JP2016160101A - Belt conveyor device - Google Patents

Belt conveyor device Download PDF

Info

Publication number
JP2016160101A
JP2016160101A JP2015044032A JP2015044032A JP2016160101A JP 2016160101 A JP2016160101 A JP 2016160101A JP 2015044032 A JP2015044032 A JP 2015044032A JP 2015044032 A JP2015044032 A JP 2015044032A JP 2016160101 A JP2016160101 A JP 2016160101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
frame
frame unit
slope
belt conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015044032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
黒木 博
Hiroshi Kuroki
博 黒木
洋二 立石
Yoji Tateishi
洋二 立石
政俊 木村
Masatoshi Kimura
政俊 木村
聡 土肥
Satoshi Doi
聡 土肥
和幸 佐野
Kazuyuki Sano
和幸 佐野
雅一 青山
Masakazu Aoyama
雅一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Nippon Conveyor Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Nippon Conveyor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Nippon Conveyor Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015044032A priority Critical patent/JP2016160101A/en
Publication of JP2016160101A publication Critical patent/JP2016160101A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a belt conveyor device which can easily deal with gradient change of a slope surface.SOLUTION: A belt conveyor device 100 includes a frame 1, and a lower belt 5 installed in the frame 1. The frame 1 includes an upper frame unit 1A, a lower frame unit 1B, and a middle frame unit 1C which are detachably connected with each other.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ベルトコンベヤ装置に関する。   The present invention relates to a belt conveyor device.

ダムの建設現場等において、斜面の上方から下方へコンクリート等の搬送物を搬送する搬送装置が開発されている。この種の搬送装置としては、例えば特許文献1に記載のものがある。   2. Description of the Related Art At dam construction sites and the like, a transport device has been developed that transports a transported material such as concrete from the top to the bottom of a slope. An example of this type of transport device is disclosed in Patent Document 1.

特許文献1の搬送装置は、螺旋状の羽根が内周面に取り付けられた搬送管を、回転可能な状態で斜面に沿って設置し、搬送管内にコンクリート等を流下させて、斜面の上方から下方へコンクリート等を搬送するものである。   The conveyance device of Patent Document 1 is configured such that a conveyance pipe having spiral blades attached to an inner peripheral surface is installed along a slope in a rotatable state, and concrete or the like is caused to flow down into the conveyance pipe from above the slope. Convey concrete etc. downward.

特開2006−9432号公報JP 2006-9432 A

特許文献1の搬送装置では、搬送管を一定勾配で設置するため、勾配が変化する斜面に設置するのが困難であった。   In the transport apparatus of Patent Document 1, since the transport pipe is installed at a constant gradient, it is difficult to install the transport pipe on a slope where the gradient changes.

本発明は、このような観点から創案されたものであり、斜面の勾配変化にも容易に対応できるベルトコンベア装置を提供することを課題とする。   The present invention has been developed from such a viewpoint, and an object of the present invention is to provide a belt conveyor device that can easily cope with a change in slope gradient.

前記の課題を解決するために、本発明に係るベルトコンベヤ装置は、斜面の上方または下方へ搬送物を搬送する装置であって、フレームと、前記フレーム内に設置される搬送ベルトと、を備え、前記フレームは、相互に着脱可能に連結される複数のフレームユニットで構成されていることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a belt conveyor device according to the present invention is a device that conveys a conveyed product above or below a slope, and includes a frame and a conveyance belt installed in the frame. The frame includes a plurality of frame units that are detachably connected to each other.

本発明によれば、斜面の状況に応じて、各フレームユニットの設置勾配を調節できるため、斜面の勾配変化にも容易に対応できる。
また、本発明によれば、フレームユニットの数を増減できるので、搬送先あるいは搬送元の標高が施工中に変化した場合であっても容易に対応できる。
According to the present invention, since the installation gradient of each frame unit can be adjusted according to the situation of the slope, it is possible to easily cope with the slope change of the slope.
Further, according to the present invention, since the number of frame units can be increased or decreased, it is possible to easily cope with the case where the altitude of the transport destination or the transport source changes during construction.

また、前記フレームを下から支持する架台を備えることが好ましい。この場合、前記架台は、前記斜面に設置される基礎と、前記基礎に立設される左右一対の架台支柱と、一対の前記架台支柱に架設され、前記フレームに連結される横材と、を有するとよい。
このようにすると、架台支柱に対する横材の上下位置を調節すれば、フレームの上下位置を簡便に調節することができる。つまり、基礎の設置高さに多少の誤差が生じてもフレームを所定の高さに設置することができる。
Moreover, it is preferable to provide the mount frame which supports the said frame from the bottom. In this case, the gantry includes a foundation installed on the slope, a pair of left and right gantry pillars erected on the foundation, and a cross member erected on the pair of gantry pillars and coupled to the frame. It is good to have.
In this way, the vertical position of the frame can be easily adjusted by adjusting the vertical position of the cross member relative to the gantry support. That is, the frame can be installed at a predetermined height even if some errors occur in the installation height of the foundation.

また、前記フレームは、前記斜面の上部側に設置される上部フレームユニットと、前記斜面の下部側に設置される下部フレームユニットと、前記上部フレームユニットと前記下部フレームユニットとの間に設置される中間フレームユニットとを有していることが好ましい。この場合、前記架台は、前記斜面に沿って相互に離間して複数設置され、最も下側に位置する前記架台は、前記下部フレームユニットを吊下げ支持しているとよい。
このようにすると、下部フレームユニットを支持する架台を省略または簡略化できる。 これにより、下部フレームユニットの位置を施工中に変更する場合には、架台の設置作業を省略できたり、架台の設置作業を簡略化できたりするため、施工性が向上する。
The frame is installed between the upper frame unit installed on the upper side of the slope, the lower frame unit installed on the lower side of the slope, and the upper frame unit and the lower frame unit. It is preferable to have an intermediate frame unit. In this case, it is preferable that a plurality of the gantry are installed apart from each other along the slope, and the gantry located at the lowermost side suspends and supports the lower frame unit.
In this way, the frame that supports the lower frame unit can be omitted or simplified. Thereby, when changing the position of the lower frame unit during construction, the installation work of the gantry can be omitted or the installation work of the gantry can be simplified, so that the workability is improved.

また、前記中間フレームユニットは、前記斜面に沿って相互に着脱可能に複数設置されており、前記フレームの長さは、前記中間フレームユニットの増減に応じて調節されることが好ましい。
このようにすると、工期に応じて中間フレームユニットの数を増減して、フレームの長さを延長または短縮できる。例えば、搬送先あるいは搬送元の標高が施工中に高くなった場合には、中間フレームユニットを段階的に撤去することで、フレームの長さを短縮できる。詳しくは、下部フレームユニットに接続される下側の中間フレームユニットを撤去する撤去工程と、撤去工程後に最も下側に位置する中間フレームユニットに下部フレームユニットを接続する接続工程と、を交互に繰り返すことにより、搬送先あるいは搬送元の標高に合わせて下部フレームユニットを移設させることができる。
Preferably, a plurality of the intermediate frame units are installed so as to be detachable from each other along the slope, and the length of the frame is adjusted according to the increase or decrease of the intermediate frame unit.
In this way, the length of the frame can be extended or shortened by increasing or decreasing the number of intermediate frame units according to the construction period. For example, when the elevation of the transport destination or the transport source becomes high during construction, the frame length can be shortened by removing the intermediate frame unit in stages. Specifically, the removal step of removing the lower intermediate frame unit connected to the lower frame unit and the connection step of connecting the lower frame unit to the lowermost intermediate frame unit after the removal step are alternately repeated. Thus, the lower frame unit can be moved according to the altitude of the transport destination or the transport source.

また、前記搬送ベルトのキャリア側に対面する押えベルトを備えており、前記搬送物は、前記搬送ベルトと前記押えベルトの間で挟持されて搬送されることが好ましい。この場合、前記押えベルトは、前記下ベルトの傾斜部位に対面しているとよい。
このようにすると、フレームを急勾配で設置した場合でも、搬送物が下方にずれ落ちることを防ぐことができる。
Further, it is preferable that a presser belt facing the carrier side of the transport belt is provided, and the transported object is sandwiched and transported between the transport belt and the presser belt. In this case, the presser belt may face the inclined portion of the lower belt.
In this way, even when the frame is installed at a steep slope, it is possible to prevent the conveyed product from slipping downward.

また、前記フレームは、前記搬送ベルトおよび前記押えベルトを上方から覆うカバーを有していることが好ましい。
このようにすると、搬送ベルトおよび押えベルト上の搬送物を雪や雨等から保護することができる。
The frame preferably includes a cover that covers the transport belt and the presser belt from above.
If it does in this way, the conveyance thing on a conveyance belt and a pressure belt can be protected from snow, rain, etc.

本発明に係るベルトコンベヤ装置によれば、斜面の勾配変化にも容易に対応できる。   The belt conveyor apparatus according to the present invention can easily cope with a change in slope gradient.

本発明の実施形態に係るベルトコンベヤ装置を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows the belt conveyor apparatus which concerns on embodiment of this invention. 上部フレームユニットを示す側断面図である。It is a sectional side view which shows an upper frame unit. 図2のIII−III線断面図である。It is the III-III sectional view taken on the line of FIG. 下部フレームユニットを示す側断面図である。It is a sectional side view which shows a lower frame unit. 図4のV−V線断面図である。It is the VV sectional view taken on the line of FIG. 中間フレームユニットを示す側断面図である。It is a sectional side view showing an intermediate frame unit. 図6のVII−VII線断面図である。It is the VII-VII sectional view taken on the line of FIG. 図7の要部拡大断面図である。It is a principal part expanded sectional view of FIG. 図4のIX−IX線断面図である。It is the IX-IX sectional view taken on the line of FIG. 図4のX−X線断面図である。FIG. 5 is a sectional view taken along line XX in FIG. 4. キャリアアイドラおよび押えアイドラの配列を模式的に示す平面図である。It is a top view which shows typically the arrangement | sequence of a carrier idler and a presser idler. ベルトコンベヤ装置を短縮した状態を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows the state which shortened the belt conveyor apparatus.

本発明の実施形態に係るベルトコンベヤ装置について、図面を参照して詳細に説明する。説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
なお、本実施形態では、ダムサイトの法面に沿って搬送物を搬送する場合を例にして説明するが、本発明のベルトコンベヤ装置の用途を限定する趣旨ではない。以下の説明において、「上下」、「前後」、「左右」方向とは各図に示した方向である。
A belt conveyor device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
In addition, although this embodiment demonstrates taking the case where a conveyed product is conveyed along the slope of a dam site as an example, it is not the meaning which limits the use of the belt conveyor apparatus of this invention. In the following description, “up / down”, “front / rear”, and “left / right” directions are directions shown in the drawings.

図1に示すように、本実施形態に係るベルトコンベヤ装置100は、フレーム1と、フレーム1を下から支持する複数の架台2,2…と、フレーム1内に回転可能に支持される複数のプーリ3A〜3F,4A〜4Dと、プーリ3A〜3Fに案内される下ベルト5と、プーリ4A〜4Dに案内される上ベルト6と、下ベルト5および上ベルト6を走行自在に支持するベルト支持機構7とを備えている。   As shown in FIG. 1, the belt conveyor apparatus 100 according to this embodiment includes a frame 1, a plurality of supports 2, 2... Pulleys 3A to 3F, 4A to 4D, a lower belt 5 guided by the pulleys 3A to 3F, an upper belt 6 guided by the pulleys 4A to 4D, and a belt for supporting the lower belt 5 and the upper belt 6 so as to run freely And a support mechanism 7.

ベルトコンベヤ装置100は、例えばコンクリートやCSG(Cemented Sand and Gravel)等の搬送物Pを法面(斜面)G1の上方から下方へ搬送する場合の他、堀削した土砂等の搬送物Pを法面G1の下方から上方へ搬送する場合等に使用される。なお、符号G2は法肩を示し、符号G3は法尻を示している。   The belt conveyor device 100 uses, for example, transported material P such as concrete and CSG (Cemented Sand and Gravel) from the upper side of the slope (slope) G1 to the lower side, and transported material P such as excavated earth and sand. It is used when transporting from the lower side to the upper side of the surface G1. In addition, the code | symbol G2 shows the shoulder of a shoulder, and the code | symbol G3 has shown the bottom of a law.

<フレーム>
フレーム1は、法肩G2上から法面G1の上部付近に亘って設置される上部フレームユニット1Aと、法尻G3の上方に設置される下部フレームユニット1Bと、上部フレームユニット1Aと下部フレームユニット1Bとの間において法面G1の上方に設置される複数の中間フレームユニット1C,1C…とを備えている。
<Frame>
The frame 1 includes an upper frame unit 1A installed over the shoulder G2 and near the upper part of the slope G1, a lower frame unit 1B installed above the slope G3, an upper frame unit 1A and a lower frame unit. A plurality of intermediate frame units 1 </ b> C, 1 </ b> C,... Installed above the slope G <b> 1.

<上部フレームユニット>
図2に示すように、上部フレームユニット1Aは、法肩G2上に設置される土台10と、土台10の後部に立設された後部フレーム11と、土台10の前部から法面G1側へ張り出す前部フレーム12とを有している。
<Upper frame unit>
As shown in FIG. 2, the upper frame unit 1 </ b> A includes a base 10 installed on the shoulder G <b> 2, a rear frame 11 erected on the rear part of the base 10, and a front part of the base 10 toward the slope G <b> 1 side. And an overhanging front frame 12.

後部フレーム11は、プーリ3A,3F、下ベルト5を駆動させる駆動装置M等を支持する枠体である。後部フレーム11は、例えば形鋼等を組み合わせて構成されている。後部フレーム11には、下ベルト5の表面に摺接するベルトクリーナー11aが設置されている。ベルトクリーナー11aは、下ベルト5の表面に残存した搬送物Pを擦り落とす機能を備える。   The rear frame 11 is a frame that supports the pulleys 3 </ b> A and 3 </ b> F, the driving device M that drives the lower belt 5, and the like. The rear frame 11 is configured by combining, for example, shape steel. A belt cleaner 11 a that is in sliding contact with the surface of the lower belt 5 is installed on the rear frame 11. The belt cleaner 11 a has a function of scraping off the conveyed product P remaining on the surface of the lower belt 5.

前部フレーム12は、プーリ3C,3E,4A,4C,4D、上テークアップ装置8、下テークアップ装置9、上ベルト6を駆動させる図示せぬ駆動装置等を支持する枠体である。前部フレーム12は、底フレーム12aと、複数の縦材12b,12b…と、上部カバー12cと、上支持フレーム12dと、下支持フレーム12eとで構成されている。   The front frame 12 is a frame that supports pulleys 3C, 3E, 4A, 4C, and 4D, an upper take-up device 8, a lower take-up device 9, and a drive device (not shown) that drives the upper belt 6. The front frame 12 includes a bottom frame 12a, a plurality of vertical members 12b, 12b..., An upper cover 12c, an upper support frame 12d, and a lower support frame 12e.

底フレーム12aは、土台10から前方へ向けて水平に張り出した後、下り勾配で傾斜している。図示は省略するが、底フレーム12aは平面視梯子状を呈している。底フレーム12aの下端は、最も上側に位置する架台2に固定されている。   The bottom frame 12a projects horizontally from the base 10 toward the front, and then inclines with a downward slope. Although illustration is omitted, the bottom frame 12a has a ladder shape in plan view. The lower end of the bottom frame 12a is fixed to the gantry 2 located on the uppermost side.

本実施形態の縦材12bは、底フレーム12aの左右の端部に5つずつ設置されている。前後に並ぶ5つの縦材12b,12b…は、相互に間隔を空けて離間している。後側から3つ目の縦材12bには、上ベルト6の表面に摺接するベルトクリーナー12fが設置されている。ベルトクリーナー12fは、上ベルト6の表面に残存した搬送物Pを擦り落とす機能を備える。左右の縦材12bの外側には、足場12g,12gが設置されている(図3参照)。   The vertical members 12b of the present embodiment are installed five by five at the left and right ends of the bottom frame 12a. The five vertical members 12b, 12b,... Arranged in the front-rear direction are spaced apart from each other. A belt cleaner 12f that is in sliding contact with the surface of the upper belt 6 is installed on the third vertical member 12b from the rear side. The belt cleaner 12 f has a function of scraping off the conveyed product P remaining on the surface of the upper belt 6. Scaffolds 12g and 12g are installed outside the left and right vertical members 12b (see FIG. 3).

上部カバー12cは、上ベルト6を上方から覆うものであり、縦材12b,12b…の上端同士の間に架設されている。上部カバー12cは、雪や雨等から搬送物Pを保護する機能を備える。   The upper cover 12c covers the upper belt 6 from above, and is constructed between the upper ends of the vertical members 12b, 12b. The upper cover 12c has a function of protecting the conveyed product P from snow and rain.

上支持フレーム12dは、最も上側に位置する架台2から前方へ向けて水平に張り出している。上支持フレーム12d上には、上ベルト6の張力を調節するための上テークアップ装置8が設置されている。上支持フレーム12dの前側の上面には、繋止材12hが立設されている。繋止材12hと架台2は、斜めに張られた吊り材12iにより連結されている。すなわち、上支持フレーム12dの先端は、吊り材12iを介して架台2に吊下げ支持されている。   The upper support frame 12d extends horizontally from the gantry 2 located on the uppermost side toward the front. An upper take-up device 8 for adjusting the tension of the upper belt 6 is installed on the upper support frame 12d. A locking member 12h is erected on the upper surface of the front side of the upper support frame 12d. The locking material 12h and the gantry 2 are connected by a slanting material 12i that is slanted. That is, the top end of the upper support frame 12d is suspended and supported by the gantry 2 via the suspension member 12i.

下支持フレーム12eは、底フレーム12aから最も上側に位置する架台2へ向けて斜め下方に延出している。下支持フレーム12eには、下ベルト5の張力を調節するための下テークアップ装置9が設置されている。なお、上テークアップ装置8および下テークアップ装置9の設置箇所は、実施形態のものに限定されることなく適宜変更してよい。   The lower support frame 12e extends obliquely downward from the bottom frame 12a toward the gantry 2 located on the uppermost side. The lower support frame 12e is provided with a lower take-up device 9 for adjusting the tension of the lower belt 5. Note that the installation locations of the upper take-up device 8 and the lower take-up device 9 are not limited to those in the embodiment, and may be changed as appropriate.

<下部フレームユニット>
図4、図5に示すように、下部フレームユニット1Bは、複数の脚部13b,13b…と、支持台13cと、シュート13dと、複数の下部ブレース13e,13e…と、ホッパ支持枠13fと、ホッパ13gと、左右一対の落下防止材13h,13hとを有している。
<Lower frame unit>
As shown in FIGS. 4 and 5, the lower frame unit 1B includes a plurality of legs 13b, 13b, a support base 13c, a chute 13d, a plurality of lower braces 13e, 13e, and a hopper support frame 13f. And a hopper 13g and a pair of left and right fall prevention members 13h, 13h.

なお、下部フレームユニット1Bの下方には、前後および左右に離間する4つの補助支柱13a,13aが設置されている。補助支柱13aは、法尻G3上に立設されていて、下部フレームユニット1Bに対して着脱可能になっている。下部フレームユニット1Bの移設先において、法尻G3に対する下部フレームユニット1Bの高さ位置を調節する場合には、補助支柱13aの長さを調節したり、補助支柱13aを撤去したりすればよい。   In addition, below the lower frame unit 1B, four auxiliary columns 13a and 13a that are separated from each other in the front-rear and left-right directions are installed. The auxiliary column 13a is erected on the butt G3 and is detachable from the lower frame unit 1B. When adjusting the height position of the lower frame unit 1B with respect to the buttock G3 at the transfer destination of the lower frame unit 1B, the length of the auxiliary column 13a may be adjusted or the auxiliary column 13a may be removed.

脚部13bは、補助支柱13aの上に設置されている。   The leg 13b is installed on the auxiliary column 13a.

支持台13cは、脚部13bの上に設置されている。支持台13cには、上方から搬送されてきた搬送物Pを落下させるための落下孔13iが形成されている。落下孔13iの直上には、下ベルト5の下側折返部5bが位置している。落下孔13iから搬送物Pを落下させる際には、落下孔13iの下方に下側搬入用ベルトコンベヤ装置120を位置させる。   The support base 13c is installed on the leg part 13b. The support base 13c is formed with a drop hole 13i for dropping the conveyed product P conveyed from above. The lower folded portion 5b of the lower belt 5 is located immediately above the drop hole 13i. When dropping the conveyed product P from the drop hole 13i, the lower carrying-in belt conveyor device 120 is positioned below the drop hole 13i.

シュート13dは、コンクリート等を上から下に搬送する際に使用され、下ベルト5から落下するコンクリート等の搬送物Pを案内するものである。シュート13dは、ホッパ支持枠13fの前側に設置されていて、下ベルト5の下側折返部5bを左右および前から囲んでいる。シュート13dの下部は、落下孔13i内に挿入されている。   The chute 13d is used when conveying concrete or the like from top to bottom, and guides a conveyed object P such as concrete falling from the lower belt 5. The chute 13d is installed on the front side of the hopper support frame 13f and surrounds the lower folded portion 5b of the lower belt 5 from the left and right and from the front. The lower part of the chute 13d is inserted into the drop hole 13i.

下部ブレース13eは、脚部13bと支持台13cとの連結部を補強するものである。下部ブレース13eは、脚部13bと支持台13cとの間に斜めに設置されている。   The lower brace 13e reinforces the connecting portion between the leg portion 13b and the support base 13c. The lower brace 13e is installed obliquely between the leg portion 13b and the support base 13c.

ホッパ支持枠13fは、例えば形鋼等を組み合わせて構成された四角枠状の枠体である。ホッパ支持枠13fは、支持台13c上において、落下孔13iよりも後側に立設されている。   The hopper support frame 13f is a square frame-shaped frame configured by combining, for example, shaped steel. The hopper support frame 13f is erected on the rear side of the drop hole 13i on the support base 13c.

ホッパ13gは、掘削した土砂等を下から上に搬送する際に使用されるものであり、ホッパ支持枠13fの上部の内側に設置されている。ホッパ13gは、角錐台状を呈する。ホッパ13gを使用する際には、上部開口13jの上方に下側搬出用ベルトコンベヤ装置130の折返部130aを位置させる。ホッパ13gの下部開口13kは、下ベルト5の上方に位置している。   The hopper 13g is used when transporting excavated earth and sand from the bottom to the top, and is installed inside the upper portion of the hopper support frame 13f. The hopper 13g has a truncated pyramid shape. When the hopper 13g is used, the folded portion 130a of the lower carry-out belt conveyor device 130 is positioned above the upper opening 13j. The lower opening 13k of the hopper 13g is located above the lower belt 5.

落下防止材13hは、コンクリート等を上から下に搬送する際に使用されるとともに、掘削した土砂等を下から上に搬送する際に使用されるものである。落下防止材13hは、正面断面視にて、ホッパ13gの下部開口13kの左右外側から下ベルト5のキャリア側付近に亘って設置されている。落下防止材13hは、側断面視にて、上ベルト6の下側折返部6bから下ベルト5の下側折返部5b付近に亘って延在している。落下防止材13hの前縁は、上ベルト6の下側折返部6b(第2テールプーリ4B)の形状に合わせて円弧状に切り欠かれている。   The fall prevention material 13h is used when transporting concrete or the like from top to bottom, and is also used when transporting excavated earth and sand or the like from bottom to top. The fall prevention member 13h is installed from the left and right outer sides of the lower opening 13k of the hopper 13g to the vicinity of the carrier side of the lower belt 5 in a front sectional view. The fall prevention member 13h extends from the lower folded portion 6b of the upper belt 6 to the vicinity of the lower folded portion 5b of the lower belt 5 in a side sectional view. The front edge of the fall prevention member 13h is cut out in an arc shape in accordance with the shape of the lower folded portion 6b (second tail pulley 4B) of the upper belt 6.

<中間フレームユニット>
図6に示すように、隣り合う中間フレームユニット1C,1Cは、連結ユニット1Dを介して相互に着脱可能に連結されている。なお、上部フレームユニット1Aと中間フレームユニット1C、下部フレームユニット1Bと中間フレームユニット1Cも、連結ユニット1Dを介して相互に着脱可能に連結されている(図2、図4参照)。フレーム1の長さを調節する場合には、中間フレームユニット1Cの数を増減すればよい。例えばフレーム1の長さを短縮する場合には、下部フレームユニット1Bに接続される下側の連結ユニット1Dと中間フレームユニット1Cを撤去する撤去工程と、撤去工程後に最も下側に位置する連結ユニット1Dに下部フレームユニット1Bを接続する接続工程と、を交互に繰り返すことにより、法尻G3の標高に合わせて下部フレームユニット1Bを移設させることができる。
<Intermediate frame unit>
As shown in FIG. 6, adjacent intermediate frame units 1C and 1C are detachably connected to each other via a connecting unit 1D. The upper frame unit 1A and the intermediate frame unit 1C, and the lower frame unit 1B and the intermediate frame unit 1C are also detachably connected to each other via a connection unit 1D (see FIGS. 2 and 4). When adjusting the length of the frame 1, the number of intermediate frame units 1C may be increased or decreased. For example, when the length of the frame 1 is shortened, the lower connecting unit 1D and the intermediate frame unit 1C connected to the lower frame unit 1B are removed, and the lowermost connecting unit after the removing step is connected. By alternately repeating the connecting step of connecting the lower frame unit 1B to 1D, the lower frame unit 1B can be moved according to the altitude of the buttock G3.

中間フレームユニット1Cは、下弦材14aと、上弦材14bと、複数の垂直材14c,14c…と、複数の支持材14n,14n…と、支持ビーム14dと、複数の斜材14e,14e…と、複数の下横架材14f,14f…と、複数の上横架材14g,14g…と、落鉱防止材14h(図7参照)と、中間カバー14iとを有している。本実施形態では、下弦材14a、上弦材14b、垂直材14c、斜材14eにより平面トラスが形成されている。なお、中間フレームユニット1Cの左右の端部は、風が通り抜けられるように開口している。   The intermediate frame unit 1C includes a lower chord member 14a, an upper chord member 14b, a plurality of vertical members 14c, 14c, a plurality of support members 14n, 14n, a support beam 14d, and a plurality of diagonal members 14e, 14e. .., A plurality of upper horizontal members 14g, 14g..., A falling prevention material 14h (see FIG. 7), and an intermediate cover 14i. In the present embodiment, a flat truss is formed by the lower chord member 14a, the upper chord member 14b, the vertical member 14c, and the diagonal member 14e. Note that the left and right ends of the intermediate frame unit 1C are opened so that the wind can pass through.

下弦材14aは、搬送方向に沿って延設されている。下弦材14aは、左右に相互に離間して一対設置されている。   The lower chord material 14a extends along the transport direction. A pair of lower chord members 14a are installed to be separated from each other on the left and right.

上弦材14bは、搬送方向に沿って延設されている。上弦材14bは、下弦材14aの上方に離間していて、下弦材14aと平行に設置されている。上弦材14bは、左右に相互に離間して一対設置されている。   The upper chord material 14b extends along the transport direction. The upper chord material 14b is spaced above the lower chord material 14a and is installed in parallel with the lower chord material 14a. A pair of upper chord members 14b are installed on the left and right sides of the upper chord member 14b.

垂直材14c,14c…は、搬送方向に直交するように設置されている。垂直材14cは、下弦材14aと上弦材14bとを連結していて、下弦材14aおよび上弦材14bに対して直交するように設置されている。垂直材14cは、下弦材14aおよび上弦材14bの外側面に固定されている。   The vertical members 14c, 14c... Are installed so as to be orthogonal to the transport direction. The vertical member 14c connects the lower chord member 14a and the upper chord member 14b, and is installed so as to be orthogonal to the lower chord member 14a and the upper chord member 14b. The vertical member 14c is fixed to the outer surface of the lower chord member 14a and the upper chord member 14b.

支持材14nは、隣り合う垂直材14c,14cの間において、搬送方向に直交するように設置されている。支持材14nは、垂直材14cよりも短尺に形成されている。支持材14nは、上弦材14bと斜材14eとを連結していて、上弦材14bに対して直交するように設置されている。支持材14nは、上弦材14bの外側面および斜材14eの前側面又は後側面に固定されている。   The support member 14n is installed between the adjacent vertical members 14c and 14c so as to be orthogonal to the transport direction. The support material 14n is formed shorter than the vertical material 14c. The support member 14n connects the upper chord member 14b and the diagonal member 14e, and is installed so as to be orthogonal to the upper chord member 14b. The support member 14n is fixed to the outer side surface of the upper chord member 14b and the front side surface or the rear side surface of the diagonal member 14e.

支持ビーム14dは、搬送方向に沿って延設されている。支持ビーム14dは、左右に相互に離間して一対設置されている。支持ビーム14dは、キャリアアイドラ70や第1リターンローラ71を支持するものである。支持ビーム14dは、下弦材14a寄りの位置において、取付ブラケット14jを介して垂直材14cの内側面に固定されている。   The support beam 14d extends along the transport direction. A pair of support beams 14d are installed to be separated from each other on the left and right. The support beam 14 d supports the carrier idler 70 and the first return roller 71. The support beam 14d is fixed to the inner surface of the vertical member 14c via the mounting bracket 14j at a position near the lower chord member 14a.

斜材14eは、隣り合う垂直材14c,14cの間において、下弦材14aと上弦材14bとを斜めに繋いでいる。   The diagonal member 14e diagonally connects the lower chord member 14a and the upper chord member 14b between the adjacent vertical members 14c and 14c.

下横架材14fは、左右方向に沿って延設されている。下横架材14fは、下弦材14aの下面に接していて、左右の垂直材14c,14cの下端同士を繋いでいる。下横架材14fの左右両側には、足場14k,14kが設置されている。   The lower horizontal member 14f extends along the left-right direction. The lower horizontal member 14f is in contact with the lower surface of the lower chord material 14a and connects the lower ends of the left and right vertical members 14c, 14c. Scaffolds 14k and 14k are installed on the left and right sides of the lower horizontal member 14f.

上横架材14gは、左右方向に沿って延設されている。上横架材14gは、上弦材14bの上面に接していて、左右の垂直材14c,14cの上端同士を繋いでいる。   The upper horizontal member 14g is extended along the left-right direction. The upper horizontal member 14g is in contact with the upper surface of the upper chord member 14b, and connects the upper ends of the left and right vertical members 14c, 14c.

落鉱防止材14hは、法面G1上への搬送物Pの落下を防止するものである。落鉱防止材14hは、鋼板から成る。落鉱防止材14hは、下横架材14fの上面に設置されている。落鉱防止材14hの左右の端部は、斜め上方に折曲されている。これにより、落鉱防止材14h上から搬送物Pが左右にこぼれ難くなっている。落鉱防止材14hの折曲部位は、下弦材14aに支持されている。   The falling-off preventing material 14h prevents the transported material P from falling onto the slope G1. The falling-off preventing material 14h is made of a steel plate. The falling-off preventing material 14h is installed on the upper surface of the lower horizontal member 14f. The left and right ends of the falling-off preventing material 14h are bent obliquely upward. Thereby, the conveyed product P becomes difficult to spill from right and left from the falling-off prevention material 14h. The bent part of the falling-off preventing material 14h is supported by the lower chord material 14a.

中間カバー14iは、下ベルト5および上ベルト6を上方から覆うものであり、上横架材14g,14g…の上端同士の間に架設されている。中間カバー14iは、雪や雨から搬送物Pを保護する機能を備える。中間カバー14iは、デッキプレートから成る。   The intermediate cover 14i covers the lower belt 5 and the upper belt 6 from above, and is installed between the upper ends of the upper horizontal members 14g, 14g,. The intermediate cover 14i has a function of protecting the conveyed product P from snow and rain. The intermediate cover 14i is composed of a deck plate.

<架台>
図1に示すように、架台2は、法面G1から上方に離間した位置にフレーム1を支持するものである。架台2は、法面G1に沿って相互に離間して複数設置されていて、連結ユニット1Dと上下で対応する位置に設置されている。
<Stand>
As shown in FIG. 1, the gantry 2 supports the frame 1 at a position spaced upward from the slope G1. A plurality of the gantry 2 are installed apart from each other along the slope G1, and are installed at positions corresponding to the connection unit 1D in the vertical direction.

図9に示すように、架台2は、法面G1に設置される左右一対の基礎20,20と、基礎20,20に立設される左右一対の架台支柱21,21と、左右の架台支柱21,21に水平に架設される調節横材22と、基礎20,20と調節横材22の中央側とを繋ぐ左右一対の架台ブレース23,23とを有している。調節横材22は、フレーム1に連結されるものである。フレーム1の上下位置を調節する場合には、架台支柱21に対する調節横材22の上下位置を調節すればよい。なお、一対の架台支柱21,21を単一の基礎に立設する構成にしてもよい。   As shown in FIG. 9, the gantry 2 includes a pair of left and right foundations 20, 20 installed on the slope G <b> 1, a pair of left and right gantry columns 21, 21 erected on the foundations 20, 20, An adjustment cross member 22 horizontally installed on 21 and 21 and a pair of left and right mount braces 23 and 23 connecting the foundations 20 and 20 and the center side of the adjustment cross member 22 are provided. The adjusting cross member 22 is connected to the frame 1. When the vertical position of the frame 1 is adjusted, the vertical position of the adjustment cross member 22 relative to the gantry column 21 may be adjusted. The pair of gantry columns 21 and 21 may be erected on a single foundation.

図4、図10に示すように、最も下側に位置する架台2は、上記の構成に加えて、左右一対の吊り用支柱24,24と、吊り用横材25と、左右一対の吊り用ブレース26,26と、2つの吊り材27,27とをさらに有している。   As shown in FIGS. 4 and 10, the lowermost gantry 2 includes a pair of left and right suspension posts 24, a suspension horizontal member 25, and a pair of left and right suspensions in addition to the above configuration. It further has braces 26 and 26 and two suspension members 27 and 27.

吊り用支柱24は、架台支柱21の上端に立設されている。吊り用横材25は、吊り用支柱24,24の上端同士の間に水平に架設されている。吊り用ブレース26は、吊り用支柱24,24の下端と吊り用横材25の中央側とを繋いでいる。   The suspension column 24 is erected on the upper end of the gantry column 21. The suspension cross member 25 is installed horizontally between the upper ends of the suspension posts 24, 24. The suspension brace 26 connects the lower ends of the suspension posts 24, 24 and the central side of the suspension cross member 25.

図4に示すように、一方の吊り材27の一端は、吊り用横材25の上面に取り付けられた繋止部材28に繋ぎ止めされていて、一方の吊り材27の他端は、下部フレームユニット1Bの上部に取り付けられた繋止部材13mに繋ぎ止されている。一方の吊り材27は、吊り用横材25と下部フレームユニット1Bとの間に斜めに張られていて、下部フレームユニット1Bを吊下げ支持している。   As shown in FIG. 4, one end of one suspension member 27 is secured to a securing member 28 attached to the upper surface of the suspension cross member 25, and the other end of one suspension member 27 is the lower frame. It is secured to a securing member 13m attached to the upper part of the unit 1B. One suspension member 27 is slanted between the suspension cross member 25 and the lower frame unit 1B, and supports the lower frame unit 1B in a suspended manner.

他方の吊り材27の一端は、吊り用横材25の上面に取り付けられた繋止部材28に繋ぎ止めされていて、他方の吊り材27の他端は、中間フレームユニット1Cの上部に取り付けられた繋止部材14mに繋ぎ止めされている。他方の吊り材27は、吊り用横材25と中間フレームユニット1Cとの間に斜めに張られていて、中間フレームユニット1Cを吊下げ支持している。   One end of the other suspension member 27 is secured to a securing member 28 attached to the upper surface of the suspension transverse member 25, and the other end of the other suspension member 27 is attached to the upper portion of the intermediate frame unit 1C. It is secured to the securing member 14m. The other suspension member 27 is stretched obliquely between the suspension cross member 25 and the intermediate frame unit 1C, and supports the intermediate frame unit 1C in a suspended manner.

<プーリ>
図1に示すドライブプーリ3A、第1テールプーリ3B、第1ベンドプーリ3C、第1テンションプーリ3D、第2ベンドプーリ3E、スナッププーリ3Fは、下ベルト5を案内するものである。ヘッドプーリ4A、第2テールプーリ4B、第3ベンドプーリ4C、第2テンションプーリ4Dは、上ベルト6を案内するものである。
<Pulley>
The drive pulley 3A, the first tail pulley 3B, the first bend pulley 3C, the first tension pulley 3D, the second bend pulley 3E, and the snap pulley 3F shown in FIG. 1 guide the lower belt 5. The head pulley 4A, the second tail pulley 4B, the third bend pulley 4C, and the second tension pulley 4D guide the upper belt 6.

ドライブプーリ3Aは、駆動装置Mの駆動力により回転し、下ベルト5を駆動させるものである。第1テンションプーリ3Dは、下テークアップ装置9に取り付けられていて、斜め下方または斜め上方に移動可能になっている。第1テンションプーリ3Dは、下ベルト5に張力を付与するものである。下ベルト5の張力を調節する場合には、第1テンションプーリ3Dを斜め下方または斜め上方に移動させればよい。   The drive pulley 3 </ b> A is rotated by the driving force of the driving device M to drive the lower belt 5. The first tension pulley 3D is attached to the lower take-up device 9, and is movable obliquely downward or obliquely upward. The first tension pulley 3D applies tension to the lower belt 5. In order to adjust the tension of the lower belt 5, the first tension pulley 3D may be moved obliquely downward or obliquely upward.

ヘッドプーリ4Aは、図示せぬ駆動装置の駆動力により回転し、上ベルト6を駆動させるものである。第2テンションプーリ4Dは、上テークアップ装置8に前後に移動可能に取り付けられている。第2テンションプーリ4Dは、上ベルト6に張力を付与するものである。上ベルト6の張力を調節する場合には、第2テンションプーリ4Dを前後に移動させればよい。   The head pulley 4A is rotated by a driving force of a driving device (not shown) to drive the upper belt 6. The second tension pulley 4D is attached to the upper take-up device 8 so as to be movable back and forth. The second tension pulley 4D applies tension to the upper belt 6. When adjusting the tension of the upper belt 6, the second tension pulley 4D may be moved back and forth.

<下ベルト、上ベルト>
搬送ベルトたる下ベルト5は、ドライブプーリ3Aと第1テールプーリ3Bとの間に無端状に掛け渡されている。押えベルトたる上ベルト6は、ヘッドプーリ4Aと第2テールプーリ4Bとの間に無端状に掛け渡されている。下ベルト5の上側折返部5aは、上ベルト6の上側折返部6aよりも後側に位置している。下ベルト5の下側折返部5bは、上ベルト6の下側折返部6bよりも前側に位置している。上ベルト6は、上部フレームユニット1Aの途中から下部フレームユニット1Bの後部付近に亘って、下ベルト5の傾斜部位のキャリア側に対面している。
<Lower belt, Upper belt>
The lower belt 5 serving as a conveyance belt is stretched endlessly between the drive pulley 3A and the first tail pulley 3B. The upper belt 6 as a presser belt is stretched endlessly between the head pulley 4A and the second tail pulley 4B. The upper folded portion 5 a of the lower belt 5 is located on the rear side of the upper folded portion 6 a of the upper belt 6. The lower folded portion 5 b of the lower belt 5 is located on the front side of the lower folded portion 6 b of the upper belt 6. The upper belt 6 faces the carrier side of the inclined portion of the lower belt 5 from the middle of the upper frame unit 1A to the vicinity of the rear portion of the lower frame unit 1B.

なお、法肩G2には、上側搬入用ベルトコンベヤ装置110が設置されている。上側搬入用ベルトコンベヤ装置110は、下ベルト5の上側折返部5aと上ベルト6の上側折返部6aとの間において、下ベルト5にコンクリート等の搬送物Pを供給するものである。上側搬入用ベルトコンベヤ装置110には、当該装置110に搬送物Pを定量供給するための図示せぬフィーダーが付設されている。法尻G3には、下側搬入用ベルトコンベヤ装置120が設置されている。下側搬入用ベルトコンベヤ装置120は、下ベルト5から投下される搬送物Pを所定位置まで搬送するものである。   An upper carry-in belt conveyor device 110 is installed on the shoulder G2. The upper carry-in belt conveyor device 110 supplies a conveyed product P such as concrete to the lower belt 5 between the upper folded portion 5 a of the lower belt 5 and the upper folded portion 6 a of the upper belt 6. The upper carrying-in belt conveyor device 110 is provided with a feeder (not shown) for supplying a fixed amount of the conveyed product P to the device 110. A lower carry-in belt conveyor device 120 is installed in the method bottom G3. The lower carry-in belt conveyor device 120 conveys the conveyed product P dropped from the lower belt 5 to a predetermined position.

また、法尻G3には、下側搬出用ベルトコンベヤ装置130が設置されている。下側搬出用ベルトコンベヤ装置130は、下ベルト5の下側折返部5bと上ベルト6の下側折返部6bとの間において、下ベルト5に掘削した土砂等の搬送物Pを供給するものである。下側搬出用ベルトコンベヤ装置130には、当該装置130に搬送物Pを定量供給するための図示せぬフィーダーが付設されている。法肩G2には、上側搬出用ベルトコンベヤ装置140が設置されている。上側搬出用ベルトコンベヤ装置140は、下ベルト5から投下される搬送物Pを所定位置まで搬送するものである。   In addition, a lower carry-out belt conveyor device 130 is installed in the outer edge G3. The lower carry-out belt conveyor device 130 supplies a conveyed product P such as earth and sand excavated on the lower belt 5 between the lower folded portion 5b of the lower belt 5 and the lower folded portion 6b of the upper belt 6. It is. The lower carrying-out belt conveyor device 130 is provided with a feeder (not shown) for supplying a fixed amount of the conveyed product P to the device 130. On the shoulder G2, an upper carrying-out belt conveyor device 140 is installed. The upper carry-out belt conveyor device 140 conveys the conveyed product P dropped from the lower belt 5 to a predetermined position.

図7、図8に示すように、下ベルト5および上ベルト6は、搬送物Pを上下に挟持して搬送するものである。下ベルト5と上ベルト6の幅寸法は、同一である。下ベルト5の幅方向の一端5cと上ベルト6の幅方向の一端6cは、上下に重ね合わされて密着している。下ベルト5の幅方向の他端5dと上ベルト6の幅方向の他端6dは、上下に重ね合わされて密着している。なお、上ベルト6は、搬送物Pに接するキャリア側が下側に位置していて、リターン側が上側に位置している。   As shown in FIGS. 7 and 8, the lower belt 5 and the upper belt 6 convey and convey the conveyed product P up and down. The width dimensions of the lower belt 5 and the upper belt 6 are the same. One end 5c in the width direction of the lower belt 5 and one end 6c in the width direction of the upper belt 6 are overlapped and adhered to each other. The other end 5d in the width direction of the lower belt 5 and the other end 6d in the width direction of the upper belt 6 are overlapped in close contact with each other. The upper belt 6 has a carrier side in contact with the conveyed product P located on the lower side and a return side located on the upper side.

<ベルト支持機構>
ベルト支持機構7は、中間フレームユニット1C内において、下ベルト5および上ベルト6を走行自在に支持する機構である。ベルト支持機構7は、キャリアアイドラ70と、第1リターンローラ71と、押えアイドラ72と、付勢手段73と、第2リターンローラ74とを備えている。
<Belt support mechanism>
The belt support mechanism 7 is a mechanism that supports the lower belt 5 and the upper belt 6 so as to run freely in the intermediate frame unit 1C. The belt support mechanism 7 includes a carrier idler 70, a first return roller 71, a presser idler 72, an urging means 73, and a second return roller 74.

<キャリアアイドラ>
図8に示すように、キャリアアイドラ70は、下ベルト5のキャリア側を下から支持するものである。キャリアアイドラ70は、保持台70aと、4つの回転支持ブラケット70b,70b…と、第1センターローラ70cと、左右一対の第1サイドローラ70d,70dとを有している。
<Career idler>
As shown in FIG. 8, the carrier idler 70 supports the carrier side of the lower belt 5 from below. The carrier idler 70 includes a holding base 70a, four rotation support brackets 70b, 70b, a first center roller 70c, and a pair of left and right first side rollers 70d and 70d.

保持台70aは、左右方向に沿って延設されている。保持台70aの左右の端部は、左右の支持ビーム14d,14dの上面に固定されている。   The holding stand 70a is extended along the left-right direction. The left and right ends of the holding table 70a are fixed to the upper surfaces of the left and right support beams 14d and 14d.

4つの回転支持ブラケット70b,70b…は、保持台70a上において、左右に離間して設置されている。外側の回転支持ブラケット70b,70bは、左右対称形状を呈していて、保持台70aから上方へ延びた後、相互に近付くようにベルト幅方向内側に傾斜している。内側の回転支持ブラケット70b,70bは、左右対称形状を呈していて、略逆U字状(略逆V字状)に折曲されている。   The four rotation support brackets 70b, 70b,... Are spaced apart from each other on the holding table 70a. The outer rotation support brackets 70b and 70b have a bilaterally symmetric shape, and extend upward from the holding base 70a and then incline inward in the belt width direction so as to approach each other. The inner rotation support brackets 70b and 70b have a bilaterally symmetric shape and are bent in a substantially inverted U shape (substantially inverted V shape).

第1センターローラ70cは、下ベルト5のキャリア側において下ベルト5の幅方向中央側を支持するものであり、円筒状または円柱状を呈する。第1センターローラ70cは、内側の回転支持ブラケット70b,70bの間において、水平かつ回転可能に設置されている。   The first center roller 70c supports the center side in the width direction of the lower belt 5 on the carrier side of the lower belt 5, and has a cylindrical shape or a columnar shape. The first center roller 70c is horizontally and rotatably installed between the inner rotation support brackets 70b and 70b.

左右一対の第1サイドローラ70d,70dは、下ベルト5のキャリア側において下ベルト5の幅方向両側を支持するものであり、円筒状または円柱状を呈する。左側の第1サイドローラ70dは、下ベルト5のキャリア側において下ベルト5の幅方向の一端5cを下から支持している。右側の第1サイドローラ70dは、下ベルト5のキャリア側において下ベルト5の幅方向の他端5dを下から支持している。左右の第1サイドローラ70d,70dは、回転支持ブラケット70b,70bの間において、回転可能に設置されている。   The pair of left and right first side rollers 70d and 70d support both sides in the width direction of the lower belt 5 on the carrier side of the lower belt 5, and have a cylindrical shape or a columnar shape. The left first side roller 70d supports one end 5c of the lower belt 5 in the width direction on the carrier side of the lower belt 5 from below. The right first side roller 70d supports the other end 5d of the lower belt 5 in the width direction on the carrier side of the lower belt 5 from below. The left and right first side rollers 70d and 70d are rotatably installed between the rotation support brackets 70b and 70b.

本実施形態の第1サイドローラ70dの軸方向の長さL2は、第1センターローラ70cの軸方向の長さL1と同一である。第1サイドローラ70dは、ベルト幅方向外側へ向かうにつれて上方に位置するように傾斜している。第1サイドローラ70dの傾斜角度θ1は、特段限定されるものではないが、例えば水平面Hに対して15°に設定されるのが好ましい。   The axial length L2 of the first side roller 70d of the present embodiment is the same as the axial length L1 of the first center roller 70c. The first side roller 70d is inclined so as to be positioned upward as it goes outward in the belt width direction. The inclination angle θ1 of the first side roller 70d is not particularly limited, but is preferably set to 15 ° with respect to the horizontal plane H, for example.

なお、キャリアアイドラ70は、下ベルト5と上ベルト6が対面する領域以外の領域(下ベルト5の上側および下側の領域)にも設置されている(図3、図5参照)。かかる領域の第1サイドローラ70dの傾斜角度θ2は、下ベルト5と上ベルト6が対面する領域の第1サイドローラ70dの傾斜角度θ1よりも大きく設定されるのが好ましく、例えば水平面Hに対して25°に設定されるのが好ましい。これにより、下ベルト5と上ベルト6が対面する領域以外の領域の搬送量(搬送断面積)を増大させることができる。   The carrier idler 70 is also installed in a region (a region above and below the lower belt 5) other than a region where the lower belt 5 and the upper belt 6 face each other (see FIGS. 3 and 5). The inclination angle θ2 of the first side roller 70d in such a region is preferably set larger than the inclination angle θ1 of the first side roller 70d in the region where the lower belt 5 and the upper belt 6 face each other. Is preferably set to 25 °. Thereby, the conveyance amount (conveyance cross-sectional area) of the area other than the area where the lower belt 5 and the upper belt 6 face each other can be increased.

<第1リターンローラ>
図7に示すように、第1リターンローラ71は、下ベルト5のリターン側を下から支持するものであり、円筒状または円柱状を呈する。第1リターンローラ71は、左右の支持ビーム14d,14dの下面に垂設された回転支持ブラケット71a,71aの間において、水平かつ回転可能に設置されている。回転支持ブラケット71aは、所定形状に折曲されている。
<First return roller>
As shown in FIG. 7, the first return roller 71 supports the return side of the lower belt 5 from below, and has a cylindrical shape or a columnar shape. The first return roller 71 is horizontally and rotatably installed between rotation support brackets 71a and 71a suspended from the lower surfaces of the left and right support beams 14d and 14d. The rotation support bracket 71a is bent into a predetermined shape.

<押えアイドラ>
図8に示すように、押えアイドラ72は、上ベルト6のキャリア側を上から押さえるものである。押えアイドラ72は、回動軸72aと、左右一対のセンターアーム72b,72bと、第2センターローラ72cと、左右一対の揺動支持ブラケット72d,72dと、左右一対のサイドアーム72e,72eと、左右一対の第2サイドローラ72f,72fとを有している。
<Presser idler>
As shown in FIG. 8, the presser idler 72 presses the carrier side of the upper belt 6 from above. The presser idler 72 includes a rotation shaft 72a, a pair of left and right center arms 72b and 72b, a second center roller 72c, a pair of left and right swing support brackets 72d and 72d, and a pair of left and right side arms 72e and 72e. It has a pair of left and right second side rollers 72f and 72f.

回動軸72aは、左右方向に沿って延設されていて、円筒状または円柱状を呈する。回動軸72aは、左右の垂直材14c,14cの間において、水平軸周りに回動可能に設置されている。   The rotation shaft 72a extends in the left-right direction and has a cylindrical shape or a columnar shape. The rotation shaft 72a is installed between the left and right vertical members 14c, 14c so as to be rotatable around a horizontal axis.

左右一対のセンターアーム72b,72bは、回動軸72aの中央側に取り付けられて、左右に相互に離間している。センターアーム72bは、回動軸72aから前方かつ下方へ向けて延出している。センターアーム72bの上端は、回動軸72aの外周面に固定されている。センターアーム72bは、回動軸72aの回動に応じて上下に揺動(傾動)可能となっている。   The pair of left and right center arms 72b and 72b are attached to the center side of the rotation shaft 72a and are spaced apart from each other on the left and right. The center arm 72b extends forward and downward from the rotation shaft 72a. The upper end of the center arm 72b is fixed to the outer peripheral surface of the rotation shaft 72a. The center arm 72b can swing up and down (tilt) in accordance with the rotation of the rotation shaft 72a.

第2センターローラ72cは、上ベルト6のキャリア側において上ベルト6の幅方向中央側を押さえるものであり、円筒状または円柱状を呈する。第2センターローラ72cは、左右のセンターアーム72b,72bの間において、水平かつ回転可能に設置されている。第2センターローラ72cは、第1センターローラ70cと平行に設置されている。第2センターローラ72cは、回動軸72aの回動に応じてセンターアーム72bと一体的に上下に揺動(傾動)可能となっている。   The second center roller 72c presses the center in the width direction of the upper belt 6 on the carrier side of the upper belt 6, and has a cylindrical shape or a columnar shape. The second center roller 72c is horizontally and rotatably installed between the left and right center arms 72b and 72b. The second center roller 72c is installed in parallel with the first center roller 70c. The second center roller 72c can swing up and down (tilt) integrally with the center arm 72b according to the rotation of the rotation shaft 72a.

第2センターローラ72cおよびセンターアーム72bは、自重により上ベルト6のキャリア側において上ベルト6の幅方向中央側を押圧している。すなわち、図示は省略するが、搬送物Pがないときには、第2センターローラ72cおよびセンターアーム72bは自重により下に揺動し、上ベルト6と下ベルト5の幅方向中央側が接触する。搬送物Pがあるときには、第2センターローラ72cおよびセンターアーム72bは上に揺動し、自重(下向きの荷重)で上ベルト6の幅方向中央側を押さえる。これにより、上ベルト6を下ベルト5に押し付けることができるとともに、搬送物Pを押し均すことができる。本実施形態では、第2センターローラ72cの軸方向の長さL3は、第1センターローラ70cの軸方向の長さL1と同一である。   The second center roller 72c and the center arm 72b press the center in the width direction of the upper belt 6 on the carrier side of the upper belt 6 by its own weight. That is, although not shown, when there is no conveyed product P, the second center roller 72c and the center arm 72b swing downward due to their own weight, and the widthwise center sides of the upper belt 6 and the lower belt 5 come into contact with each other. When there is a conveyed product P, the second center roller 72c and the center arm 72b swing upward and press the center in the width direction of the upper belt 6 with its own weight (downward load). Thereby, the upper belt 6 can be pressed against the lower belt 5 and the conveyed product P can be leveled. In the present embodiment, the axial length L3 of the second center roller 72c is the same as the axial length L1 of the first center roller 70c.

揺動支持ブラケット72dは、回動軸72aの下方において、垂直材14cまたは支持材14nの内側面に固定されている。   The swing support bracket 72d is fixed to the inner surface of the vertical member 14c or the support member 14n below the rotation shaft 72a.

サイドアーム72eは、揺動支持ブラケット72dからベルト幅方向内側かつ斜め下へ向けて延出している。サイドアーム72eは、ピン72gを介して揺動支持ブラケット72dに連結されていて、ピン軸周りに上下に揺動(傾動)可能となっている。   The side arm 72e extends from the swing support bracket 72d inward in the belt width direction and obliquely downward. The side arm 72e is connected to a swing support bracket 72d via a pin 72g and can swing (tilt) up and down around the pin axis.

左右一対の第2サイドローラ72f,72fは、上ベルト6のキャリア側において上ベルト6の幅方向両側を押さえるものであり、円筒状または円柱状を呈する。第2サイドローラ72fは、サイドアーム72eの下端に回転可能に設置されている。   The pair of left and right second side rollers 72f, 72f press both sides of the upper belt 6 in the width direction on the carrier side of the upper belt 6, and have a cylindrical shape or a columnar shape. The second side roller 72f is rotatably installed at the lower end of the side arm 72e.

左側の第2サイドローラ72fは、上ベルト6のキャリア側において上ベルト6の幅方向の一端6cを上から押えていて、左側の第1サイドローラ70dと平行に設置されている。左側の第1サイドローラ70dの左端70dと左側の第2サイドローラ72fの左端72fは、下ベルト5の幅方向の一端5cおよび上ベルト6の幅方向の一端6cよりもベルト幅方向外側に位置している。 The left second side roller 72f presses one end 6c in the width direction of the upper belt 6 from above on the carrier side of the upper belt 6 and is installed in parallel with the left first side roller 70d. Left 70d 1 and left 72f 1 of the second side roller 72f of the left side of the first side roller 70d of the left side, the belt width direction outside than the width direction of the end 6c of the end 5c and the upper belt 6 in the width direction of the lower belt 5 Is located.

右側の第2サイドローラ72fは、上ベルト6のキャリア側において上ベルト6の幅方向の他端6dを上から押さえていて、右側の第1サイドローラ70dと平行に設置されている。右側の第1サイドローラ70dの右端70dと右側の第2サイドローラ72fの右端72fは、下ベルト5の幅方向の他端5dおよび上ベルト6の幅方向の他端6dよりもベルト幅方向外側に位置している。本実施形態では、第1サイドローラ70dの軸方向の長さL2は、第2サイドローラ72fの軸方向の長さL4よりも大きく形成されている。 The second side roller 72f on the right side is installed in parallel with the first side roller 70d on the right side while pressing the other end 6d in the width direction of the upper belt 6 on the carrier side of the upper belt 6 from above. Rightmost 72f 2 of the second side roller 72f of the right end 70d 2 and the right side of the right first side roller 70d is belt width than the direction of the other end 6d of the other end 5d and the upper belt 6 in the width direction of the lower belt 5 It is located outside in the direction. In the present embodiment, the axial length L2 of the first side roller 70d is formed larger than the axial length L4 of the second side roller 72f.

<付勢手段>
付勢手段73は、第2サイドローラ72fを上ベルト6のキャリア側(下ベルト5のキャリア側のベルト部に対面するベルト部)へ向けて付勢する手段である。付勢手段73は、左右一対のばね受け材73a,73aと、左右一対の固定ブラケット73b,73bと、左右一対のばね73c,73cとで構成されている。
<Energizing means>
The urging means 73 is a means for urging the second side roller 72f toward the carrier side of the upper belt 6 (the belt portion facing the carrier portion of the lower belt 5). The biasing means 73 includes a pair of left and right spring receiving members 73a and 73a, a pair of left and right fixing brackets 73b and 73b, and a pair of left and right springs 73c and 73c.

ばね受け材73aは、揺動支持ブラケット72dおよびサイドアーム72eの上方において、垂直材14cまたは支持材14nの内側面からベルト幅方向内側に水平に張り出している。ばね受け材73aの基端は、垂直材14cまたは支持材14nの内側面に固定されている。   The spring support member 73a extends horizontally inward in the belt width direction from the inner surface of the vertical member 14c or the support member 14n above the swing support bracket 72d and the side arm 72e. The base end of the spring receiving member 73a is fixed to the inner surface of the vertical member 14c or the support member 14n.

固定ブラケット73bは、ばね受け材73aの先端側の下方において、サイドアーム72eの先端付近に固定されている。   The fixing bracket 73b is fixed near the tip of the side arm 72e below the tip of the spring receiving member 73a.

ばね73cは、軸方向に伸縮自在な弾性部材である。ばね73cの軸方向一端は、ばね受け材73aの下面に固定されていて、ばね73cの軸方向他端は、固定ブラケット73bの上面に固定されている。ばね73cは、固定ブラケット73bおよびサイドアーム72eを介して、第2サイドローラ72fを上ベルト6のキャリア側へ向けて付勢している。これにより、上ベルト6を下ベルト5に押し付けることができる。   The spring 73c is an elastic member that can expand and contract in the axial direction. One end of the spring 73c in the axial direction is fixed to the lower surface of the spring receiving member 73a, and the other end of the spring 73c in the axial direction is fixed to the upper surface of the fixing bracket 73b. The spring 73c biases the second side roller 72f toward the carrier side of the upper belt 6 via the fixed bracket 73b and the side arm 72e. Thereby, the upper belt 6 can be pressed against the lower belt 5.

<第2リターンローラ>
図7に示すように、第2リターンローラ74は、上ベルト6のリターン側を下から支持するものであり、円筒状または円柱状を呈する。第2リターンローラ74は、左右の上弦材14b,14bの下面に垂設された回転支持ブラケット74a,74aの間において、水平かつ回転可能に設置されている。回転支持ブラケット74aは、所定形状に折曲されている。
<Second return roller>
As shown in FIG. 7, the second return roller 74 supports the return side of the upper belt 6 from below, and has a cylindrical shape or a columnar shape. The second return roller 74 is horizontally and rotatably installed between the rotation support brackets 74a and 74a suspended from the lower surfaces of the left and right upper chord members 14b and 14b. The rotation support bracket 74a is bent into a predetermined shape.

ここで、図11を参照して、本実施形態のキャリアアイドラ70と押えアイドラ72の配列について説明する。本実施形態のキャリアアイドラ70と押えアイドラ72は、搬送方向に沿って交互に配置されている。第1センターローラ70cと左右の第1サイドローラ70d,70dは、ベルト幅方向に沿って並置されている。   Here, the arrangement of the carrier idler 70 and the presser idler 72 according to this embodiment will be described with reference to FIG. The carrier idler 70 and the presser idler 72 of the present embodiment are alternately arranged along the transport direction. The first center roller 70c and the left and right first side rollers 70d and 70d are juxtaposed along the belt width direction.

押えアイドラ72については、第2センターローラ72cと左右の第2サイドローラ72f,72fとがベルト幅方向に沿って並置される列と、左右の第2サイドローラ72f,72fのみがベルト幅方向に沿って並置される列とが、搬送方向に沿って交互に配列されている。換言すると、第2センターローラ72cと左右の第2サイドローラ72f,72fとがベルト幅方向に沿って並置される列と、左右の第2サイドローラ72f,72fのみがベルト幅方向に沿って並置される列との間に、キャリアアイドラ70が配列されている。   Regarding the presser idler 72, the second center roller 72c and the left and right second side rollers 72f and 72f are juxtaposed along the belt width direction, and only the left and right second side rollers 72f and 72f are arranged in the belt width direction. The rows juxtaposed along are arranged alternately along the transport direction. In other words, the second center roller 72c and the left and right second side rollers 72f and 72f are juxtaposed along the belt width direction, and the left and right second side rollers 72f and 72f are juxtaposed along the belt width direction. Carrier idlers 70 are arranged between the columns to be connected.

本発明の実施形態に係るベルトコンベヤ装置100は、基本的に以上のように構成されるものであり、次に、その作用効果について説明する。   The belt conveyor apparatus 100 according to the embodiment of the present invention is basically configured as described above. Next, the operation and effect will be described.

本実施形態によれば、中間フレームユニット1C,1C同士、中間フレームユニット1Cと上部フレームユニット1A、および、中間フレームユニット1Cと下部フレームユニット1Bが相互に着脱可能に連結されているため、法面G1の状況に応じて、各中間フレームユニット1C,1C…の設置勾配を調節できるため、法面G1の勾配変化にも容易に対応できる。   According to the present embodiment, the intermediate frame units 1C and 1C, the intermediate frame unit 1C and the upper frame unit 1A, and the intermediate frame unit 1C and the lower frame unit 1B are detachably connected to each other. The installation gradient of each of the intermediate frame units 1C, 1C... Can be adjusted according to the situation of G1, so that it is possible to easily cope with the gradient change of the slope G1.

本実施形態によれば、中間フレームユニット1Cの数を増減できるので、搬送先あるいは搬送元の標高が施工中に変化した場合であっても容易に対応できる。つまり、複数の中間フレームユニット1C,1C…が相互に着脱可能に連結されているため、工期に応じて中間フレームユニット1Cの数を増減して、フレーム1の長さを延長または短縮できる。例えば、図12に示すように法尻G3の標高が施工中に高くなった場合には、連結ユニット1Dと中間フレームユニット1Cを段階的に撤去することで、フレーム1の長さを短縮できる。詳しくは、本実施形態のフレーム1の長さ調節方法は、下部フレームユニット1Bに接続される下側の連結ユニット1Dと中間フレームユニット1Cを撤去する撤去工程と、撤去工程後に最も下側に位置する連結ユニット1Dに下部フレームユニット1Bを接続する接続工程とを含んでいる。この撤去工程と接続工程を交互に繰り返すことにより、法尻G3の標高に合わせて下部フレームユニット1Bを移設させることができる。   According to the present embodiment, since the number of intermediate frame units 1C can be increased or decreased, it is possible to easily cope with the case where the altitude of the transport destination or the transport source changes during construction. That is, since the plurality of intermediate frame units 1C, 1C,... Are detachably connected to each other, the number of intermediate frame units 1C can be increased or decreased according to the construction period, and the length of the frame 1 can be extended or shortened. For example, as shown in FIG. 12, when the height of the butt G3 becomes high during construction, the length of the frame 1 can be shortened by removing the connecting unit 1D and the intermediate frame unit 1C in stages. Specifically, the length adjusting method of the frame 1 according to the present embodiment includes a removal step of removing the lower connecting unit 1D and the intermediate frame unit 1C connected to the lower frame unit 1B, and a lowermost position after the removal step. And a connecting step of connecting the lower frame unit 1B to the connecting unit 1D. By alternately repeating the removal step and the connection step, the lower frame unit 1B can be moved in accordance with the altitude of the heel G3.

本実施形態によれば、架台支柱21に対する調節横材22の上下位置を調節すれば、フレーム1の上下位置を簡便に調節することができる。つまり、基礎20の設置高さに多少の誤差が生じてもフレーム1を所定の高さに設置することができる。   According to the present embodiment, the vertical position of the frame 1 can be easily adjusted by adjusting the vertical position of the adjustment cross member 22 relative to the gantry column 21. That is, the frame 1 can be installed at a predetermined height even if some errors occur in the installation height of the foundation 20.

本実施形態によれば、最も下側に位置する架台2が下部フレームユニット1Bを吊下げ支持するため、下部フレームユニット1Bを支持する架台を省略または簡略化できる。これにより、下部フレームユニット1Bの位置を施工中に変更する場合には、架台の設置作業を省略できたり、架台の設置作業を簡略化できたりするため、施工性が向上する。   According to this embodiment, since the gantry 2 located on the lowermost side supports the lower frame unit 1B by suspending, the gantry that supports the lower frame unit 1B can be omitted or simplified. Thereby, when changing the position of the lower frame unit 1B during construction, the installation work of the gantry can be omitted or the installation work of the gantry can be simplified, so that the workability is improved.

本実施形態によれば、上ベルト6が下ベルト5の傾斜部位のキャリア側に対面しているため、フレーム1を急勾配で設置した場合でも、搬送物Pが下方にずれ落ちることを防ぐことができる。   According to the present embodiment, since the upper belt 6 faces the carrier side of the inclined portion of the lower belt 5, even when the frame 1 is installed at a steep slope, the conveyed product P is prevented from slipping downward. Can do.

本実施形態によれば、上部カバー12cおよび中間カバー14iにより、下ベルト5および上ベルト6を上方から覆うため、下ベルト5および上ベルト6上の搬送物Pを雪や雨等から保護することができる。   According to the present embodiment, the lower belt 5 and the upper belt 6 are covered from above by the upper cover 12c and the intermediate cover 14i, so that the conveyed product P on the lower belt 5 and the upper belt 6 is protected from snow, rain, and the like. Can do.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実施できるのはいうまでもない。
本実施形態では、ダムサイトの法面G1上を搬送する場合を例示したが、ダムサイト以外の斜面上を搬送する場合にも本発明を適用することができる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, it goes without saying that the embodiments can be appropriately modified and implemented without departing from the spirit of the present invention.
In this embodiment, the case where it conveys on the slope G1 of a dam site was illustrated, However, This invention is applicable also when conveying on slopes other than a dam site.

100 ベルトコンベヤ装置
P 搬送物
1 フレーム
1A 上部フレームユニット
1B 下部フレームユニット
1C 中間フレームユニット
1D 連結ユニット
12c 上部カバー
14i 中間カバー
2 架台
20 基礎
21 架台支柱
22 調節横材
24 吊り用支柱
25 吊り用横材
27 吊り材
28 繋止部材
5 下ベルト(搬送ベルト)
6 上ベルト(押えベルト)
G1 法面(斜面)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Belt conveyor apparatus P Conveyed material 1 Frame 1A Upper frame unit 1B Lower frame unit 1C Intermediate frame unit 1D Connection unit 12c Upper cover 14i Intermediate cover 2 Mounting base 20 Foundation 21 Mounting support column 22 Adjustable horizontal member 24 Suspension support column 25 Hanging horizontal member 27 Suspension material 28 Locking member 5 Lower belt (conveyance belt)
6 Upper belt (presser belt)
G1 slope (slope)

Claims (6)

斜面の上方または下方へ搬送物を搬送するベルトコンベヤ装置であって、
フレームと、
前記フレーム内に設置される搬送ベルトと、を備え、
前記フレームは、相互に着脱可能に連結される複数のフレームユニットで構成されていることを特徴とするベルトコンベヤ装置。
A belt conveyor device that conveys a conveyed product above or below a slope,
Frame,
A conveyor belt installed in the frame,
The said belt is comprised with the some frame unit connected so that attachment or detachment mutually is possible, The belt conveyor apparatus characterized by the above-mentioned.
前記フレームを下から支持する架台を備えており、
前記架台は、
前記斜面に設置される基礎と、
前記基礎に立設される左右一対の架台支柱と、
一対の前記架台支柱に架設され、前記フレームに連結される横材と、を有することを特徴とする請求項1に記載のベルトコンベヤ装置。
Comprising a frame for supporting the frame from below;
The mount is
A foundation installed on the slope;
A pair of left and right gantry columns that are erected on the foundation;
The belt conveyor device according to claim 1, further comprising a cross member that is installed on a pair of the support columns and connected to the frame.
前記フレームは、
前記斜面の上部側に設置される上部フレームユニットと、
前記斜面の下部側に設置される下部フレームユニットと、
前記上部フレームユニットと前記下部フレームユニットとの間に設置される中間フレームユニットとを有しており、
前記架台は、前記斜面に沿って相互に離間して複数設置されており、
最も下側に位置する前記架台は、前記下部フレームユニットを吊下げ支持していることを特徴とする請求項2に記載のベルトコンベヤ装置。
The frame is
An upper frame unit installed on the upper side of the slope;
A lower frame unit installed on the lower side of the slope;
Having an intermediate frame unit installed between the upper frame unit and the lower frame unit;
A plurality of the mounts are installed apart from each other along the slope,
The belt conveyor apparatus according to claim 2, wherein the gantry located at the lowest side suspends and supports the lower frame unit.
前記中間フレームユニットは、前記斜面に沿って相互に着脱可能に複数設置されており、
前記フレームの長さは、前記中間フレームユニットの増減に応じて調節されることを特徴とする請求項3に記載のベルトコンベヤ装置。
A plurality of the intermediate frame units are detachably installed along the slope,
The belt conveyor device according to claim 3, wherein the length of the frame is adjusted according to an increase or decrease of the intermediate frame unit.
前記搬送ベルトのキャリア側に対面する押えベルトを備えており、
前記搬送物は、前記搬送ベルトと前記押えベルトの間で挟持されて搬送され、
前記押えベルトは、前記下ベルトの傾斜部位に対面していることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のベルトコンベヤ装置。
A presser belt facing the carrier side of the conveyor belt,
The transported object is sandwiched and transported between the transport belt and the presser belt,
The belt conveyor device according to any one of claims 1 to 4, wherein the presser belt faces an inclined portion of the lower belt.
前記フレームは、前記搬送ベルトおよび前記押えベルトを上方から覆うカバーを有していることを特徴とする請求項5に記載のベルトコンベヤ装置。   The belt conveyor apparatus according to claim 5, wherein the frame includes a cover that covers the transport belt and the presser belt from above.
JP2015044032A 2015-03-05 2015-03-05 Belt conveyor device Pending JP2016160101A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044032A JP2016160101A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Belt conveyor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044032A JP2016160101A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Belt conveyor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016160101A true JP2016160101A (en) 2016-09-05

Family

ID=56846215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044032A Pending JP2016160101A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Belt conveyor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016160101A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106743095A (en) * 2017-01-24 2017-05-31 中煤第三建设集团机电安装工程有限责任公司 A kind of inclines conveyor belt running zone face replacing options
EP3700841A4 (en) * 2017-10-26 2021-08-18 The University of Newcastle Enclosed belt rail conveyor system
CN114392934A (en) * 2022-01-20 2022-04-26 苏州鸿棠蝉电子科技有限公司 Digital printed matter conveying device
RU2788407C2 (en) * 2017-10-26 2023-01-19 Де Юниверсити Оф Ньюкасл Rail conveyor system with closed belt

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680324U (en) * 1979-11-27 1981-06-29
JPS63161294A (en) * 1986-12-22 1988-07-04 鹿島建設株式会社 Mucking device for inclined shaft
JPH1111630A (en) * 1997-06-27 1999-01-19 Shimizu Corp Device for lifting and supporting conveyor
JP2005119835A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Furukawa Co Ltd Movable steeply inclined conveyor
JP2013086895A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Kajima Corp Belt conveyor device and expansion and contraction method of belt conveyor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680324U (en) * 1979-11-27 1981-06-29
JPS63161294A (en) * 1986-12-22 1988-07-04 鹿島建設株式会社 Mucking device for inclined shaft
JPH1111630A (en) * 1997-06-27 1999-01-19 Shimizu Corp Device for lifting and supporting conveyor
JP2005119835A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Furukawa Co Ltd Movable steeply inclined conveyor
JP2013086895A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Kajima Corp Belt conveyor device and expansion and contraction method of belt conveyor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106743095A (en) * 2017-01-24 2017-05-31 中煤第三建设集团机电安装工程有限责任公司 A kind of inclines conveyor belt running zone face replacing options
CN106743095B (en) * 2017-01-24 2019-02-19 中煤第三建设集团机电安装工程有限责任公司 A kind of inclines conveyor belt running zone face replacing options
EP3700841A4 (en) * 2017-10-26 2021-08-18 The University of Newcastle Enclosed belt rail conveyor system
US11117751B2 (en) 2017-10-26 2021-09-14 The University Of Newcastle Enclosed belt rail conveyor system
RU2788407C2 (en) * 2017-10-26 2023-01-19 Де Юниверсити Оф Ньюкасл Rail conveyor system with closed belt
CN114392934A (en) * 2022-01-20 2022-04-26 苏州鸿棠蝉电子科技有限公司 Digital printed matter conveying device
CN114392934B (en) * 2022-01-20 2023-12-08 苏州工业园区飞宇印刷有限公司 Digital printed matter conveying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016160101A (en) Belt conveyor device
ATE406331T1 (en) DEVICE FOR SORTING PRODUCTS
CA2796324A1 (en) Screen deck assembly
KR20100076419A (en) A belt conveyor apparatus with the return belt turned over
JP6622472B2 (en) Belt conveyor equipment
JP2010089966A (en) Transport system
KR102341134B1 (en) conveyor device
JP5873418B2 (en) Transition board device between conveyors
KR101188085B1 (en) Belt Conveyor Apparatus
KR101143321B1 (en) Sliding transporting apparatus
JP3862086B2 (en) Earth and sand transport device
WO2010032039A1 (en) Overburden discharge conveyor system and method
US1949847A (en) Coal conveyer
CN107161609A (en) The removable upper fortune conveying equipment of mine serialization exploitation
JP4784327B2 (en) Scraper equipment
KR20090047189A (en) Variable roller stand apparatus
JP2016128305A (en) Transportation device
JP4280059B2 (en) belt conveyor
CN204021893U (en) A kind of buffering transition frame of ship unloaders
KR101424434B1 (en) Apparatus for removing alien substances of belt conveyor
JP2005289585A (en) Belt conveyer
JP6301196B2 (en) Earth transport device
AU2016319392A1 (en) Split frame
KR101194094B1 (en) Supporter for conveyor roller assembly
JP3828093B2 (en) Heavy load guide device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319