JP2016177965A - 光源装置及び表示装置 - Google Patents

光源装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016177965A
JP2016177965A JP2015056659A JP2015056659A JP2016177965A JP 2016177965 A JP2016177965 A JP 2016177965A JP 2015056659 A JP2015056659 A JP 2015056659A JP 2015056659 A JP2015056659 A JP 2015056659A JP 2016177965 A JP2016177965 A JP 2016177965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
light source
bottom plate
box
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015056659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6448428B2 (ja
Inventor
雅亘 原田
Masanobu Harada
雅亘 原田
大樹 岩田
Hiroki Iwata
大樹 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015056659A priority Critical patent/JP6448428B2/ja
Publication of JP2016177965A publication Critical patent/JP2016177965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448428B2 publication Critical patent/JP6448428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる光源装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】シャーシ30は、矩形状の底板30aと、該底板30aの四辺の夫々から立ち上がる側板30bとを有し、正面側に開口が設けられた浅底箱型をなす。底板30aには、光学部材34を支持するための複数の支持ピン36が設けられている。支持ピン36は、シャーシ30の底板30aの対応位置に設けた凹部30dに基端を埋め込み、底板30aに対して垂直に立設され、底板30aと一体化している。
【選択図】図3

Description

本発明は、光源装置及び表示装置に関する。
液晶パネルを画像表示部として備える表示装置は、テレビジョン受信機及びインフォメーションディスプレイ等に用いられている。表示装置は、光源装置として、液晶パネルの表示面の反対側に配されたバックライト装置を有し、バックライト装置からの照射光を液晶パネルにより変調して透過させ、液晶パネルの表示面に画像を表示するように構成されている。バックライト装置は、直下型とエッジライト型とに大別されるが、高画質が要求される大型の表示装置においては、直下型のバックライト装置が広く採用されている。
直下型のバックライト装置は、箱状体の底板上に配置されたLED又は冷陰極管等の光源と、前記底板に対向する前記箱状体の開口を覆う拡散板及びプリズムシート等の光学部材と、該箱状体の開口の側に位置する拡散板又はプリズムシート等の光学部材とを備える。バックライト装置は、前記箱状体の底板から立設され、先端により前記光学部材を支持する棒状の支持体を有し、該支持体により光学部材が箱状体の内部に落ち込まないように構成されている。
例えば、特許文献1には、箱状体と別部材として取り扱われる前記支持体(支持ピン)を箱状体に取り付けた表示装置(テレビ受信装置)が開示されている。
国際公開第2010/146932号
しかしながら、支持体をバックライト装置の箱状体と別部品として取り扱う場合、表示装置の部品点数が多く、組み立ての工数が増大し、コストが嵩むという問題が生じる。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる光源装置及び表示装置を提供することにある。
本発明に係る光源装置は、開口を有する箱状体の底板上に配置された光源と、前記底板に対向する前記箱状体の開口を覆う光学部材と、前記箱状体と一体形成され、前記箱状体の内壁から前記開口に向けて突出し、先端により前記光学部材を支持する支持体とを備えることを特徴とする。
本発明に係る光源装置は、前記箱状体及び支持体は、インサート成形又は二色成形により一体化させてあることを特徴とする。
本発明に係る光源装置は、前記支持体は白色又は透明であることを特徴とする。
本発明に係る光源装置は、前記箱状体は白色又は透明であることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、表示パネルと、該表示パネルの表示面の反対側に配された上述の光源装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
実施の形態1に係る表示装置の斜視図である。 表示装置の分解斜視図である。 表示装置の模式的断面図である。 シャーシの底板の部分拡大図である。 反射シートが取り付けられたシャーシの斜視図である。 実施の形態2に係る表示装置の模式的断面図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る表示装置の斜視図である。図1において1は、表示装置であり、図示の如く表示装置1は、表示面を有する矩形の液晶パネル2と、該液晶パネル2の表示面の反対側に配されたバックライト装置3とを備える。表示装置1は、液晶パネル2の前記表示面を正面として使用される。また、表示装置1の内部には、アンテナから放送波を受信するチューナ11及び符号化された放送波を復号するデコーダ12が設けてあり、表示装置1はテレビジョン受信機として構成されている。
図2は、表示装置1の分解斜視図であり、図3は、表示装置1の模式的断面図である。バックライト装置3は、シャーシ30と、複数のLED31,31,・・・と、該複数のLED31が実装された複数枚の基板32,32,・・・(図では3枚)と、液晶パネル2及びシャーシ30の間に配された反射シート33及び光学部材34とを有する。
シャーシ30は、白色の樹脂製であり、矩形状の底板30aと、該底板30aの四辺の夫々から立ち上がる側板30bとを有し、液晶パネル2側に開口が設けられた浅底箱型をなす。側板30bの開口縁には、外向きに張り出すフランジ部30cが設けられている。
基板32は短冊状をなし、長手方向に沿って複数のLED31,31,・・・(図では七個)が所定間隔で実装されている。各基板32は、シャーシ30内にて互いに平行に底板30aの短手方向に並べて収容されている。
図4は、シャーシ30の底板30aの部分拡大図である。シャーシ30の底板30aには、基板32を保持する複数の保持体35,35,・・・が突設されている。また、各保持体35は、底板30aの長手方向及び短手方向に所定の間隔を空けて並設されている。各保持体35は凹部を有しており、各基板32は、長手方向に並ぶ各保持体35の凹部に嵌め込まれ、底板30aから浮かせて保持されている。
更に底板30aには、光学部材34を支持する複数の支持ピン36が設けられている。各支持ピン36は、各基板32の間に位置している。支持ピン36は、シャーシ30の底板30aの対応位置に設けた凹部30dに基端を埋め込み、底板30aに対して垂直に立設され、底板30aと一体化している。また、支持ピン36は、軸長方向の中途において周設された平板部36aを有する。
シャーシ30の製造においては、支持ピン36を予め作製しておく。支持ピン36は、シャーシ30と同一の白色の樹脂製であり、シャーシ30の型内に配置された状態でシャーシ30を成形することによりシャーシ30と一体化される。即ち、支持ピン36及びシャーシ30は、いわゆるインサート成形により一体形成されている。なお、支持ピン36及びシャーシ30は、二色成形により一体形成してもよい。
図5は、反射シート33が取り付けられたシャーシ30の斜視図である。反射シート33は、シャーシ30に対応する形状をなしており、周縁部をフランジ部30cに重ねてシャーシ30の内側全体を覆うように取り付けられている。反射シート33には、各LED31、各保持体35及び各支持ピン36に対応する位置に孔が設けられている。各LED31、各保持体35、各支持ピン36は、夫々の孔からシャーシ30の開口側に露出しており、反射シート33は、各基板32及び各支持ピン36の平板部36aに載置されている。反射シート33によりLED31からの光を有効に光学部材34に照射できる。
光学部材34は、矩形の拡散板34aにプリズムシート等の複数枚の矩形の光学シート34bを重ねて構成されている。光学部材34の拡散板34aは、シャーシ30のフランジ部30cにて、反射シート33に重ねて配されている。拡散板34aはシャーシ30の開口を全面で覆い、拡散板34aの周縁部はフランジ部30cに支持されている。支持ピン36の突出端は光学部材34の一面に接しており、拡散板34aは、各支持ピン36に支持されている。即ち、光学部材34は支持ピン36に支持されている。各支持ピン36が底板30aの全体に分散して配置されているので、光学部材34は各支持ピン36によりバランスよく支持される。
液晶パネル2の表示面側には、パネルシャーシ4及び正面キャビネット5が配されている。パネルシャーシ4は、枠形の前板4aと該前板4aの外周縁から垂直に立ち上がる側板4bとを有する。パネルシャーシ4は、前板4aにより液晶パネル2を表示面の反対側から支持している。パネルシャーシ4は側板4bをシャーシ30のフランジ部30cに支持している。また、パネルシャーシ4の前板4aは、反射シート33及び拡散板34aをフランジ部30cとの間にて挟持している。
正面キャビネット5は、枠形の前板5aと該前板5aの外周縁から垂直に立ち上がる側板5bとを有する。正面キャビネット5の前板5aは、液晶パネル2をパネルシャーシ4の前板4aとにより挟持している。側板5bは、パネルシャーシ4の側板4bに接触している。液晶パネル2は、正面キャビネット5の前板5a及びパネルシャーシ4の前板4aにより挟まれている。
以上の如く構成された表示装置1においては、各LED32から出射した光が、光学部材34によって拡散及び集束され、液晶パネル2の背面に照射される。液晶パネル2は、入射光を変調して透過し、正面に画像を表示する。表示装置1は、チューナ11により受信し、デコーダ12が復号したテレビジョン放送の放送波に基づいて、液晶パネル2の表示面に画像を表示し、テレビジョン受信機として機能する。
以上の構成によれば、光学部材34は、各支持ピン36により支持されているので液晶パネル2に正対した姿勢を保つことができ、画質を良好に保つことができる。また、各支持ピン36は、インサート成形又は二色成形によりシャーシ30と一体に形成されており、シャーシ30及び各支持ピン36を一部品として取り扱うことができるので、部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。また、複数の支持ピン36を適宜配することにより、支持ピン36を有するシャーシ30を様々な大きさに対応して製造することができる。
シャーシ30及び各支持ピン36は白色であるので、高反射率であり、LED32からの光による影の発生を防止し、表示品質の低下を防止することができる。また、シャーシ30に着色しないので、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
なお、シャーシ30及び各支持ピン36は、白色でなく透明とする構成であってもよく、該構成においても、LED32からの光による影の発生を防止し、表示品質の低下を防止することができる。また、シャーシ30に着色しないので、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
また、各支持ピン36は、底板30aに設けられる構成に限られず、シャーシ30の内壁から開口に向けて突出していれば、側板30bその他の箇所に設けられる構成であってもよい。
更に、表示装置1は、テレビジョン受信機に用いられる構成でなく、インフォメーションディスプレイ又はパーソナルコンピュータに用いられる構成であってもよい。
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係る表示装置1の模式的断面図である。実施の形態2に係る表示装置1の構成について、実施の形態1と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態2においては、シャーシ30及び支持ピン36は、単一の型により同一の透明な樹脂から形成されている。また、シャーシ30に対応する部分には着色されており、一方で各支持ピン36に対応する部分は、着色されておらず透明である。
以上の構成によれば、シャーシ30及び支持ピン36は、単一の型により形成されており、シャーシ30及び各支持ピン36を一部品として取り扱うことができるので、部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
また、支持ピン36が透明であることからLED32からの光による影の発生を抑え、表示品質の低下を防止できる。また、シャーシ30に着色しないので、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。なお、支持ピン36は、実施の形態1と同様に白色とする構成であってもよい。
本発明に係る光源装置(3)は、開口を有する箱状体(30)の底板(30a)上に配置された光源(31)と、前記底板(30a)に対向する前記箱状体(30)の開口を覆う光学部材(34)と、前記箱状体(30)と一体形成され、前記箱状体(30)の内壁から前記開口に向けて突出し、先端により前記光学部材(34)を支持する支持体(36)とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、支持体(36)は、箱状体(30)と一体として形成されており、箱状体(30)及び支持体(36)を一部品として取り扱うことができるので、部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
本発明に係る光源装置(3)は、前記箱状体(30)及び支持体(36)は、インサート成形又は二色成形により一体化させてあることを特徴とする。
本発明によれば、箱状体(30)及び支持部(36)を一体として形成することができる。また、支持ピン(36)を適宜配することにより、支持体(36)を有する箱状体(30)を様々な大きさに対応して製造することができる。
本発明に係る光源装置(3)は、前記支持体(36)は白色又は透明であることを特徴とする。
本発明によれば、光源(31)からの光による影の発生を防止し、表示品質の低下を防止することができる。
本発明に係る光源装置(3)は、前記箱状体(30)は白色又は透明であることを特徴とする。
本発明によれば、光源(31)からの光による影の発生を防止し、表示品質の低下を防止することができる。また、前記箱状体(30)及び支持体(36)を同一の白色または透明の樹脂で製造した場合に、前記箱状体(30)に着色しないので、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
本発明に係る表示装置(1)は、表示パネル(2)と、該表示パネル(2)の表示面の反対側に配された上述の光源装置(3)とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、上述の光源装置(3)を用いることにより、表示装置(1)の部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
本発明に係るテレビジョン受信機は、上述の表示装置(1)と、テレビジョン放送を受信する受信部(11)とを備え、前記受信部(11)にて受信したテレビジョン放送に基づいて、前記表示装置(1)に映像を表示するようにしてあることを特徴とする。
本発明によれば、上述の光源装置(3)を用いることにより、テレビジョン受信機の部品点数の削減、組み立ての工数の減少及びコストの低下が可能となる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。即ち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
1 表示装置
2 液晶パネル(表示パネル)
3 バックライト装置(光源装置)
11 チューナ(受信部)
30 シャーシ(箱状体)
31 LED(光源)
34 光学部材
36 支持ピン(支持体)

Claims (5)

  1. 開口を有する箱状体の底板上に配置された光源と、
    前記底板に対向する前記箱状体の開口を覆う光学部材と、
    前記箱状体と一体形成され、前記箱状体の内壁から前記開口に向けて突出し、先端により前記光学部材を支持する支持体と
    を備えることを特徴とする光源装置。
  2. 前記箱状体及び支持体は、インサート成形又は二色成形により一体化させてあることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記支持体は白色又は透明であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記箱状体は白色又は透明であることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載の光源装置。
  5. 表示パネルと、
    該表示パネルの表示面の反対側に配された請求項1から請求項4までのいずれか一つに記載の光源装置と
    を備えることを特徴とする表示装置。
JP2015056659A 2015-03-19 2015-03-19 光源装置及び表示装置 Active JP6448428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056659A JP6448428B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 光源装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056659A JP6448428B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 光源装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177965A true JP2016177965A (ja) 2016-10-06
JP6448428B2 JP6448428B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57070140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056659A Active JP6448428B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 光源装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6448428B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11287696B2 (en) 2020-07-09 2022-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display module

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326517A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Tama Electric Co Ltd 背面照光装置
JP2004186080A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Tama Electric Co Ltd バックライト装置
JP2010009950A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
WO2012014598A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2013143218A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Sharp Corp 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014225760A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 シャープ株式会社 バックキャビネット、表示装置、および、テレビジョン受像器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326517A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Tama Electric Co Ltd 背面照光装置
JP2004186080A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Tama Electric Co Ltd バックライト装置
JP2010009950A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
WO2012014598A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2013143218A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Sharp Corp 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014225760A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 シャープ株式会社 バックキャビネット、表示装置、および、テレビジョン受像器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11287696B2 (en) 2020-07-09 2022-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display module

Also Published As

Publication number Publication date
JP6448428B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI615656B (zh) 液晶顯示裝置
JP4619979B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP6291397B2 (ja) 液晶表示装置
US8421971B2 (en) Liquid crystal display module and one-piece back plate thereof
US8523420B2 (en) Backlight units and display devices including the same
US7591579B2 (en) Light source module and display device having the same
US8911136B2 (en) Illumination apparatus and display device
US8902376B2 (en) Backlight module and display device using the same
US20120327686A1 (en) Light source module and display device having the same
US20170160580A1 (en) Curved display device and method for manufacturing the same
JP5509960B2 (ja) 表示装置
KR20110088811A (ko) 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
WO2013108678A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
US9823509B2 (en) Display device
US20150177451A1 (en) Display device
JP4872696B2 (ja) 曲面型面状光源装置と曲面型液晶表示装置の製造方法
JP3970313B2 (ja) 表示装置
KR102116442B1 (ko) 백라이트유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP6448428B2 (ja) 光源装置及び表示装置
US9784907B2 (en) Display device
US9423558B2 (en) Display apparatus and method of assembling the same
CN108020954B (zh) 背光模块及其应用的显示装置
JP5039814B2 (ja) 画像表示装置およびその組み立て方法
JP2010073389A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
KR20080069745A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150