JP2016172444A - 押出ダイの張力調整器及び当該押出ダイの張力調整器の使用方法 - Google Patents

押出ダイの張力調整器及び当該押出ダイの張力調整器の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016172444A
JP2016172444A JP2016053904A JP2016053904A JP2016172444A JP 2016172444 A JP2016172444 A JP 2016172444A JP 2016053904 A JP2016053904 A JP 2016053904A JP 2016053904 A JP2016053904 A JP 2016053904A JP 2016172444 A JP2016172444 A JP 2016172444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
lip
adjustment assembly
tension adjustment
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016053904A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイ トラスコット マイケル
Michael K Truscott
ケイ トラスコット マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2016172444A publication Critical patent/JP2016172444A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/266Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
    • B29C48/2665Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated allowing small relative movement, e.g. adjustments for aligning the apparatus parts or for compensating for thermal expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/24Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2566Die parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92133Width or height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92447Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92523Force; Tension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】押出ダイの締結具の張力を調整するシステム及び方法を開示すること。
【解決手段】第1ダイ本体部及び第2ダイ本体部を備えた押出ダイの締結具張力調整組立体が提供される。押出ダイは、複数の締結具によって2つのダイ本体部の一方に接続されたリップ本体部を有し得る。ある形態では、締結具張力調整組立体は、複数の締結具の各々に動作可能に接続された延長本体部を有する。締結具張力調整組立体は、リップ本体部に対して向かうように乃至離れるように移動可能であり、これによって、複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に調整可能である。締結具張力調整組立体は複数の締結具の各々の力の大きさを同時に調整可能であるので、押出ダイにおいて締結具毎に調整を行っていた時間を削減できる。
【選択図】図4B

Description

本発明は、押出ダイに関しており、特に、押出ダイの締結具の張力を調整するシステム及び方法に関している。
押出ダイは、溶融した熱可塑性材料を比較的薄いフィルムやシートに押し出すために利用されている。典型的な押出ダイは、一対の本体部と一対のダイリップとの間に形成された流路を有している。ダイリップは、ダイ本体部の下流端に位置決めされて、流路の出口ないし出口開口を形成している。動作中、溶融したポリマーが、一対のダイ本体部の間の上流端に設けられた入口開口から、ダイリップ間の下流端に設けられた出口開口まで、流路を通って流れる。例えば、従来のコートハンガーダイは、入口部と、入口側マニホルドと、全体に三角形状または「コートハンガー」状のプレランドチャネルと、最終的なランドチャネルと、一対のダイリップ間に形成されたダイ出口と、を含んでいる。
実務上、シート製造者は、しばしば、様々な顧客の要求を満たすべく、異なる厚さのシートを製造することが求められる。この理由のために、押出ダイは、調整可能なリップギャップ間隔を有し得る。押出ダイのリップ間距離が、ダイ出口のサイズを制御するべく製造者によって調整され得る。これは、ダイを出るシートの厚みを制御する。
ダイリップ間の間隔が調整されることを許容するために、ダイリップは、後でダイ本体部に取り付けられる、ダイ本体部とは別個の構造によって、形成され得る。例えば、ある実施形態では、ダイリップは、ダイ本体部の長さに沿って間隔を空けて位置決めされた複数のボルトで、ダイ本体部にボルト結合されている。使用中、オペレータは、ダイ本体部にダイリップを保持するホルトの全てを緩めて、ダイリップをダイ本体部に対して相対的に移動させ、それからボルトの全てを再度締結する、ということが要求され得る。溶融ポリマーがダイリップとダイ本体部との間の隙間から漏れないことを確実にするため、オペレータは、通常、特定量の力でダイリップをダイ本体部に対して下向きに保持するよう各ボルトにトルクを与えることが要求される。ボルトを緩め、ダイリップを調整して、ボルトを注意深く再締結するという当該プロセスは、時間がかかるし、ダイリップを調整するためのダウンタイムとして数時間を必要とすることさえある。
全体として、本発明は、押出ダイの締結具の張力を調整するためのシステム及び方法に向けられている。ある形態では、リップ本体部をダイ本体部に保持するボルトの張力を調整するように構成された張力調整組立体を含む押出ダイが説明される。リップ本体部は、複数のホルトを用いて、ポリマー流の方向に見てダイ本体部の下流端に接続される。ボルトは、リップ本体部とダイ本体部の長さに沿って等間隔に位置決めされている。張力調整組立体は、複数のボルトの各々に動作可能に接続された延長本体部を有している。当該張力調整組立体は、ボルトの各々に付勢力を適用し、前記リップ本体部に対して向かうように及び離れるように移動可能で、ボルトへの適用力の大きさを調整可能である。例えば、張力調整組立体は、ボルトのヘッド部を押圧することができ、ボルトのシャフト部は、リップ本体部を通って延びて、ダイ本体部内へと延びる。張力調整組立体をリップ本体部から離れるように移動させることにより、当該張力調整組立体がより大きな力でボルトのヘッド部を押圧して、ボルトのトルクを増大する。逆に、張力調整組立体をリップ本体部に向かうように移動させることにより、当該張力調整組立体がより小さな力でボルトのヘッド部を押圧して、ボルトのトルクを低減するする。
張力調整組立体の具体的な形態は、本明細書で説明されるように変化し得るが、ある応用において、張力調整組立体は、対応する複数のボールベアリングが挿入される複数の溝を有するスライドバーで形成される。溝及びボールベアリングの数は、リップ本体部をダイ本体部に保持するボルトの数に対応している。例えば、1つずつの溝とボールベアリングとが各ボルトのヘッド部とリップ本体部との間に位置決めされている。スライドバー内に形成された各溝は、角度が付いた底面を有していて、当該溝は、一端においてより深く、反対側の端においてより浅い。動作中、スライドバーは、横方向にスライド可能で(例えば、押出ダイの長さに平行な方向)、移動方向に応じてボールベアリングを溝内でより浅い端からより深い端まで、あるいはその逆に、平行移動させる。ボールベアリングが溝のより深い端からより浅い端へとスライドする時、ボールベアリングはスライドバーをリップ本体部から離れるように押圧し、張力調整組立体はより大きな力をボルトに適用する。反対方向に移動する時、ボールベアリングは溝のより浅い端からより深い端にスライドして、張力調整組立体はより小さな力をボルトに適用する。
リップ本体部をダイ本体部に保持する複数のボルトに動作可能に接続された張力調整組立体を提供することによって、当該張力調整組立体によって各ボルトに適用される力の大きさは、同時に調整され得る。例えば、張力調整組立体に対する単一の調整をなして、スライドバーを一方向または他方向に移動させると、リップ本体部をダイ本体部に保持する各ボルトに適用される力の大きさが同時に調整され得る。このことは、さもなくば要求されるボルト毎の調整プロセスを排除して、オペレータが押出ダイに迅速な調整をなすことを許容し得る。
リップ本体部をダイ本体部に保持するボルトの各々に適用する力の大きさを張力調整組立体が同時に調整可能である一方、実務上、オペレータは、最初においては、ボルト毎に締結プロセスを行って個別に各ボルトを締結してもよい。例えば、オペレータは、リップ本体部を通してダイ本体部内へと各ボルトを挿入して、各ボルトを閾値の力で固定してもよい。全てのボルトを挿入して当該ボルトを当該閾値の力(各ボルトにとって同一であり得る)に締結した後、オペレータは、張力調整組立体に作用して(engage)、各ボルトがリップ本体部をダイ本体部に保持する力の大きさを、同時に増大させることができる。続く作業中、オペレータは、張力調整組立体に作用して(engage)、各ボルトがリップ本体部をダイ本体部に保持する力の大きさを、同時に減少させることができ、当該力をリップ本体部がダイ本体部に対して移動可能となる程度にまで低減させることができる。リップ本体部をダイ本体部に対する所望位置にまで移動させた後、オペレータは、再び張力調整組立体に作用して(engage)、各ボルトがリップ本体部をダイ本体部に保持する力の大きさを、同時に増大させることができる。
本発明の一実施形態では、ダイ本体部と、リップ本体部と、複数の締結具と、締結具張力調整組立体と、出口開口で終わる流路と、を備えた押出ダイが説明される。ダイ本体部は、それらの間に前記流路を形成する第1ダイ本体部と第2ダイ本体部とを有している。リップ本体部は、複数の締結具によって第1ダイ本体部及び第2ダイ本体部のいずれか一方に接続されている。リップ本体部は、出口開口の一側を形成している。締結具張力調整組立体は、複数の締結具の各々に動作可能に接続された延長本体部を有している。締結具張力調整組立体は、リップ本体部に向かうように、及び、リップ本体部から離れるように移動可能であり、それによって複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に調整する。
別の実施形態では、押出ダイのリップ本体部をダイ本体部に接続する複数の締結具に適用される力の大きさを、締結具張力調整組立体を用いて調整する方法が説明される。本方法は、締結具張力調整組立体を起動させて、締結具張力調整組立体をリップ本体部から離れるように移動させる工程を含む。本方法は、更に、締結具張力調整組立体がリップ本体部から離れるように移動することに応じて、締結具張力調整組立体によって複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に増大させる工程を含む。
1以上の実施例の詳細が、添付の図面ないし以下の説明において規定されている。他の特徴、目的及び利点が、本説明ないし図面から、また、添付の特許請求の範囲から、明らかとなる。
図1は、薄いシート状の押出物を製造するために用いられ得る例示的な押出ダイを含む、例示的なシステムの斜視図である。
図2は、図1の押出ダイのための例示的な流路形態を示す側方図である。
図3A及び図3Bは、それぞれ、図1のシステムにおいて用いられる締結具張力調整組立体の例示的な一形態の、分解斜視前方図及び分解斜視後方図である。 図3A及び図3Bは、それぞれ、図1のシステムにおいて用いられる締結具張力調整組立体の例示的な一形態の、分解斜視前方図及び分解斜視後方図である。
図4A及び図4Bは、図3A及び図3Bからの締結具張力調整組立体の側方図である。 図4A及び図4Bは、図3A及び図3Bからの締結具張力調整組立体の側方図である。
図5A及び図5Bは、締結具張力調整組立体の溝の例示的な一形態を示す断面図である。 図5A及び図5Bは、締結具張力調整組立体の溝の例示的な一形態を示す断面図である。
図6は、図4Aからの締結具張力調整組立体の一部の分解図である。
本発明は、締結具張力調整組立体を有する押出ダイと、そのような組立体を用いて押出ダイ締結具の張力を調整する方法と、に関している。ある実施形態では、押出ダイは、それらの間にポリマー流路を提供する一対のダイ本体部を有している。当該ダイ本体部は、ポリマー流路に対する出口開口を形成する対応する一対のダイリップを有している。ダイリップの少なくとも一方、幾つかの形態では両方が、ダイ本体部とは物理的に別個であって当該ダイ本体部に取り付け可能であるリップ本体部によって形成されている。リップ本体部は、複数の締結具を用いて、ダイ本体部に接続されている。締結具は、リップ本体部の締結具用開口を通って挿入されていて、各々が、ダイ本体部に機械的に係合された先端を有しており、リップ本体部をダイ本体部に機械的に固定している。リップ本体部をダイ本体部に保持する力ないしトルクの大きさは、締結具の先端がダイ本体部内に入れ込まれる深さの程度、及び/または、締結具の基端がリップ本体部から離れるように引っ張られる距離の程度、に依存して変化する。締結具の基端を外方へ押すことは、締結具の張力を増大して、リップ本体部をダイ本体部に対してより大きな力で保持する。
リップ本体部をダイ本体部に保持する締結具の各々によって適用される力の大きさを調整するために、押出ダイは、締結具張力調整組立体を含んでいる。締結具張力調整組立体は、幾つかの形態では、締結具の各々に動作可能に接続された延長本体部を有している。例えば、延長本体部は、押出ダイの長さに沿って延長され得て、締結具の基端を押圧するように位置決めされ得る。締結具張力調整組立体は、締結具の各々に対して当該組立体によって適用される力の大きさ、対応して、リップ本体部をダイ本体部に保持する力の大きさ、を調整するために移動可能である。ある実施形態では、締結具張力調整組立体は、締結具の基端を直接的に押圧する。別の実施形態では、締結具張力調整組立体は、締結具の基端とリップ本体部との間に位置決めされた中間締結具係合部材を押圧する。いずれの実施形態でも、締結具張力調整組立体は、リップ本体部に向かって移動して締結具に適用される力の大きさを低減することが可能で、あるいは、リップ本体部から離れるように移動して締結具に適用される力の大きさを増大することが可能である。締結具張力調整組立体は、締結具の各々に動作可能に接続されているので、当該組立体によって締結具の各々に適用される力の大きさは、同時に(例えば、同じ時間及び/または同じ速度で)調整され得る。このことは、締結具毎の調整のための長い作業時間を排除して、締結具の全ての迅速な調整を可能にする。
図1は、押出ダイ12と、協働ローラ14、16から形成されたカレンダーと、を含むシステム10の斜視図である。押出ダイは、溶融した熱可塑性材料を、例えば不図示の上流側の供給ブロックから受容し、当該熱可塑性材料をシート18へと押出成形する。押出ダイ12は、第1リップ本体部22Aを保持する第1ダイ本体部20Aと、第2リップ本体部22Bを保持する第2ダイ本体部20Bと、から形成されている。第1ダイ本体部20Aは、(図1に示されたY方向に)押出ダイ12の長さに沿って間隔を空けて位置決めされた複数の締結具24によって、第1リップ本体部22Aに接続されている。以下に詳述される通り、押出ダイ12は、締結具24の張力、対応して第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに保持する力の大きさ、を調整するよう作動可能な締結具張力調整組立体26を有している。
溶融した熱可塑性材料を押し出すために、流路が、第1ダイ本体部20Aと第2ダイ本体部20Bとの間に形成されている。流路は、溶融ポリマーがそれに沿って当該押出ダイを通って進む経路である。当該流路は、(ポリマー流の進行方向に見て)ダイの上流側の入口からダイの下流側の出口開口まで延びている。シート18は、出口開口を通って出て、それらの間にニップを規定する協働ローラ14、16間でカレンダー加工される。システム10の他の形態では、シート18は、カレンダー加工されることなく単一のローラ14上に排出され得るか、あるいは、排出ローラ上に全く排出されなくてもよい。
図示の形態では、押出ダイ12は、出口開口を形成する第1リップ本体部22Aと第2リップ本体部22Bとを含んでいる。第1リップ本体部22Aは、第1ダイ本体部20Aに接続可能であり、押出ダイの出口開口の一方側を境界付ける第1ダイリップ24Aを提供する。第2リップ本体部22Bは、第2ダイ本体部20Bに接続可能であり、押出ダイの出口開口の他方側を境界付ける第2ダイリップを提供する。他の形態では、第1リップ本体部22A及び第2リップ本体部22Bの一方が対応するダイ本体部と一体になされ得て、当該リップ本体部は当該ダイ本体部とは物理的に別個の構造でない。
押出ダイ12の幾つかの形態では、第1リップ本体部22A及び/または第2リップ本体部22Bは、出口開口の幅を調整するために移動可能である。これらの形態では、押出ダイ12は、第1リップ本体部22A及び第2リップ本体部22Bの間の出口開口の幅を増減するべく連関(従事:engage)され得る調整機構を含み得る。当該調整機構28は、第1リップ本体部22A及び第2リップ本体部22Bを反対方向に移動させて、出口開口の幅を増減する(図1に示された正負のX方向)。これは、押出ダイ12を用いて製造されるシートの厚さを制御するのに有用である。他の形態では、第1リップ本体部22A及び第2リップ本体部22Bの間の幅は固定されていて、当該リップ部間の間隔は調整できない。
押出ダイ12の具体的な構成に拘わらず、押出ダイは、シート18を形成するための任意の所望のタイプの熱可塑性材料を処理することができる。押出ダイ12を用いて押出成形され得る例示的なポリマー材料は、ポリエチレン(例えば、高密度、低密度、直線状低密度(LLDPE))、ポリプロピレン、塩化ポリビニル、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、エチレンビニルアルコール、ポリビニルアルコール、塩化ポリビニリデン、ポリアミド、ポリカーボネート、セルロース系、及び、これらの組合せ、を含むが、それらに限定はされない。また、幾つかの応用では、2以上の異なるタイプの熱可塑性材料が押出ダイの入口に供給されて、多層シート18が製造される。結果物である多層フィルムは、互いに積層されて接着された複数の個別の層からなり、当該フィルム内において少なくとも1つの個別の層は、少なくとも1つの他の個別の層とは異なる成分を有している。
前述の通り、押出ダイ12は、締結具24の張力を調整するように動作可能な締結具張力調整組立体を有している。当該締結具24は、第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに機械的に結合する。締結具張力調整組立体26についての付加的な詳細が、図3乃至図6との関連で提供される。図1ではよく見えないが、第2ダイ本体部20Bもまた、押出ダイ12の長さに沿って間隔を空けて位置決めされた複数の締結具28によって第2リップ本体部22Bに接続されている。第2張力調整組立体30が、締結具28の張力、対応して第2リップ本体部22Bを第2ダイ本体部20Bに保持する力の大きさ、を調整するように設けられている。締結具28及び第2張力調整組立体30は、締結具24及び締結具張力調整組立体26と同じ構成を有し得る。従って、簡単のため、以下の説明は、締結具24及び締結具張力調整組立体26に焦点をあて、締結具28及び第2張力調整組立体30は同一または類似の構成を有し得ると理解する。さらに、他の応用では、押出ダイ12は、第2張力調整組立体30を含まないで、1つのリップ本体部(例えば第1リップ本体部22Aまたは第2リップ本体部22B)を対応のダイ本体部(例えば第1ダイ本体部20Aまたは第2ダイ本体部20B)に取り付ける単一の張力調整組立体のみを含む。
図2は、押出ダイ12のための例示的な流路形態を示す側方図である。当該例に示されるように、押出ダイ12は、それらの間に流路32を形成する第1ダイ本体部20Aと第2ダイ本体部20Bとを含んでいる(共にダイ本体部20を形成している)。第1ダイ本体部20Aは、第1流路面34Aを有している。第2ダイ本体部20Bは、第2流路面34Bを有している。第1流路面34Aと第2流路面34Bとが、流路32に面して流路を境界付けているダイ本体部の表面である。動作中、溶融ポリマーは、第1流路面34A及び第2流路面34Bに隣接しそれらに接触しながら流路32を通って流れる。
異なる実施形態では、第1ダイ本体部20Aと第2ダイ本体部20Bとは、コートハンガータイプのダイマニホルド、Tタイプのダイマニホルド、フィッシュテイル型ダイマニホルド、コートハンガータイプのダイマニホルドの変形例、あるいは、更に別のダイマニホルド設計、を形成し得る。ダイ本体部20によって形成される特定のタイプのマニホルドに依存することなく、流路32は、マニホルドと流体連通状態にあって、マニホルドまで延びているか、マニホルドを通って延びている。図2に図示された形態では、本体部20は、ランドチャネルの上流で流路32の内外に移動可能な制限バーないしチョックバー36を含んでいる。これは、ランドチャネルの上流でダイ本体部を通るポリマー流を調整可能である。他の実施形態では、押出ダイ12は、制限バーを含んでいない。
押出ダイ12は、また、第1リップ本体部22A及び第2リップ本体部22Bを含んでいる。第1リップ本体部22Aは、第1リップ面38Aを有している。第2リップ本体部22Bは、第2リップ面38Bを有している。第1リップ面38A及び第2リップ面38Bは、流路32に面して流路を境界付けている第1流路面34A及び第2流路面34Bの下流側の表面を提供している。ポリマーが流路32を通って流れる時、当該ポリマーは、第1リップ面38A及び第2リップ面38Bに隣接しそれらに接触しながら流れ得る。
追加的に、押出ダイ12は、第2流路面34B及び第2リップ面38Bの間に位置決めされたランドチャネル面42を有するランドチャネル本体部40を有するものとして図示されている。この形態では、ランドチャネル本体部40が、第2ダイ本体部20B及び第2リップ本体部22Bとは独立に移動可能で、押出ダイ12のランドチャネルの長さの調整が可能である。このような形態の一例は、2015年2月20日に出願されたUS特許出願14/627,489に記載されており、当該特許出願の内容の全体は、ここでの引用によって本明細書に組み込まれる。他の形態では、押出ダイ12は、ランドチャネル本体部40や調整可能なランドチャネル長さを有していない。本発明は、この点に関して、限定されない。
図2において、第1リップ本体部22Aは、柔軟な(撓み得る)リップ本体部であるとして図示されており、第2リップ本体部22Bは、堅い(柔軟でない)リップ本体部であるとして図示されている。柔軟なリップ本体部は、部分的に凹部46によって規定されるヒンジ部44を含んでいる。ヒンジ部44は、第1ダイ本体部20Aに対する柔軟なリップ本体部の動きを許容する。付勢部材が、柔軟なリップ本体部のカンチレバー端部を押し込むことができ、当該リップ部をヒンジ部44において撓ませる(リップ本体部の上流端は撓まない)。他の形態では、第2リップ本体部22Bが、柔軟な(撓み得る)リップ本体部として構成され得て、第1リップ本体部22Aが、堅い(柔軟でない)リップ本体部として構成され得る。
第1リップ本体部22A及び第2リップ本体部22Bは、当該2つの本体部の間に流路32の出口開口48を形成している。溶融ポリマーは、流路32の入口で受容され、(図2に示されたZ方向に)押出ダイを通る流路の長さに沿って移送されて、出口開口48を介して押出ダイから排出される。流路32は、第1流路面34A及び第1リップ面38Aによって、(図2に示されたX方向に)一方側で境界付けられている。流路32は、第2流路面34B、ランドチャネル面42及び第2リップ面38Bによって、他方側で境界付けられている。異なる表面が、流路を形成する押出ダイ12の内部キャビティの境界を定めている。
図3A及び図3Bは、それぞれ、図1のシステム10において用いられる締結具張力調整組立体26の例示的な一形態の、分解斜視前方図及び分解斜視後方図である。締結具張力調整組立体26の様々な構成要素が、互いから離れて、互いに接続可能であるように、図示されており、それらは第1ダイ本体部20A及び第1リップ本体部22Aの間の調整可能な張力制御を提供する。図示の例で示されるように、第1リップ本体部22Aは、第1ダイ本体部20Aの(ポリマー流の方向に見て)下流面50に位置決めされている。また、第1リップ本体部22Aは、第1ダイ本体部20Aとは物理的に別個の構造として示されており、第1ダイ本体部20Aは複数の締結具24を用いてダイ本体部に取り外し可能に接続され得る。
幾つかの形態では、第1リップ本体部22Aが、第1ダイ本体部20Aに対して、当該ダイ本体部の下流面50に沿った複数の異なる位置で、位置決めされて接続され得る。例えば、第1リップ本体部22Aは,第1ダイ本体部20Aの下流面50に沿ってスライドして(図3Aに示されたX−Z面内で)出口開口48の幅(図2参照)を調整する可動リップ本体部であり得る。このような形態では、締結具24が挿入される第1リップ本体部22Aの締結具用開口は、前記面50に平行なチャネルであり得る。これは、第1リップ本体部22Aが第1ダイ本体部20Aの下流面50に沿ってスライドすることを許容する。締結具24は、当該チャネルを通されて第1ダイ本体部20A内に挿入され得る。これは、締結具がダイ本体部から完全に取り外される必要無しで、締結具が緩められて第1リップ本体部22Aの位置が再調整されることを許容する。
第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに保持する力の大きさを制御するために、図3A及び図3Bの押出ダイは、締結具張力調整組立体26を含んでいる。図示の形態における締結具張力調整組立体26は、複数の溝54を有する延長本体部52を含んでいる。延長本体部52は、第1ダイ本体部20A及び第1リップ本体部22Aの長さに沿って延びている(図3Aに示されたY方向)。締結具張力調整組立体26はまた、複数のカム部材56をも含んでいる。
図3A及び図3Bに図示された形態に従って締結具張力調整組立体26を組み立てるため、カム部材56は、第1リップ本体部22Aの外面に形成された対応するカム部材受容スロット内に挿入される。更に、延長本体部52は、第1リップ本体部22Aに隣接して、及び/または、第1リップ本体部22Aと接触するように位置決めされて、各カム部材は延長本体部の対応の溝54内に挿入される。図示例において締結具24を第1リップ本体部22Aを通して挿入して当該締結具24の先端を第1ダイ本体部20A内に固定する時、延長本体部52は複数の締結具24の各々に動作可能に接続された状態になる。延長本体部52は、当該延長本体部52が機械的に締結具24に(直接または間接に)相互接続されているというように、締結具24に動作可能に接続され得る。このことは、延長本体部52によって乃至それを介して適用される力が締結具24に伝達されることを許容する。
以下により詳細に説明されるように、力は、延長本体部52によって生成され得て、溝54及びカム部材56を互いに対して移動させることによって、締結具24に適用され得る。これにより、延長本体部52は、カム部材の溝内での相対位置に応じて、より大きい乃至より小さい力で締結具24にもたれかかる。例えば、溝54は、一端においてより深く、反対側の端においてより浅い。このような形態において、カム部材56が溝のより深い端からより浅い端に移動する時、カム部材は延長本体部52を第1リップ本体部22Aから離れる方向に押圧する。このことは、延長本体部52によって締結具24に適用される力の大きさを増大させる。逆に、カム部材56が溝のより浅い端からより深い端に移動する時、延長本体部52は第1リップ本体部22Aに向かって移動する。このことは、延長本体部52によって締結具24に適用される力の大きさを減少させる。
延長本体部52は、複数の締結具24に亘って延びて、それら締結具を物理的及び/または機械的に相互接続する任意の構造を用いて(例えば、延長本体部によって乃至それを介して適用される力がそれら締結具に伝達されるような)、実装され得る。延長本体部52は、幅及び/または高さよりも大きい長さを有し得る(図3Aに示されたY方向)。幾つかの形態では、延長本体部52は、第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに接続する締結具24の全てに動作可能に接続される。他の形態では、延長本体部52は、全ての締結具24よりも少ない締結具に動作可能に接続される。この後者の形態では、延長本体部52は、締結具24のサブセット(一部セット)の張力を調整するために利用され得て、残りの締結具の張力は締結具毎に調整される、及び/または、第2締結具張力調整組立体を用いて調整される。
一般に、延長本体部52は、複数の締結具24間に機械的な結合(リンケージ)を形成する。図3A及び図3Bの形態では、延長本体部52は、第1リップ本体部22Aに対してスライドするように構成されたスライドバーの形態をとる。スライドバーは、直線的で全体に直方体形状に図示されているが、そのような形態に限定されない。動作中、当該スライドバーは、カム部材56及び/または第1リップ本体部22Aに沿ってスライド可能である。例えば、スライドバーは、複数の締結具24に対して横方向に(図3Aに示された正負のY方向に)スライド可能である(例えば、直線的に平行移動可能である)。スライドバーによって締結具24に適用される力の大きさは、締結具に対する当該バーの横方向位置に依存して変化する。
幾つかの形態では、延長本体部52は、複数の締結具24の各々と直接接触していて、延長本体部は締結具(例えば、締結具のヘッド部)を直接的に押圧する。他の形態では、延長本体部52は、延長本体部52と複数の締結部との間に位置決めされた中間構造に接触している。この後者の形態では、延長本体部52は、当該中間構造を押圧することによって、複数の締結具24を間接的に押圧可能である。当該中間構造が、順に、延長本体部52から締結具24への力を伝達する。
例えば、図3A及び図3Bの形態では、締結具張力調整組立体26は、複数の締結具係合部材58を含むものとして図示されている。複数の締結具係合部材58の各々は、複数の締結具24の1つに対応している。各締結具係合部材58は、締結具24が挿入される孔を有している。各締結具係合部材58は、締結具のヘッド部や他の拡大断面領域と係合可能である。さらに、各締結具係合部材58は、延長本体部52と接触している。従って、延長本体部52が第1リップ本体部22Aに向かうように乃至離れるように移動する時、より小さい乃至より大きい力で延長本体部52が複数の締結具係合部材58にもたれかかる。次に、このことが、締結具24を押しつける力の大きさを減少ないし増大させる。
延長本体部52を平行移動させて延長本体部52を第1リップ本体部22Aに対して向かう乃至離れるように移動させるために、締結具張力調整組立体26は、アクチュエータ57を含んでいる。アクチュエータ57は、延長本体部52を横方向に(図3Aに示された正負のY方向に)平行移動するために動作可能な、シングルポイントアクチュエータ(一括アクチュエータ)として図示されている。アクチュエータは、アクチュエータ本体部59を回転させることによって動作可能であり、それによって、延長本体部52に結合されたロッドを強制的にアクチュエータ本体部に対して向かう乃至離れるよう軸方向に移動させることができる。延長本体部52がアクチュエータ本体部59に対して向かう乃至離れるよう軸方向に平行移動する時、それは、第1リップ本体部22Aに対しても向かう乃至離れるように移動する。当業者に理解されるように、他のアクチュエータの形態も利用可能である。
図4A及び図4Bは、図3A及び図3Bからの締結具張力調整組立体26の(図3AのX−Z面から取られた)側方図である。図4Aは、締結具24が取り外されているが第1リップ本体部22A及び第1ダイ本体部20A内に挿入可能な状態の、分解された締結具張力調整組立体26を示している。図4Bは、締結具24が第1リップ本体部22Aを通って第1ダイ本体部20A内に挿入された状態の、組み立てられた締結具張力調整組立体26を示している。図4A及び図4Bは、1つの締結具24に隣接した締結具張力調整組立体26の一部を図示しているが、締結具張力調整組立体26は第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに接続する他の締結具に隣接して同一ないし類似の形態を有し得ることが、理解されるべきである。
図示の形態では、カム部材56は、第1リップ本体部22Aの面内に形成されたカム部材受容開口60内に挿入されている。延長本体部52は、当該延長部材52の溝54内にカム部材56が受容された状態で、カム部材56上に設置されている。また、締結具係合部材58が、延長本体部52の上方に、第1リップ本体部22Aと隣接して及び/または接触して延長本体部52を保持するように、位置決めされている。締結具24が、締結具係合部材58の締結具用孔62及び第1リップ本体部22Aの別の締結具用孔64を通って延びており、締結具係合部材58と第1リップ本体部22Aとを第1ダイ本体部20Aに固定している。
一般的に、締結具24は、第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに機械的に締結ないし接続する任意の構成要素であり得る。様々な実施形態において、締結具24は、第1リップ本体部22A及び第1ダイ本体部20Aを機械的に結合する、ネジ、ボルト、リベット、ピン、または、他のハードウェアの部品、であり得る。図4A及び図4Bの例では、締結具24は、基端66から先端68まで延びるボルトとして図示されている。当該ボルトは、基端においてヘッド部70を有し、先端においてシャフト部72を有している。ヘッド部70は、シャフト部72と比較して、拡大された断面領域を有している。例えば、ヘッド部70は、締結具係合部材58の締結具用孔62及び第1リップ本体部22Aの締結具用孔64より大きい断面領域を有し得る。シャフト部72は、第1ダイ本体部20Aの締結具用開口74とネジ結合するように、ネジ込まれ得る。
図示例において第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに固定するために、シャフト部72に形成された締結具24の先端は、締結具係合部材58の締結具用孔62と第1リップ本体部22Aの締結具用孔64とを通って挿入される。締結具24の先端は、その後、第1ダイ本体部20Aの締結具用開口74内に、ネジ付きシャフト部を回転させることで前進される。締結具24が締結具用開口74で前進する時、ヘッド部70に形成された締結具の基端が締結具係合部材58を押圧する。締結具24に適用される「ねじり」の力ないしトルクによって、ヘッド部70が締結具係合部材58にもたれかかり(荷重を与え)、次いで、第1リップ本体部22Aに増大した力が加えられる。
延長本体部52が横方向に(図3Aに示された正のY方向に)移動する時、締結具張力調整組立体26は、第1リップ本体部22Aに向かう乃至それから離れるように移動する。例えば、延長本体部52の溝54は、一端においてより深く、反対側の端においてより浅い。延長本体部52が一横方向に(例えば、図3Aに示された正のY方向に)移動する時、カム部材56は溝のより深い端からより浅い端へと移動する。これによって、締結具張力調整組立体26のカム部材56は、延長本体部52を第1リップ本体部22Aから離れる方向に押圧する。次いで、延長本体部52が締結具係合部材58を押圧し、締結具係合部材58が更に締結具24のヘッド部70を押圧する。カム部材56及び延長本体部52によって締結具24に適用される力の方向(図4Bに矢印76で示されている)は、全体的に、延長本体部52がスライドする横方向に対して直交している。延長本体部52を反対横方向に(図3Aに示された負のY方向に)移動する時、締結具張力調整組立体26は第1リップ本体部22Aに向かって移動する。延長本体部52が移動する時、カム部材56は溝54のより浅い端からより深い端へと移動する。これによって、延長本体部52が第1リップ本体部22Aに近づくように移動して、締結具張力調整組立体26によって締結具係合部材58そして締結具24のヘッド部70へと適用される力の大きさが減少する。
図5A及び図5Bは、溝54の例示的な形態を示す延長本体部52の断面図である。図5A及び図5Bに示すように、溝54は、第1端76と、第2端78と、底面80と、を有している。溝54は、長さ82と、深さ84と、を有している、溝54の第2端78は、溝の第1端76よりも深い(延長本体部52内に更に延びている)。従って、溝54の底面80は、第1端76から第2端78まで角度が付けられている。
図5Aは、(図3に示された正のY方向に)第1横位置にまで移動された延長本体部52を図示している。そこでは、カム部材56が溝54の第2端78に位置決めされている。溝54は第2端78においてより深いので、延長本体部52は第1リップ本体部22Aに向かって移動され、図示例では、第1リップ本体部22Aに接触する。
図5Bは、(図3に示された正のY方向に)第2横位置にまで移動された延長本体部52を図示している。そこでは、カム部材56が溝54の第1端76に位置決めされている。溝54は第1端76においてより浅いので、延長本体部52は第1リップ本体部22Aから離れるように移動され、図示例では、延長本体部52と第1リップ本体部22Aとの間に小さい隙間を生成する。
幾つかの実施形態では、溝54の底面は、一定の傾斜を有していて、第1端76から第2端78まで連続した角度ないしテーパが存在している。これらの形態では、締結具張力調整組立体25により与えられる力の大きさが、カム部材56が溝54内で一方向に平行移動する時、徐々に連続的に増大し、カム部材56が反対方向に平行移動する時、徐々に連続的に減少する。他の形態では、溝54の底面80は、その長さ82に亘って不連続に可変の深さを有する。例えば、溝54の底面80は、より深い深さの領域によって間隔を空けられた複数の浅い領域を有し得る。より浅い深さの領域は、それぞれ異なる深さを有し得て、カム部材56が動作中に移動して停止し得る複数の個別位置を提供し得る。
溝54の具体的構成に拘わらず、溝は、カム部材56に対して平行移動して、図5A及び図5Bのように、締結具張力調整組立体26を第1リップ本体部22Aに向かう乃至離れるように移動させる。すなわち、溝54の傾斜した(スロープ状の)構成のため、カム部材56の結果的なカム作用及び/または転がり作用が、延長本体部52を第1リップ本体部22A対して向かう乃至離れるように移動させる。この形態では、カム部材56は、第1リップ本体部22Aに対して移動しない。むしろ、カム部材56は、延長本体部52がカム部材56に対して横方向に移動する間、静止状態を維持する。これによって、延長本体部52は、第1リップ本体部22Aに対して移動する(例えば、第1リップ本体部22Aと接触する、あるいは、接触しなくなる)。従って、締結具張力調整組立体26は、第1リップ本体部22Aに対して向かう乃至離れるように移動するよう構成されると説明されているが、組立体の全体がリップ本体部に対して移動する必要はないことが、理解されるべきである。代わりに、締結具張力調整組立体26の1以上の構成要素が、第1リップ本体部22Aに対して向かう乃至離れるように移動し得る一方、他の構成要素は静止状態を維持し得る。
締結具張力調整組立体26は、延長本体部52と第1リップ本体部22Aとの間に位置決めされたカム部材56を有するものとして、図4A乃至図4B並びに図5A乃至図5Bに図示されている。別の実施形態では、カム部材56は、延長本体部52と締結具係合部材58との間に位置決めされ得て、溝54は締結具係合部材に向かって外方に開放し得る。この形態では、延長本体部52がカム部材に対して横方向に平行移動する間、カム部材56が第1リップ本体部22Aに対して向かう乃至離れるように移動する(溝54の傾斜した底面80に沿って平行移動することによって)。延長本体部は、このような形態では、第1リップ本体部22Aに対して向かう乃至離れるように移動することはない。従って、使用時に、カム部材56は、延長本体部52及び第1リップ本体部22Aの間に位置決めされ得る、及び/または、延長本体部52及び締結具係合部材58の間に位置決めされ得る。
一般に、カム部材56は、延長本体部52に対するカム作用を提供する、例えば回転運動を線形運動に変換する、任意の部材である。図示例では、カム部材56は球状であり、例えば溝54内に受容されるボールベアリング(ベアリングボール)である。溝54の底面は、延長本体部52とカム部材56との相対移動中に当該溝内に受容される前記球状要素上に乗っかる延長された傾斜軌道を規定する。
別の実施形態では、カム部材56は、相対移動中に延長本体部52がカム作用を生じる(及び/または転がる)円筒状要素(例えばピン)であり得る。更に別の実施形態では、締結具張力調整組立体26は、カム部材56を含まない。むしろ、これらの実施形態では、カム作用は、第1リップ本体部22Aと延長本体部52との逆向きにテーパが付けられた楔面(楔面同士)によって提供され得る。
また、カム部材56は、延長本体部52及び第1リップ本体部22Aに対して物理的に別個であるがそれらに挿入可能であるように図示されているが、カム部材56がそのような形態を有する必要がないことは、理解されるべきである。代わりに、カム部材56は、対応する構造内に溝が形成された第1リップ本体部22A及び/または延長本体部52の内部に恒久的に形成され得る(例えば、そのような構造から外方に延びる瘤(こぶ)部ないし突部として)。
カム部材56を延長本体部52の溝54内に保持するために、締結具張力調整組立体26は、締結具係合部材58を含み得る。図6は、締結具係合部材58の一形態を示す、図4Aからの締結具張力調整組立体26の一部の分解図である。図示の形態では、締結具係合部材58は、それを通って延びる締結具用孔88を有する本体部86と、カンチレバーアーム90と、を有している。また、第1リップ本体部22Aは、凹状チャネル94を形成する外面92を有している。凹状チャネル94は、それを通る締結具用開口98を有する底面96を有している。締結具係合部材58のカンチレバーアーム90は、凹状チャネル94の一部に亘って延びていて、当該チャネルの底面96とカンチレバーアームとの間にポケット100を形成している。延長本体部52は、ポケット100内に位置決めされていて、カンチレバーアーム90の底面と接触している。
延長本体部52がカム部材56と共にカム作用を発揮して当該延長本体部52が第1リップ本体部22Aから離れるように移動する時、当該延長本体部52の上面は、増大する力で、カンチレバーアーム90の底面を押圧する。この力は、締結具係合部材58を介して締結具24に伝達されて、締結具24はそれが挿入されている孔から引き出される傾向が生じる。このことが、締結具24をその軸方向長さに沿って伸ばす付勢力を付与することになり、当該締結具の張力及び/またはトルクを増大させる。延長本体部52がカム部材56と共にカム作用を発揮して当該延長本体部52が第1リップ本体部22Aに向かうように移動する時、当該延長本体部52の上面は、減少する力で、カンチレバーアーム90の底面を押圧する。結果として、締結具係合部材58を介して締結具24に適用される力の大きさが、低減される。このことが、締結具24をその軸方向長さに沿って伸ばす付勢力を低減することになり、当該締結具の張力及び/またはトルクを減少させる。他の実施形態では、締結具張力調整組立体26は、締結具係合部材58を用いることなく、締結具24(例えば、締結具のヘッド部)に直接的に力を適用する。
締結具張力調整組立体26によって適用される力の大きさは、溝54及び/またはカム部材56の形態を調整することによって調整され得る。例えば、カム部材56が溝54内の最も浅い位置にある時に締結具張力調整組立体26によって適用される力の大きさは、当該位置における溝の深さを(更に)減らすことによって、及び/または、カム部材56のサイズを増大することによって、増大され得る。同様に、カム部材56が溝54内の最も深い位置にある時に締結具張力調整組立体26によって適用される力の大きさは、当該位置における溝の深さを(更に)増やすことによって、及び/または、カム部材56のサイズを低減することによって、低減され得る。ある形態では、締結具張力調整組立体26は、カム部材56が溝54内の最も浅い位置にある非係合位置からカム部材56が溝54内の最も深い位置にある係合位置にまで当該組立体が起動される時、少なくとも50フットポンド(1ポンドの重さの物を1フィートあげる仕事の量×50)だけ、複数の締結具の各々のトルクの大きさを増大するように構成されている。このような形態は、1.25インチの長さに亘って0.002インチだけ溝54の深さが増えることで、達成可能である。これは、締結具24のトルクを、組立体が非係合位置にあってカム部材56が溝の最も浅い位置にある時の30フットポンドから、組立体が係合位置にあってカム部材56が溝の最も深い位置にある時の90フットポンドまで、調整可能である。
締結具張力調整組立体26を利用するために、オペレータは、最初に、複数の締結具24の各々を、締結具係合部材58及び第1リップ本体部22Aの対応する締結具用孔62、64を通して挿入して、第1ダイ本体部20Aの対応する締結具用開口74に前進させ得る。オペレータは、各締結具を独立に、閾値のトルクにまで締結し得る。当該閾値のトルクというのは、複数の締結具24の各々にとって同一であってもよいし、異なる締結具にとって異なっていてもよい。幾つかの応用では、当該閾値のトルクは、少なくとも10フットポンド、例えば少なくとも25フットポンドである。
続いて、オペレータは、締結具張力調整組立体26を作用させて(engage)、第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに保持する複数の締結具の各々に適用される力(例えばトルク)の大きさを同時に増大させる。オペレータは、締結具張力調整組立体26を起動させ得て、延長本体部52を横方向に(例えば横断的に)第1リップ本体部22Aと平行にスライドさせ得る。延長本体部52が第1リップ本体部22Aと平行にスライドする時、カム部材56が対応する溝54内で平行移動して、延長本体部52は当該リップ本体部の底面96から離れるように直交方向に移動する。換言すれば、延長本体部52は、2つの方向に移動する、すなわち、第1リップ本体部22Aに平行な方向と、第1リップ本体部22Aから離れる方向と、に移動する。延長本体部52が第1リップ本体部22Aから離れるように直交方向に移動する時、延長本体部52は締結具係合部材58を押圧し(あるいは、他の形態では、締結具24を直接押圧し)、締結具24はそれが挿入されていた孔から外方へ軸方向に押圧される。このことが、締結具のトルク/力の大きさを増大させる。
締結具張力調整組立体26は、複数の締結具24に動作可能に接続されているので、当該組立体を起動させるための当該組立体に対する単一の調整によって、全ての締結具に適用される力の大きさを同時に調整することができる。例えば、締結具張力調整組立体26を起動させることは、複数の締結具24の各々に適用される力の大きさを、同時に及び/または同じ速度で、調整し得る。
締結具張力調整組立体26は、複数の締結具24の各々に適用される力の大きさを同じ量だけ調整できるが、当該組立体はそのような形態に限定されない。任意の1つの締結具に適用される力の大きさは、当該締結具に関連する溝54及びカム部材56の形態(例えば、サイズ、深さ)を制御することによって、制御され得る。従って、幾つかの応用では、締結具張力調整組立体26は、複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に調整するために用いられるが、(組立体26によって)ある締結具に適用される力の大きさは、少なくとも1つの他の締結具に適用される力の大きさとは、異なっている。
締結具張力調整組立体26によって提供された、高められた大きさの力で複数の締結具24が保持された状態で、次の動作で押出ダイ12が作動され得る。例えば、締結具張力調整組立体26を起動して複数のカム部材56を対応する溝54内の最も浅い位置へと平行移動させた後、シート18を製造するために溶融ポリマーが押出ダイ12を通って流される間、カム部材56は当該位置に保持され得る。
周期的に、オペレータは、締結具張力調整組立体26を起動して、複数のカム部材67を対応する溝54内の元も深い位置に平行移動させ得る。これは、組立体によって複数の締結具24に適用される力を減らす乃至取り除く。例えば、オペレータは、締結具張力調整組立体26を起動して、複数の締結具24の各々に適用される力の大きさを同時に減少させ得る。当該力が低減されると、オペレータは、第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに対して移動させ得て(移動可能に構成されている時)、図2について説明したように、出口開口48の幅を調整し得る。オペレータは、複数の締結具24を構造の何れからも取り外す必要なく、第1リップ本体部22Aを第1ダイ本体部20Aに対して移動可能である。続いて、オペレータは、押出動作を再開するべく、締結具張力調整組立体26を再び起動して、複数のカム部材56を最も浅い位置に平行移動させ、締結具上に適用される力を増大させ得る。
締結具張力調整組立体26は、リップ本体部をダイ本体部に保持する複数の締結具に適用される力、すなわち張力、の大きさを調整するために好適なものとして説明されたが、そのような組立体は、押出ダイに関する技術分野と押出ダイに関しない技術分野との両方の他の応用においても利用可能である。一つの変形例としては、締結具張力調整組立体26は、第1ダイ本体部を第2ダイ本体部に保持する本体ボルトに適用される張力の大きさを調整するために利用され得る。締結具張力調整組立体26は、第1ダイ本体部を第2ダイ本体部に接続する複数のボルトの各々に動作可能に接続され得て、前記複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に調整するために利用され得る。
様々な実施形態が説明された。これらの実施形態及び更に他の実施形態は、添付の特許請求の範囲により規定される本発明の範囲内のものである。

Claims (20)

  1. ダイ本体部と、
    リップ本体部と、
    複数の締結具と、
    締結具張力調整組立体と、
    出口開口で終わる流路と、
    を備え、
    前記ダイ本体部は、それらの間に前記流路を形成する第1ダイ本体部と第2ダイ本体部とを有しており、
    前記リップ本体部は、前記複数の締結具によって前記第1ダイ本体部及び前記第2ダイ本体部のいずれか一方に接続されて、前記出口開口の一側を形成しており、
    前記締結具張力調整組立体は、前記複数の締結具の各々に動作可能に接続された延長本体部を有しており、
    前記締結具張力調整組立体は、前記リップ本体部に向かうように、及び、前記リップ本体部から離れるように移動可能であり、前記複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に調整するようになっている
    ことを特徴とする押出ダイ。
  2. 前記延長本体部は、前記複数の締結具の各々に力を適用するスライドバーを有しており、
    前記スライドバーは、前記リップ本体部に向かうように乃至前記リップ本体部から離れるように移動する間に、前記複数の締結具に対して横方向にスライドするように構成されており、
    前記複数の締結具の各々に前記スライドバーによって適用される力は、前記横方向に対して直交する方向に適用される
    ことを特徴とする請求項1に記載の押出ダイ。
  3. 前記スライドバーは、第1横位置から第2横位置までスライドするように構成されており、
    前記複数の締結具の各々に前記スライドバーによって適用される力は、前記スライドバーが前記第1横位置から前記第2横位置までスライドするにつれて徐々に増大し、前記スライドバーが前記第2横位置から前記第1横位置までスライドするにつれて徐々に減少する
    ことを特徴とする請求項2に記載の押出ダイ。
  4. 前記複数の締結具の各々は、ヘッド部と、シャフト部と、を有しており、
    前記延長本体部は、前記複数の締結具の各々の前記ヘッド部にもたれかかっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の押出ダイ。
  5. 前記複数の締結具の各々は、ヘッド部と、シャフト部と、を有するボルトであり、
    前記シャフト部は、前記リップ本体部を通って延びて、前記第1ダイ本体部及び前記第2ダイ本体部のうち前記リップ本体部が接続された前記一方へと延びている
    ことを特徴とする請求項1に記載の押出ダイ。
  6. 複数の締結具係合部材
    を更に備え、
    前記複数の締結具係合部材の各々は、前記ボルトの前記ヘッド部と前記リップ本体部との間に位置決めされており、
    前記締結具張力調整組立体は、前記複数の締結具係合部材を押圧する
    ことを特徴とする請求項5に記載の押出ダイ。
  7. 前記複数の締結具係合部材の各々は、それを通って延びる締結具用孔を有する本体部と、カンチレバーアームと、を有しており、
    前記締結具張力調整組立体は、前記リップ本体部から離れるように移動するにつれて、増大した力で前記カンチレバーアームを押圧し、前記リップ本体部に向かって移動するにつれて、減少した力で前記カンチレバーアームを押圧する
    ことを特徴とする請求項6に記載の押出ダイ。
  8. 前記リップ本体部は、それを通る複数の締結具用開口を有する底面を有する凹状チャネルを有する外面を備えており、
    前記カンチレバーアームは、前記凹状チャネルの一部に亘って延びていて、前記底面と当該カンチレバーアームとの間にポケットを形成しており、
    前記延長本体部は、前記ポケット内に位置決めされている
    ことを特徴とする請求項7に記載の押出ダイ。
  9. 前記締結具張力調整組立体は、前記延長本体部と前記リップ本体部との間、または、前記延長本体部と前記複数の締結具係合部材との間、に位置する複数のカム部材を更に有している
    ことを特徴とする請求項1に記載の押出ダイ。
  10. 前記複数のカム部材の各々は、球状部を有しており、
    前記延長本体部は、複数の角度面を有しており、
    前記複数の角度面の各々は、前記締結具張力調整組立体が前記リップ本体部に対して向かうように乃至離れるように移動する時、前記複数のカム部材の対応する1つの上に載っている
    ことを特徴とする請求項1に記載の押出ダイ。
  11. 前記延長本体部は、複数の溝を有しており、
    前記溝の各々は、第1端と第2端とを有しており、
    各溝の前記第2端は、前記第1端よりも深く、
    前記角度面は、前記溝の底となっており、
    前記複数のカム部材の各々は、前記複数の溝の対応する1つに受容されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の押出ダイ。
  12. 前記締結具張力調整組立体は、当該締結具張力調整組立体を前記リップ本体部に対して向かうように乃至離れるように移動させるように構成されたアクチュエータ
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の押出ダイ。
  13. 前記締結具張力調整組立体は、更に、前記リップ本体部と前記延長本体部との間に位置する複数の球状部を有し、
    前記延長本体部は、前記複数の球状部が位置決めされた対応する複数の溝を有しており、
    前記対応する複数の溝の各々は、長さと深さを有しており、当該深さは当該長さに沿って減少しており、
    前記調整機構は、前記リップ本体部に対して前記延長本体部を移動するように構成されていて、それによって前記複数の球状部を前記対応する複数の溝内で平行移動させるようになっている
    ことを特徴とする請求項12に記載の押出ダイ。
  14. 前記リップ本体部は、前記第1ダイ本体部に接続された第1リップ本体部であり、
    前記第2ダイ本体部に接続された第2リップ本体部が更に設けられていて、
    前記第2リップ本体部は、前記第1リップ本体部から前記出口開口の反対側を形成している
    ことを特徴とする請求項1に記載の押出ダイ。
  15. 前記出口開口は、幅を有しており、
    前記第1リップ本体部は、前記幅を調整するべく移動するように構成されている
    ことを特徴とする請求項14に記載の押出ダイ。
  16. 締結具張力調整組立体を用いて押出ダイのリップ本体部をダイ本体部に接続する複数の締結具に適用される力の大きさを調整する方法であって、
    前記締結具張力調整組立体を起動させて、当該締結具張力調整組立体を前記リップ本体部から離れるように移動させる工程と、
    前記締結具張力調整組立体が前記リップ本体部から離れるように移動することに応じて、当該締結具張力調整組立体によって前記複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に増大させる工程と、
    を備えたことを特徴とする方法。
  17. 前記リップ本体部は、複数の締結具用孔を有しており、
    前記ダイ本体部は、複数の締結具用開口を有しており、
    前記締結具張力調整組立体を起動させる工程の前に、
    前記複数の締結具の各々を前記複数の締結具用孔の対応する1つを通して前記複数の締結具用開口の対応する1つの内部へと挿入する工程と、
    前記複数の締結具の各々に適用される力を締結具毎に調整する工程と、
    を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記締結具張力調整組立体を起動させて、当該締結具張力調整組立体を前記リップ本体部に向かうように移動させる工程と、
    前記締結具張力調整組立体が前記リップ本体部に向かうように移動することに応じて、当該締結具張力調整組立体によって前記複数の締結具の各々に適用される力の大きさを同時に減少させる工程と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記押出ダイは、幅を有する出口開口を備えており、
    前記締結具張力調整組立体を起動させて当該締結具張力調整組立体を前記リップ本体部に向かうように移動させる工程の後に、
    前記リップ本体部を前記ダイ本体部に対して移動させて、前記幅を調整する工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記締結具張力調整組立体は、複数の溝と複数の球状部とを有する延長本体部を有しており、
    前記複数の溝の各々は、第1端と第2端とを有しており、
    各溝の前記第2端は、前記第1端よりも深く、
    前記締結具張力調整組立体を前記リップ本体部から離れるように移動させる工程は、前記複数の球状部を各溝の前記第2端から前記第1端へと移動させる工程を含んでいる
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2016053904A 2015-03-17 2016-03-17 押出ダイの張力調整器及び当該押出ダイの張力調整器の使用方法 Ceased JP2016172444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/660,386 US9694530B2 (en) 2015-03-17 2015-03-17 Extrusion die tension adjuster and method of using same
US14/660,386 2015-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016172444A true JP2016172444A (ja) 2016-09-29

Family

ID=55661186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053904A Ceased JP2016172444A (ja) 2015-03-17 2016-03-17 押出ダイの張力調整器及び当該押出ダイの張力調整器の使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9694530B2 (ja)
EP (1) EP3069845B1 (ja)
JP (1) JP2016172444A (ja)
CN (1) CN105984108A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9815237B2 (en) 2015-02-20 2017-11-14 Nordson Corporation System for adjusting the land channel length on an extrusion die
US10272609B2 (en) * 2016-09-26 2019-04-30 Nordson Corporation Extrusion die having thermally responsive lip adjustment assembly
CN112873818B (zh) * 2020-12-24 2022-11-22 重庆瑞霆塑胶有限公司 用于共挤吹塑机的压膜机构

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2963741A (en) 1956-01-26 1960-12-13 Dow Chemical Co Adjustable extrusion die
US3382537A (en) 1966-03-21 1968-05-14 Dow Chemical Co Adjustable extrusion die
US3829274A (en) 1972-10-19 1974-08-13 Beloit Corp Interchangeable die lips for extrusion die and independently adjustable deckles therefor
US3813204A (en) 1973-02-28 1974-05-28 G K Syst Inc Lip adjustment for extrusion die
DE3427912C1 (de) * 1984-07-28 1986-03-06 Reifenhäuser GmbH & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf Strangpressaggregat fuer das Strangpressen von thermoplastifiziertem Kunststoff
DE3628974C1 (de) 1986-08-26 1988-02-25 Schmidt Erwepa Maschf Breitschlitzduese zum Extrudieren von Thermoplasten
DE8813801U1 (de) 1988-11-04 1988-12-22 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verstellbare Extrusionsschlitzdüse
JPH0494423U (ja) 1990-12-26 1992-08-17
US5639305A (en) 1994-04-29 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Die coating method and apparatus
JPH08112852A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 層分布自動調整システム
EP0879130A4 (en) 1996-01-31 1999-01-13 Black Clawson Company Inc EXTRUSION NOZZLE WITH ADJUSTABLE NOZZLE LIPS
US6017207A (en) * 1996-09-24 2000-01-25 Cloeren Incorporated Apparatus for adjusting die lip gap
US6287105B1 (en) * 1997-06-13 2001-09-11 Cloeren Incorporated Controlling assembly for adjusting lip gap
US7296991B2 (en) 2004-12-10 2007-11-20 Irwin Jere F Adjustable extruder die assembly die lip adjustment apparatus
US9302420B1 (en) * 2010-11-23 2016-04-05 Douglas Darrow Die having linear bearing array
US8858211B2 (en) 2011-01-31 2014-10-14 Premier Dies Corporation Liquid coating die
US8777605B2 (en) 2011-04-05 2014-07-15 Nordson Extrusion Dies Industries, Llc Deckle technology
US8702414B1 (en) * 2011-05-20 2014-04-22 Allied Dies, Inc. Lip adjustment push system
DE102011076163A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Trocellen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Extrusion einer Bahn aus thermoplastischem Kunststoff
US9149967B2 (en) 2011-11-16 2015-10-06 Nordson Corporation Extrusion dies with internal and/or external deckles
US9808980B2 (en) 2014-07-29 2017-11-07 Nordson Corporation Coextrusion feedblock, coextrusion profiling insert assembly, and methods of operation
US9815237B2 (en) 2015-02-20 2017-11-14 Nordson Corporation System for adjusting the land channel length on an extrusion die

Also Published As

Publication number Publication date
CN105984108A (zh) 2016-10-05
US20170282435A1 (en) 2017-10-05
EP3069845B1 (en) 2019-06-19
EP3069845A1 (en) 2016-09-21
US20160271855A1 (en) 2016-09-22
US9694530B2 (en) 2017-07-04
US9925709B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10821643B2 (en) System and method for adjusting the land channel length on an extrusion die
US9687872B2 (en) Systems and methods for dispensing a fluid
US9925709B2 (en) Extrusion die tension adjuster and method of using same
US9808980B2 (en) Coextrusion feedblock, coextrusion profiling insert assembly, and methods of operation
JP2004502566A (ja) 共通押出処理においてシ−ト或いはリボン成形流を結合する方法と装置
US5273420A (en) Extrusion die for thermoplastic webs
US9216534B2 (en) Coextrusion feedblock and coextrusion profiling insert assembly
US9302420B1 (en) Die having linear bearing array
US8506280B1 (en) Lip adjustment system having cross-bar
JP6538327B2 (ja) デッケルシステムを備える押出ダイ及びその使用方法
US11045991B2 (en) Dual stage flex lip for an extrusion die
US5817346A (en) Sheet width adjusting apparatus for rolling head extruder
KR102308263B1 (ko) 압출 성형용 플랫 다이 및 필름 성형 방법
US9358717B1 (en) Lip adjustment system having rotating shaft
US10399266B1 (en) Die having linear bearing array
US9545745B1 (en) Lip adjustment system
JP2003024855A (ja) ダイコータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200603

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201028