JP2016157632A - 照明器具本体及び照明器具 - Google Patents
照明器具本体及び照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016157632A JP2016157632A JP2015035470A JP2015035470A JP2016157632A JP 2016157632 A JP2016157632 A JP 2016157632A JP 2015035470 A JP2015035470 A JP 2015035470A JP 2015035470 A JP2015035470 A JP 2015035470A JP 2016157632 A JP2016157632 A JP 2016157632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat plate
- main body
- side wall
- lighting fixture
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
長尺状をなす平板形状の平板部と、前記平板部の長手方向に沿う一方の平板端部から立ち上がる平板形状の側壁部とから成る本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一方の端部を塞ぐ端部閉塞部であり、前記平板部と前記側壁部に挟まれた内部の位置で、前記側壁部側に沿って開口するように形成され、電線を外部へ通過させる端部閉塞部と
を備える。
図1〜図18を参照して実施の形態1を説明する。
図1は照明器具300の斜視図である。照明器具300は、長手方向151の左側端部151−Lに、この左側端部151−Lを塞ぐ端部閉塞部115A−Lを備える。端部閉塞部115A−Lには、孔または切欠き開口としての開口117A−Lが形成されている。照明器具300の特徴は、開口117A−Lが端部閉塞部115A−Lの短手方向Yの端に形成される点である。なお、図1に示す開口117A−Lは、実施の形態1では、ノックアウト加工によって端部閉塞部115A−Lに形成された後述する除去対象領域116が除去されて形成された開口(孔あるいは切欠き開口)を想定する。もちろんノックアウト加工によらず、開口117A−Lとして、はじめから貫通孔あるいは切欠き開口が形成されても良い。
また左側の端部閉塞部115A−Rも端部閉塞部115A−Lと同様である。
図2は、照明器具300を照明器具本体100と光源ユニット200とに分けた分解斜視図であり、照明器具300は照明器具本体100と光源ユニット200とを備える。図2に示すように、端部閉塞部115A−Lは、後述する凹部111の長手方向151の左側端部151−Lを塞ぐ。
図5は、端部閉塞部115A−Rの斜視図であり、除去対象領域116A−Rが存在している状態である。なお端部閉塞部115A−L、15A−Rの上端部8は除去対象領域116A−L、116−Rに含まれてもよいし、除去されずに残存してもよい。除去されない場合は開口117Aは孔であり除去された場合、切欠き開口となる。
図7は図1の断面A−Aの半断面図である。 本体部110は、凹形状をなす凹部111を有する。凹部111は、長尺状をなす平板形状の平板部112、平板部112の長手方向151に沿う一方の平板端部112aから立ち上がる平板形状の第一の側壁部113−1、平板部112の長手方向151に沿う他方の平板端部112bから立ち上がる平板形状の第二の側壁部113−2とから成る。また、第一の側壁部113−1、第二の側壁部113−2の立ち上がり終端部からは第一の傾斜部114−1、第二の傾斜部114−2が引き続き形成される。
図8は、照明器具本体100−1、100−2、100−3・・・が、長手方向151に接続された状態を示す。図8は図2のZ方向矢視に相当する。図7、図8に示すように、端部閉塞部115A−Lは、一方の端部である左側端部151−Lの手前の凹部111の内部の位置で、第一の側壁部113−1に近接して左側端部151−Lの方向に第一の側壁部113−1に沿って直線状に向かう電源線190を、直線状のまま凹部111の長手方向151の外部へ通過させる開口117A−Lが形成されている。端部閉塞部115A−Rも同様であり、端部閉塞部115A−Rは、他方の端部である右側端部151−Rの手前の凹部111の内部の位置で、第一の側壁部113−1に近接して右側端部151−Rの方向に第一の側壁部113−1に沿って直線状に向かう電源線190を、直線状のまま凹部111の長手方向151の外部へ通過させる開口117A−Rが形成されている。
図7に示すように、電源ユニット220は照明器具本体100の凹部111の空間に収納されるため、電源線190を照明器具本体100の平板部112と電源ユニット220との間に通すことはできず、よって照明器具本体100の内壁である第一の側壁部113−11あるいは第二の側壁部113−2に沿って配線する。このため、図9に示す端部閉塞部115A−L−1は、除去対象領域116A−L、つまり開口117A−Lが短手方向Yのほぼ中央に存在するが、この場合は、電源線190を幅中央の開口117A−Lを通すため、図10に破線の楕円7で示す範囲のように電源線190を屈曲しなければならず作業性が悪かった。しかし、実施の形態1の端部閉塞部115A−Lによれば図7、図8に示すように電源線190を屈曲させる必要がないので、電源線190の配線作業性を向上できる。
図11は、端部閉塞部115B−Lを用いた際の照明器具300の左側面図(X方向矢視)である。端部閉塞部115B−Rの場合も左側面図と同じである。
図12は、端部閉塞部115B−Lの斜視図であり、端部閉塞部115B−Lを単独部品とした場合の斜視図である。端部閉塞部115B−Lは、端部閉塞部115A−Lにおいて、開口117A−Lを2つに増やした構成である。図11に示すように、第一の側壁部113−1に近い開口117A−Lと、第二の側壁部113−2に近い開口117A−Lとの2つの開口が形成される。なお図11の開口はノックアウト加工の場合を示しており、除去対象領域116A−Lが存在する状態である。図11の構成によって、電源線190を第一の側壁部113−1、第二の側壁部113−2のどちらに沿わしても、図8のように直線的に配線できる効果がある。
図13は、図6に示す開口117A−Lを、第一の側壁部113−1から第二の側壁部113−2に向かう水平方向Hに拡張した端部閉塞部115C−Lの構成である。端部閉塞部115C−Lは除去対象領域として除去対象領域116C−Lを有する。除去対象領域116C−Lが除去された場合、開口117C−Lとなる。
図14は、端部閉塞部115C−Lを単独部品とした場合の斜視図である。図13の端部閉塞部115C−Lの場合は、照明器具本体100の第一の側壁部113−1と、第二の側壁部113−2との間が広い開口となる。これによる効果は図11の端部閉塞部115B−Lの場合と同様である。なお、図13、図14に示す端部閉塞部115C−Lでは、除去対象領域116C−Lの範囲内に、図9に示す除去対象領域116A−Lを形成して、いわゆるダブルノックアウトの構成としても良い。除去対象領域116C−Lの領域内に除去対象領域116A−Lを形成することで、通常の電線を挿通する場合には除去対象領域116C−Lをノックアウトし、器具本体部同士を連結する場合には除去対象領域116A−Lをノックアウトして連結部材とすることができる。
図15は図9に示す開口117A−Lを鉛直方向Vに拡張し、開口117A−Lを孔ではなく切欠き開口11D−Lとした端部閉塞部115D−Lの側面図である。図16は、端部閉塞部115D−Lを単独部品とした場合の斜視図である。図16に示すように、端部閉塞部115D−Lは、第一の側壁部113−1が立ち上がる立上り方向である鉛直方向Vにおける終端部118から、立上り方向Vと反対方向Wに向かって切除されて形成された、電源線190を通過させるための切欠き開口117D−Lを有する。端部閉塞部115D−Lによって、電源線190を孔に通すのではなく、切欠き開口117D−Lに挿入するのみとなり、配線の作業性をさらに向上できる。なお、切欠き開口117D−Lは除去対象領域116D−Lが除去されることで形成される。
図17は、図15の切欠き開口115D−Lの形状を変更した端部閉塞部115E−Lの側面図である。図18は、端部閉塞部115E−Lを単独部品とした場合の斜視図である。図18に示すように、端部閉塞部115E−Lの場合も、端部閉塞部115E−Lは、第一の側壁部113−1が立ち上がる立ち上り方向である鉛直方向Vにおける終端部118から、鉛直方向Vと反対方向Wに向かって切除されて形成された、電源線190を通過させるための切欠き開口117E−Lを有する。図18に示すように、端部閉塞部115E−Lは電源線190を水平に延びる切欠き保持部119で保持することができるので、光源ユニット200を取付ける際に電源線190が垂れて他の部品と干渉する恐れがないという効果を得ることができる。なお、切欠き開口117E−Lは除去対象領域116E−Lが除去されることで形成される。
Claims (7)
- 長尺状をなす平板形状の平板部と、前記平板部の長手方向に沿う一方の平板端部から立ち上がる平板形状の側壁部とから成る本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一方の端部を塞ぐ端部閉塞部であり、前記平板部と前記側壁部に挟まれた内部の位置で、前記側壁部側に沿って開口するように形成され、電線を外部へ通過させる端部閉塞部と
を備える照明器具本体。 - 長尺状をなす平板形状の平板部と、前記平板部の長手方向に沿う一方の平板端部から立ち上がる平板形状の側壁部とから成る本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一方の端部を塞ぐ端部閉塞部であり、前記側壁部が立ち上がる立上り方向における終端部から、前記立上り方向と反対方向に向かって形成された、電線を通過させるための切欠き開口が形成された端部閉塞部と
を備えた照明器具本体。 - 前記端部閉塞部の前記開口は、
前記側壁部の内側の壁面に近接する近接箇所の位置から前記長手方向に延長した延長線上の位置に形成された請求項1または請求項2のいずれかに記載の照明器具本体。 - 前記本体部は、前記平板部の長手方向に沿い、前記側壁部と対向するように平板端部から立ち上がる平板形状の第二の側壁部を有し、
前記端部側壁部は、
前記開口と、
前記第二の側壁部の内側の壁面に近接する近接箇所の位置から前記長手方向に延長した延長線上の位置に形成された第二の開口と
を備えた請求項1から請求項3のいずれかに記載の照明器具本体。 - 前記本体部は、前記平板部の長手方向に沿い、前記側壁部と対向するように平板端部から立ち上がる平板形状の第二の側壁部を有し、
前記開口は、
前記側壁部の内側の壁面に近接する近接箇所の位置から前記長手方向に延長した延長線上の位置と、前記第二の側壁部の内側の壁面に近接する近接箇所の位置から前記長手方向に延長した延長線上の位置との両方を含むように形成されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の照明器具本体。 - 前記端部閉塞部の前記開口は、
ノックアウト加工によって前記端部閉塞部に形成された除去対象領域が除去されて形成された請求項1から請求項5のいずれかに記載の照明器具本体。 - 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の照明器具本体と、
前記照明器具本体に取り付けられる光源ユニットと
を備える照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035470A JP6747773B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 照明器具本体及び照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035470A JP6747773B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 照明器具本体及び照明器具 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145147A Division JP6758463B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 照明器具本体及び照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016157632A true JP2016157632A (ja) | 2016-09-01 |
JP6747773B2 JP6747773B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=56826823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015035470A Active JP6747773B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 照明器具本体及び照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6747773B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020136230A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | 三菱電機株式会社 | 照明器具及びそれを備えた照明装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63145215U (ja) * | 1987-03-14 | 1988-09-26 | ||
JP2014011031A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明器具 |
US20140268720A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Cree, Inc. | Linear light fixture with interchangeable light engine unit |
-
2015
- 2015-02-25 JP JP2015035470A patent/JP6747773B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63145215U (ja) * | 1987-03-14 | 1988-09-26 | ||
JP2014011031A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明器具 |
US20140268720A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Cree, Inc. | Linear light fixture with interchangeable light engine unit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020136230A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | 三菱電機株式会社 | 照明器具及びそれを備えた照明装置 |
JP7278103B2 (ja) | 2019-02-26 | 2023-05-19 | 三菱電機株式会社 | 照明器具及びそれを備えた照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6747773B2 (ja) | 2020-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10256613B2 (en) | Mounting bracket with far side support | |
US10784666B2 (en) | Bracket for electrical devices | |
WO2015104679A1 (en) | Connector | |
EP3072747A3 (en) | Protector, assembly of wiring module with protector and assembling method therefor | |
RU2018105135A (ru) | Корпус для электрического устройства | |
JP2016157632A (ja) | 照明器具本体及び照明器具 | |
USD897529S1 (en) | Osteotomy guide talus | |
US9681569B2 (en) | Electrical connection box | |
JP6758463B2 (ja) | 照明器具本体及び照明器具 | |
JP6760714B2 (ja) | 照明器具 | |
RU2017141920A (ru) | Повторяемое жалюзийное приспособление для светильников | |
JP2017182920A5 (ja) | ||
JP6577208B2 (ja) | Led光源ユニット及び照明器具 | |
USD862592S1 (en) | Poster board | |
JP2016042424A (ja) | 照明器具 | |
WO2020191315A1 (en) | Light fixture | |
US9735491B2 (en) | Easily removable contacts for micro connectors | |
JP2016157667A5 (ja) | ||
RU2018123363A (ru) | Электрический контакт | |
USD884631S1 (en) | Electrical device mount | |
JP6882955B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6315425B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2006210163A (ja) | 照明器具 | |
US20150129294A1 (en) | Electric wiring seat and assembly thereof | |
JP6440427B2 (ja) | 照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190807 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190819 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6747773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |