110308A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 ロボセンサー技研株式会社 センサユニット
JP7477484B2 (ja) 2021-07-07 2024-05-01 矢崎総業株式会社 自動車用超薄肉低圧電線及びこれを含むワイヤーハーネス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348151A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Toyoda Gosei Co Ltd 軟質塩化ビニル樹脂組成物
JP2000276953A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 被覆電線

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101386697B (zh) * 2008-09-09 2012-03-28 中国石油化工股份有限公司 一种汽车用电线电缆软聚氯乙烯塑料及其制备方法
WO2011051385A2 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Zeitmodifiziert feuchtigkeitsaushärtende formulierungen
US8716378B2 (en) * 2010-06-29 2014-05-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
US20140102755A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications Cables Having Electrically Insulative but Thermally Conductive Cable Jackets
WO2014209946A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Corning Optical Communications LLC Fiber optic assembly for optical cable
WO2015045928A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱レイヨン株式会社 電線被覆材及び被覆された電線

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348151A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Toyoda Gosei Co Ltd 軟質塩化ビニル樹脂組成物
JP2000276953A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 被覆電線

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110308A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 ロボセンサー技研株式会社 センサユニット
JP7231200B2 (ja) 2019-01-10 2023-03-01 ロボセンサー技研株式会社 センサユニット
JP7477484B2 (ja) 2021-07-07 2024-05-01 矢崎総業株式会社 自動車用超薄肉低圧電線及びこれを含むワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US20160293291A1 (en) 2016-10-06
CN106057285A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423890B2 (ja) 電線被覆材料
JP7131892B2 (ja) 高屈曲絶縁電線
JP2012252869A (ja) 電線被覆材料、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP2011126980A (ja) 電線被覆材料
JP2016001560A (ja) 絶縁電線
JP2016197560A (ja) 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP6431384B2 (ja) 絶縁電線
WO2017199600A1 (ja) 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP2015225837A (ja) 絶縁電線
JP6600276B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線
JP2000030543A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル
JP2015201362A (ja) 絶縁電線
JP2015201361A (ja) 絶縁電線
JP2000030535A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル及びその製造方法
CN109983545B (zh) 电线包覆材料用组合物和绝缘电线
JP2017208319A (ja) 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP2015015119A (ja) 電線被覆材用樹脂組成物及び絶縁電線
JP5800558B2 (ja) 電線・ケーブル
JP2014053196A (ja) 絶縁電線
JP7212082B2 (ja) 電線及びワイヤーハーネス
JP2015149144A (ja) 絶縁電線
JP2015130242A (ja) 絶縁電線
JP5888173B2 (ja) 絶縁電線
JP2017210507A (ja) 電線被覆材用組成物および絶縁電線
JP2017014420A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171027

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20180309