JP2016144517A - 歯科用器具収納ケース - Google Patents

歯科用器具収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2016144517A
JP2016144517A JP2015022075A JP2015022075A JP2016144517A JP 2016144517 A JP2016144517 A JP 2016144517A JP 2015022075 A JP2015022075 A JP 2015022075A JP 2015022075 A JP2015022075 A JP 2015022075A JP 2016144517 A JP2016144517 A JP 2016144517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental instrument
dental
storage case
shaft
shaft end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015022075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427434B2 (ja
Inventor
和彦 松谷
Kazuhiko Matsutani
和彦 松谷
彰廣 篠崎
Akihiro Shinozaki
彰廣 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2015022075A priority Critical patent/JP6427434B2/ja
Priority to CN201680008869.8A priority patent/CN107205805B/zh
Priority to PCT/JP2016/052682 priority patent/WO2016125703A1/ja
Publication of JP2016144517A publication Critical patent/JP2016144517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427434B2 publication Critical patent/JP6427434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/02Protective casings, e.g. boxes for instruments; Bags

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 並列して収納されている歯科用器具のうち、必要な歯科用器具のみを取り出し易くすることができる歯科用器具収納ケースを提供する。【解決手段】 軸部51と作業部52とを備える複数本の歯科用器具50を並列に収納する歯科用器具収納ケース10であって、収納用凹部20と、固定溝30とを有し、収納される各々の歯科用器具50は、軸部51を収納用凹部20に保持され、保持された状態から軸部51の軸端部51aを上方から押し下げて軸端部51aを固定溝30に挟み固定することで、作業部52が持ち上がり、斜めに立てて固定できる歯科用器具収納ケース10とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、歯科用研削具等を収納する歯科用器具収納ケースに関する。
歯科用研削具等のようにハンドピースに取り付けて使用する歯科用器具は、専用のケースに収納されて、販売や運搬がされる。そして、治療で使用する際には、収納ケースから取り出してハンドピースに取り付けるのだが、このような歯科用研削具等は小さいため、指先で摘んで取付け等の作業をしなければならない。そして、歯科用器具は収納ケースの中で動かないように収納されているので、収納ケースから摘んで取り外すのは案外面倒な作業である。
ここで、特許文献1や特許文献2に記載されている収納ケースでは、器具を取り出し易い状態にするため、歯科用器具の保持角度を変化させることができる機構が備えられている。図4及び図5は、従来の歯科用器具の収納ケースを示す図である。
図4及び図5に示すような収納ケース100は、収納部101と蓋部102を有しており、蓋部102を開けると収納部101の角度が変化し、歯科用器具50が露出して取り出し易くなる機構となっている。このとき、確かに歯科用器具50は取り出し易くなるのだが、数本の歯科用器具50が並んで収納されているため、取り出す際に、隣の器具に爪が当たったりして、爪に傷がついたり、引っ掛けて隣の器具を落としてしまうなどの不具合を生じることがある。特に歯科助手は女性が多いので、爪に傷がつくことは、特に嫌がられる傾向にある。
実開平6−63017号公報 実公平5−41692号公報
斯かる事情に鑑み、本発明は、並列して収納されている歯科用器具のうち、必要な歯科用器具のみを取り出し易くすることができる歯科用器具収納ケースを提供することを目的とする。
本発明の歯科用器具収納ケースは、軸部と作業部とを備える複数本の歯科用器具を並列に収納する歯科用器具収納ケースであって、収納用凹部と、固定溝とを有し、収納される各々の歯科用器具は、軸部を収納用凹部に保持され、保持された状態から軸部の軸端部を上方から押し下げて軸端部を固定溝に挟み固定することで、作業部が持ち上がり、斜めに立てて固定されるものとする。
また、収納用凹部は、各々の歯科用器具に対し、軸部の軸端部側と作業部側の2カ所を含む複数箇所で嵌合する構造であり、軸端部を上方から押し下げたとき、歯科用器具は、作業部側の嵌合が外れ、軸端部側の収納用凹部を支点として斜めに立ち上がることにするとよい。
さらに、歯科用器具収納ケースの床面に直立穴を有し、その直立穴は、歯科用器具の軸端部を挿入して、歯科用器具を直立に保持するものにするとよい。
本発明によれば、複数本が並列に収納されている歯科用器具の各々を作業部を持ち上げた状態で斜めに立てて固定することができるので、使いたい歯科用器具のみを取り出し易い状態に準備することができるという効果を奏する。
さらに、歯科用器具を直立穴に直立保持させれば、より取り出し易くすることができ、また、使用後に他の歯科用器具と交換する際の仮置きに使用することもできるという効果を奏する。
本発明の歯科用器具収納ケースを示す図であって、(a)は平面図、(b)は歯科用器具を収納した状態の平面図、(c)は斜視図である。 収納用凹部と直立穴に歯科用器具を収納した断面図である。 歯科用器具の収納状態を説明する断面図であって、(a)は水平に保持した状態、(b)は作業部を持ち上げて斜めに立てた状態である。 従来の歯科用器具の収納ケースを示す図である。 従来の歯科用器具の収納ケースを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の歯科用器具収納ケースを示す図であって、(a)は平面図、(b)は歯科用器具を収納した状態の平面図、(c)は斜視図である。この歯科用器具収納ケース10は、複数本の歯科用器具50を並列に収納するものであって、樹脂成型されたものである。なお、図1(b)の一番右の歯科用器具50は、直立穴40に直立保持された状態である。
この歯科用器具収納ケース10は、歯科用器具50を収納する部分を備える本体部11と、歯科用器具50を上方から押圧する押さえ部13を備えた蓋部12とからなり、蓋部12は本体部11に対し開閉できる構造になっている。なお、図示しないが、本体部11に対し、蓋部12をスライドさせて開閉する構造でもよい。また、本体部11は、歯科用器具50を水平に嵌合収納する収納用凹部20と、歯科用器具50の軸端部51aを挟み斜めに固定する固定溝30とを有する。さらに、本体部11の床面11aには、歯科用器具50を直立保持するための直立穴40を設けてもよい。
収納用凹部20は、歯科用器具50の軸部51を嵌合して、歯科用器具50をほぼ水平な状態で収納するものである。なお、歯科用器具50は、作業部52とハンドピースに取り付ける軸部51とを有する歯科用研削具を基本とするが、歯科用研削具以外でもこのように軸部51を嵌合して収納できるものであればよい。また、収納用凹部20は、1本の歯科用器具50に対し、1カ所で嵌合収納する構造でもよいが、図1のように軸部51の軸端部側の収納用凹部20aと作業部側の収納用凹部20bの2カ所等、複数個所で嵌合する構造にすれば、より安定した状態で水平に収納できるという利点がある。なお、図示しないが、軸端部側の収納用凹部20aと作業部側の収納用凹部20bの間に、さらに別の収納用凹部を設ける構成でもよい。
固定溝30は、歯科用器具50の軸端部51aを歯科用器具収納ケース10の床面11aに向かって押し下げたときに挟み固定できる幅の溝、つまりは軸部51の直径と同一か、又は、直径よりも僅かに狭い幅の溝とする。固定溝30の長さとしては、指の先が入り込みやすい長さであることが好ましいので、4mm以上あることが好ましい。一方、作業部52の持ち上がる角度を一定以上として取りやすくするためには、歯科用器具50の全長の元側1/3程度の範囲内で押し下げることが好ましいため、歯科用器具50のサイズに応じて上限を設定することが望ましい。本実施例では、床面11aにおいて作業部52を収納するスペース(軸部51を嵌合する収納用凹部20を境とする、作業部52側部分)を広く確保して作業部52の長いサイズの歯科用器具50にも対応するとともに、軸部51の短いサイズの歯科用器具50にも対応できるよう、固定溝30の長さを設定している。そのため4mm〜7mm程度が好ましいが、これらに限定するものでは無い。また、溝の方向は、歯科用器具50の軸方向と同じ方向を向いていることにする。ここで、歯科用器具50の軸部51の長さや作業部52の長さ等によって、収納用凹部20の嵌合位置が軸部51の上で前後するので、軸端部51aを押し下げたときに、軸端部51aが歯科用器具収納ケース10の床面に到達する位置も前後にずれる。しかし、このずれは常に歯科用器具50の軸方向にしか生じないため、固定溝30の方向が歯科用器具50の軸方向と同じ方向であれば、そのずれは軸端部51aを固定する際に問題とはならないことになる。
直立穴40は、歯科用器具収納ケース10の床面11aの上に設けられた穴で、歯科用器具50の軸端部51aを挿入して直立保持させるものである。つまり、直立穴40の径は、軸端部51aがちょうど嵌る径、若しくは軸部51より僅かに大きな径でなければならない。径が小さ過ぎると嵌らず、大き過ぎると倒れてしまうので、歯科用器具50を直立保持できる程度の穴径であればよい。直立穴40は、床面11aの上に設けられたリング状の凸部としてもよいし、床面11aを掘って穿けた穴でもよい。直立穴40の位置は、図1のように軸端部側の収納用凹部20aと作業部側の収納用凹部20bの間であってもよいが、特に位置を限定する必要はなく、歯科用器具収納ケース10の床面11aの上であればどこでもよい。
図2は、収納用凹部と直立穴に歯科用器具を収納した図で、図1(b)のA−A断面図である。図2の一番左の収納用凹部20は、歯科用器具50を嵌め込む直前で、収納用凹部20の入り口部分の上に軸部51を載せて保持した状態を示している。そして、収納用凹部20は、歯科用器具50の軸部51の直径よりも少し狭い入口部分から軸部51を床面11aに向かって(矢印方向に)押し込んで嵌め込む構造になっている。作業用凹部20の凹部の断面は、軸部51の断面とほぼ同一の断面となっており、嵌合した状態で歯科用器具50は水平に保持されることになる(図2の左から2,3,4番目の収納用凹部20)。なお、この嵌合収納は、歯科用器具50を完全に固定するものでもよいし、少し動かせる程度の余裕を持たせたものでもよい。歯科用器具収納ケース10を運搬する際に、歯科用器具50がケース内で動き回らなければよいので、蓋部12に備えられた押さえ部13によって、歯科用器具50を上方から押圧する構造にしておけば、余裕を持たせて嵌合収納する構造であっても特に問題は無い。逆に、収納用凹部20のみで歯科用器具50を完全に固定できるのであれば、押さえ部13が不要な場合もある。
図2の一番右の歯科用器具50は、直立穴40に軸端部51aを挿入して直立保持された状態を示している。直立穴40については前述した通り、床面11aの上に設けられ、軸端部51aの径とほぼ同一の径の穴である。直立穴40は、使用前の準備として利用されたり、一度使用した歯科用器具50を仮置きしたりする場合に利用される。
図3は、歯科用器具の収納状態を説明する断面図であって、(a)は水平に保持した状態、(b)は作業部を持ち上げて斜めに立てた状態である。歯科用器具50を収納用凹部20に水平に保持した状態では、歯科用器具50を取り出すのが面倒であるため、使用する歯科用器具50のみを摘みやすいように立てて、使用の準備をするとよい。ここでは、歯科用器具50の軸端部51a付近を歯科用器具収納ケース10の床面11aに向かって(矢印方向に)押し下げることで、作業部側の収納用凹部20bの嵌合が外れ、軸端部側の収納用凹部20aを支点として歯科用器具50の作業部52が持ち上がる。このとき、軸端部側の収納用凹部20aの嵌合は、完全には外れないので、軸端部51aを固定溝30に挟み込めば、斜めに立てた状態で固定することができる。
なお、このように斜めに立てるためには、軸端部51aを指先で押し下げればよいので、使用する歯科用器具50のみを簡単に立てることができる。また、このように斜めに立てた状態から歯科用器具50を取り出した後、直立穴40に歯科用器具50を垂直に立てて、使用する歯科用器具50のみをより取り易く準備することもできる。
10 歯科用器具収納ケース
11 本体部
11a 床面
12 蓋部
13 押さえ部
20 収納用凹部
20a 軸端部側の収納用凹部
20b 作業部側の収納用凹部
30 固定溝
40 直立穴
50 歯科用器具
51 軸部
51a 軸端部
52 作業部

Claims (3)

  1. 軸部と作業部とを備える複数本の歯科用器具を並列に収納する歯科用器具収納ケースであって、収納用凹部と、固定溝とを有し、収納される各々の歯科用器具は、前記軸部を前記収納用凹部に保持され、保持された状態から前記軸部の軸端部を上方から押し下げて前記軸端部を前記固定溝に挟み固定することで、前記作業部が持ち上がり、斜めに立てて固定されるものであることを特徴とする歯科用器具収納ケース。
  2. 前記収納用凹部は、各々の前記歯科用器具に対し、軸端部側と作業部側の2カ所を含む複数個所で嵌合する構造であり、前記軸端部を上方から押し下げたとき、前記歯科用器具は、前記作業部側の嵌合が外れ、軸端部側の収納用凹部を支点として斜めに立ち上がることを特徴とする請求項1に記載の歯科用器具収納ケース。
  3. さらに、前記歯科用器具収納ケースの床面に直立穴を有し、前記直立穴は、前記歯科用器具の前記軸端部を挿入して、前記歯科用器具を直立保持させることを特徴とする請求項1又は2に記載の歯科用器具収納ケース。
JP2015022075A 2015-02-06 2015-02-06 歯科用器具収納ケース Active JP6427434B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022075A JP6427434B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 歯科用器具収納ケース
CN201680008869.8A CN107205805B (zh) 2015-02-06 2016-01-29 牙科用器械收纳盒
PCT/JP2016/052682 WO2016125703A1 (ja) 2015-02-06 2016-01-29 歯科用器具収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022075A JP6427434B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 歯科用器具収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016144517A true JP2016144517A (ja) 2016-08-12
JP6427434B2 JP6427434B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56564049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022075A Active JP6427434B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 歯科用器具収納ケース

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6427434B2 (ja)
CN (1) CN107205805B (ja)
WO (1) WO2016125703A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11596540B2 (en) * 2017-12-22 2023-03-07 Aesyra Sa Devices and method for bruxism management

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091988A (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
US5762202A (en) * 1997-05-12 1998-06-09 Atad; Jack Tray for holding medical and dental instruments
JP2007296071A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kai R & D Center Co Ltd 医療刃物用ホルダー
JP2010063889A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Straumann Holding Ag 医療器具を保管するためのカセット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19715030B4 (de) * 1997-04-11 2011-03-03 Rose-Plastic Gmbh Verpackungsbehälter für längliche Gegenstände
CN2788986Y (zh) * 2005-04-20 2006-06-21 张祈雄 工具盒容置构造
CN201701325U (zh) * 2010-04-14 2011-01-12 鑫锐兴业有限公司 多功能牙针包装盒
CN203790070U (zh) * 2014-04-25 2014-08-27 李春锐 便携式牙科矫形器械收纳箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091988A (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
US5762202A (en) * 1997-05-12 1998-06-09 Atad; Jack Tray for holding medical and dental instruments
JP2007296071A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kai R & D Center Co Ltd 医療刃物用ホルダー
JP2010063889A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Straumann Holding Ag 医療器具を保管するためのカセット

Also Published As

Publication number Publication date
CN107205805B (zh) 2020-06-19
CN107205805A (zh) 2017-09-26
WO2016125703A1 (ja) 2016-08-11
JP6427434B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD969922S1 (en) Peripheral device connector
USD862480S1 (en) Case with handle for portable computing device
USD852200S1 (en) Case with handle for portable computing device
US20240120961A1 (en) Case for a tablet shaped device, a method for removing a stylus therefrom and a method for making a case for a tablet shaped device
USD826944S1 (en) SSD storage device
USD574505S1 (en) Sample storage device
USD783601S1 (en) Tablet computer with removable scanning device
USD834025S1 (en) SSD storage device
USD808238S1 (en) Multifunction bench vice
AR062539A1 (es) Bandejas para testigos de perforaciones de sondeo y accesorios para ser usados con las mismas
US8925842B2 (en) Grating device for grating materials and related methods
USD835269S1 (en) Syringe tip with indicator
JP2016144517A (ja) 歯科用器具収納ケース
USD769447S1 (en) Casing of a hand held X-ray fluorescence (XRF) analyzer instrument
ES2957333T3 (es) Cortador de fibra óptica y método de corte de fibra óptica
CN213381652U (zh) 一种美工刀片
USD891835S1 (en) Device for holding portable electronics
USD901709S1 (en) Handheld spectroscopy test kit adapter
KR20100008841A (ko) 수납상자용 손잡이
USD796680S1 (en) Docking station for a hand held X-ray fluorescence (XRF) instrument
JP6861019B2 (ja) 取り出し具付き容器
JP6170350B2 (ja) ピンフック
JP3191876U (ja) コンパス
USD925224S1 (en) Dental drill accessory kit
GB2528651A (en) Packaging assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250