JP2016181218A - Money processor - Google Patents

Money processor Download PDF

Info

Publication number
JP2016181218A
JP2016181218A JP2015062372A JP2015062372A JP2016181218A JP 2016181218 A JP2016181218 A JP 2016181218A JP 2015062372 A JP2015062372 A JP 2015062372A JP 2015062372 A JP2015062372 A JP 2015062372A JP 2016181218 A JP2016181218 A JP 2016181218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
journal
processing
handling apparatus
money handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015062372A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅彦 貝塚
Masahiko Kaizuka
雅彦 貝塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2015062372A priority Critical patent/JP2016181218A/en
Publication of JP2016181218A publication Critical patent/JP2016181218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily confirm information stored in a money processor when performing inspection processing.SOLUTION: The money processing includes: a storage part for storing money; a detection sensor for detecting an opening/closing of a part to be opened or closed when taking out money; a storage part for storing detection results by the detection sensor; and a control unit for outputting a history of detections by the detection sensor stored in the storage part during a time period from inspection processing prior to latest inspection processing until the latest inspection processing together with the result of the latest inspection processing, in response to the reception of an instruction to output the result of the inspection processing of comparing a counting result obtained by counting the money stored in the storage part with money inventory data managed as an inventory of money stored in the storage part.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

この発明は、貨幣を入出金するために利用する貨幣処理装置に関する。   The present invention relates to a money handling apparatus used to deposit and withdraw money.

従来、金融機関の窓口では、顧客から依頼を受けた窓口係が貨幣処理装置を利用して様々な処理を行っている。例えば、特許文献1には、紙幣を入出金するために利用する現金処理機が開示されている。金融機関で利用される貨幣処理装置は、入出金する貨幣を識別計数する機能を有し、装置内に収納されている貨幣の金種及び枚数(金額)を在高データとして管理している。また、貨幣処理装置は、例えば金融機関の営業時間の終了後に、装置内の貨幣を1枚ずつ計数して、得られた計数結果が、計数前に装置内で管理していた貨幣の在高データと一致することを確認する精査処理を行う機能を有する。   Conventionally, at a counter of a financial institution, a counter in charge of receiving a request from a customer performs various processes using a money processing apparatus. For example, Patent Document 1 discloses a cash processor used to deposit and withdraw banknotes. A money processing apparatus used in a financial institution has a function of discriminating and counting money to be deposited and withdrawn, and manages the denomination and the number (amount) of money stored in the apparatus as inventory data. In addition, for example, after the business hours of a financial institution end, the money handling device counts the money in the device one by one, and the obtained counting result indicates the amount of money managed in the device before counting. It has a function to perform a scrutiny process to confirm that it matches the data.

特開2003−030721号公報JP 2003-030721 A

しかしながら、上記従来技術では、精査処理を行った結果、在高データと装置内の貨幣全てを計数した結果とが一致しない違算が発生した場合には、原因を調査するため、貨幣処理装置で記録されている様々なデータを確認する作業に手間と時間がかかるという問題があった。具体的には、前回の精査処理から、違算が発生した精査処理が行われる迄の間に、貨幣処理装置で行われた各取引(貨幣処理)の内容や貨幣処理装置で発生したエラー等、貨幣処理装置で記録されている様々な情報の確認に手間と時間がかかっていた。   However, in the above prior art, if a miscalculation occurs in which the balance data and the result of counting all of the money in the device do not match as a result of the scrutiny processing, the money processing device records it to investigate the cause. There is a problem that it takes time and labor to confirm various data. Specifically, from the previous scrutiny process until the scrutiny process that caused the miscalculation, the contents of each transaction (money processing) performed in the money handling apparatus, the error that occurred in the money handling apparatus, etc. It took time and effort to confirm various information recorded in the money handling apparatus.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたもので、精査処理の実行時等に、貨幣処理装置で記録されている情報を容易に確認することができる貨幣処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems caused by the prior art, and provides a money handling apparatus capable of easily confirming information recorded in a money handling apparatus when performing a scrutiny process. The purpose is to provide.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、貨幣処理装置であって、貨幣を収納する収納部と、貨幣を取り出す際に開閉する部位の開閉を検知する検知センサと、前記検知センサによる検知結果が保存される記憶部と、前記収納部に収納されている前記貨幣を計数して得られた計数結果と前記収納部に収納されている前記貨幣の在高として管理されている在高データとを比較する精査処理の結果を出力する指示を受けて、最新の精査処理の結果と共に、最新の精査処理と該精査処理の前に行われた精査処理との間に前記記憶部に保存された前記検知センサによる検知結果を出力する制御部とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a money handling apparatus, which is a storage unit that stores money, a detection sensor that detects opening and closing of a part that opens and closes when money is taken out, and It is managed as a storage unit in which the detection result by the detection sensor is stored, a counting result obtained by counting the money stored in the storage unit, and a balance of the money stored in the storage unit. In response to an instruction to output a result of a scrutiny process that compares the data in stock, the memory is stored between the latest scrutiny process and the scrutiny process performed before the scrutiny process, together with the latest scrutiny process result. And a control unit that outputs a detection result by the detection sensor stored in the unit.

また、本発明は、上記発明において、前記記憶部には前記貨幣処理装置で発生したエラーに関する情報が保存され、前記制御部は、前記精査処理の結果を出力する指示を受けた際に、前記最新の精査処理と該精査処理の前に行われた精査処理との間に前記記憶部に保存された前記エラーに関する情報を出力することを特徴とする。   Further, the present invention is the above invention, wherein the storage unit stores information related to an error that has occurred in the money handling apparatus, and the control unit receives the instruction to output the result of the scrutiny process, Information on the error stored in the storage unit is output between the latest scrutinization process and the scrutiny process performed before the scrutiny process.

また、本発明は、上記発明において、前記制御部による出力情報を印字したジャーナルを出力するプリンターをさらに備えることを特徴とする。   In the invention described above, the invention further includes a printer that outputs a journal on which information output by the control unit is printed.

また、本発明は、上記発明において、前記制御部は、前記プリンターを制御して、前記精査処理の結果、前記検知センサによる検知履歴及び前記エラーに関する情報を1枚のジャーナルに印字して出力することを特徴とする。   Also, in the present invention according to the above-mentioned invention, the control unit controls the printer to print and output the history of detection by the detection sensor and information on the error on a single journal as a result of the scrutiny process. It is characterized by that.

また、本発明は、上記発明において、前記貨幣処理装置の電源がオフにされた後も、前記検知センサによる検知結果を前記記憶部に保存する処理が継続して行われることを特徴とする。   Moreover, the present invention is characterized in that, in the above invention, the processing for storing the detection result by the detection sensor in the storage unit is continuously performed even after the power of the money handling apparatus is turned off.

また、本発明は、上記発明において、前記制御部は、前記貨幣処理装置の電源がオフにされた後に再びオンにされた場合には、前記検知センサによる検知結果を出力する操作が行われるまで、貨幣処理を指示する操作を受け付けないことを特徴とする。   Also, in the present invention according to the above invention, when the control unit is turned on again after the money handling apparatus is turned off, an operation for outputting a detection result by the detection sensor is performed. The operation for instructing money processing is not accepted.

本発明によれば、貨幣処理装置から貨幣を取り出す際に開く必要があるドアやユニットに、これらが開いたことを検知できるように検知センサが設けられており、検知センサによる検知結果を検知履歴として記憶部に保存することができる。そして、精査処理の結果を出力する際には、今回行った精査処理の結果と共に、前回の精査処理を行ってから今回の精査処理を行うまでの間に記録された前記検知センサによる検知結果を、検知履歴として出力することができるので、ドアやユニットが開いていればこれを認識することができる。精査処理を行った結果、貨幣処理装置で管理されていた在高データと、貨幣処理装置に収納されていた貨幣を実際に計数した計数結果とが一致しない違算が発生した場合には、検知センサによる検知履歴に基づいて違算の原因を調査することができる。   According to the present invention, a detection sensor is provided in a door or unit that needs to be opened when taking out money from the money handling apparatus so that it can be detected, and the detection result of the detection sensor is detected. Can be stored in the storage unit. And when outputting the result of the scrutinization process, together with the result of the scrutiny process performed this time, the detection result by the detection sensor recorded between the last scrutiny process and the current scrutiny process is displayed. Since it can be output as a detection history, this can be recognized if the door or unit is open. As a result of the scrutinization process, if there is a miscalculation that the balance data managed by the money handling machine does not match the counting result of the actual counting of money stored in the money handling machine, the detection sensor The cause of the miscalculation can be investigated based on the detection history by.

また、本発明によれば、貨幣処理装置で検知されたエラーを記録したエラー履歴も記憶部に保管されるので、精査処理の結果を出力する際に、エラー履歴を出力することができる。これにより、例えば、営業時間の終了後に、営業時間中に貨幣処理装置のドアやユニットが開いておらずエラーも生じていないことを確認できた場合には、違算を生ずることはないとして精査処理を省略するといった運用を行うことも可能となる。   Further, according to the present invention, the error history in which the error detected by the money handling apparatus is recorded is also stored in the storage unit, so that the error history can be output when outputting the result of the scrutiny process. As a result, for example, if it can be confirmed that the door or unit of the money handling device is not open during the business hours and no error occurs during the business hours, it is determined that no miscalculation will occur. It is also possible to perform operations such as omitting.

また、本発明によれば、貨幣処理装置の電源をオフにして貨幣処理が行われない間も検知センサを動作させて、ドアやユニットが開いた場合には、これを示す情報を記憶部に保存することができる。これにより、例えば、前日の営業時間の終了後に精査処理を行った後、翌朝、検知センサによる検知履歴を確認して、ドアやユニットが開いた形跡がなければ、前日の精査処理で確認した貨幣がそのまま貨幣処理装置内に収納されているものとして精査処理を省略して営業を開始するといった運用を行うことも可能となる。   In addition, according to the present invention, when the money processing apparatus is turned off and the money is not processed, the detection sensor is operated so that when the door or unit is opened, information indicating this is stored in the storage unit. Can be saved. Thus, for example, after conducting a scrutiny after the previous day's business hours, check the detection history by the detection sensor the next morning, and if there is no evidence that the door or unit has been opened, However, it is also possible to perform operations such as starting business by omitting the scrutiny processing as if it is stored in the money handling apparatus as it is.

また、本発明によれば、プリンターを利用して、精査処理の結果、検知センサによる検知結果を記録した検知履歴、エラーに関する情報を記録したエラー履歴等を印字したジャーナルを出力することができるので、このジャーナルを保管することにより、貨幣処理装置の状態や貨幣処理装置で行われた貨幣処理に関する情報を管理することができる。   In addition, according to the present invention, it is possible to use a printer to output a journal printed with a result of a scrutiny process, a detection history in which a detection result by a detection sensor is recorded, an error history in which information about an error is recorded, and the like. By storing this journal, it is possible to manage information regarding the state of the money handling apparatus and the money handling performed by the money handling apparatus.

図1は、本実施形態に係る貨幣処理装置の外観と、貨幣処理装置を含むシステムの構成例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an appearance of a money handling apparatus according to the present embodiment and a configuration example of a system including the money handling apparatus. 図2は、貨幣処理装置の機能構成概略を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of the money handling apparatus. 図3は、ジャーナル印字のメニュー画面を示す図である。FIG. 3 shows a menu screen for journal printing. 図4は、メニュー画面で「自動精査結果」を選択した際に出力されるジャーナルの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a journal that is output when “automatic examination result” is selected on the menu screen. 図5は、メニュー画面で「精査後エラー扉開」を選択した際に出力されるジャーナルの例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a journal that is output when “open error after inspection” is selected on the menu screen. 図6は、メニュー画面で「装置内在高」を選択した際に出力されるジャーナルの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a journal that is output when “the amount in the apparatus” is selected on the menu screen. 図7は、メニュー画面で「ACADカウンタ」を選択した際に出力されるジャーナルの例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a journal output when “ACAD counter” is selected on the menu screen. 図8は、メニュー画面で「装填・回収」を選択した際に出力されるジャーナルの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a journal output when “load / collect” is selected on the menu screen. 図9は、営業時間の終了後に貨幣処理装置で行う処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing performed by the money handling apparatus after business hours are over. 図10は、営業を開始する前に貨幣処理装置で行う処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing performed by the money handling apparatus before starting business.

以下に、添付図面を参照して、本発明に係る貨幣処理装置について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る貨幣処理装置1の外観と、貨幣処理装置1を含むシステムの構成例を示す模式図である。   Below, with reference to an accompanying drawing, the money processing device concerning the present invention is explained in detail. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an appearance of a money handling apparatus 1 according to the present embodiment and a configuration example of a system including the money handling apparatus 1.

図1では、貨幣処理装置1に加えて、貨幣処理装置1に接続して利用するプリンター2及び操作端末3を示している。プリンター2は、貨幣処理装置1に関する情報や、貨幣処理装置1で行われた貨幣処理に関する情報を印字する機能を有する。また、操作端末3は、操作部及び表示部を備えるコンピュータ装置から成り、例えば、入金処理時に入金される貨幣の識別計数結果の表示や、出金処理時に出金する貨幣の金種や枚数(金額)の指定等、各種情報の入力及び出力を行うために利用される。プリンター2及び操作端末3は、貨幣処理装置1と接続された状態で貨幣処理装置1の近傍で利用されるもので、貨幣処理装置1の一部の機能を実現する機能部とみなすことができる。よって、貨幣処理装置1、プリンター2及び操作端末3によってシステムを構成する態様に限定されるものではなく、貨幣処理装置1がプリンター2及び操作端末3による動作及び機能を実現して単体で動作する態様であっても構わない。   In FIG. 1, in addition to the money handling apparatus 1, a printer 2 and an operation terminal 3 that are connected to the money handling apparatus 1 and used are shown. The printer 2 has a function of printing information related to the money handling apparatus 1 and information related to money handling performed by the money handling apparatus 1. The operation terminal 3 includes a computer device including an operation unit and a display unit. For example, the operation terminal 3 displays a result of identifying and counting the money deposited at the time of deposit processing, and the denomination and number of coins to be dispensed at the time of withdrawal processing ( It is used to input and output various information such as designation of (amount of money). The printer 2 and the operation terminal 3 are used in the vicinity of the money handling apparatus 1 while being connected to the money handling apparatus 1, and can be regarded as functional units that realize some functions of the money handling apparatus 1. . Therefore, it is not limited to the aspect which comprises a system by the money processing apparatus 1, the printer 2, and the operation terminal 3, and the money processing apparatus 1 implement | achieves the operation | movement and function by the printer 2 and the operation terminal 3, and operate | moves independently. It may be an aspect.

貨幣処理装置1は、筐体の上面に、タッチパネル式の液晶表示装置から成る操作表示部10と、左右両側に設けられた2つの操作ボタン11(11a、11b)とを備えている。例えば、1台の貨幣処理装置1を銀行の窓口に設置して、2人の窓口係が左右両側から利用する際に、窓口係は、操作ボタン11a、11bを押して、貨幣処理装置1を自分の専有状態にしてから貨幣処理を実行する。操作ボタン11又は操作ボタン11近傍に、貨幣処理装置1が左右いずれの窓口係によって専有されているかを示す図示しない専有ランプが設けられている。操作表示部10は、操作端末3と同様に識別計数結果の表示や貨幣処理装置1の操作に利用可能である。   The money handling apparatus 1 includes an operation display unit 10 including a touch panel type liquid crystal display device and two operation buttons 11 (11a and 11b) provided on both the left and right sides on the upper surface of a casing. For example, when one money handling apparatus 1 is installed at a bank counter and two counters are used from both the left and right sides, the counter presses the operation buttons 11a and 11b to make the money handling apparatus 1 Execute monetary processing after making the exclusive state. An exclusive lamp (not shown) is provided in the vicinity of the operation button 11 or the operation button 11 to indicate whether the money handling apparatus 1 is occupied by the left or right window. The operation display unit 10 can be used for the display of the identification count result and the operation of the money handling apparatus 1 similarly to the operation terminal 3.

貨幣処理装置1は、硬貨を入金するための硬貨入金口31と、紙幣を入金するための紙幣入金口21と、紙幣を出金するための紙幣出金口22と、入金処理時に発生したリジェクト紙幣を排出するための紙幣リジェクト部23とを有している。また、貨幣処理装置1は、紙幣リジェクト部23の左右両側に、硬貨を出金するための硬貨出金口32と、硬貨出金口32から出金された硬貨を収納する硬貨ボックス33とを有している。硬貨出金口32及び硬貨ボックス33は入金処理時に発生したリジェクト硬貨を排出する際にも利用される。   The money handling apparatus 1 includes a coin deposit port 31 for depositing coins, a banknote deposit port 21 for depositing banknotes, a banknote dispense port 22 for dispensing banknotes, and rejects generated during deposit processing. And a banknote reject unit 23 for discharging banknotes. In addition, the money handling apparatus 1 has a coin dispensing port 32 for dispensing coins and a coin box 33 for storing coins dispensed from the coin dispensing port 32 on both the left and right sides of the banknote reject unit 23. Have. The coin dispensing port 32 and the coin box 33 are also used when discharging reject coins generated during deposit processing.

図2は、貨幣処理装置1の機能構成概略を示すブロック図である。図1に示した構成の他に、貨幣処理装置1の筐体内部には、紙幣を搬送する紙幣搬送部24と、紙幣搬送部24で搬送される紙幣の金種、真偽、正損等を識別する紙幣識別部25と、紙幣識別部25が装置内に収納可能と判定した紙幣が金種別に収納される紙幣収納部26と、硬貨を搬送する硬貨搬送部34と、硬貨搬送部34によって搬送される硬貨の金種、真偽、正損等を識別する硬貨識別部35と、硬貨識別部35が装置内に収納可能と判定した硬貨が金種別に収納される硬貨収納部36と、各部を制御する制御部40と、各種データが保存される記憶部50と、装置各部の開閉及び脱着を検知するための開閉・脱着検知センサ70と、プリンター2や操作端末3等の外部装置との間で通信を行うための通信インターフェイス60とを有している。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic functional configuration of the money handling apparatus 1. In addition to the configuration shown in FIG. 1, inside the housing of the money handling apparatus 1, a banknote transport unit 24 that transports banknotes, a denomination of a banknote transported by the banknote transport unit 24, true / false, etc. , A banknote storage unit 26 in which banknotes determined to be storable by the banknote identification unit 25 are stored by denomination, a coin transport unit 34 for transporting coins, and a coin transport unit 34 A coin identifying unit 35 for identifying the denomination, authenticity, correctness, etc. of the coins conveyed by the coin, and a coin storing unit 36 for storing the coins that the coin identifying unit 35 has determined to be able to be stored in the apparatus according to denomination A control unit 40 for controlling each unit, a storage unit 50 for storing various data, an open / close detection sensor 70 for detecting the open / close and removal of each unit, and external devices such as the printer 2 and the operation terminal 3 A communication interface 60 for communicating with It is.

紙幣入金口21、紙幣出金口22、紙幣リジェクト部23、紙幣搬送部24、紙幣識別部25及び紙幣収納部26によって紙幣処理部20が構成される。紙幣処理部20では、紙幣入金口21に載置された紙幣を1枚ずつ装置内に繰り出して紙幣搬送部24によって搬送し、紙幣識別部25によって識別して、入金できない紙幣を紙幣リジェクト部23へリジェクトしながら入金可能な紙幣を紙幣収納部26に金種別に収納する入金処理を行うことができる。また、紙幣処理部20では、操作端末3で指定された金種及び枚数の紙幣を、紙幣収納部26から繰り出して紙幣搬送部24によって搬送して、紙幣出金口22へ排出する出金処理を行うことができる。   The banknote processing part 20 is comprised by the banknote depositing port 21, the banknote dispensing port 22, the banknote rejection part 23, the banknote conveyance part 24, the banknote identification part 25, and the banknote accommodating part 26. In the banknote processing unit 20, banknotes placed in the banknote deposit port 21 are fed one by one into the apparatus, conveyed by the banknote transport unit 24, identified by the banknote identification unit 25, and banknotes that cannot be deposited are banknote reject unit 23. It is possible to perform a depositing process in which banknotes that can be deposited while being rejected are stored in the banknote storage unit 26 by denomination. In addition, the banknote processing unit 20 pays out the banknotes of the denomination and number specified by the operation terminal 3 from the banknote storage unit 26, transports them by the banknote transport unit 24, and discharges them to the banknote dispensing port 22. It can be performed.

また、硬貨入金口31、硬貨出金口32、硬貨ボックス33、硬貨搬送部34及び硬貨識別部35及び硬貨収納部36によって硬貨処理部30が構成される。硬貨処理部30では、硬貨入金口31に投入された硬貨を硬貨搬送部34によって1枚ずつ搬送し、硬貨識別部35によって識別して、入金できない硬貨を硬貨出金口32から硬貨ボックス33へリジェクトしながら入金可能な硬貨を硬貨収納部36に金種別に収納する入金処理を行うことができる。また、硬貨処理部30では、操作端末3で指定された金種及び枚数の硬貨を、硬貨収納部36から繰り出して硬貨搬送部34によって搬送して、硬貨出金口32から硬貨ボックス33へ排出する出金処理を行うことができる。   Moreover, the coin processing part 30 is comprised by the coin deposit port 31, the coin withdrawal port 32, the coin box 33, the coin conveyance part 34, the coin identification part 35, and the coin storage part 36. FIG. In the coin processing unit 30, the coins inserted into the coin depositing port 31 are conveyed one by one by the coin conveying unit 34, identified by the coin identifying unit 35, and coins that cannot be deposited are transferred from the coin dispensing port 32 to the coin box 33. It is possible to perform a depositing process in which coins that can be deposited while being rejected are stored in the coin storage unit 36 by denomination. Further, in the coin processing unit 30, coins of the denomination and the number specified by the operation terminal 3 are drawn out from the coin storage unit 36 and conveyed by the coin conveyance unit 34, and discharged from the coin dispensing port 32 to the coin box 33. Withdrawal processing can be performed.

また、紙幣処理部20では、紙幣収納部26に収納されている紙幣を1枚ずつ繰り出して紙幣搬送部24によって搬送し、紙幣識別部25によって識別計数した後、再び紙幣収納部26へ搬送して収納することにより、紙幣収納部26に収納されている紙幣を計数することができる。制御部40は、この計数結果と、紙幣収納部26に収納されている紙幣の在高データとを比較することによって精査処理を実行する。同様に、硬貨処理部30でも、硬貨収納部36に収納されている硬貨を計数することが可能であり、制御部40は、得られた計数結果と、硬貨収納部36に収納されている硬貨の在高データとを比較することによって精査処理を実行する。   Moreover, in the banknote process part 20, the banknote accommodated in the banknote accommodating part 26 is drawn | fed out one sheet at a time, is conveyed by the banknote conveyance part 24, is identified and counted by the banknote identification part 25, and is conveyed again to the banknote accommodating part 26. Banknotes stored in the banknote storage unit 26 can be counted. The control unit 40 performs a scrutiny process by comparing the counting result with the banknote amount data stored in the banknote storage unit 26. Similarly, the coin processing unit 30 can count the coins stored in the coin storage unit 36, and the control unit 40 can count the obtained counting results and the coins stored in the coin storage unit 36. The scrutinization process is executed by comparing with the stock data of

この他、紙幣処理部20及び硬貨処理部30は、紙幣や硬貨を一時的に収納する一時保留部、出金時にリジェクトされた紙幣や硬貨を収納する出金リジェクト部等を含む場合があるが、これらの構成を含め、紙幣処理部20及び硬貨処理部30の構成、機能及び動作は従来知られているため詳細な説明は省略し、以下では本実施形態の説明に必要な内容のみを記載する。   In addition, the banknote processing unit 20 and the coin processing unit 30 may include a temporary storage unit that temporarily stores banknotes and coins, a withdrawal rejection unit that stores banknotes and coins rejected at the time of withdrawal. In addition, since the configurations, functions, and operations of the banknote processing unit 20 and the coin processing unit 30 are known in the related art, including these configurations, detailed description is omitted, and only the contents necessary for the description of the present embodiment are described below. To do.

図1に示すように、貨幣処理装置1の下部には開閉可能な扉12が設けられており、この扉12を開いて装置内の下部ユニットを装置前面側へ引き出せるようになっている。紙幣収納部26は下部ユニットに設けられている。紙幣収納部26には、装置内に固定して利用する紙幣スタッカーと、装置に対して脱着して利用する紙幣カセットとが含まれる。具体的には、紙幣収納部26の少なくとも1つが紙幣カセットになっており、下部ユニットに対して脱着できるようになっている。   As shown in FIG. 1, an openable / closable door 12 is provided at the lower part of the money handling apparatus 1, and the lower unit in the apparatus can be pulled out to the front side of the apparatus by opening the door 12. The banknote storage part 26 is provided in the lower unit. The banknote storage unit 26 includes a banknote stacker that is used by being fixed in the apparatus, and a banknote cassette that is used by being attached to and detached from the apparatus. Specifically, at least one of the bill storage units 26 is a bill cassette and can be attached to and detached from the lower unit.

また、扉12より上側で入金口や出金口が設けられている部分もユニット化されており、この上部ユニットについても、装置前面側へ引き出せるようになっている。硬貨収納部36には、装置内に固定して利用する硬貨スタッカーと、装置に対して脱着して利用する硬貨カセットとが含まれる。硬貨スタッカーは上部ユニット内に設けられ、硬貨カセットは下部ユニットに対して脱着できるようになっている。   Further, the portion provided with the deposit port and the withdrawal port above the door 12 is also unitized, and the upper unit can be pulled out to the front side of the apparatus. The coin storage unit 36 includes a coin stacker that is fixedly used in the apparatus, and a coin cassette that is attached to and detached from the apparatus. The coin stacker is provided in the upper unit, and the coin cassette can be attached to and detached from the lower unit.

図2に示すように、貨幣処理装置1には開閉・脱着検知センサ70が設けられている。開閉・脱着検知センサ70は、装置内から貨幣を取り出す作業を行う際に開閉する各部位に設けられる。具体的には、紙幣収納部26、すなわち紙幣スタッカー又は紙幣カセットから紙幣を取り出す際には、扉12を開いて下部ユニットが引き出されるため、扉12が開いたことを検知する扉センサ72と、下部ユニットが引き出されたことを検知する下部ユニットセンサ73とが設けられている。また、硬貨収納部36のうち硬貨スタッカーから硬貨を取り出す際には上部ユニットが引き出されるため、上部ユニットが引き出されたことを検知する上部ユニットセンサ71が設けられている。また、硬貨収納部36のうち硬貨カセットから硬貨を取り出す際には、扉12を開いて下部ユニットが引き出されるため、これを扉センサ72及び下部ユニットセンサ73によって検知できるようになっている。   As shown in FIG. 2, the money handling apparatus 1 is provided with an open / close / detachment detection sensor 70. The open / close / detachment detection sensor 70 is provided at each part that opens and closes when performing an operation of taking out money from the apparatus. Specifically, when taking out banknotes from the banknote storage unit 26, that is, the banknote stacker or banknote cassette, the door 12 is opened and the lower unit is pulled out, so that the door sensor 72 detects that the door 12 is opened, A lower unit sensor 73 for detecting that the lower unit has been pulled out is provided. Further, since the upper unit is pulled out when the coin is taken out from the coin stacker in the coin storage unit 36, an upper unit sensor 71 for detecting that the upper unit has been pulled out is provided. Further, when taking out coins from the coin cassette in the coin storage portion 36, the door 12 is opened and the lower unit is pulled out, so that this can be detected by the door sensor 72 and the lower unit sensor 73.

また、下部ユニットには、硬貨カセットの取り外し及び紙幣カセットの取り外しを検知するカセットセンサ74が設けられている。また、この他、紙幣リジェクト部23が開いたことを検知するセンサや、硬貨ボックス33が取り外されたことを検知するセンサも設けられている。   The lower unit is provided with a cassette sensor 74 that detects the removal of the coin cassette and the removal of the banknote cassette. In addition, a sensor for detecting that the banknote reject unit 23 is opened and a sensor for detecting that the coin box 33 is removed are also provided.

開閉・脱着検知センサ70を構成する各センサによって、各部位の開閉や脱着が検知されると、制御部40は、開閉や脱着が検知された部位と検知日時とを、センサログデータ51として、記憶部50に保存する。センサログデータ51を参照することにより、貨幣処理装置1のどの部位がいつ開閉されたのかを確認できるようになっている。   When the opening / closing / detaching of each part is detected by each sensor constituting the opening / closing / detaching detection sensor 70, the control unit 40 uses the part where the opening / closing or removal is detected and the detection date / time as sensor log data 51. Save in the storage unit 50. By referring to the sensor log data 51, it is possible to confirm which part of the money handling apparatus 1 is opened and closed.

なお、各センサによる検知結果を記録する際には、ドアやユニットを開いたり取り外したりした日時と、ドアやユニットを閉じたり取り付けたりした日時とのいずれか一方又は両方を記録するよう設定することができる。例えば、扉12が開いた日時のみを記録して、扉12が閉じた日時は記録しないように設定することもできる。   When recording the detection results of each sensor, set to record either or both of the date and time when the door or unit was opened or removed and the date and time when the door or unit was closed or attached. Can do. For example, it can be set so that only the date and time when the door 12 is opened is recorded, and the date and time when the door 12 is closed is not recorded.

貨幣処理装置1では、紙幣処理部20で入出金する紙幣を監視することにより装置内に収納されている各金種の紙幣の枚数(金額)が管理されている。同様に、硬貨処理部30で入出金する硬貨を監視することにより硬貨収納部36に収納されている各金種の硬貨の枚数(金額)が管理されている。紙幣収納部26に収納されている紙幣に関するデータ及び硬貨収納部36に収納されている硬貨に関するデータが、貨幣処理装置1内に収納されている貨幣の在高を示す在高データである。制御部40は、貨幣の在高データを、貨幣処理データ52の一部として記憶部50に記録して管理している。   In the money handling apparatus 1, the number (money amount) of banknotes of each denomination stored in the apparatus is managed by monitoring banknotes deposited and withdrawn by the banknote processing unit 20. Similarly, the number (amount) of coins of each denomination stored in the coin storage unit 36 is managed by monitoring coins deposited and withdrawn by the coin processing unit 30. The data related to the banknotes stored in the banknote storage unit 26 and the data related to the coins stored in the coin storage unit 36 are cash amount data indicating the amount of money stored in the money handling apparatus 1. The control unit 40 records and manages money balance data in the storage unit 50 as a part of the money processing data 52.

この他、貨幣処理データ52には、貨幣処理装置1で行われた紙幣の装填処理、回収処理、入金処理及び出金処理等の各紙幣処理に関するデータが蓄積される。また、貨幣処理データ52には、貨幣処理装置1で行われた硬貨の装填処理、回収処理、入金処理及び出金処理等の各硬貨処理に関するデータも蓄積される。貨幣処理データ52を参照することにより、貨幣処理装置1で行われた各処理がいつ行われて、各処理でどのような種類の貨幣が何枚処理され、処理された各貨幣が装置内に収納されたのか装置外へ排出されたのか等を確認できるようになっている。   In addition, the money processing data 52 stores data related to bill processing such as bill loading processing, collection processing, deposit processing, and withdrawal processing performed by the money processing apparatus 1. The money processing data 52 also stores data relating to each coin processing such as coin loading processing, collection processing, deposit processing, and withdrawal processing performed by the money processing apparatus 1. By referring to the money processing data 52, when each processing performed in the money processing apparatus 1 is performed, what kind of money is processed and how many pieces of money are processed in each processing, and each processed money is stored in the apparatus. It can be confirmed whether it is stored or discharged out of the apparatus.

また、制御部40は、貨幣処理装置1で精査処理が行われると、精査処理が行われた日時及び精査処理の結果を、精査処理データ53として、記憶部50に記録する。精査処理データ53を参照することにより、貨幣処理装置1で行われた精査処理の日時や、各精査処理の結果等を確認できるようになっている。   Further, when the scrutiny process is performed in the money handling apparatus 1, the control unit 40 records the date and time when the scrutiny process was performed and the result of the scrutiny process in the storage unit 50 as the scrutinization process data 53. By referring to the scrutinization processing data 53, the date and time of the scrutiny processing performed in the money handling apparatus 1, the result of each scrutiny processing, and the like can be confirmed.

貨幣処理装置1では、紙幣処理部20及び硬貨処理部30で貨幣を搬送する搬送路に貨幣の搬送状態を検知するセンサが設けられており、搬送中の貨幣で搬送エラーが起きるとこれを検知できるようになっている。また、貨幣処理装置1では、紙幣処理部20及び硬貨処理部30で貨幣の収納及び繰り出しを行う収納部にもセンサが設けられており、貨幣の収納時に起きたエラー及び貨幣の繰り出し時に起きたエラーを検知できるようになっている。また、この他、貨幣処理装置1には、下部ユニットに対する硬貨カセットの取付不良及び下部ユニットに対する紙幣カセットの取付不良を検知するセンサも設けられている。制御部40は、これらのセンサによってエラーが検知されると、搬送エラー、収納エラー、繰り出しエラー、脱着エラー等のエラーの種類と、このエラーが検知された日時等を、エラーログデータ54として、記憶部50に記録する。エラーログデータ54を参照することにより、貨幣処理装置1のどの部位で、いつどのようなエラーが生じたのかを確認できるようになっている。   In the money handling apparatus 1, a sensor that detects the state of money transport is provided in a transport path for transporting money in the banknote processing unit 20 and the coin processing unit 30, and this is detected when a transport error occurs in the money being transported. It can be done. Further, in the money handling apparatus 1, a sensor is also provided in a storage unit that stores and pays out money in the banknote processing unit 20 and the coin processing unit 30, and an error occurred during the storage of money and occurred during the delivery of money. An error can be detected. In addition to this, the money handling apparatus 1 is also provided with a sensor for detecting a defective attachment of the coin cassette to the lower unit and a defective attachment of the banknote cassette to the lower unit. When an error is detected by these sensors, the control unit 40 uses the error log data 54 to indicate the type of error such as a transport error, a storage error, a feeding error, and a detachment error, and the date and time when this error was detected. Record in the storage unit 50. By referring to the error log data 54, it is possible to confirm at what part of the money handling apparatus 1 and what kind of error has occurred.

開閉・脱着検知センサ70を構成する各センサ71〜74、制御部40及び記憶部50は、貨幣処理装置1の電源をオンにして貨幣処理を行っている間だけではなく、夜間や休日等、貨幣処理装置1の電源をオフにしている間も動作を継続する。そして、各部位の開閉や脱着が検知された場合には、これを記憶部50のセンサログデータ51に記録するようになっている。なお、記憶部50は、半導体メモリやハードディスク等から成る不揮発性の記憶装置であり、電源供給が停止されても記録されたデータを保持できるようになっている。   The sensors 71 to 74, the control unit 40, and the storage unit 50 that constitute the open / close / detachment detection sensor 70 are not only during the money processing while the money processing apparatus 1 is turned on, but also at night, holidays, etc. The operation is continued while the money handling apparatus 1 is powered off. And when opening / closing and removal | desorption of each site | part are detected, this is recorded on the sensor log data 51 of the memory | storage part 50. FIG. The storage unit 50 is a non-volatile storage device including a semiconductor memory, a hard disk, and the like, and can hold recorded data even when power supply is stopped.

貨幣処理装置1では、操作端末3又は操作表示部10を操作することにより、プリンター2からジャーナルを出力することができる。ジャーナルには、記憶部50に保存されているデータに基づいて各種情報を印字することができるが、詳細は後述する。また、ジャーナル印字を指示する操作は、操作端末3又は操作表示部10を操作して行うことができるが、以下では、貨幣処理装置1が備える操作表示部10を操作して行う場合を例に説明する。   In the money handling apparatus 1, a journal can be output from the printer 2 by operating the operation terminal 3 or the operation display unit 10. Various kinds of information can be printed on the journal based on data stored in the storage unit 50, details of which will be described later. Further, the operation for instructing the journal printing can be performed by operating the operation terminal 3 or the operation display unit 10, but in the following, the operation is performed by operating the operation display unit 10 included in the money handling apparatus 1. explain.

図3は、操作表示部10に表示されるジャーナル印字のメニュー画面を示す図である。ジャーナル印字のメニュー画面には、「自動精査結果」、「装置内在高」、「装填・回収」、「精査後エラー扉開」及び「ACADカウンタ」の5つのメニューが表示される。   FIG. 3 is a diagram showing a menu screen for journal printing displayed on the operation display unit 10. On the menu screen for journal printing, five menus are displayed: “automatic inspection result”, “in-apparatus amount”, “loading / collecting”, “error door open after inspection”, and “ACAD counter”.

図4は、メニュー画面で「自動精査結果」を選択した際にプリンター2から出力されるジャーナルの例を示す図である。図3に示すメニュー画面で「自動精査結果」を選択すると、貨幣処理装置1の制御部40は、記憶部50を参照して、センサログデータ51、貨幣処理データ52、精査処理データ53及びエラーログデータ54に基づいて、プリンター2からジャーナルを出力する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a journal output from the printer 2 when “automatic inspection result” is selected on the menu screen. When “automatic scrutiny result” is selected on the menu screen shown in FIG. 3, the control unit 40 of the money handling apparatus 1 refers to the storage unit 50, and sensor log data 51, money handling data 52, scrutiny processing data 53, and error Based on the log data 54, a journal is output from the printer 2.

図4の例は、このジャーナルが、2014年7月15日の15:30に出力されたものであることを示している。このジャーナルは、最後に精査処理が行われたのが2014年7月12日の15:40で、その前に精査処理が行われたのが2014年7月8日の16:20である場合の例である。すなわち、最新の精査処理データは、2014年7月12日の15:40の精査処理に関するものである。   The example of FIG. 4 shows that this journal was output at 15:30 on July 15, 2014. This journal was last reviewed at 15:40 on July 12, 2014, and the previous review was performed at 16:20 on July 8, 2014 It is an example. That is, the latest scrutiny processing data relates to the scrutiny processing at 15:40 on July 12, 2014.

図4に示すように、ジャーナルには、「紙幣」として紙幣に関するデータが印字され、「硬貨」として硬貨に関するデータが印字される。また、「エラー/扉開履歴」として、センサログデータ51及びエラーログデータ54から抽出された履歴データが印字される。また、ジャーナルの一番下には、貨幣処理装置1を特定可能な情報が印字される。図4の例では「A−001」の装置名及び製造番号で特定される貨幣処理装置1で出力されたジャーナルであることを示している。   As shown in FIG. 4, data relating to banknotes is printed on the journal as “banknotes”, and data relating to coins is printed as “coins”. Further, history data extracted from the sensor log data 51 and the error log data 54 is printed as “error / door opening history”. Information that can identify the money handling apparatus 1 is printed at the bottom of the journal. In the example of FIG. 4, the journal is output from the money handling apparatus 1 specified by the apparatus name “A-001” and the serial number.

紙幣に関するデータ及び硬貨に関するデータには、それぞれ、在高データを示す「当初在高」と、精査処理で得られた計数結果を示す「計数結果」と、在高データと精査処理との差額を示す「差額」とが含まれている。「当初在高」の項目では、在高データとして管理されている金種別の枚数及び金額と、これらの合計金額とが印字される。「計数結果」の項目では、精査処理で得られた金種別の枚数及び金額と、これらの合計金額とが印字される。また、「差額」の項目では、在高データと精査処理による計数結果とを比較した金種別の枚数及び金額と、これらの合計金額とが印字される。図4に示す例では、在高データである「当初在高」と、精査処理による計数結果である「計数結果」とが一致する例を示しているが、在高データと精査処理結果とが異なる場合には、「差額」の項目に、違算が生じた各金種の枚数及び金額と合計金額とが印字される。   For the data on banknotes and data on coins, the initial balance, which shows the balance data, the count result, which shows the count results obtained by the scrutiny process, and the difference between the balance data and the scrutiny process, respectively. “Difference” is shown. In the item of “initial balance,” the number and amount of money types managed as balance data and the total amount of these are printed. In the “counting result” item, the number and amount of money obtained by the scrutiny process and the total amount of these are printed. In addition, in the item “Difference”, the number and amount of money types by comparing the balance data and the counting result by the scrutiny processing, and the total amount of these are printed. In the example shown in FIG. 4, an example is shown in which the “initial balance” that is the balance data and the “count result” that is the count result by the scrutiny processing match, but the balance data and the scrutiny processing result are If they are different, the number and amount of each denomination and the total amount are printed in the item “Difference”.

「エラー/扉開履歴」の項目では、最後に行われた精査処理、すなわち最新の精査処理から、その前に行われた精査処理まで遡って、この間に検知されたエラーと、扉12の開放、上部ユニットの引き出し、下部ユニットの引き出し、貨幣カセットの取り外し等の検知結果とが印字される。図4の例では、最後に行われた精査処理の日時が2014年7月12日の15:40であり、その直前に行われた精査処理の日時が2014年7月8日の16:20であることから、「最新の精査〜前回の精査」を7月12日の15:40から7月8日の16:20迄として、この間に、貨幣処理装置1で検知されたエラー及び各部位の開閉に関する履歴が印字されている。具体的には、図4に示すジャーナルから、紙幣リジェクト部23が開いたこと、硬貨カセットを下部ユニットにセットする際にセット不良が生じたこと、紙幣カセットを下部ユニットにセットする際にセット不良が生じたこと、上部ユニットが装置外に引き出されたことが分かり、それぞれが検知された日時を確認することができる。   In the item of “error / door opening history”, an error detected during the last scrutinization process, that is, the latest scrutiny process, to the scrutiny process performed before that, and the door 12 opened. Detection results such as withdrawal of the upper unit, withdrawal of the lower unit, and removal of the money cassette are printed. In the example of FIG. 4, the date and time of the scrutiny process last performed is 15:40 on July 12, 2014, and the date and time of the scrutiny process performed immediately before is 16:20 on July 8, 2014. Therefore, the "latest scrutiny-previous scrutiny" is set from 15:40 on July 12 to 16:20 on July 8, and during this period, errors and parts detected by the money handling apparatus 1 are detected. The history about opening and closing of is printed. Specifically, from the journal shown in FIG. 4, the banknote reject unit 23 is opened, a setting failure occurs when the coin cassette is set in the lower unit, and a setting failure occurs when the banknote cassette is set in the lower unit. It can be seen that the upper unit has been pulled out of the apparatus, and the date and time when each was detected can be confirmed.

図4に示す例では、在高データと精査処理による計数結果との間に違算はないため問題はないが、違算が生じている場合には、エラー/扉開履歴として印字される各部位の開閉に関するデータや、エラーに関するデータに基づいて、違算が生じた原因を調査することができる。   In the example shown in FIG. 4, there is no problem because there is no miscalculation between the inventory data and the count result by the scrutiny process, but in the case of miscalculation, each part printed as an error / door opening history is displayed. The cause of the miscalculation can be investigated on the basis of data relating to opening and closing and data relating to errors.

なお、図4にはエラーの発生履歴及び上部ユニット等が開いた履歴が存在する場合の例を示したが、エラーが発生しておらずかつ扉12等が開放された履歴も存在しない場合もある。このような場合には、ジャーナル下部に、エラー/扉開履歴として、データがないことを示す情報を印字する態様であってもよいし、紙幣に関するデータ及び硬貨に関するデータのみを印字して、ジャーナルにエラー/扉開履歴を印字しない態様であっても構わない。   FIG. 4 shows an example in which there is an error occurrence history and an opening history of the upper unit, but there may be no error occurrence and no opening history of the door 12 or the like. is there. In such a case, information indicating that there is no data may be printed as an error / door opening history at the bottom of the journal, or only data relating to banknotes and data relating to coins may be printed. An error / door opening history may not be printed.

また、印字メニューの画面で自動精査結果を選択した際に印字される内容については、設定により変更できるようになっている。具体的には、ジャーナルに、エラー/扉開履歴を印字するか否かを、設定により変更できるようになっている。このとき、エラー/扉開履歴として、エラーの発生履歴及び扉12等の開放履歴の両方を印字しないように設定することもできるし、いずれか一方のみを印字するように設定することもできる。また、エラーの発生履歴として印字するエラーの種類の指定、開放履歴として印字する部位の指定を行うことも可能となっている。例えば、エラーの発生履歴は印字せずに扉12等の開放履歴のみを印字するように設定することができる。また、例えば、開放履歴を印字する際に、扉12を開いて下部ユニットが引き出されたことが検知されている場合でも、扉12の検知結果は印字せず下部ユニットの検知結果のみを印字するように設定することができる。   In addition, the contents printed when the automatic inspection result is selected on the print menu screen can be changed by setting. Specifically, whether or not to print an error / door opening history in the journal can be changed by setting. At this time, the error / door opening history can be set not to print both the error occurrence history and the opening history of the door 12 or the like, or only one of them can be set to be printed. It is also possible to specify the type of error to be printed as an error occurrence history and the part to be printed as an open history. For example, it can be set to print only the opening history of the door 12 and the like without printing the error occurrence history. Further, for example, when printing the opening history, even if it is detected that the lower unit is pulled out by opening the door 12, the detection result of the door 12 is not printed, and only the detection result of the lower unit is printed. Can be set as follows.

図5は、メニュー画面で「精査後エラー扉開」を選択した際にプリンター2から出力されるジャーナルの例を示す図である。図3に示すメニュー画面で「精査後エラー扉開」を選択すると、貨幣処理装置1の制御部40は、記憶部50を参照して、センサログデータ51及びエラーログデータ54に基づいて、プリンター2からジャーナルを出力する。ジャーナルの一番下には「A−001」の貨幣処理装置1で出力されたジャーナルであることを示す情報が含まれている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a journal output from the printer 2 when “open error after inspection” is selected on the menu screen. When “open error after inspection” is selected on the menu screen shown in FIG. 3, the control unit 40 of the money handling apparatus 1 refers to the storage unit 50, and based on the sensor log data 51 and the error log data 54, the printer 2 to output the journal. Information indicating that the journal is output from the money handling apparatus 1 of “A-001” is included at the bottom of the journal.

図5の例は、このジャーナルが、2014年7月15日の15:30に出力されたものであることを示している。また、このジャーナルは、最後の精査処理(最新の精査処理)が行われたのが2014年7月12日の15:40で、その前に精査処理が行われたのが2014年7月8日の16:20である場合の例である。   The example of FIG. 5 shows that this journal was output at 15:30 on July 15, 2014. In addition, the last scrutiny process (latest scrutiny process) was performed on this journal at 15:40 on July 12, 2014, and before that, the scrutiny process was performed on July 8, 2014. This is an example when the day is 16:20.

図5に示すように、このジャーナルには、「最新自動精査実施日時」として、最後に精査処理が実行された日時が印字される。また、ジャーナルを出力したのが7月15日の15:30、最後に精査処理が行われたのが2014年7月12日の15:40であることから、「自動精査後」として、最新の精査処理(2014年7月12日15:40)が行われた後に、センサログデータ51及びエラーログデータ54に記録されたデータの件数と、当日(7月15日)に記録されたデータの件数とが印字される。図5の例では、最後に精査処理が行われた後、センサログデータ51及びエラーログデータ54に5件のデータが記録されており、このうち2件がジャーナルを出力した当日記録されたものであることを示している。また、ジャーナルには、「エラー/扉開履歴」として、センサログデータ51及びエラーログデータ54に記録されている5件のデータの内容が印字される。このように、プリンター2からジャーナルを出力させることにより、貨幣処理装置1の各部位の開閉に関するデータや、エラーに関するデータを確認することができる。   As shown in FIG. 5, the date and time when the scrutiny process was last executed is printed in this journal as “the latest automatic scrutiny execution date and time”. In addition, the journal was output at 15:30 on July 15th, and the last scrutiny was performed at 15:40 on July 12, 2014. The number of data recorded in the sensor log data 51 and error log data 54 after the scrutiny process (15:40 on July 12, 2014) and the data recorded on that day (July 15) Is printed. In the example of FIG. 5, after the last scrutiny processing, five data are recorded in the sensor log data 51 and the error log data 54, and two of these are recorded on the day when the journal is output. It is shown that. In addition, the contents of the five data recorded in the sensor log data 51 and the error log data 54 are printed in the journal as “error / door opening history”. As described above, by outputting the journal from the printer 2, it is possible to check data relating to opening / closing of each part of the money handling apparatus 1 and data relating to errors.

図6は、メニュー画面で「装置内在高」を選択した際にプリンター2から出力されるジャーナルの例を示す図である。図3に示すメニュー画面で「装置内在高」を選択すると、貨幣処理装置1の制御部40は、記憶部50を参照して、貨幣処理データ52に基づいて、貨幣処理装置1内に収納されている貨幣の在高を印字したジャーナルをプリンター2から出力する。ジャーナルの一番上にはジャーナルの発行日時を示す情報が含まれ、一番下には「A−001」の貨幣処理装置1で出力されたジャーナルであることを示す情報が含まれている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a journal output from the printer 2 when “in-apparatus amount” is selected on the menu screen. 3 is selected, the control unit 40 of the money handling apparatus 1 is stored in the money handling apparatus 1 on the basis of the money processing data 52 with reference to the storage unit 50. The journal that prints the amount of money that is being printed is output from the printer 2. Information indicating the issue date and time of the journal is included at the top of the journal, and information indicating that the journal is output from the money handling apparatus 1 of “A-001” is included at the bottom.

図6(a)は、貨幣処理装置1内に収納されている全ての貨幣を対象とする在高を示すジャーナルである。図6(b)は、貨幣処理装置1内に固定して利用する紙幣収納部26及び硬貨収納部36、すなわち紙幣スタッカー及び硬貨スタッカーに収納されている貨幣の在高を示すジャーナルである。図6(c)は、貨幣処理装置1に対して脱着して利用するカセット式の紙幣収納部26及び硬貨収納部36、すなわち紙幣カセット及び硬貨カセットに収納されている貨幣の在高を示すジャーナルである。このように、貨幣処理装置1では、装置内の在高と、スタッカーの在高と、カセットの在高とを分けて、それぞれのジャーナルを出力することができる。   FIG. 6A is a journal showing the amount of money for all the money stored in the money handling apparatus 1. FIG. 6B is a journal showing the amount of money stored in the banknote storage unit 26 and the coin storage unit 36, that is, the banknote stacker and the coin stacker, which are fixedly used in the money handling apparatus 1. FIG. 6C shows a cassette type banknote storage unit 26 and a coin storage unit 36 that are used by being attached to and removed from the money handling apparatus 1, that is, a journal showing the amount of money stored in the banknote cassette and the coin cassette. It is. Thus, the money handling apparatus 1 can output the respective journals by dividing the inventory in the apparatus, the inventory in the stacker, and the inventory in the cassette.

図6に示すように、各ジャーナルには、紙幣の金種別の枚数及び金額が印字された後に「紙幣合計」として紙幣の合計金額が印字され、続いて、硬貨の金種別の枚数及び金額を印字した後に、「硬貨合計」として硬貨の合計金額が印字され、最後に「総合計」として紙幣及び硬貨の合計金額が印字される。なお、図6(a)〜(c)では3つのジャーナルを分けて示しているが、ジャーナルの印字方法に関する設定を変更することにより、これらを1枚のジャーナルとして印字することも可能である。   As shown in FIG. 6, each journal is printed with the total amount of banknotes as “total bills” after the number and amount of banknotes are printed, and then the number and amount of coins are denominated. After printing, the total amount of coins is printed as “total coins”, and finally the total amount of banknotes and coins is printed as “total”. 6A to 6C show three journals separately, it is possible to print these as one journal by changing the setting relating to the journal printing method.

図7は、メニュー画面で「ACADカウンタ」を選択した際にプリンター2から出力されるジャーナルの例を示す図である。図3に示すメニュー画面で「ACADカウンタ」を選択すると、貨幣処理装置1の制御部40は、記憶部50を参照して、貨幣処理データ52に基づいて、貨幣処理装置1で処理された全ての貨幣を示す情報を印字したジャーナルをプリンター2から出力する。ジャーナルの一番上にはジャーナルの発行日時を示す情報が含まれ、一番下には「A−001」の貨幣処理装置1で出力されたジャーナルであることを示す情報が含まれている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a journal output from the printer 2 when “ACAD counter” is selected on the menu screen. When “ACAD counter” is selected on the menu screen shown in FIG. 3, the control unit 40 of the money handling apparatus 1 refers to the storage unit 50, and all of the money processed by the money handling apparatus 1 based on the money processing data 52. A journal on which information indicating the currency is printed is output from the printer 2. Information indicating the issue date and time of the journal is included at the top of the journal, and information indicating that the journal is output from the money handling apparatus 1 of “A-001” is included at the bottom.

図7(a)は、貨幣処理装置1で処理された全ての貨幣を示すジャーナルである。具体的には、入金された貨幣、出金された貨幣、装填された貨幣及び回収された貨幣の全てをカウントした結果を示している。図7(b)は貨幣処理装置1に入金された貨幣をカウントした結果を示すジャーナルであり、同図(c)は貨幣処理装置1から出金された貨幣をカウントした結果を示すジャーナルであり、同図(d)は貨幣処理装置1に装填された貨幣をカウントした結果を示すジャーナルであり、同図(e)は貨幣処理装置1から回収された貨幣をカウントした結果を示すジャーナルである。   FIG. 7A is a journal showing all money processed by the money handling apparatus 1. Specifically, it shows the result of counting all of the deposited money, withdrawn money, loaded money and collected money. FIG. 7B is a journal showing the result of counting money deposited in the money handling apparatus 1, and FIG. 7C is a journal showing the result of counting money dispensed from the money handling apparatus 1. (D) is a journal showing the result of counting the money loaded in the money handling apparatus 1, and (e) is a journal showing the result of counting the money collected from the money handling apparatus 1. .

図7に示すように、各ジャーナルには、紙幣の金種別の枚数及び金額が印字された後に「紙幣合計」として紙幣の合計金額が印字され、続いて、硬貨の金種別の枚数及び金額を印字した後に、「硬貨合計」として硬貨の合計金額が印字され、最後に「総合計」として紙幣及び硬貨の合計金額が印字される。なお、図7(a)〜(e)では5つのジャーナルを分けて示しているが、ジャーナルの印字方法に関する設定を変更することにより、これらを1枚のジャーナルとして印字することも可能である。   As shown in FIG. 7, each journal is printed with the total amount of banknotes as “total banknotes” after the number and amount of banknotes are printed, and then the number and amount of coins are denominated. After printing, the total amount of coins is printed as “total coins”, and finally the total amount of banknotes and coins is printed as “total”. In FIGS. 7A to 7E, five journals are shown separately. However, it is possible to print these as one journal by changing the setting relating to the journal printing method.

図8は、メニュー画面で「装填・回収」を選択した際にプリンター2から出力されるジャーナルの例を示す図である。図3に示すメニュー画面で「装填・回収」を選択すると、貨幣処理装置1の制御部40は、記憶部50を参照して、貨幣処理データ52に基づいて、最後に行われた装填処理又は回収処理に関するデータを印字したジャーナルをプリンター2から出力する。ジャーナルの一番上にはジャーナルの発行日時を示す情報が含まれ、一番下には「A−001」の貨幣処理装置1で出力されたジャーナルであることを示す情報が含まれている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a journal output from the printer 2 when “load / collect” is selected on the menu screen. When “loading / collecting” is selected on the menu screen shown in FIG. 3, the control unit 40 of the money handling apparatus 1 refers to the storage unit 50, based on the money handling data 52, A journal on which data related to the collection process is printed is output from the printer 2. Information indicating the issue date and time of the journal is included at the top of the journal, and information indicating that the journal is output from the money handling apparatus 1 of “A-001” is included at the bottom.

図8は、装填処理及び回収処理のうち貨幣処理装置1で最後に行われたのが装填処理である場合の例を示している。図8に示すように、ジャーナルには、紙幣の金種別の枚数及び金額が印字された後に「合計」として紙幣の合計金額が印字され、続いて、硬貨の金種別の枚数及び金額を印字した後に、「合計」として硬貨の合計金額が印字され、最後に「総合計」として紙幣及び硬貨の合計金額が印字される。なお、貨幣処理装置1で最後に行われたのが回収処理である場合には、同様に、回収された貨幣に関する情報が、回収された紙幣の金種別の内訳、回収された紙幣の合計金額、回収された硬貨の金種別の内訳、回収された硬貨の合計金額の順に印字されたジャーナルが出力される。   FIG. 8 shows an example of the case where the loading process and the collection process are the last performed in the money handling apparatus 1 is the loading process. As shown in FIG. 8, the total amount of banknotes is printed as “total” after the number and amount of banknotes are printed on the journal, and then the number and amount of coins are printed. Later, the total amount of coins is printed as “total”, and finally the total amount of banknotes and coins is printed as “total”. In addition, when the last processing performed in the money handling apparatus 1 is the collection processing, similarly, the information on the collected money includes the breakdown of the type of the collected banknote and the total amount of the collected banknote. The journal printed in the order of the breakdown of the collected coins by denomination and the total amount of the collected coins is output.

次に、図9及び図10を参照しながら貨幣処理装置1を利用して行う処理の流れについて説明する。図9は、銀行での営業時間の終了後に貨幣処理装置1で行う処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of processing performed using the money handling apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing performed by the money handling apparatus 1 after the business hours at the bank are over.

銀行窓口での営業を終了すると、窓口で貨幣処理装置1を利用する窓口係等の担当者は、貨幣処理装置1の操作表示部10を操作して、営業時間中に貨幣処理装置1で記録されたエラーや扉12の開閉等のログデータを確認する(ステップS1)。具体的には、図3に示すメニュー画面を呼び出して「精査後エラー扉開」を実行して、図5に示すように、貨幣処理装置1で記録されたエラーや各部位の開閉に関する情報が印字されたジャーナルを出力する。このジャーナルには、最後に精査処理が行われてから現在に至るまでの間に記録されたエラーが発生した日時や扉12等が開放された日時等が印字されるので、営業時間中のエラーの発生状況や扉12、上部ユニット、下部ユニット等の開閉状況を確認することができる。   Upon completion of the business at the bank counter, a person in charge such as a counter who uses the money processing apparatus 1 at the counter operates the operation display unit 10 of the money processing apparatus 1 and records it in the money processing apparatus 1 during business hours. The log data such as the error and the opening / closing of the door 12 is confirmed (step S1). Specifically, the menu screen shown in FIG. 3 is called and “error door open after scrutiny” is executed. As shown in FIG. 5, the error recorded in the money handling apparatus 1 and information on opening / closing of each part are displayed. Print the printed journal. This journal prints the date and time when the error occurred and the date and time when the door 12 etc. was opened since the last scrutiny was performed. And the open / close status of the door 12, the upper unit, the lower unit, and the like can be confirmed.

営業時間中にエラーは発生しておらず、扉12や上下ユニットを開いた履歴もなければ(ステップS2;Yes)、担当者は、貨幣処理装置1で装置内に収納されている貨幣を管理する在高データと、貨幣処理装置1に実際に収納されている貨幣との間で違算が生じる原因となる事象は発生していないと判断して、精査処理は行わずに、貨幣処理装置1内で管理されている貨幣在高を示すジャーナルと、貨幣処理装置1で処理された全ての貨幣を示すジャーナルとを出力する(ステップS7)。具体的には、メニュー画面で「装置内在高」を選択して図6に示すように貨幣処理装置1内の貨幣の在高を示すジャーナルを出力すると共に、「ACADカウンタ」を選択して図7に示すように貨幣処理装置1で処理された全ての貨幣を示すジャーナルを出力する。   If there is no error during business hours and there is no history of opening the door 12 or the upper / lower unit (step S2; Yes), the person in charge manages the money stored in the money handling apparatus 1. It is determined that there is no event that causes a miscalculation between the cash balance data and the money actually stored in the money handling apparatus 1, and the money handling apparatus 1 is not subjected to a scrutiny process. A journal indicating the amount of money managed within and a journal indicating all money processed by the money handling apparatus 1 are output (step S7). More specifically, “In-device balance” is selected on the menu screen, and a journal showing the balance of money in the money handling apparatus 1 is output as shown in FIG. 6, and “ACAD counter” is selected and displayed. As shown in FIG. 7, a journal indicating all the money processed by the money handling apparatus 1 is output.

担当者は、装置内在高に関するジャーナルと貨幣処理装置1で処理された貨幣に関するジャーナルとをプリンター2から出力すると、これらのジャーナルに印字された情報と、操作端末3で管理されている貨幣処理装置1に関するデータとが一致することを確認して(ステップS8)、処理を終了する。   When the person in charge outputs from the printer 2 a journal about the amount of money in the apparatus and a journal about the money processed by the money processing apparatus 1, the information printed on these journals and the money processing apparatus managed by the operation terminal 3 1 is confirmed (step S8), and the process ends.

そして、貨幣処理装置1を担当する担当者は、エラー及び装置開閉に関する情報が印字されたジャーナルと、装置内在高に関する情報が印字されたジャーナルと、貨幣処理装置1で処理された全ての貨幣に関する情報が印字されたジャーナルとを保管する。これにより、銀行での各営業日における貨幣処理装置1に関する情報と、貨幣処理装置1で処理された貨幣に関する情報とを記録として残すことができる。   The person in charge of the money handling apparatus 1 relates to a journal on which information on errors and opening / closing of the apparatus is printed, a journal on which information on the amount in the apparatus is printed, and all money processed in the money handling apparatus 1. Keep journals with information printed. Thereby, the information regarding the money processing apparatus 1 in each business day in a bank and the information regarding the money processed with the money processing apparatus 1 can be recorded as a record.

営業時間中にエラーが発生しているか又は扉12や上下ユニットを開いた履歴があれば(ステップS2;No)、担当者は、貨幣処理装置1で管理する在高データと、貨幣処理装置1に実際に収納されている貨幣との間で違算が生じている可能性があると判断して、精査処理を実行する(ステップS3)。精査処理を実行して、貨幣処理装置1に収納されている貨幣を計数した計数結果が得られると、担当者は、図3に示すメニュー画面で「自動精査結果」を選択してプリンター2からジャーナルを出力する。このジャーナルには、図4に示すように、貨幣処理装置1で管理されていた在高データと、精査処理による計数結果と、在高データと精査処理の計数結果とが一致しない貨幣を示す情報と、エラー履歴及び扉12等の開閉履歴とが含まれている。   If there is an error during the business hours or if there is a history of opening the door 12 or the upper / lower unit (step S2; No), the person in charge manages the cash amount data managed by the money handling apparatus 1 and the money handling apparatus 1 It is determined that there is a possibility that a miscalculation has occurred with the money that is actually stored, and a scrutiny process is executed (step S3). When the scrutiny process is executed and the counting result obtained by counting the money stored in the money handling apparatus 1 is obtained, the person in charge selects “automatic scrutiny result” on the menu screen shown in FIG. Output journal. In this journal, as shown in FIG. 4, information indicating the amount of money that has been managed by the money handling apparatus 1, the count result by the scrutiny processing, and the money for which the balance data and the count result of the scrutiny processing do not match. And an error history and an opening / closing history of the door 12 and the like.

担当者は、ジャーナルに含まれる情報を確認して、在高データと精査処理の計数結果との間に差額がなければ、違算無しとして(ステップS4;Yes)、上述したように、貨幣処理装置1内に収納されている貨幣の在高の確認と(ステップS7)、操作端末3で管理されている、貨幣処理装置1に関するデータの確認と(ステップS8)を行って、処理を終了する。そして、貨幣処理装置1を担当する担当者は、エラー及び装置開閉に関する情報が印字されたジャーナルと、精査処理の結果が印字されたジャーナルと、装置内在高に関する情報が印字されたジャーナルと、貨幣処理装置1で処理された全ての貨幣に関する情報が印字されたジャーナルとを保管する。   The person in charge confirms the information contained in the journal, and if there is no difference between the cash balance data and the count result of the scrutiny processing, it is determined that there is no miscalculation (step S4; Yes). 1 confirms the amount of money stored in 1 (step S7), confirms data related to the money handling apparatus 1 managed by the operation terminal 3 (step S8), and ends the process. Then, the person in charge of the money handling apparatus 1 has a journal printed with information on errors and opening / closing of the equipment, a journal printed with the result of the scrutiny, a journal printed with information about the amount of money in the equipment, A journal on which information on all money processed by the processing device 1 is printed is stored.

在高データと精査処理の計数結果とを比較した際に違算があれば(ステップS4;No)、担当者は、ジャーナルに含まれるエラー履歴や扉12等の開閉履歴を確認して、違算が生じた原因を調査する(ステップS5)。ステップS3で出力されたジャーナルには、貨幣処理装置1で記録されたエラーの種類と、エラーが検知された部位とが印字されている。また、このジャーナルには、上部ユニットの引き出し、下部ユニットの引き出し、下部ユニットを引き出すための扉12の開放等、貨幣処理装置1内の硬貨や紙幣を取り出すことができる各部位の開放を示す情報が印字されている。例えば、ジャーナルに印字された情報から、在高データと精査処理結果との間で一万円札の枚数が一致しないことを認識した担当者は、一万円札の処理に関係するエラーや装置各部の開閉履歴を確認して違算の原因を調査することができる。   If there is a miscalculation when comparing the stock data and the count result of the scrutiny process (step S4; No), the person in charge confirms the error history included in the journal and the opening / closing history of the door 12, etc. The cause that occurred is investigated (step S5). In the journal output in step S3, the type of error recorded by the money handling apparatus 1 and the part where the error is detected are printed. Also, in this journal, information indicating the opening of each part where coins and bills in the money handling apparatus 1 can be taken out, such as drawer of the upper unit, drawer of the lower unit, opening of the door 12 for pulling out the lower unit, etc. Is printed. For example, a person who recognizes from the information printed in the journal that the number of 10,000 yen bills does not match between the cash balance data and the result of the scrutiny processing may be an error or device related to the 10,000 yen bill processing. The cause of the miscalculation can be investigated by checking the opening / closing history of each part.

このとき、貨幣処理装置1では、違算が検出された一万円札に関する情報に下線を付したりアスタリスク等の所定のマークを付したりすることにより、違算に関連する情報と他の情報とをジャーナル上で区別できるように印字することができる。これにより、担当者は、下線やマークが付された情報に基づいて、違算の原因調査を進めることができる。   At this time, the money handling apparatus 1 underlines information related to the miscalculation and other information by adding an underline or a predetermined mark such as an asterisk to the information on the 10,000 yen bill in which the miscalculation is detected. Can be printed on the journal so that they can be distinguished. As a result, the person in charge can proceed to investigate the cause of the miscalculation based on the underlined or marked information.

違算が生じた場合には、貨幣処理装置1内に収納された貨幣全てを一旦装置外に取り出す全回収の処理を行って貨幣処理装置1を空にした後、再び貨幣を貨幣処理装置1に装填する装填処理を行う(ステップS6)。全回収及び装填を行った際には、担当者は、図3に示すメニュー画面で「装填・回収」を選択してジャーナルを出力する。   If a miscalculation occurs, all the money stored in the money handling apparatus 1 is once taken out of the apparatus, and then the money handling apparatus 1 is emptied, and then the money is returned to the money handling apparatus 1 again. A loading process for loading is performed (step S6). When all collection and loading are performed, the person in charge selects “loading / collecting” on the menu screen shown in FIG. 3 and outputs a journal.

全回収の処理を行った後に「装填・回収」を実行すると、最後に行われた装填・回収処理に関する情報として、貨幣処理装置1から回収された紙幣及び硬貨の金種別の内訳や合計金額が印字されたジャーナルが出力される。また、装填処理を行った後に「装填・回収」を実行すると、最後に行われた装填・回収処理に関する情報として、図8に示すように、装填された紙幣及び硬貨の金種別の内訳や合計金額が印字されたジャーナルが出力される。   When “loading / recovering” is executed after the processing of all collection, the breakdown of the bill type and the total amount of the banknotes and coins collected from the money handling apparatus 1 is obtained as information on the last loading / recovering process. The printed journal is output. Further, when “loading / collecting” is executed after the loading process is performed, the information on the last loaded / collecting process is as shown in FIG. A journal with the amount printed is output.

担当者は、回収した貨幣に関するジャーナルと装填した貨幣に関するジャーナルとを出力した後、上述したように、貨幣処理装置1内に収納されている貨幣の在高の確認と(ステップS7)、操作端末3で管理されているデータの確認と(ステップS8)を行って、処理を終了する。そして、貨幣処理装置1を担当する担当者は、エラー及び装置開閉に関する情報が印字されたジャーナルと、精査処理の結果が印字されたジャーナルと、回収処理及び装填処理に関する情報が印字されたジャーナルと、装置内在高に関する情報が印字されたジャーナルと、貨幣処理装置1で処理された全ての貨幣に関する情報が印字されたジャーナルとを保管する。   The person in charge outputs the collected money journal and the loaded money journal, and as described above, confirms the amount of money stored in the money handling apparatus 1 (step S7), and the operation terminal. The data managed in 3 is confirmed (step S8), and the process is terminated. The person in charge of the money handling apparatus 1 has a journal on which information on errors and opening / closing of the apparatus is printed, a journal on which the results of the inspection process are printed, a journal on which information on the collection process and the loading process is printed, The journal on which information on the amount in the apparatus is printed and the journal on which information on all money processed by the money handling apparatus 1 are printed are stored.

このように、担当者は、プリンター2で印字された各ジャーナルによって、貨幣処理装置1で発生したエラー、扉12等の開閉履歴、在高データ、精査処理結果、回収された貨幣及び装填された貨幣の計数結果等を容易に確認することができる。各ジャーナルには、ジャーナルの出力日時が含まれているので、ジャーナルを保管することにより、図9に示す処理のうち実際に行った処理や、各処理で確認した情報を記録として残すことができる。また、各ジャーナルには、ジャーナルを出力した貨幣処理装置1を識別する情報が含まれているので、ジャーナルを保管することにより、銀行で貨幣処理装置1を複数台利用している場合でも、各装置で行った処理や、この処理で確認した情報を記録として残すことができる。   As described above, the person in charge uses each journal printed by the printer 2 to generate errors in the money handling apparatus 1, opening / closing history of the door 12 and the like, stock data, scrutinization processing results, collected money and loaded. The counting result of money can be easily confirmed. Since each journal includes the output date and time of the journal, by storing the journal, the processing actually performed in the processing shown in FIG. 9 and the information confirmed in each processing can be recorded as a record. . In addition, since each journal includes information for identifying the money handling apparatus 1 that has output the journal, each journal can be stored so that even if a bank uses a plurality of money handling apparatuses 1, Processing performed by the apparatus and information confirmed by this processing can be recorded as a record.

こうして、営業時間の終了後、必要な場合にのみ精査処理を行って、貨幣処理装置1に実際に収納されている貨幣と、貨幣処理装置1で在高データとして管理されているデータとが一致することを確認した後、担当者は、貨幣処理装置1の電源をオフにする。   In this way, after the business hours are over, the scrutiny process is performed only when necessary, and the money actually stored in the money handling apparatus 1 matches the data managed as the balance data in the money handling apparatus 1. After confirming that this is done, the person in charge turns off the power of the money handling apparatus 1.

貨幣処理装置1では、電源がオフになった後も、制御部40、記憶部50及び開閉・脱着検知センサ70は動作を続けている。そして、上部ユニットの引き出し、扉12の開放、下部ユニットの引き出し、紙幣カセットの取り外し、硬貨カセットの取り外し等が行われると、これを検知して、開閉等がなされた部位と検知日時とを、センサログデータ51として記憶部50に記録する。このため、夜間であっても、貨幣処理装置1で扉12等が開閉されると、これを翌朝等に確認することができる。   In the money handling apparatus 1, the control unit 40, the storage unit 50, and the open / close / detachment detection sensor 70 continue to operate even after the power is turned off. And when the drawer of the upper unit, the opening of the door 12, the drawer of the lower unit, the removal of the banknote cassette, the removal of the coin cassette, etc. are performed, this is detected, and the part opened and closed and the detection date and time, The sensor log data 51 is recorded in the storage unit 50. For this reason, even at night, when the door 12 or the like is opened and closed by the money handling apparatus 1, this can be confirmed in the next morning or the like.

図10は、例えば銀行の営業を開始する前に、貨幣処理装置1で行う処理の流れを示すフローチャートである。貨幣処理装置1を担当する担当者は、貨幣処理装置1の電源をオンにした後、操作表示部10を操作して、電源がオフにされていた間に貨幣処理装置1で記録されたエラーや扉12の開閉等のログデータを確認する(ステップS11)。具体的には、図3に示すメニュー画面を呼び出して「精査後エラー扉開」を実行して、図5に示すように、貨幣処理装置1で記録されたエラーや装置各部の開閉及び脱着に関する情報が印字されたジャーナルを出力する。このジャーナルには、最後に精査処理が行われてから現在に至るまでの間に記録されたエラーが発生した日時や扉12等が開放された日時が印字されるので、当日の朝までに発生したエラーの発生状況や扉12、上部ユニット、下部ユニット等の開閉状況を確認することができる。   FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing performed by the money handling apparatus 1 before starting business of a bank, for example. The person in charge of the money handling apparatus 1 turns on the power of the money handling apparatus 1 and then operates the operation display unit 10 to record the error recorded in the money handling apparatus 1 while the power is turned off. And log data such as opening / closing of the door 12 is confirmed (step S11). Specifically, the menu screen shown in FIG. 3 is called to execute “open error door after scrutiny”, and as shown in FIG. 5, the error recorded in the money handling apparatus 1 and the opening / closing and removal of each part of the apparatus are related. Outputs a journal with information printed. This journal prints the date and time when the error occurred and the date and time when the door 12 was opened from the last scrutiny process to the present, so it occurs by the morning of the day The error occurrence status and the open / close status of the door 12, the upper unit, the lower unit, etc. can be confirmed.

例えば、前日に営業を終了してから当日の朝までの間にエラーは発生しておらず、扉12や上下ユニット等を開放した履歴もなければ(ステップS12;Yes)、担当者は、貨幣処理装置1で管理する在高データと、貨幣処理装置1に実際に収納されている貨幣との間で違算が生じる原因となる事象は発生していないと判断して、精査処理は行わずに、貨幣処理装置1内で管理されている貨幣の在高を示すジャーナルを出力する(ステップS17)。具体的には、メニュー画面で「装置内在高」を選択して、図6に示すように貨幣処理装置1内の貨幣の在高を示すジャーナルを出力する。   For example, if no error has occurred between the end of business on the previous day and the morning of the day, and there is no history of opening the door 12 or the upper and lower units (step S12; Yes), It is determined that there is no event that causes a miscalculation between the cash balance data managed by the processing device 1 and the money actually stored in the money processing device 1, and the scrutiny processing is not performed. Then, a journal indicating the amount of money managed in the money handling apparatus 1 is output (step S17). More specifically, “in-device balance” is selected on the menu screen, and a journal indicating the balance of money in the money handling apparatus 1 is output as shown in FIG.

担当者は、装置内在高に関するジャーナルを出力すると、これらのジャーナルに印字された情報を操作端末3に登録して(ステップS18)、処理を終了する。これにより、貨幣処理装置1を利用して銀行窓口での業務を開始できる状態となる。   When the person in charge outputs journals related to the amount in the apparatus, the information printed in these journals is registered in the operation terminal 3 (step S18), and the process is terminated. Thereby, it will be in the state which can start the business in a bank window using the money processor 1. FIG.

貨幣処理装置1を担当する担当者は、エラー及び装置開閉に関する情報が印字されたジャーナルと、装置内在高に関する情報が印字されたジャーナルとを保管する。これにより、銀行での各営業日における営業開始時の貨幣処理装置1に関する情報と、貨幣処理装置1に収納されている貨幣に関する情報とを記録として残すことができる。   A person in charge of the money handling apparatus 1 stores a journal on which information on errors and opening / closing of the apparatus is printed and a journal on which information on the amount in the apparatus is printed. Thereby, the information regarding the money processing apparatus 1 at the time of the business start in each business day in a bank and the information regarding the money accommodated in the money processing apparatus 1 can be left as a record.

前日に営業を終了してから当日の朝までの間にエラーが発生しているか又は扉12や上下ユニット等を開いた履歴があれば(ステップS12;No)、担当者は、貨幣処理装置1で管理する在高データと、貨幣処理装置1に実際に収納されている貨幣との間で違算が生じている可能性があると判断して、精査処理を実行する(ステップS13)。精査処理を実行して、貨幣処理装置1に収納されている貨幣を計数した結果が得られると、担当者は、図3に示すメニュー画面で「自動精査結果」を選択してジャーナルを出力する。このジャーナルには、図4に示すように、在高データと、精査処理の計数結果と、在高データと精査処理の計数結果とが一致しない貨幣の情報と、エラー履歴及び扉12等の開閉履歴とが含まれている。   If an error has occurred between the end of business on the previous day and the morning of the day, or if there is a history of opening the door 12 or the upper / lower unit (step S12; No), the person in charge is the money handling apparatus 1. It is determined that there is a possibility that a miscalculation has occurred between the cash balance data managed in step S1 and the money actually stored in the money handling apparatus 1, and a scrutiny process is executed (step S13). When the result of counting the money stored in the money handling apparatus 1 is obtained by executing the examination process, the person in charge selects “automatic examination result” on the menu screen shown in FIG. 3 and outputs the journal. . In this journal, as shown in FIG. 4, the balance data, the count result of the scrutiny processing, the money information in which the balance data and the count result of the scrutiny processing do not match, the error history, and the opening / closing of the door 12, etc. History and are included.

担当者は、ジャーナルに含まれる情報を確認して、在高データと精査処理の計数結果との間に差額がなければ、違算無しとして(ステップS14;Yes)、上述したように、貨幣処理装置1内に収納されている貨幣の在高を確認して(ステップS17)、貨幣処理装置1内の貨幣の在高に関する情報を操作端末3に登録し(ステップS18)、処理を終了する。そして、貨幣処理装置1を担当する担当者は、エラー及び装置開閉に関する情報が印字されたジャーナルと、精査処理の結果が印字されたジャーナルと、装置内在高に関する情報が印字されたジャーナルとを保管する。   The person in charge confirms the information included in the journal, and if there is no difference between the cash balance data and the count result of the scrutiny processing, it is determined that there is no miscalculation (step S14; Yes). 1 confirms the amount of money stored in 1 (step S17), registers information related to the amount of money in the money processing apparatus 1 in the operation terminal 3 (step S18), and ends the process. The person in charge of the money handling apparatus 1 stores a journal on which information on errors and on / off of the apparatus is printed, a journal on which the result of the scrutiny process is printed, and a journal on which information on the amount in the apparatus is printed. To do.

在高データと精査処理の計数結果とを比較した際に違算があれば(ステップS14;No)、担当者は、ジャーナルに含まれるエラーの発生履歴や扉12等の開閉履歴を確認して、違算が生じた原因を調査する(ステップS15)。ステップS13で出力されたジャーナルには、貨幣処理装置1で記録されたエラーの種類と、エラーが検知された部位とが印字されている。また、このジャーナルには、貨幣処理装置1内の硬貨や紙幣を取り出すことができる上部ユニットの引き出し、下部ユニットの引き出し、下部ユニットを引き出すための扉12の開放等を示す情報が印字されている。これにより、担当者は、ジャーナルを参照しながら違算の原因を調査することができる。   If there is a miscalculation when comparing the stock data and the counting result of the scrutiny process (step S14; No), the person in charge confirms the error occurrence history included in the journal and the opening / closing history of the door 12, etc. The cause of the miscalculation is investigated (step S15). In the journal output in step S13, the type of error recorded by the money handling apparatus 1 and the part where the error is detected are printed. In addition, information indicating the drawer of the upper unit from which coins and banknotes in the money handling apparatus 1 can be taken out, the drawer of the lower unit, the opening of the door 12 for drawing out the lower unit, and the like are printed on this journal. . Thereby, the person in charge can investigate the cause of the miscalculation while referring to the journal.

違算が生じた場合には、貨幣処理装置1内に収納された貨幣全てを一旦装置外に取り出す全回収を行って、貨幣処理装置1を空にした後、再び貨幣を貨幣処理装置1に装填する装填処理を行う(ステップS16)。全回収及び装填を行った際には、担当者は、図3に示すメニュー画面で「装填・回収」を選択する。   In the case of miscalculation, all the money stored in the money handling apparatus 1 is once taken out of the apparatus, and after all the money handling apparatus 1 is emptied, the money is loaded into the money handling apparatus 1 again. A loading process is performed (step S16). When all collection and loading are performed, the person in charge selects “loading / collecting” on the menu screen shown in FIG.

全回収の処理を行った後に「装填・回収」を実行すると、最後に行われた装填・回収処理に関する情報として、貨幣処理装置1から回収された紙幣及び硬貨の金種別の内訳や合計金額が印字されたジャーナルが出力される。また、装填処理を行った後に「装填・回収」を実行すると、最後に行われた装填・回収処理に関する情報として、図8に示すように、装填された紙幣及び硬貨の金種別の内訳や合計金額が印字されたジャーナルが出力される。   When “loading / recovering” is executed after the processing of all collection, the breakdown of the bill type and the total amount of the banknotes and coins collected from the money handling apparatus 1 is obtained as information on the last loading / recovering process. The printed journal is output. Further, when “loading / collecting” is executed after the loading process is performed, the information on the last loaded / collecting process is as shown in FIG. A journal with the amount printed is output.

担当者は、回収した貨幣に関するジャーナルと装填した貨幣に関するジャーナルとを出力した後、上述したように、貨幣処理装置1内に収納されている貨幣の在高を確認して(ステップS17)、貨幣処理装置1内の貨幣の在高に関する情報を操作端末3に登録し(ステップS18)、処理を終了する。そして、貨幣処理装置1を担当する担当者は、エラー及び装置開閉に関する情報が印字されたジャーナルと、精査処理の結果が印字されたジャーナルと、回収処理及び装填処理に関する情報が印字されたジャーナルと、装置内在高に関する情報が印字されたジャーナルとを保管する。   After outputting the collected money journal and the loaded money journal, the person in charge confirms the amount of money stored in the money handling apparatus 1 as described above (step S17). Information on the amount of money in the processing device 1 is registered in the operation terminal 3 (step S18), and the process is terminated. The person in charge of the money handling apparatus 1 has a journal on which information on errors and opening / closing of the apparatus is printed, a journal on which the results of the inspection process are printed, a journal on which information on the collection process and the loading process is printed, And a journal on which information relating to the amount in the apparatus is printed.

こうして、営業開始前に、必要な場合にのみ精査処理を行って、貨幣処理装置1に実際に収納されている貨幣と、在高データとして管理されているデータとが一致することを確認し、貨幣処理装置1に収納されている貨幣の在高を操作端末3へ登録した後、貨幣処理装置1を利用して営業を開始する。   In this way, before the start of business, the scrutiny process is performed only when necessary, and it is confirmed that the money actually stored in the money handling apparatus 1 matches the data managed as the cash balance data. After registering the amount of money stored in the money handling apparatus 1 in the operation terminal 3, the money handling apparatus 1 is used to start business.

貨幣処理装置1では、電源をオンにした後、図10に示す処理を実行しなければ、貨幣処理装置1による貨幣処理を開始できないように設定することができる。具体的には、例えば、エラーの発生履歴や装置各部の開閉履歴を確認するためにジャーナルを出力する処理(ステップS11)が行われたか否かを判定して、この処理が行われなければ、以降の処理(ステップS12〜S18)や貨幣処理を実行できないように設定することができる。この設定では、ジャーナルを印字してエラーの発生履歴や装置各部の開閉履歴を確認することなく、貨幣処理装置1で貨幣処理を開始しようとしても、貨幣処理は実行されず、操作表示部10や操作端末3の画面上に、図10に示す処理を実行するよう指示する情報が表示される。   The money handling apparatus 1 can be set so that money processing by the money handling apparatus 1 cannot be started unless the process shown in FIG. 10 is executed after the power is turned on. Specifically, for example, it is determined whether or not a process of outputting a journal (step S11) for confirming an error occurrence history and an opening / closing history of each part of the apparatus has been performed, and if this process is not performed, It can be set so that subsequent processing (steps S12 to S18) and money processing cannot be executed. In this setting, even if an attempt is made to start monetary processing in the money handling apparatus 1 without printing a journal and checking an error occurrence history or an opening / closing history of each part of the device, the money processing is not executed, and the operation display unit 10 or Information for instructing to execute the processing shown in FIG. 10 is displayed on the screen of the operation terminal 3.

また、この他、貨幣処理装置1では、貨幣処理装置1の電源をオンにした後、エラーの発生履歴や装置各部の開閉履歴を印字したジャーナルが出力されるまでの間は、入金処理や出金処理等の指示は受け付けず、精査処理の指示のみを受け付けるようにして、精査処理を実行して処理結果を示すジャーナルが出力された場合には、エラーの発生履歴や装置各部の開閉履歴を印字したジャーナルを出力しなくても貨幣処理装置1による貨幣処理を開始できるように設定することもできる。   In addition to this, in the money handling apparatus 1, after turning on the power of the money handling apparatus 1, there is no deposit processing or output until a journal printed with an error occurrence history and an opening / closing history of each part of the device is output. When a journal showing the processing result is output by accepting only the instruction of the scrutiny process and not the instruction of the gold process etc., the error occurrence history and the opening / closing history of each part of the device are displayed. It is also possible to set so that money processing by the money handling apparatus 1 can be started without outputting the printed journal.

なお、図10を参照しながら説明した各処理について、営業開始前に実行される例を示したが、図9に示す処理を実行して貨幣処理装置1の電源をオフにした後、貨幣処理装置1の電源をオンにした場合には、これらの各処理が実行されることになる。   In addition, although the example performed before a business start was shown about each process demonstrated with reference to FIG. 10, after performing the process shown in FIG. 9 and turning off the power supply of the money processing apparatus 1, money processing When the power of the apparatus 1 is turned on, each of these processes is executed.

このように、担当者は、プリンター2で印字された各ジャーナルによって、貨幣処理装置1で発生したエラー、扉12等の開閉履歴、在高データ、精査処理結果、回収された貨幣及び装填された貨幣の計数結果等を容易に確認することができる。各ジャーナルには、ジャーナルの出力日時が含まれているので、ジャーナルを保管することにより、図10に示す処理のうち実際に行った処理や、各処理で確認した情報を記録として残すことができる。また、各ジャーナルには、ジャーナルを出力した貨幣処理装置1を識別する情報が含まれているので、ジャーナルを保管することにより、銀行で貨幣処理装置1を複数台利用している場合でも、各装置で行った処理や、この処理で確認した情報を記録として残すことができる。   As described above, the person in charge uses each journal printed by the printer 2 to generate errors in the money handling apparatus 1, opening / closing history of the door 12 and the like, stock data, scrutinization processing results, collected money and loaded. The counting result of money can be easily confirmed. Since each journal includes the output date and time of the journal, by storing the journal, the processing actually performed among the processing shown in FIG. 10 and the information confirmed in each processing can be recorded as a record. . In addition, since each journal includes information for identifying the money handling apparatus 1 that has output the journal, each journal can be stored so that even if a bank uses a plurality of money handling apparatuses 1, Processing performed by the apparatus and information confirmed by this processing can be recorded as a record.

なお、本実施形態では、貨幣処理装置1に関する情報や、貨幣処理装置1で行われた貨幣処理に関する情報をプリンター2からジャーナルとして出力する例を示したが、ジャーナルに印字する内容を、操作端末3の画面や、貨幣処理装置1の通信インターフェイス60に接続された表示装置等に出力して表示することもできる。また、図4〜図8に示すジャーナルを、通信インターフェイス60に接続されたタブレット型の携帯端末にデータとして出力することも可能であるし、通信インターフェイス60に接続されたサーバ等にデータとして蓄積することもできる。ジャーナルとして出力する情報を、どのようなフォーマットでどのように出力するかについては設定により変更できるようになっている。   In the present embodiment, an example in which information about the money handling apparatus 1 and information about money handling performed by the money handling apparatus 1 is output as a journal from the printer 2 has been described. 3 and a display device connected to the communication interface 60 of the money handling apparatus 1 can also be output and displayed. The journals shown in FIGS. 4 to 8 can be output as data to a tablet-type portable terminal connected to the communication interface 60, and stored as data in a server or the like connected to the communication interface 60. You can also The information output as a journal and how it is output in what format can be changed by setting.

また、図9に示すステップS1〜S8の処理のうち、ステップS5及びS6に示す処理は担当者が行うものとして、ステップS1〜S4、S7及びS8の処理については制御部40が実行するように設定することもできる。具体的には、担当者が、操作表示部10を操作して、営業時間終了後の処理を開始するよう指示すると、制御部40が、処理の進行状況や処理内容に関する情報を画面上に表示しながら、ステップS1〜S4及びS7及びS8を自動的に実行する態様とすることができる。   Further, among the processes of steps S1 to S8 shown in FIG. 9, the processes shown in steps S5 and S6 are performed by the person in charge, and the processes of steps S1 to S4, S7 and S8 are executed by the control unit 40. It can also be set. Specifically, when the person in charge operates the operation display unit 10 to instruct to start processing after the end of business hours, the control unit 40 displays information on the progress of processing and details of processing on the screen. However, it can be set as the aspect which performs step S1-S4 and S7 and S8 automatically.

同様に、図10に示すステップS11〜S18の処理についても、ステップS11〜S14、S17及びS18の処理については制御部40が行うよう設定することもできる。具体的には、担当者が、操作表示部10を操作して、営業時間開始前の処理を開始するよう指示すると、制御部40が、処理の進行状況や処理内容に関する情報を画面上に表示しながら、ステップS11〜S14及びS17及びS18を自動的に実行する態様とすることができる。   Similarly, the processing of steps S11 to S18 shown in FIG. 10 can also be set so that the control unit 40 performs the processing of steps S11 to S14, S17, and S18. Specifically, when the person in charge operates the operation display unit 10 to instruct to start the process before the start of business hours, the control unit 40 displays information on the progress of the process and the details of the process on the screen. However, it can be set as the aspect which performs step S11-S14 and S17 and S18 automatically.

上述してきたように、本実施形態に係る貨幣処理装置1によれば、操作表示部10を操作して、ジャーナル印字を指示するだけで、最後に精査処理を行った後に検知されたエラーや装置各部の開閉に関する情報が含まれるジャーナルを出力することができるので、ジャーナルに含まれる情報を確認して、貨幣処理装置1で精査処理を実行するか否かを判断することができる。   As described above, according to the money handling apparatus 1 according to the present embodiment, an error or apparatus detected after the final scrutiny process is performed only by operating the operation display unit 10 to instruct journal printing. Since it is possible to output a journal including information related to opening / closing of each unit, it is possible to check information included in the journal and determine whether or not the money processing apparatus 1 executes a scrutiny process.

また、精査処理を実行した場合に、貨幣処理装置1内で貨幣の金種や枚数等を管理している在高データと、精査処理で計数した結果と、これらを比較した比較結果と、今回の精査処理とこの精査処理の前に行われた前回の精査処理との間に検知されたエラーや装置各部の開閉に関する情報とを印字したジャーナルを出力することができる。在高データと精査処理による計数結果とが異なる違算が発生している場合には、ジャーナルに含まれる情報からこれを認識することができる。また、違算が発生した場合には、ジャーナルに含まれるエラーや装置各部の開閉に関する情報に基づいて、違算の原因を調査することができる。   In addition, when the scrutiny processing is executed, the cash balance data managing the denomination and number of money in the money handling apparatus 1, the result counted by the scrutiny processing, and the comparison result comparing these, It is possible to output a journal in which errors detected between the scrutinization process and the previous scrutiny process performed before this scrutiny process and information related to opening / closing of each part of the apparatus are printed. If there is a miscalculation in which the balance data differs from the counting result by the scrutiny processing, this can be recognized from the information contained in the journal. In addition, when a miscalculation occurs, the cause of the miscalculation can be investigated on the basis of an error included in the journal and information on opening / closing of each part of the apparatus.

また、ジャーナルには、ジャーナルの出力日時、精査処理が行われた日時等も含まれているので、ジャーナルを保管することにより、貨幣処理装置1の状況や貨幣処理装置1で行われた貨幣に関する情報の記録を残して管理することができる。   Further, since the journal includes the date and time of output of the journal, the date and time when the scrutiny processing was performed, the status of the money handling apparatus 1 and the money carried out by the money handling apparatus 1 are stored by storing the journal. Information can be recorded and managed.

以上のように、本発明に係る貨幣処理装置は、精査処理時に、貨幣処理装置で記録されているエラー等の情報を容易に確認するために有用である。   As described above, the money handling apparatus according to the present invention is useful for easily confirming information such as errors recorded in the money handling apparatus during the scrutiny process.

1 貨幣処理装置
2 プリンター
3 操作端末
10 操作表示部
11、11a、11b 操作ボタン
12 扉
20 紙幣処理部
21 紙幣入金口
22 紙幣出金口
23 紙幣リジェクト部
24 紙幣搬送部
25 紙幣識別部
26 紙幣収納部
30 硬貨処理部
31 硬貨入金口
32 硬貨出金口
33 硬貨ボックス
34 硬貨搬送部
35 硬貨識別部
36 硬貨収納部
40 制御部
50 記憶部
60 通信インターフェイス
70 開閉・脱着検知センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Money processing apparatus 2 Printer 3 Operation terminal 10 Operation display part 11, 11a, 11b Operation button 12 Door 20 Banknote processing part 21 Banknote deposit port 22 Banknote withdrawal port 23 Banknote reject part 24 Banknote conveyance part 25 Banknote identification part 26 Banknote storage Unit 30 Coin processing unit 31 Coin deposit port 32 Coin dispensing port 33 Coin box 34 Coin transport unit 35 Coin identification unit 36 Coin storage unit 40 Control unit 50 Storage unit 60 Communication interface 70 Open / close / desorption detection sensor

Claims (6)

貨幣を収納する収納部と、
貨幣を取り出す際に開閉する部位の開閉を検知する検知センサと、
前記検知センサによる検知結果が保存される記憶部と、
前記収納部に収納されている前記貨幣を計数して得られた計数結果と前記収納部に収納されている前記貨幣の在高として管理されている在高データとを比較する精査処理の結果を出力する指示を受けて、最新の精査処理の結果と共に、最新の精査処理と該精査処理の前に行われた精査処理との間に前記記憶部に保存された前記検知センサによる検知結果を出力する制御部と
を備えることを特徴とする貨幣処理装置。
A storage section for storing money;
A detection sensor that detects opening and closing of a part that opens and closes when taking out money;
A storage unit for storing a detection result by the detection sensor;
A result of a scrutiny process that compares the counting result obtained by counting the money stored in the storage unit with the amount data managed as the amount of money stored in the storage unit. In response to the output instruction, the detection result by the detection sensor stored in the storage unit is output between the latest scrutiny processing and the scrutiny processing performed before the scrutiny processing, together with the latest scrutiny processing result A money handling apparatus comprising: a control unit that performs the operation.
前記記憶部には前記貨幣処理装置で発生したエラーに関する情報が保存され、
前記制御部は、前記精査処理の結果を出力する指示を受けた際に、前記最新の精査処理と該精査処理の前に行われた精査処理との間に前記記憶部に保存された前記エラーに関する情報を出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の貨幣処理装置。
The storage unit stores information about errors that have occurred in the money handling apparatus,
When the control unit receives an instruction to output the result of the scrutiny processing, the error stored in the storage unit between the latest scrutiny processing and the scrutiny processing performed before the scrutiny processing is performed. The money processing apparatus according to claim 1, wherein information relating to the money is output.
前記制御部による出力情報を印字したジャーナルを出力するプリンター
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の貨幣処理装置。
The money processing apparatus according to claim 2, further comprising a printer that outputs a journal on which information output by the control unit is printed.
前記制御部は、前記プリンターを制御して、前記精査処理の結果、前記検知センサによる検知履歴及び前記エラーに関する情報を1枚のジャーナルに印字して出力することを特徴とする請求項3に記載の貨幣処理装置。   4. The control unit according to claim 3, wherein the control unit controls the printer and prints and outputs information about a detection history and the error by the detection sensor on a single journal as a result of the scrutiny process. 5. Money handling equipment. 前記貨幣処理装置の電源がオフにされた後も、前記検知センサによる検知結果を前記記憶部に保存する処理が継続して行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の貨幣処理装置。   5. The process according to claim 1, wherein the processing for storing the detection result of the detection sensor in the storage unit is continued even after the power of the money handling apparatus is turned off. The money handling apparatus described. 前記制御部は、前記貨幣処理装置の電源がオフにされた後に再びオンにされた場合には、前記検知センサによる検知結果を出力する操作が行われるまで、貨幣処理を指示する操作を受け付けないことを特徴とする請求項5に記載の貨幣処理装置。

When the control unit is turned on again after the money handling apparatus is turned off, the control unit does not accept an operation for instructing money handling until an operation for outputting a detection result by the detection sensor is performed. The money handling apparatus according to claim 5.

JP2015062372A 2015-03-25 2015-03-25 Money processor Pending JP2016181218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062372A JP2016181218A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Money processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062372A JP2016181218A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Money processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016181218A true JP2016181218A (en) 2016-10-13

Family

ID=57131936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062372A Pending JP2016181218A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Money processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016181218A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004434A (en) * 2015-06-15 2017-01-05 沖電気工業株式会社 Transaction device
JP2018142087A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 沖電気工業株式会社 Cash processor
JP2018206247A (en) * 2017-06-08 2018-12-27 グローリー株式会社 Currency processing device and currency processing system
WO2019142694A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 グローリー株式会社 Money processing device, money processing system and money processing method
JP2019164697A (en) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 Information processing system, information processor, information processing method and program thereof, and store terminal, processing method and program thereof
JP2019168741A (en) * 2018-03-22 2019-10-03 日本電気株式会社 Change machine, change machine management method, and program
JP2019212141A (en) * 2018-06-07 2019-12-12 グローリー株式会社 Currency complete check system and currency complete check method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204795A (en) * 1990-01-08 1991-09-06 Hitachi Ltd Automatic machine with fault diagnostic function
JP2000163631A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Toshiba Corp Cash processing system and its control method
JP2008225806A (en) * 2007-03-12 2008-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd Cash processor and its output method
JP2009139980A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Automatic teller machine
JP2012027661A (en) * 2010-07-22 2012-02-09 Glory Ltd Currency handling machine and currency handling system
JP2014160331A (en) * 2013-02-19 2014-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd Cash management device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204795A (en) * 1990-01-08 1991-09-06 Hitachi Ltd Automatic machine with fault diagnostic function
JP2000163631A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Toshiba Corp Cash processing system and its control method
JP2008225806A (en) * 2007-03-12 2008-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd Cash processor and its output method
JP2009139980A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Automatic teller machine
JP2012027661A (en) * 2010-07-22 2012-02-09 Glory Ltd Currency handling machine and currency handling system
JP2014160331A (en) * 2013-02-19 2014-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd Cash management device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004434A (en) * 2015-06-15 2017-01-05 沖電気工業株式会社 Transaction device
JP2018142087A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 沖電気工業株式会社 Cash processor
JP2018206247A (en) * 2017-06-08 2018-12-27 グローリー株式会社 Currency processing device and currency processing system
WO2019142694A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 グローリー株式会社 Money processing device, money processing system and money processing method
JPWO2019142694A1 (en) * 2018-01-19 2020-12-03 グローリー株式会社 Money processing equipment, money processing system and money processing method
JP7042847B2 (en) 2018-01-19 2022-03-28 グローリー株式会社 Money processing equipment, money processing system and money processing method
JP2019164697A (en) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 Information processing system, information processor, information processing method and program thereof, and store terminal, processing method and program thereof
JP2019168741A (en) * 2018-03-22 2019-10-03 日本電気株式会社 Change machine, change machine management method, and program
JP7091752B2 (en) 2018-03-22 2022-06-28 日本電気株式会社 Change machines, change machine management methods, and programs
JP2019212141A (en) * 2018-06-07 2019-12-12 グローリー株式会社 Currency complete check system and currency complete check method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016181218A (en) Money processor
KR101216564B1 (en) Cash handling apparatus
JPWO2011030438A1 (en) Money handling equipment
JP5844885B2 (en) Paper sheet processing equipment
JP2008003665A (en) Paper sheets handling system
JP5087889B2 (en) Cash processing equipment
JP4894423B2 (en) Cash processing equipment
JP6282087B2 (en) Money handling apparatus and money handling method
JP5194413B2 (en) Cash dispenser
JP2000163631A (en) Cash processing system and its control method
JP5251743B2 (en) Automatic transaction equipment
US20110137453A1 (en) Valuable media management system and valuable media management method
JP7405631B2 (en) Money processing device, money processing system, and money processing method
JP5115167B2 (en) Cash processing equipment
JP2008065628A (en) Cash processor
JP2014182431A (en) Currency processing device
JP2018206247A (en) Currency processing device and currency processing system
JP5267637B2 (en) Cash processing equipment
JP4534730B2 (en) Cash processing equipment
JP2015170341A (en) Bill processing device and bill processing method
JP7453839B2 (en) Paper sheet processing equipment and paper sheet processing method
JP6944279B2 (en) Money processing device
JP4722401B2 (en) POS register management system
JPH09223261A (en) Money receiving and paying processor and balance counter correction method in money receiving and paying processor
JP2017215886A (en) Money processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702