JP2016188053A - 走行制御装置 - Google Patents

走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016188053A
JP2016188053A JP2015069802A JP2015069802A JP2016188053A JP 2016188053 A JP2016188053 A JP 2016188053A JP 2015069802 A JP2015069802 A JP 2015069802A JP 2015069802 A JP2015069802 A JP 2015069802A JP 2016188053 A JP2016188053 A JP 2016188053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road surface
control device
brake
limit speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015069802A
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 渡邉
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015069802A priority Critical patent/JP2016188053A/ja
Priority to PCT/JP2016/059920 priority patent/WO2016158857A1/ja
Publication of JP2016188053A publication Critical patent/JP2016188053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】車両が不安定になる状態を的確に回避可能な走行制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】走行制御装置1は、無線通信部20と算出部21とエンジン制御部12とブレーキ制御部13とを備える。無線通信部20は、先行車両2Bが収集した路面状況に関連する路面関連情報を受信する。算出部21は、無線通信部20が受信した路面関連情報に基づいて、自車両2Aが安定した走行状態から不安定な走行状態へ移行する可能性が高くなる限界速度を算出する。エンジン制御部12及び/又はブレーキ制御部13は、エンジン3の出力を制限し、及び/又はブレーキ4を作動させて、自車両2Aの走行速度を、算出部21が算出した限界速度未満に制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、走行制御装置に関する。
特許文献1には、他車両が収集したスリップ検知情報、天候情報、交通情報、催事情報等の走行関連情報を受信して、受信した走行関連情報を自車両のディスプレイに表示して運転者への報知を行うシステムが記載されている。
特開2013−127737号公報
特許文献1のシステムでは、運転者の判断に基づく操作によって車両の走行が制御されるので、運転者の判断や操作が誤っていると、車両の走行状態の不安定化を招く可能性がある。
そこで、本発明は、車両が不安定になる状態を的確に回避可能な走行制御装置の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明の第1態様は、車両(自車両)に搭載される走行制御装置であって、受信手段と算出手段と制御手段とを備える。受信手段は、先行車両が収集した路面状況に関連する路面関連情報を受信する。算出手段は、自車両が安定した走行状態から不安定な走行状態へ移行する可能性が高くなる限界速度を、受信手段が受信した路面関連情報に基づいて算出する。制御手段は、算出手段が算出した限界速度未満で自車両が走行するように、エンジンの出力を制限し、及び/又はブレーキを作動させる。
上記構成では、先行車両が収集した路面関連情報に基づいて、自車両の走行状態が不安定となる可能性が生じる限界速度を算出する。そして、エンジンに出力を制限させ、及び/又はブレーキを作動させて、自車両の走行速度を限界速度未満に制御する。従って、運転者の判断や操作とは無関係に、車両を安定して走行させることができる。
本発明の第2態様は、第1態様の走行制御装置であって、受信手段が受信する路面関連情報には、制動を制御するアンチロックブレーキシステムが作動した時の減速度を示す路面値、又は車両安定性制御装置が作動した時の横加速度を示す路面値が含まれる。制御手段は、受信手段が受信した路面値未満の減速度となるようにブレーキを作動させる。
上記構成では、自車両の走行速度が限界速度を超過している場合であっても、車両を安定して、限界速度未満まで減速させることができる。
本発明の第3態様は、第2態様の走行制御装置であって、算出手段は、自車両がカーブに進入する前に、次式(1)により限界速度を算出する。
Figure 2016188053
但し、μは路面値[m/s]、Vは限界速度[m/s]、Rはカーブの曲率半径[m]である。
上記構成では、カーブを走行する車両の状態を安定させることができる。
本発明の第4態様は、第2態様又は第3態様の走行制御装置であって、算出手段は、カーナビゲーションシステムに誘導されて自車両が右左折する前に、次式(2)により限界速度を算出する。
Figure 2016188053
但し、μは路面値[m/s]、Vは限界速度[m/s]、rは自車両の最小旋回半径[m]である。
上記構成では、カーナビゲーションシステムに誘導されて右左折する車両の状態を安定させることができる。
本発明の第5態様は、第2態様〜第4態様のいずれかの走行制御装置であって、位置情報取得手段と車速センサとを備える。位置情報取得手段は、自車両の位置を示す自車両位置を取得する。
車速センサは、自車両の走行速度を検出する。受信手段が受信する路面関連情報には、アンチロックブレーキシステム又は車両安定性制御装置が作動した時の先行車両の位置を示す作動位置が含まれる。算出手段は、車速センサが検出する自車両の走行速度、算出手段が算出した限界速度、並びに受信手段が受信した路面値及び作動位置に基づいて、制御手段がブレーキを作動させる減速開始位置を算出する。
制御手段は、位置情報取得手段が取得する自車両位置が、算出手段が算出した減速開始位置に到達するまでにブレーキを作動させて減速を開始させることによって、位置情報取得手段が取得する自車両位置が、受信手段が受信した作動位置に到達するまでに、自車両の走行速度を、算出手段が算出した限界速度未満に制御する。
上記構成では、自車両の走行速度が限界速度を超過している場合であっても、車両の走行状態が不安定となる前に、自車両の車速を限界速度未満まで減速させることができる。
本発明によれば、車両が不安定になる状態を的確に回避することができる。
本発明の実施形態の走行制御装置が構成する制御処理システムを示すブロック図である。 図1に示す走行制御システムによる処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の走行制御装置は走行制御システム1を構成する。走行制御システム1は、複数の車両2(自車両2A及び他の車両(先行車両)2B)の間で情報の送受信が可能なネットワークシステムによって実現される。なお、自車両2Aには本実施形態の走行制御装置が搭載されているが、他の車両2Bについては、路面関連情報を収集して外部へ送信する機能を備えていればよく、本実施形態の走行制御装置が搭載されている必要はない。
各車両2は、エンジン3と、ブレーキ(サービスブレーキ)4と、走行制御ユニット5と、カーナビゲーションシステム6と、車速センサ7と、横加速度センサ8と、情報制御ユニット9とを備える。
エンジン3は、走行制御ユニット5によって出力が制御される。ブレーキ4は、走行制御ユニット5によって制動動作が制御される。
走行制御ユニット5は、記憶部10とCPU(Central Processing Unit)11とを有する。記憶部10は、例えばRAM(Random Access Memory)などの記録媒体によって構成され、CPU11が各種処理を実行するための処理プログラムと各種処理を実行する際に用いる各種データ及び各種フラグが記憶されている。CPU11は、記憶部10に記憶された処理プログラムを実行することによって、エンジン制御部12及びブレーキ制御部13として機能する。
エンジン制御部12は、エンジン3の出力を制御する制御手段として機能し、自車両2Aの走行速度(車速)を、後述する算出部21が算出した限界速度V[m/s]未満に制御する。限界速度V[m/s]とは、当該車両2が安定した走行状態から不安定な走行状態へ移行する可能性が高くなる車速である。
このエンジン制御部12は、ブレーキ制御部13及び横加速度センサ8とともに、自車両2Aの車両安定性制御装置(EVSC:Electronic Vehicle Stability Control)14を構成する。車両安定性制御装置14は、作動することによって、自車両2Aの横滑り及び横転を防ぐ。
ブレーキ制御部13は、エンジン3によるエンジンブレーキの動作、及びブレーキ4の制動動作を制御する制御手段として機能し、自車両2Aの走行速度を、後述する算出部21が算出した限界速度V[m/s]未満に制御する。また、ブレーキ制御部13は、先行車両2Bが収集した路面関連情報に含まれる路面値μ[m/s]未満の減速度[m/s]となるように、エンジン3によるエンジンブレーキ及び/又はブレーキ4を作動させる。
具体的に、ブレーキ制御部13は、自車両2Aの位置が、後述する算出部21が算出した減速開始位置に到達するまでに、エンジン3によるエンジンブレーキ及び/又はブレーキ4を作動させて減速を開始させる。これにより、自車両2Aの位置が、先行車両2Bの車両安定性制御装置14又はアンチロックブレーキシステム15が作動した位置に到達するまでに、自車両2Aの走行速度[m/s]を、限界速度V[m/s]未満まで減速することができる。
このブレーキ制御部13は、車速センサ7とともに、自車両2Aの制動を制御するアンチロックブレーキシステム(ABS:Antilock Brake System)15を構成する。アンチロックブレーキシステム15は、作動することによって、タイヤのロックを防ぎ、自車両2Aの進行方向の安定性を保つ。
カーナビゲーションシステム6は、モニター表示や音声によって目的地への経路を報知するシステムであり、GPS(Global Positioning System)受信機16を備える。GPS受信機16は、自車両2Aの位置を衛星から取得する位置情報取得手段として機能する。
車速センサ7は、自車両2Aの走行速度を検出する。横加速度センサ8は、自車両2Aの横加速度を検出する。
情報制御ユニット9は、記憶部17とCPU(Central Processing Unit)18とアンテナ19とを有する。記憶部17は、例えばRAM(Random Access Memory)などの記録媒体によって構成され、CPU18が各種処理を実行するための処理プログラムと各種処理を実行する際に用いる各種データ(自車両2Aの最小旋回半径r[m]を含む。)及び各種フラグが記憶されている。CPU18は、記憶部17に記憶された処理プログラムを実行することによって、無線通信部(受信手段)20、算出部(算出手段)21、判定部22及び車内通信部23として機能する。
無線通信部20は、自車両2Aから数十m〜数百mの範囲内を走行する他の車両2Bの無線通信部20との間で、アンテナ19を介して情報を送受信する。
具体的に、自車両2Aの無線通信部20は、自車両2Aが収集した路面状況に関連する路面関連情報として、自車両2Aのアンチロックブレーキシステム15が作動した時の自車両2Aの減速度を示す路面値μ[m/s]及び自車両2Aの位置を示す作動位置、並びに自車両2Aの車両安定性制御装置14が作動した時の自車両2Aの横加速度を示す路面値μ[m/s]及び自車両2Aの位置を示す作動位置を、他の車両2Bの無線通信部20に送信する。
また、自車両2Aの無線通信部20は、他の車両2Bが収集した路面状況に関連する路面関連情報として、他の車両2Bのアンチロックブレーキシステム15が作動した時の当該車両2(他の車両2B)の減速度を示す路面値μ[m/s]及び当該車両2(他の車両2B)の位置を示す作動位置、並びに他の車両2Bの車両安定性制御装置14が作動した時の当該車両2(他の車両2B)の横加速度を示す路面値μ[m/s]及び当該車両2(他の車両2B)の位置を示す作動位置を、他の車両2Bの無線通信部20から受信する。
算出部21は、車速センサ7で検出された自車両2Aの走行速度[m/s]から、自車両2Aの加速度[m/s]及び減速度[m/s]を算出する。また、算出部21は、先行車両2Bが収集した路面関連情報に基づいて、自車両2Aが安定して走行可能な限界速度を算出する。
限界速度の算出は、自車両2Aがカーブに進入する前に実行される。カーブ走行時の車速V[m/s]と横加速度G[m/s]とカーブの曲率半径R[m]との間には、次式(3)の関係が成立する。
Figure 2016188053
式(3)の横加速度G[m/s]を、先行車両2Bが収集した路面関連情報に含まれる路面値μ[m/s]に置き換えることによって、当該カーブにおける自車両2Aの限界速度V[m/s]を算出することができる。すなわち、カーブ走行時の自車両2Aの限界速度V[m/s]は、次式(1)によって算出される。
Figure 2016188053
但し、μは先行車両2Bが収集した路面値[m/s]、Rはカーブの曲率半径[m]である。なお、カーブの曲率半径R[m]は、例えばカーナビゲーションシステム6の地図情報から取得又は演算される。
また、限界速度の算出は、自車両2Aがカーナビゲーションシステム6に誘導されて(カーナビゲーションシステム6によって設定された経路に従って)走行している場合に、自車両2Aが右左折する前に実行される。右左折時の車速V[m/s]と横加速度G[m/s]と自車両2Aの最小旋回半径r[m]との間には、次式(4)の関係が成立する。
Figure 2016188053
式(4)の横加速度G[m/s]を、先行車両2Bが収集した路面関連情報に含まれる路面値μ[m/s]に置き換えることによって、右左折時の自車両2Aの限界速度V[m/s]を算出することができる。すなわち、右左折時の自車両2Aの限界速度V[m/s]は、次式(2)によって算出される。
Figure 2016188053
但し、μは先行車両2Bが収集した路面値[m/s]、rは自車両2Aの最小旋回半径[m]である。なお、自車両2Aの最小旋回半径r[m]は、自車両2Aに固有の情報として記憶部17に予め記憶される。
さらに、算出部21は、自車両2Aの走行速度[m/s]及び限界速度V[m/s]、並びに先行車両2Bが収集した路面関連情報に含まれる路面値μ[m/s]及び作動位置に基づいて、ブレーキ制御部13がブレーキ4を作動させる減速開始位置を算出する。
判定部22は、GPS受信機16が取得した自車両2Aの位置と、算出部21が算出した減速開始位置とを比較して、自車両2Aの位置が、減速開始位置に到達したか否かを判定する。
車内通信部23は、自車両2Aの通信ネットワーク(例えば、CAN:Controller Area Network)を通じて、自車両2Aに搭載された各種機器5〜8との間で情報通信を行う通信インターフェースである。
次に、走行制御システム1による処理の流れについて、図2を参照して説明する。
先行車両2Bのアンチロックブレーキシステム15が作動した時(ステップS1)、先行車両2Bは、GPS受信機16が取得した位置を、先行車両2Bの位置を示す作動位置として記憶部17に一時的に記録する(ステップS2)とともに、算出部21が算出した先行車両2Bの減速度[m/s]を路面値μ[m/s]として記憶部17に一時的に記録する(ステップS3)。
記憶部17に一時的に記録された作動位置及び路面値μ[m/s]は、路面関連情報として、無線通信部20同士の通信(車車間通信)により、先行車両2Bに後続する自車両2Aに送信される(ステップS4)。なお、路面関連情報は、路車間通信(車路車間通信)によって先行車両2Bから自車両2Aに送信されてもよい。
また、先行車両2Bの車両安定性制御装置14が作動した時(ステップS5)、先行車両2Bは、GPS受信機16が取得した位置を、先行車両2Bの位置を示す作動位置として記憶部17に一時的に記録する(ステップS6)とともに、横加速度センサ8が検出した先行車両2Bの横加速度[m/s]を路面値μ[m/s]として記憶部17に一時的に記録する(ステップS7)。
記憶部17に一時的に記録された作動位置及び路面値μ[m/s]は、路面関連情報として、無線通信部20同士の通信により、先行車両2Bに後続する自車両2Aに送信される(ステップS8)。
先行車両2Bから送信された作動位置及び路面値μ[m/s]を含む路面関連情報は、自車両2Aで受信され、自車両2Aの記憶部17に一時的に記憶される(ステップS9)。
その後、先行車両2Bのアンチロックブレーキシステム15又は車両安定性制御装置14が作動することにより先行車両2Bが路面値μ[m/s]を取得した作動位置に、自車両2Aが近接し、自車両2Aの判定部22が、自車両2Aの位置が減速開始位置に到達したと判定した場合(ステップS10)、ブレーキ制御部13は、路面値μ[m/s]未満の減速度[m/s]となるように、エンジン3によるエンジンブレーキ及び/又はブレーキ4を作動させ、自車両2Aの走行速度を、算出部21が算出した限界速度V[m/s]未満に制御する(ステップS11)。
本実施形態によれば、先行車両2Bが収集した路面関連情報に基づいて、自車両2Aが安定して走行可能な限界速度を算出する。そして、エンジン3に出力を制限させ、及び/又はブレーキ4を作動させて、自車両2Aの走行速度を、限界速度未満に制御する。これにより、運転者の判断や操作とは無関係に、車両2を安定して走行させることができる。
また、自車両2Aの走行速度が限界速度を超過している場合であっても、車両2を安定して、限界速度未満まで減速させることができる。
さらに、自車両2Aがカーブに進入する場合であっても、車両2を安定して走行させることができる。
そして、カーナビゲーションシステム6に誘導されて自車両2Aが右左折する場合であっても、車両2を安定して走行させることができる。
なお、上記実施形態において、先行車両2Bが収集した路面関連情報は、自車両2Aが直接受信する必要はなく、路面関連情報を管理する情報収集システムを経由して受信するものであっても良い。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明に係る走行制御装置は、トラックその他の車両に利用することができる。
1 走行制御システム
2 車両
2A 自車両
2B 他の車両(先行車両)
3 エンジン
4 ブレーキ
6 カーナビゲーションシステム
7 車速センサ
12 エンジン制御部(制御手段)
13 ブレーキ制御部(制御手段)
14 車両安定性制御装置
15 アンチロックブレーキシステム
16 GPS受信機(位置情報取得手段)
20 無線通信部(受信手段)
21 算出部(算出手段)

Claims (5)

  1. 車両に搭載される走行制御装置であって、
    先行車両が収集した路面状況に関連する路面関連情報を受信する受信手段と、
    前記車両が安定した走行状態から不安定な走行状態へ移行する可能性が高くなる限界速度を、前記受信手段が受信した前記路面関連情報に基づいて算出する算出手段と、
    前記算出手段が算出した前記限界速度未満で前記車両が走行するように、エンジンの出力を制限し、及び/又はブレーキを作動させる制御手段とを備える
    ことを特徴とする走行制御装置。
  2. 請求項1に記載の走行制御装置であって、
    前記受信手段が受信する前記路面関連情報には、制動を制御するアンチロックブレーキシステムが作動した時の減速度を示す路面値、又は車両安定性制御装置が作動した時の横加速度を示す路面値が含まれ、
    前記制御手段は、前記受信手段が受信した前記路面値未満の減速度となるように前記ブレーキを作動させる
    ことを特徴とする走行制御装置。
  3. 請求項2に記載の走行制御装置であって、
    前記算出手段は、前記車両がカーブに進入する前に、次式(1)により前記限界速度を算出する
    ことを特徴とする走行制御装置。
    Figure 2016188053
    但し、
    μ:路面値[m/s
    :限界速度[m/s]
    R:カーブの曲率半径[m]
  4. 請求項2又は3に記載の走行制御装置であって、
    前記算出手段は、カーナビゲーションシステムに誘導されて前記車両が右左折する前に、次式(2)により前記限界速度を算出する
    ことを特徴とする走行制御装置。
    Figure 2016188053
    但し、
    μ:路面値[m/s
    :限界速度[m/s]
    r:車両の最小旋回半径[m]
  5. 請求項2〜4のいずれかに記載の走行制御装置であって、
    前記車両の位置を示す自車両位置を取得する位置情報取得手段と、
    前記車両の走行速度を検出する車速センサとを備え、
    前記受信手段が受信する前記路面関連情報には、前記アンチロックブレーキシステム又は前記車両安定性制御装置が作動した時の前記先行車両の位置を示す作動位置が含まれ、
    前記算出手段は、前記車速センサが検出する前記車両の走行速度、前記算出手段が算出した前記限界速度、並びに前記受信手段が受信した前記路面値及び前記作動位置に基づいて、前記制御手段が前記ブレーキを作動させる減速開始位置を算出し、
    前記制御手段は、前記位置情報取得手段が取得する前記自車両位置が、前記算出手段が算出した前記減速開始位置に到達するまでに前記ブレーキを作動させて減速を開始させることによって、前記位置情報取得手段が取得する前記自車両位置が、前記受信手段が受信した前記作動位置に到達するまでに、前記車両の走行速度を、前記算出手段が算出した前記限界速度未満に制御する
    ことを特徴とする走行制御装置。
JP2015069802A 2015-03-30 2015-03-30 走行制御装置 Pending JP2016188053A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069802A JP2016188053A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 走行制御装置
PCT/JP2016/059920 WO2016158857A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-28 走行制御装置及び車両の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069802A JP2016188053A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016188053A true JP2016188053A (ja) 2016-11-04

Family

ID=57004273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069802A Pending JP2016188053A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016188053A (ja)
WO (1) WO2016158857A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062966A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 搬送用移動体
KR20220138483A (ko) * 2021-04-01 2022-10-13 재단법인 자동차융합기술원 지능형 협업 제동 시스템 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128357A1 (de) * 2001-06-13 2003-03-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität
JP2008074184A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Nissan Motor Co Ltd 車両運動の安定化制御装置
JP5003381B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP6198386B2 (ja) * 2012-12-04 2017-09-20 日野自動車株式会社 運転支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062966A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 搬送用移動体
JP7104884B2 (ja) 2018-10-17 2022-07-22 トヨタ自動車株式会社 搬送用移動体
KR20220138483A (ko) * 2021-04-01 2022-10-13 재단법인 자동차융합기술원 지능형 협업 제동 시스템 및 방법
KR102459493B1 (ko) * 2021-04-01 2022-10-31 재단법인 자동차융합기술원 지능형 협업 제동 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016158857A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10421451B2 (en) Driving assistance apparatus
US9937860B1 (en) Method for detecting forward collision
JP4483589B2 (ja) 車両用情報提供装置
EP3086303B1 (en) Warning notification system, method and program
US20150185036A1 (en) Method and device for ascertaining a source of danger on atravel route
JP6537631B2 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
US20200279481A1 (en) Server and Vehicle Assistance System
JP2007041916A (ja) 車両用停止線検出システム
US10275043B2 (en) Detection of lane conditions in adaptive cruise control systems
CN110949375B (zh) 信息处理系统以及服务器
US10377383B2 (en) Vehicle lane change
JP2009537367A (ja) 車両の衝突を回避するための方法及び装置
JP2018504303A (ja) Gpsに基づき学習される制御イベントの予測
KR20180096463A (ko) 교통 취약자 충돌 방지를 위한 시스템 및 방법
JP4289421B2 (ja) 車両制御装置
CN111824136A (zh) 用于运行驾驶辅助系统的方法和驾驶辅助系统
KR20170028767A (ko) 차량의 사고위험상황 정보 제공 장치 및 방법
JP2017010463A (ja) 車両情報提供装置
WO2016158857A1 (ja) 走行制御装置及び車両の制御方法
CN111002901B (zh) 就潜在危险交通情形向车辆驾驶员发出警告的方法
JP2008287480A (ja) 車両の走行支援装置
JP2014146121A (ja) 運転支援システム、運転支援方法及び支援情報提供装置
JP2005149024A (ja) 走行支援用車載情報提供装置
EP2948355B1 (en) Drive assist system, drive assist method, and drive assist device
CN108734998B (zh) 驾驶辅助设备和驾驶辅助方法