JP2016191383A - 自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用 - Google Patents

自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016191383A
JP2016191383A JP2016110793A JP2016110793A JP2016191383A JP 2016191383 A JP2016191383 A JP 2016191383A JP 2016110793 A JP2016110793 A JP 2016110793A JP 2016110793 A JP2016110793 A JP 2016110793A JP 2016191383 A JP2016191383 A JP 2016191383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
line
heat exchanger
exhaust
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016110793A
Other languages
English (en)
Inventor
ギヨーム、ブルゴワン
Bourgoin Guillaume
ベルトラン、ジェシエ
Gessier Bertrand
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2016191383A publication Critical patent/JP2016191383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】EGR交換器内で起こり易い凝縮物の酸性を、交換器を排ガスが通過する前に減少させ、従前のような腐食に抗する高い性能を構成要素がもはや必要としないEGR交換器を提供する。【解決手段】自動車のエンジン1からの排ガスを再循環させるための装置であって、第1の排ガス再循環(以下「EGR(Exhaust Gas Recirculation)」という)ライン9と、再循環される排ガスの冷却を保証するためにEGRライン9に設けられる第1の熱交換器10と、ガスから生じる凝縮物のpHを制限することができる排ガス用の処理手段11とを備え、処理手段11は、排ガスの経路に沿って第1の熱交換器10の上流側に設けられ、かつ、熱交換器10は、アルミニウムおよび/またはアルミニウム合金から形成される熱交換器バンドルを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置に関する。本発明は、特に、ディーゼルエンジンで使用される。
現在、汚染放出を減らすために、エンジンからの排ガスの一部を引き出して、これをエンジン吸気回路へ再注入することが知られている。これは、通常、排ガス再循環(EGR(Exhaust Gas Recirculation))と呼ばれる。シリンダの正確な充填を保証して、かつ、吸気ラインの要素を保護するために、再循環されたガスは、EGR交換器として知られる交換器を使用して冷却される。
再循環されるガス中に含まれる水の高い割合に起因して、EGR交換器内で凝縮現象が起こる。この凝縮物は、本来、特にエンジンにより燃焼されずに排気ライン中へ排出される炭化水素の溶解に起因して、しばしば酸性で且つ侵食性である。その結果、交換器の構成要素が凝縮物と接触して、酸攻撃を受ける。
なお、この酸性は、排ガス再循環ライン中において、すなわち、これらのラインに沿って再循環ガスが他のガスと未だ混合されていない排ガス再循環ライン中において、より高くなるが、これは、再循環ガスが外気と混合されて、更にアルカリ性の凝縮物を発生させるエンジンに向かう残りの再循環ガスの経路中に、再循環ガスがあるからである。
EGR交換器内で起こり易い凝縮物の酸性に関連するリスクを制限するためには、一般に、ステンレス鋼のEGR交換器を使用することが必要であると考えられている。これらの交換器を高い材料厚を有する鋳造アルミニウムから形成することもできる。これらの解決策は、交換器の性能、特に熱性能を制限し、かつ、交換器のコストを増大させる。
本発明は前記欠点を改善することを提案し、その目的は、自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置であって、EGRラインと呼ばれる第1の排ガス再循環ラインと、再循環される排ガスの冷却を保証するために前記EGRラインに設けられる第1の熱交換器と、前記ガスから生じる凝縮物のpHを制限することができる排ガス用の処理手段とを備える装置である。
本発明によれば、そのような処理手段が排ガスの経路に沿って前記第1の熱交換器の上流側に設けられ、かつ、前記熱交換器がアルミニウムおよび/またはアルミニウム合金から形成される熱交換器バンドルを備える。
そのような処理装置を設けることにより、EGR交換器内で起こり易い凝縮物の酸性が、前記交換器を排ガスが通過する前に減少することが分かる。したがって、従前のような腐食に抗する高い性能を構成要素がもはや必要としないEGR交換器を提供することができる。したがって、熱性能に関してEGR交換器を最適化でき、かつ、EGR交換器のコストを下げることができる。
本発明の様々な実施形態によれば、
前記バンドルは、圧延によって得られるアルミニウムおよび/またはアルミニウム合金の構成要素を備え、
排ガス用の前記処理手段が排ガス用の酸化触媒を備え、
前記エンジンがエンジン排気ラインを備え、かつ、前記排気ラインが前記排ガスによって駆動可能なタービンを備え、前記第1のEGRラインが前記タービンの上流側の前記排気ラインと連通することができ、前記処理手段が前記第1のEGRラインに沿って配置され、
前記エンジンが排気ラインを備え、前記排気ラインが前記排ガスによって駆動可能なタービンを備え、前記第1のEGRラインが前記タービンの下流側の前記排気ラインと連通できるように設けられ、前記処理手段が特に前記タービンの下流側で前記排気ラインに沿って配置されるように設けられ、
前記装置が第2の排ガス再循環ラインも備え、前記第2のEGRラインは、前記タービンの上流側の前記排気ラインと連通でき、
前記装置は、前記第2のEGRラインに設けられ、前記第2のラインに入る再循環排ガスを冷却する第2の熱交換器を備え、
前記第2の熱交換器がステンレス鋼から形成される熱交換器バンドルを備え、
前記処理手段が前記熱交換器の上流側にも前記第2のEGRラインに沿って設けられ、かつ、前記第2の熱交換器がアルミニウムおよび/またはアルミニウム合金から形成される熱交換器バンドルを備える。
また、本発明は、植物由来の燃料、標準的な欧州のディーゼル、ならびに/または、ガスおよび/もしくは石炭からの燃料を用いた前述の装置の使用にも関連する。実際に、これらの燃料を用いると、本発明に係る装置を使用して得られる凝縮物の酸性の減少がより一層効果的であることが分かった。
添付図面とともに、非限定的な単なる情報として与えられる以下の説明を参照することにより、本発明をより理解できる。
本発明に係る装置の第1の典型的な実施形態を概略的に示す図。 本発明に係る装置の第2の典型的な実施形態を概略的に示す図。 本発明に係る装置の第3の典型的な実施形態を概略的に示す図。
様々な図に示されるように、本発明は、例えば吸気ライン2および/または排気ライン3を有する車両のエンジン1に適用される。吸気ライン2は、吸入空気、特に新鮮な空気をエンジンに供給できるようにする。排気ライン3は、エンジンの燃焼室4内で、該燃焼室内へ導入される燃料と吸入空気との反応により起こった燃焼によって発生する排ガスの排出を可能にする。
エンジンは、例えば、吸気ライン2からの吸入空気を燃焼室4内へ分配する吸気マニホールド5と、燃焼室4からの排ガスを収集してそれらのガスを排気ライン3に向ける排気マニホールド5’とを備える。
排気ライン3を通過する排ガスの運動エネルギーによって吸入空気の圧縮を可能にするターボコンプレッサ6を設けることもできる。前記ターボコンプレッサは、例えば、前記排ガスによって駆動可能なタービン7、および/または、前記タービン7によって駆動され、かつ、吸気ライン2を通過する吸入空気を圧縮するように構成されるコンプレッサ8を備える。したがって、タービン7が排気ライン3の位置に設けられ、かつ、コンプレッサ8が吸気ライン2の位置に設けられるとともに、タービン7およびコンプレッサ8は、該コンプレッサ8がタービン7により駆動されるように、互いに機械的に連結される。
吸気ライン2は過給空気冷却器12を備えることができ、過給空気冷却器12は、それを通過する供給空気をエンジン1へ導入する前に冷却することができる。前記給気冷却器12はコンプレッサ8の下流側に設けられる。
排気ライン3は、排ガスからの汚染放出を減らすことができる粒子フィルタ13を備えることができる。前記粒子フィルタ13はタービン7の下流側に設けられる。
本発明に係る装置は、EGRラインと呼ばれる第1の排ガス再循環ライン9と、再循環される排ガスの冷却を保証するために前記EGRラインに設けられる第1の熱交換器10とを備える。前記EGRラインは吸気ライン2の位置で開放する。再循環される排ガスおよび/または吸入空気の流れは、様々なバルブによって保証される。
前記熱交換器10は、例えば、冷却液と、特に車両冷却回路からのグリコールを伴う水と、排ガスとの間で熱交換可能な水交換器として知られる交換器である。このため、交換器は、冷却液のための第1の回路と再循環される排ガスのための第2の回路とを形成する、詳しく示されない、熱交換器バンドルを備え、前記第1および第2の回路は熱交換接続部を有する。熱交換器バンドルという用語は、特に、交換器を通過する排ガスと接触するバンドルの全ての構成要素を示す。
また、本発明に係る装置は、前記ガスから生じる凝縮物のpHを制限することができる排ガス用の処理手段11を更に備える。
本発明によれば、前記処理手段11は、排ガスの経路に沿って前記第1の交換器10の上流側に設けられ、また、前記交換器の熱交換器バンドルはアルミニウムおよび/またはアルミニウム合金から形成される。実際には、そのような処理手段を下流側に設けることにより、もはや、交換器のためにステンレス鋼の構成要素を使用する必要がない。そのため、熱性能を向上させて、かつ、コストを低減するのに役立つアルミニウムを使用できるようになる。
したがって、圧延によって得られるアルミニウムおよび/またはアルミニウム合金の構成要素を使用できる。そのため、交換器バンドルは、そのような材料から成るプレートを備えることができ、前記プレートは、冷却液循環パネルと交互になる排ガス循環パネルを形成するように、積み重ねられる。
排ガス用の処理手段11は、例えば、二元触媒とも呼ばれる排ガス酸化触媒を備える。そのような触媒は、未燃焼炭化水素の二酸化炭素および水への酸化を可能にする。
図1に示される第1の実施形態によれば、前記第1のEGRライン9は、前記コンプレッサ7の上流側の前記排気ライン3と連通できるように、設けられる。このとき、前記処理手段11は、例えば前記第1のEGRライン9に沿って配置される。この実施形態において、EGRラインは、例えばコンプレッサ8または給気冷却器12の下流側の吸気ライン2に開放する。
図2および図3の実施形態に対応する他の実施形態によれば、前記第1のEGRライン9は、前記タービン7または粒子フィルタ13の下流側の前記排気ライン3と連通可能に設けられる。このとき、前記処理手段11は、例えば前記排気ライン3に沿って、特に前記タービン7の下流側、例えば粒子フィルタ13の上流側に配置される。したがって、そのような形態では、三元触媒が、タービン7を通過した排ガスの全体を処理する。
EGRライン9は、例えばコンプレッサ8の上流側の前記給気ラインに開放する。
図2の実施形態に対応する第1の変形例によれば、他のEGRラインが設けられない。
他の変形例によれば、第2の排ガス再循環ライン14を設けることができる。前記第2のEGRラインは、前記タービン7の上流側の排気ライン3と連通可能に設けられる。前記第2のライン14に入る再循環排ガスを冷却するために、第2の熱交換器15が前記第2のEGRライン14に設けられる。第2のラインは、例えばコンプレッサ8または給気冷却器12の下流側の吸気ラインに開放する。
図示しない第1の典型的な実施形態によれば、前記第2の交換器15は、ステンレス鋼から形成される熱交換器バンドルを備える。
図3に対応する第2の典型的な実施形態によれば、前記第2の交換器15の上流側にも前記第2のEGRライン14に沿って処理手段11、特に第2の二元触媒が設けられる。このとき、前記交換器15は、アルミニウムおよび/またはアルミニウム合金から形成される熱交換器バンドルを備える。
本発明は、更に、植物由来の燃料、特に大豆油、ヤシ油、もしくは、菜種油に基づく燃料、または、バイオマスからの燃料を用いた前述した装置の使用に関する。燃料は、標準的な欧州のディーゼル、特に10ppmSを伴うディーゼル、または、ガスもしくは石炭からの燃料であってもよい。

Claims (10)

  1. 自動車のエンジン(1)からの排ガスを再循環させるための装置であって、第1の排ガス再循環(以下「ECR(Exhaust Gas Recirculation)」という)ライン(9)と、前記再循環される排ガスの冷却を保証するために前記第1のEGRライン(9)に設けられる第1の熱交換器(10)と、前記ガスから生じる凝縮物のpHを制限することができる前記排ガス用の処理手段(11)とを備え、前記処理手段(11)が、前記排ガスの経路に沿って前記第1の熱交換器(10)の上流側に設けられ、かつ、前記熱交換器(10)が、アルミニウムおよび/またはアルミニウム合金から形成される熱交換器バンドルを備える、装置。
  2. 前記熱交換器バンドルは、圧延によって得られるアルミニウムおよび/またはアルミニウム合金の構成要素を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記排ガス用の前記処理手段(11)は、前記排ガス用の酸化触媒を備える、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記エンジン(1)が該エンジンからの排気ライン(3)を備え、前記排気ライン(3)が前記排ガスによって駆動可能なタービン(7)を備え、前記第1のEGRライン(9)が前記タービン(7)の上流側の前記排気ライン(3)と連通できるように設けられ、前記処理手段(11)が前記第1のEGRライン(9)に沿って配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記エンジン(1)が排気ライン(3)を備え、前記排気ライン(3)が前記排ガスによって駆動可能なタービン(7)を備え、前記第1のEGRライン(9)が前記タービン(7)の下流側の前記排気ライン(3)と連通できるように設けられ、前記処理手段(11)が前記排気ライン(3)に沿って配置されるように設けられる、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  6. 第2のEGRライン(14)も備え、前記第2のEGRライン(14)は、前記タービン(7)の上流側の前記排気ライン(3)と連通できるとともに、前記第2のEGRライン(14)に入る前記再循環される排ガスを冷却するために第2の熱交換器(15)を備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第2の熱交換器(15)がステンレス鋼から形成される熱交換器バンドルを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記処理手段(11)が前記第2の熱交換器(15)の上流側にも前記第2のEGRライン(14)に沿って設けられ、前記第2の熱交換器(15)がアルミニウムおよび/またはアルミニウム合金から形成される熱交換器バンドルを備える、請求項6に記載の装置。
  9. 植物由来の燃料を用いた、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置の使用。
  10. 標準的な欧州のディーゼル、ならびに/または、ガスおよび/もしくは石炭からの燃料を用いた、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置の使用。
JP2016110793A 2010-06-30 2016-06-02 自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用 Pending JP2016191383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1002778 2010-06-30
FR1002778A FR2962164B1 (fr) 2010-06-30 2010-06-30 Dispositif de recirculation de gaz d'echappement d'un moteur de vehicule automobile

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517160A Division JP2013530347A (ja) 2010-06-30 2011-06-17 自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016191383A true JP2016191383A (ja) 2016-11-10

Family

ID=43532946

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517160A Pending JP2013530347A (ja) 2010-06-30 2011-06-17 自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用
JP2016110793A Pending JP2016191383A (ja) 2010-06-30 2016-06-02 自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517160A Pending JP2013530347A (ja) 2010-06-30 2011-06-17 自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130298536A1 (ja)
EP (1) EP2588738A1 (ja)
JP (2) JP2013530347A (ja)
KR (1) KR20130124176A (ja)
FR (1) FR2962164B1 (ja)
WO (1) WO2012000811A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106837613A (zh) * 2017-01-03 2017-06-13 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆发动机的低压egr系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106703978A (zh) * 2017-01-03 2017-05-24 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆发动机的高压egr系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302434A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐ピッティング性に優れたろう付け用アルミニウム合金材およびその製造方法
JP2000045881A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005133580A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Denso Corp 排気熱交換装置
US20060266019A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ricart-Ugaz Laura M Low-pressure EGR system and method
JP2008025520A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Isuzu Motors Ltd Egrシステム及びegrシステムの制御方法
JP2008308761A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付によって製造される高強度自動車熱交換器用部材に用いられる、耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材の製造方法
JP2009133279A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 燃料供給制御装置および燃料供給制御方法
JP2010112313A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU582901B2 (en) 1985-10-07 1987-04-09 C.I. Kasei Co., Ltd. A waterstop
IT1269973B (it) * 1993-07-20 1997-04-16 Mtu Friedrichshafen Gmbh Dispositivo per diminuire le sostanze nocive nel funzionamento di motori a combustione interna a piu' cilindri
JPH1053828A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Denso Corp 耐食性およびクラッド圧延性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
DE19934932B4 (de) * 1999-07-26 2011-06-30 MAN Truck & Bus AG, 80995 Verfahren und Vorrichtung zur Abscheidung von Feinstpartikeln aus dem Abgas von Brennkraftmaschinen
DE10300298A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
US6820599B2 (en) * 2003-02-03 2004-11-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing Nox emissions during transient conditions in a diesel fueled vehicle with EGR
US6868840B2 (en) * 2003-06-05 2005-03-22 Detroit Diesel Corporation Charged air intake system for an internal combustion engine
US7013879B2 (en) * 2003-11-17 2006-03-21 Honeywell International, Inc. Dual and hybrid EGR systems for use with turbocharged engine
ITMI20032554A1 (it) * 2003-12-22 2005-06-23 Iveco Spa Metodo di ricircolo dei gas di scarico in impianto motore a combustione interne e impianto motore a combustione interna
WO2006040053A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Behr Gmbh & Co. Kg Luftgekühlter abgaswärmeübertrager, insbesondere abgaskühler für kraftfahrzeuge
WO2007104580A2 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für ein kraftfahrzeug
DE102006057488B4 (de) * 2006-12-06 2018-02-08 Audi Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4737059B2 (ja) * 2006-12-07 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US20080178843A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Duffy Kevin P Combustion balancing in a homogeneous charge compression ignition engine
DE102007015146B4 (de) * 2007-03-29 2009-12-10 Benteler Automobiltechnik Gmbh Aluminium System Kühler
US8001778B2 (en) * 2007-09-25 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Turbocharged engine control operation with adjustable compressor bypass
US20090178396A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Cummins Inc. EGR catalyzation with reduced EGR heating
US8151558B2 (en) * 2008-01-31 2012-04-10 Caterpillar Inc. Exhaust system implementing SCR and EGR
DE102008059407A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, Abgasrückführsystem und Verwendung des Wärmetauschers
US20130340427A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 GM Global Technology Operations LLC Engine including low pressure egr system and internal egr

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302434A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐ピッティング性に優れたろう付け用アルミニウム合金材およびその製造方法
JP2000045881A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005133580A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Denso Corp 排気熱交換装置
US20060266019A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ricart-Ugaz Laura M Low-pressure EGR system and method
JP2008025520A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Isuzu Motors Ltd Egrシステム及びegrシステムの制御方法
JP2008308761A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付によって製造される高強度自動車熱交換器用部材に用いられる、耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材の製造方法
JP2009133279A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 燃料供給制御装置および燃料供給制御方法
JP2010112313A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106837613A (zh) * 2017-01-03 2017-06-13 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆发动机的低压egr系统

Also Published As

Publication number Publication date
US9957923B2 (en) 2018-05-01
KR20130124176A (ko) 2013-11-13
FR2962164A1 (fr) 2012-01-06
US20130298536A1 (en) 2013-11-14
US20160010595A1 (en) 2016-01-14
FR2962164B1 (fr) 2012-12-07
JP2013530347A (ja) 2013-07-25
WO2012000811A1 (fr) 2012-01-05
EP2588738A1 (fr) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101846886B1 (ko) 엔진 시스템 및 이를 이용한 엔진 제어 방법
US9745887B2 (en) Engine cooling system
Potteau et al. Cooled EGR for a turbo SI engine to reduce knocking and fuel consumption
US20080295501A1 (en) Stoichiometric engine system utilizing reformed exhaust gas
KR101490963B1 (ko) 터보차저를 갖는 엔진시스템
US20140366533A1 (en) Supercharger-equipped internal combustion engine
JP2018021510A (ja) 凝縮水抑制装置
BRPI0610095A2 (pt) disposiÇço para recirculaÇço de gases de exaustço de um motor de combustço interna de supercompressço
US10100788B2 (en) Engine system for exhausting condensate water and method of using the engine system
US20140325980A1 (en) Exhaust gas recirculation system
JP2002188526A (ja) Egr装置
JP2010138892A (ja) 直列に連結された2つの排気ターボチャージャを備える内燃機関
US20070227141A1 (en) Multi-stage jacket water aftercooler system
JP2016191383A (ja) 自動車のエンジンからの排ガスを再循環させるための装置、および、該装置の使用
JP2007255278A (ja) エンジンのランキンサイクルシステム
JP2003328863A (ja) Egr装置
US20080168770A1 (en) Cooling system for an engine having high pressure EGR and machine using same
JP6430185B2 (ja) Egr装置
US20160215735A1 (en) Thermal screen for an egr cooler
JP2011033034A (ja) 排気ガスクーラ
WO2009059923A3 (de) Brennkraftmaschine mit einem einlasssystem und einem auslasssystem
US20170167448A1 (en) Engine system
JP7424179B2 (ja) 内燃機関の温度調整機構
KR20180028833A (ko) 알루미늄 판재 및 이를 구비한 이지알쿨러
JP2011163176A (ja) 燃費低減システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181116