JP2016189508A - 受信装置、受信方法、およびプログラム - Google Patents

受信装置、受信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016189508A
JP2016189508A JP2015067881A JP2015067881A JP2016189508A JP 2016189508 A JP2016189508 A JP 2016189508A JP 2015067881 A JP2015067881 A JP 2015067881A JP 2015067881 A JP2015067881 A JP 2015067881A JP 2016189508 A JP2016189508 A JP 2016189508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character super
unit
display
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015067881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486166B2 (ja
Inventor
小野 幸一
Koichi Ono
幸一 小野
裕子 平林
Hiroko Hirabayashi
裕子 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015067881A priority Critical patent/JP6486166B2/ja
Publication of JP2016189508A publication Critical patent/JP2016189508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486166B2 publication Critical patent/JP6486166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】文字スーパーを受信した際にユーザに提示する情報の精度を高くすることができる受信装置、受信方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】受信装置は、放送波を受信して受信データを生成する受信部R1と、受信データから文字スーパーを抽出する文字スーパー抽出部102と、文字スーパーを分析する単語抽出部103と、分析結果に基づいて、文字スーパーを表示情報に変換する翻訳依頼部104および画像選択部108と、表示情報を表示部111に表示させる表示制御部110とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、受信装置、受信方法、およびプログラムに関する。
従来、デジタル放送受信装置は、放送局から、放送番組の他に緊急地震情報等の緊急情報を通知する文字情報である文字スーパーが送信される。この文字スーパーは、日本語および英語等という特定の言語を利用して配信される。また、高度BSデジタル放送(スーパーハイビジョン)での文字スーパーは、ISO(International Organization for Standardization)/IEC(International Electrotechnical Commission) 10646:2012により規定される文字レパートリのサブセットであるJIS(Japanese Industrial Standards) X0201:1997、JIS X0213:20042、ISO/IEC 10646:2012のLATIN−1 SUPPLEMENT、および表5−2に示される文字および記号、このような規格および表5−2で規定されるレパー取りを利用することが規定されている。また、文字の符号化方式については、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses)STD(Standard)B62 第一編 第2部 第5章に記載されている。
このような放送局により文字スーパーを配信する技術に対し、特許文献1には、放送局内のデータサーバに対して希望する言語の文字スーパーをダウンロードし、ダウンロードした文字スーパーを関連情報として映像信号と共に受信装置に配信することが記載されている。特許文献2には、受信装置が、クローズドキャプションを所望の言語に翻訳し、翻訳した字幕を表示することが記載されている。特許文献3には、受信装置が、音声情報をテキストデータに変換し、変換されたテキストデータを所望の言語に翻訳して映像に重ねて出力することが記載されている。
特開2002−262246号公報 特開平10−234016号公報 特開平10−13809号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、放送局に接続されたデータサーバにおいて文字スーパーを翻訳しているので、受信装置を介して映像を視聴するユーザにとっては、翻訳された情報の精度が低くなる場合があった。また、特許文献2および3に記載された技術は、受信装置内で機械的に文字スーパーを変換しているので、受信装置における変換性能によってはユーザに提示する情報の精度が低くなるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、文字スーパーを受信した際にユーザに提示する情報の精度を高くすることができる受信装置、受信方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
(1)本発明の一態様は、放送波を受信して受信データを生成する受信部と、前記受信部により受信された受信データから文字スーパーを抽出する文字スーパー抽出部と、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーを分析する分析部と、前記分析部による分析結果に基づいて、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーを表示情報に変換する変換部と、前記変換部により変換された表示情報を表示部に表示させる表示制御部と、を備える受信装置である。
(2)本発明の一態様は、上述の受信装置であって、前記分析部は、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる単語を抽出する単語抽出部を備える。
(3)本発明の一態様は、上述の受信装置であって、前記変換部は、前記分析結果に基づいて複数の画像のうちの少なくとも一つの画像を選択し、前記文字スーパーを前記選択した画像に変換する。
(4)本発明の一態様は、上述の受信装置であって、前記変換部は、前記単語抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる単語に基づいて、複数の画像のうちの少なくとも一つの画像を選択する。
(5)本発明の一態様は、上述の受信装置であって、前記単語抽出部は、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる複数の単語を抽出し、前記変換部は、前記単語抽出部により抽出された複数の単語を組み合わせて画像を選択する。
(6)本発明の一態様は、上述の受信装置であって、前記分析部は、チャンネルごとに異なる方式で文字スーパーをそれぞれ分析し、前記変換部は、前記分析部によるチャンネルごとの分析結果を組み合わせてチャンネルごとの文字スーパーを表示情報に変換する。
(7)本発明の一態様は、上述の受信装置であって、前記変換部は、前記分析結果を、通信ネットワークを介して外部の翻訳装置に送信し、前記翻訳装置から送信された翻訳結果を取得する。
(8)本発明の一態様は、上述の受信装置であって、前記分析部は、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる単語を抽出する単語抽出部を備え、前記受信データに含まれるアドレス情報を取得し、前記変換部は、前記分析部により取得されたアドレス情報に基づいて、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーまたは前記単語抽出部により抽出された単語を前記翻訳装置に送信する。
(9)本発明の一態様は、放送波を受信して受信データを生成するステップと、前記受信データから文字スーパーを抽出するステップと、前記文字スーパーを分析するステップと、前記文字スーパーを分析した分析結果に基づいて、前記文字スーパーを表示情報に変換するステップと、前記表示情報を表示部に表示させるステップと、を備える受信方法である。
(10)本発明の一態様は、受信装置のコンピュータに、放送波を受信して受信データを生成させ、前記受信データから文字スーパーを抽出させ、前記文字スーパーを分析させ、前記文字スーパーを分析した分析結果に基づいて、前記文字スーパーを表示情報に変換させ、前記表示情報を表示部に表示させる、ためのプログラムである。
本発明の一態様によれば、文字スーパーを受信した際にユーザに提示する情報の精度を高くすることができる。
本発明を適用した受信装置により放送波を受信し、表示装置の表示画面に文字スーパーを表示する様子を示す図である。 本発明を適用した受信装置を含む放送システムの構成図である。 本発明を適用した受信装置の機能的な構成を示すブロック図である。 本発明を適用した受信装置の処理手順を示すフローチャートである。 文字スーパーが含まれるパッケージデータD1の概略を示す図である。 パターン蓄積部105に記憶された文字スーパーパターン情報と、画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像との対応関係の一例を示す図である。 文字スーパーを含む受信データを受信した場合における表示装置1の処理を示す流れ図である。 パターン蓄積部105に記憶された文字スーパーパターン情報と、画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像との対応関係の他の一例を示す図である。 文字スーパーを含む受信データを受信した場合における表示装置1の処理を示す流れ図である。 文字スーパーを含む受信データを受信した場合における表示装置1の他の処理を示す流れ図である。
以下、本発明を適用した受信装置、受信方法、およびプログラムを、図面を参照して説明する。
まず、本発明を適用した受信装置における動作を説明する。図1は、本発明を適用した受信装置により放送波を受信し、表示装置の表示画面に文字スーパーを表示する様子を示す図である。受信装置は、放送波によって放送番組と共に送信された文字データに基づいて文字スーパーを表示させる。文字スーパーは、例えば、「XXXにて地震が発生しました。津波の恐れがありますので、高いところに避難してください」という日本語の文字列であり、表示画面G11に表示されるものである。本発明を適用した受信装置は、このような日本語の文字列の文字スーパーを、例えば、英語の「Earthquake occurred at XXX. Go high place escape from Tsunami.」という文字スーパーに変換して、表示画面G12に表示させる。または、本発明を適用した受信装置は、文字スーパーを、文字スーパーに対応した表示情報(例えばアイコン画像)に変換して、表示画面G13に表示させる。
図2は、本発明を適用した受信装置を含む放送システムの構成図である。この放送システムは、放送局M1と、送信局T1と、受信部R1と、表示装置1と、翻訳サーバH1とを備える。放送局M1は、例えば、放送事業者等が有する放送設備を構成する。放送局M1は、放送番組の内容を表す番組データおよび文字データを含む多重化された放送波を放送伝送路(不図示)に送信する。放送波は、放送伝送路を介して送信局T1に送信され、送信局T1のアンテナ部により電波として送信される。送信局T1は、放送波を中継して、多数の受信部R1に向けて放送波を送出する中継設備である。
送信局T1により中継された放送波は、各家庭や事業所等に設置された受信部R1により受信される。受信部R1は、受波した放送波に所定の受信処理を施す。受信部R1は、表示装置1に表示させる番組データおよび文字データを生成して、表示装置1に映像および文字スーパーを表示させる。このとき、表示装置1は、図1に示すように、表示画面に表示させる文字スーパーを表示情報に変換する。また、表示装置1は、後述するように翻訳サーバH1に文字データを送信し、翻訳サーバH1から返信された文字データに基づいて表示画面に表示させる情報を切り替えてもよい。
放送局M1は、番組データと文字データとを多重化した多重化データを、送信局T1を介して多数の受信部R1に送信する。番組データは、例えば、音声データと映像データとを含む。文字データは、文字情報を含んだデータである。文字情報は、文字多重放送により提供される文字を表す情報であり、タイムドテキスト(timed text)とも呼ばれる。文字多重放送には、字幕放送と文字スーパーとがある。字幕放送は、映像と音声を含んで構成される主たる番組と同期した放送である。文字スーパーは、主たる番組とは同期していない放送であり、非同期字幕とも呼ばれる。本発明を適用した受信装置(受信部R1および表示装置1)は、非同期字幕を抽出して、抽出した非同期字幕を変換して表示させる。本実施形態において、文字スーパーは、地震や台風等の発生により緊急に通知される緊急通報を表すものとするが、その他の、ニュース等の緊急通報であってもよい。
図3は、本発明を適用した受信装置の機能的な構成を示すブロック図である。
受信装置は、受信部R1と、表示装置1とを備える。表示装置1は、インターネット等の一般的な通信回線を介して、翻訳サーバH1と通信接続される。表示装置1は、データ取得部101と、文字スーパー抽出部102と、単語抽出部103と、翻訳依頼部104と、パターン蓄積部105と、解析部106と、画像蓄積部107と、画像選択部108と、入力部109と、表示制御部110と、表示部111とを備える。なお、実施形態では、受信装置が表示部111を備えるとして説明するが、受信装置は、表示部111に表示可能な機能を有していればよく、表示部111を備えていなくてもよい。
データ取得部101は、受信部R1により受信された放送波に基づく受信データが供給される。データ取得部101は、受信データから、多重化された番組データと文字データとを検出し、番組データおよび文字データのそれぞれを取得する。データ取得部101は、番組データのうち映像データを表示制御部110に出力する。データ取得部101は、番組データのうち音声データを音声出力部(不図示)に出力する。データ取得部101は、文字データを文字スーパー抽出部102に出力する。
文字スーパー抽出部102は、データ取得部101により出力された文字データのうち文字スーパーを抽出する。このとき、文字スーパー抽出部102は、文字データに含まれる付加識別情報に基づいて、文字データに係る種別が字幕放送であるか、または文字スーパーであるかを判別する。文字スーパー抽出部102は、文字データの種別が文字スーパーであると判別した場合に、所定の規格に従って文字データのうち文字スーパーである情報を特定し、文字スーパーを抽出する。
単語抽出部103は、文字スーパー抽出部102により抽出された文字スーパーに含まれる文字列を認識し、文字スーパーに含まれる単語を抽出する。単語抽出部103は、例えば形態素解析を行って、文字スーパーから単語を抽出する。抽出された単語は、翻訳依頼部104および解析部106に出力される。
翻訳依頼部104は、通信インターフェース(不図示)を制御し、翻訳サーバH1との間で通信ネットワークを介して通信接続を確立し、翻訳サーバH1との間で通信を行う。翻訳依頼部104は、単語抽出部103から単語が供給されたことに応じて、供給された単語および単語の翻訳要求を翻訳サーバH1に送信する。翻訳依頼部104は、単語ごとに翻訳サーバH1に翻訳要求を送信してもよく、一つの文字スーパーに含まれる複数の単語ごとに翻訳要求を送信してもよい。翻訳依頼部104は、翻訳要求に対する応答として翻訳サーバH1により送信された翻訳結果を受信する。翻訳依頼部104は、翻訳結果に基づいて文字スーパーの翻訳文を表す映像データを表示制御部110に出力する。単語抽出部103は、文字スーパーを単語という単位に分けて、各単語を分析結果として翻訳依頼部104に翻訳をさせる分析部として機能する。また、翻訳依頼部104は、文字スーパーを表示情報に変換する変換部として機能する。
翻訳サーバH1は、外部から供給された文字列を翻訳し、翻訳結果を返信するものである。翻訳サーバH1は、例えば、Webサービスとして翻訳処理を実行するサービスサイトを実現するものである。翻訳サーバH1は、翻訳部H11と、翻訳情報蓄積部H12とを備える。翻訳部H11は、表示装置1から単語が送信されたことに応じて機械翻訳を行って、翻訳結果を生成する。翻訳情報蓄積部H12には、文字スーパーまたは単語に対応して翻訳結果を記憶した翻訳情報が蓄積される。翻訳部H11は、翻訳情報蓄積部H12を参照して、単語に対応した翻訳結果を抽出する。
翻訳サーバH1は、IP(Internet Protocol)アドレス等のアドレス情報によって特定される。表示装置1は、データ取得部101により受信された受信データに含まれるアドレス情報を参照して、翻訳サーバH1に翻訳要求を送信してもよい。このために、データ取得部101、文字スーパー抽出部102または単語抽出部103は、受信データに翻訳要求の送信先アドレスを示すアドレス情報が格納されているか否かを判定する。データ取得部101、文字スーパー抽出部102または単語抽出部103は、翻訳要求の送信先アドレスを示すアドレス情報を検出したことに応じて、アドレス情報を翻訳依頼部104に出力する。これにより、翻訳依頼部104は、単語抽出部103から供給された単語が供給されたことに応じて、翻訳要求の送信先アドレスを指定して翻訳サーバH1に翻訳要求を送信することができる。
解析部106は、単語抽出部103により供給された単語を解析する。このとき、解析部106は、パターン蓄積部105に蓄積された文字スーパーパターン情報を参照する。文字スーパーパターン情報は、単語と、アイコン識別情報とを対応づけたテーブルデータである。解析部106は、単語に対応したアイコン識別情報を取得して画像選択部108に出力する。単語抽出部103および解析部106は、文字スーパーを単語という単位に分けて、各単語に基づいて文字スーパーパターンを分析結果として分析部として機能する。
画像選択部108は、解析部106により出力されたアイコン識別情報に基づいて表示制御部110に表示させるアイコン画像を選択する。アイコン画像は、文字スーパーの内容を視覚的に表現した画像である。画像蓄積部107は、アイコン識別情報にアイコン画像を対応づけて記憶する。画像選択部108は、アイコン識別情報に対応するアイコン画像を選択して、表示制御部110に出力する。なお、本実施形態において、アイコン画像の蓄積および選択を表示装置1において行うが、表示装置1から外部のサーバにおいてアイコン画像を蓄積して、表示装置1により抽出した単語に基づいてアイコン画像を選択させてもよい。この画像選択部108は、文字スーパーを表示情報に変換する変換部として機能する。
表示制御部110は、データ取得部101から供給された番組データに含まれる映像データに従って表示部111を駆動して、映像を表示させる。また、表示制御部110は、翻訳依頼部104から翻訳結果が供給されたことに応じて表示部111に文字スーパーの翻訳文を表示させる。さらに、表示制御部110は、画像選択部108からアイコン画像が供給されたことに応じて表示部111にアイコン画像を表示させる。表示制御部110は、文字スーパーの翻訳文またはアイコン画像を、番組の映像に重畳させて表示させてもよい。また、表示制御部110は、文字スーパーの翻訳文またはアイコン画像の表示形態を、設定情報に基づいて制御してもよい。設定情報は、例えば、データ取得部101により取得した文字データに含まれる。表示制御部110は、データ取得部101により取得された文字データの設定情報を取得し、設定情報に基づいて文字スーパーの翻訳文またはアイコン画像の表示位置等の表示形態を制御する。さらに、表示制御部110は、入力部109から出力された入力信号に基づいて、文字スーパーの翻訳文またはアイコン画像の表示のオンおよびオフ、または表示形態を制御してもよい。
以下、上述した表示装置1の処理手順について説明する。図4は、本発明を適用した受信装置の処理手順を示すフローチャートである。
まず、受信装置は、受信部R1により放送局M1により送信された放送波を受信する(ステップS100)。表示装置1は、受信部R1から受信データが供給されたことに応じて、受信部R1により受信された放送波から得た受信データに基づいて、文字スーパー抽出部102により受信データに文字スーパーを抽出したか否かを判定する(ステップS102)。文字スーパーが抽出されない場合にはステップS100処理を戻し、文字スーパーが抽出された場合には、単語抽出部103により文字スーパーを分析して、文字スーパーに含まれる単語を抽出する(ステップS104)。
表示装置1は、受信データからアドレス情報が抽出されたか否かを判定し(ステップS106)、受信データにアドレス情報が含まれており、受信データからアドレス情報が抽出された場合には翻訳依頼部104により、文字スーパーから抽出された単語を含む翻訳要求を翻訳サーバH1に送信する(ステップS108)。表示装置1は、翻訳依頼部104により翻訳サーバH1から文字スーパーに含まれる単語を翻訳した翻訳結果を受信し(ステップS110)、表示制御部110により翻訳結果を表示部111に表示させる(ステップS116)。
表示装置1は、受信データからアドレス情報が抽出されなかった場合において、解析部106によりパターン蓄積部105に蓄積された文字スーパーパターン情報を参照して、単語と文字スーパーパターンとを比較して、単語に合致する文字スーパーパターンを認識する(ステップS112)。表示装置1は、画像選択部108により単語に該当する文字スーパーパターンに対応した画像を画像蓄積部107から選択する(ステップS114)。そして、表示制御部110は、選択された画像を表示部111に表示させる(ステップS116)。
以下、上述した受信装置において受信データから文字スーパーを抽出する処理の具体例について説明する。この処理は、一例として、ARIB STD−B60に参照される方式に従ったものである。
図5は、文字スーパーが含まれるパッケージデータD1の概略を示す図である。パッケージデータD1には、MPテーブルD11と、アセットデータとが対応づけられている。MPテーブル(MTT((MPEG Media Transport)パッケージテーブル)D11は、映像、音声、字幕および文字スーパーを含むアセットのリスト、およびアセットのネットワーク上の位置であるロケーション情報などパッケージを構成する情報を含む。ロケーション情報は、アセットIDごとに設定される。また、ロケーション情報には、MH−データ符号化方式記述子を含む字幕情報が対応づけられている。ロケーション情報により位置が記述された文字スーパーアセットD12には、複数のMPU(Media Processing Unit)が格納される。MPUは、ある時間範囲に提示する文書ファイル、画像ファイル、音声ファイル、または外字ファイルのデータを含む。
この字幕および文字スーパーの伝送方式では、一つの文字スーパーアセットD12で一つの言語の文字スーパーを伝送する。したがって、多言語の文字スーパーが伝送される場合には、複数の文字スーパーアセットD12がパッケージデータD1に含まれる。
表示装置1は、データ取得部101により、受信部R1から供給された受信データから図5に示したパッケージデータD1を抽出する。データ取得部101は、MPテーブルD11を参照して、文字スーパーアセットD12の有無を検知する。データ取得部101は、文字スーパーアセットD12が有る場合、受信データまたはパッケージデータD1を文字スーパー抽出部102に受け渡す。
文字スーパー抽出部102は、文字スーパーアセットD12が伝送されている場合、MPテーブルD11を参照して、文字スーパーアセットD12のロケーション情報を識別し、文字スーパーアセットD12のパケットIDを特定する。文字スーパー抽出部102は、特定さされたパケットIDの文字スーパーアセットD12内で伝送されるMPU内のデータを展開する。これにより、文字スーパー抽出部102は、文字スーパーとして送信されたファイルを取得することができる。文字スーパー抽出部102は、取得したファイルに含まれるデータを単語抽出部103に供給する。これにより、単語抽出部103は、文字スーパーに含まれる単語を抽出する。
以下、上述した受信装置において、文字スーパーから抽出された単語から画像を選択する処理の具体例について説明する。
図6は、パターン蓄積部105に記憶された文字スーパーパターン情報と、画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像との対応関係の一例を示す図である。なお、パターン蓄積部105および画像蓄積部107に記憶された情報は、単一のデータベースとして、図5に示すように文字スーパーパターン情報とアイコン画像とを対応づけて記憶していてもよい。
文字スーパーパターン情報は、第1の日本語情報(日本語1)と、第2の日本語情報(日本語2)と、第1の英語情報(英語1)と、第2の英語情報(英語2)を含む。これらの第1の日本語情報、第2の日本語情報、第1の英語情報、および第2の英語情報には、図6中の行方向に配列されたアイコン画像情報P1、P2、P3、P4、およびP5が対応づけられている。例えば、第1の日本語情報の「緊急地震速報」および第1の英語情報の「Earthquake Early Warnings」には、アイコン画像P1が対応づけられている。同様に、第1の日本語、第2の日本語情報、第1の英語情報、または第2の英語情報には、アイコン画像P2、P3、P4、およびP5が対応づけられている。
なお、図6に示した文字スーパーパターン情報は一例である。文字スーパーパターン情報には、地震および津波の他に、火山噴火に対応した日本語情報および英語情報を含め、アイコン画像P5に対応させてもよい。また、文字スーパーパターン情報は、空襲などの他の災害に対応した日本語情報および英語情報を含め、アイコン画像に対応させてもよい。さらに、文字スーパーパターン情報には、災害の程度を表す情報を格納してもよい。例えば、文字スーパーパターン情報には、地震の揺れの大きさを表す震度に対応した日本語情報および英語情報を含め、別々のアイコン画像に対応させてもよい。さらに、津波の程度を表す大津波警報(10m超、10mまたは5m:巨大)、津波警報(3m:高い)、および津波注意報(1m)に対応した日本語情報および英語情報を含め、別々のアイコン画像に対応させてもよい。さらに、文字スーパーパターン情報には、気象庁等の情報発信元から発信される情報を含め、当該情報をアイコン画像に対応させてもよい。アイコン画像は、多数国などの広く視聴者に災害を認識させるものであることが望ましい。
図7は、文字スーパーを含む受信データを受信した場合における表示装置1の処理を示す流れ図である。
表示装置1は、受信部R1から受信データを受信して表示部111に番組を表示させている最中に、文字スーパーアセットD12として日本語の文字スーパーS111、および他の文字スーパーアセットD12として英語の文字スーパーS112が送信されたとする(ステップS11)。文字スーパー抽出部102は、文字スーパーアセットD12から日本語の文字スーパーS111、および他の文字スーパーアセットD12から英語の文字スーパーS112をそれぞれ抽出する。日本語の文字スーパーS111には、「緊急地震速報 XXXで地震 強い揺れに警戒」というメッセージが含まれる。英語の文字スーパーS112には、「Earthquake Early Warnings Earthquake in XXX Be careful for strong Swing.」というメッセージが含まれる。
文字スーパー抽出部102は、抽出した文字スーパーS111およびS112を単語抽出部103に供給する。単語抽出部103は、文字スーパー抽出部102から供給された文字スーパーS111およびS112から単語を抽出する(ステップS12)。これにより、単語抽出部103は、文字スーパーS111から文字列「緊急地震速報」および文字列「強い揺れに警戒」を含む単語S111#を抽出する。同様に、単語抽出部103は、文字スーパーS112から文字列「Earthquake Early Warnings」および文字列「Be careful for strong Swing」を含む単語S112#を抽出する。
解析部106は、単語抽出部103から供給された単語S111#および単語S112#と、パターン蓄積部105に記憶された文字スーパーパターン情報とを比較して、文字スーパーのパターンを解析する(ステップS13)。解析部106は、単語S111#のうち「緊急地震速報」が文字スーパーパターン情報の第1の日本語情報の第1列目の「緊急地震速報」に合致すると判定する。また、解析部106は、単語S112#のうち「Earthquake Early Warnings」が文字スーパーパターン情報の第1の英語情報の第1列目の「Earthquake Early Warnings」に合致すると判定する。この結果、解析部106は、単語S111#および単語S112#が文字スーパーパターンA11に合致すると判定する。解析部106は、単語S111#のうち「強い揺れに警戒」が文字スーパーパターン情報の第1の日本語情報の第2列目の「強い揺れに警戒」に合致すると判定する。また、解析部106は、単語S112#のうち「Be careful for strong Swing」が文字スーパーパターン情報の第1の英語情報の第2列目の「Be careful for strong Swing」に合致すると判定する。この結果、解析部106は、単語S111#および単語S112#が文字スーパーパターンA12に合致すると判定する。
画像選択部108は、解析部106により判定された文字スーパーパターンA11に対応して画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像P1を選択する(ステップS13)。また、画像選択部108は、解析部106により判定された文字スーパーパターンA12に対応して画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像P2を選択する(ステップS13)。画像選択部108は、選択したアイコン画像P1およびP2を表示制御部110に出力する。
表示制御部110は、画像選択部108により選択されたアイコン画像P1およびP2を表示部111に表示させる(ステップS14)。これにより、表示部111の表示画面には、アイコン画像P1に基づいて表示された画像P11およびアイコン画像P2に基づいて表示された画像P21が表示される。
以下、上述した受信装置において、文字スーパーから抽出された単語から画像を選択する処理の他の具体例について説明する。
図8は、パターン蓄積部105に記憶された文字スーパーパターン情報と、画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像との対応関係の他の一例を示す図である。
文字スーパーパターン情報は、行方向に対応づけられた日本語情報および英語情報と、列方向に対応づけられた日本語情報および英語情報とを含む。文字スーパーパターン情報の列方向の日本語情報および英語情報と行方向の日本語情報および英語情報との対応関係に対してそれぞれ異なるアイコン画像P21、P22、P23、P24、P25、P26、P27、P28およびP29が設定される。例えば、日本語の文字スーパーに「特別警報」と「台風」とが含まれている文字スーパーパターンにはアイコン画像P21が対応づけられている。さらに、文字スーパーパターン情報には、天気に関する情報のみならず、地震等の災害に関する情報も含め、天気および災害にアイコン画像を対応させても設定してもよい。さらに、文字スーパーパターン情報には、気象庁等の情報発信元から発信される情報を含め、当該情報をアイコン画像に対応させてもよい。アイコン画像は、多数国などの広く視聴者に災害を認識させるものであることが望ましい。
図9は、文字スーパーを含む受信データを受信した場合における表示装置1の処理を示す流れ図である。
表示装置1は、受信部R1から受信データを受信して表示部111に番組を表示させている最中に、文字スーパーアセットD12として日本語の文字スーパーS211、および他の文字スーパーアセットD12として英語の文字スーパーS212が送信されたとする(ステップS21)。文字スーパー抽出部102は、文字スーパーアセットD12から日本語の文字スーパーS211、および他の文字スーパーアセットD12から英語の文字スーパーS212をそれぞれ抽出する。日本語の文字スーパーS211には、「特別警報 雨」というメッセージが含まれる。英語の文字スーパーS212には、「Emergency Warning Rain」というメッセージが含まれる。
文字スーパー抽出部102は、抽出した文字スーパーS211およびS212を単語抽出部103に供給する。単語抽出部103は、文字スーパー抽出部102から供給された文字スーパーS211およびS212から単語を抽出する(ステップS22)。これにより、単語抽出部103は、文字スーパーS211から文字列「特別警報」および文字列「雨」を含む単語S212を抽出する。同様に、単語抽出部103は、文字スーパーS212から文字列「Emergency Warning」および文字列「Rain」を含む単語S222を抽出する。
解析部106は、単語抽出部103から供給された単語S212および単語S222と、パターン蓄積部105に記憶された文字スーパーパターン情報とを比較して、文字スーパーのパターンを解析する(ステップS23)。解析部106は、単語S212の「特別警報」および単語S222の「Emergency Warning」が文字スーパーパターンA211に合致すると判定する。また、解析部106は、単語S212の「雨」および単語S222の「Rain」が文字スーパーパターンA212に合致すると判定する。
画像選択部108は、解析部106により判定された文字スーパーパターンA211に対応して画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像P21、P22およびP23を選択する。また、画像選択部108は、解析部106により判定された文字スーパーパターンA212に対応して画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像P23、P26およびP29を選択する。画像選択部108は、文字スーパーパターンA211に基づいて選択されたアイコン画像P21、P22およびP23と、文字スーパーパターンA212に基づいて選択されたアイコン画像P23、P26およびP29とを比較して、重複しているアイコン画像を判定する。この結果、画像選択部108は、アイコン画像P23を選択する(ステップS23)。すなわち、画像選択部108は、単語抽出部103により抽出された複数の単語を組み合わせてアイコン画像を選択する。換言すれば、文字スーパーパターン情報において2軸方向の文字スーパーパターン同士が交差するアイコン画像を選択する。画像選択部108は、選択したアイコン画像P23を表示制御部110に出力する。
表示制御部110は、画像選択部108により選択されたアイコン画像P23を表示部111に表示させる(ステップS24)。これにより、表示部111の表示画面には、アイコン画像P23に基づいて表示された画像P213が表示される。
以下、上述した受信装置において、文字スーパーから抽出された単語から画像を選択する処理の他の具体例について説明する。以下の処理の具体例は、図6に示した文字スーパーパターン情報とアイコン画像との対応関係を使用するものについて説明する。
図10は、文字スーパーを含む受信データを受信した場合における表示装置1の他の処理を示す流れ図である。
表示装置1は、受信部R1から受信データを受信して表示部111に番組を表示させている最中に、チャンネルAの番組データを含む受信データが放送局M1から送信されると共に、チャンネルBの番組データを含む受信データが他の放送局M1から送信される。なお、受信装置において視聴させている番組のチャンネルは、チャンネルAまたはチャンネルB、さらにはチャンネルAおよびB以外の任意のチャンネルであってもよい。表示装置1は、チャンネルAの受信データに含まれる文字スーパーアセットD12から文字スーパーS311を抽出すると共に、チャンネルBの受信データに含まれる文字スーパーアセットD12から文字スーパーS312を抽出する(ステップS31)。このとき、表示装置1は、チャンネルごとに異なる方式で文字スーパーをそれぞれ分析することによって、それぞれのチャンネルから文字スーパーを抽出する。文字スーパーをそれぞれ分析し文字スーパー抽出部102は、チャンネルAの文字スーパーアセットD12から文字スーパーS311およびS312をそれぞれ抽出する。文字スーパーS311には、「xxxにて地震が発生しました。津波の恐れがありますので高いところに避難してください」というメッセージが含まれる。文字スーパーS312には、「xxxにて地震が発生しました。津波の到達予想時刻は以下の通りです」というメッセージが含まれる。
文字スーパー抽出部102は、抽出した文字スーパーS311およびS312を単語抽出部103に供給する。単語抽出部103は、文字スーパー抽出部102から供給された文字スーパーS311およびS312から単語を抽出する(ステップS32)。これにより、単語抽出部103は、文字スーパーS311から文字列「地震」、「発生」、「津波」および「恐れ」を含む単語S312を抽出する。同様に、単語抽出部103は、文字スーパーS312から文字列「地震」、「発生」、「津波」および「到達予想時刻」を含む単語S322を抽出する。
解析部106は、単語抽出部103から供給された単語S312および単語S322と、パターン蓄積部105に記憶された文字スーパーパターン情報とを比較して、文字スーパーのパターンを解析する(ステップS33)。解析部106は、単語S312およびS322の「地震」が文字スーパーパターンA311に該当し、単語S312およびS322の「津波」が文字スーパーパターンA312に該当すると判定する。さらに、解析部106は、単語S312の「発生」が文字スーパーパターンA313に該当し、単語S312の「恐れ」が文字スーパーパターンA314に該当し、単語S322の「到達予想時刻」が文字スーパーパターンA315に該当すると判定する。
画像選択部108は、解析部106により判定された文字スーパーパターンA311およびA313に対応して画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像P3を選択する(ステップS33)。また、画像選択部108は、解析部106により判定された文字スーパーパターンA312、A314およびA315に対応して画像蓄積部107に記憶されたアイコン画像P4を選択する(ステップS33)。これにより、表示装置1は、チャンネルごとの分析結果(単語)を組み合わせてチャンネルごとの文字スーパーをアイコン画像に変換する。画像選択部108は、選択したアイコン画像P3およびP4を表示制御部110に出力する。
表示制御部110は、画像選択部108により選択されたアイコン画像P3およびP4を表示部111に表示させる(ステップS34)。これにより、表示部111の表示画面には、アイコン画像P3およびP4に基づいて表示された画像P316およびP317が表示される。
以上説明したように、本発明を適用した受信装置は、受信部R1により受信された受信データから文字スーパーを抽出して、文字スーパーを分析した分析結果に基づいて、文字スーパーを表示情報に変換するので、文字スーパーをそのまま翻訳またはデータ形式を変換するよりも、文字スーパーに対する表示情報の精度を高くすることができる。具体的には、本発明を適用した受信装置によれば、文字スーパーから単語を抽出して翻訳することができるので、必要最小限の単語を分かりやすく伝えることができる。また、本発明を適用した受信装置によれば、文字スーパーから単語を抽出して、単語をアイコン画像に変換することができるので、必要最小限の単語の意味を直感的に伝達することができる。すなわち、例えば文字スーパーが日本語と英語等の限定された形式で伝送された場合に、限定された形式が直ぐに理解できない視聴者に文字スーパーの内容を高い精度で伝えることができないという問題があるが、本発明を適用した受信装置によれば、当該問題を抑制することができる。
ここで、文字スーパーで伝達される通知文は、地震発生などの緊急情報であって、放送局M1等において自動的に生成されて送出されるため、ある一定の文字パターンになることが推測される。また、文字パターンは放送局M1側の送出設備によるためチャンネルにより異なり、送出設備の変更により変化が発生することも推測される。そこで、本発明を適用した受信装置によれば、過去に各放送局M1の文字スーパーで伝送された文字列を分析して、翻訳サーバH1において翻訳精度を向上させることができる。また、本発明を適用した受信装置によれば、文字スーパーパターンを蓄積して適切なアイコン画像を選択することができる。この結果、本発明を適用した受信装置によれば、文字スーパーを受信した際にユーザに提示する情報の精度を高くすることができる。
また、本発明を適用した受信装置によれば、文字スーパーアセットD12ごとに特定の言語の文字スーパーが伝送されても、特定の言語の文字スーパーアセットD12を翻訳またはアイコン画像に変換することができるので、放送局M1から伝送される文字スーパーアセットD12に依らず文字スーパーをわかりやすく視聴者に伝達することができる。
さらに、本発明を適用した受信装置によれば、文字スーパーアセットD12に含まれる言語とは他の言語の文字スーパーを表示させる場合であっても、表示装置1から外部の翻訳サーバH1に文字スーパーを分析した結果を送信して、所望の言語の文字スーパーを表示させることができる。これにより、本発明を適用した受信装置によれば、さらに番組の視聴者にカスタマイズした文字スーパーを伝達することができる。さらに、本発明を適用した受信装置によれば、受信データに含まれる翻訳サーバH1のアドレス情報を取得して翻訳サーバH1に翻訳を依頼することができるので、例えば文字スーパーに対する翻訳の精度が高い翻訳サーバH1に翻訳を依頼することができ、さらに高い精度で文字スーパーを伝達することができる。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的構成を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれるものである。
また、上述した実施形態における受信装置の一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、認識データ伝送装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
1…表示装置、11…送信装置、31…受信装置、101…データ取得部、102…文字スーパー抽出部、103…単語抽出部、104…翻訳依頼部、105…パターン蓄積部、106…解析部、107…画像蓄積部、108…画像選択部、110…表示制御部、111…表示部

Claims (10)

  1. 放送波を受信して受信データを生成する受信部と、
    前記受信部により受信された受信データから文字スーパーを抽出する文字スーパー抽出部と、
    前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーを分析する分析部と、
    前記分析部による分析結果に基づいて、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーを表示情報に変換する変換部と、
    前記変換部により変換された表示情報を表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える受信装置。
  2. 前記分析部は、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる単語を抽出する単語抽出部を備える、
    請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記変換部は、前記分析結果に基づいて複数の画像のうちの少なくとも一つの画像を選択し、前記文字スーパーを前記選択した画像に変換する、
    請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記変換部は、前記単語抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる単語に基づいて、複数の画像のうちの少なくとも一つの画像を選択する、
    請求項2に記載の受信装置。
  5. 前記単語抽出部は、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる複数の単語を抽出し、
    前記変換部は、前記単語抽出部により抽出された複数の単語を組み合わせて画像を選択する、
    請求項2に記載の受信装置。
  6. 前記分析部は、チャンネルごとに異なる方式で文字スーパーをそれぞれ分析し、
    前記変換部は、前記分析部によるチャンネルごとの分析結果を組み合わせてチャンネルごとの文字スーパーを表示情報に変換する、
    請求項1から5のうち何れか1項に記載の受信装置。
  7. 前記変換部は、前記分析結果を、通信ネットワークを介して外部の翻訳装置に送信し、前記翻訳装置から送信された翻訳結果を取得する、
    請求項1に記載の受信装置。
  8. 前記分析部は、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーに含まれる単語を抽出する単語抽出部を備え、前記受信データに含まれるアドレス情報を取得し、
    前記変換部は、前記分析部により取得されたアドレス情報に基づいて、前記文字スーパー抽出部により抽出された文字スーパーまたは前記単語抽出部により抽出された単語を前記翻訳装置に送信する、
    請求項7に記載の受信装置。
  9. 放送波を受信して受信データを生成するステップと、
    前記受信データから文字スーパーを抽出するステップと、
    前記文字スーパーを分析するステップと、
    前記文字スーパーを分析した分析結果に基づいて、前記文字スーパーを表示情報に変換するステップと、
    前記表示情報を表示部に表示させるステップと、
    を備える受信方法。
  10. 受信装置のコンピュータに、
    放送波を受信して受信データを生成させ、
    前記受信データから文字スーパーを抽出させ、
    前記文字スーパーを分析させ、
    前記文字スーパーを分析した分析結果に基づいて、前記文字スーパーを表示情報に変換させ、
    前記表示情報を表示部に表示させる、
    ためのプログラム。
JP2015067881A 2015-03-30 2015-03-30 受信装置、受信方法、およびプログラム Active JP6486166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067881A JP6486166B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 受信装置、受信方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067881A JP6486166B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 受信装置、受信方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016189508A true JP2016189508A (ja) 2016-11-04
JP6486166B2 JP6486166B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57239839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067881A Active JP6486166B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 受信装置、受信方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6486166B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013809A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vodシステム及びvod端末装置
JPH10191269A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Toshiba Corp 文字放送受信装置
JPH10234016A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Hitachi Ltd 映像信号処理装置及びそれを備えた映像表示装置及び記録再生装置
JP2002262246A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 出力情報制御装置及び出力情報制御方法
JP2004336462A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 受信装置
JP2005210196A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法
JP2007013725A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2009152753A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2009152756A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
WO2014196457A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 シャープ株式会社 字幕付きコンテンツ再生装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013809A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vodシステム及びvod端末装置
JPH10191269A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Toshiba Corp 文字放送受信装置
JPH10234016A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Hitachi Ltd 映像信号処理装置及びそれを備えた映像表示装置及び記録再生装置
JP2002262246A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 出力情報制御装置及び出力情報制御方法
JP2004336462A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 受信装置
JP2005210196A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法
JP2007013725A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2009152753A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2009152756A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
WO2014196457A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 シャープ株式会社 字幕付きコンテンツ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6486166B2 (ja) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3048794B1 (en) Transmission device and transmission method, reception device and reception method, and computer program
CN1905645B (zh) 使用可扩展字幕文件提供附加信息的设备和方法
EP2486726B1 (en) Data tunneling via closed captioning
EP2315201B1 (en) Transmitting and receiving apparatus and method, computer program, and broadcasting system with speech to sign language conversion
US11227620B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2894632A1 (en) Display apparatus, interactive server and method for providing response information
CA3033176A1 (en) Systems and methods for signaling of emergency alert messages
CN107251560B (zh) 发送装置、发送方法、接收装置、接收方法、信息处理装置和信息处理方法
US9008492B2 (en) Image processing apparatus method and computer program product
Chaves et al. Public warning applications: Requirements and examples
US20170325003A1 (en) A video signal caption system and method for advertising
JP6486166B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
US10491934B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JP2017069952A (ja) 受信装置およびプログラム
JP5238339B2 (ja) デジタル放送用の受信装置及びプログラム
CN109194969B (zh) 一种数字电视信息发布方法及系统
KR20160094001A (ko) 휴대 단말을 통한 융합방송 모니터링 장치 및 융합방송 모니터링이 가능한 휴대 단말
JP2015159363A (ja) 受信機及び放送システム
JP2021061526A (ja) 字幕変換装置、コンテンツ配信システム、プログラム及びコンテンツ配信方法
KR102580592B1 (ko) 수어 자막을 포함하는 방송 신호를 제공하는 방법 및 방송 신호 송수신 장치
EP3346713A1 (en) Reception device, transmission device and data processing method
KR102552397B1 (ko) 장애인방송 품질 평가 시스템 및 방법
RU2530255C2 (ru) Способ оказания инфокоммуникационных услуг
KR20230056902A (ko) 재난 경보 메시지를 출력하는 사용자 단말, 방법 및 재난 경보 메시지를 제공하는 서버
KR100849492B1 (ko) 문자가 비디오에 포함된 디지털 콘텐츠의 포맷 변환 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150