JP2016181681A - デバイス温度安定化のためのシステムおよび方法 - Google Patents

デバイス温度安定化のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016181681A
JP2016181681A JP2016017762A JP2016017762A JP2016181681A JP 2016181681 A JP2016181681 A JP 2016181681A JP 2016017762 A JP2016017762 A JP 2016017762A JP 2016017762 A JP2016017762 A JP 2016017762A JP 2016181681 A JP2016181681 A JP 2016181681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
conformal layer
component
conformal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016017762A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ディー・ホーニング
Robert D Horning
グラント・ロッデン
Lodden Grant
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2016181681A publication Critical patent/JP2016181681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/30Automatic controllers with an auxiliary heating device affecting the sensing element, e.g. for anticipating change of temperature
    • G05D23/303Automatic controllers with an auxiliary heating device affecting the sensing element, e.g. for anticipating change of temperature using a sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. thermistor
    • G05D23/306Automatic controllers with an auxiliary heating device affecting the sensing element, e.g. for anticipating change of temperature using a sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. thermistor using semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0083Temperature control
    • B81B7/0087On-device systems and sensors for controlling, regulating or monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】温度安定化デバイスおよび温度安定化のための方法を提供すること。【解決手段】温度安定化デバイスは、第1の表面と、基板の第1の表面に取り付けられた少なくとも1つの構成要素と、熱電材料を含む第1の共形層を有する基板とを備え、第1の共形層が少なくとも1つの構成要素の上にある。第1の温度コントローラー回路は、第1の共形層に電気的に結合される。第1の温度コントローラー回路は、第1の共形層を通る電流を制御するように構成される。第1の共形層を通る電流は、少なくとも1つの構成要素を目標動作温度に維持するように制御される。【選択図】図1A

Description

[0001]本出願は、2015年2月10日に出願された米国仮出願第62/114,220号の優先権の利点を主張し、本出願の開示が参照により組み込まれる。
[0002]ほとんどすべてのセンサは、温度に敏感である。この敏感さを補償する能力が、センサの究極の性能に主要な役割を果たす。そのようなセンサの一例は、慣性の測定に使用される微小電気機械システム(MEMS)ジャイロスコープである。
[0003]長年、温度安定化は、温度起因の変動を低減させる方法として使用されてきた。1つの一般的な手法は、センサまたはシステムを「オーブン発熱させる」ことである。これは、システムのヒータが、センサの温度を上昇させて、システムの最高動作温度を少しだけ上回るある値に安定させることを意味する。例えば、デバイスが−55℃〜+85℃の通常の動作温度範囲を有する場合、温度安定化は、90℃〜95℃で確立させることができる。この技法では、熱のみが供給されればよく、より多い熱の時もあれば、より少ない熱の時もある。「オーブン発熱」の利点は、発熱が一般には冷却よりもデバイス内部で遂行するのが簡単であるということである。しかし、ほとんどの場合、高温になるほどノイズが高くなり、デバイス寿命は、高温になるほど低減し、信頼性は、高温になるほど低下し、機械的安定性(例えば、金属のクリープまたはポリマーの経年変化)は、高温になるほど劣化し、より高い温度を維持するのに著しい電力が必要とされる、といった多くの欠点がある。さらに、これらの欠点は、温度が上昇するとともに指数関数的に悪化する傾向がある。
[0004]上記の理由により、ならびに本明細書を読みおよび理解することで当業者には明らかになであろう下記の他の理由により、デバイス温度安定化を提供するための代替のシステムおよび方法が当技術分野において必要である。
[0005]温度安定化デバイスおよび温度安定化のための方法が提供される。温度安定化デバイスは、第1の表面を有する基板と、基板の第1の表面に取り付けられた少なくとも1つの構成要素と、熱電材料を含む第1の共形層と、を備え、第1の共形層が少なくとも1つの構成要素の上にある。第1の温度コントローラー回路は、第1の共形層に電気的に結合される。第1の温度コントローラー回路は、第1の共形層を通る電流を制御するように構成される。第1の共形層を通る電流は、少なくとも1つの構成要素を目標動作温度に維持するように制御される。
[0006]本発明の特徴は、図面を参照して以下の説明から当業者には明らかになるであろう。図面は、典型的な実施形態のみを描いており、したがって、範囲が限定されると考えられるべきではないことを理解しながら、本発明について、添付図面を使用してさらに具体的に、および詳細に説明する。
[0007]一実施形態による、熱電(TE:thermoelectric)材料の共形層を有する温度安定化デバイスの側部断面図である。 [0008]TE材料の共形層の一実施形態を示す図である。 [0009]TE材料の共形層の別の実施形態を示す図である。 [0010]別の実施形態による、複数の、独立して制御可能なゾーンにパターニングされたTE材料の共形層を有する、温度安定化デバイスの側部断面図である。 [0011]複数の、独立して制御可能なゾーンがない状態で示された図2の温度安定化デバイスの上面図である。 [0012]複数の、独立して制御可能なゾーンがある状態で示された図2の温度安定化デバイスの上面図である。 [0013]代替の実施形態による図2の温度安定化デバイスによって実施され得る温度コントローラーデバイスを示す図である。 [0014]例示的な実施形態についての温度に対する出力のグラフである。 [0015]一実施形態による図2の温度安定化デバイスによって実施され得る温度補償器を示す図である。 [0016]一実施形態による方法を示す流れ図である。
[0017]以下の詳細な説明では、説明の一部を形成し、本発明が実行され得る特定の例示的な実施形態として示される添付図面が参照される。これらの実施形態は、当業者が本発明を実行できるように十分に詳細に説明されており、他の実施形態が利用されてもよいこと、ならびに本発明の範囲から逸脱せずに機械的な、論理的な、および電気的な変更がなされてもよいことを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味でとらえられるべきではない。
[0018]デバイスの温度安定化のためのシステムおよび方法が本明細書で開示される。一般に、1つまたは複数の熱電(TE)材料の共形層は、デバイス温度を安定させるために用いられる。以降に記載されるように、TE材料の共形層の異なるゾーンは、一部の実施形態ではパターニング法で施されることがある。
[0019]本明細書で使用されるように、「共形層」または「共形被膜」は、一実施形態では、ドープされたn型材料またはドープされたp型材料などの1つの型のTE材料から構成された均質の層または被膜を含むことができる。本実施形態では、導体は、TE材料の上面および底面の両方に取り付けられている。電流は、一方の導体から、TE材料を通り、次いでもう一方の導体から外へ出て、TE材料の温度変化を引き起こす。
[0020]別の実施形態では、「共形層」または「共形被膜」は、TE材料のドープされたn型領域およびドープされたp型領域などの2つ以上の異なるTE材料を含むことができる。本実施形態では、別々の導体が、n型領域およびp型領域のそれぞれの上面に取り付けられ、もう一人の導体が、n型領域およびp型領域の底面に電気的に接続する。温度変化を引き起こすために、電流は、n型領域の上面に取り付けられた導体から、n型TE材料を通り、次いで底部導体を通り、p型TE材料へと通り抜け、最後にp型領域の上面に取り付けられた導体を通って外へ出る。
[0021]熱電またはペルティエ効果では、n型材料およびp型材料などの2つの別個のTE材料を含むTE接点の両端間に印加される電流によって、温度変化が引き起こされる。TE材料は、発熱および冷却の両方を引き起こすことができ、したがって、一実施形態では、適度な、または低い温度での温度安定化が可能となる。比較的低い安定化温度を使用することによって、高温の標準的なオーブン発熱に関連付けられた問題が低減し、またはなくなり、高温での安定化に関して多くの利点がもたらされる。
[0022]様々な実施形態において、TE材料は、従来の堅い無機のTE材料ではなく共形層または被覆膜として施される。TE材料は、ポリマー、ナノ粒子、ポリマーに埋め込まれたナノ粒子、または他の被覆膜を含んでもよい。加えて、異なるTE材料が互いにインターフェースするTE接点を備えた微細構造を有するように異なるTE材料が形成されてもよい。TE材料は、任意の適切な技法、例えば、限定されることなく、スプレーコーティング、ディップコーティング、スピン、インクジェット印刷、または他の従来の被覆もしくは堆積技法によって共形層または被覆膜として施されてもよい。
[0023]TE材料は、広範囲の表面形態の上に、例えば、様々な形状および寸法のセンサならびに電子機器を含む構成要素が取り付けられた回路板の表面の上に施され得る。結果として、共形層は、TE材料が施される回路板のすべての露出面および回路板の領域の構成要素とむらなく熱接触をする、構成要素の上のTE材料の共形層となる。最後に、TE材料の共形層は、単一の全体的な温度制御だけではなく、異なるゾーン内のデバイス(例えば、回路板)に対する局所的な温度制御が可能となるようにパターニングされてもよい。これによって、結果としてデバイス両端間の温度勾配および温度過渡のより高速の安定化、および著しく良好な制御が行われる。
[0024]本システムおよび方法のさらなる詳細について、図面を参照して説明する。
[0025]図1Aは、一実施形態による温度安定化デバイス100を示す。デバイス100は、1つまたは複数の構成要素110が取り付けられた第1の表面107を有する基板105を含む。TE材料の単一の共形層112は、構成要素110を覆う。温度コントローラー115および少なくとも1つの温度センサ116を含む温度コントローラー回路は、共形層112に電気的に結合される。一実施形態において、温度コントローラー回路は、共形層112中のTE接点を通る電流を制御するように構成される。
[0026]一実施形態において、デバイス100は、微小電気機械システム(MEMS)デバイスを含む回路、またはMEMSデバイスの一部を備える。例えば、デバイス100は、回転速度測定値を出力するMEMSジャイロスコープ、またはMEMSジャイロスコープの一部であってもよい。他の実施形態では、デバイス100は、特定用途向け集積回路(ASIC)、または半導体レーザなどの単一の構成要素のデバイスであってもよい。
[0027]一部の実施態様では、基板105は、複数のデバイス構成要素が取り付けられたプリント回路板(PCB)などの回路基板または回路板を備える。他の実施態様では、基板105は、自己完結型の集積回路の基板、半導体レーザの基板などの、温度制御が望まれる別のタイプの表面を含んでもよい。
[0028]構成要素110は、様々な形状および寸法を有し、動作において様々な発熱度を引き起こす電気的、光学的、または機械的構成要素を備えることができる。例えば、構成要素110は、様々な形状および寸法の、動作において様々な発熱度を引き起こすセンサおよび電子回路であってもよい。異なる実施態様では、構成要素110は、例えば、磁気、圧力、および/または慣性測定値などのセンサ測定値を得る、および処理するための全体的なシステムの少なくとも一部を形成してもよい。他の実施態様では、構成要素110は、温度の変化による変動を受けやすいデータの出力を生成するクロック、通信、またはその他のデバイスにおいて使用されるような共振もしくはタイミング構成要素を備えてもよい。他の実施態様では、構成要素110は、半導体レーザ、光検出器、および導波路などの光学部品を備えてもよい。
[0029]共形層112のTE材料は、ポリマー、ナノ粒子、ポリマーに埋め込まれたナノ粒子、または他の被覆膜を含んでもよい。共形層112は、n型材料またはp型材料などの1つの型のTE材料から構成されてもよい。あるいは、共形層112は、異なるTE材料が互いにインターフェースする複数のTE接点を形成する、n型材料およびp型材料などの2つ以上の異なるTE材料から構成された微細構造を含むことができる。共形層112は、従来の被覆または堆積技法を使用することによって基板105上の構成要素110の上に施されてもよい。
[0030]例示的な一実施形態では、共形層112は、図1Bに示すように、均質な層120の上面に取り付けられた第1の導体122、および均質な層120の底面に取り付けられた第2の導体124を有するTE材料の均質な層120を含む。この構成では、電流は、上面の第1の導体122から、TE材料を通って、次いで底面の第2の導体124から外に出る。
[0031]別の例示的な実施形態では、図1Cに示すように、共形層112は、TE材料の少なくとも1つのn型領域130およびTE材料の少なくとも1つのp型領域132の微細構造の組合せを含む。本実施形態では、第1の導体134は、n型領域130の上面に取り付けられ、第2の導体136は、p型領域132の上面に取り付けられている。第3の導体138は、n型領域130およびp型領域132両方の底面に取り付けられている。第3の導体138は、n型領域130およびp型領域132が互いにインターフェースするTE接点140を接続する。この構成では、電流は、n型領域132の上面の導体134から、n型TE材料を通り、次いでn型領域130の底面をp型領域132の底面に電気的に接続する導体138を通り抜ける。次いで、電流は、p型TE材料を通り抜け、最後にp型領域132の上面の導体136を通って外に出る。
[0032]図1Bおよび図1Cの実施形態に対して上記された方向と反対方向に電流が通過することもできることを理解されるであろう。また、記載された実施形態の範囲を変えることなく、図1Cの上面の導体134および136が導体138の代わりにn型領域130の底面およびp型領域132の底面にそれぞれ取り付けられてもよく、一方導体138が導体134および136の代わりにn型領域130の上面およびp型領域132の上面の両方に取り付けられてもよいことを認識されるであろう。
[0033]温度コントローラー115は、温度センサ116からのフィードバックによって温度を監視および制御するために構成された従来の処理装置を使用して実施されてもよい。温度センサ116は、基板105に取り付けられても、および/または共形層112内部に埋め込まれてもよい。一実施形態において、温度センサ116は、基板105の表面に取り付けられた従来の電子的または機械的なセンサデバイスである。他の実施形態では、温度センサ116は、TE材料から構成されてもよい。例えば、一実施態様では、温度センサ116は、共形層112を形成するために使用されたものと同一のTE材料から構成されてもよく、温度センサ116は、共形層112の発熱器/冷却器部分から離れているようにパターニングされる。別の実施態様では、温度センサ116は、共形層112とは異なるTE材料から構成されてもよく、共形層112の発熱器/冷却器部分の下に埋め込まれてもよい。
[0034]動作において、共形層112を通る電流は、構成要素110の温度を目標温度に維持するように、温度コントローラー115によって制御される。代替の実施態様では、目標温度は、デバイス100の動作範囲に対して低温から中温であってもよい。例えば、デバイス100が約−55℃〜約85℃の通常の動作温度範囲を有する場合、温度コントローラー115を、構成要素110の温度を中程度の温度範囲内(例えば、約10℃〜約40℃)の特定の目標温度に、またはより低い温度範囲内(例えば、約10℃未満)の特定の目標温度に維持するように動作させてもよい。
[0035]一実施形態において、温度制御は、温度センサ116からの温度フィードバックを使用して、温度コントローラー115によって達成される。構成要素110によって生成された熱は、伝導的に温度センサ116に達し、次いで、この温度センサ116が温度コントローラー115に温度信号を提供し、それによって温度コントローラー115が目標温度を維持するようにTE材料を通って注入される電流を調整することができる。
[0036]共形層112が2つ以上の異なるTE材料から構成される微細構造を含む場合、TE接点は、異なる材料が互いにインターフェースする場所に形成される。そのような実施態様では、温度コントローラー115は、共形層112に電気的に結合され、温度コントローラー115によって印加される電流の方向に応じて発熱または冷却効果を引き起こすTE接点を通る電流を注入する。一実施形態において、発熱または冷却の度合いは、接点を通る電流の大きさを調節することにより温度コントローラー115によって調整され得る。
[0037]例えば、温度コントローラー115は、温度安定化を約20℃の動作温度に維持するように構成されてもよい。温度センサ116が約20℃よりも小さな(例えば、約−20℃の)温度を検知する場合、温度コントローラー115は、構成要素110の発熱を引き起こす方向および大きさを有する、共形層112を通る電流を印加することができる。温度センサ116が約20℃よりも大きな(例えば、約50℃の)温度を検知する場合、温度コントローラー115は、構成要素110の冷却を引き起こす方向および大きさを有する、共形層112を通る電流を印加することができる。
[0038]図2は、別の実施形態による温度安定化デバイス200を示す。デバイス200は、デバイス100に対して上記されたような基板105および複数の構成要素110をやはり含む。基板105の表面107は、異なる構成要素110が異なる温度制御ゾーン内に存在するように複数の温度制御ゾーンに細分され、これらの温度制御ゾーンが、例えば、図2においてゾーンA、ゾーンBおよびゾーンCとして識別される。TE材料の独立した共形層112a、112b、および112cは、ゾーンA、B、およびCそれぞれの構成要素110の上に施される。TE材料の共形層は、図1Aに対して上記されたのと同じように構成要素110を暖めるまたは冷やすように独立して動作することができる。
[0039]本実施態様では、構成要素110の温度安定化は、区画化されている。すなわち温度制御ゾーンA、B、およびCそれぞれの内部で、温度安定化は、独立した温度コントローラー115a、115b、および115cによって維持される。加えて、1組の温度センサ116a、116b、および116cは、それぞれ、温度コントローラー115a、115b、および115cにそれぞれ接続される。
[0040]図2は、基板105および構成要素110が3つの異なる温度制御ゾーンに分割されたようなデバイス200を示すが、他の実施態様では、任意の数の(すなわち、3よりも大きいまたは小さい)温度制御ゾーンが、本明細書の教示から逸脱せずに設定されてもよいことを認識されるはずである。同様に、温度センサ116a、116b、および116cは、それぞれ、それら自体が、それぞれの温度制御ゾーンのまわりに分布した複数の温度センサユニットを備えることができる。
[0041]図2に示されるように、ゾーンA内に属する基板105の領域内の1つまたは複数の構成要素110は、共形層112aで覆われている。ゾーンB内に属する基板105の領域内の1つまたは複数の構成要素110は、共形層112bで覆われている。ゾーンC内に属する基板105の領域内の1つまたは複数の構成要素110は、共形層112cで覆われている。TE材料の共形層112a、112b、および112cそれぞれは、互いに独立して発熱または冷却するようにそれぞれが制御されるように、互いに物理的および電気的に分離されている。
[0042]例えば、ゾーンAでは、デバイス200は、温度センサ116aに結合され、さらに共形層112aに結合された温度コントローラー115aを含む温度コントローラー回路を備えることができる。図1Aに関して上記されたのと同一のやり方で、温度コントローラー115aは、ゾーンA内の構成要素110を目標温度に維持するように、温度センサ116aからの温度フィードバック信号に基づいて、共形層112aを通る電流を制御する。
[0043]ゾーンBについては、デバイス200は、温度センサ116bに結合され、さらに共形層112bに結合された温度コントローラー115bを含む温度コントローラー回路を備えることができる。温度コントローラー115bは、ゾーンB内の構成要素110を目標温度に維持するように、温度センサ116bからの温度フィードバック信号に基づいて、共形層112bを通る電流を制御する。
[0044]同様に、ゾーンCについては、デバイス200は、温度センサ116cに結合され、さらに共形層112cに結合された温度コントローラー115cを含む温度コントローラー回路を備えることができる。温度コントローラー115cは、ゾーンC内の構成要素110を目標温度に維持するように、温度センサからの温度フィードバック信号に116c基づいて、共形層112cを通る電流を制御する。
[0045]同一の目標温度設定点(すなわち、温度安定化が望まれる温度)で温度コントローラー115a、115b、および115cを構成することによって、複数の温度制御ゾーンを、基板105上のすべての構成要素110にわたって均一の温度を維持するように独立して動作させることができる。すなわち、それぞれの温度制御ゾーンの上に施されたTE材料の共形層のそれぞれは、基板105上のすべての構成要素110にわたって均一の温度を維持するように独立して発熱または冷却を行うことができる。
[0046]例えば、ゾーンB内の構成要素110は、動作中にゾーンAまたはゾーンC内の構成要素110よりも相対的に多くの熱を生成することができる。本例では、温度コントローラー115a、115b、および115cは、それぞれ、20℃の目標温度で構成され、デバイス100のまわりの周囲温度は、この目標温度よりも冷たい。ゾーンA内の構成要素110自体がほとんど熱を生成しない場合、温度センサ116aは、20℃の目標温度未満の温度(例えば−20℃)を検知することができる。温度コントローラー115aは、目標温度に達し、目標温度を維持するようにゾーンA内の構成要素110の発熱を引き起こす方向および大きさを有する、共形層112aを通る電流を注入することによって反応する。
[0047]一方で、ゾーンB内の構成要素110は、温度センサ116bが20℃の目標温度よりも大きな温度(例えば、50℃)を検知するように、著しい量の熱を生成する。温度コントローラー115bは、目標温度に達し、目標温度を維持するようにゾーンB内の構成要素110の冷却を引き起こす方向および大きさを有する、共形層112bを通る電流を注入することによって反応する。この構成によって、基板105上のすべての構成要素110が同一の温度で動作するように、温度制御ゾーンはそれぞれ独立して調整され、様々な構成要素110のそれぞれが機能するように不均衡を低減させることができる。
[0048]図3Aは、図2について記載された温度安定化デバイス200の上面図であり、TE材料の複数の、独立して制御可能なゾーンがない状態で示されている。図3Bは、TE材料の複数の、独立して制御可能なゾーンがある状態で示されたデバイス200の上面図である。図3Aおよび図3Bは、ゾーンA、B、およびC内に、構成要素110ならびに温度センサ116a、116b、および116cをそれぞれ有する、温度制御ゾーンA、B、およびCに細分された基板105の表面の例示的なレイアウトを示す。図3Aおよび図3Bは、温度制御ゾーンを円グラフの扇形部分として示すが、基板105の表面は、デバイス200の温度安定化の必要性を満たすように配置された任意のパターンを使用して、異なる温度制御ゾーンに細分されてもよいことを認識されたい。
[0049]図3Bに示されるように、共形層112a、112b、および112cは、それぞれ、ゾーンA、B、およびCそれぞれを覆う。施されたTE材料は、特定の温度制御ゾーン内の構成要素および温度センサの上に共形層を形成するためにパターニングされる。ゾーンAでは、温度コントローラー回路は、温度センサ116aに結合された、共形層112aにも結合された温度コントローラー115aを含む。ゾーンBでは、温度コントローラー回路は、温度センサ116bに結合された、共形層112bにも結合された温度コントローラー115bを含む。ゾーンCでは、温度コントローラー回路は、温度センサ116cに結合された、共形層112cにも結合された温度コントローラー115cを含む。
[0050]図4は、代替の実施形態による、温度安定化デバイス200によって実施され得る温度コントローラーデバイス310を示す。温度コントローラーデバイス310は、温度コントローラーデバイス310に集積化され得る温度コントローラー115a、115b、または115cのうちの2つ以上を含むことができる。温度コントローラーデバイス310は、温度センサ116a、116b、および116cのうちの2つ以上から温度データを受け取り、それぞれの温度制御ゾーンの温度を制御するためにそれぞれの共形層112a、112b、および112cに信号を出力する。
[0051]そのような一実施形態では、温度コントローラーデバイス310は、温度の関数に基づいて共形層112a、112b、および112cのそれぞれを通る注入電流を調整する。例えば、一実施形態では、温度コントローラーデバイス310は、温度センサ116a、116b、および116cからの温度データの平均または加重平均に基づいて共形層112a、112b、および112cのそれぞれを通る電流の注入を調整する。
[0052]本明細書に記載された共形TE材料層温度安定化スキームのいずれかの下で動作する温度安定化デバイスによって、デバイス両端間の温度が安定することによって、デバイス構成要素のそれぞれが安定した温度範囲内で均一に動作することが可能になる。このことが、図5のグラフに示され、このグラフでは温度に対するデバイス出力が例示的な実施形態についてプロットされている。温度tから温度tまでは、温度変動による出力誤差が支配的であり、バイアス誤差曲線410に沿った、温度tと温度tとの間の様々な点でさらに特徴づけられ得る。出力「誤差」は、実際の出力の較正された出力からの任意の偏差を指し、この較正された出力が図5においてフィッティングされた3次の多項式として示されている。図5に示されるように、−25℃あたりの領域などでは、出力誤差が非常に大きい場合があるが、例えば、約0℃で温度が安定化される場合は、出力は、非常にうまく振舞い、誤差は、小さい。
[0053]一実施形態において、出力誤差の公知の特徴づけを使用して、温度安定化デバイスによって生成された測定データに適用される温度補償補正をさらに行うことができる。例えば、図6に示されるように、温度補償器420に、温度安定化デバイスからのセンサ出力測定データがロードされてもよい(ブロック430)。温度補償器420も、温度センサ116a、116b、および116cのうちの1つまたは複数の温度測定データを受け取る。これらの温度センサは、温度制御ゾーンそれぞれのTE材料の共形層内に埋め込まれてもよい。温度補償器420は、公知のバイアス誤差(例えば、図5に示されるバイアス誤差曲線410)の特徴づけを用いて、温度安定化デバイスによって生成された測定データに適用される温度補償値を計算することができる。次いで、温度補償器420は、温度補償されたセンサ出力測定データを出力する(ブロック440)。
[0054]図7は、一実施形態による温度安定化を行うための方法500を示す流れ図である。様々な実施態様において、方法500は、全体または一部が、本明細書に記載された他の実施形態のいずれかと組み合わされて使用されてもよい。そのため、以前に述べられた要素に関する記載は、方法500に対して述べられる同様に命名された要素に適用され、その逆も当てはまる。方法500は、510から始まり、温度安定化の対象とされる、基板の表面上の少なくとも第1のゾーンを識別する。510での第1のゾーンの識別は、単一の温度制御ゾーンが画成されることになるデバイスに、または基板の表面が図2または図3A〜図3Bに示されるような複数の温度制御ゾーンに細分されることになるデバイスに適用されてもよい。
[0055]次に、方法500は、520に進み、第1のゾーン内の1つまたは複数の構成要素の上にTE材料の共形被膜を施す。温度安定化は、この共形のTE材料を使用して実現される。次いで、方法500は、530に進み、熱電材料の共形被膜に温度コントローラー回路を結合する。温度コントローラー回路は、ステップ520でやはりTE材料の共形被膜内に埋め込まれてもよく、さもなければ実装されてもよい温度センサを備えることができ、電流を注入するためにTE材料に電気的に結合された温度コントローラーも備えることができる。発熱または冷却の効果は、温度コントローラーによる印加電流の方向に応じて、第1のゾーン内で引き起こされる。発熱または冷却の度合いは、TE材料のTE接点を通して注入される電流の大きさを調節することにより温度コントローラーによって調整され得る。次いで、温度センサは、温度コントローラーが目標温度を維持するためにTE材料を通って注入される電流を調整することができるように、温度コントローラーに温度信号を提供する。
[0056]上述したように、多くの実施態様における基板は、プリント回路板などの回路基板または回路板を含むが、用語「基板」は、そのように限定されることは意図されていない。すなわち、上記の実施形態は、温度安定化の対象とされるデバイスとして、基板上の回路および他の構成要素を示しているが、さらなる実施形態および実施態様は、温度制御/安定化が望まれる任意の数の他の対象基板に上記の教示を適用することができる。例えば、共形TE材料の被膜を使用する温度安定化は、温度安定化の対象とされる「デバイス」または「システム」あるいは「装置」に適用されてもよい。
例示的な実施形態
[0057]実施例1は、第1の表面を有する基板と、基板の第1の表面に取り付けられた少なくとも1つの構成要素と、少なくとも1つの構成要素の上の、熱電材料を含む第1の共形層と、第1の共形層に電気的に結合された第1の温度コントローラー回路であって、第1の共形層を通る電流を制御するように構成された第1の温度コントローラー回路と、を備え、第1の共形層を通る電流が少なくとも1つの構成要素を目標動作温度に維持するように制御される、温度安定化デバイスを含む。
[0058]実施例2は、基板がプリント回路板、集積回路基板、または半導体レーザ基板を備える、実施例1に記載のデバイスを含む。
[0059]実施例3は、少なくとも1つの構成要素が、電気的構成要素、光学的構成要素、または機械的構成要素のうちの1つまたは複数を備える、実施例1から2のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0060]実施例4は、少なくとも1つの構成要素がセンサデバイスの一部である、実施例1から3のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0061]実施例5は、少なくとも1つの構成要素が磁気センサ、圧力センサ、または慣性測定センサを備える、実施例1から4のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0062]実施例6は、センサデバイスが微小電気機械システム(MEMS)デバイスである、実施例4から5のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0063]実施例7は、少なくとも1つの構成要素がクロックまたは共振器の一部である、実施例1から3のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0064]実施例8は、少なくとも1つの構成要素が半導体レーザ、光検出器、または導波路を備える、実施例1から3のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0065]実施例9は、熱電材料がポリマー、ナノ粒子、またはポリマーに埋め込まれたナノ粒子を含む、実施例1から8のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0066]実施例10は、共形層が2つ以上の異なる熱電材料を含み、共形層が、異なる熱電材料が互いにインターフェースする複数の熱電接点を含む、実施例1から9のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0067]実施例11は、異なる熱電材料が、互いにインターフェースし、熱電接点で電気的に接続されている少なくとも1つのn型熱電材料領域および少なくとも1つのp型熱電材料領域を備える、実施例10に記載のデバイスを含む。
[0068]実施例12は、第1の温度コントローラー回路が、第1の共形層に電気的に結合された第1の温度コントローラーと、第1の共形層に接触する第1の温度センサであって、第1の温度コントローラーと通信する第1の温度センサと、を備え、第1の温度コントローラーが第1の温度センサからのフィードバック信号に基づいて第1の共形層を通る電流を制御するように構成される、実施例1から11のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0069]実施例13は、基板が、それぞれが少なくとも1つの構成要素を含む複数の重なり合わない温度制御ゾーンに細分され、熱電材料の第1の共形層が、温度制御ゾーンの第1のゾーン内の少なくとも1つの構成要素を覆う、実施例12に記載のデバイスを含む。
[0070]実施例14は、温度制御ゾーンの第2のゾーン内の少なくとも1つの構成要素を覆う熱電材料の第2の共形層と、熱電材料の第2の共形層に電気的に結合された第2の温度コントローラー回路であって、熱電材料の第2の共形層を通る電流を制御するように構成された第2の温度コントローラー回路と、をさらに備える、実施例13に記載のデバイスを含む。
[0071]実施例15は、第2の温度コントローラー回路が、第2の共形層に電気的に結合された第2の温度コントローラーと、第2の共形層と接触する第2の温度センサであって、第2の温度コントローラーと通信する第2の温度センサと、を備える、実施例14に記載のデバイスを含む。
[0072]実施例16は、第1および第2の温度コントローラーが単一の温度コントローラーデバイスに集積化されている、実施例15に記載のデバイスを含む。
[0073]実施例17は、温度センサに動作可能に結合された、デバイスによって生成された測定データに適用される温度補償値を計算するように構成された温度補償器をさらに備える、実施例15から16のいずれかに記載のデバイスを含む。
[0074]実施例18は、第1の表面を有する回路板と、回路板の第1の表面に取り付けられた複数の構成要素であって、少なくともセンサデバイスの一部を備える構成要素と、回路板の第1の表面上の複数の重なり合わない温度制御ゾーンであって、それぞれが構成要素の少なくとも1つを含む温度制御ゾーンと、温度制御ゾーンの第1のゾーン内の少なくとも1つの構成要素の上の熱電材料の第1の共形層と、熱電材料の第1の共形層に電気的に結合された第1の温度コントローラー回路であって、熱電材料の第1の共形層を通る電流を制御するように構成された第1の温度コントローラー回路と、他の温度制御ゾーンの1つまたは複数の内部の少なくとも1つの構成要素をそれぞれ覆う熱電材料の1つまたは複数のさらなる共形層と、1つまたは複数のさらなる共形層に電気的に結合された1つまたは複数の温度コントローラー回路であって、1つまたは複数のさらなる共形層を通る電流をそれぞれ制御するように構成された1つまたは複数の温度コントローラー回路と、を備え、共形層のそれぞれを通る電流が構成要素を目標動作温度に維持するように制御される、温度安定化システムを含む。
[0075]実施例19は、デバイスの温度安定化のための方法であって、温度安定化の対象とされる、基板の表面上の第1のゾーンを識別するステップと、基板上の、および第1のゾーン内の1つまたは複数の構成要素の上に熱電材料の第1の共形被膜を施すステップと、熱電材料の第1の共形被膜に第1の温度コントローラー回路を結合するステップと、を含む、方法を含む。
[0076]実施例20は、温度安定化の対象とされる、基板の表面上の1つまたは複数のさらなるゾーンを識別するステップと、1つまたは複数のさらなるゾーン内にある、基板上の1つまたは複数の構成要素の上に熱電材料の1つまたは複数のさらなる共形被膜を施すステップであって、1つまたは複数のさらなる共形被膜が第1の共形被膜から、および互いに分離されている、ステップと、1つまたは複数のさらなる温度コントローラー回路を1つまたは複数のさらなる共形被膜にそれぞれ結合するステップと、をさらに含む、実施例19に記載の方法を含む。
[0077]本明細書では特定の実施形態について示され説明されたが、同じ目的を達成するようにもくろまれたいかなる構成も図示された特定の実施形態の代わりに用いられてもよいことを当業者は認識されるであろう。本開示は、本発明のすべての適応形態または変形形態を包含することが意図されている。したがって、本発明は、特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されることが明白に意図されている。
100 デバイス
105 基板
107 表面
110 構成要素
112 共形層
112a 共形層
112b 共形層
112c 共形層
115 温度コントローラー
115a 温度コントローラー
115b 温度コントローラー
115c 温度コントローラー
116 温度センサ
116a 温度センサ
116b 温度センサ
116c 温度センサ
120 均質な層
122 導体
124 導体
130 n型領域
132 p型領域
134 導体
136 導体
138 導体
140 TE接点
200 デバイス
310 温度コントローラーデバイス
410 バイアス誤差曲線
500 方法

Claims (3)

  1. 第1の表面を有する基板と、
    前記基板の前記第1の表面に取り付けられた少なくとも1つの構成要素と、
    前記少なくとも1つの構成要素の上の、熱電材料を含む第1の共形層と、
    前記第1の共形層に電気的に結合された第1の温度コントローラー回路であって、前記第1の共形層を通る電流を制御するように構成された第1の温度コントローラー回路と、を備え、
    前記第1の共形層を通る前記電流が前記少なくとも1つの構成要素を目標動作温度に維持するように制御される、
    温度安定化デバイス。
  2. 前記基板が、それぞれが少なくとも1つの構成要素を含む複数の重なり合わない温度制御ゾーンに細分され、
    熱電材料の前記第1の共形層が、前記温度制御ゾーンの第1のゾーン内の少なくとも1つの構成要素を覆い、
    熱電材料の第2の共形層が、前記温度制御ゾーンの第2のゾーン内の少なくとも1つの構成要素を覆い、
    第2の温度コントローラー回路が、熱電材料の前記第2の共形層に電気的に結合され、熱電材料の前記第2の共形層を通る電流を制御するように構成される、
    請求項1に記載のデバイス。
  3. デバイスの温度安定化のための方法であって、
    温度安定化の対象とされる、基板の表面上の1つまたは複数のゾーンを識別するステップと、
    前記1つまたは複数のゾーン内にそれぞれある、前記基板上の1つまたは複数の構成要素の上に、熱電材料の1つまたは複数の共形被膜を施すステップと、
    1つまたは複数の温度コントローラー回路を前記熱電材料の1つまたは複数の共形被膜それぞれに結合するステップと、
    を含む方法。
JP2016017762A 2015-02-10 2016-02-02 デバイス温度安定化のためのシステムおよび方法 Pending JP2016181681A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562114220P 2015-02-10 2015-02-10
US62/114,220 2015-02-10
US14/716,635 US10033354B2 (en) 2015-02-10 2015-05-19 Systems and methods for device temperature stabilization
US14/716,635 2015-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016181681A true JP2016181681A (ja) 2016-10-13

Family

ID=55442637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017762A Pending JP2016181681A (ja) 2015-02-10 2016-02-02 デバイス温度安定化のためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10033354B2 (ja)
EP (1) EP3056466B1 (ja)
JP (1) JP2016181681A (ja)
CN (1) CN105867465A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10845375B2 (en) * 2016-02-19 2020-11-24 Agjunction Llc Thermal stabilization of inertial measurement units

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369352A (en) * 1980-12-29 1983-01-18 General Electric Company Temperature control system facilitating cooking temperature calibration in self-cleaning oven
US4860748A (en) * 1988-02-23 1989-08-29 Thermapeutics, Inc. Thermal pattern generator for pain relief
JPH07288351A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Fujitsu Ltd ペルチェ制御回路及びその素子構造
DE69618972T2 (de) * 1995-10-11 2002-08-29 Kool Ltd Persönliche wärmeregelung
US6127619A (en) * 1998-06-08 2000-10-03 Ormet Corporation Process for producing high performance thermoelectric modules
US6410971B1 (en) * 2001-07-12 2002-06-25 Ferrotec (Usa) Corporation Thermoelectric module with thin film substrates
US7439449B1 (en) * 2002-02-14 2008-10-21 Finisar Corporation Flexible circuit for establishing electrical connectivity with optical subassembly
US7205675B2 (en) 2003-01-29 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-fabricated device with thermoelectric device and method of making
US7544883B2 (en) * 2004-11-12 2009-06-09 International Business Machines Corporation Integrated thermoelectric cooling devices and methods for fabricating same
CA2661385C (en) 2006-08-22 2015-04-07 Brilliant Telecommunications, Inc. Apparatus and method for thermal stabilization of pcb-mounted electronic components within an enclosed housing
US10129656B2 (en) * 2009-01-30 2018-11-13 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Active temperature control of piezoelectric membrane-based micro-electromechanical devices
US8344359B2 (en) 2010-04-09 2013-01-01 Raytheon Company Transistor having thermo electron cooling
CN202056814U (zh) * 2010-12-01 2011-11-30 柴宏力 一种大功率led照明灯具的自动温度控制系统
US9490414B2 (en) * 2011-08-31 2016-11-08 L. Pierre de Rochemont Fully integrated thermoelectric devices and their application to aerospace de-icing systems
EP2902109B1 (en) 2011-09-23 2018-10-31 IMEC vzw Method of manufacturing a device for thermal insulation of micro-reactors
CN103064443A (zh) 2011-10-19 2013-04-24 郭松 利用法尔贴效应的mems角速度传感器的温度稳定性能保障的有源恒温控制装置及方法
US8952480B2 (en) * 2012-09-13 2015-02-10 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Electronic device including thermal sensor and peltier cooler and related methods
US10064439B2 (en) * 2014-01-25 2018-09-04 It's Kool, Llc Temperature regulatory fabrics, systems and applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP3056466B1 (en) 2017-06-21
EP3056466A1 (en) 2016-08-17
US10033354B2 (en) 2018-07-24
CN105867465A (zh) 2016-08-17
US20160233851A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732756B2 (ja) 超発光ダイオードの温度制御を実現する方法およびシステム
US7782147B2 (en) Apparatus for providing oscillator frequency stability
US7356221B2 (en) Coupled optical waveguide resonators with heaters for thermo-optic control of wavelength and compound filter shape
US9952455B2 (en) Athermal optical filter with active tuning and simplified control
US20080218279A1 (en) Crystal oscillator temperature control and compensation
EP1571743A1 (en) Method and apparatus for wavelength stabilization of a laser by means of temperature compensation.
US10795188B2 (en) Thermally enhanced fast optical phase shifter
KR102011645B1 (ko) 일체형 히터 및 센서 시스템
JP2019128597A (ja) 電気光学移相器のための温度フィードバック
US20090059979A1 (en) Optical transmission module and optical transmission system
US10003173B2 (en) Widely tunable laser control
KR20170027673A (ko) 센서 장치 및 센서 장치를 교정하기 위한 방법
JP2016181681A (ja) デバイス温度安定化のためのシステムおよび方法
JP4859107B2 (ja) 熱式流量計
US9534960B2 (en) Method for measuring temperature using a thermistor
KR20210049951A (ko) 증발원 장치
US6829263B1 (en) Semiconductor laser
JP5258877B2 (ja) 時間と共に変化する空間温度分布の能動制御
US6423940B1 (en) Temperature stabilization scheme for a circuit board
JP5005421B2 (ja) 波長ロッカー用温度制御装置、波長ロッカー及び光モジュール
Ticknor et al. Efficient passive and active wavelength-stabilization techniques for AWGs and integrated optical filters
JP2008197500A (ja) 光モジュール
JP2014228694A (ja) 光半導体素子
JP2010281947A (ja) 光導波路デバイス
WO2024063652A1 (en) Thermal processing device and method