JP2016192699A - 通信システム、基地局及び遅延管理装置 - Google Patents

通信システム、基地局及び遅延管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016192699A
JP2016192699A JP2015072020A JP2015072020A JP2016192699A JP 2016192699 A JP2016192699 A JP 2016192699A JP 2015072020 A JP2015072020 A JP 2015072020A JP 2015072020 A JP2015072020 A JP 2015072020A JP 2016192699 A JP2016192699 A JP 2016192699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
base station
time
transmission
offset value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015072020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883970B1 (ja
Inventor
翔太 塩原
Shota Shiobara
翔太 塩原
泰裕 永井
Yasuhiro Nagai
泰裕 永井
隆生 岡廻
Takao Okameguri
隆生 岡廻
藤井 輝也
Teruya Fujii
輝也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2015072020A priority Critical patent/JP5883970B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883970B1 publication Critical patent/JP5883970B1/ja
Publication of JP2016192699A publication Critical patent/JP2016192699A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】基地局装置からアンテナまでの伝送遅延の影響を受けることなく複数の基地局間の送信タイミングを精度よく同期させることができる。
【解決手段】基地局装置は、他の基地局と時刻同期し、ケーブルを介した基地局装置とアンテナとの間の伝送遅延時間を少なくとも含む遅延情報を取得し、通信網を介して遅延管理装置へ遅延情報を送信し遅延管理装置からデータの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を受信し、送信設定時刻にオフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する。遅延管理装置は、通信網を介して複数の基地局それぞれから遅延情報を受信し、遅延情報と予め設定された基準遅延時間とに基づいて、複数の基地局それぞれについてオフセット値を計算し、通信網を介して複数の基地局それぞれへオフセット値を送信する。
【選択図】図5

Description

本発明は、通信システム、基地局及び遅延管理装置に関するものである。
従来、複数の基地局間で時刻同期して各基地局から送信タイミングを合わせて通信端末装置に向けて同期送信する通信システムが知られている。このような基地局間の同期送信を行う技術として、例えば時間領域(サブフレーム単位)でのセル間干渉制御技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。このセル間干渉制御技術は、LTE(Long Term Evolution)−Advanced標準に準拠した技術であり、eICIC(enhanced Inter-Cell Interference Coordination)とも呼ばれる。また、隣接する複数の基地局から送信タイミングを合わせて協調信号の送信を行う技術であるCoMP(Coordinated Multiple Point)が知られている。
しかしながら、上記従来の通信システムでは、各基地局の基地局装置からアンテナまでのケーブルの長さの違いによる伝送遅延が考慮されていない。そのため、各基地局の基地局装置が時刻同期しており、各基地局装置から同時刻に信号を送信していたとしても、上記伝送遅延によって各基地局のアンテナから信号を送信するタイミングがずれてしまうおそれがある。従って、例えば互いに隣接する基地局間で上記eICICの技術を適用する場合、各基地局のアンテナから送信された信号が通信端末装置に到達する時間が、時間軸上で許容範囲以上にずれてしまい、干渉を抑圧することができないおそれがある。
本発明の一態様に係る通信システムは、タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備える。前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備える。前記基地局装置は、他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、前記通信網を介して前記遅延管理装置へ前記遅延情報を送信する遅延情報送信部と、前記通信網を介して前記遅延管理装置から、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を受信するオフセット値受信部と、前記遅延情報と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備える。前記遅延管理装置は、前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれから前記遅延情報を受信する遅延情報受信部と、前記遅延情報と予め設定された基準遅延時間とに基づいて、前記複数の基地局それぞれについて前記オフセット値を計算するオフセット値計算部と、前記遅延情報と前記基準遅延時間とを記憶する記憶部と、前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記オフセット値を送信するオフセット値送信部と、を備える。
本発明の他の態様に係る通信システムは、タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備える。前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備える。前記基地局装置は、他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、前記通信網を介して前記遅延管理装置から、予め設定された基準遅延時間を受信する基準遅延時間受信部と、前記遅延情報と前記基準遅延時間とに基づいて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、前記遅延情報と前記基準遅延時間と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備える。前記遅延管理装置は、前記基準遅延時間を記憶する記憶部と、前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記基準遅延時間を送信する基準遅延時間送信部と、を備える。
本発明の更に他の態様に係る通信システムは、タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備える。前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備える。前記基地局装置は、他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、前記通信網を介して前記遅延管理装置から、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を受信するオフセット値受信部と、前記オフセット値を記憶する記憶部と、前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備える。前記遅延管理装置は、前記複数の基地局それぞれについて、前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、前記複数の基地局それぞれについて、前記遅延情報と予め設定された基準遅延時間とに基づいて前記オフセット値を計算するオフセット値計算部と、前記遅延情報と前記基準遅延時間とを記憶する記憶部と、前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記オフセット値を送信するオフセット値送信部と、を備える。
本発明の更に他の態様に係る通信システムは、タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備える。前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備える。前記基地局装置は、他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を、前記通信網を介して前記遅延管理装置から受信する遅延情報受信部と、前記通信網を介して前記遅延管理装置から、予め設定された基準遅延時間を受信する基準遅延時間受信部と、前記遅延情報と前記基準遅延時間とに基づいて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、前記遅延情報と前記基準遅延時間と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備える。前記遅延管理装置は、前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、前記基準遅延時間と前記複数の基地局それぞれに対応する前記遅延情報とを記憶する記憶部と、前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記基準遅延時間を送信する基準遅延時間送信部と、前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ該基地局の前記遅延情報を送信する遅延情報送信部と、を備える。
前記各態様の通信システムにおいて、前記遅延情報は、前記基地局の基地局装置内の機器遅延を含んでもよい。
また、前記各態様の通信システムにおいて、前記基地局は、前記基地局装置と前記アンテナとの間に中継器を備え、前記遅延情報は、前記中継器内の機器遅延を含んでもよい。
また、前記各態様の通信システムにおいて、前記複数の基地局が、互いにセルが隣接する第1の基地局及び第2の基地局である場合、前記遅延情報は、第1の基地局のアンテナ及び第2の基地局のアンテナそれぞれからセル境界までの伝搬遅延時間を含んでもよい。
また、前記各態様の通信システムにおいて、前記複数の基地局が、階層セル構造の上位に位置する第1の基地局及び下位に位置する第2の基地局である場合、前記遅延情報は、第1の基地局のアンテナから第2の基地局のセル境界までの伝搬遅延時間と、第2の基地局のアンテナから第2の基地局のセル境界までの伝搬遅延時間とを含んでもよい。
本発明によれば、基地局装置からアンテナまでのケーブルの伝送遅延などの影響を受けることなく、複数の基地局から送信された信号が通信端末装置に到達する時間のずれを許容範囲以内にすることができる。
本発明の第1の実施形態(実施形態1)に係る複数の基地局が配置された移動通信システムの概略構成を示す説明図。 LTEダウンリンクの無線通信フレームの時間軸方向のフォーマットの一例を示す説明図。 セル間干渉制御技術(eICIC)で採用されているABSによるサブフレームにおける送信停止の様子の一例を示す説明図。 基地局間の時刻同期が不完全の場合の干渉の様子の一例を示す説明図。 図1に示す実施形態1の移動通信システムにおける基地局BS1,BS2間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図。 任意数(n)の基地局間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図。 (a)及び(b)はそれぞれ、図7の移動通信システムにおいて基地局間の同期送信タイミング調整の効果の一例を示す説明図。 実施形態1に係る移動通信システムに適用可能な基地局の一例を示す機能ブロック図。 実施形態1に係る移動通信システムに適用可能な遅延管理装置の一例を示す機能ブロック図。 実施形態1に係る移動通信システムにおいて基準遅延時間τを変更するときの処理の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係る移動通信システムにおいて基地局の遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係る移動通信システムにおいて基地局における同期送信処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態(実施形態2)に係る移動通信システムにおける基地局間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図。 実施形態2において任意数(n)の基地局間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図。 実施形態2に係る移動通信システムにおいて基地局の遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第3の実施形態(実施形態3)に係る移動通信システムにおける基地局間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図。 本発明の第4の実施形態(実施形態4)に係る移動通信システムにおける基地局の一例を示す機能ブロック図。 実施形態4に係る移動通信システムにおける遅延管理装置の一例を示す機能ブロック図。 実施形態4に係る移動通信システムにおいて基準遅延時間τを変更するときの処理の一例を示すフローチャート。 実施形態4に係る移動通信システムにおいて基地局の遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第5の実施形態(実施形態5)に係る移動通信システムにおける基地局の一例を示す機能ブロック図。 実施形態5に係る移動通信システムにおける遅延管理装置の一例を示す機能ブロック図。 実施形態5に係る移動通信において基地局の遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第6の実施形態(実施形態6)に係る移動通信システムにおける基地局の一例を示す機能ブロック図。 実施形態6に係る移動通信システムにおける遅延管理装置の一例を示す機能ブロック図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ここでは、LTE/LTE−Advancedへの適用を前提に本発明の実施形態を説明するが、類似のセル構成、物理チャネル構成を用いるシステムであれば、本発明の概念はどのようなシステムにも適用可能である。
〔実施形態1〕
まず、本発明を適用可能な移動通信システムの全体構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態(以下「実施形態1」という。)に係る複数の基地局が配置された移動通信システムの概略構成を示す説明図である。図1において、本実施形態の移動通信システムは、LTE(Long Term Evolution)/LTE−Advancedの標準仕様に準拠したセルラー方式の通信システムであり、第1の基地局BS1の無線通信エリアである第1のセルA1と、第2の基地局BS2の第2のセルA2とが互いに隣接している例である。
図1において、セルA1,A2はマクロセル基地局のマクロセルでもよいし、スモールセル基地局のスモールセルでもよい。また、セルA1がマクロセルであり、セルA2がスモールセルであってもよい。ここで、マクロセル基地局は、移動体通信網において屋外に設置されている通常の半径数百m乃至数km程度の広域エリアであるマクロセルをカバーする大出力の基地局であり、「マクロセル基地局」、「Macro e−Node B」、「Macro eNB」等と呼ばれる場合もある。また、スモールセル基地局は、広域のマクロセル基地局とは異なり、無線通信可能距離が数m乃至数百m程度であり、一般家庭、店舗、オフィス等の建物40の内部にも設置することができる小出力の基地局である。スモールセル基地局20は、移動体通信網における広域のマクロセル基地局がカバーするエリアよりも小さなエリアをカバーするように設けられるため「スモールセル基地局」と呼ばれたり、「Small e−Node B」や「Small eNB」と呼ばれたりする場合もある。
また、図1では、二つのセルA1,A2が互いに隣接しているセル構成の場合について説明しているが、三つ以上のセルが隣接するセル構成であってもよいし、マクロセル及びスモールセルが混在した構成であってもよいし、マクロセル内部にスモールセルが配置される構成であってもよい。また、以下の説明において、各基地局を区別しないで説明する場合は基地局BSと記載し、各セルを区別しないで説明する場合はセルCと記載する。
また、図1において、移動通信における通信端末装置としての移動局であるユーザ端末装置UE(User Equipment)は、基地局BS1のセルA1に在圏して基地局BS1に接続されたユーザ端末装置であり、基地局BS1を介して電話やデータ通信などのための無線通信が可能な状態にある。このユーザ端末装置UEは、セルA1とセルA2とのセル境界部に在圏しているため、セルA2からの干渉を受けやすい状況にある。なお、図1では、ユーザ端末装置UEが1台だけセルに在圏する場合について図示しているが、セルCに在圏するユーザ端末装置は複数台であってもよい。
ユーザ端末装置UEは、セルCに在圏するときに、その在圏するセルCに対応する基地局BSと間で所定の通信方式及び無線通信リソースを用いて無線通信することができる。ユーザ端末装置UEは、例えばCPUやメモリ等を有するコンピュータ装置、無線通信部などのハードウェアなどを用いて構成され、所定のプログラムが実行されることにより基地局BS等との間の無線通信等を行うことができる。
基地局BSは、後述の遅延管理装置50や他の基地局との間が例えば有線の通信回線などによる通信網としてのIP(Internet Protocol)やイーサネット(登録商標)を用いたパケットネットワーク60で接続され、所定の通信インターフェースで通信可能になっている。パケットネットワーク60を介した通信は例えば非同期の通信であってもよい。また、基地局BSは、回線終端装置及び専用回線などの通信回線を介して移動体通信網のコアネットワーク側の装置(例えば、EPC(Evolved Packet Core))に接続され、サーバ装置などの各種ノードとの間で所定の通信インターフェースにより通信可能になっている。
また、基地局BSは、ベースバンド処理装置などを含む基地局装置11と、アンテナ12と、基地局装置11とアンテナ12とを接続するケーブル16と、を備える。基地局装置11は、例えばCPUやメモリ等の記憶装置を有するコンピュータ装置、外部通信インターフェース部、無線通信部などのハードウェアなどを用いて構成され、所定のプログラムが実行されることにより、後述の干渉を抑制するための各種処理を実行したり、所定の通信方式及び無線通信リソースを用いてユーザ端末装置UEとの間の無線通信を行ったりすることができる。
各基地局装置11の制御部は、例えばコンピュータ装置で構成され、所定のプログラムが読み込まれて実行されることにより、各部を制御したり各種処理を実行したりする。また、制御部は、送信停止対象のサブフレームの情報(ABSパターン情報)に基づいて、特定の送信停止対象のサブフレームにおける下り送信を停止するように制御する手段としても機能する。
更に、各基地局装置11の制御部は、後述の送信タイミングを合わせた同期送信のためのオフセット値を送信設定時刻に加算した送信時刻にユーザ端末装置UEに対する同期送信処理を開始するように制御する手段(送信制御部)や、遅延管理装置50から受信した遅延情報と基準遅延時間とに基づいて、送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算する手段(オフセット値計算部)としても機能する。また、各基地局装置11の制御部は、内部クロックを有し、GPS(Global Positioning System)衛星から受信したGPS信号に基づいて時刻同期処理(GPS同期方式)を行う手段、又は、他の基準となる基地局から受信した同期信号に基づいて時刻同期処理(リスニング同期方式)を行う手段、又は、所定の時刻同期プロトコル、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers)1588規格で定義されるPTP(Precision Time Protocol)、NTP又はSNTPを用いて時刻同期処理を行う手段としても機能する。
また、各基地局BSに有する記憶装置は、上記オフセット値を記憶する手段(オフセット値記憶部)及び上記遅延情報を記憶する手段(遅延情報記憶部部)としても機能する。
また、各基地局BSの外部通信インターフェース部は、パケットネットワーク60を介して遅延管理装置50から後述の送信タイミング同期のためのオフセット値を受信する手段(オフセット受信部)、及び、パケットネットワーク60を介して遅延管理装置50へ基地局装置とアンテナとの間の伝送遅延時間を少なくとも含む遅延情報を送信する手段(遅延情報送信部)としても機能する。
図1の本実施形態の移動通信システムは、各基地局BSと通信回線を介して通信可能な遅延管理装置50を備えている。遅延管理装置50は、例えばCPUやメモリ等を有するコンピュータ装置、外部通信インターフェース部などを用いて構成される。遅延管理装置50は、所定のプログラムが実行されることにより、パケットネットワーク60を介して基地局BSと通信することができる。
また、遅延管理装置50のコンピュータ装置は、次の(1)〜(6)の手段として機能する。
(1)予め設定された基準遅延時間τなどの定数情報を記憶する手段(定数情報記憶部)。
(2)複数の基地局BSそれぞれのケーブルを介した基地局装置11とアンテナ12との間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いられるケーブル16の長さ(以下、適宜「ケーブル長」と略す。)Lfを少なくとも含む遅延情報を記憶する手段(遅延情報記憶部)。
(3)複数の基地局BSそれぞれについてオフセット値Δtを計算する手段(オフセット値計算部)。
(4)パケットネットワーク60を介して複数の基地局BSそれぞれにオフセット値Δtを送信する手段(オフセット値送信部)
(5)パケットネットワーク60を介して複数の基地局BSそれぞれから遅延情報を受信する手段(遅延情報受信部)。
(6)外部装置との通信やオペレータ操作などにより定数情報を取得する手段(定数情報取得部)。
上記遅延情報は、基地局装置11とアンテナ12との間のケーブル長や、基地局装置11内の機器遅延及びアンテナ12からセル境界までの伝搬遅延時間の少なくとも1つを含んでもよい。また、基地局装置11とアンテナ12との間に中継器が設けられている場合は、上記遅延情報は、中継器内の機器遅延を含んでもよい。ここで、基地局装置11内の機器遅延は、基地局装置11内で発生する遅延時間であり、基地局装置11においてデータの送信処理が開始されるタイミングからケーブル16に向けて送信信号が出力されるタイミングまでの時間である。また、中継器内の機器遅延は、中継器内で発生する遅延時間であり、中継器において送信信号が入力されるタイミングから送信信号が出力されるタイミングまでの遅延時間である。
次に、移動通信システムにおける複数基地局間の送信タイミングの同期方法を効果的に適用可能なセル間干渉制御について説明する。
図1においてセルA1及びセルA2で同一周波数帯域が使用される場合、セル境界のエリアにおいて干渉が生じるため、その適用効果を最大化するためには干渉を制御することが必要となる。この干渉制御方法としては、LTE−Advanced標準のeICIC(enhanced Inter-Cell Interference Coordination)技術が有効である。
図2は、LTEダウンリンクの無線通信フレームの時間軸方向のフォーマットの一例を示す説明図である。図2に示すように、LTEダウンリンクの信号の1単位である所定長(図示の例では10[ms])の無線通信フレーム100は、所定個数(図示の例では10個)の所定長(図示の例では1.0[ms])のサブフレーム110で構成される。各サブフレーム110は、制御チャネル領域110Aとデータチャネル領域110Bとを有する。
図3は、セル間干渉制御技術(eICIC)で採用されているABSによるサブフレームにおける送信停止の様子の一例を示す説明図である。eICICでは、例えば図3に示すように、第1のセルA1の一部のサブフレーム(図示の例では♯1〜#3、#6〜#8のサブフレーム)でABSを設定することで、データチャネル領域の信号送信を停止し、第2のセルA2に接続しているユーザ端末装置におけるデータチャネルの干渉を低減することができる。また、例えば図3に示すように、第2のセルA2の一部のサブフレーム(図示の例では♯0,#4,#5,#9のサブフレーム)で同様にABSを設定することにより、第1のセルA1に接続しているユーザ端末装置におけるデータチャネルの干渉を低減することができる。
図4は、基地局間の時刻同期が不完全の場合の干渉の様子の一例を示す説明図である。上記セル間干渉制御技術(eICIC)では時間軸上で干渉を制御しているため、各基地局のアンテナから送信された信号が、通信端末装置に到達する時間のずれが許容範囲以下(例えば、1[μs]以下)になるようにする必要がある。仮に、基地局間の到達時間のずれが許容範囲以上であると、例えば図4に示すように、第1のセルA1でABSが設定されたサブフレーム110(#2)の直前のサブフレーム110(#1)の後端部111(#1)と、第2のセルA2の保護対象のサブフレーム110(#2)の前端部112(#2)とが互いに干渉してしまう。つまり、第2の基地局BS2から送信されたLTEダウンリンクのサブフレーム110(#2)の前端部112(#2)がユーザ端末装置UEに受信されているときに、第1の基地局BS1から送信されたLTEダウンリンクのサブフレーム110(#1)の後端部111(#1)がユーザ端末装置UEに到達して干渉する。
上記基地局装置間の時刻同期の方法としては、GPS衛星から受信したGPS信号に基づいて時刻同期処理を行うGPS同期方法でもよいし、他の基準となる基地局から受信した同期信号に基づいて時刻同期処理を行うリスニング同期方法でもよいし、又は、所定の時刻同期プロトコル、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers)1588規格で定義されるPTP(Precision Time Protocol)、NTP又はSNTPを用いて時刻同期処理を行う方法でもよい。
ところが、上記基地局装置間の時刻同期を行って従来のセル間干渉制御技術(eICIC)を適用したとしても、ユーザ端末装置UEに到達する時間のずれが許容範囲以上となり、ユーザ端末装置UEにおける時間軸上の干渉を精度よく制御できない場合がある。この干渉制御の精度が低い原因について本発明者らが実験・検討を行ったところ、基地局装置11とアンテナ12との間の伝送遅延時間や基地局装置11内の遅延時間などの各種遅延時間が影響していることがわかった。また、セル境界が隣接する2つの基地局の中間地点ではない場合には、各基地局のアンテナ12からセル境界までの信号の伝搬遅延時間が影響していることがわかった。
そこで、本実施形態では、次の(1)〜(3)のように、各基地局における各種遅延時間を考慮して、送信開始タイミングを調整する複数基地局間の送信タイミング同期方法を実施している。
(1)各基地局BSの基地局装置は時刻同期している。そして、各基地局BSの基地局装置が送信処理を開始する送信設定時刻tから、信号がアンテナに到達するまでの時間を基準遅延時間τとして決定する。
(2)基準遅延時間τと、同期送信を行う複数の基地局BSそれぞれのケーブル16を介した基地局装置11とアンテナ12との間の遅延情報より得られる遅延時間ΔTとに基づいて、各基地局BSの基地局装置において送信設定時刻tに加算されるオフセット値Δtを計算する。なお、遅延情報は、基地局装置11とアンテナ12との間に設置されるケーブルの長さや、基地局装置11とアンテナ12との間に設置される機器の機器遅延の少なくとも1つを含んでいる。
(3)各基地局BSの基地局装置は時刻同期した送信設定時刻tからオフセット値Δtだけ遅れて信号を送信する。そして、この信号はさらに遅延時間ΔTだけ遅れてアンテナ12に到達する。各基地局BSで基準遅延時間τ=Δt+ΔTが一定となるようにオフセット値Δtを設定したため、全基地局で信号は同時にアンテナ12に到達し、同時にアンテナ12から信号が送信される。
図5は、図1に示す本実施形態の移動通信システムにおける基地局BS1,BS2間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図である。各基地局BS1,BS2の基地局装置11は、同期送信部などを備える基地局装置本体13と、基地局装置本体13における送信タイミングを所定の時間精度(例えば0.1[μs]の精度)で調整する送信タイミング調整部14とを備えている。各基地局BS1,BS2の基地局装置本体13はコアネットワークのEPC70と通信可能に接続され、送信タイミング調整部14は遅延管理装置50と通信可能に接続されている。また、各基地局BS1,BS2はGPSアンテナ15を備え、そのGPSアンテナ15で受信したGPS信号に基づいて互いに時刻同期している。
ここで、第1の基地局BS1(基地局ID:1)において、基地局装置11で送信設定時刻tに送信処理が開始されてから基地局装置11から実際に送信信号が出力されるまでの基地局装置11内の遅延(機器遅延)をΔτ1とし、基地局装置11からアンテナ12までのケーブル16の長さ(以下「ケーブル長」という。)をLf1とする。また、第2の基地局BS2(基地局ID:2)において、基地局装置11内の機器遅延をΔτ2とし、基地局装置11からアンテナ12までのケーブル16の長さをLf2とする。なお、ケーブル16の途中に送信信号を増幅する中継器を設けている場合は、上記機器遅延Δτ1,Δτ2に中継器内の遅延を含めるようにしてもよい。
ケーブル16における信号の伝送速度をCfとすると、各基地局BS1,BS2の送信時の遅延時間ΔT1、ΔT2と、送信タイミングの調整に用いるオフセット値Δt1,Δt2はそれぞれ、表1の式で表される。この式で計算されたオフセット値Δt1,Δt2はそれぞれ、遅延管理装置50で計算され、対応する基地局BS1,BS2の基地局装置11に通知されて保持される。
本実施形態1において、第1の基地局BS1の基地局装置11では、GPS同期方式で時刻同期処理済みのタイマーの出力に基づき、所定の送信設定時刻tにオフセット値Δt1を加算した送信補正時刻t1’(=t+Δt1)が到来したタイミングに送信処理を開始する。一方、第2の基地局BS2の基地局装置11では、GPS同期方式で時刻同期処理済みのタイマーの出力に基づき、所定の送信設定時刻tにオフセット値Δt2を加算した送信補正時刻t2’(=t+Δt2)が到来したタイミングに送信処理を開始する。ここで、各基地局BS1,BS2における遅延時間とオフセット値との和(ΔT1+Δt1)及び(ΔT2+Δt2)はいずれも基準遅延時間τに等しい。従って、基地局BS1,BS2のケーブル長Lf1,Lf2が基地局間で異なる場合や機器遅延Δτ1,Δτ2が基地局間で異なる場合でも、送信設定時刻tから基準遅延時間τだけ遅れた同じ同期時刻(t+τ)に、各基地局BS1,BS2のアンテナ12から送信することができる。
図5の同期送信タイミングの調整について具体的な数値例で説明すると次のとおりである。例えば、表2のように基地局BS1,BS2の機器遅延Δτ1,Δτ2、ケーブル長Lf1,Lf2であるとき、Cf=3×10[m/s]及びτ=10.0[μs]とすると、各基地局BS1,BS2の遅延時間ΔT1,ΔT2[μs]とオフセット値Δt1,Δt2[μs]はそれぞれ、表3の値になる。
従って、基地局BS1の基地局装置11では、送信設定時刻tからオフセット値の8.9[μs]だけ遅らせた送信補正時刻t1’が到来したタイミングに送信を開始する。一方、基地局BS2の基地局装置11では、送信設定時刻tからオフセット値の9.7[μs]だけ遅らせた送信補正時刻t2’が到来したタイミングに送信を開始する。これにより、送信設定時刻tから基準遅延時間τ(10.0[μs])だけ遅れた同じ同期時刻に、各基地局BS1,BS2のアンテナ12から同期送信対象の信号を送信することができる。
図6は、本実施形態1において任意数(n)の基地局間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図である。なお、図6では、基地局装置本体13に接続されるコアネットワークのEPC70は省略している。また、図6中のn番目の基地局BSnのケーブル16の途中に図示している装置は中継器17である。
図6の移動通信システムにおける基地局BS1,BS2,・・・,BSn(基地局ID:1,2,・・・,n)の機器遅延、ケーブル長及び伝送遅延時間を表4に示し、各基地局BS1,BS2,・・・,BSnの遅延時間とオフセット値を表5に示す。
図7(a)及び(b)はそれぞれ、図6の移動通信システムにおいて基地局間の同期送信タイミング調整の効果の一例を示す説明である。図中のΔT1,ΔT2,・・・,ΔTnは遅延時間であり、Δt1,Δt2,・・・,Δtnはオフセット値である。図7(a)に示すように基地局間の同期送信タイミング調整を行わない場合は、各基地局BS1,BS2,・・・,BSnのアンテナ12から送信される送信タイミングが互いにずれている。これに対して、図7(b)に示すように基地局間の同期送信タイミング調整を行った場合は、各基地局BS1,BS2,・・・,BSnの基地局装置11それぞれにおいて送信設定時刻tからオフセット値Δt1,Δt2,・・・,Δtnだけ遅れたタイミングで送信開始することにより、各基地局のアンテナ12から同じ時刻(t+τ)に送信される。
図8は、本実施形態1に係る移動通信システムに適用可能な基地局の一例を示す機能ブロック図である。なお、図8は互いに同期送信を行う複数(n)の基地局BS1〜BSnのうち任意のi番目の基地局BSiの機能ブロックの例を示している。また、図5と共通する部分については同じ符号を付し、説明を省略する。
図8において、基地局装置11の送信タイミング調整部14は、オフセット値受信部141とオフセット値記憶部142とを備える。オフセット値受信部141は、パケットネットワーク60を介して遅延管理装置50から当該基地局BSiに対応するオフセット値Δtiを受信する。オフセット値記憶部142は、遅延管理装置50から受信したオフセット値Δtiを記憶し、所定のタイミングに基地局装置本体13に通知する。
図8において、基地局装置11の送信タイミング調整部14は、遅延情報取得部143と遅延情報記憶部144と遅延情報送信部145とを備える。遅延情報取得部143は、外部装置との通信やオペレータ操作などによって、上記遅延時間ΔTiの計算に用いられる遅延情報を取得する。本実施形態で用いる遅延情報は、例えば、各基地局BS1,BS2,・・・,BSnの機器遅延Δτiの値及びケーブル長Lfiの値である。遅延情報記憶部144は、遅延情報取得部143が取得した遅延情報を記憶する。遅延情報送信部145は、遅延情報記憶部144に記憶された遅延情報をパケットネットワーク60を介して遅延管理装置50に送信する。
また、図8において、基地局装置11の基地局装置本体13は、時刻同期部131と同期送信部132と送信時刻記憶部133とを備える。時刻同期部131は、例えばGPSアンテナ15で受信したGPS信号に基づいて内部クロックの時刻をGPS信号の時刻に合わせる時刻同期処理を行う。同期送信部132は、時刻同期部131で時刻同期処理された内部クロックの出力に基づいて、送信時刻記憶部133から取得した調整後の送信補正時刻ti’(=t+Δti)になったタイミングに送信処理を開始し、ケーブル16を介してアンテナ12に送信信号を出力する。送信時刻記憶部133は、予め通知されていた送信設定時刻tとオフセット値記憶部142から通知されたオフセット値Δtiを記憶するとともに、それらのデータに基づいて調整後の送信補正時刻ti’(=t+Δti)を計算して記憶する。
図9は、本実施形態1に係る移動通信システムに適用可能な遅延管理装置50の一例を示す機能ブロック図である。遅延管理装置50は、定数情報取得部500と遅延情報受信部501と定数情報記憶部502と遅延情報記憶部としての遅延情報データベース(DB)部503とオフセット値計算部504とオフセット値送信部505とを備える。
定数情報取得部500は、外部装置との通信やオペレータ操作などによって、上記オフセット値Δtiの計算に用いられる定数情報を取得する。この定数情報は、例えば上記基準遅延時間τとケーブル16の伝送速度Cfである。遅延情報受信部501は、パケットネットワーク60を介して管理対象の複数(n)の基地局BS1,BS2,・・・,BSnからそれぞれの基地局IDに対応した遅延情報を受信する。定数情報記憶部502は、定数情報取得部500で取得した定数情報を記憶する。
遅延情報DB部503には、前述の表4及び表5に示すように、定数情報受信部501で受信した各基地局BS1,BS2,・・・,BSnの機器遅延の値及びケーブル長の値と、それらの値及び定数情報を用いて計算した伝送遅延時間の値と、遅延時間の値と、オフセット値とが、基地局IDに対応付けて管理されている。
オフセット値計算部504は、遅延情報DB部503に保存される各基地局BS1,BS2,・・・,BSnの機器遅延の値及びケーブル長の値と、定数情報記憶部502に記憶される上記基準遅延時間τ及びケーブル16の伝送速度とに基づいて、遅延時間の値及びオフセット値を計算し、計算した遅延時間の値及びオフセット値を遅延情報DB部503に保存する。オフセット値送信部505は、遅延情報DB部503を参照し、パケットネットワーク60を介して、上記複数の基地局BS1,BS2,・・・,BSnの全部又は一部にオフセット値を送信する。
図10は、本実施形態1に係る移動通信システムにおいて基準遅延時間τを変更するときの処理の一例を示すフローチャートである。なお、基準遅延時間τの変更は、例えばオペレータが手動で行ってもよいし、基地局BSi(i=1〜n)のいずれかに対応するオフセット値Δtiがマイナスの値になった場合などに自動で行うようにしてもよい。
図10において、遅延管理装置50の定数情報取得部500により新たな基準遅延時間τが取得される(S101)と、取得された基準遅延時間τが定数情報記憶部502に記憶される(S102)。次に、オフセット値計算部504により、定数情報記憶部502に記憶されている新たな基準遅延時間τと、遅延情報DB部503に保存されている全基地局の遅延情報とに基づいて、全基地局のオフセット値Δti(i=1〜n)が計算される(S103)。新たに計算された全基地局のオフセット値Δtiは、遅延情報DB部503に保存されている全基地局のオフセット値Δtiに上書きされて更新処理される(S104)とともに、オフセット値送信部505により全基地局BSiに送信される(S105)。基地局BSiの基地局装置11では、オフセット値受信部141により遅延管理装置50から再計算されたオフセット値Δtiが受信される(S106)と、受信したオフセット値Δtiがオフセット値記憶部142に記憶される(S107)。
以上の基準遅延時間τの変更処理によれば、遅延管理装置50で新たな基準遅延時間τが取得されたとき、全基地局BSi(i=1〜n)に対して、その新たな基準遅延時間τを用いて再計算したオフセット値Δtiを速やかに保持させることができる。
図11は、本実施形態1に係る移動通信システムにおいて基地局BSiの遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャートである。この基地局BSiの遅延情報の追加又は変更は、例えばオペレータが手動で行ってもよいし、基地局が追加された場合などに自動で行うようにしてもよい。なお、図11のステップS214及びS215については、図10のステップS106及びS107と同様であるので、説明を省略する。
図11において、基地局BSi(基地局ID:i)の遅延情報取得部143により基地局BSiの新たな遅延情報が取得される(S201)と、その遅延情報の中に機器遅延Δτiがあるか否かが判断される(S202)。機器遅延Δτiがある場合(S202でYES)、遅延情報から機器遅延Δτiが取得され(S203)、取得された機器遅延Δτiが遅延情報記憶部144に記憶される(S204)。次に、伝送遅延情報(ケーブル長)Lfiがあるか否かが判断される(S205)。伝送遅延情報Lfiがある場合(S205でYES)、遅延情報から伝送遅延情報Lfiが取得され(S206)、取得された伝送遅延情報Lfiが遅延情報記憶部144に記憶される(S207)。次に、遅延情報記憶部144に記憶されている基地局BSiの遅延情報(機器遅延Δτi,伝送遅延情報Lfi)は、遅延情報送信部145により、パケットネットワーク60を介して遅延管理装置50に送信される(S208)。
遅延管理装置50では、遅延情報受信部501により、パケットネットワーク60を介して基地局BSiから遅延情報(機器遅延Δτi,伝送遅延情報Lfi)が受信され(S209)、受信された遅延情報が当該基地局BSiの基地局IDに関連付けて遅延情報DB部503に保存される(S210)。次に、オフセット値計算部504により、定数情報記憶部502に記憶されている基準遅延時間τ及びケーブル16の伝送速度Cfと、遅延情報DB部503に保存されている基地局BSiの遅延情報(機器遅延Δτi,伝送遅延情報Lfi)とに基づいて、基地局BSiの遅延時間ΔTi及びオフセット値Δtiが計算される(S211、S212)。新たに計算された基地局BSiのオフセット値Δtiは、遅延情報DB部503に保存されている基地局BSiのオフセット値Δtiに上書きされて更新処理されるとともに、オフセット値送信部505により基地局BSiに送信される(S213)。
以上の遅延情報の追加・変更処理によれば、複数の基地局のいずれかの基地局BSi(基地局ID:i)の遅延情報が変更されたとき、その該当する基地局BSiに対して、新たな遅延情報を用いて再計算したオフセット値Δtiを速やかに保持させることができる。
図12は、本実施形態1に係る移動通信システムにおいて基地局BSiにおける同期送信処理の一例を示すフローチャートである。
図12において、各基地局BSiの基地局装置11は、時刻同期部131によりGPSアンテナ15で受信したGPS信号に基づいて基地局間の時刻同期処理を実施し(S301)、送信処理を開始する送信設定時刻tの情報を取得して送信時刻記憶部133に記憶する(S302)。次に、オフセット値記憶部142が記憶しているオフセット値Δtiに基づいて送信設定時刻tを補正した送信補正時刻ti’(=t+Δti)を決定し(S303)、送信時刻記憶部133に記憶させる。基地局装置11は、時刻同期されたクロックの出力に基づいて、本来の送信処理を開始する送信設定時刻tからΔtiだけ送信時刻を遅らせた送信補正時刻ti’が到来したタイミングで実際の送信処理を開始する(S304、S305)。
以上、実施形態1によれば、基地局装置からアンテナまでのケーブルの伝送遅延及び基地局装置内や中継器内などの機器遅延などの影響を受けることなく、複数の基地局から送信された信号がユーザ端末装置UEに到達する時間のずれを許容範囲以内(例えば1[μs]以内)にすることができる。従って、上記eICICの技術を適用する場合、干渉を確実に抑圧することができる。
特に実施形態1では、各基地局のオフセット値を遅延管理装置で計算して管理しているので、各基地局の基地局装置における負荷を抑えることができる。
〔実施形態2〕
次に、本発明の第2の実施形態(以下「実施形態2」という。)について説明する。
図13は、本実施形態2に係る移動通信システムにおける基地局BS1,BS2間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図である。本実施形態1の移動通信システムでは、各基地局からセル境界までの距離が等しい場合を想定しており、各基地局のアンテナ12における送信時刻が同期していれば、各基地局から送信された信号がセル境界の通信端末装置に到達する時刻のずれを許容範囲以下にすることは容易であった。本実施形態2の移動通信システムでは、各基地局からセル境界までの距離が異なる場合を想定しており、各基地局BSの基地局装置が送信処理を開始する送信設定時刻tから、信号がユーザ端末装置UEに到達するまでの時間を基準遅延時間τとして、実施形態1における機器遅延Δτi及び伝送遅延時間Lfi/Cfに加えて、アンテナ12からユーザ端末装置UEが位置するセル境界までの3次元的な距離の伝搬遅延時間をさらに考慮して、各基地局から送信された信号がセル境界の通信端末装置に到達する時刻のずれを許容範囲以下にする調整を行っている。
なお、本実施形態2では、上記実施形態1と相違する部分について説明し、実施形態1と共通する部分については説明を省略する。また、本実施形態2における同期送信タイミングの調整方法は上記実施形態1の通信システムだけでなく後述の実施形態4〜6にも同様に適用できる。
図13において、第1の基地局BS1(基地局ID:1)において、アンテナ12の高さをH1とし、セル半径をR1とし、セル境界からアンテナ12を見上げた仰角をθ1とする。また、第2の基地局BS2(基地局ID:2)において、アンテナ12の高さをH2とし、セル半径をR2とし、セル境界からアンテナ12を見上げた仰角をθ2とする。セル半径R1,R2は例えば各基地局BS1,BS2の送信電力によって決まり、セル境界は例えば各基地局BS1,BS2からの受信電力がほぼ同じになる地点である。空間中の電波の伝搬速度を光速C0とすると、各基地局BS1,BS2のアンテナ12からセル境界までの3次元的な伝搬距離S1,S2はそれぞれS1=R1/cosθ1,S2=R2/cosθ2で表され、その伝搬距離による伝搬遅延時間はそれぞれS1/C0,S2/C0で表される。ここで、上記仰角θ1,θ2はアンテナ12の高さH1,H2及びセル半径R1,R2を用いて、θ1=tan−1(H1/R1),θ2=tan−1(H2/R2)により計算することができる。上記仰角θ1,θ2が十分に小さい場合はS1=R1,S2=R2と近似することができる。
上記伝搬遅延時間S1/C0,S2/C0を考慮すると、送信時の遅延時間ΔT1,ΔT2と、送信タイミングの調整に用いるオフセット値Δt1,Δt2はそれぞれ、表6の式で表される。
図13の同期送信タイミングの調整について具体的な数値例で説明すると次のとおりである。例えば基地局BS1,BS2の伝送遅延時間Lf1/Cf+Δτ1,Lf2/Cf+Δτ2及び伝搬遅延時間S1/C0,S2/C0が表7に示すように基地局間で異なる場合、τ=10.0[μs]及びC0=3.0×10[m/s]とすると、各基地局BS1,BS2の遅延時間ΔT1,ΔT2とオフセット値Δt1,Δt2はそれぞれ、表8の値になる。
従って、基地局BS1の基地局装置11では、送信設定時刻tからオフセット値の4.7[μs]だけ遅らせた送信補正時刻t1’が到来したタイミングに送信を開始する。一方、基地局BS2の基地局装置11では、送信設定時刻tからオフセット値の8.4[μs]だけ遅らせた送信補正時刻t2’が到来したタイミングに送信を開始する。これにより、送信設定時刻tから基準遅延時間τ(10.0[μs])だけ遅れた同じ同期時刻に、各基地局BS1,BS2から同期送信対象の信号がセル境界のユーザ端末装置UEに到達するように送信することができる。
図14は、本実施形態2において任意数(n)の基地局間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図である。図14の移動通信システムにおける基地局BS1,BS2,・・・,BSn(基地局ID:1,2,・・・,n)の機器遅延、ケーブル長、伝送遅延時間、伝搬距離及び伝搬遅延時間を表9に示し、各基地局BS1,BS2,・・・,BSnの遅延時間とオフセット値を表10に示す。
図14の移動通信システムでは、各基地局BS1,BS2,・・・,BSnの基地局装置11において、送信設定時刻tから各基地局のオフセット値だけ遅らせた送信補正時刻t1’が到来したタイミングに送信を開始する。これにより、送信設定時刻tから基準遅延時間τ(例えば10.0[μs])だけ遅れた同じ同期時刻に、各基地局BS1,BS2,・・・,BSnから同期送信対象の信号がセル境界のユーザ端末装置UEに到達するように送信することができる。
図15は、本実施形態2に係る移動通信システムにおいて基地局BSiの遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャートである。なお、図15のステップS401〜S407及びS416〜S418については、図11のステップS201〜S217,S212〜S215と同様であるので、説明を省略する。
図15において、伝搬遅延情報(伝搬距離)Siがある場合(S408でYES)、その伝搬遅延情報Siが取得され(S409)、取得された伝搬遅延情報Siが遅延情報記憶部144に記憶される(S410)。次に、遅延情報記憶部144に記憶されている基地局BSiの遅延情報(機器遅延Δτi,伝送遅延情報Lfi,伝搬遅延情報Si)は、遅延情報送信部145により、パケットネットワーク60を介して遅延管理装置50に送信される(S411)。
遅延管理装置50では、遅延情報受信部501により、パケットネットワーク60を介して基地局BSiから遅延情報(機器遅延Δτi,伝送遅延情報Lfi,伝搬遅延情報Si)が受信され(S412)、受信された遅延情報が当該基地局BSiの基地局IDに関連付けて遅延情報DB部503に保存される(S413)。次に、オフセット値計算部504により、定数記情報憶部502に記憶されている基準遅延時間τと、遅延情報DB部503に保存されている基地局BSiの遅延情報(機器遅延Δτi,伝送遅延情報Lfi,伝搬遅延情報Si)とに基づいて、基地局BSiの遅延時間ΔTi及びオフセット値Δtiが計算される(S414、S415)。
以上の遅延情報の追加・変更処理によれば、複数の基地局のいずれかの基地局BSi(基地局ID:i)の伝搬遅延情報(伝搬距離)Siを含む遅延情報が変更されたとき、その該当する基地局BSiに対して、その新たな遅延情報を用いて再計算したオフセット値Δtiを速やかに保持させることができる。
以上、実施形態2によれば、各基地局のアンテナからセル境界までの距離が異なる場合でも、そのアンテナからセル境界までの伝搬遅延の影響を受けることなく、複数の基地局から送信された信号がユーザ端末装置UEに到達する時間のずれを許容範囲以内(例えば1[μs]以内)にすることができる。
〔実施形態3〕
次に、本発明の第3の実施形態(以下「実施形態3」という。)について説明する。
図16は、本実施形態3に係る移動通信システムにおける基地局BS1,BS2間の同期送信タイミングの調整を行う方法の一例を示す説明図である。なお、図16において、上記実施形態2の図13と共通する部分については同じ符号を付している。また、本実施形態3における同期送信タイミングの調整方法は上記実施形態1の通信システムだけでなく後述の実施形態4〜6にも同様に適用できる。
本実施形態3の移動通信システムでは、第1の基地局BS1がマクロセル基地局であり、第2の基地局BS2がマクロセルA1の中に位置するスモールセル基地局である階層セル構成を有している。ユーザ端末装置UEは、スモールセルA2の外周端部のエリアであるセル境界に位置している。
本実施形態3では、上記実施形態2と同様に、各基地局BSの基地局装置が送信処理を開始する送信設定時刻tから、信号がユーザ端末装置UEに到達するまでの時間を基準遅延時間τとして、機器遅延Δτi及び伝送遅延時間Lfi/Cfに加えて、アンテナ12からユーザ端末装置UEが位置するセル境界までの3次元的な距離Siの伝搬遅延時間をさらに考慮して同期送信タイミングの調整を行っている。この同期送信タイミングの調整により、階層セル構成におけるスモールセルA2の外周端部のセル境界においても、送信設定時刻tから基準遅延時間τだけ遅れた同じ同期時刻に、各基地局BS1,BS2から同期送信対象の信号がセル境界のユーザ端末装置UEに到達するように送信することができる。
以上、実施形態3によれば、マクロセルの中にスモールセル基地局が位置する階層セル構成においてマクロセル基地局及びスモールセル基地局それぞれのアンテナからセル境界までの距離が異なる場合でも、そのアンテナからセル境界までの伝搬遅延の影響を受けることなく、各基地局から送信された信号がユーザ端末装置UEに到達する時間のずれを許容範囲以内(例えば1[μs]以内)にすることができる。
〔実施形態4〕
次に、本発明の第4の実施形態(以下「実施形態4」という。)について説明する。
図17及び図18はそれぞれ、本実施形態4に係る移動通信システムにおける基地局BSi及び遅延管理装置50の一例を示す機能ブロック図である。本実施形態4では、基地局BSiの機器遅延、ケーブル長、伝送遅延時間、伝搬距離等の遅延情報を、その基地局BSiの基地局装置11内に記憶するとともに、その基地局装置11でオフセット値を計算している。なお、図17及び図18において、上記実施形態1の図8、図9と共通する部分については同じ符号を付し、それらの説明を省略する。
図17において、基地局BSiの基地局装置11は、基準遅延時間受信部146と基準遅延時間記憶部147と定数情報取得部148と定数情報記憶部149とオフセット値計算部150とオフセット値記憶部151とを更に備える。基準遅延時間受信部146は、パケットネットワーク60を介して遅延管理装置50から送信されてきた基準遅延時間τを受信し、基準遅延時間記憶部147は受信された基準遅延時間τを記憶する。定数情報取得部148は、外部装置との通信やオペレータ操作などによって、オフセット値の計算に用いられるケーブル16の伝送速度Cf等の定数情報を取得し、定数情報記憶部149は取得された定数情報を記憶する。オフセット値計算部150は、基準遅延時間τと基地局BSiの遅延情報及び定数情報に基づいてオフセット値Δtiを計算し、オフセット値記憶部151は計算したオフセット値Δtiを記憶する。オフセット値記憶部151に記憶されたオフセット値Δtiは、所定のタイミングに基地局装置本体13に通知される。
図18において、遅延管理装置50は基準遅延時間取得部506と基準遅延時間記憶部507と基準遅延時間送信部508とを備える。基準遅延時間取得部506は、外部装置との通信やオペレータ操作などによって上記オフセット値Δtiの計算に用いられる基準遅延時間τを取得し、基準遅延時間記憶部507は取得した基準遅延時間τを記憶する。基準遅延時間送信部508は、基準遅延時間記憶部507が記憶している基準遅延時間τを各基地局に送信する。
図19は、本実施形態4に係る移動通信システムにおいて基準遅延時間τを変更するときの処理の一例を示すフローチャートである。
図19において、遅延管理装置50の基準遅延時間取得部506により新たな基準遅延時間τが取得される(S501)と、基準遅延時間記憶部507に記憶されている基準遅延時間τが新たな基準遅延時間τに更新される(S502)。次に、基準遅延時間送信部508により、パケットネットワーク60を介して全基地局に、基準遅延時間記憶部507に記憶されている新たな基準遅延時間τが送信される(S503)。基地局BSiの基地局装置11は、遅延管理装置50から送信された基準遅延時間τを基準遅延時間受信部146で受信し(S504)、基準遅延時間記憶部147に記憶させる。次に、オフセット値計算部150により、基準遅延時間記憶部147に記憶されている基準遅延情報τと、遅延情報記憶部144に記憶されている当該基地局BSiの遅延情報と、定数情報記憶部149に記憶されている定数情報とに基づいて、当該基地局BSiのオフセット値Δtiを計算する(S505)。新たに計算された基地局BSiのオフセット値Δtiは、オフセット値記憶部151に上書きされて更新される(S506)。
以上の基準遅延時間τの変更処理によれば、遅延管理装置50で新たな基準遅延時間τが取得されたとき、全基地局BSi(i=1〜n)に対して、その新たな基準遅延時間τを用いて再計算したオフセット値Δtiを速やかに保持させることができる。
図20は、本実施形態4に係る移動通信システムにおいて基地局BSiの遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャートである。なお、図20の基地局装置11によるステップS601〜S610の遅延情報の取得及び記憶の処理については、前述の図15の遅延管理装置50におけるステップS401〜S410の取得及び記憶の処理と同様であるので説明を省略する。
図20において、基地局BSiの新たな遅延情報が遅延情報取得部143により取得されて遅延情報記憶部144に記憶されると(S601〜S610)、基地局BSiの基地局装置11は、オフセット値計算部150により、基地局BSiの遅延情報及び基準遅延時間τなどの定数情報に基づいて遅延時間ΔTi及びオフセット値Δtiを計算し、計算したオフセット値Δtiをオフセット値記憶部151に記憶させる(S611〜S613)。オフセット値記憶部151に記憶されたオフセット値は、所定のタイミングに基地局装置本体13に通知される。
以上の遅延情報の追加・変更処理によれば、複数の基地局のいずれかの基地局BSiの遅延情報が変更されたとき、その変更後の新たな遅延情報を用いて再計算したオフセット値Δtiを速やかに保持させることができる。
以上、実施形態4によれば、基地局装置からアンテナまでのケーブルの伝送遅延、基地局装置内や中継器内などの機器遅延、アンテナからセル境界までの伝搬遅延などの影響を受けることなく、複数の基地局から送信された信号がユーザ端末装置UEに到達する時間のずれを許容範囲以内(例えば1[μs]以内)にすることができる。
特に実施形態4では、各基地局において、基地局の遅延情報をその基地局装置内に保持し、その遅延情報を用いてオフセット値を計算しているので、遅延情報の送受信が不要になり通信負荷を抑えることができる。
〔実施形態5〕
次に、本発明の第5の実施形態(以下「実施形態5」という。)について説明する。
図21及び図22はそれぞれ、本実施形態5に係る移動通信システムにおける基地局BSi及び遅延管理装置50の一例を示す機能ブロック図である。本実施形態4では、各基地局BSiの機器遅延、ケーブル長、伝送遅延時間、伝搬距離等の遅延情報が遅延管理装置50で管理され、各基地局BSiのオフセット値Δtiは遅延管理装置50で算出されて各基地局BSiに通知される。なお、図21及び図22において、上記実施形態1の図8及び図9並びに上記実施形態4の図17及び図18と共通する部分については同じ符号を付し、それらの説明を省略する。
図22において、遅延管理装置50の情報取得部509は、上記オフセット値に計算に用いられる基準遅延時間τなどの定数情報及び遅延情報を、外部装置との通信やオペレータ操作などによって取得する。
図23は、本実施形態5に係る移動通信システムにおいて基地局BSiの遅延情報の追加又は変更を行うときの処理の一例を示すフローチャートである。この基地局BSiの遅延情報の追加又は変更は、例えばオペレータが手動で行ってもよいし、基地局が追加された場合などに自動で行うようにしてもよい。なお、図23の各ステップにおいて、前述の図15と共通する処理については説明を省略する。
図23において、遅延管理装置50の情報取得部509により基地局BSi(基地局ID:i)の新たな遅延情報が取得される(S701)と、その遅延情報の中に機器遅延Δτiがあるか否かが判断される(S702)。機器遅延Δτiがある場合(S702でYES)、遅延情報から機器遅延Δτiが取得され(S703)、取得された機器遅延Δτiが当該基地局BSiの基地局IDと関連付けられて遅延情報DB部503に保存される(S704)。次に、伝送遅延情報(ケーブル長)Lfiがあるか否かが判断される(S705)。伝送遅延情報Lfiがある場合(S705でYES)、遅延情報から伝送遅延情報Lfiが取得され(S706)、取得された伝送遅延情報Lfiが当該基地局BSiの基地局IDと関連付けられて遅延情報DB部503に保存される(S707)。次に、伝搬遅延情報(伝搬距離)Siがあるか否かが判断される(S708)。伝搬遅延情報(伝搬距離)Siがある場合(S708でYES)、その伝搬遅延情報Siが取得され(S709)、取得された伝搬遅延情報Siが当該基地局BSiの基地局IDに関連付けられて遅延情報DB部503に保存される(S710)。
以上の遅延情報の追加・変更処理によれば、複数の基地局のいずれかの基地局BSi(基地局ID:i)の遅延情報が変更されたとき、その該当する基地局BSiに対して、新たな遅延情報を用いて再計算したオフセット値Δtiを速やかに保持させることができる。
以上、実施形態5によれば、基地局装置からアンテナまでのケーブルの伝送遅延、基地局装置内や中継器内などの機器遅延、アンテナからセル境界までの伝搬遅延などの影響を受けることなく、複数の基地局から送信された信号がユーザ端末装置UEに到達する時間のずれを許容範囲以内(例えば1[μs]以内)にすることができる。
特に実施形態5では、遅延管理装置において、各基地局の遅延情報を取得して管理し、その遅延情報を用いてオフセット値を計算しているので、遅延情報の取得・管理処理及びオフセット値の計算処理に起因した各基地局における負荷を抑えることができる。
〔実施形態6〕
次に、本発明の第6の実施形態(以下「実施形態6」という。)について説明する。
図24及び図25はそれぞれ、本実施形態6に係る移動通信システムにおける基地局BSi及び遅延管理装置50の一例を示す機能ブロック図である。本実施形態6では、各基地局BSiの機器遅延、ケーブル長、伝送遅延時間、伝搬距離等の遅延情報が遅延管理装置50で管理され各基地局BSiに通知される。各基地局BSiのオフセット値Δtiは遅延管理装置50から受信した遅延情報と基準遅延時間τとに基づいて各基地局BSiで計算される。なお、図24及び図25において、上記実施形態1の図8及び図9、上記実施形態4の図17及び図18並びに上記実施形態5の図21及び図23と共通する部分については同じ符号を付し、それらの説明を省略する。
図24において、遅延情報受信部152は、パケットネットワーク60を介して遅延管理装置50から当該基地局BSiの遅延情報を受信する。
図25において、遅延管理装置50の情報取得部509は、上記オフセット値に計算に用いられる基準遅延時間τ及び遅延情報をそれぞれ、外部装置との通信やオペレータ操作などによって取得し、基準遅延時間記憶部507及び遅延情報DB部503に保存する。また、基準遅延時間送信部508は、基準遅延時間記憶部507に記憶されている基準遅延時間τを各基地局BSiに送信する。また、遅延情報送信部510は、遅延情報DB部503に保存されている基地局BSiの遅延情報を対応する基地局BSiに送信する。
以上、実施形態6によれば、基地局装置からアンテナまでのケーブルの伝送遅延、基地局装置内や中継器内などの機器遅延、アンテナからセル境界までの伝搬遅延などの影響を受けることなく、複数の基地局から送信された信号がユーザ端末装置UEに到達する時間のずれを許容範囲以内(例えば1[μs]以内)にすることができる。
特に実施形態6では、遅延管理装置において各基地局の遅延情報を取得して管理しているので、遅延情報の取得・管理処理に起因した各基地局における負荷を抑えることができる。
なお、上記各実施形態1〜6において、基地局装置11とアンテナ12との間に中継器が設けられ、オフセット値の計算に用いられる機器遅延Δτiに中継器内の機器遅延を含む場合、遅延管理装置50は、遅延情報の一部として中継器の名称又は識別情報を入力・管理してもよい。この場合、遅延管理装置50の遅延情報DB部503には、各基地局で用いられる可能性がある各種の中継器の名称又は識別情報とその中継器内の機器遅延とを対応付けた中継器管理テーブルが予め格納される。この中継器管理テーブルが、遅延情報の一部として中継器の名称又は識別情報が入力されたときに参照され、その中継器内の機器遅延の情報が取得される。
また、上記各実施形態1〜6において遅延管理装置50を単体として設けずに、複数の基地局のいずれかの基地局の基地局装置に、遅延管理装置50の機能を組み込んでもよい。
また、上記各実施形態1〜6では、LTE/LTE−Advancedへの適用を前提に説明したが、本発明の概念はどのような無線通信システムにも適用可能であり、さらに本実施形態に示した基地局及び遅延管理装置50の構成に限定されない。
また、本明細書で説明された処理工程並びに移動通信システム、基地局BSi、ユーザ端末装置(移動局)UE及び遅延管理装置50の構成要素は、様々な手段によって実装することができる。例えば、これらの工程及び構成要素は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又は、それらの組み合わせで実装されてもよい。
ハードウェア実装については、実体(例えば、各種無線通信装置、Node B、端末、ハードディスクドライブ装置、又は、光ディスクドライブ装置)において上記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、1つ又は複数の、特定用途向けIC(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明された機能を実行するようにデザインされた他の電子ユニット、コンピュータ、又は、それらの組み合わせの中に実装されてもよい。
また、ファームウェア及び/又はソフトウェア実装については、上記構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、本明細書で説明された機能を実行するプログラム(例えば、プロシージャ、関数、モジュール、インストラクション、などのコード)で実装されてもよい。一般に、ファームウェア及び/又はソフトウェアのコードを明確に具体化する任意のコンピュータ/プロセッサ読み取り可能な媒体が、本明細書で説明された上記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段の実装に利用されてもよい。例えば、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば制御装置において、メモリに記憶され、コンピュータやプロセッサにより実行されてもよい。そのメモリは、コンピュータやプロセッサの内部に実装されてもよいし、又は、プロセッサの外部に実装されてもよい。また、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、FLASHメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、磁気又は光データ記憶装置、などのような、コンピュータやプロセッサで読み取り可能な媒体に記憶されてもよい。そのコードは、1又は複数のコンピュータやプロセッサにより実行されてもよく、また、コンピュータやプロセッサに、本明細書で説明された機能性のある態様を実行させてもよい。
また、本明細書で開示された実施形態の説明は、当業者が本開示を製造又は使用するのを可能にするために提供される。本開示に対するさまざまな修正は当業者には容易に明白になり、本明細書で定義される一般的原理は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用可能である。それゆえ、本開示は、本明細書で説明される例及びデザインに限定されるものではなく、本明細書で開示された原理及び新規な特徴に合致する最も広い範囲に認められるべきである。
BS(BS1,BS2,BSi、BSn) 基地局
A(A1,A2) セル
UE ユーザ端末装置(移動機、移動局)
11 基地局装置
12 アンテナ
13 基地局装置本体
14 送信タイミング調整部
15 GPSアンテナ
16 ケーブル
17 中継器
50 遅延管理装置
60 パケットネットワーク
131 時刻同期部
132 同期送信部
133 送信時刻記憶部
141 オフセット値受信部
142 オフセット値記憶部
143 遅延情報取得部
144 遅延情報記憶部
145 遅延情報送信部
146 基準遅延時間受信部
147 基準遅延時間記憶部
148 定数情報取得部
149 定数情報記憶部
150 オフセット値計算部
151 オフセット値記憶部
152 遅延情報受信部
500 定数情報取得部
501 遅延情報受信部
502 定収情報記憶部
503 遅延情報データベース(DB)部
504 オフセット値計算部
505 オフセット値送信部
506 基準遅延時間取得部
507 基準遅延時間記憶部
508 基準遅延時間送信部
509 情報取得部
510 遅延情報送信部
特開2012−129793号公報

Claims (18)

  1. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、
    遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備え、
    前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、
    前記通信網を介して前記遅延管理装置へ前記遅延情報を送信する遅延情報送信部と、
    前記通信網を介して前記遅延管理装置から、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を受信するオフセット値受信部と、
    前記遅延情報と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備え、
    前記遅延管理装置は、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれから前記遅延情報を受信する遅延情報受信部と、
    前記遅延情報と予め設定された基準遅延時間とに基づいて、前記複数の基地局それぞれについて前記オフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とを記憶する記憶部と、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記オフセット値を送信するオフセット値送信部と、を備えることを特徴とする通信システム。
  2. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、
    遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備え、
    前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、
    前記通信網を介して前記遅延管理装置から、予め設定された基準遅延時間を受信する基準遅延時間受信部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とに基づいて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備え、
    前記遅延管理装置は、
    前記基準遅延時間を記憶する記憶部と、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記基準遅延時間を送信する基準遅延時間送信部と、を備えることを特徴とする通信システム。
  3. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、
    遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備え、
    前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    前記通信網を介して前記遅延管理装置から、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を受信するオフセット値受信部と、
    前記オフセット値を記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備え、
    前記遅延管理装置は、
    前記複数の基地局それぞれについて、前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、
    前記複数の基地局それぞれについて、前記遅延情報と予め設定された基準遅延時間とに基づいて前記オフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とを記憶する記憶部と、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記オフセット値を送信するオフセット値送信部と、を備えることを特徴とする通信システム。
  4. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局を備える通信システムであって、
    遅延管理装置と、前記複数の基地局と前記遅延管理装置とが通信するための通信網と、を更に備え、
    前記複数の基地局はそれぞれ、基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を、前記通信網を介して前記遅延管理装置から受信する遅延情報受信部と、
    前記通信網を介して前記遅延管理装置から、予め設定された基準遅延時間を受信する基準遅延時間受信部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とに基づいて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備え、
    前記遅延管理装置は、
    前記基準遅延時間と前記複数の基地局それぞれに対応する前記遅延情報とを記憶する記憶部と、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記基準遅延時間を送信する基準遅延時間送信部と、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ該基地局の前記遅延情報を送信する遅延情報送信部と、を備えることを特徴とする通信システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの通信システムにおいて、
    前記遅延情報は、前記基地局の基地局装置内の機器遅延を含むことを特徴とする通信システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの通信システムにおいて、
    前記基地局は、前記基地局装置と前記アンテナとの間に中継器を備え、
    前記遅延情報は、前記中継器内の機器遅延を含むことを特徴とする通信システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれかの通信システムにおいて、
    前記複数の基地局は、互いにセルが隣接する第1の基地局及び第2の基地局であり、
    前記遅延情報は、第1の基地局のアンテナ及び第2の基地局のアンテナそれぞれからセル境界までの伝搬遅延時間を含むことを特徴とする通信システム。
  8. 請求項1乃至6のいずれかの通信システムにおいて、
    前記複数の基地局は、階層セル構造の上位に位置する第1の基地局及び下位に位置する第2の基地局であり、
    前記遅延情報は、第1の基地局のアンテナから第2の基地局のセル境界までの伝搬遅延時間と、第2の基地局のアンテナから第2の基地局のセル境界までの伝搬遅延時間とを含むことを特徴とする通信システム。
  9. 請求項1乃至8のいずれかの通信システムにおいて、
    前記基準遅延時間が変更されたとき、前記複数の基地局それぞれについて、前記変更後の基準遅延時間を用いて前記オフセット値を再計算することを特徴とする通信システム。
  10. 請求項1乃至9のいずれかの通信システムにおいて、
    前記複数の基地局の少なくとも一つの基地局の遅延情報が変更されたとき、前記少なくとも一つの基地局について、前記変更後の遅延情報を用いて前記オフセット値を再計算することを特徴とする通信システム。
  11. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局それぞれと通信可能な遅延管理装置であって、
    通信網を介して前記複数の基地局それぞれから、前記基地局のケーブルを介した基地局装置とアンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を受信する遅延情報受信部と、
    前記遅延情報と予め設定された基準遅延時間とに基づいて、前記複数の基地局それぞれについて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とを記憶する記憶部と、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記オフセット値を送信するオフセット値送信部と、を備えることを特徴とする遅延管理装置。
  12. 他の基地局とタイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する基地局であって、
    基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    前記他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、
    通信網を介して遅延管理装置へ前記遅延情報を送信する遅延情報送信部と、
    前記通信網を介して前記遅延管理装置から、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を受信するオフセット値受信部と、
    前記遅延情報と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備えることを特徴とする基地局。
  13. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局それぞれと通信可能な遅延管理装置であって、
    予め設定された基準遅延時間を記憶する記憶部と、
    通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記基準遅延時間を送信する基準遅延時間送信部と、を備えることを特徴とする遅延管理装置。
  14. 他の基地局とタイミングを合わせて通信端末装置に同期送信する基地局であって、
    基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    前記他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、
    通信網を介して遅延管理装置から、予め設定された基準遅延時間を受信する基準遅延時間受信部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とに基づいて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備えることを特徴とする基地局。
  15. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局それぞれと通信可能な遅延管理装置であって、
    前記複数の基地局それぞれについて、前記基地局のケーブルを介した基地局装置とアンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、
    前記複数の基地局それぞれについて、前記遅延情報と予め設定された基準遅延時間とに基づいて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とを記憶する記憶部と、
    前記通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記オフセット値を送信するオフセット値送信部と、を備えることを特徴とする遅延管理装置。
  16. 他の基地局とタイミングを合わせて通信端末装置に同期送信する基地局であって、
    基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    前記他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    通信網を介して遅延管理装置から、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を受信するオフセット値受信部と、
    前記オフセット値を記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備えることを特徴とする基地局。
  17. タイミングを合わせて通信端末装置にデータを同期送信する複数の基地局それぞれと通信可能な遅延管理装置であって、
    前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を取得する遅延情報取得部と、
    予め設定された基準遅延時間と、前記遅延情報とを記憶する記憶部と、
    通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ前記基準遅延時間を送信する基準遅延時間送信部と、
    通信網を介して前記複数の基地局それぞれへ該基地局の前記遅延情報を送信する遅延情報送信部と、を備えることを特徴とする遅延管理装置。
  18. 他の基地局とタイミングを合わせて通信端末装置に同期送信する基地局であって、
    基地局装置と、アンテナと、前記基地局装置と前記アンテナとを接続するケーブルと、を備え、
    前記基地局装置は、
    前記他の基地局と時刻同期をするための時刻同期部と、
    前記ケーブルを介した当該基地局装置と前記アンテナとの間の伝送遅延時間又はその伝送遅延時間の計算に用いる前記ケーブルの長さを少なくとも含む遅延情報を、通信網を介して遅延管理装置から受信する遅延情報受信部と、
    前記通信網を介して前記遅延管理装置から、予め設定された基準遅延時間を受信する基準遅延時間受信部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間とに基づいて、前記データの同期送信の送信設定時刻に加算されるオフセット値を計算するオフセット値計算部と、
    前記遅延情報と前記基準遅延時間と前記オフセット値とを記憶する記憶部と、
    前記送信設定時刻に前記オフセット値を加算した送信時刻に通信端末装置に対するデータの同期送信を開始する同期送信部と、を備えることを特徴とする基地局。
JP2015072020A 2015-03-31 2015-03-31 通信システム、基地局及び遅延管理装置 Active JP5883970B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072020A JP5883970B1 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 通信システム、基地局及び遅延管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072020A JP5883970B1 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 通信システム、基地局及び遅延管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5883970B1 JP5883970B1 (ja) 2016-03-15
JP2016192699A true JP2016192699A (ja) 2016-11-10

Family

ID=55456996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015072020A Active JP5883970B1 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 通信システム、基地局及び遅延管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5883970B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149645A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレスマイクシステム、受信機及び無線同期方法
JPWO2021199667A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058058A (ja) * 2001-07-26 2002-02-22 Hitachi Ltd 無線通信基地局、無線位置測定システム、送信タイミング測定装置ならびに位置測定センタ装置
JP2010199704A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Kyocera Corp 通信システム、サーバ装置、通信装置、遅延収集装置および通信方法
JP2011199386A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fujitsu Ltd 無線装置の制御装置及び方法、並びに基地局装置
US9351288B2 (en) * 2012-06-05 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink channel sounding and channel state information estimation in mobile communication systems with multiple antennas

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149645A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレスマイクシステム、受信機及び無線同期方法
JP7022929B2 (ja) 2018-02-26 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレスマイクシステム、受信機及び無線同期方法
JPWO2021199667A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07
WO2021199667A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日本電気株式会社 基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP7235166B2 (ja) 2020-03-30 2023-03-08 日本電気株式会社 基地局、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP7501698B2 (ja) 2020-03-30 2024-06-18 日本電気株式会社 基地局及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5883970B1 (ja) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108476483B (zh) 在蜂窝网络中工作的基站、操作基站的方法、存储介质
WO2018177406A1 (zh) 信号传输方法和设备
CN112567789B (zh) Tdd网络中的基站到基站干扰的最小化
US10582462B2 (en) Synchronization method and apparatus
US20130029707A1 (en) Cellular Radio Path Measurement and Reporting
KR102118276B1 (ko) 통신 시스템 및 스몰 셀 기지국
JP5682173B2 (ja) 基地局装置、基地局間同期方法、同期情報のデータ構造、及び同期要求のデータ構造
JP6438993B2 (ja) 通信システム、基地局および時刻同期方法
JP5883970B1 (ja) 通信システム、基地局及び遅延管理装置
CN104853427A (zh) 一种家庭基站同步方法及家庭基站
EP3198955B1 (en) Method and network node for facilitating synchronization in network
US9655072B2 (en) Systems, apparatus and methods for synchronizing a global time reference for access points over the air
WO2023192692A2 (en) Method and apparatus for intercell cross-trp seamless mobility
JP2008219084A (ja) 無線通信制御装置、ノード及び無線システム
JP5951849B1 (ja) 基地局、通信システム及び干渉制御方法
US20210385769A1 (en) Signaling method for d2d synchronization
EP3096550A1 (en) Cqi measurement subframe configuration method, base station and user equipment
KR20190121912A (ko) Nl에 기반한 소형 셀 동기 방법 및 장치
KR102042835B1 (ko) Ptp와 nl에 기반한 소형 셀 동기 방법 및 장치
GB2546295A (en) Cellular telecommunications network
CN105519026B (zh) 小区间同步的交互方法、装置以及通信系统
CN117545057A (zh) 一种卫星网络中的同步方法及装置
CN117044318A (zh) 用于操作侧行链路通信的用户设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250