JP2016182667A - 研磨パッドウィンドウ - Google Patents

研磨パッドウィンドウ Download PDF

Info

Publication number
JP2016182667A
JP2016182667A JP2016058589A JP2016058589A JP2016182667A JP 2016182667 A JP2016182667 A JP 2016182667A JP 2016058589 A JP2016058589 A JP 2016058589A JP 2016058589 A JP2016058589 A JP 2016058589A JP 2016182667 A JP2016182667 A JP 2016182667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing pad
transparent window
pad
discharge groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016058589A
Other languages
English (en)
Inventor
バイニャン・チャン
Bainian Qian
イーサン・スコット・サイモン
Ethan S Simon
ジョージ・シー・ジェイコブ
C Jacob George
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc, Dow Global Technologies LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Publication of JP2016182667A publication Critical patent/JP2016182667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/205Lapping pads for working plane surfaces provided with a window for inspecting the surface of the work being lapped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】研磨欠陥を抑制するのに有用な、又は信号伝達における変動を減らすのに有用なウィンドウ構造を有した研磨パッドを提供する。
【解決手段】研磨パッド10は、半導体基板、光学基板及び磁性基板の少なくとも一つを研磨又は平坦化するのに適している。研磨パッド10は、研磨面16、研磨パッド中の開口及び研磨パッド中の開口内の透明なウィンドウ20を有する。透明なウィンドウは、研磨パッドの使用とともに深さが増大する凹面32を有する。信号領域が、研磨くず除去を促進するために中央領域へと下向きに傾斜し、研磨くず排出溝12Aが、中央領域36を通って研磨パッドの中へと延びている。研磨くず排出溝中に研磨流体がある状態で研磨パッドが回転すると、研磨くずが中央領域から研磨くず排出溝を通して研磨パッドの中へと送られる。
【選択図】図1C

Description

本明細書は、研磨速度をモニタし、研磨終点を検出するのに有用な研磨パッドウィンドウに関する。特に、本発明は、研磨欠陥を抑制するのに有用な、又は信号伝達における変動を減らすのに有用なウィンドウ構造に関する。
ポリウレタン研磨パッドは、多様な厳しい精密研磨用途のための主要なパッドタイプである。たとえば、ポリウレタン研磨パッドは、引裂きに抵抗するための高い強度;研磨中の摩耗問題を回避するための耐摩耗性;ならびに強酸性及び腐食性の研磨溶液による攻撃に抵抗するための安定性を有する。このようなポリウレタン研磨パッドは、シリコンウェーハ、ガリウムヒ素及び他の第III−V族半導体ウェーハ、SiC、パターン付きウェーハ、フラットパネルディスプレイ、ガラス、たとえばサファイヤならびに磁気記憶ディスクをはじめとする複数の基板を研磨するのに有効である。特に、ポリウレタン研磨パッドは、集積回路を作製するために使用される大部分の研磨作業の場合に機械的結着性及び耐薬品性を提供する。残念ながら、このような研磨パッドは、研磨中のレーザ又は光学終点検出にとって十分な透明性を欠く傾向にある。
1990年代半ば以降、終点検出を備えた光学モニタリングシステムが、半導体用途のためにレーザ又は光学終点決定によって研磨時間を決定するのに役立っている。このような光学モニタリングシステムは、研磨中、光源及び光検出器を用いてウェーハ基板のインサイチュー終点検出を提供する。光源が光線を発し、透明なウィンドウに通過させて、研磨される基板に当てる。光検出器が、ウェーハ基板から反射して透明なウィンドウを逆方向に再び通過する光を計測する。光源から透明なウィンドウを通って研磨される基板に達する光路が形成され、反射光は透明なウィンドウを再び通過し、光検出器に入る。
一般に、透明なウィンドウは研磨パッドの研磨面と共面である。しかし、代替設計は、、ウィンドウとウェーハ基板との間に凹みを含む。研磨中、この凹みがスラリーで埋まる。凹みが深すぎるならば、スラリーが、研磨くずとともに、光路を塞いだり、光を散乱させたりすることがあり、確実な終点検出を達成するのに十分な信号強度が得られなくなるおそれがある。凹みのあるウィンドウ面に蓄積した研磨くずがウェーハ基板を傷つけることによって、得られる半導体中に欠陥を生じさせるおそれもある。
改善された光信号強度を有するとともにウェーハ中に研磨欠陥を生じさせる危険を減らすウィンドウの必要性がある。
本発明の態様は、半導体基板、光学基板及び磁性基板の少なくとも一つを研磨又は平坦化するのに適した研磨パッドであって、研磨面、研磨パッド中の開口、研磨パッドの中心から研磨パッドの周囲まで延びる半径及び研磨パッド中の開口内の透明なウィンドウを有し、透明なウィンドウが、研磨パッドに固定されており、磁気信号及び光学信号の少なくとも一つに対して透過性であり、透明なウィンドウが、研磨面に対して凹面を有し、凹面が、研磨パッドの使用とともに増大する、研磨面の平面から計測される最大深さを透明なウィンドウの中央領域に有し、透明なウィンドウ中、中央領域に隣接し、かつ研磨パッドの中心にもっとも近い側にある、光学信号及び/又は磁気信号の少なくとも一つをウェーハに伝達するための信号領域を有し、信号領域が、研磨くず除去を促進するために中央領域へと下向きに傾斜し、研磨くず排出溝が、中央領域を通って研磨パッドの中へと延び、研磨くず排出溝中に研磨流体がある状態で研磨パッドが回転すると、研磨くずが中央領域から研磨くず排出溝を通して研磨パッドの中へと送られ、研磨くず排出溝の深さが中央領域の深さよりも大きい、研磨パッドを提供する。
本発明のもう一つの態様は、半導体基板、光学基板及び磁性基板の少なくとも一つを研磨又は平坦化するのに適した研磨パッドであって、流体充填マイクロスフェアを含み、研磨面、研磨パッド中の開口、研磨パッドの中心から研磨パッドの周囲まで延びる半径及び研磨パッド中の開口内の透明なウィンドウを有し、透明なウィンドウが、流体充填マイクロスフェアの平均直径よりも小さい横方向間隔で研磨パッドに固定されており、磁気信号及び光学信号の少なくとも一つに対して透過性であり、透明なウィンドウが、研磨面に対して凹面を有し、凹面が、研磨パッドの使用とともに増大する、研磨面の平面から計測される最大深さを透明なウィンドウの中央領域に有し、透明なウィンドウ中、中央領域に隣接し、かつ研磨パッドの中心にもっとも近い側にある、光学信号及び/又は磁気信号の少なくとも一つをウェーハに伝達するための信号領域を有し、信号領域が、研磨くず除去を促進するために中央領域へと下向きに傾斜し、研磨くず排出溝が、中央領域を通って研磨パッドの中へと延び、研磨くず排出溝中に研磨流体がある状態で研磨パッドが回転すると、研磨くずが中央領域から研磨くず排出溝を通して研磨パッドの中へと送られ、研磨くず排出溝の深さが中央領域の深さよりも大きい、研磨パッドを提供する。
周方向の研磨パッド溝とつながった周方向の溝を有する本発明の排出式ウィンドウの概略図である。 図1の排出式ウィンドウの拡大図である。 研磨の前の、周方向の研磨パッド溝とつながった周方向の溝を有する図1の排出式ウィンドウの径方向断面図である。 複数のウェーハを研磨した後の、周方向の研磨パッド溝とつながった周方向の溝を有する図1の排出式ウィンドウの径方向断面図である。 半径方向の研磨パッド溝とつながった半径方向の溝を有する本発明の排出式ウィンドウの概略図である。 図2の排出式ウィンドウの拡大図である。 研磨の前の、半径方向の研磨パッド溝とつながった半径方向の溝を有する図2の排出式ウィンドウの径方向断面図である。 複数のウェーハを研磨した後の、半径方向の研磨パッド溝とつながった半径方向の溝を有する図2の排出式ウィンドウの径方向断面図である。 周方向の研磨パッド溝及び半径方向の研磨パッド溝の両方とつながった周方向の溝及び半径方向の溝を有する本発明の排出式ウィンドウの概略図である。 図3の排出式ウィンドウの拡大図である。 研磨の前の、周方向の研磨パッド溝及び半径方向の研磨パッド溝の両方とつながった周方向の溝及び半径方向の溝を有する図3の排出式ウィンドウの径方向断面図である。 複数のウェーハを研磨した後の、周方向の研磨パッド溝及び半径方向の研磨パッド溝とつながった周方向の溝及び半径方向の溝を有する図3の排出式ウィンドウの径方向断面図である。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明の研磨パッドは、半導体基板、光学基板及び磁性基板の少なくとも一つを研磨又は平坦化するのに適している。好ましくは、パッドは半導体基板を研磨又は平坦化する。研磨パッドは多孔性又は無孔性基板であることができる。多孔性基板の例は、気泡入りパッド、溶解ガスを含有する押し出しパッド及び中空ポリマーマイクロスフェアを埋め込まれたマトリックスを含む。磁気信号及び光学信号の少なくとも一つに対して透過性である透明なウィンドウが研磨パッドに固定されている。好ましくは、ウィンドウは光学信号に対して透過性である。無充填ポリウレタン材料は、半導体基板を研磨するために透明性、研磨能力及び低い欠陥率の優れた組み合わせを有することができる。一般に、このようなポリウレタン類は、透明性のための脂肪族ポリウレタン類と強度のための芳香族ポリウレタン類とのブレンドを指す。
ウィンドウと研磨パッドとの間の十分なクッションなしで形成されたCMPパッドにおいては、ウィンドウがより凹状になるにつれ、浅い空所が形成される。透明なウィンドウは、製造又は研磨中、研磨面に対して凹面を形成する。凹面は、研磨パッドの使用とともに増大する、研磨面の平面から計測される最大深さを透明なウィンドウの中央領域に有する。ウィンドウと研磨パッドとの間の小さな間隔又は間隔の欠如が凹状の透明なウィンドウの深さを増すことができる。さらには、研磨パッド中の流体充填ポリマーマイクロスフェアが凹状の透明なウィンドウの深さをさらに増すことができる。たとえば、気体、液体又は気液混合物で充填されたマイクロスフェアの圧縮が、ウィンドウに対して加えられる力を集中させることができる。この浅い空所が、ウィンドウを通過する信号強度を妨げるスラリー及び研磨くずで埋まることができる。ウィンドウがより凹状になるにつれ、空所はより深くなり、さらなるスラリー及び研磨くずが蓄積しがちになり、信号強度をさらに低下させる。本発明の研磨パッドにおいて、信号領域は、スラリー及び研磨くず除去を促進するために中央領域へと下向きに傾斜し、研磨くず排出溝が中央領域を通って研磨パッドの中へと延びている。研磨くず排出溝中に研磨流体がある状態で研磨パッドが回転すると、研磨くずは透明なウィンドウの中央領域から研磨パッド溝へと送られる。すべての図面は長方形のウィンドウを示すが、代替的に、ウィンドウは、円形、正方形、楕円形又は他の形状を有することもできる。
図1及び1Aを参照すると、円形の溝12を有する研磨パッド10が、半導体、光学又は磁性基板(図示せず)を研磨又は平坦化することができる。研磨パッドは一般に、多孔性ポリウレタンマトリックスを含むが、マトリックスは他のポリマーであることもできる。任意選択で、研磨パッド10のポリマーマトリックスは流体充填マイクロスフェア(図示せず)を含む。あるいはまた、溝は、らせん、低流量溝、X−Y溝、同心の六角形、同心の十二角形、同心の十六角形、多角形又は他の公知の溝形状と組み合わされることもできる。研磨パッド10は、半導体、光学又は磁性基板と相互作用する研磨面16を有する。研磨パッド10中の開口18が、透明なウィンドウ20を固定するための場所を提供する。研磨パッド10のポリマーマトリックスが流体充填マイクロスフェアを含む場合、それらは、好ましくは、流体充填マイクロスフェアの平均直径よりも小さい横方向間隔で固定される。たとえば、ウィンドウを所定の位置に流し込み成形すると、透明なウィンドウ20と研磨パッド10とは直接的に結合し、透明なウィンドウ20と研磨パッド10との間に空間は本質的に存在しない。半径R1が研磨パッド10の中心22から周囲24まで延びている。図1Aを参照すると、研磨クズ除去を促進するために、円形の溝12が円弧形の研磨くず排出溝12Aへと延びている。円弧形の研磨くず排出溝12Aは透明なウィンドウ20の全幅にかけて延びている。
図1B及び1Cを参照すると、研磨パッド10のウィンドウ20は、研磨面16と平行な平坦面30又は研磨面16に対して計測される凹面32のいずれかを有することができる。サブパッド34が研磨パッド10及びウィンドウ20の外周を支持する。研磨中、ウィンドウ20は変形し、凹状になる。一般に、研磨が続くとともに、ウィンドウ20はますます凹状になる。任意選択で、パッド10ははじめから凹面32を有してもよい。凹面32は、研磨面16の平面から計測される最大深さD1を透明なウィンドウ20の中央領域36に有する。研磨中、ウィンドウ20は変形してD1の高さが増す。透明なウィンドウ20中、信号領域38が中央領域36に隣接し、かつ研磨パッド10の中心22(図1)にもっとも近い側にある。信号領域38は、光学信号及び/又は磁気信号の少なくとも一つを、ウェーハキャリヤ42によって保持されたウェーハ40に伝達する。信号領域38は、研磨くず除去を促進するために中央領域36へと下向きに傾斜している。円弧形の研磨くず排出溝12Aが中央領域36を通って研磨パッド10の中へと延び、円弧形の研磨くず排出溝12A中に研磨流体がある状態で研磨パッド10が回転すると、研磨くずは中央領域36から円弧形の研磨くず排出溝12Aを通して研磨パッド10の中へと送られる。円弧形の研磨くず排出溝12Aの深さは、研磨面16の平面から計測される中央領域36の深さD1よりも大きい。
研磨中、終点検出器50が信号52を透明なウィンドウ20の信号領域38に通して送ると、そこでウェーハ40に当たる。すると、信号52は反射して信号領域38を通過し、そこで終点検出器50が、ウェーハ40の研磨を継続するか、中止するかを決定する。
図2及び2Aを参照すると、半径方向の溝114を有する研磨パッド110が、半導体、光学又は磁性基板(図示せず)を研磨又は平坦化することができる。研磨パッドは一般に、多孔性ポリウレタンマトリックスを含むが、マトリックスは他のポリマーであることもできる。任意選択で、研磨パッド110のポリマーマトリックスは流体充填マイクロスフェア(図示せず)を含む。あるいはまた、溝は、同心円、らせん、低流量溝、X−Y溝、同心の十二角形、同心の六角形、同心の十六角形、多角形又は他の公知の溝形状と組み合わされることもできる。研磨パッド110は、半導体、光学又は磁性基板と相互作用する研磨面116を有する。研磨パッド110中の開口118が、透明なウィンドウ120を固定するための場所を提供する。研磨パッド110のポリマーマトリックスが流体充填マイクロスフェアを含む場合、それらは、好ましくは、流体充填マイクロスフェアの平均直径よりも小さい横方向間隔で固定される。たとえば、ウィンドウを所定の位置に流し込み成形すると、透明なウィンドウ120と研磨パッド110とは直接的に結合し、透明なウィンドウ120と研磨パッド110との間に空間は本質的に存在しない。半径R2が研磨パッド110の中心122から周囲124まで延びている。図2Aを参照すると、研磨クズ除去を促進するために、半径方向の溝114が半径方向の研磨くず排出溝114Aから延びている。半径方向の研磨くず排出溝114Aの長さは、透明なウィンドウ120の長さの約半分である。
図2B及び2Cを参照すると、研磨パッド110のウィンドウ120は、研磨面116と平行な平坦面130又は研磨面116に対して計測される凹面132のいずれかを有することができる。サブパッド134が研磨パッド110及びウィンドウ120の外周を支持する。研磨中、ウィンドウ120は変形し、凹状になる。一般に、研磨が続くとともに、ウィンドウ120はますます凹状になる。任意選択で、パッド110ははじめから凹面132を有してもよい。凹面132は、研磨面116の平面から計測される最大深さD2を透明なウィンドウ120の中央領域136に有する。研磨中、ウィンドウ120は変形してD2の高さが増す。透明なウィンドウ120中、信号領域138が中央領域136に隣接し、かつ研磨パッド110の中心122(図2)にもっとも近い側にある。信号領域138は、光学信号及び/又は磁気信号の少なくとも一つを、ウェーハキャリヤ142によって保持されたウェーハ140に伝達する。信号領域138は、研磨くず除去を促進するために中央領域136へと下向きに傾斜している。研磨くず排出溝114Aが中央領域136を通って研磨パッド110の中へと延び、半径方向の研磨くず排出溝114A中に研磨流体がある状態で研磨パッド110が回転すると、研磨くずは中央領域136から半径方向の研磨くず排出溝114Aを通して研磨パッド110の中へと送られる。半径方向の研磨くず排出溝114Aの深さは、研磨面116の平面から計測される中央領域136の深さD2よりも大きい。
研磨中、終点検出器150が信号152を透明なウィンドウ120の信号領域138に通して送ると、そこでウェーハ140に当たる。すると、信号152は反射して信号領域138を通過し、そこで終点検出器150が、ウェーハ140の研磨を継続するか、中止するかを決定する。
図3及び3Aを参照すると、同心円の溝212及び半径方向の溝214を有する研磨パッド210が、半導体、光学又は磁性基板(図示せず)を研磨又は平坦化することができる。研磨パッドは一般に、多孔性ポリウレタンマトリックスを含むが、マトリックスは他のポリマーであることもできる。任意選択で、研磨パッド210のポリマーマトリックスは流体充填マイクロスフェア(図示せず)を含む。あるいはまた、溝は、同心円、らせん、低流量溝、X−Y溝、同心の六角形、同心の十二角形、同心の十六角形、多角形又は他の公知の溝形状と組み合わされることもできる。研磨パッド210は、半導体、光学又は磁性基板と相互作用する研磨面216を有する。研磨パッド210中の開口218が、透明なウィンドウ220を固定するための場所を提供する。研磨パッド210のポリマーマトリックスが流体充填マイクロスフェアを含む場合、それらは、好ましくは、流体充填マイクロスフェアの平均直径よりも小さい横方向間隔で固定される。たとえば、ウィンドウを所定の位置に流し込み成形すると、透明なウィンドウ220と研磨パッド210とは直接的に結合し、透明なウィンドウ220と研磨パッド210との間に空間は本質的に存在しない。半径R3が研磨パッド210の中心222から周囲224まで延びている。図3Aを参照すると、研磨くず除去を促進するために、円形の溝212が円弧形の研磨くず排出溝212Aへと延びている。円弧形の研磨くず排出溝212Aは、透明なウィンドウ220の全幅にかけて延び、半径方向の研磨くず排出溝214Aと接続して、研磨くずが研磨くず除去流路の間で流れることを許す。研磨くず除去を促進するために、半径方向の溝214が半径方向の研磨くず排出溝214Aから延びている。半径方向の研磨くず排出溝214Aの長さは、透明なウィンドウ220の長さの約半分である。
図3B及び3Cを参照すると、研磨パッド210のウィンドウ220は、研磨面216と平行な平坦面230又は研磨面216に対して計測される凹面232のいずれかを有することができる。サブパッド234が研磨パッド210及びウィンドウ220の外周を支持する。研磨中、ウィンドウ220は変形し、凹状になる。一般に、研磨が続くとともに、ウィンドウ220はますます凹状になる。任意選択で、パッド210ははじめから凹面232を有してもよい。凹面232は、研磨面216の平面から計測される最大深さD3を透明なウィンドウ220の中央領域236に有する。研磨中、ウィンドウ220は変形してD3の高さが増す。透明なウィンドウ220中、信号領域238が中央領域236に隣接し、かつ研磨パッド210の中心222(図3)にもっとも近い側にある。信号領域238は、光学信号及び/又は磁気信号の少なくとも一つを、ウェーハキャリヤ242によって保持されたウェーハ240に伝達する。信号領域238は、研磨くず除去を促進するために中央領域236へと下向きに傾斜している。研磨くず排出溝212A及び214Aが中央領域236を通って研磨パッド210の中へと延び、研磨くず排出溝212A及び214A中に研磨流体がある状態で研磨パッド210が回転すると、研磨くずは中央領域236から研磨くず排出溝212A及び214Aを通して研磨パッド210の中へと送られる。研磨くず排出溝212A及び214Aの深さは、研磨面216の平面から計測される中央領域236の深さD3よりも大きい。
研磨中、終点検出器250が信号252を透明なウィンドウ220の信号領域238に通して送ると、そこでウェーハ240に当たる。すると、信号252は反射して信号領域238を通過し、そこで終点検出器250が、ウェーハ240の研磨を継続するか、中止するかを決定する。
上記例は、円形、半径方向及び円形+半径方向の組み合わせに関する例である。これらの例は、研磨くず排出溝を研磨パッド溝と一直線に合わせることによって作用する。この概念はまた、他の形状の溝、たとえばらせん、低流量溝、X−Y溝、同心の六角形、同心の十二角形、同心の十六角形、多角形もしくは他の公知の溝形状又はこれらの形状の組み合わせとでも作用する。これらの溝パターンにおいて、研磨くず排出溝は、効果的な研磨くず除去のために、研磨パッド溝と一直線に合わせられる。
本発明のウィンドウは、凹状研磨パッドウィンドウに関して研磨くずを除去するように作用する溝流路を提供する。溝は、ウィンドウ構造を弱化させて曲がりやすくするため、ウィンドウ構造を弱化することは直観に反することである。本発明のウィンドウ設計は、効果的な信号強度及び終点検出のための透明性を維持しながらも研磨くずを除去する。

Claims (10)

  1. 半導体基板、光学基板及び磁性基板の少なくとも一つを研磨又は平坦化するのに適した研磨パッドであって、研磨面、前記研磨パッド中の開口、前記研磨パッドの中心から前記研磨パッドの周囲まで延びる半径及び前記研磨パッド中の前記開口内の透明なウィンドウを有し、前記透明なウィンドウが、前記研磨パッドに固定されており、磁気信号及び光学信号の少なくとも一つに対して透過性であり、前記透明なウィンドウが、前記研磨面に対して凹面を有し、前記凹面が、前記研磨パッドの使用とともに増大する、前記研磨面の平面から計測される最大深さを前記透明なウィンドウの中央領域に有し、前記透明なウィンドウ中、前記中央領域に隣接し、かつ前記研磨パッドの前記中心にもっとも近い側にある、光学信号及び/又は磁気信号の少なくとも一つをウェーハに伝達するための信号領域を有し、前記信号領域が、研磨くず除去を促進するために前記中央領域へと下向きに傾斜し、研磨くず排出溝が、前記中央領域を通って前記研磨パッドの中へと延び、前記研磨くず排出溝中に研磨流体がある状態で前記研磨パッドが回転すると、研磨くずが前記中央領域から前記研磨くず排出溝を通して前記研磨パッドの中へと送られ、前記研磨くず排出溝の深さが前記中央領域の深さよりも大きい、研磨パッド。
  2. 前記研磨くず排出溝が、前記研磨パッドの前記中心から前記研磨パッドの前記周囲までの前記半径に沿って延びている、請求項1記載の研磨パッド。
  3. 前記研磨くず排出溝が前記研磨パッドの外周を通って延びている、請求項1記載の研磨パッド。
  4. 前記ウィンドウが光学的に透明なポリマーである、請求項1記載の研磨パッド。
  5. 前記研磨パッドが多孔性であり、前記透明なウィンドウが無孔性であり、前記透明なウィンドウの周囲における前記研磨パッドの流し込み成形が、前記透明なウィンドウを前記研磨パッドに固定する、請求項1記載の研磨パッド。
  6. 半導体基板、光学基板及び磁性基板の少なくとも一つを研磨又は平坦化するのに適した研磨パッドであって、流体充填マイクロスフェアを含み、研磨面、前記研磨パッド中の開口、前記研磨パッドの中心から前記研磨パッドの周囲まで延びる半径及び前記研磨パッド中の前記開口内の透明なウィンドウを有し、前記透明なウィンドウが、前記流体充填マイクロスフェアの平均直径よりも小さい横方向間隔で前記研磨パッドに固定されており、磁気信号及び光学信号の少なくとも一つに対して透過性であり、前記透明なウィンドウが、前記研磨面に対して凹面を有し、前記凹面が、前記研磨パッドの使用とともに増大する、前記研磨面の平面から計測される最大深さを前記透明なウィンドウの中央領域に有し、前記透明なウィンドウ中、前記中央領域に隣接し、かつ前記研磨パッドの前記中心にもっとも近い側にある、光学信号及び/又は磁気信号の少なくとも一つをウェーハに伝達するための信号領域を有し、前記信号領域が、研磨くず除去を促進するために前記中央領域へと下向きに傾斜し、研磨くず排出溝が、前記中央領域を通って前記研磨パッドの中へと延び、前記研磨くず排出溝中に研磨流体がある状態で前記研磨パッドが回転すると、研磨くずが前記中央領域から前記研磨くず排出溝を通して前記研磨パッドの中へと送られ、前記研磨くず排出溝の深さが前記中央領域の深さよりも大きい、研磨パッド。
  7. 前記研磨くず排出溝が、前記研磨パッドの前記中心から前記研磨パッドの前記周囲までの前記半径に沿って延びている、請求項6記載の研磨パッド。
  8. 前記研磨くず排出溝が前記研磨パッドの外周を通って延びている、請求項6記載の研磨パッド。
  9. 前記ウィンドウが光学的に透明なポリマーである、請求項6記載の研磨パッド。
  10. 前記研磨パッドが多孔性であり、前記透明なウィンドウが無孔性であり、前記透明なウィンドウの周囲における前記研磨パッドの流し込み成形が、前記透明なウィンドウを前記研磨パッドに固定する、請求項6記載の研磨パッド。
JP2016058589A 2015-03-26 2016-03-23 研磨パッドウィンドウ Pending JP2016182667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/669,421 US9475168B2 (en) 2015-03-26 2015-03-26 Polishing pad window
US14/669,421 2015-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016182667A true JP2016182667A (ja) 2016-10-20

Family

ID=56889705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058589A Pending JP2016182667A (ja) 2015-03-26 2016-03-23 研磨パッドウィンドウ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9475168B2 (ja)
JP (1) JP2016182667A (ja)
KR (1) KR20160115789A (ja)
CN (1) CN106002608B (ja)
DE (1) DE102016003083A1 (ja)
FR (1) FR3034032A1 (ja)
TW (1) TW201634182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230161943A (ko) 2021-03-26 2023-11-28 후지보 홀딩스 가부시키가이샤 연마 패드

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873180B2 (en) * 2014-10-17 2018-01-23 Applied Materials, Inc. CMP pad construction with composite material properties using additive manufacturing processes
SG11201703114QA (en) 2014-10-17 2017-06-29 Applied Materials Inc Cmp pad construction with composite material properties using additive manufacturing processes
US10821573B2 (en) 2014-10-17 2020-11-03 Applied Materials, Inc. Polishing pads produced by an additive manufacturing process
US10875145B2 (en) 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Polishing pads produced by an additive manufacturing process
US11745302B2 (en) 2014-10-17 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Methods and precursor formulations for forming advanced polishing pads by use of an additive manufacturing process
US10399201B2 (en) 2014-10-17 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pads having compositional gradients by use of an additive manufacturing process
US10875153B2 (en) 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pad materials and formulations
KR102609439B1 (ko) 2015-10-30 2023-12-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 원하는 제타 전위를 가진 연마 제품을 형성하는 장치 및 방법
US10593574B2 (en) 2015-11-06 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Techniques for combining CMP process tracking data with 3D printed CMP consumables
WO2017127221A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Applied Materials, Inc. Porous chemical mechanical polishing pads
US10391605B2 (en) 2016-01-19 2019-08-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming porous advanced polishing pads using an additive manufacturing process
US10596763B2 (en) 2017-04-21 2020-03-24 Applied Materials, Inc. Additive manufacturing with array of energy sources
US11471999B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Integrated abrasive polishing pads and manufacturing methods
US11072050B2 (en) 2017-08-04 2021-07-27 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window and manufacturing methods thereof
WO2019032286A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Applied Materials, Inc. ABRASIVE DISTRIBUTION POLISHING PADS AND METHODS OF MAKING SAME
JP7299970B2 (ja) 2018-09-04 2023-06-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 改良型研磨パッドのための配合物
CN109397070A (zh) * 2018-10-24 2019-03-01 中国科学院上海技术物理研究所 一种磷化铟晶圆片及其外延晶圆片的衬底抛光模具
US11813712B2 (en) 2019-12-20 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Polishing pads having selectively arranged porosity
US11806829B2 (en) 2020-06-19 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pads and related polishing pad manufacturing methods
US11633830B2 (en) 2020-06-24 2023-04-25 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. CMP polishing pad with uniform window
US20220203495A1 (en) 2020-12-29 2022-06-30 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Cmp polishing pad with window having transparency at low wavelengths and material useful in such window
US11878389B2 (en) 2021-02-10 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structures formed using an additive manufacturing process for regenerating surface texture in situ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001647A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Rodel Nitta Co 研磨パッド
JP2006021290A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nitta Haas Inc 研磨パッドおよび該研磨パッドの製造方法
JP2007083387A (ja) * 2005-08-18 2007-04-05 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 透明な研磨パッド

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3431115B2 (ja) * 1995-03-28 2003-07-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ケミカルメカニカルポリシングの操作をインシチュウでモニタするための装置及び方法
US5964643A (en) * 1995-03-28 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ monitoring of chemical mechanical polishing operations
US5893796A (en) * 1995-03-28 1999-04-13 Applied Materials, Inc. Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus
US5605760A (en) 1995-08-21 1997-02-25 Rodel, Inc. Polishing pads
US6068539A (en) * 1998-03-10 2000-05-30 Lam Research Corporation Wafer polishing device with movable window
US6832950B2 (en) 2002-10-28 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window
US6247998B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for determining substrate layer thickness during chemical mechanical polishing
CN1150601C (zh) 1999-03-31 2004-05-19 株式会社尼康 抛光设备及半导体器件的制造方法
US6213845B1 (en) * 1999-04-26 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Apparatus for in-situ optical endpointing on web-format planarizing machines in mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies and methods for making and using same
US6309276B1 (en) * 2000-02-01 2001-10-30 Applied Materials, Inc. Endpoint monitoring with polishing rate change
US8485862B2 (en) * 2000-05-19 2013-07-16 Applied Materials, Inc. Polishing pad for endpoint detection and related methods
US6623331B2 (en) 2001-02-16 2003-09-23 Cabot Microelectronics Corporation Polishing disk with end-point detection port
JP2003133270A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Jsr Corp 化学機械研磨用窓材及び研磨パッド
US7074110B1 (en) * 2001-11-23 2006-07-11 Stephan H Wolf Optical coupler hub for chemical-mechanical-planarization polishing pads with an integrated optical waveguide
US6599765B1 (en) 2001-12-12 2003-07-29 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a signal port in a polishing pad for optical endpoint detection
US6913514B2 (en) 2003-03-14 2005-07-05 Ebara Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing endpoint detection system and method
US7195539B2 (en) * 2003-09-19 2007-03-27 Cabot Microelectronics Coporation Polishing pad with recessed window
US7264536B2 (en) 2003-09-23 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window
US7258602B2 (en) * 2003-10-22 2007-08-21 Iv Technologies Co., Ltd. Polishing pad having grooved window therein and method of forming the same
US6984163B2 (en) 2003-11-25 2006-01-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad with high optical transmission window
US7182670B2 (en) * 2004-09-22 2007-02-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. CMP pad having a streamlined windowpane
TWI357845B (en) * 2006-02-15 2012-02-11 Applied Materials Inc Polishing surfaces
US7621798B1 (en) 2006-03-07 2009-11-24 Applied Materials, Inc. Reducing polishing pad deformation
JP2007307639A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨パッド
US7942724B2 (en) 2006-07-03 2011-05-17 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window having multiple portions
US7267610B1 (en) * 2006-08-30 2007-09-11 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. CMP pad having unevenly spaced grooves
WO2011008499A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Applied Materials, Inc. Leak proof pad for cmp endpoint detection
US9017140B2 (en) * 2010-01-13 2015-04-28 Nexplanar Corporation CMP pad with local area transparency
KR101495143B1 (ko) * 2010-09-30 2015-02-24 넥스플래너 코퍼레이션 와전류 종료­시점 검출을 위한 연마 패드를 제조하는 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001647A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Rodel Nitta Co 研磨パッド
JP2006021290A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nitta Haas Inc 研磨パッドおよび該研磨パッドの製造方法
JP2007083387A (ja) * 2005-08-18 2007-04-05 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 透明な研磨パッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230161943A (ko) 2021-03-26 2023-11-28 후지보 홀딩스 가부시키가이샤 연마 패드

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016003083A1 (de) 2016-09-29
CN106002608B (zh) 2018-09-25
KR20160115789A (ko) 2016-10-06
CN106002608A (zh) 2016-10-12
US9475168B2 (en) 2016-10-25
FR3034032A1 (fr) 2016-09-30
US20160279757A1 (en) 2016-09-29
TW201634182A (zh) 2016-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016182667A (ja) 研磨パッドウィンドウ
KR100471527B1 (ko) 연마체, 연마장치, 연마방법 및 반도체 소자의 제조방법
KR100858392B1 (ko) 반도체 웨이퍼용 연마 패드와, 이를 구비한 반도체웨이퍼용 연마 적층체와, 반도체 웨이퍼의 연마 방법
US8292692B2 (en) Polishing pad with endpoint window and systems and method using the same
KR101744581B1 (ko) 구멍을 가진 폴리싱 패드
TWI276504B (en) Polishing pad with recessed window
US8075745B2 (en) Electro-method and apparatus for improved chemical mechanical planarization pad with uniform polish performance
US6994607B2 (en) Polishing pad with window
KR101203789B1 (ko) 연마 패드
US8376811B2 (en) Method for the double sided polishing of a semiconductor wafer
JP2008062367A (ja) 研磨装置、研磨パッド、研磨方法
WO2015004973A1 (ja) 飛散板、研削ホイール、および、研削装置
TWI696517B (zh) 化學機械拋光墊及拋光方法
TWI718537B (zh) 用於化學機械研磨之裝置及方法
EP1661665A1 (en) Viscoelastic polisher and polishing method using the same
CN113246015B (zh) 具有终点检测窗的抛光垫及其应用
KR102131443B1 (ko) 연마장치용 캐리어
WO2022202008A1 (ja) 研磨パッド
JP2022151228A (ja) 研磨パッド
KR100557913B1 (ko) 화학적기계연마 장치
CN116887947A (zh) 研磨垫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200923