JP2016164449A - Wet multiple disc clutch - Google Patents

Wet multiple disc clutch Download PDF

Info

Publication number
JP2016164449A
JP2016164449A JP2015045318A JP2015045318A JP2016164449A JP 2016164449 A JP2016164449 A JP 2016164449A JP 2015045318 A JP2015045318 A JP 2015045318A JP 2015045318 A JP2015045318 A JP 2015045318A JP 2016164449 A JP2016164449 A JP 2016164449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
clutch
oil
supplied
thrust bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015045318A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6494336B2 (en
Inventor
新一郎 谷▲崎▼
Shinichiro Tanizaki
新一郎 谷▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2015045318A priority Critical patent/JP6494336B2/en
Publication of JP2016164449A publication Critical patent/JP2016164449A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6494336B2 publication Critical patent/JP6494336B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wet multiple disc clutch which can sufficiently supply a lubricant to a thrust bearing which is interposed between a clutch disc and a piston.SOLUTION: A plurality of clutch discs 103, 104 are arranged while being aligned in a rotation axial line direction. A hydraulic chamber 106 is formed at one side of the rotation axial line direction with respect to a piston 105. The piston 105 receives hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 106, and presses a plurality of the clutch discs 103, 104 by the hydraulic pressure from one side of the rotation axial line direction via a thrust bearing 107. An oil hole 131 which penetrates the piston 105 in the rotation axial line direction is formed at the piston 105 in a position opposing the thrust bearing 107 in the rotation axial line direction.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、湿式多板クラッチに関する。   The present invention relates to a wet multi-plate clutch.

車両に搭載される変速機として、AT(Automatic Transmission)やCVT(Continuously Variable Transmission)など、変速比が自動的に変更される自動変速機が知られている。自動変速機を搭載した車両では、エンジンなどの駆動源の動力がトルクコンバータを介して自動変速機に入力される。   As a transmission mounted on a vehicle, an automatic transmission in which a gear ratio is automatically changed, such as AT (Automatic Transmission) and CVT (Continuously Variable Transmission), is known. In a vehicle equipped with an automatic transmission, power from a drive source such as an engine is input to the automatic transmission via a torque converter.

自動変速機には、回転要素を制動するためのブレーキ、回転要素と別の回転要素とを連結するためのクラッチが備えられている。ブレーキおよびクラッチでは、回転要素間の差回転を吸収しなければならず、その差回転の吸収による焼き付きなどを防止するために、潤滑油の供給を必要とする。   The automatic transmission includes a brake for braking the rotating element and a clutch for connecting the rotating element and another rotating element. The brake and clutch must absorb the differential rotation between the rotating elements, and supply of lubricating oil is necessary to prevent seizure due to absorption of the differential rotation.

CVTは、入力側のプライマリプーリと出力側のセカンダリプーリとに無端状のベルトが巻き掛けられた構成を有しており、その一例では、プライマリプーリに伝達される動力の回転方向を切り替えるための切替機構が設けられている。切替機構は、遊星歯車機構、前進ブレーキおよび後退クラッチを備えている。   The CVT has a configuration in which an endless belt is wound around an input-side primary pulley and an output-side secondary pulley. In one example, the CVT is used to switch the rotation direction of power transmitted to the primary pulley. A switching mechanism is provided. The switching mechanism includes a planetary gear mechanism, a forward brake, and a reverse clutch.

遊星歯車機構のサンギヤは、インプットシャフト(入力軸)に相対回転不能に支持されている。遊星歯車機構のキャリア(プラネタリキャリア)は、インプットシャフトに相対回転可能に支持されている。遊星歯車機構のリングギヤは、プライマリプーリと一体回転可能に設けられている。前進ブレーキは、油圧により、キャリアの回転を制動/許容するために係合/解放される。後進クラッチは、サンギヤとキャリアとを接続/切断するために係合/解放される。車両の前進時には、後進クラッチが解放されて、前進ブレーキが係合される。これにより、キャリアが制動され、プライマリプーリがインプットシャフトと逆方向に回転する。一方、車両の後進時には、前進ブレーキが解放されて、後進クラッチが係合される。これにより、サンギヤとキャリアとが接続され、プライマリプーリがインプットシャフトと同方向に回転する。   The sun gear of the planetary gear mechanism is supported by an input shaft (input shaft) so as not to be relatively rotatable. The carrier (planetary carrier) of the planetary gear mechanism is supported by the input shaft so as to be relatively rotatable. The ring gear of the planetary gear mechanism is provided so as to be rotatable integrally with the primary pulley. The forward brake is engaged / released by hydraulic pressure to brake / allow carrier rotation. The reverse clutch is engaged / released to connect / disconnect the sun gear and the carrier. When the vehicle moves forward, the reverse clutch is released and the forward brake is engaged. As a result, the carrier is braked and the primary pulley rotates in the opposite direction to the input shaft. On the other hand, when the vehicle moves backward, the forward brake is released and the reverse clutch is engaged. Thereby, the sun gear and the carrier are connected, and the primary pulley rotates in the same direction as the input shaft.

後退クラッチは、サンギヤと一体的に設けられた複数枚のクラッチディスクと、キャリアと一体的に設けられ、クラッチディスクと軸線方向に交互に並ぶように配置された複数枚のクラッチプレートと、クラッチプレートを押圧するためのピストンとを備えている。クラッチプレートとピストンとの間には、ピストンの押圧によるスラスト荷重およびクラッチプレートとピストンとの差回転を受けるために、スラストベアリングが介在されている。車両の後進時には、油圧により、ピストンがスラストベアリングを介してクラッチプレートを押圧し、クラッチプレートとクラッチディスクとが圧接される。   The reverse clutch includes a plurality of clutch disks provided integrally with the sun gear, a plurality of clutch plates provided integrally with the carrier and arranged alternately with the clutch disks in the axial direction, and the clutch plate And a piston for pressing the. A thrust bearing is interposed between the clutch plate and the piston in order to receive a thrust load due to the pressure of the piston and a differential rotation between the clutch plate and the piston. When the vehicle moves backward, the piston presses the clutch plate via the thrust bearing by hydraulic pressure, and the clutch plate and the clutch disk are pressed against each other.

そして、インプットシャフトには、潤滑油路がその軸線に沿って形成され、オリフィス(分配油路)が潤滑油路の周囲に形成されている。オリフィスは、潤滑油路と連通し、また、インプットシャフトの周面で開放されている。スラストベアリングには、潤滑油路からオリフィスを通して配分される潤滑油が供給される。   In the input shaft, a lubricating oil passage is formed along the axis thereof, and an orifice (distribution oil passage) is formed around the lubricating oil passage. The orifice communicates with the lubricating oil passage and is opened on the peripheral surface of the input shaft. The thrust bearing is supplied with lubricating oil distributed through the orifice from the lubricating oil passage.

特開2004−176890号公報JP 2004-176890 A

トルクコンバータには、燃費の向上を図るため、ロックアップクラッチ付きのトルクコンバータが多く採用されている。このロックアップクラッチ付きのトルクコンバータでは、ロックアップクラッチの両側に係合側油室および解放側油室が形成されている。係合側油室および解放側油室には、たとえば、ロックアップコントロールバルブから油圧が選択的に供給される。ロックアップコントロールバルブには、ロックアップ信号圧が入力される入力ポートが形成されており、ロックアップ信号圧が所定値未満である状態では、ロックアップコントロールバルブから解放側油室に油圧が供給され、ロックアップ信号圧が所定値以上である状態では、ロックアップコントロールバルブから係合側油室に油圧が供給される。ロックアップクラッチは、係合側油室と解放側油室との間の油圧差により係合/解放される。   Many torque converters with a lock-up clutch are used for torque converters in order to improve fuel efficiency. In this torque converter with a lockup clutch, an engagement side oil chamber and a release side oil chamber are formed on both sides of the lockup clutch. For example, hydraulic pressure is selectively supplied from a lockup control valve to the engagement side oil chamber and the release side oil chamber. The lockup control valve is provided with an input port for receiving a lockup signal pressure. When the lockup signal pressure is less than a predetermined value, hydraulic pressure is supplied from the lockup control valve to the release side oil chamber. When the lockup signal pressure is equal to or higher than a predetermined value, the hydraulic pressure is supplied from the lockup control valve to the engagement side oil chamber. The lockup clutch is engaged / released due to a hydraulic pressure difference between the engagement side oil chamber and the release side oil chamber.

前述のCVTの一例では、ロックアップ信号圧が潤滑油路に供給される。そのため、ロックアップクラッチの係合状態では、所定値以上の油圧が潤滑油路に供給され、潤滑油路に潤滑油が十分に供給されるが、ロックアップクラッチの解放状態では、潤滑油路に供給される油圧が所定値未満となり、潤滑油路に潤滑油が十分に供給されない。車両の後進時には、ロックアップクラッチが係合されないので、後進クラッチの係合時には、クラッチプレートとピストンとの間に介在されるスラストベアリングに潤滑油が十分に供給されないおそれがある。   In the above-described example of CVT, the lockup signal pressure is supplied to the lubricating oil passage. For this reason, when the lockup clutch is engaged, the oil pressure of a predetermined value or more is supplied to the lubricating oil passage and the lubricating oil passage is sufficiently supplied, but when the lockup clutch is released, the lubricating oil passage is supplied. The supplied hydraulic pressure is less than a predetermined value, and the lubricating oil is not sufficiently supplied to the lubricating oil passage. Since the lockup clutch is not engaged when the vehicle is moving backward, there is a possibility that the lubricating oil may not be sufficiently supplied to the thrust bearing interposed between the clutch plate and the piston when the reverse clutch is engaged.

本発明の目的は、クラッチ板とピストンとの間に介在されるスラストベアリングに潤滑油を十分に供給できる、湿式多板クラッチを提供することである。   An object of the present invention is to provide a wet multi-plate clutch capable of sufficiently supplying lubricating oil to a thrust bearing interposed between a clutch plate and a piston.

前記の目的を達成するため、本発明に係る湿式多板クラッチは、回転軸線方向に並べて配置された複数のクラッチ板と、複数のクラッチ板に対して回転軸線方向の一方側に配置されたスラストベアリングと、回転軸線方向に移動可能に設けられ、複数のクラッチ板に対して一方側からスラストベアリングを介して荷重を加えるためのピストンと、ピストンに対して一方側に形成され、ピストンに作用する油圧が供給される油圧室とを含み、ピストンには、スラストベアリングと回転軸線方向に対向する位置に、当該ピストンを回転軸線方向に貫通する油穴が形成されている。   In order to achieve the above object, a wet multi-plate clutch according to the present invention includes a plurality of clutch plates arranged side by side in the rotation axis direction, and a thrust arranged on one side of the rotation axis direction with respect to the plurality of clutch plates. A bearing is provided so as to be movable in the direction of the rotation axis, and is formed on one side of the piston for applying a load from one side to the plurality of clutch plates via a thrust bearing, and acts on the piston. An oil hole that penetrates the piston in the direction of the rotation axis is formed in the piston at a position facing the thrust bearing in the direction of the rotation axis.

この構成によれば、複数のクラッチ板は、回転軸線方向に並べて配置されている。ピストンに対して回転軸線方向の一方側には、油圧室が形成されている。ピストンは、油圧室に供給される油圧を受けて、その油圧により、回転軸線方向の一方側からスラストベアリングを介して複数のクラッチ板を押圧する。   According to this configuration, the plurality of clutch plates are arranged side by side in the rotation axis direction. A hydraulic chamber is formed on one side in the rotational axis direction with respect to the piston. The piston receives hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber, and presses the plurality of clutch plates via thrust bearings from one side in the rotational axis direction by the hydraulic pressure.

ピストンには、スラストベアリングと回転軸線方向に対向する位置に、ピストンを回転軸線方向に貫通する油穴が形成されている。そのため、湿式多板クラッチの係合時(ピストンによるクラッチ板の押圧時)に、ピストンに対してクラッチ板側の空間に潤滑油路からの潤滑油が十分に供給されない構成であっても、スラストベアリングには、油圧室に供給される作動油が油穴を通して供給される。その結果、スラストベアリングに潤滑油としての作動油を十分に供給することができる。   The piston is formed with an oil hole penetrating the piston in the rotation axis direction at a position facing the thrust bearing in the rotation axis direction. For this reason, even when the wet multi-plate clutch is engaged (when the clutch plate is pressed by the piston), even if the lubricating oil from the lubricating oil passage is not sufficiently supplied to the space on the clutch plate side with respect to the piston, The hydraulic oil supplied to the hydraulic chamber is supplied to the bearing through the oil hole. As a result, hydraulic oil as lubricating oil can be sufficiently supplied to the thrust bearing.

また、油圧室に作動油が初めて供給されたときに、通常、油圧室内に空気が残り、油圧室内の上部に空気溜まりが生じる。油穴が空気溜まりと連通する位置に形成されていれば、油圧室内の空気を油穴を通してピストンに対してクラッチ板側の空間に逃がすことができる。そのため、油圧室内を作動油で満たすことができ、ピストン全体に油圧を作用させることができる。その結果、湿式多板クラッチの係合時に、ピストンが回転軸線方向に対して傾くことを抑制でき、ピストンによりクラッチ板を良好に押圧することができる。   In addition, when hydraulic oil is supplied to the hydraulic chamber for the first time, air usually remains in the hydraulic chamber and an air pocket is generated in the upper portion of the hydraulic chamber. If the oil hole is formed at a position communicating with the air reservoir, the air in the hydraulic chamber can escape to the space on the clutch plate side with respect to the piston through the oil hole. Therefore, the hydraulic chamber can be filled with hydraulic oil, and the hydraulic pressure can be applied to the entire piston. As a result, when the wet multi-plate clutch is engaged, the piston can be prevented from tilting with respect to the rotation axis direction, and the clutch plate can be favorably pressed by the piston.

さらに、油圧室内とクラッチ板側の空間との間で油を循環させることができるので、油圧室内に同じ油が滞留し続けることを抑制できる。   Furthermore, since oil can be circulated between the hydraulic chamber and the space on the clutch plate side, it is possible to suppress the same oil from staying in the hydraulic chamber.

スラストベアリングは、複数の転動体(たとえば、ニードルローラ)を保持する保持器と、保持器に回転軸線方向に当接するレースとを備え、レースは、ピストンに保持されてもよい。   The thrust bearing may include a cage that holds a plurality of rolling elements (for example, needle rollers) and a race that abuts the cage in the rotational axis direction, and the race may be held by a piston.

この構成では、レースがピストンに当接して、ピストンに形成されている油穴がレースにより塞がれるので、油圧室内の作動油が油穴から抜けすぎることを抑制できる。その結果、ピストンによる複数のクラッチ板の押圧に必要な油圧(係合圧)を安定して確保することができる。また、油穴からレースに潤滑油としての作動油を直接に供給できるので、レースがピストンに片当たりして、レースとピストンとの間に回転方向の力(相対回転力)が発生しても、レースとピストンとの当接部位が摩耗することを抑制できる。   In this configuration, since the race comes into contact with the piston and the oil hole formed in the piston is closed by the race, it is possible to prevent the hydraulic oil in the hydraulic chamber from being excessively removed from the oil hole. As a result, the hydraulic pressure (engagement pressure) required for pressing the plurality of clutch plates by the piston can be stably secured. In addition, since hydraulic oil as lubricating oil can be directly supplied to the race from the oil hole, even if the race hits the piston and a force in the rotational direction (relative rotational force) is generated between the race and the piston, It is possible to suppress wear of the contact portion between the race and the piston.

油穴におけるクラッチ板側の端部に、その断面積が当該端部以外の部分の断面積よりも大きく形成されることにより、油が滞留する油滞留部が形成されていてもよい。   An oil retaining portion in which oil stays may be formed at the end portion on the clutch plate side in the oil hole by forming the sectional area larger than the sectional area of the portion other than the end portion.

これにより、油を油滞留部に滞留させておくことができるので、スラストベアリングに一層良好に油を供給することができる。   As a result, the oil can be retained in the oil retaining part, so that the oil can be supplied to the thrust bearing more satisfactorily.

また、複数の油穴が周方向に間隔を空けて形成されていてもよく、さらには、各油穴を接続するように周方向に延びる油溝が形成されていてもよい。   Moreover, the some oil hole may be formed at intervals in the circumferential direction, and the oil groove extended in the circumferential direction may be further formed so that each oil hole may be connected.

複数の油穴が形成されることにより、スラストベアリングに対して油を周方向にむらなく供給することができる。油溝が形成されることにより、スラストベアリングに対して油を周方向に一層むらなく供給することができる。   By forming a plurality of oil holes, oil can be supplied to the thrust bearings uniformly in the circumferential direction. By forming the oil groove, oil can be supplied to the thrust bearing more evenly in the circumferential direction.

本発明によれば、スラストベアリングに潤滑油を十分に供給することができる。   According to the present invention, the lubricating oil can be sufficiently supplied to the thrust bearing.

本発明の一実施形態に係るリバースブレーキが内蔵された無段変速機を含む駆動系統の構成を示すスケルトン図である。1 is a skeleton diagram showing a configuration of a drive system including a continuously variable transmission incorporating a reverse brake according to an embodiment of the present invention. リバースクラッチを回転軸線を含む平面で切断した断面図である。It is sectional drawing which cut | disconnected the reverse clutch by the plane containing a rotating shaft line. リバースクラッチのピストンを回転軸線方向から見た図である。It is the figure which looked at the piston of the reverse clutch from the rotation axis direction.

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<駆動系統の構成> <Configuration of drive system>

図1は、本発明の一実施形態に係るリバースクラッチC1が内蔵されたCVT4を含む駆動系統の構成を示すスケルトン図である。   FIG. 1 is a skeleton diagram showing a configuration of a drive system including a CVT 4 with a built-in reverse clutch C1 according to an embodiment of the present invention.

車両1は、エンジン(E/G)2を動力源とする自動車である。車両1には、トルクコンバータ3およびCVT(無段変速機)4が搭載されている。   The vehicle 1 is an automobile that uses an engine (E / G) 2 as a power source. The vehicle 1 is equipped with a torque converter 3 and a CVT (continuously variable transmission) 4.

エンジン2は、E/G出力軸21を備えている。E/G出力軸21は、エンジン2が発生する動力により回転される。   The engine 2 includes an E / G output shaft 21. The E / G output shaft 21 is rotated by the power generated by the engine 2.

トルクコンバータ3は、ポンプインペラ31、タービンランナ32およびロックアップクラッチ33を備えている。ポンプインペラ31には、E/G出力軸21が連結されており、ポンプインペラ31は、E/G出力軸21と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。タービンランナ32は、ポンプインペラ31と同一の回転軸線を中心に回転可能に設けられている。ロックアップクラッチ33は、ポンプインペラ31とタービンランナ32とを直結/分離するために設けられている。ロックアップクラッチ33が係合されると、ポンプインペラ31とタービンランナ32とが直結され、ロックアップクラッチ33が解放されると、ポンプインペラ31とタービンランナ32とが分離される。   The torque converter 3 includes a pump impeller 31, a turbine runner 32, and a lockup clutch 33. An E / G output shaft 21 is connected to the pump impeller 31, and the pump impeller 31 is provided so as to be integrally rotatable about the same rotation axis as the E / G output shaft 21. The turbine runner 32 is provided to be rotatable about the same rotation axis as the pump impeller 31. The lockup clutch 33 is provided to directly connect / separate the pump impeller 31 and the turbine runner 32. When the lockup clutch 33 is engaged, the pump impeller 31 and the turbine runner 32 are directly connected, and when the lockup clutch 33 is released, the pump impeller 31 and the turbine runner 32 are separated.

ロックアップクラッチ33が解放された状態において、E/G出力軸21が回転されると、ポンプインペラ31が回転する。ポンプインペラ31が回転すると、ポンプインペラ31からタービンランナ32に向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナ32で受けられて、タービンランナ32が回転する。このとき、トルクコンバータ3の増幅作用が生じ、タービンランナ32には、E/G出力軸21のトルクよりも大きなトルクが発生する。   When the E / G output shaft 21 is rotated in a state where the lockup clutch 33 is released, the pump impeller 31 rotates. When the pump impeller 31 rotates, an oil flow from the pump impeller 31 toward the turbine runner 32 is generated. This oil flow is received by the turbine runner 32 and the turbine runner 32 rotates. At this time, the amplifying action of the torque converter 3 occurs, and a torque larger than the torque of the E / G output shaft 21 is generated in the turbine runner 32.

ロックアップクラッチ33が係合された状態では、E/G出力軸21が回転されると、E/G出力軸21、ポンプインペラ31およびタービンランナ32が一体となって回転する。   In a state where the lockup clutch 33 is engaged, when the E / G output shaft 21 is rotated, the E / G output shaft 21, the pump impeller 31, and the turbine runner 32 are rotated together.

トルクコンバータ3とCVT4との間には、オイルポンプ5が設けられている。オイルポンプ5のポンプ軸は、ポンプインペラ31と一体的に回転可能に設けられている。これにより、エンジン2の動力によりポンプインペラ31が回転されると、オイルポンプ5のポンプ軸が回転し、オイルポンプ5からオイルが吐出される。   An oil pump 5 is provided between the torque converter 3 and the CVT 4. The pump shaft of the oil pump 5 is provided so as to be rotatable integrally with the pump impeller 31. Accordingly, when the pump impeller 31 is rotated by the power of the engine 2, the pump shaft of the oil pump 5 is rotated and oil is discharged from the oil pump 5.

CVT4は、インプット軸41、アウトプット軸42、ベルト伝達機構43および前後進切替機構44を備えている。   The CVT 4 includes an input shaft 41, an output shaft 42, a belt transmission mechanism 43, and a forward / reverse switching mechanism 44.

インプット軸41は、トルクコンバータ3のタービンランナ32に連結され、タービンランナ32と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。   The input shaft 41 is connected to the turbine runner 32 of the torque converter 3 and is provided so as to be integrally rotatable about the same rotation axis as the turbine runner 32.

アウトプット軸42は、インプット軸41と平行に設けられている。アウトプット軸42には、出力ギヤ45が相対回転不能に支持されている。出力ギヤ45は、デファレンシャルギヤ6のリングギヤ7と噛合している。   The output shaft 42 is provided in parallel with the input shaft 41. An output gear 45 is supported on the output shaft 42 so as not to be relatively rotatable. The output gear 45 meshes with the ring gear 7 of the differential gear 6.

ベルト伝達機構43は、インプット軸41に連結されたプライマリ軸51と、プライマリ軸51と平行に設けられたセカンダリ軸52と、プライマリ軸51に相対回転不能に支持されたプライマリプーリ53と、セカンダリ軸52に相対回転不能に支持されたセカンダリプーリ54と、プライマリプーリ53とセカンダリプーリ54とに巻き掛けられたベルト55とを備えている。   The belt transmission mechanism 43 includes a primary shaft 51 coupled to the input shaft 41, a secondary shaft 52 provided in parallel with the primary shaft 51, a primary pulley 53 supported by the primary shaft 51 so as not to rotate relative to the primary shaft 51, and a secondary shaft. 52, a secondary pulley 54 supported so as not to be relatively rotatable, and a belt 55 wound around the primary pulley 53 and the secondary pulley 54.

プライマリプーリ53は、プライマリ軸51に固定された固定シーブ61と、固定シーブ61にベルト55を挟んで対向配置され、プライマリ軸51にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ62とを備えている。可動シーブ62に対して固定シーブ61と反対側には、プライマリ軸51に固定されたピストン63が設けられ、可動シーブ62とピストン63との間に、ピストン室(油圧室)64が形成されている。   The primary pulley 53 is disposed so as to face the fixed sheave 61 fixed to the primary shaft 51 with the belt 55 sandwiched between the fixed sheave 61 and is supported by the primary shaft 51 so as to be movable in the axial direction but not to be relatively rotatable. 62. A piston 63 fixed to the primary shaft 51 is provided on the opposite side of the movable sheave 62 from the fixed sheave 61, and a piston chamber (hydraulic chamber) 64 is formed between the movable sheave 62 and the piston 63. Yes.

セカンダリプーリ54は、セカンダリ軸52に固定された固定シーブ65と、固定シーブ65にベルト55を挟んで対向配置され、セカンダリ軸52にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ66とを備えている。可動シーブ66に対して固定シーブ61と反対側には、セカンダリ軸52に固定されたピストン67が設けられ、可動シーブ66とピストン67との間に、ピストン室(油圧室)68が形成されている。   The secondary pulley 54 is arranged so as to be opposed to the fixed sheave 65 fixed to the secondary shaft 52 with the belt 55 sandwiched between the fixed sheave 65 and supported on the secondary shaft 52 so as to be movable in the axial direction but not to be relatively rotatable. 66. A piston 67 fixed to the secondary shaft 52 is provided on the opposite side of the movable sheave 66 from the fixed sheave 61, and a piston chamber (hydraulic chamber) 68 is formed between the movable sheave 66 and the piston 67. Yes.

前後進切替機構44は、インプット軸41とベルト伝達機構43のプライマリ軸51との間に介装されている。前後進切替機構44は、遊星歯車機構71、リバースクラッチ(後進クラッチ)C1およびフォワードブレーキ(前進ブレーキ)B1を備えている。   The forward / reverse switching mechanism 44 is interposed between the input shaft 41 and the primary shaft 51 of the belt transmission mechanism 43. The forward / reverse switching mechanism 44 includes a planetary gear mechanism 71, a reverse clutch (reverse clutch) C1, and a forward brake (forward brake) B1.

遊星歯車機構71には、キャリア72、サンギヤ73およびリングギヤ74が含まれる。   The planetary gear mechanism 71 includes a carrier 72, a sun gear 73, and a ring gear 74.

キャリア72は、インプット軸41に相対回転可能に支持されている。キャリア72は、複数のピニオンギヤ75を回転可能に支持している。複数のピニオンギヤ75は、円周上に配置されている。   The carrier 72 is supported by the input shaft 41 so as to be relatively rotatable. The carrier 72 rotatably supports a plurality of pinion gears 75. The plurality of pinion gears 75 are arranged on the circumference.

サンギヤ73は、インプット軸41に相対回転不能に支持されて、複数のピニオンギヤ75により取り囲まれる空間に配置されている。サンギヤ73のギヤ歯は、各ピニオンギヤ75のギヤ歯と噛合している。   The sun gear 73 is supported by the input shaft 41 so as not to be relatively rotatable, and is disposed in a space surrounded by the plurality of pinion gears 75. The gear teeth of the sun gear 73 mesh with the gear teeth of each pinion gear 75.

リングギヤ74は、その回転軸線がプライマリ軸51の軸心と一致するように設けられている。リングギヤ74には、ベルト伝達機構43のプライマリ軸51が連結されている。リングギヤ74のギヤ歯は、複数のピニオンギヤ75を一括して取り囲むように形成され、各ピニオンギヤ75のギヤ歯と噛合している。   The ring gear 74 is provided such that its rotational axis coincides with the axis of the primary shaft 51. A primary shaft 51 of the belt transmission mechanism 43 is connected to the ring gear 74. The gear teeth of the ring gear 74 are formed so as to collectively surround the plurality of pinion gears 75 and mesh with the gear teeth of each pinion gear 75.

リバースクラッチC1は、キャリア72とサンギヤ73との間に設けられている。   The reverse clutch C <b> 1 is provided between the carrier 72 and the sun gear 73.

フォワードブレーキB1は、キャリア72とトルクコンバータ3およびCVT4を収容するトランスミッションケースとの間に設けられている。   Forward brake B1 is provided between carrier 72 and a transmission case that accommodates torque converter 3 and CVT4.

車両1の前進時には、リバースクラッチC1が解放されて、フォワードブレーキB1が係合される。エンジン2の動力がインプット軸41に入力されると、キャリア72が静止した状態で、サンギヤ73がインプット軸41と一体に回転する。そのため、サンギヤ73の回転は、リングギヤ74に逆転かつ減速されて伝達される。これにより、リングギヤ74が回転し、ベルト伝達機構43のプライマリ軸51およびプライマリプーリ53がリングギヤ74と一体に回転する。プライマリプーリ53の回転は、ベルト55を介して、セカンダリプーリ54に伝達され、セカンダリプーリ54およびセカンダリ軸52を回転させる。そして、セカンダリ軸52と一体に、アウトプット軸42および出力ギヤ45が回転する。出力ギヤ45の回転がデファレンシャルギヤ6のリングギヤ7に伝達されると、デファレンシャルギヤ6から左右に延びるドライブシャフト81,82が回転し、駆動輪(図示せず)が回転することにより、車両が前進する。   When the vehicle 1 moves forward, the reverse clutch C1 is released and the forward brake B1 is engaged. When the power of the engine 2 is input to the input shaft 41, the sun gear 73 rotates integrally with the input shaft 41 while the carrier 72 is stationary. Therefore, the rotation of the sun gear 73 is transmitted to the ring gear 74 while being reversed and decelerated. As a result, the ring gear 74 rotates, and the primary shaft 51 and the primary pulley 53 of the belt transmission mechanism 43 rotate together with the ring gear 74. The rotation of the primary pulley 53 is transmitted to the secondary pulley 54 via the belt 55 to rotate the secondary pulley 54 and the secondary shaft 52. Then, the output shaft 42 and the output gear 45 rotate integrally with the secondary shaft 52. When the rotation of the output gear 45 is transmitted to the ring gear 7 of the differential gear 6, the drive shafts 81 and 82 extending from the differential gear 6 to the left and right rotate, and the drive wheels (not shown) rotate, so that the vehicle moves forward. To do.

一方、車両1の後進時には、リバースクラッチC1が係合されて、フォワードブレーキB1が解放される。エンジン2の動力がインプット軸41に入力されると、キャリア72およびサンギヤ73がインプット軸41と一体に回転する。そのため、サンギヤ73の回転は、リングギヤ74に回転方向が逆転されずに伝達される。これにより、リングギヤ74が車両1の前進時と逆方向に回転し、ベルト伝達機構43のプライマリ軸51およびプライマリプーリ53がリングギヤ74と一体に回転する。プライマリプーリ53の回転は、ベルト55を介して、セカンダリプーリ54に伝達され、セカンダリプーリ54およびセカンダリ軸52を回転させる。そして、セカンダリ軸52と一体に、アウトプット軸42および出力ギヤ45が回転する。出力ギヤ45の回転がデファレンシャルギヤ6のリングギヤ7に伝達されると、デファレンシャルギヤ6から左右に延びるドライブシャフト81,82が前進時と逆方向に回転し、駆動輪(図示せず)が回転することにより、車両が後進する。   On the other hand, when the vehicle 1 moves backward, the reverse clutch C1 is engaged and the forward brake B1 is released. When the power of the engine 2 is input to the input shaft 41, the carrier 72 and the sun gear 73 rotate integrally with the input shaft 41. Therefore, the rotation of the sun gear 73 is transmitted to the ring gear 74 without reversing the rotation direction. As a result, the ring gear 74 rotates in the direction opposite to that when the vehicle 1 moves forward, and the primary shaft 51 and the primary pulley 53 of the belt transmission mechanism 43 rotate together with the ring gear 74. The rotation of the primary pulley 53 is transmitted to the secondary pulley 54 via the belt 55 to rotate the secondary pulley 54 and the secondary shaft 52. Then, the output shaft 42 and the output gear 45 rotate integrally with the secondary shaft 52. When the rotation of the output gear 45 is transmitted to the ring gear 7 of the differential gear 6, the drive shafts 81 and 82 extending left and right from the differential gear 6 rotate in the opposite direction to the forward direction, and the drive wheels (not shown) rotate. As a result, the vehicle moves backward.

CVT4では、プライマリプーリ53のピストン室64およびセカンダリプーリ54のピストン室68に供給される油圧が制御されて、プライマリプーリ53およびセカンダリプーリ54の各溝幅が変更されることにより、変速比が連続的に無段階で変更される。   In CVT4, the hydraulic pressure supplied to the piston chamber 64 of the primary pulley 53 and the piston chamber 68 of the secondary pulley 54 is controlled to change the groove widths of the primary pulley 53 and the secondary pulley 54, so that the gear ratio is continuously increased. It is changed steplessly.

具体的には、変速比が下げられるときには、プライマリプーリ53のピストン室64に供給される油圧が上げられる。これにより、プライマリプーリ53の可動シーブ62が固定シーブ61側に移動し、固定シーブ61と可動シーブ62との間隔(溝幅)が小さくなる。これに伴い、プライマリプーリ53に対するベルト55の巻きかけ径が大きくなり、セカンダリプーリ54の固定シーブ65と可動シーブ66との間隔(溝幅)が大きくなる。その結果、プライマリプーリ53とセカンダリプーリ54とのプーリ比が小さくなり、変速比が下がる。   Specifically, when the gear ratio is lowered, the hydraulic pressure supplied to the piston chamber 64 of the primary pulley 53 is increased. As a result, the movable sheave 62 of the primary pulley 53 moves to the fixed sheave 61 side, and the interval (groove width) between the fixed sheave 61 and the movable sheave 62 is reduced. Accordingly, the winding diameter of the belt 55 around the primary pulley 53 is increased, and the interval (groove width) between the fixed sheave 65 and the movable sheave 66 of the secondary pulley 54 is increased. As a result, the pulley ratio between the primary pulley 53 and the secondary pulley 54 is reduced, and the gear ratio is reduced.

変速比が上げられるときには、プライマリプーリ53のピストン室64に供給される油圧が下げられる。これにより、ベルト55に対するセカンダリプーリ54の推力がベルト55に対するプライマリプーリ53の推力よりも大きくなり、セカンダリプーリ54の固定シーブ65と可動シーブ66との間隔が小さくなるとともに、固定シーブ61と可動シーブ62との間隔が大きくなる。その結果、プライマリプーリ53とセカンダリプーリ54とのプーリ比が大きくなり、変速比が上がる。   When the gear ratio is increased, the hydraulic pressure supplied to the piston chamber 64 of the primary pulley 53 is decreased. Thereby, the thrust of the secondary pulley 54 with respect to the belt 55 becomes larger than the thrust of the primary pulley 53 with respect to the belt 55, the interval between the fixed sheave 65 and the movable sheave 66 of the secondary pulley 54 is reduced, and the fixed sheave 61 and the movable sheave The distance from 62 increases. As a result, the pulley ratio between the primary pulley 53 and the secondary pulley 54 is increased, and the gear ratio is increased.

一方、プライマリプーリ53およびセカンダリプーリ54の推力は、プライマリプーリ53およびセカンダリプーリ54とベルト55との間で滑りが生じない大きさを必要とする。そのため、インプット軸41に入力されるトルクの大きさに応じた推力が得られるよう、プライマリプーリ53のピストン室64およびセカンダリプーリ54のピストン室68に供給される油圧が制御される。   On the other hand, the thrust of the primary pulley 53 and the secondary pulley 54 needs to be large enough to prevent slippage between the primary pulley 53 and the secondary pulley 54 and the belt 55. Therefore, the hydraulic pressure supplied to the piston chamber 64 of the primary pulley 53 and the piston chamber 68 of the secondary pulley 54 is controlled so that a thrust according to the magnitude of the torque input to the input shaft 41 is obtained.

<リバースクラッチ> <Reverse clutch>

図2は、リバースクラッチC1を回転軸線Cを含む平面で切断した断面図である。図2には、リバースクラッチC1における回転軸線Cに対する一方側のみが示されている。図3は、リバースクラッチC1のピストン105を回転軸線C方向から見た図である。   FIG. 2 is a cross-sectional view of the reverse clutch C1 cut along a plane including the rotation axis C. FIG. FIG. 2 shows only one side with respect to the rotation axis C in the reverse clutch C1. FIG. 3 is a view of the piston 105 of the reverse clutch C1 as viewed from the direction of the rotation axis C.

リバースクラッチC1は、前述したように、キャリア72とサンギヤ73との間に設けられて、キャリア72とサンギヤ73とを接続/切断するために係合/解放される。リバースクラッチC1は、クラッチドラム101、クラッチハブ102、複数のクラッチ板103,104、ピストン105、油圧室106およびスラストベアリング107を備えている。   As described above, the reverse clutch C1 is provided between the carrier 72 and the sun gear 73, and is engaged / released to connect / disconnect the carrier 72 and the sun gear 73. The reverse clutch C1 includes a clutch drum 101, a clutch hub 102, a plurality of clutch plates 103 and 104, a piston 105, a hydraulic chamber 106, and a thrust bearing 107.

クラッチドラム101は、キャリア72と一体に設けられ、回転軸線Cを中心とする略円筒状をなしている。   The clutch drum 101 is provided integrally with the carrier 72 and has a substantially cylindrical shape with the rotation axis C as the center.

クラッチハブ102は、サンギヤ73と一体的に設けられ、クラッチドラム101の径方向内側に配置されている。クラッチハブ102は、回転軸線Cを中心とし、クラッチドラム101と間隔を空けて対向する略円筒状をなしている。   The clutch hub 102 is provided integrally with the sun gear 73 and is disposed on the radially inner side of the clutch drum 101. The clutch hub 102 has a substantially cylindrical shape with the rotation axis C as the center and facing the clutch drum 101 with a space therebetween.

クラッチ板(クラッチプレート)103は、複数設けられ、それぞれ円環板状をなしている。複数のクラッチ板103は、クラッチドラム101の内側において、回転軸線Cと平行な方向(回転軸線方向)に間隔を空けて配置されている。各クラッチ板103の外周部は、クラッチドラム101にスプライン嵌合されている。   A plurality of clutch plates (clutch plates) 103 are provided, each having an annular plate shape. The plurality of clutch plates 103 are arranged inside the clutch drum 101 at intervals in a direction parallel to the rotation axis C (rotation axis direction). The outer periphery of each clutch plate 103 is splined to the clutch drum 101.

クラッチ板(クラッチディスク)104は、複数設けられ、それぞれ円環板状をなしている。複数のクラッチ板104は、クラッチハブ102の内側において、クラッチ板103と回転軸線方向に交互に並ぶように配置されている。各クラッチ板104の内周部は、クラッチハブ102にスプライン嵌合されている。   A plurality of clutch plates (clutch discs) 104 are provided, each having an annular plate shape. The plurality of clutch plates 104 are arranged inside the clutch hub 102 so as to be alternately arranged with the clutch plates 103 in the rotation axis direction. The inner peripheral portion of each clutch plate 104 is spline-fitted to the clutch hub 102.

CVT4のケースに対して固定的に設けられた静止部材108には、クラッチ板103,104と回転軸線方向の一方側から対向し、その一方側に凹んだ凹部109が形成されている。ピストン105は、凹部109内に配置されて、回転軸線方向に移動可能に設けられている。ピストン105は、略円筒状の内周部111と、内周部111の周囲を取り囲む略円筒状の外周部112と、内周部111の一方側端部と外周部112の一方側端部との間に架設された略円板状の押圧部113とを一体的に有している。内周部111と静止部材108との間および外周部112と静止部材108との間は、それぞれ環状シール114,115により液密的に封止されている。   A stationary member 108 fixedly provided with respect to the case of the CVT 4 is formed with a recess 109 which is opposed to the clutch plates 103 and 104 from one side in the rotation axis direction and is recessed on one side. The piston 105 is disposed in the recess 109 and is provided so as to be movable in the rotation axis direction. The piston 105 includes a substantially cylindrical inner peripheral portion 111, a substantially cylindrical outer peripheral portion 112 surrounding the inner peripheral portion 111, one end portion of the inner peripheral portion 111, and one end portion of the outer peripheral portion 112. And a substantially disc-shaped pressing portion 113 erected between the two. Between the inner periphery 111 and the stationary member 108 and between the outer periphery 112 and the stationary member 108 are sealed in a liquid-tight manner by annular seals 114 and 115, respectively.

油圧室106は、ピストン105と静止部材108との間に、ピストン105、静止部材108および環状シール114,115により区画される空間として形成されている。油圧室106には、図外の油路を通して油圧が供給され、また、その油圧が油路を通して開放される。   The hydraulic chamber 106 is formed as a space defined by the piston 105, the stationary member 108, and the annular seals 114 and 115 between the piston 105 and the stationary member 108. Hydraulic pressure is supplied to the hydraulic chamber 106 through an oil passage (not shown), and the hydraulic pressure is released through the oil passage.

スラストベアリング107は、クラッチ板103,104とピストン105との間において、ピストン105の押圧部113と対向する位置に配置されている。スラストベアリング107は、複数の転動体(たとえば、ニードルローラ)を保持する保持器121と、保持器121に対して回転軸線方向の両側に配置される1対のレース122,123とを備えている。回転軸線方向の一方側のレース122は、ピストン105の内周部111に外嵌されている。レース122の外周端部は、ピストン105の押圧部113に当接し、その内周端部は、押圧部113との間に間隔を空けて対向している。レース122の内周端部には、貫通孔124が貫通して形成されている。他方側のレース123は、クラッチ板103と保持器121との間に介在されており、保持器121とともに、クラッチドラム101に保持されている。   The thrust bearing 107 is disposed between the clutch plates 103 and 104 and the piston 105 at a position facing the pressing portion 113 of the piston 105. The thrust bearing 107 includes a cage 121 that holds a plurality of rolling elements (for example, needle rollers), and a pair of races 122 and 123 that are disposed on both sides of the cage 121 in the rotational axis direction. . The race 122 on one side in the rotational axis direction is fitted on the inner peripheral portion 111 of the piston 105. The outer peripheral end portion of the race 122 abuts on the pressing portion 113 of the piston 105, and the inner peripheral end portion is opposed to the pressing portion 113 with a space therebetween. A through hole 124 is formed through the inner peripheral end of the race 122. The other-side race 123 is interposed between the clutch plate 103 and the cage 121 and is held by the clutch drum 101 together with the cage 121.

油圧室106に油圧が供給されると、その油圧により、ピストン105がクラッチ板103,104側に移動する。ピストン105の移動が進むと、スラストベアリング107のレース122が保持器121に当接し、ピストン105およびスラストベアリング107を介して、油圧室106の油圧によりクラッチ板103が押圧され、複数のクラッチ板103,104が互いに圧接される。これにより、リバースクラッチC1の係合が達成される。リバースクラッチC1が係合した状態から、油圧室106の油圧が開放されると、リターンスプリング(図示せず)の弾性力により、ピストン105がクラッチ板103から離間する側に移動し、リバースクラッチC1が解放される。   When hydraulic pressure is supplied to the hydraulic chamber 106, the piston 105 moves to the clutch plates 103 and 104 side by the hydraulic pressure. As the movement of the piston 105 proceeds, the race 122 of the thrust bearing 107 comes into contact with the retainer 121, and the clutch plate 103 is pressed by the hydraulic pressure of the hydraulic chamber 106 via the piston 105 and the thrust bearing 107. 104 are pressed against each other. Thereby, engagement of the reverse clutch C1 is achieved. When the hydraulic pressure in the hydraulic chamber 106 is released from the state in which the reverse clutch C1 is engaged, the piston 105 moves to the side away from the clutch plate 103 by the elastic force of the return spring (not shown), and the reverse clutch C1 Is released.

ピストン105に対して油圧室106と反対側の空間125には、インプット軸41の回転軸線C上に形成された潤滑油路126を流通する潤滑油が供給される。具体的には、インプット軸41には、潤滑油路126が回転軸線C上に形成され、オリフィス(分配油路)127が潤滑油路126の周囲に形成されている。オリフィス127は、潤滑油路126と連通し、インプット軸41の周面で開放されている。空間125には、潤滑油路126を流通する潤滑油がオリフィス127を通して供給される。オリフィス127から空間125に供給される潤滑油は、スラストベアリング107にも供給され、レース122に貫通孔124が形成されていることにより、レース122とピストン105との間にも供給される。   Lubricating oil flowing through a lubricating oil passage 126 formed on the rotation axis C of the input shaft 41 is supplied to the space 125 opposite to the hydraulic chamber 106 with respect to the piston 105. Specifically, a lubricating oil passage 126 is formed on the rotation axis C of the input shaft 41, and an orifice (distribution oil passage) 127 is formed around the lubricating oil passage 126. The orifice 127 communicates with the lubricating oil passage 126 and is opened on the peripheral surface of the input shaft 41. Lubricating oil flowing through the lubricating oil passage 126 is supplied to the space 125 through the orifice 127. Lubricating oil supplied from the orifice 127 to the space 125 is also supplied to the thrust bearing 107, and is also supplied between the race 122 and the piston 105 by forming the through hole 124 in the race 122.

潤滑油路126には、ロックアップ信号圧が供給される。ロックアップ信号圧については、「発明が解決しようとする課題」の欄で説明したとおりであり、ロックアップコントロールバルブ(図示せず)に入力される油圧である。すなわち、トルクコンバータ3では、ロックアップクラッチ33の両側に係合側油室および解放側油室が形成されている。係合側油室および解放側油室には、たとえば、ロックアップコントロールバルブから油圧が選択的に供給される。ロックアップコントロールバルブには、ロックアップ信号圧が入力される入力ポートが形成されており、ロックアップ信号圧が所定値未満である状態では、ロックアップコントロールバルブから解放側油室に油圧が供給され、ロックアップ信号圧が所定値以上である状態では、ロックアップコントロールバルブから係合側油室に油圧が供給される。   A lockup signal pressure is supplied to the lubricating oil passage 126. The lockup signal pressure is as described in the section “Problems to be Solved by the Invention”, and is the hydraulic pressure input to a lockup control valve (not shown). That is, in the torque converter 3, an engagement side oil chamber and a release side oil chamber are formed on both sides of the lockup clutch 33. For example, hydraulic pressure is selectively supplied from a lockup control valve to the engagement side oil chamber and the release side oil chamber. The lockup control valve is provided with an input port for receiving a lockup signal pressure. When the lockup signal pressure is less than a predetermined value, hydraulic pressure is supplied from the lockup control valve to the release side oil chamber. When the lockup signal pressure is equal to or higher than a predetermined value, the hydraulic pressure is supplied from the lockup control valve to the engagement side oil chamber.

ロックアップクラッチ33の係合状態では、所定値以上の油圧が潤滑油路126に供給され、潤滑油路126に潤滑油が十分に供給される。一方、ロックアップクラッチ33の解放状態では、潤滑油路126に供給される油圧が所定値未満となり、潤滑油路126に潤滑油が十分に供給されない。車両1の後進時には、ロックアップクラッチ33が係合されないので、リバースクラッチC1の係合時には、オリフィス127から空間125に供給される潤滑油は、ピストン105とスラストベアリング107のレース122との間に十分に供給されないおそれがある。   In the engaged state of the lockup clutch 33, a hydraulic pressure equal to or higher than a predetermined value is supplied to the lubricating oil passage 126 and the lubricating oil is sufficiently supplied to the lubricating oil passage 126. On the other hand, in the released state of the lockup clutch 33, the hydraulic pressure supplied to the lubricating oil passage 126 becomes less than a predetermined value, and the lubricating oil is not sufficiently supplied to the lubricating oil passage 126. Since the lockup clutch 33 is not engaged when the vehicle 1 is moving backward, the lubricating oil supplied to the space 125 from the orifice 127 is engaged between the piston 105 and the race 122 of the thrust bearing 107 when the reverse clutch C1 is engaged. There is a risk that it will not be adequately supplied.

この問題を解決すべく、ピストン105の押圧部113には、スラストベアリング107のレース122が当接する部位に、複数の油穴131が形成されている。複数の油穴131は、たとえば、図3に示されるように、回転軸線Cを中心に等角度間隔で配置されている。各油穴131は、押圧部113を厚さ方向に貫通している。各油穴131における空間125側(レース122側)の端部には、図2に示されるように、その断面積が当該端部以外の部分の断面積よりも大きく形成されることにより、油が滞留する油滞留部132が形成されている。   In order to solve this problem, a plurality of oil holes 131 are formed in the pressing portion 113 of the piston 105 at a portion where the race 122 of the thrust bearing 107 abuts. For example, as shown in FIG. 3, the plurality of oil holes 131 are arranged at equiangular intervals around the rotation axis C. Each oil hole 131 penetrates the pressing portion 113 in the thickness direction. At the end of each oil hole 131 on the space 125 side (race 122 side), as shown in FIG. The oil retention part 132 in which is retained is formed.

<作用効果> <Effect>

ピストン105には、油穴131が形成されている。そのため、リバースクラッチC1の係合時(ピストン105によるクラッチ板103,104の押圧時)には、油圧室106に供給される油圧により、ピストン105とスラストベアリング107のレース122との間に、油圧室106に供給される作動油が油穴131を通して供給される。これにより、ピストン105とレース122との間を潤滑油としての作動油で十分に潤滑させることができる。よって、レース122がピストン105に片当たりして、レース122とピストン105との間に回転方向の力(相対回転力)が発生しても、レース122とピストン105との当接部位が摩耗することを抑制できる。   An oil hole 131 is formed in the piston 105. Therefore, when the reverse clutch C1 is engaged (when the clutch plates 103 and 104 are pressed by the piston 105), the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 106 causes a hydraulic pressure between the piston 105 and the race 122 of the thrust bearing 107. The hydraulic oil supplied to the chamber 106 is supplied through the oil hole 131. Thereby, the space between the piston 105 and the race 122 can be sufficiently lubricated with the hydraulic oil as the lubricating oil. Therefore, even if the race 122 hits the piston 105 and a rotational force (relative rotational force) is generated between the race 122 and the piston 105, the contact portion between the race 122 and the piston 105 is worn. This can be suppressed.

また、油圧室106に作動油が初めて供給されたときに、通常、油圧室106内に空気が残り、油圧室106内の上部に空気溜まりが生じる。ピストン105に油穴131が形成されているので、油圧室106内の空気を油穴131を通してピストン105に対してクラッチ板103,104側の空間に逃がすことができる。そのため、油圧室106内を作動油で満たすことができ、ピストン105全体に油圧を作用させることができる。その結果、リバースクラッチC1の係合時に、ピストン105が回転軸線方向に対して傾くことを抑制でき、ピストン105によりクラッチ板103,104を良好に押圧することができる。   In addition, when hydraulic oil is first supplied to the hydraulic chamber 106, air usually remains in the hydraulic chamber 106 and an air pocket is generated in the upper portion of the hydraulic chamber 106. Since the oil hole 131 is formed in the piston 105, the air in the hydraulic chamber 106 can escape to the space on the clutch plates 103 and 104 side with respect to the piston 105 through the oil hole 131. Therefore, the hydraulic chamber 106 can be filled with hydraulic oil, and the hydraulic pressure can be applied to the entire piston 105. As a result, when the reverse clutch C1 is engaged, the piston 105 can be prevented from being inclined with respect to the rotation axis direction, and the clutch plates 103 and 104 can be favorably pressed by the piston 105.

さらに、油圧室106内とクラッチ板103,104側の空間125との間で油を循環させることができるので、油圧室106内に同じ油が滞留し続けることを抑制できる。   Furthermore, since oil can be circulated between the hydraulic chamber 106 and the space 125 on the clutch plates 103 and 104 side, it is possible to prevent the same oil from staying in the hydraulic chamber 106.

また、レース122がピストン105に当接して、油穴131がレース122により塞がれるので、油圧室106内の作動油が油穴131から抜けすぎることを抑制できる。その結果、ピストン105による複数のクラッチ板103,104の押圧に必要な油圧(係合圧)を安定して確保することができる。   Further, since the race 122 abuts against the piston 105 and the oil hole 131 is closed by the race 122, it is possible to suppress the hydraulic oil in the hydraulic chamber 106 from being excessively removed from the oil hole 131. As a result, the hydraulic pressure (engagement pressure) required for pressing the plurality of clutch plates 103 and 104 by the piston 105 can be stably secured.

油穴131における空間125側の端部には、油滞留部132が形成されている。これにより、油を油滞留部132に滞留させておくことができるので、ピストン105とレース122との間に一層良好に油を供給することができる。   An oil retaining portion 132 is formed at the end of the oil hole 131 on the space 125 side. As a result, the oil can be retained in the oil retaining portion 132, so that the oil can be supplied more favorably between the piston 105 and the race 122.

また、油穴131は、回転軸線Cを中心に等角度間隔で複数形成されている。複数の油穴131が形成されることにより、ピストン105とレース122との間に対して、油を周方向にむらなく供給することができる。さらに、複数の油穴131が回転軸線Cを中心に等角度間隔で配置されることにより、ピストン105とレース122との間に対して、油を周方向に一層むらなく供給することができる。   A plurality of oil holes 131 are formed at equiangular intervals around the rotation axis C. By forming the plurality of oil holes 131, oil can be supplied uniformly between the piston 105 and the race 122 in the circumferential direction. Furthermore, by arranging the plurality of oil holes 131 at equal angular intervals around the rotation axis C, oil can be supplied more evenly between the piston 105 and the race 122 in the circumferential direction.

<変形例> <Modification>

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.

たとえば、図3に二点鎖線(仮想線)で示されるように、ピストン105の空間125側の面には、各油穴131の油滞留部132を接続するように周方向に延びる油溝133が形成されていてもよい。油溝133が形成されることにより、スラストベアリング107に対して油を周方向に一層むらなく供給することができる。   For example, as indicated by a two-dot chain line (virtual line) in FIG. 3, an oil groove 133 extending in the circumferential direction so as to connect the oil retaining portion 132 of each oil hole 131 to the surface of the piston 105 on the space 125 side. May be formed. By forming the oil groove 133, oil can be supplied to the thrust bearing 107 more evenly in the circumferential direction.

さらに、ピストン105の空間125側の面には、各油穴131から径方向に延びる油溝が形成されていてもよい。この径方向油溝が形成された構成では、油穴131から空間125側に供給される作動油の一部は、径方向油溝を通して、ピストン105とレース122との間から流出する。これにより、空間125内に配設されている種々の部材に作動油を潤滑油として供給することができる。   Furthermore, an oil groove extending in the radial direction from each oil hole 131 may be formed on the surface of the piston 105 on the space 125 side. In the configuration in which the radial oil groove is formed, part of the hydraulic oil supplied from the oil hole 131 to the space 125 side flows out between the piston 105 and the race 122 through the radial oil groove. Thereby, hydraulic fluid can be supplied to various members disposed in the space 125 as lubricating oil.

また、本発明がCVT4のリバースクラッチC1に適用された場合を例にとったが、本発明は、CVT4のフォワードブレーキB1に適用することもできる。むろん、CVT4に限定されず、本発明をAT(Automatic Transmission)、DCT(Dual Clutch Transmission:デュアルクラッチ式変速機)、MT(Manual Transmission:手動変速機)など、他の形式の変速機に内蔵されたクラッチ(ブレーキ)に適用することも可能である。また、本発明は、変速機以外の機構に組み込まれたクラッチ(ブレーキ)に適用されてもよい。   Moreover, although the case where this invention was applied to the reverse clutch C1 of CVT4 was taken as an example, this invention can also be applied to the forward brake B1 of CVT4. Of course, the present invention is not limited to CVT4, and the present invention is incorporated in other types of transmissions such as AT (Automatic Transmission), DCT (Dual Clutch Transmission), MT (Manual Transmission), etc. It can also be applied to other clutches (brakes). Further, the present invention may be applied to a clutch (brake) incorporated in a mechanism other than the transmission.

その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.

103 クラッチ板
104 クラッチ板
105 ピストン
106 油圧室
107 スラストベアリング
131 油穴
C 回転軸線
C1 リバースクラッチ
103 Clutch plate 104 Clutch plate 105 Piston 106 Hydraulic chamber 107 Thrust bearing 131 Oil hole C Rotating axis C1 Reverse clutch

Claims (1)

回転軸線方向に並べて配置された複数のクラッチ板と、
前記複数のクラッチ板に対して前記回転軸線方向の一方側に配置されたスラストベアリングと、
前記回転軸線方向に移動可能に設けられ、前記複数のクラッチ板に対して前記一方側から前記スラストベアリングを介して荷重を加えるためのピストンと、
前記ピストンに対して前記一方側に形成され、前記ピストンに作用する油圧が供給される油圧室とを含み、
前記ピストンには、前記スラストベアリングと前記回転軸線方向に対向する位置に、当該ピストンを前記回転軸線方向に貫通する油穴が形成されている、湿式多板クラッチ。
A plurality of clutch plates arranged side by side in the rotational axis direction;
A thrust bearing disposed on one side of the rotational axis direction with respect to the plurality of clutch plates;
A piston that is provided so as to be movable in the rotational axis direction, and that applies a load to the plurality of clutch plates from the one side via the thrust bearing;
A hydraulic chamber formed on the one side with respect to the piston and supplied with hydraulic pressure acting on the piston;
The wet multi-plate clutch, wherein an oil hole penetrating the piston in the rotational axis direction is formed in the piston at a position facing the thrust bearing in the rotational axis direction.
JP2015045318A 2015-03-06 2015-03-06 Wet multi-plate clutch Active JP6494336B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045318A JP6494336B2 (en) 2015-03-06 2015-03-06 Wet multi-plate clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045318A JP6494336B2 (en) 2015-03-06 2015-03-06 Wet multi-plate clutch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164449A true JP2016164449A (en) 2016-09-08
JP6494336B2 JP6494336B2 (en) 2019-04-03

Family

ID=56876832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015045318A Active JP6494336B2 (en) 2015-03-06 2015-03-06 Wet multi-plate clutch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494336B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264536A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Univance Corp Driving force transmission device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264536A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Univance Corp Driving force transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6494336B2 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9784345B2 (en) Transmission device
US20050279605A1 (en) Rotating torque-transmitting apparatus
US10138949B2 (en) Friction engagement element
JP4048950B2 (en) Planetary gear for automatic transmission
US8475319B2 (en) Final drive comprising a lubrication system
US20160230874A1 (en) Power transmission device
JP5279679B2 (en) Lubrication structure of stationary cylinder type clutch device
JP2007056909A (en) Transmission clutch lubricating structure
JP6494336B2 (en) Wet multi-plate clutch
WO2017022699A1 (en) Power-split-type continuously variable transmission and oil supply structure
JP6366645B2 (en) Lubrication structure of bearing
JP2021143672A (en) Hydraulic clutch
JP6359044B2 (en) Power transmission mechanism
JP6366624B2 (en) Transmission case
US20140158478A1 (en) Separator plate
JP6618959B2 (en) Oil supply structure
JP6175391B2 (en) Lubrication structure of friction engagement device
JP2018115770A (en) Transmission case
JP6580006B2 (en) Oil supply structure
JP7399566B2 (en) transmission
JP6656939B2 (en) Clutch piston
JP5768710B2 (en) Dry belt type continuously variable transmission
JP2012137169A (en) Stationary cylinder type clutch device
JP4894552B2 (en) Belt type continuously variable transmission for vehicles
JP6490625B2 (en) Oil supply structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250