JP2016158884A - 磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016158884A
JP2016158884A JP2015040373A JP2015040373A JP2016158884A JP 2016158884 A JP2016158884 A JP 2016158884A JP 2015040373 A JP2015040373 A JP 2015040373A JP 2015040373 A JP2015040373 A JP 2015040373A JP 2016158884 A JP2016158884 A JP 2016158884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
coil
magnetic field
gradient
gradient magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015040373A
Other languages
English (en)
Inventor
岡本 和也
Kazuya Okamoto
和也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2015040373A priority Critical patent/JP2016158884A/ja
Priority to US15/053,285 priority patent/US10120043B2/en
Publication of JP2016158884A publication Critical patent/JP2016158884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34092RF coils specially adapted for NMR spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34076Birdcage coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/345Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR of waveguide type
    • G01R33/3453Transverse electromagnetic [TEM] coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/3657Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils do not have the same function in MR, e.g. decoupling of a transmission coil from a receive coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/421Screening of main or gradient magnetic field
    • G01R33/4215Screening of main or gradient magnetic field of the gradient magnetic field, e.g. using passive or active shielding of the gradient magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】MRIの局所傾斜磁場コイルにおける被検体の挿入空間を広くする。【解決手段】磁気共鳴イメージングの局所コイル装置100Aは、局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130aとを有する。局所傾斜磁場コイルは、被検体Pが挿入される中空領域が形成されていると共に、中空領域の外側に設けられた配線への供給電流に応じた傾斜磁場を中空領域に印加する。局所RFコイルは、中空領域から傾斜磁場コイルユニットの外側に跨るように、折り返されて配置された複数の連絡導体が含まれる共振回路を有すると共に、核磁気共鳴を起こすRFパルスを共振回路の共振によって発生する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置に関する。
MRIは、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数のRFパルスで磁気的に励起し、この励起に伴って発生するMR信号から画像を再構成する撮像法である。なお、上記MRIは磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging)の意味であり、RFパルスは高周波パルス(radio frequency pulse)の意味であり、MR信号は核磁気共鳴信号(nuclear magnetic resonance signal)の意味である。
MRIにおいて画像の分解能を向上させる一手段として、強い傾斜磁場を局所的に発生させる局所傾斜磁場コイルが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2−218346号公報
局所傾斜磁場コイルでは、被検者が挿入される空間は有限であり、大柄な被検者の場合、必ずしも居住性がよいとは言えない。
このため、MRIの局所傾斜磁場コイルにおける被検体の挿入空間を広くするための新技術が要望されていた。
以下、本発明の実施形態が取り得る態様の数例を態様毎に説明する。
(1)一実施形態では、磁気共鳴イメージングの局所コイル装置は、局所傾斜磁場コイルと、局所RFコイルとを有する。
局所傾斜磁場コイルは、被検体が挿入される中空領域が形成されていると共に、中空領域の外側に設けられた配線への供給電流に応じた傾斜磁場を中空領域に印加する。
局所RFコイルは、中空領域から傾斜磁場コイルユニットの外側に跨るように、折り返されて配置された複数の連絡導体が含まれる共振回路を有すると共に、核磁気共鳴を起こすRFパルスを共振回路の共振によって発生する。
(2)別の一実施形態では、MRI装置は、撮像空間に静磁場を印加する静磁場磁石と、撮像空間に挿入されて撮像空間の一部の領域に傾斜磁場を印加すると共にRFパルスを送信する上記(1)の局所コイル装置とを有する。
第1の実施形態のMRI装置の全体構成の一例を示すブロック図。 第1の実施形態の局所コイル装置の全体構造の一例を示すY−Z平面の断面模式図。 第1の実施形態の局所コイル装置の全体構造の一例を示すX−Y平面の断面模式図。 図3の第1X軸コイルの配線の一例を示す模式的斜視図。 図3の第2X軸コイルの配線の一例を示す模式的斜視図。 図3の第1Y軸コイルの配線の一例を示す模式的斜視図。 図3のZ軸局所傾斜磁場コイルの配線の一例を示す模式的斜視図。 第1の実施形態の局所コイル装置における局所RFコイルの等価回路の一例を示す模式的斜視図。 メイン局所傾斜磁場コイルと、局所RFコイルとの位置関係を示す模式的側面図。 局所コイル装置の被検体挿入側におけるX−Y平面の断面において、局所RFコイルによるRF磁場を示す断面模式図。 局所RFコイルを展開した模式的回路図において、各連絡導体の外側の電流と内側の電流とを同位相且つほぼ同振幅にするための共振コンデンサの接続位置調整を示す説明図。 第1の実施形態のMRI装置の動作の流れの一例を示すフローチャート。 第2の実施形態の局所コイル装置の全体構造の一例を示すY−Z平面の断面模式図。 第2の実施形態の局所コイル装置の全体構造の一例を示すX−Y平面の断面模式図。 第3の実施形態の局所コイル装置の全体構造の一例を図13と同様の表記で示すY−Z平面の断面模式図。 第4の実施形態の局所コイル装置において、メイン局所傾斜磁場コイルと、局所RFコイルとの位置関係を示す模式的側面図。 第4の実施形態の局所コイル装置において、図11と同様の表記で示す局所RFコイルの模式的展開回路図。 第5の実施形態の局所コイル装置において、メイン局所傾斜磁場コイルと、局所RFコイルとの位置関係を示す模式的側面図。 第5の実施形態の局所コイル装置における局所RFコイルの等価回路を図8と同様の表記で示す模式的斜視図。 第5の実施形態の局所コイル装置において、図11と同様の表記で示す局所RFコイルの模式的展開回路図。 第6の実施形態の局所コイル装置において、メイン局所傾斜磁場コイルと、局所RFコイルとの位置関係を示す模式的側面図。 第6の実施形態の局所コイル装置における局所RFコイルの等価回路を図19と同様の表記で示す模式的斜視図。 第6の実施形態の局所コイル装置において、図20と同様の表記で示す局所RFコイルの模式的展開回路図。 第7の実施形態の局所コイル装置において、図11と同様の表記で示す局所RFコイルの模式的展開回路図。 第8の実施形態の局所コイル装置において、図11と同様の表記で示す局所RFコイルの模式的展開回路図。 第9の実施形態のMRI装置の全体構成の一例を示すブロック図。 第9の実施形態のMRI装置における局所コイル装置の移動機構の一例を示す天板及び挿入板の断面模式図。
以下、本発明者が考えた構想及び着眼点を説明後、具体的な実施形態を説明する。
局所傾斜磁場コイルが使用される場合、局所傾斜磁場コイルは例えば、全身用RFコイルや傾斜磁場コイル、静磁場磁石が内蔵された通常のガントリのボア内(撮像空間)に挿入され、ガントリ側の全身用RFコイルや傾斜磁場コイルは動作しない。例えば体軸方向末端側を撮像部位とする場合、当該撮像部位を局所傾斜磁場コイルの内側に挿入し易い。
従って、局所傾斜磁場コイルは、頭部や足の撮像において有用であり、強い傾斜磁場を局所的に発生できるので、分解能を向上できる利点があり、高速撮像などに有利になる。一方で、局所傾斜磁場コイルは、通常のガントリのボア内に入るように設計されるため、その分、サイズが制限される。
本明細書では、上記の局所傾斜磁場コイルと、局所RFコイルとを有する装置を「局所コイル装置」と称する。上記局所RFコイルは、撮像空間の一部領域にRFパルスを送信する機能を備えた共振回路であり、MR信号の検出機能を備える場合もあるものとする。上記撮像空間とは例えば、被検体が挿入され、静磁場が印加されるガントリ30(後述の図1参照)内の空間を意味するものとする。
また、局所コイル装置、局所RFコイル、局所傾斜磁場コイルの「局所」とは、被検体の一部ではなく、撮像空間の一部を意味するものとする。乳児のように小さい被検体の場合、局所コイル装置により全身撮像も可能だからである。
ここで、例えば円筒状の局所コイル装置において、外側から局所傾斜磁場コイルの第1層、RFシールドの第2層、局所RFコイルの第3層を配置する構造を考える。この構造では、RFコイルの第3層の内側が被検体の挿入空間となる。局所傾斜磁場コイルの第1層の外径を固定的に捉えた場合、被検体の挿入空間を確保するためには、RFシールドの第2層、局所RFコイルの第3層を上記構造よりも薄くすることになる。
そこで本発明者は、局所RFコイルの共振回路を局所傾斜磁場コイルの層の内側及び外側に跨るように配線する極めて画期的な構造を捻出した。即ち、RFシールドの第2層は省略され、局所傾斜磁場コイルの一端側において、局所傾斜磁場コイルの内側から外側に折り返すように、局所RFコイルの共振回路が配線される。
局所傾斜磁場コイルと局所RFコイルとが上記手法で一体化される構造では、局所傾斜磁場コイルの内側には、RFコイルの共振回路の一部(例えば半分)のみを配置すればよいので、被検体の挿入空間を広くすることができる。
以下、MRIの局所コイル装置、及び、MRI装置の実施形態について、添付図面に基づいて説明する。なお、各図において同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態のMRI装置10Aの全体構成の一例を示すブロック図である。ここでは一例として、MRI装置10Aの構成要素を寝台装置20、ガントリ30、制御装置40、局所コイル移動装置80、局所コイル装置100Aの5つに分けて説明する。但し、局所コイル装置100Aは、MRI装置10Aの一部ではなく、MRI装置10Aとは独立した構成要素として解釈してもよい。
第1に、寝台装置20は、支持台21と、天板22と、支持台21内に配置される天板移動機構23とを有する。
天板22の上面には、被検体Pが載置される。また、天板22におけるガントリ30奥側の先端には、被検体Pの頭部を支持するヘッドレスト24が設けられている。また、天板22の上面には、接続ポート25が配置される。局所コイル装置100Aとは別に、MR信号の検出用のRFコイル装置が被検体Pに装着される場合(後述の第7の実施形態及び第8の実施形態参照)、当該RFコイル装置は、例えば接続ポート25を介してMRI装置10Aに接続される。
支持台21は、天板22を装置座標系のZ軸方向、即ち、水平方向に移動可能に支持する。ここでは一例として、上記装置座標系のX軸、Y軸、Z軸を以下のように定義する。
まず、鉛直方向をY軸方向とし、天板22は、その上面の法線方向がY軸方向となるように配置される。また、天板22の水平移動方向をZ軸方向とする。後述のガントリ30は、ここでは一例として円筒状であって、その軸方向がZ軸方向となるように配置される。X軸方向は、これらY軸方向、Z軸方向に直交する方向であり、図1の例では天板22の幅方向である。本明細書では、特に断りのない限り、X軸、Y軸、Z軸は装置座標系であるものとする。
天板移動機構23は、天板22がガントリ30外に位置する場合に、支持台21の高さを調整することで、天板22の鉛直方向の位置を調整する。また、天板移動機構23は、天板22を水平方向に移動させることで天板22をガントリ30内に入れ、撮像後には天板22をガントリ30外に出す。
第2に、局所コイル装置100Aは、撮像空間の局所領域への傾斜磁場の印加、撮像空間の局所領域へのRFパルスの送信、MR信号の検出の3つの機能を備える。ここでは一例として、局所コイル装置100Aはバードケージ型であり、ヘッドレスト24上に載置される被検体Pの頭部を撮像する。但し、被検体Pを体軸方向に逆向きに天板22上に配置し、ヘッドレスト24上に被検体Pの足を載せれば、局所コイル装置100Aにより足の撮像も可能である。この局所コイル装置100Aの詳細構造については、図2以降で説明する。
第3に、局所コイル移動装置80は、支持台81と、平板状の挿入板82と、支持台81内に配置された局所コイル移動機構83とを有する。
挿入板82の上面において、ガントリ30側には局所コイル装置100Aが着脱自在に固定される。局所コイル装置100Aは、例えば挿入板82上の接続ポート(図示せず)へのケーブル接続により、挿入板82を介して、後述の制御装置40の傾斜磁場電源46、RF送信器48、RF受信器50にそれぞれ電気的に接続される、
支持台81は、ガントリ30を間に挟んで、寝台装置20の支持台21とは反対側に配置され、挿入板82をZ軸方向に移動可能に支持する。
局所コイル移動機構83は、局所コイル装置100Aの内側に被検体Pの頭部が位置するように、天板22とは反対側から挿入板82を水平方向に移動させることで挿入板82をガントリ30内に入れる。局所コイル移動機構83は、撮像後には挿入板82をガントリ30外の支持台81上に戻す。
第4に、ガントリ30は、例えば円筒状に構成される。ガントリ30は、静磁場磁石31と、シムコイルユニット32と、傾斜磁場コイルユニット33と、RFコイルユニット34とを有する。
静磁場磁石31は、例えば超伝導コイルであり、円筒状に構成される。静磁場磁石31は、後述の制御装置40の静磁場電源42から供給される電流により、撮像空間に静磁場を形成する。なお、静磁場電源42を設けずに、静磁場磁石31を永久磁石で構成してもよい。
シムコイルユニット32は、例えば円筒状に構成され、静磁場磁石31の内側において、静磁場磁石31と軸を同じにして配置される。シムコイルユニット32は、後述の制御装置40のシムコイル電源44から供給される電流により、静磁場を均一化するオフセット磁場を形成する。
傾斜磁場コイルユニット33は、例えば円筒状に構成され、シムコイルユニット32の内側に配置される。傾斜磁場コイルユニット33は、不図示のX軸傾斜磁場コイル、Y軸傾斜磁場コイル、Z軸傾斜磁場コイルを有する。
上記X軸傾斜磁場コイルは、後述の傾斜磁場電源46から供給される電流に応じたX軸方向の傾斜磁場Gxを撮像領域に形成する。同様に、上記Y軸傾斜磁場コイルは、傾斜磁場電源46から供給される電流に応じたY軸方向の傾斜磁場Gyを撮像領域に形成する。同様に、上記Z軸傾斜磁場コイルは、傾斜磁場電源46から供給される電流に応じたZ軸方向の傾斜磁場Gzを撮像領域に形成する。
そして、スライス選択方向傾斜磁場Gss、位相エンコード方向傾斜磁場Gpe、及び、読み出し方向(周波数エンコード方向)傾斜磁場Groは、装置座標系の3軸方向の傾斜磁場Gx、Gy、Gzの合成により、任意の方向に設定可能である。
上記撮像領域は例えば、1画像又は1セットの画像の生成に用いられるMR信号の収集範囲の少なくとも一部であって、画像となる領域である。撮像領域は例えば、撮像空間の一部として装置座標系で3次元的に規定される。例えば折り返しアーチファクトを防止するために、画像化される領域よりも広範囲でMR信号が収集される場合、撮像領域はMR信号の収集範囲の一部である。一方、MR信号の収集範囲の全てが画像となり、MR信号の収集範囲と撮像領域とが合致する場合もある。また、上記「1セットの画像」は、例えばマルチスライス撮像のように、1のパルスシーケンスで複数画像のMR信号が一括収集される場合の複数画像である。
RFコイルユニット34は、例えば円筒状に構成され、傾斜磁場コイルユニット33の内側に配置される。RFコイルユニット34は、例えば、RFパルスの送信及びMR信号の受信を兼用する全身用コイル(図示せず)を含む。
なお、撮像において局所コイル装置100Aが用いられる場合、ガントリ30内の傾斜磁場コイルユニット33及びRFコイルユニット34は動作せず、局所コイル装置100Aにより傾斜磁場Gx,Gy,Gzの印加、RFパルスの送信、MR信号の検出が実行される。
また、局所コイル装置100Aに加えて装着型のRFコイル装置が用いられる場合、傾斜磁場の印加及びRFパルスの送信は局所コイル装置100Aにより実行され、MR信号の検出は当該RFコイル装置により実行される(後述の第7の実施形態及び第8の実施形態参照)。
第5に、制御装置40は、静磁場電源42と、シムコイル電源44と、傾斜磁場電源46と、RF送信器48と、RF受信器50と、シーケンスコントローラ58と、演算装置60と、入力装置72と、表示装置74と、記憶装置76とを有する。
傾斜磁場電源46は、傾斜磁場Gx用、傾斜磁場Gy用、傾斜磁場Gz用に少なくとも3つの独立した電源を有する。局所コイル装置100Aが用いられない場合、傾斜磁場電源46は、傾斜磁場Gx,Gy,Gzを形成するための各電流をガントリ30の傾斜磁場コイルユニット33内のX軸傾斜磁場コイル、Y軸傾斜磁場コイル、Z軸傾斜磁場コイルにそれぞれ供給する。
局所コイル装置100Aが用いられる場合、傾斜磁場電源46は、傾斜磁場Gx,Gy,Gzを形成するための各電流を局所コイル装置100A内のX軸局所傾斜磁場コイル110x(後述の図4及び図5参照),Y軸局所傾斜磁場コイル110y(後述の図6参照),Z軸局所傾斜磁場コイル110z(後述の図7参照)にそれぞれ供給する。
RF送信器48は、シーケンスコントローラ58から入力される制御情報に基づいて、核磁気共鳴を起こすラーモア周波数のRF電流パルスを生成する。局所コイル装置100Aが用いられない場合、RF送信器48は、上記RFパルス電流をRFコイルユニット34内の全身用コイルに送信し、このRFパルス電流に応じたRFパルスが全身用コイルから被検体Pに送信される。
局所コイル装置100Aが用いられる場合、RF送信器48は、上記RFパルス電流を局所コイル装置100A内の局所RFコイル130a(後述の図8参照)に送信する。このRFパルス電流に応じたRFパルスが、局所RFコイル130aから被検体Pに送信される。
局所コイル装置100A内の局所RFコイル130a、RFコイルユニット34の全身用コイル、又は、被検体Pに装着されるRFコイル装置は、被検体P内の原子核スピンがRFパルスによって励起されることで発生したMR信号を検出し、検出されたMR信号は、RF受信器50に入力される。
RF受信器50は、受信したMR信号に所定の信号処理を施した後、A/D(analog to digital)変換を施すことで、デジタル化されたMR信号の複素データである生データを生成する。RF受信器50は、MR信号の生データを演算装置60(の画像再構成部62)に入力する。
シーケンスコントローラ58は、演算装置60の指令に従って、傾斜磁場電源46、RF送信器48等の駆動に必要な制御情報を記憶する。ここでの制御情報とは、例えば、傾斜磁場電源46に印加すべきパルス電流の強度や印加時間、印加タイミング等の動作制御情報を記述したシーケンス情報である。シーケンスコントローラ58は、記憶した所定のシーケンスに従って傾斜磁場電源46及びRF送信器48を駆動させることで、傾斜磁場Gx,Gy,Gz及びRFパルスを発生させる。
演算装置60は、システム制御部61と、システムバスSBと、画像再構成部62と、画像処理部64とを有する。
システム制御部61は、本スキャンの撮像条件の設定、撮像動作及び撮像後の画像表示において、システムバスSB等の配線を介してMRI装置10A全体のシステム制御を行う。撮像条件には、傾斜磁場コイルユニット33、局所コイル装置100Aのどちらにより傾斜磁場Gx,Gy,Gzを形成するか、局所コイル装置100A,RFコイルユニット34のどちらによりRFパルスを送信するか、の情報も含まれる。
上記撮像条件とは例えば、どの種類のパルスシーケンスにより、どのような条件でRFパルス等を送信し、どのような条件で被検体PからMR信号を収集するかを意味する。撮像条件の例としては、撮像空間内の位置的情報としての撮像領域、フリップ角、繰り返し時間TR(Repetition Time)、スライス数、撮像部位、スピンエコー法やパラレルイメージング等のパルスシーケンスの種類などが挙げられる。上記撮像部位とは、例えば、頭部、胸部、腹部などの被検体Pのどの部分を撮像領域として画像化するかを意味する。
上記「本スキャン」は、T1強調画像などの、目的とする診断画像の撮像のためのスキャンであって、位置決め画像用のMR信号収集のスキャンや、較正スキャンを含まないものとする。スキャンとは、MR信号の収集動作を指し、画像再構成を含まないものとする。較正スキャンとは例えば、本スキャンの撮像条件の内の未確定のものや、画像再構成処理や画像再構成後の補正処理に用いられる条件やデータを決定するために、本スキャンとは別に行われるスキャンを指す。較正スキャンの例としては、本スキャンでのRFパルスの中心周波数を算出するシーケンスなどがある。プレスキャンとは、較正スキャンの内、本スキャン前に行われるものを指す。
また、システム制御部61は、撮像条件の設定画面情報を表示装置74に表示させ、入力装置72からの指示情報に基づいて撮像条件を設定し、設定した撮像条件をシーケンスコントローラ58に入力する。また、システム制御部61は、撮像後には、生成された表示用画像データが示す画像を表示装置74に表示させる。
入力装置72は、撮像条件や画像処理条件を設定する機能をユーザに提供する。
画像再構成部62は、位相エンコードステップ数及び周波数エンコードステップ数に応じて、RF受信器50から入力されるMR信号の生データをk空間データとして配置及び保存する。k空間とは、周波数空間の意味である。
画像再構成部62は、k空間データに2次元又は3次元のフーリエ変換を含む画像再構成処理を施すことで、被検体Pの画像データを生成する。画像再構成部62は、再構成後の画像データを記憶装置76に保存する。
画像処理部64は、記憶装置76から再構成後の画像データを取り込み、これに所定の画像処理を施し、画像処理後の画像データを表示用画像データとして記憶装置76に保存する。
記憶装置76は、上記の表示用画像データに対し、その表示用画像データの生成に用いた撮像条件や被検体Pの情報(患者情報)等を付帯情報として付属させて記憶する。
なお、演算装置60、入力装置72、表示装置74、記憶装置76の4つを1つのコンピュータとして構成し、例えば制御室に設置してもよい。
また、上記説明では、MRI装置10Aの構成要素をガントリ30、寝台装置20、局所コイル装置100A、局所コイル移動装置80、制御装置40の5つに分類したが、これは一解釈例にすぎない。例えば、天板移動機構23は、制御装置40の一部として捉えてもよい。同様に、例えば、局所コイル移動機構83は、制御装置40の一部として捉えてもよい。
或いは、RF受信器50は、ガントリ30外ではなく、ガントリ30内に配置されてもよい。この場合、例えばRF受信器50に相当する電子回路基盤がガントリ30内に配設される。そして、局所コイル装置100A、全身用コイル、又は、装着型のRFコイル装置によって電磁波からアナログの電気信号に変換されたMR信号は、当該電子回路基盤内のプリアンプで増幅され、デジタル信号としてガントリ30外に出力され、画像再構成部62に入力される。ガントリ30外への出力に際しては、例えば光通信ケーブルを用いて光デジタル信号として送信すれば、外部ノイズの影響が軽減されるので望ましい。
図2は、第1の実施形態の局所コイル装置100Aの全体構造の一例を示すY−Z平面の断面模式図である。図2に示すように、局所コイル装置100Aは、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130aとを有する。第1の実施形態では一例として、挿入空間の広さを優先するため、シールド局所傾斜磁場コイルを省略した構成を説明する。
メイン局所傾斜磁場コイル110は、ここでは一例として、円筒状であり、最も内側のX軸局所傾斜磁場コイル110xと、中間層のY軸局所傾斜磁場コイル110yと、最も外側のZ軸局所傾斜磁場コイル110zとを有する。そして、X軸局所傾斜磁場コイル110xのさらに内側から、Z軸局所傾斜磁場コイル110zの外側に跨るように、バードケージ型の局所RFコイル130aが配置される。
即ち、局所コイル装置100Aの入り口側において、局所RFコイル130a内の配線が折り返された構造である。また、局所RFコイル130aは、Z軸方向の長さが局所傾斜磁場コイル110よりも短い。
そして、被検体Pは、局所コイル装置100Aの中空領域の片側(局所RFコイル130a内の配線が折り返された側)から挿入される。このため、局所コイル装置100Aにおいて撮像領域IMとして用いられる領域は、局所コイル装置100A内の中空領域の中央ではなく、中空領域の中央よりも入り口側(局所RFコイル130a内の配線が折り返された側)である。
図3は、第1の実施形態の局所コイル装置100Aの全体構造の一例を示すX−Y平面の断面模式図である。図3において、最も外側の斜線の環状領域と、最も内側の斜線の環状領域は、局所RFコイル130aである。
X軸局所傾斜磁場コイル110xは、Y−Z平面を境に対称に設けられた第1X軸コイル110xaと、第2X軸コイル110xbとで構成される。ここでは一例として、第1X軸コイル110xa、及び、第2X軸コイル110xbでは、図中の太線の矢印で示すように、鉛直方向(Y軸方向)に上側から下側へ電流が流れる。
Y軸局所傾斜磁場コイル110yは、X−Z平面を境に対称に設けられた第1Y軸コイル110yaと、第2Y軸コイル110ybとで構成される。ここでは一例として、第1Y軸コイル110ya、及び、第2Y軸コイル110ybでは、図中の破線の矢印で示すように、X軸方向に負側から正側へ電流が流れる。
X軸局所傾斜磁場コイル110x、Y軸局所傾斜磁場コイル110y、Z軸局所傾斜磁場コイル110zはそれぞれ、傾斜磁場電源46から別々に供給される電流に応じた傾斜磁場Gx,Gy,Gzを撮像領域IMに形成する。
なお、図2及び図3では、内側からX軸局所傾斜磁場コイル110x、Y軸局所傾斜磁場コイル110y、Z軸局所傾斜磁場コイル110zの順に配置される例を述べたが、これは一例にすぎない。これら3つの内、どれを最も外側の層に配置してもよく、どれを最も内側の層に配置してもよい。
図4は、図3の第1X軸コイル110xaの配線の一例を示す模式的斜視図である。
図5は、図3の第2X軸コイル110xbの配線の一例を示す模式的斜視図である。
図4及び図5では、紙面にほぼ垂直な方向をX軸方向とする。以下、図4及び図5を参照しながら、X軸局所傾斜磁場コイル110xの構成について説明する。
図4及び図5に示すように、第1X軸コイル110xa及び第2X軸コイル110xbはそれぞれ、渦巻き状の配線であり、両者がY−Z平面を境に対称に配置されることで、X軸方向に勾配を持つ傾斜磁場Gxを発生させる。第1X軸コイル110xa及び第2X軸コイル110xbは、Z軸方向に非対称に配線され、被検体Pが挿入される入り口側(円筒構造の一方の端面側)ほど、巻線のZ軸方向の間隔が広い。
第1X軸コイル110xa及び第2X軸コイル110xbの各配線の開始点(端子)111と、終点(端子)112とが不図示のケーブルを介して前述の傾斜磁場電源46にそれぞれ接続される。
なお、図4及び図5では煩雑となるので天板22やヘッドレスト24を図示していないが、ヘッドレスト24のX軸方向の幅は、天板22のX軸方向の幅よりも狭く、且つ、局所コイル装置100Aの中空領域の幅(直径)よりも狭い。
ここで、局所RFコイル130aは、X−Y平面内で回転するRF磁場を発生するが、図4及び図5にそれぞれ示すRF磁束方向MDは、局所RFコイル130aにより生じるRF(高周波)磁場の一例である。以下、図4及び図5にそれぞれ示すRF磁束方向MDを参照しつつ、局所RFコイル130aと、X軸局所傾斜磁場コイル110xとのカップリングを考える。
図4において、RF磁束方向MDの右側では、第1X軸コイル110xaにおいて電流は鉛直方向に下に流れ、RF磁束方向MDの左側でも、第1X軸コイル110xaの配線において電流は鉛直方向に下に流れる。この点、図3からも明らかである。
そうすると、第1X軸コイル110xaに関しては、RF磁束方向MDの両側で同方向に電流が流れるので、RF磁束方向MDの周囲に電流のループが生じにくい。このため、第1X軸コイル110xaと局所RFコイル130aとのカップリングは、殆ど生じない。
同様の理由で、第2X軸コイル110xと局所RFコイル130aとのカップリングも、殆ど生じない。従って、局所RFコイル130aと、X軸局所傾斜磁場コイル110xとのカップリングは、殆ど生じない。
図6は、図3の第1Y軸コイル110yaの配線の一例を示す模式的斜視図である。第1Y軸コイル110yaは、第1X軸コイル110xa及び第2X軸コイル110xbと同様の渦巻き状の配線であり、被検体Pが挿入される入り口側(円筒構造の一方の端面側)ほど、巻線のZ軸方向の間隔が広い。
図3の第2Y軸コイル110ybの配線も、第1Y軸コイル110yaと同様であるので、重複する図面を省略する。そして、これら第1Y軸コイル110ya及び第2Y軸コイル110ybがX−Z平面を境に対称に配置されることで(図3参照)、Y軸方向に勾配を持つ傾斜磁場Gyを発生させる。
第1Y軸コイル110ya及び第2Y軸コイル110ybの各配線の開始点113及び終点114は、不図示のケーブルを介して傾斜磁場電源46にそれぞれ接続される。また、Y軸局所傾斜磁場コイル110yについても、図4及び図5で説明したX軸局所傾斜磁場コイル110xと同様の理由で、局所RFコイル130aとのカップリングは、殆ど生じない。
図7は、図3のZ軸局所傾斜磁場コイル110zの配線の一例を示す模式的斜視図である。図7では一例として、紙面に垂直な方向をX軸方向とし、X軸方向に手前側のZ軸局所傾斜磁場コイル110zの配線を実線で示し、X軸方向に奥側のZ軸局所傾斜磁場コイル110zの配線を点線で示す。また、図7おいて一点鎖線で示す枠は、撮像領域IMの一例である。
図7に示すように、Z軸局所傾斜磁場コイル110zは、配線長の略中央において、Z軸局所傾斜磁場コイル110zの巻き付け方向が折り返されている。
即ち、X−Y平面で電流の流れを捉えれば、配線長の中央よりも入り口側は時計回り、配線長の中央よりも奥側は反時計回りに電流が流れる。但し、入り口側を反時計回り、奥側を時計回りとしてもよい。このようなZ軸局所傾斜磁場コイル110zの配線により、撮像領域IMにおいて、メイン局所傾斜磁場コイル110の円筒構造の軸方向に傾斜を持つ傾斜磁場Gzが形成される。
ここで、Z軸局所傾斜磁場コイル110zの配線長の中央(電流の向きの折り返し部分)に着目すると、図7に示すRF磁束方向MDの両側において、Z軸局所傾斜磁場コイル110zの実線で示す配線を流れる電流が互いに逆方向となる。即ち、RF磁束方向MDの周囲において、カップリングの要因となりうる電流のループが生じ易い。
しかし、メイン局所傾斜磁場コイル110の円筒構造の直径方向に反対側では、Z軸局所傾斜磁場コイル110zの点線で示す配線によりRF磁束方向MDの周囲に生じる電流のループは、上記実線で示す配線で生じる電流のループとは逆向きとなる。そうすると、直径方向に一方の側の電流ループと、反対側の電流ループとが互いに打ち消しあう。従って、局所RFコイル130aと、Z軸局所傾斜磁場コイル110zとのカップリングは、殆ど生じない。
図8は、第1の実施形態の局所コイル装置100Aにおける局所RFコイル130aの等価回路の一例を示す模式的斜視図である。図8では一例として、紙面にほぼ垂直な方向をX軸方向としている。
図8に示すように、局所RFコイル130aは、第1ループ導体131aと、第2ループ導体132aと、第3ループ導体133aと、8本の連絡導体(ラング:RUNG)Ra,Rb,Rc,Rd,Re,Rf,Rg,Rhと、8個の共振コンデンサCa,Cb,Cc,Cd,Ce,Cf,Cg,Chとを有する。
図8の紙面右側において、X−Y平面に平行且つ同心の2つの環状の配線の内、外側の環状の配線が第1ループ導体131aであり、内側の環状の配線が第2ループ導体132aである。図8の紙面左側において、X−Y平面に平行な環状の配線が第3ループ導体133aである。図8における各連絡導体Ra〜Rhと、第1〜第3ループ導体131a〜133aとの交差箇所において、黒丸で示す交差箇所は接続ノードであり、それ以外の交差箇所は電気的に接続されていない。
図8において、各連絡導体Ra〜Rhはそれぞれ、Z軸方向に延在する2直線と、これら2直線を結ぶX−Y平面に平行な1直線とで連結された配線である。図8では区別のためめ、X軸方向に手前側の連絡導体Ra〜Reは実線で示し、X軸方向に奥側の連絡導体Rf〜Rhは破線で示す。また、各連絡導体Ra〜Rhの配線では、区別のため、外径側の直線領域のみを太線で示す。
各連絡導体Ra〜Rhはそれぞれ、一端が第1ループ導体131aに接続され、略中央の折り返し点で第3ループ導体133aに接続され、この接続ノードにおいて約90°折曲されてX−Y平面に平行な直線的領域となり、さらに約90°折曲されてZ軸方向に延在する直線的領域となり、他端で第2ループ導体132aに接続される。そして、各連絡導体Ra〜Rhと、第3ループ導体133aとの8つの接続ノード間には、共振コンデンサCa〜Chがそれぞれ直列に挿入される。
局所RFコイル130aは、以上の構成要素により、ラーモア周波数で共振する共振回路として構成される。即ち、共振周波数がラーモア周波数となるように、局所RFコイル130aの回路定数は設定される。ラーモア周波数は、本明細書では、磁気共鳴周波数と同義であるものとする。
ここでの回路定数とは、(1)共振コンデンサCa〜Chの容量値、(2)第1ループ導体131aにおける、連絡導体Ra〜Rhとの各接続ノード間のインダクタンス、(3)第2ループ導体132aにおける、連絡導体Ra〜Rhとの各接続ノード間のインダクタンス、(4)第3ループ導体133aにおける、連絡導体Ra〜Rhとの各接続ノード間のインダクタンス、(5)各連絡導体Ra〜Rhの外径側(図8で太線の直線で示す部分)の配線容量、(6)各連絡導体Ra〜Rhの内径側の配線容量等である。なお、ここでは一例として、各共振コンデンサCa〜Chの容量値は共通である。
また、ここでは一例として、局所コイル装置100Aは、RF送信器48から電力送信ケーブル48a,48bを介してQD方式(Quadrature:直交位相方式)で給電される。従って、電力送信ケーブル48aから交流のRFパルス電流が共振コンデンサChの両端に供給される場合、電力送信ケーブル48bからは位相を90°ずらした交流のRFパルス電流が、共振コンデンサCf(又はCb)の両端に供給される。
なお、局所RFコイル130aは、ラーモア周波数のRFパルスの送信機能に加え、被検体Pからのラーモア周波数のMR信号の検出機能も有する。局所RFコイル130aにより検出されたMR信号は、不図示の配線により、RF受信器50側に入力される。
図9は、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130aとの位置関係を示す模式的側面図である。図9は、片側からの側面図であるため、半分の共振コンデンサCe〜Chと、連絡導体Rf,Rg,Rhを図示していないが、共振コンデンサCa〜Chは、局所コイル装置100Aの入り口側に環状に離間して配置される。
また、前述のように、バードケージ型の局所コイル装置100Aの中空領域の全体ではなく、中空領域の内、入り口側に偏った領域が撮像領域IMとなる。従って、撮像領域IMから離れた領域へのRFパルスの送信を避けることで、電力効率を向上できる。この観点から、局所RFコイル130aは、局所コイル装置100Aにおいて、入り口側に若干偏った領域に配置される。従って、局所RFコイル130aのZ軸方向の長さは、メイン局所傾斜磁場コイル110よりも短い。
図10は、局所コイル装置100Aの被検体挿入側におけるX−Y平面の断面において、局所RFコイル130aによるRF磁場を示す断面模式図である。図10において、2つの破線の同心円で挟まれた領域は、メイン局所傾斜磁場コイル110の層である。また、各連絡導体Ra〜Rhにおいて、メイン局所傾斜磁場コイル110の外側部分を黒塗り領域で示し、メイン局所傾斜磁場コイル110の内側部分を斜線領域で示す。図10内の一点鎖線は、X−Y平面内で回転するRF磁束(高周波磁場)の一例である。
RFパルスを効率的に送信する観点からは、メイン局所傾斜磁場コイル110を貫通するRF磁束の量が最小となることが望ましい。即ち、図10のように、各々の連絡導体Ra〜Rhの間の領域のみをRF磁束が貫通することが望ましい。
そのためには、以下の条件を満たせばよい。連絡導体Raに関しては、外径側(黒塗り領域)を流れる電流i1と、内径側(斜線領域)を流れる電流i2とが互いに同位相且つほぼ同振幅となることであり、他の連絡導体Rb〜Rhに関しても同様である。以上の条件を満たすための配線の調整方法について、次の図11で説明する。
図11は、局所RFコイル130aを展開した模式的回路図において、各連絡導体Ra〜Rhの外側の電流と内側の電流とを同位相且つほぼ同振幅にするための共振コンデンサCa〜Chの接続位置調整を示す説明図である。図11の上段は、共振コンデンサの接続位置の調整前の模式的回路図であり、図11の下段は、共振コンデンサの接続位置の調整後の模式的回路図である。
図11の上段、下段において、斜線領域は、連絡導体Ra〜Reであり、紙面縦方向に共振コンデンサCa〜Cdを接続する太線は第3ループ導体133aであり、紙面右側の縦方向の太線は第1ループ導体131aであり、紙面左側の縦方向の太線は第2ループ導体132aである。図11では煩雑となるので、一部の連絡導体Rf〜Rh及び共振コンデンサCe〜Chを省略している。
なお、図11は展開図なので第1ループ導体131a、第2ループ導体132aを同じ長さで書いているが、第1ループ導体131aは、外径側となるので、内径側の第2ループ導体132aよりも配線が長い(図8参照)。ここでは一例として、連絡導体Ra〜Reは、折り返し領域(FOLDING REGION)を境に、外側の方が内側よりも幅広となる(図10参照)
ここで、図11の上段に示す調整前の状態では、各連絡導体Ra〜Rhにおいて、外側の電流の方が、内側の電流よりも振幅が小さいと仮定する。その場合、電流を多く流したい方に共振コンデンサCa〜Chの接続ノードを移動すればよい。即ち、連絡導体Ra〜Rhと、共振コンデンサCa〜Chとの接続ノードの位置を、図11の下段に示すように、外側(第1ループ導体131a側)に移動すればよい。これにより、連絡導体Ra〜Rhにおける外側の配線は、短くなる分だけインピーダンスが下がるからである。
なお、上記の調整方法は、一例にすぎない。例えば各々の連絡導体Ra〜Rhにおいて、外側の導体部分の幅と、内側の導体部分の幅とを調整することでも、外側の電流と内側の電流とを互いに同位相且つ同振幅とすることができる。導体部分の幅を広くすることでインピーダンスが下がる分、電流の振幅が大きくなるからである。
以上が第1の実施形態の局所コイル装置100Aの構成の説明である。
図12は、第1の実施形態のMRI装置10Aの動作の流れの一例を示すフローチャートである。以下、前述の各図を適宜参照しながら、図12に示すステップ番号に従って、MRI装置10Aの動作を説明する。
[ステップS1]システム制御部61(図1参照)は、入力装置72を介してMRI装置10Aに対して入力された撮像条件に基づいて、撮像条件の一部を設定する。ここでは一例として、RFパルスの送信及びMR信号の検出に局所RFコイル100Aが用いられる頭部撮像の条件が設定されるものとする。
この後、ステップS2に進む。
[ステップS2]天板移動機構23は、シーケンスコントローラ58の指令に従って、ヘッドレスト24上の被検体Pの頭部が磁場中心となるように、天板22をガントリ30内に水平移動させる。ここでの磁場中心とは、例えば、ガントリ30内の幾何学的中心位置である。
この後、局所コイル移動機構83は、シーケンスコントローラ58の指令に従って、局所コイル装置100Aの中空領域の入り口側に頭部が位置するように(図2参照)、天板22とは反対側から挿入板82をガントリ30内に水平移動させる。
この後、ステップS3に進む。
[ステップS3]シムコイル電源44からシムコイルユニット32に電流が供給されて、撮像空間に形成された静磁場が均一化される。
システム制御部61は、MRI装置10Aの各部にプレスキャンを実行させることで、RFパルスの中心周波数等を設定する。このようにシステム制御部61は、プレスキャンの実行結果に基づいて本スキャンの全撮像条件を決定する。
この後、ステップS4に進む。
[ステップS4]ステップS3で設定された条件に従って本スキャンのデータ収集が行われる。ここでは局所コイル装置100Aが撮像に用いられるため、ガントリ30内の傾斜磁場コイルユニット33及びRFコイルユニット34は動作しない。
具体的には、入力装置72からシステム制御部61に撮像開始指示が入力されると、システム制御部61は、パルスシーケンスを含む撮像条件をシーケンスコントローラ58に入力する。シーケンスコントローラ58は、入力されたパルスシーケンスに従って傾斜磁場電源46及びRF送信器48を駆動させる。これにより、局所コイル装置100A内のX軸局所傾斜磁場コイル110x,Y軸局所傾斜磁場コイル110y,Z軸局所傾斜磁場コイル110zが撮像領域IMに傾斜磁場Gx,Gy,Gzを形成し、局所RFコイル130aは撮像領域IMにRFパルスを送信する。
このため、被検体P内の核磁気共鳴により生じたMR信号が局所RFコイル130aにより検出されて、RF受信器50に入力される。RF受信器50は、MR信号に前述の処理を施すことでMR信号の生データを生成し、これら生データを画像再構成部62に入力する。画像再構成部62は、MR信号の生データをk空間データとして配置及び保存する。
この後、ステップS5に進む。
[ステップS5]画像再構成部62は、k空間データにフーリエ変換を含む画像再構成処理を施すことで画像データを再構成し、得られた画像データを記憶装置76に保存する。画像処理部64は、記憶装置76から再構成後の画像データを取り込み、これに所定の画像処理を施すことで、例えば2次元の表示用画像データを生成し、この表示用画像データを記憶装置76に保存する。この後、システム制御部61は、表示用画像データが示す画像を表示装置74に表示させる。
以上が第1の実施形態のMRI装置10Aの動作説明である。
このように第1の実施形態によれば、ガントリ30内の全身用コイルや傾斜磁場コイルユニット33を用いずに、局所コイル装置100Aによって撮像空間の局所的な領域に強い傾斜磁場を発生可能である。このため、例えば頭部撮像において、SN比(Signal to Noise Ratio)を向上できると共に、画像の分解能を向上できる。
また、局所コイル装置100A内では、RFシールドの層は省略され、被検体Pが挿入される一端側において、円筒状のメイン局所傾斜磁場コイル110の内面から外側の側面に折り返すように、局所RFコイル130aの共振回路が配線される。この構造では、メイン局所傾斜磁場コイル110の内側には、局所RFコイル130aの共振回路の約半分のみを配置すればよいので、被検体Pの挿入空間を広くすることができる。
また、第1の実施形態では、シールド局所傾斜磁場コイルが省略される点でも、被検体Pの挿入空間をさらに広くすることができるので、被検体の居住性を大いに向上することができる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、局所コイル装置100Bが能動シールド型となる点を除いて、第1の実施形態と同様であるため、違いのみを説明する。
図13は、第2の実施形態の局所コイル装置100Bの全体構造の一例を示すY−Z平面の断面模式図である。図13に示すように、局所コイル装置100Bは、メイン局所傾斜磁場コイル110と、シールド局所傾斜磁場コイル120と、局所RFコイル130bとを有する。図13では区別のため、シールド局所傾斜磁場コイル120の各部を斜線領域で示し、局所RFコイル130bは黒く塗り潰した領域で示す。
シールド局所傾斜磁場コイル120は、例えば円筒状であり、メイン局所傾斜磁場コイル110により形成される傾斜磁場を遮蔽するため、メイン局所傾斜磁場コイル110の外側に配置される。このシールド局所傾斜磁場コイル120は、X軸局所シールドコイル120xと、Y軸局所シールドコイルコイル120yと、Z軸局所シールドコイル120zとを有する。
局所RFコイル130bの等価回路は、第1の実施形態の局所RFコイル130aと同じである。但し、局所RFコイル130bは、メイン局所傾斜磁場コイル110の内面から、シールド局所傾斜磁場コイル120の外側の側面に亘って、折り返されるように配線される。即ち、局所RFコイル130bは、シールド局所傾斜磁場コイル120のさらに外側まで跨る分、連絡導体Ra〜Rh等の各部の配線長が第1の実施形態の局所RFコイル130aとは異なる。
図14は、第2の実施形態の局所コイル装置100Bの全体構造の一例を示すX−Y平面の断面模式図である。図14において、最も内側の環状の斜線領域と、最も外側の環状の斜線領域は、局所RFコイル130bである。図14では区別のため、X軸局所傾斜磁場コイル110x、Z軸局所傾斜磁場コイル110z、X軸局所シールドコイル120x、Z軸局所シールドコイル120zを実線で示し、Y軸局所傾斜磁場コイル110y、Y軸局所シールドコイルコイル120yを破線で示す。
X軸局所シールドコイル120xは、Y軸局所シールドコイルコイル120y、Z軸局所シールドコイル120zはそれぞれ、傾斜磁場電源46から別々に供給される電流に応じたX軸シールド磁場Gxs、Y軸シールド磁場Gys、Z軸シールド磁場Gzsを発生させる。
具体的には、X軸局所シールドコイル120xは、メイン局所傾斜磁場コイル110の外側において、X軸局所傾斜磁場コイル110xにより形成される傾斜磁場Gxを遮蔽するX軸シールド磁場Gxsを発生させる。このX軸局所シールドコイル120xは、Y−Z平面を境に対称に設けられた第1X軸局所シールドコイル120xaと、第2X軸局所シールドコイル120xbとで構成される。
ここでは一例として、第1X軸局所シールドコイル120xa、及び、第2X軸局所シールドコイル120xbでは、図14で太線の矢印で示すように、Y軸方向に下側から上側へ電流が流れる。第1X軸局所シールドコイル120xa、及び、第2X軸局所シールドコイル120xbの配線は、図3〜図5で説明した第1の実施形態の第1X軸コイル110xa、第2X軸コイル110xbと同様である。
Y軸局所シールドコイル120yは、メイン局所傾斜磁場コイル110の外側において、Y軸局所傾斜磁場コイル110yにより形成される傾斜磁場Gyを遮蔽するY軸シールド磁場Gysを発生させる。このY軸局所シールドコイル120yは、X−Z平面を境に対称に設けられた第1Y軸局所シールドコイル120yaと、第2Y軸局所シールドコイル120ybとで構成される。
ここでは一例として、第1Y軸局所シールドコイル120ya、及び、第2Y軸局所シールドコイルybでは、図14で破線矢印で示すように、X軸方向に正側から負側へ電流が流れる。第1Y軸局所シールドコイル120ya、及び、第2Y軸局所シールドコイル120ybの配線は、図3、図6で説明した第1の実施形態の第1Y軸コイル110ya、第2Y軸コイル110ybと同様である。
Z軸局所シールドコイル120zは、メイン局所傾斜磁場コイル110の外側において、Z軸局所傾斜磁場コイル110zにより形成される傾斜磁場Gzを遮蔽するZ軸シールド磁場Gzsを発生させる。Z軸局所シールドコイル120zの配線は、図3、図7で説明した第1の実施形態のZ軸局所傾斜磁場コイル110zと同様である。
このように、能動シールド型の局所コイル装置100Bの第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、第2の実施形態では、メイン局所傾斜磁場コイル110により形成される傾斜磁場Gx,Gy,Gzをシールド局所傾斜磁場コイル120により遮蔽することができる。
以下、第2の実施形態について2点を補足する。
第1に、図13及び図14では、シールド局所傾斜磁場コイル120内において、内側からX軸局所シールドコイル120x、Y軸局所シールドコイルコイル120y、Z軸局所シールドコイル120zの順に配置される例を述べたが、これは一例にすぎない。これら3つの内、どれを最も外側の層に配置してもよく、どれを最も内側の層に配置してもよい。
第2に、メイン局所傾斜磁場コイル110の層と、シールド局所傾斜磁場コイル120の層との間に、鉄シムの挿入層や、冷却水が循環する冷却管の挿入層をさらに設けてもよい。以上の2点は、次の第3の実施形態についても同様である。
<第3の実施形態>
第3の実施形態は、局所コイル装置100Cにおける局所RFコイル130aの配置を除いて、第2の実施形態と同様であるため、違いのみを説明する。
図15は、第3の実施形態の局所コイル装置100Cの全体構造の一例を図13と同様の表記で示すY−Z平面の断面模式図である。図15に示すように、第3の実施形態の局所コイル装置100Cは、第1の実施形態の局所コイル装置100Aのさらに外側に円筒状のシールド局所傾斜磁場コイル120を設けた構造である。即ち、第3の実施形態では、局所RFコイル130aの共振回路の外側の配線は、メイン局所傾斜磁場コイル110とシールド局所傾斜磁場コイル120との間に配置される。
このように第3の実施形態においても、第1及び第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
<第4の実施形態>
第4の実施形態の局所コイル装置100Dは、第1の実施形態の局所コイル装置100Aにおいて、局所RFコイル130dの延在領域を変更した点を除き、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態との違いに焦点をおいて説明し、重複する説明を省略する。
図16は、第4の実施形態の局所コイル装置100Dにおいて、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130dとの位置関係を示す模式的側面図である。図16に示すように、局所コイル装置100Dは、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130dとを有する。
局所RFコイル130dの等価回路は、図8で説明した第1の実施形態の局所RFコイル130aと同じである。第1の実施形態では、局所RFコイル130aはZ軸方向にメイン局所傾斜磁場コイル110よりも短いが(図9参照)、第4の実施形態では、局所RFコイル130dは、メイン局所傾斜磁場コイル110全体を覆うサイズとなる。
このため、局所RFコイル130dの8つの連絡導体のZ軸方向の長さが第1の実施形態とは異なるので、区別のため、第4の実施形態では8つの連絡導体をRad,Rbd,Rcd,Rdd,Red,Rfd,Rgd,Rhdと表記する。なお、図16は片側からの側面図であるため、連絡導体Rfd〜Rhdは図示されていない。
図17は、第4の実施形態の局所コイル装置100Dにおいて、図11と同様の表記で示す局所RFコイル130dの模式的展開回路図である。第4の実施形態では、局所RFコイル130dは、メイン局所傾斜磁場コイル110全体を覆うサイズとなるため、図17に示すように、第1ループ導体131d、第2ループ導体132dのZ軸方向の幅が第1の実施形態の第1ループ導体131a、第2ループ導体132aよりも広くなる。
このように第4の実施形態の局所コイル装置100Dは、局所RFコイル130dの共振回路の構成要素の幅(長さ)の違いを除き、第1の実施形態と同様である。従って、第4の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、第4の実施形態の局所コイル装置100Dに関しても、第2の実施形態又は第3の実施形態と同様に、シールド局所傾斜磁場コイル120をさらに設けることで、能動シールド構造としてもよい。
<第5の実施形態>
第5の実施形態の局所コイル装置100Eは、第1の実施形態の局所コイル装置100Aにおいて、局所RFコイル130aの共振回路を変更した点を除き、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態との違いに焦点をおいて説明し、重複する説明を省略する。
図18は、第5の実施形態の局所コイル装置100Eにおいて、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130eとの位置関係を示す模式的側面図である。図18に示すように、局所コイル装置100Eは、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130eとを有する。第5の実施形態では、局所RFコイル130eは、第1の実施形態と同様に、メイン局所傾斜磁場コイル110よりもZ軸方向の幅が短い。
図19は、第5の実施形態の局所コイル装置100Eにおける局所RFコイル130eの等価回路を図8と同様の表記で示す模式的斜視図である。図19に示すように、局所RFコイル130eは、第1ループ導体131eと、第2ループ導体132eと、第3ループ導体133eと、8本の連絡導体R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8と、外径側の8個の共振コンデンサCoと、内径側の8個の共振コンデンサCiとを有する。
図19の紙面右側において、X−Y平面に平行且つ同心の2つの環状の配線の内、外側の環状の配線が第1ループ導体131eであり、内側の環状の配線が第2ループ導体は132eである。図19の紙面左側において、X−Y平面に平行な環状の配線が第3ループ導体133eである。図19における各連絡導体R1〜R8と、第1〜第3ループ導体131e〜133eとの交差箇所において、黒丸で示す交差箇所は接続ノードであり、それ以外の交差箇所は電気的に接続されていない。
図19において、各連絡導体R1〜R8はそれぞれ、Z軸方向に延在する2直線と、これら2直線を第3ループ導体133e側で結ぶX−Y平面に平行な1直線とで連結された配線である。図19では区別のため、X軸方向に手前側の連絡導体R1〜R5を実線で示し、X軸方向に奥側の連絡導体R6〜R8を破線で示す。また、各連絡導体R1〜R8の配線では、区別のため、外径側のみを太線で示す。
そして、各連絡導体R1〜R8と、第1ループ導体131eとの8つの接続ノード間には、8つの共振コンデンサCoがそれぞれ直列に挿入される。また、各連絡導体R1〜R8と、第2ループ導体132eとの8つの接続ノード間には、8つの共振コンデンサCiがそれぞれ直列に挿入される。
共振コンデンサCo,Ciの容量値や、連絡導体R1〜R8の各接続ノード間のインダクタンスなどの局所RFコイル130eの回路定数は、局所RFコイル130eの共振周波数がラーモア周波数となるように選択される。
また、ここでは一例として、局所コイル装置100Eは、RF送信器48から電力送信ケーブル48a,48bを介して、2つの共振コンデンサCoの両端に対してQD方式で給電される。なお、局所RFコイル130eは、ラーモア周波数のRFパルスの送信機能に加え、被検体Pからのラーモア周波数のMR信号の検出機能も有する。局所RFコイル130eにより検出されたMR信号は、不図示の配線により、RF受信器50側に入力される。
図20は、第5の実施形態の局所コイル装置100Eにおいて、図11と同様の表記で示す局所RFコイル130eの模式的展開回路図である。図20では簡単化のため、一部の連絡導体(R6〜R8)等を省略しているが、左下がりの斜線領域は連絡導体R1〜R5であり、右下がりの斜線領域は第3ループ導体133eである。各連絡導体R1〜R8は、折り返し領域(FOLDING REGION)を境に、外側の方が内側よりも幅広となる。
また、第5の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、各連絡導体R1〜R8の外側の電流と、内側の電流とを同位相且つ同振幅にすることが望ましい。そのための調整方法としては、前述のように、共振コンデンサCo,Ciの接続位置の移動、各連絡導体R1〜R8における外側の導体部分の幅と、内側の導体部分の幅とを調整、等の手法が挙げられる。
このように第5の実施形態では、共振コンデンサ数などの共振回路の違いを除き、第1の実施形態と同様である。従って、第5の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、第5の実施形態の局所コイル装置100Eにおいても、第2の実施形態又は第3の実施形態と同様にシールド局所傾斜磁場コイル120をさらに設けることで、能動シールド構造としてもよい。
<第6の実施形態>
第6の実施形態の局所コイル装置100Fは、第1の実施形態の局所コイル装置100Aにおいて局所RFコイル130aの共振回路を変更した点を除き、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態との違いに焦点をおいて説明し、重複する説明を省略する。
図21は、第6の実施形態の局所コイル装置100Fにおいて、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130fとの位置関係を示す模式的側面図である。図21に示すように、局所コイル装置100Fは、メイン局所傾斜磁場コイル110と、局所RFコイル130fとを有する。第6の実施形態では、局所RFコイル130fは、第1の実施形態と同様に、メイン局所傾斜磁場コイル110よりもZ軸方向の幅が短く、撮像領域IMは、第1の実施形態と同様に局所コイル装置100Fにおける入り口側となる。
図22は、第6の実施形態の局所コイル装置100Fにおける局所RFコイル130fの等価回路を図19と同様の表記で示す模式的斜視図である。図22に示すように、局所RFコイル130fは、第1ループ導体131fと、第2ループ導体132fと、第3ループ導体133fと、8本の連絡導体Rf1,Rf2,Rf3,Rf4,Rf5,Rf6,Rf7,Rf8と、外径側の8個の共振コンデンサCpと、内径側の8個の共振コンデンサCqとを有する。
図22の紙面右側において、X−Y平面に平行且つ同心の2つの環状の配線の内、外側の環状の配線が第1ループ導体131fであり、内側の環状の配線が第2ループ導体132fである。図22の紙面左側において、X−Y平面に平行な環状の配線が第3ループ導体133fである。図22における各連絡導体Rf1〜Rf8と、第1〜第3ループ導体131f〜133fとの交差箇所において、黒丸で示す交差箇所は接続ノードであり、それ以外の交差箇所は電気的に接続されていない。
図22において、各連絡導体Rf1〜Rf8はそれぞれ、Z軸方向に延在する2直線と、これら2直線を第3ループ導体133f側で結ぶX−Y平面に平行な1直線とで連結された配線である。図22では区別のため、X軸方向に手前側の連絡導体Rf1〜Rf5を実線で示し、X軸方向に奥側の連絡導体Rf6〜Rf8は破線で示す。また、各連絡導体Rf1〜Rf8の配線では、区別のため、外径側のみを太線で示す。
各連絡導体Rf1〜Rf8はそれぞれ、第5の実施形態の連絡導体R1〜R8(図19参照)と同様の配線である。第5の実施形態との違いは、共振コンデンサの接続位置のみである。第5の実施形態では、第1ループ導体131e、第2ループ導体132eにそれぞれ8個ずつ共振コンデンサCo,Ciが直列挿入されるが、第6の実施形態では、各連絡導体Rf1〜Rf8内に共振コンデンサが2個ずつ直列挿入される。
即ち、各連絡導体Rf1〜Rf8において、Z軸方向に沿った外径側の配線の略中央には共振コンデンサCpが直列に挿入され、Z軸方向に沿った内径側の配線の略中央には共振コンデンサCqが直列に挿入される。
共振コンデンサCp,Cqの容量値や、連絡導体Rf1〜Rf8の各接続ノード間のインダクタンスなどの局所RFコイル130fの回路定数は、局所RFコイル130fの共振周波数がラーモア周波数となるように選択される。
また、ここでは一例として、局所コイル装置100Fは、RF送信器48から電力送信ケーブル48a,48bを介して、2つの共振コンデンサCpの両端に対してQD方式で給電される。なお、局所RFコイル130fは、ラーモア周波数のRFパルスの送信機能に加え、被検体Pからのラーモア周波数のMR信号の検出機能も有する。局所RFコイル130により検出されたMR信号は、不図示の配線により、RF受信器50側に入力される。
図23は、第6の実施形態の局所コイル装置100Fにおいて、図20と同様の表記で示す局所RFコイル130eの模式的展開回路図である。図20では簡単化のため、一部の連絡導体(Rf4〜Rf8)等を省略しているが、左下がりの斜線領域は連絡導体Rf1〜Rf3であり、右下がりの斜線領域は第3ループ導体133fである。
また、第6の実施形態においても、第5の実施形態と同様に、各連絡導体R1〜R8の外側の電流と、内側の電流とを同位相且つ同振幅にすることが望ましい。そのための調整方法は、共振コンデンサCp,Cqの容量値を変えるか、又は、第5の実施形態と同様にすればよい。
このように第6の実施形態では、共振回路の接続位置などの共振回路の違いを除き、第1の実施形態と同様である。従って、第6の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、第6の実施形態の局所コイル装置100Fにおいても、第2の実施形態又は第3の実施形態と同様にシールド局所傾斜磁場コイル120をさらに設けることで、能動シールド構造としてもよい。
<第7の実施形態>
第7の実施形態は、第1の実施形態の局所コイル装置100Aを傾斜磁場の印加及びRFパルスの送信のみに用い、被検体Pに装着される別のRFコイル装置(図示せず)によりMR信号を検出するための変形例である。
即ち、当該別のRFコイル装置が被検体Pの頭部に装着され、当該被検体Pが載せられた天板22(図1参照)がガントリ30内に移動する。その後、局所コイル移動装置80によって、ヘッドレスト24上の被検体Pの頭部及び当該別のRFコイル装置が第7の実施形態の局所コイル装置内に位置するように、挿入板82が移動する。
当該別のRFコイル装置と、第7の実施形態の局所コイル装置とのカップリングを避けるため、第7の実施形態では局所RFコイル内にデチューン回路がさらに設けられる。この点を除き、第7の実施形態は、第1の実施形態と同様である。従って、第1の実施形態との相違部分のみを説明するため、第7の実施形態の局所コイル装置の全体図は省略するが、区別のため、第7の実施形態の局所コイル装置の符号を100Gとする。
図24は、第7の実施形態の局所コイル装置100Gにおいて、図11と同様の表記で示す局所RFコイル130gの模式的展開回路図である。第1の実施形態では、各連絡導体Ra〜Rhの折り返し側(第3ループ導体133上)において、各連絡導体Ra〜Rh間に共振コンデンサCa〜Chのみがそれぞれ直列に挿入される。
これに対して第7の実施形態では、各連絡導体Ra〜Rhの折り返し側において、コイルLi,PINダイオード(p-intrinsic-n Diode)Di,及び、2つの直流カットコンデンサCcutを図24のように結線することで構成されるデチューン回路がさらに接続される。
具体的には、各連絡導体Ra〜Rhの折り返し側(第3ループ導体133上)には、直流カットコンデンサCcut,共振コンデンサ(Ca〜Chのいずれか),直流カットコンデンサCcutの順に、3つのコンデンサが直列に挿入される。さらに、コイルLiとPINダイオードDiとを直列接続した構成が、共振コンデンサ(Ca〜Chのいずれか)に対して並列に接続される。
PINダイオードDiと、一方の直流カットコンデンサCcutとの接続ノード、及び、コイルLiと、PINダイオードDiとの接続ノードに対しては、RF送信器48からの給電ケーブル48cが接続される。なお、図24では給電ケーブル48cが第1ループ導体131に交差しているが、両者は電気的に接続されていない。
以上の局所RFコイル130gの共振回路の構成では、別のRFコイル装置によるMR信号の検出期間において、PINダイオードDiを導通状態にする順方向電圧(順方向電流)が給電ケーブル48cを介して供給される。このとき、共振コンデンサ(Ca〜Ch),コイルLi,PINダイオードDiからなるLC回路137(図24の破線枠部分)が例えばラーモア周波数帯で共振状態となるように、共振コンデンサ(Ca〜Ch)の容量値,コイルLiのインダクタンス値,PINダイオードDi順方向抵抗値などの各部の回路定数は選択されている。
このLC回路137は、回路規模が小さいので、LC回路137から発生する磁束は小さく、別のRFコイル装置による被検体PからのMR信号の検出には影響しない。この場合、本実施形態の局所RFコイル130gは、給電ケーブル48cからの順方向電圧(順方向電流)によってLC回路137のみの共振状態となるため、被検体PからのMR信号を検出して共振することはない。従って、局所RFコイル130gと、別のRFコイル装置との間でカップリングが生じることはない。
一方、別のRFコイル装置によるMR信号の検出期間を除く期間では、給電ケーブル48cからの電力供給は断たれる。その場合、局所RFコイル130gの各要素の回路定数は、局所RFコイル130gの共振周波数がラーモア周波数となるように選択される。直流カットコンデンサCcut等の回路要素が加わっているため、共振コンデンサ(Ca〜Ch)の容量値は、第1の実施形態とは若干異なる場合がある。
以上、第7の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、第7の実施形態の局所コイル装置100Gにおいても、第2の実施形態又は第3の実施形態と同様にシールド局所傾斜磁場コイル120をさらに設けることで、能動シールド構造としてもよい。
<第8の実施形態>
第8の実施形態は、第5の実施形態の局所コイル装置100Eを傾斜磁場の印加及びRFパルスの送信のみに用い、被検体Pに装着される別のRFコイル装置(図示せず)によりMR信号を検出する変形例である。
当該別のRFコイル装置と、第8の実施形態の局所コイル装置とのカップリングを避けるため、第8の実施形態では、第5の実施形態の局所RFコイル130eの第3ループ導体133eに対応する位置にスイッチ回路138がさらに設けられる。この点を除き、第8の実施形態は、第5の実施形態と同様である。従って、第5の実施形態との相違部分のみを説明するため、第8の実施形態の局所コイル装置の全体図は省略するが、区別のため、第8の実施形態の局所コイル装置の符号を100Hとする。
図25は、第8の実施形態の局所コイル装置100Hにおいて、図11と同様の表記で示す局所RFコイル130hの模式的展開回路図である。第8の実施形態では、各連絡導体R1〜R8の折り返し側において、直流カットコンデンサCcut,PINダイオードDi,直流カットコンデンサCcutの順に直列接続されたスイッチ回路138が各連絡導体R1〜R8の間にそれぞれ接続される。
PINダイオードDiと、一方の直流カットコンデンサCcutとの接続ノード、及び、PINダイオードDiと、他方の直流カットコンデンサCcutとの接続ノードに対しては、RF送信器48からの給電ケーブル48cが接続される。なお、図25では給電ケーブル48cが第1ループ導体131eに交差しているが、両者は電気的に接続されていない
PINダイオードDiが導通状態において、局所RFコイル130hの共振周波数がラーモア周波数となるように、直流カットコンデンサCcutの容量値、PINダイオードDi順方向抵抗値等の各部の回路定数は選択される。なお、直流カットコンデンサCcut等の回路要素が第5の実施形態の局所RFコイル130eに対して加わっているため、第8の実施形態の局所RFコイル130hの共振コンデンサCi,Coの容量値は、第5の実施形態の局所RFコイル130eとは若干異なる場合がある。
第8の実施形態の局所コイル装置100Hの局所RFコイル130hからRFパルスが送信される期間では、PINダイオードDiを導通状態にする順方向電圧(順方向電流)が給電ケーブル48cを介して供給される。直流カットコンデンサCcutの容量値は、ラーモア周波数の交流に対してほぼ導通状態とみなせるように選択されるので、局所RFコイル130hは、回路的には第5の実施形態の局所RFコイル130eと同等となるため、RFパルスを送信可能となる。
一方、別のRFコイル装置によりMR信号が検出される期間では、給電ケーブル48cには電力は供給されず、PINダイオードDiは非導通状態となる。この場合、各連絡導体R1〜R8は、折り返し側で電気的に接続されないので、共振状態となることはなく、別のRFコイル装置とのカップリングは防止される。
このように各スイッチ回路138は、給電ケーブル48cからの供給電圧(又は供給電流)に応じて、ラーモア周波数帯の交流電流に対して導通状態又は非導通状態に切り替わる。
以上、第8の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、第8の実施形態の局所コイル装置100Hにおいても、第2の実施形態又は第3の実施形態と同様にシールド局所傾斜磁場コイル120をさらに設けることで、能動シールド構造としてもよい。
<第9の実施形態>
第9の実施形態のMRI装置10Bは、局所RFコイル装置の移動方法の違いを除き、第1の実施形態のMRI装置10Aと同様であるため、違いのみを説明する。なお、局所RFコイル装置としては、第1〜第8の実施形態の局所RFコイル装置100A〜100Hのどれを用いてもよく、シールド局所傾斜磁場コイル120を内蔵しているか否かも問わない。
図26は、第9の実施形態のMRI装置10Bの全体構成の一例を示すブロック図である。第1の実施形態のMRI装置10Aでは、局所コイル移動装置80の挿入板82上に局所RFコイル装置が固定され、挿入板82の水平移動により局所RFコイル装置を移動させる。従って、第1の実施形態のMRI装置10Aでは、挿入板82の高さは、鉛直方向に天板22よりも低い位置となる。
これに対して第9の実施形態のMRI装置10Bでは、局所RFコイル装置(100A〜100H)は挿入板82’に対して固定されない。第9の実施形態では、局所RFコイル装置(100A〜100H)の移動時において、局所コイル移動装置80’の挿入板82’と、寝台装置20’の天板22’とは、鉛直方向に同じ高さになる。これは、次の図27に示すように、挿入板82’及び天板22’の各ベルトコンベア27を水平方向に連結状態にすることで、局所RFコイル装置(100A〜100H)を水平移動するためである。
なお、局所RFコイル装置(100A〜100H)は、不図示の配線によって例えば天板22’経由で傾斜磁場電源46、RF送信器48、RF受信器50にそれぞれ接続される。
図27は、第9の実施形態のMRI装置10Bにおける局所コイル装置(100A〜100H)の移動機構の一例を示す天板22’及び挿入板82’の断面模式図である。図27の上段は、局所RFコイル装置(100A〜100H)がZ軸方向に移動中の断面模式図である。図27の下段は、局所RFコイル装置(100A〜100H)の中空領域に被検体Pの撮像部位が入るように局所RFコイル装置(100A〜100H)が移動した状態を示す。
図27に示すように、天板22’における挿入板82’側の上面には、ベルトコンベア(ローラーコンベア)27が設けられる。また、挿入板82’の上面には、その長手方向(Z軸方向)全体に亘ってベルトコンベア27が設けられる。各ベルトコンベア27は、右下がりの斜線の円形領域で示す複数の円筒状のローラー28と、エンドレスベルト29とを有する。各ローラー28は、X軸方向に延在する不図示の回転軸を有し、Y−Z平面に平行に回転することでエンドレスベルト29を周回運動させる。
寝台装置20’の天板移動機構23’、及び、局所コイル移動装置80’の局所コイル移動機構83’(図26参照)はそれぞれ、ベルトコンベア27のエンドレスベルト29を同一方向に互いにほぼ等しい速度で周回運動させることで、局所RFコイル装置(100A〜100H)を水平移動させる。
より具体的には、撮像前には、局所RFコイル装置(100A〜100H)は、挿入板82’のベルトコンベア27上において、ガントリ30外(支持台81側)に位置する。そして、第1の実施形態と同様にして、被検体Pの頭部が磁場中心となるように、天板移動機構23’は、被検体Pが載置された天板22’を移動させる。
次に、局所コイル移動機構83’は、天板22’の先端と、挿入板82’の先端とがほぼ接触するように、支持台21とは反対側から挿入板82’を水平移動させる。
次に、局所コイル移動機構83’は、挿入板81’内のベルトコンベア27を駆動することで局所RFコイル装置(100A〜100H)を天板22’上に移動させ、天板移動機構23’は、天板22’内のベルトコンベア27を駆動することで、局所RFコイル装置(100A〜100H)の中空領域に被検体Pの撮像部位が入るように局所RFコイル装置(100A〜100H)を移動させる。
以上、第9の実施形態のMRI装置10Bにおいても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、上記ベルトコンベア27は、局所コイル装置(100A〜100H)の移動機構の一例にすぎない。例えばベルトコンベア27を省略し、操作者が手動で局所コイル装置(100A〜100H)を所定位置にセットする構成としてもよい。
以上説明した各実施形態によれば、MRIの局所傾斜磁場コイルにおける被検体の挿入空間を従来よりも広くすることができる。
<各実施形態の補足事項>
[1]上記の各実施形態では、局所コイル装置100A〜100Hがバードケージ型である例を述べた。本発明の実施形態は、かかる態様に限定されるものではない。例えば、外縁が直方体又は円筒であって中空領域が直方体状の輪郭でも、上記各実施形態の技術思想は適用可能である。
[2]上記の各実施形態では、局所RFコイル130a,130b,130d〜130hが8本の連絡導体(Ra等)と、8個又は16個の共振コンデンサとを含む8エレメント型である例を述べた。本発明の実施形態は、かかる態様に限定されるものではない。QD方式での給電とする観点からは、4本の連絡導体と、4の倍数の共振コンデンサとを含む4エレメント型でもよい。或いは、16本の連絡導体と、16の倍数の共振コンデンサとを含む16エレメント型でもよい。
また、上記各実施形態の技術思想は、QD方式で給電される共振回路の局所RFコイルに限定されるものではなく、他の方式で給電される局所RFコイルであっても適用可能である。
[3]請求項の用語と実施形態との対応関係を説明する。なお、以下に示す対応関係は、参考のために示した一解釈であり、本発明を限定するものではない。
メイン局所傾斜磁場コイル110は、請求項記載の局所傾斜磁場コイルの一例である。
シールド局所傾斜磁場コイル120は、請求項記載のシールド傾斜磁場コイルの一例である。
第1〜第8の実施形態において、局所コイル移動装置80は、請求項記載の移動機構の一例である。
第9の実施形態において、ベルトコンベア27が含まれる挿入板82’、局所コイル移動機構83’、ベルトコンベア27が含まれる天板22’、天板移動機構機構23’は、請求項記載の移動機構の一例である。
[4]本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10A,10B:MRI装置,
20,20’:寝台装置,22:天板,30:ガントリ,
31:静磁場磁石,32:シムコイルユニット,33:傾斜磁場コイルユニット,
34:RFコイルユニット,40:制御装置,60:演算装置,
80,80’:局所コイル移動装置,
100A〜100H:局所コイル装置,
110:メイン局所傾斜磁場コイル,
130a,130b,130d〜130h:局所RFコイル

Claims (13)

  1. 被検体が挿入される中空領域が形成されていると共に、前記中空領域の外側に設けられた配線への供給電流に応じた傾斜磁場を前記中空領域に印加する局所傾斜磁場コイルと、
    前記中空領域から前記局所傾斜磁場コイルの外側に跨るように、折り返されて配置された複数の連絡導体が含まれる共振回路を有すると共に、核磁気共鳴を起こすRFパルスを前記共振回路の共振によって発生する局所RFコイルと
    を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージングの局所コイル装置。
  2. 請求項1記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記局所傾斜磁場コイルは、互いに対向する2つの環状の端面を有する円筒構造であり、
    前記局所RFコイルは、バードケージ型であり、
    前記複数の連絡導体は、一方の前記環状の端面を介して、前記円筒構造の内側である前記中空領域から前記円筒構造の外側に折り返されて配置される局所コイル装置。
  3. 請求項2記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    各々の前記連絡導体において、前記傾斜磁場コイルユニットの外側の配線部と、前記中空領域内の配線部はそれぞれ、一方の前記環状の端面から他方の前記環状の端面への方向に沿っており、
    前記共振回路は、前記外側の配線部を流れる電流値と、前記中空領域内の配線部を流れる電流値とが互いに等しくなるように構成される局所コイル装置。
  4. 請求項2記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記局所傾斜磁場コイルは、互いに直交する方向に傾斜磁場を発生させるX軸局所傾斜磁場コイル、Y軸局所傾斜磁場コイル、Z軸局所傾斜磁場コイルを有し、
    前記Z軸局所傾斜磁場コイルは、前記他方の環状の端面側には配線を有さず、前記一方の環状の端面側において前記円筒構造の円周方向に巻かれていることで前記円筒構造の軸方向に傾斜磁場を発生させる配線を有する局所コイル装置。
  5. 請求項4記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記X軸局所傾斜磁場コイル及び前記Y軸局所傾斜磁場コイルは、それぞれ、渦巻状の配線であり、前記一方の環状の端面側の方が前記他方の環状の端面側よりも前記渦巻状の配線の間隔が広い局所コイル装置。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記局所傾斜磁場コイルの外側に配置されると共に、前記局所傾斜磁場コイルによって形成される傾斜磁場を遮蔽する傾斜磁場を形成するシールド傾斜磁場コイルをさらに備える局所コイル装置。
  7. 請求項6記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記複数の連絡導体は、前記中空領域から前記シールド傾斜磁場コイルの外側に跨るように、折り返されて配置される局所コイル装置。
  8. 請求項6記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記シールド傾斜磁場コイルは、前記局所傾斜磁場コイル及び前記局所RFコイルの外側に配置される局所コイル装置。
  9. 請求項2乃至請求項8のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記局所RFコイルは、各々の前記連絡導体同士の間にそれぞれ接続されると共に、ダイオードが含まれる複数のデチューン回路を有し、
    前記複数のデチューン回路はそれぞれ、前記ダイオードを導通状態にするオン電圧が供給されている期間において共振状態となる局所コイル装置。
  10. 請求項2乃至請求項8のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記局所RFコイルは、各々の前記連絡導体同士の間にそれぞれ接続された複数のスイッチ回路を有し、
    前記複数のスイッチ回路はそれぞれ、外部からの供給電力に応じて、ラーモア周波数帯の交流電流に対して導通状態又は非導通状態に切り替わる局所コイル装置。
  11. 請求項2乃至請求項8のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングの局所コイル装置において、
    前記局所RFコイルは、前記共振回路により、前記被検体からの核磁気共鳴信号を検出する局所コイル装置。
  12. 撮像空間に静磁場を印加する静磁場磁石と、
    前記撮像空間の一部の領域に傾斜磁場を印加すると共にRFパルスを送信する請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の局所コイル装置と
    を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  13. 請求項12に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
    前記撮像空間の一部である撮像領域に前記局所コイル装置を移動させる移動機構をさらに備える磁気共鳴イメージング装置。
JP2015040373A 2015-03-02 2015-03-02 磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置 Pending JP2016158884A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040373A JP2016158884A (ja) 2015-03-02 2015-03-02 磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置
US15/053,285 US10120043B2 (en) 2015-03-02 2016-02-25 Magnetic resonance imaging apparatus and coil device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040373A JP2016158884A (ja) 2015-03-02 2015-03-02 磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016158884A true JP2016158884A (ja) 2016-09-05

Family

ID=56843723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040373A Pending JP2016158884A (ja) 2015-03-02 2015-03-02 磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10120043B2 (ja)
JP (1) JP2016158884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111936877A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 皇家飞利浦有限公司 具有去谐系统的射频(rf)天线元件

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017021999A2 (pt) * 2015-04-13 2018-07-10 Hyperfine Res Inc aparelhos e métodos de alimentação de bobina magnética
DE102017213026A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-31 Siemens Healthcare Gmbh Gradientenspule zur Erzeugung eines Magnetfeldgradienten und eines Magnetfeldes höherer Ordnung
EP3527999B1 (de) * 2018-02-16 2024-03-27 Siemens Healthineers AG Sendeantenne für eine magnetresonanzeinrichtung
KR102445425B1 (ko) 2019-03-25 2022-09-20 프로맥소 인크. 단면 고속 mri 그라디언트 필드 코일들 및 이들의 적용들

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712490B2 (ja) 1989-02-20 1998-02-10 株式会社島津製作所 局所傾斜磁場コイル
CN100507593C (zh) * 2003-03-25 2009-07-01 西门子公司 磁场发生器及带有该磁场发生器的磁共振设备
DE102004024098B4 (de) * 2004-05-14 2007-07-26 Siemens Ag Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder für ein Magnetresonanzgerät und Magnetresonanzgerät mit einem derartigen Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder
DE102005013853B4 (de) * 2005-03-24 2009-06-25 Siemens Ag Magnetresonanzanlage mit einer Hochfrequenz-Sendeantenne

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111936877A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 皇家飞利浦有限公司 具有去谐系统的射频(rf)天线元件
JP2021519178A (ja) * 2018-03-29 2021-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. チューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子
JP7324223B2 (ja) 2018-03-29 2023-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ チューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20160259020A1 (en) 2016-09-08
US10120043B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391911B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
JP6005279B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びrfコイルアッセンブリ
US9513352B2 (en) System and method for inductively communicating data
US8866480B2 (en) Inductively powered electric component of an MRI apparatus
JP6074138B2 (ja) データを誘導式に伝送するためのシステム及び方法
US8193811B2 (en) Dual-frequency coil array for a magnetic resonance imaging (MRI) system
JP2016158884A (ja) 磁気共鳴イメージングの局所コイル装置、及び、磁気共鳴イメージング装置
CN107076813B (zh) 用于低场、多通道成像的系统和方法
US10799142B2 (en) PET-MRI apparatus and radio frequency coil
WO2008075614A1 (ja) 核磁気共鳴計測装置およびコイルユニット
US11204401B2 (en) Cylindrical-like single layer technology (SLT) magnetic resonance imaging (MRI) array coil with at least one row as a birdcage coil in transmit mode
JP6433653B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び、磁気共鳴イメージングにおけるコイル選択支援方法
US10884082B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
KR20170086328A (ko) 국부 코일 장치, 자기공명영상장치, 및 국부 코일 장치의 제어방법
US7432709B2 (en) Planar RF resonator for open MRI systems
CN104280702A (zh) 在局部线圈中扩展的失谐
JP5001351B2 (ja) Rfコイル及びそれを用いた磁気共鳴装置
US9829552B2 (en) Transmission arrangement for a tomograph
JP6688867B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6462776B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7267816B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、rfコイル及び磁気共鳴イメージング方法
JP2002191575A (ja) 磁気共鳴イメージング装置