JP2016137930A - Packaging bag - Google Patents
Packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016137930A JP2016137930A JP2015014776A JP2015014776A JP2016137930A JP 2016137930 A JP2016137930 A JP 2016137930A JP 2015014776 A JP2015014776 A JP 2015014776A JP 2015014776 A JP2015014776 A JP 2015014776A JP 2016137930 A JP2016137930 A JP 2016137930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- easy
- film
- opening
- packaging bag
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は易開封線をもつ包装袋に係り、とりわけ開封性に優れ、かつ容易に易開封線を形成することができる包装袋に関する。 The present invention relates to a packaging bag having an easy-open line, and more particularly to a packaging bag having excellent openability and capable of easily forming an easy-open line.
従来より包装袋として、互いに積み合わされた表面フィルムと裏面フィルムとを備え、これらの一対の側縁が互いに接合されたものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a packaging bag is known that includes a surface film and a back film that are stacked on each other, and a pair of side edges thereof are joined to each other.
また包装袋の一対の側縁にはノッチが形成され、このノッチを始点として包装袋を開封することができる。 Moreover, a notch is formed in a pair of side edge of a packaging bag, and a packaging bag can be opened from this notch as a starting point.
また表面フィルムおよび裏面フィルムには、各々ずれた位置に易開封線が形成され、ノッチから包装袋を開封した場合、易開封線に沿って表面フィルムおよび裏面フィルムが切断される。 The front film and the back film are each formed with easy-opening lines at different positions. When the packaging bag is opened from the notch, the front-side film and the back-side film are cut along the easy-opening line.
ところで表面フィルムおよび裏面フィルムの易開封線を互いにずれた位置に設けるために、一方のフィルムに形成された易開封線を直線状に形成し、他方のフィルムに形成された易開封線を曲線状に形成することがある。この場合は、フィルムを連続的に搬送しながらこの曲線状の易開封線を形成するために、易開封線をレーザー加工により形成する必要がある。 By the way, in order to provide the easy opening lines of the front film and the back film at positions shifted from each other, the easy opening line formed on one film is formed linearly, and the easy opening line formed on the other film is curved. May form. In this case, in order to form the curved easy-open line while continuously conveying the film, the easy-open line needs to be formed by laser processing.
しかしながらレーザー加工機は高価なため、設備導入に多額の費用を必要とする。 However, since laser processing machines are expensive, a large amount of money is required to introduce equipment.
そこで、レーザー加工機を使用せずとも包装袋に易開封線を形成することが求められている。 Therefore, it is required to form an easy-open line on a packaging bag without using a laser processing machine.
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、開封性に優れた包装袋であって、レーザー加工機を使用しない場合であっても形成することができる易開封線を備えた包装袋を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above points, and is a packaging bag excellent in openability, and has an easy-open line that can be formed even when a laser processing machine is not used. The purpose is to provide a packaging bag.
本発明は、表面フィルムと、裏面フィルムとを備え、前記表面フィルムと前記裏面フィルムのうち少なくとも対向する一対の側縁が接合され、少なくとも一方の側縁に開封開始手段が設けられ、前記表面フィルムおよび裏面フィルムの一方のフィルムに、前記開封開始手段を挟むよう一方の側縁から他方の側縁に向かう直線状の一対の第1易開封線が設けられ、他方のフィルムに前記一方のフィルムの一対の第1易開封線と重ならないように、一方の側縁から他方の側縁に向かって直線状の第2易開封線が設けられていることを特徴とする包装袋である。 The present invention comprises a surface film and a back film, and at least one pair of side edges facing each other is joined between the surface film and the back film, and at least one side edge is provided with an opening start means, and the surface film And one film of the back film is provided with a pair of linear first easy-opening lines from one side edge to the other side edge so as to sandwich the opening start means, and the other film The packaging bag is characterized in that a linear second easy opening line is provided from one side edge to the other side edge so as not to overlap with the pair of first easy opening lines.
本発明は、前記他方のフィルムの前記第2易開封線は、前記開封開始手段を挟むよう一対の設けられていることを特徴とする包装袋である。 The present invention is the packaging bag, wherein the second easy-opening line of the other film is provided in a pair so as to sandwich the opening-starting means.
本発明は、前記第2易開封線は、前記第1易開封線を挟むよう設けられていることを特徴とする包装袋である。 The present invention is the packaging bag, wherein the second easy-open line is provided so as to sandwich the first easy-open line.
本発明は、前記第2易開封線は、前記開封開始手段を通る一本の易開封線からなることを特徴とする包装袋である。 The present invention is the packaging bag, wherein the second easy-open line is a single easy-open line that passes through the unsealing start means.
本発明は、前記第1易開封線または前記第2易開封線は、一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられていることを特徴とする包装袋である。 The present invention is the packaging bag characterized in that the first easy-open line or the second easy-open line is provided from one side edge to the other side edge.
本発明は、前記表面フィルムおよび前記裏面フィルムは、いずれも基材層とシーラント層とを有し、前記第1易開封線は、前記一方のフィルムの基材層を切断することにより形成され、前記第2易開封線は、前記他方のフィルムの基材層を切断することにより形成されていることを特徴とする包装袋である。 In the present invention, each of the front film and the back film has a base material layer and a sealant layer, and the first easy-open wire is formed by cutting the base material layer of the one film, The second easy-opening line is a packaging bag formed by cutting a base material layer of the other film.
以上のように本発明によれば、レーザー加工機を使用しない場合であっても易開封線を形成することができるため、包装袋を安価で製造することができる。また開封時に表面フィルムと裏面フィルムに段差をもつ開口縁を形成することができるため、開封性に優れる。 As described above, according to the present invention, since an easy-open line can be formed even when a laser processing machine is not used, a packaging bag can be manufactured at low cost. Moreover, since the opening edge which has a level | step difference in a surface film and a back surface film can be formed at the time of opening, it is excellent in opening property.
<第1の実施の形態>
次に図1および図2により本発明の第1の実施の形態について説明する。 なお、図1は、内容物が充填される前、つまり内容物が充填されていない状態の包装袋を示す図である。
図1および図2に示すように、包装袋1は平パウチ型の包装袋となっており、別個である表面フィルム10と裏面フィルム20が対向するように配置され、表面フィルム10および裏面フィルム20は、対向する一対の側縁において側縁シール部3aにより接合され、その底縁において底縁シール部3bにより接合され、一対の側縁シール部3aおよび底縁シール部3bによりシール部3が構成されている。そして包装袋1の上方は開口された開口部6となっている。
<First Embodiment>
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, FIG. 1 is a figure which shows the packaging bag before the content is filled, ie, the state which is not filled with the content.
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
また包装袋1の一対の側縁シール部3aには、各々ノッチ(開封開始手段)5が設けられている。さらにまた表面フィルム10と裏面フィルム20のうちの一方、例えば表面フィルム10には一対のノッチ5を挟むようにして直線状の一対の第1易開封線11a、11bが設けられている。第1の実施の形態において、第1易開封線11a、11bは1つの直線で形成され、包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられている。そして、第1易開封線11aと11bは平行に配置されている。
Each of the pair of side
また他方のフィルムである裏面フィルム20にも、一対のノッチ5を挟むようにして直線状の一対の第2易開封線21a、21bが設けられている。第1の実施の形態において、第2易開封線21a、21bは1つの直線で形成され、包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられている。そして、第2易開封線21aと21bは平行に配置されている。さらに、第2易開封線21a、21bは第1易開封線11a、11bとも平行に配置されている。
The
図1に示すように、表面フィルム10の第1易開封線11a、11bのうち上方にある第1易開封線11aは、裏面フィルム20の第2易開封線21a、21bのうち上方にある第2易開封線21aより更に上方に位置しており、このため第1易開封線11a、11bと第2易開封線21aは互いに異なる位置にある。
As shown in FIG. 1, the first easy-
また、表面フィルム10の第1易開封線11a、11bのうち下方にある第1易開封線11bは、裏面フィルム20の第2易開封線21a、21bのうち下方にある第2易開封線21bより更に下方に位置しており、このため第1易開封線11a、11bと第2易開封線21bは互いに異なる位置にある。すなわち、平面視において、第1易開封線11a、11b、第2易開封線21a、21bはいずれも重ならないように配置されている。
Further, the first easy-
このように、図1示すように、全体として表面フィルム10の一対の第1易開封線11a、11bは、裏面フィルム20の一対の第2易開封線21a、21bを挟むように配置されている。
Thus, as shown in FIG. 1, the pair of first easy-
次に図2により表面フィルム10と裏面フィルム20の層構成について説明する。表面フィルム10と裏面フィルム20は、少なくとも基材層とシーラント層が積層された積層フィルムで構成される。例えば、基材層とシーラント層の間に中間層が設けられていてもよい。以下では、表面フィルム10と裏面フィルム20が基材層とシーラント層が積層された積層フィルムの例について説明する。
Next, the layer structure of the
図2に示すように表面フィルム10は基材層10Aと、シーラント層10Bとを有し、基材層10Aにスリットが設けられ、このスリットにより易開封線11a、11bが形成されている。また裏面フィルム20は基材層20Aと、シーラント層20Bとを有し、基材層20Aにスリットが形成され、このスリットにより易開封線21a、21bが形成されている。
As shown in FIG. 2, the
表面フィルム10および裏面フィルム20の基材層10A、20Aとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレン(PP)などを用いることができる。また、基材層10A、20Aは延伸されていることが好ましい。
As the
他方、表面フィルム10および裏面フィルム10のシーラント層10B、20Bとしては、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)などを用いることができる。
On the other hand, as the
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まず包装袋1の製造方法について述べる。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described.
First, a method for manufacturing the
はじめに表面フィルム10を作製する。この場合、基材層の原反を準備し、基材層を連続的に搬送させながら基材層に印刷を施す。
First, the
次に印刷が施された帯状の基材層を連続的に搬送させながらロータリーダイカッターや、丸刃や平刃などのスリッター刃などの刃物を用いて基材層を切断して、基材層に第1易開封線11a、11bおよび第2易開封線21a、21bとなるスリットを形成する。このとき、第1易開封線11a、11bおよび第2易開封線21a、21bは、いずれも1つの直線で形成されるものであるため、刃物を用いて形成することができる。
Next, the substrate layer is cut using a knife such as a rotary die cutter or a slitter blade such as a round blade or a flat blade while continuously feeding the printed belt-like substrate layer. The slits to be the first easy-opening
次にスリットが形成された帯状の基材層を連続的に搬送させながら、溶融押出ラミネート法を用いて基材層にシーラント層を積層して積層フィルムを作製する。
次に帯状の積層フィルムを連続的に搬送させながら、刃物を用いて、表面フィルム10と裏面フィルム20に切断する。
Next, while continuously transporting the belt-like base material layer in which the slits are formed, a sealant layer is laminated on the base material layer using a melt extrusion laminating method to produce a laminated film.
Next, it cut | disconnects into the
次に帯状の表面フィルム10と帯状の裏面フィルム20を互いのシーラント層10B、20Bが向き合うようにして重ね合わせながら連続的に搬送する。
Next, the belt-
その後表面フィルム10と裏面フィルム20に対してヒートシールを施すことにより、一対の側縁シール部3aと底縁シール3bとを形成することができる。
Then, by heat-sealing the
その後表面フィルム10と裏面フィルム20の一対の側縁シール部3aにノッチ5を形成し、表面フィルム10と裏面フィルム20を個々の包装袋毎に切断して個片化することにより包装袋1を得ることができる。
Thereafter, the
このようにして得られた包装袋1内に上方の開口部6から内容物が挿入され、包装袋1の開口部6はヒートシールされて密封される。
The contents are inserted from the
ところで、上述した包装袋1の製造工程において、(1)基材層にスリットをする工程と、基材層とシーラント層を積層する工程はインラインで行うことが好ましい。
(2)また、表面フィルム10と裏面フィルム20に切断する工程から、個々の包装袋1に切断する工程まではインラインで行うことが好ましい。
(3)さらに基材層を基材層10Aと基材層20Aに分断した後、基材層10Aに第1易開封線11a、11bとなるスリットを形成し、基材層20Aに第2易開封線21a、21bとなるスリットを形成してもよい。
(4)また、基材層にシーラント層を積層して積層フィルムを作成する際、溶融押出ラミネート法の代わりに、ドライラミネート法を用いて基材層とシーラント層を積層するようにしてもよい。
(5)また、基材層の状態でスリットを形成せず、基材層とシーラント層を積層した積層フィルムにおいて、スリットを形成するようにしてもよい。
By the way, in the manufacturing process of the
(2) Moreover, it is preferable to perform in-line from the process cut | disconnected to the
(3) Further, after dividing the base material layer into the
(4) Further, when a laminate film is formed by laminating a sealant layer on a base material layer, the base material layer and the sealant layer may be laminated by using a dry laminating method instead of the melt extrusion laminating method. .
(5) Moreover, you may make it form a slit in the laminated | multilayer film which laminated | stacked the base material layer and the sealant layer, without forming a slit in the state of a base material layer.
使用にあたって、使用者は包装袋1の一方のノッチ5から表面フィルム10および裏面フィルム20を切断して開封する。この場合、表面フィルム10においては、いずれか一方のノッチ5から破断(開封)が開始され、表面フィルム10にノッチ5から始まる破断線が形成され、この破断線は第1易開封線11a、11bのいずれかに達する。そして表面フィルム10はいずれかの第1易開封線11a、11bに沿って破断されていく。
In use, the user cuts and opens the
同様に裏面フィルム20は、ノッチ5から破断され、この破断線は第2易開封線21a、21bのいずれかに達する。そして裏面フィルム20はいずれかの第2易開封線21a、21bに沿って破断されていく。このようにして表面フィルム10および裏面フィルム20を破断することにより包装袋1を容易に開封することができる。
Similarly, the
具体的には、図5(a)(b)に示すように、表面フィルム10側において、ノッチ5から破断が開始され、表面フィルム10にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第1易開封線11aに達し、表面フィルム10が第1易開封線11aに沿って破断されていくことが考えられる。この時、表面フィルム10に開封縁Aが形成される。
Specifically, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), on the
このとき、裏面フィルム20側において、ノッチ5から破断が開始され、裏面フィルム20にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第2易破断線21aに達し、裏面フィルム20が第2易開封線21aに沿って破断されると、裏面フィルム20に開封縁Bが形成される。
At this time, on the
この様な場合、表面フィルム10の開封縁Aと裏面フィルム20の開封縁Bとの間に段差が生じ、使用者は外方に突出する開封縁Aを摘まんで包装袋1を容易に開くことができる。
In such a case, a step is generated between the opening edge A of the
また、図5(a)(b)に示すように、表面フィルム10側において、ノッチ5から破断が開始され、表面フィルム10にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第1易開封線11bに達し、表面フィルム10が第1易開封線11bに沿って破断されていくことが考えられる。この時、表面フィルム10に開封縁Dが形成される。
Further, as shown in FIGS. 5A and 5B, on the
このとき、裏面フィルム20側において、ノッチ5から破断が開始され、裏面フィルム20にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第2易破断線21bに達し、裏面フィルム20が第2易開封線21bに沿って破断されると、裏面フィルム20に開封縁Cが形成される。
At this time, on the
この様な場合、表面フィルム10の開封縁Dと裏面フィルム20の開封縁Cとの間に段差が生じ、使用者は外方に突出する開封縁Cを摘まんで包装袋1を容易に開くことができる。
In such a case, a step is formed between the opening edge D of the
あるいは、図5(a)(b)に示すように、表面フィルム10側において、ノッチ5から破断が開始され、表面フィルム10にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第1易開封線11aに達し、表面フィルム10が第1易開封線11aに沿って破断されていくことが考えられる。この時、表面フィルム10に開封縁Aが形成される。
Or as shown to Fig.5 (a) (b), in the
このとき、裏面フィルム20側において、ノッチ5から破断が開始され、裏面フィルム20にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第2易破断線21aに達し、裏面フィルム20が第2易開封線21bに沿って破断されると、裏面フィルム20に開封縁Cが形成される。
At this time, on the
この様な場合、表面フィルム10の開封縁Aと裏面フィルム20の開封縁Cとの間に段差が生じ、使用者は外方に突出する開封縁Aを摘まんで包装袋1を容易に開くことができる。
In such a case, a step is formed between the opening edge A of the
さらにまた、図5(a)(b)に示すように、表面フィルム10側において、ノッチ5から破断が開始され、表面フィルム10にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第1易開封線11bに達し、表面フィルム10が第1易開封線11bに沿って破断されていくことが考えられる。この時、表面フィルム10に開封縁Dが形成される。
Furthermore, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), on the
このとき、裏面フィルム20側において、ノッチ5から破断が開始され、裏面フィルム20にノッチ5から始まる破断線が形成されて、第2易破断線21aに達し、裏面フィルム20が第2易開封線21aに沿って破断されると、裏面フィルム20に開封縁Bが形成される。
At this time, on the
この様な場合、表面フィルム10の開封縁Dと裏面フィルム20の開封縁Bとの間に段差が生じ、使用者は外方に突出する開封縁Bを摘まんで包装袋1を容易に開くことができる。
In such a case, a step is generated between the opening edge D of the
以上のように本実施の形態によれば、易開封線11a、11bおよび易開封線21a、21bをいずれも直線状としているので、刃物を用いて、易開封線11a、11bおよび21a、21bとなるスリットを設けることができるため、安価に易開封線11a、11bおよび21a、21bを設けることができる。従って、包装袋1を安価で製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the easy-
また、第1易開封線11a、11bは第2易開封線21a、21bのいずれとも重なることはなく、互いに異なる位置に設けられているため、表面フィルム10の開封縁と裏面フィルム20の開封縁は互いに段差をもつことになる。このため外方へ突出する側の開封縁を摘んで包装袋1を容易に開封することができる。従って、包装袋1の開封性に優れる。
Further, the first easy-opening
<第2の実施の形態>
次に図3により本発明の第2の実施の形態について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同様に構成される部分については、第1の実施の形態と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the following description, the same reference numerals as those in the first embodiment are used for portions configured in the same manner as in the first embodiment, and redundant description is omitted.
図3に示すように、包装袋1は平パウチ型の包装袋となっており、別個である表面フィルム10と裏面フィルム20が対向するように配置され、表面フィルム10および裏面フィルム20は、対向する一対の側縁において側縁シール部3aにより接合され、その底縁において底縁シール部3bにより接合され、一対の側縁シール部3aおよび底縁シール部3bによりシール部3が構成されている。そして包装袋1の上方は開口部6となっている。
As shown in FIG. 3, the
また包装袋1の一対の側縁シール部3aには、各々ノッチ(開封開始手段)5が設けられている。さらにまた表面フィルム10と裏面フィルム20のうちの一方、例えば表面フィルム10には一対のノッチ5を挟むようにして直線状の一対の第1易開封線11a、11bが設けられている。第2の実施の形態において、第1易開封線11a、11bは1つの直線で形成され、包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられている。そして、第1易開封線11aと11bは平行に配置されている。
Each of the pair of side
また他方のフィルムである裏面フィルム20には一対のノッチ5と連結するように直線状の一本の第2易開封線21cが設けられている。第2の実施の形態において、第2易開封線21cは1つの直線で形成され、包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられている。そして、第2易開封線21cは第1易開封線11a、11bと平行に配置されている。
In addition, the
図3に示すように、表面フィルム10の第1易開封線11a、11bのうち上方にある第1易開封線11aは、裏面フィルム20の第2易開封線21cにより更に上方に位置しており、このため第1易開封線11aと第2易開封線21cは互いに異なる位置にある。
As shown in FIG. 3, the first easy-
また、表面フィルム10の第1易開封線11a、11bのうち下方にある第1易開封線11bは、裏面フィルム20の第2易開封線21cより下方に位置しており、このため第1易開封線11bと第2易開封線21cは互いに異なる位置にある。すなわち、平面視において、第1易開封線11a、11b、第2易開封線21cはいずれも重ならないように配置されている。
Moreover, the 1st easy-
このように図3に示すように、全体として表面フィルム10の一対の第1易開封線11a、11bは、裏面フィルム20の第2易開封線21cを挟むように配置されている。
Thus, as shown in FIG. 3, the pair of first easy-
以上のように本実施の形態によれば、易開封線11a、11bおよび易開封線21cをいずれも直線状としているので、刃物を用いて、易開封線11a、11bおよび21cとなるスリットを設けることができるため、安価に易開封線11a、11bおよび21cを設けることができる。従って、包装袋1を安価で製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the easy-opening
また、第1易開封線11a、11bは第2易開封線21cと重なることはなく、互いに異なる位置に設けられているため、表面フィルム10の開封縁と裏面フィルム20の開封縁は互いに段差をもつことになる。このため外方へ突出する側の開封縁を摘んで包装袋1を容易に開封することができる。従って、包装袋1の開封性に優れる。
In addition, the first
<第3の実施の形態>
次に図4により本発明の第3の実施の形態について説明する。以下の説明では、上述の実施の形態と同様に構成される部分については、上述の実施の形態と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the following description, the same reference numerals as those in the above-described embodiment are used for portions configured in the same manner as in the above-described embodiment, and redundant description is omitted.
図4に示すように、包装袋1は平パウチ型の包装袋となっており、別個である表面フィルム10と裏面フィルム20が対向するように配置され、表面フィルム10および裏面フィルム20は、対向する一対の側縁において側縁シール部3aにより接合され、その底縁において底縁シール部3bにより接合され、一対の側縁シール部3aおよび底縁シール部3bによりシール部3が構成されている。そして包装袋1の上方は開口された開口部6となっている。
As shown in FIG. 4, the
また包装袋1の一対の側縁シール部3aには、各々ノッチ(開封開始手段)5が設けられている。さらにまた表面フィルム10と裏面フィルム20のうちの一方、例えば表面フィルム10には一対のノッチ5を挟むようにして直線状の一対の第1易開封線11a、11bが設けられている。第3の実施の形態において、第1易開封線11a、11bは1つの直線で形成され、包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられている。そして、第1易開封線11aと11bは平行に配置されている。
Each of the pair of side
また他方のフィルムである裏面フィルム20にも、一対のノッチ5を挟むようにして直線状の一対の第2易開封線21a、21bが設けられている。第3の実施の形態において、第2易開封線21a、21bは1つの直線で形成され、包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられている。そして、第2易開封線21aと21bは平行に配置されている。さらに、第2易開封線21a、21bは第1易開封線11a、11bとも平行に配置されている。
The
図4に示すように、表面フィルム10の第1易開封線11a、11bのうち上方にある第1易開封線11aは、裏面フィルム20の第2易開封線21a、21bのうち上方にある第2易開封線21aより更に上方に位置しており、このため第1易開封線11aと第2易開封線21aは互いに異なる位置にある。
As shown in FIG. 4, the first easy-
また、表面フィルム10の第1易開封線11a、11bのうち下方にある第1易開封線11bは、裏面フィルム20の第2易開封線21a、21bのうち下方にある第2易開封線21bより上方に位置しており、このため第1易開封線11bと第2易開封線21bは互いに異なる位置にある。すなわち、平面視において、第1易開封線11a、11b、第2易開封線21a、21bはいずれも重ならないように配置されている。
Further, the first easy-
以上のように本実施の形態によれば、易開封線11a、11bおよび易開封線21a、21bをいずれも直線状としているので、刃物を用いて、易開封線11a、11bおよび21a、21bとなるスリットを設けることができるため、安価に易開封線11a、11bおよび21a、21bを設けることができる。従って、包装袋1を安価で製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the easy-
また、第1易開封線11a、11bは第2易開封線21a、21bのいずれとも重なることはなく、互いに異なる位置に設けられているため、表面フィルム10の開封縁と裏面フィルム20の開封縁は互いに段差をもつことになる。このため外方へ突出する側の開封縁を摘んで包装袋1を容易に開封することができる。従って、包装袋1の開封性に優れる。
Further, the first easy-opening
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、変形例について説明する。以下の説明では、上述の実施の形態と同様に構成される部分については、上述の実施の形態と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。 Note that various modifications can be made to the above-described embodiment. Hereinafter, modified examples will be described. In the following description, the same reference numerals as those in the above-described embodiment are used for portions configured in the same manner as in the above-described embodiment, and redundant description is omitted.
(易開封線の変形例)
上述の実施の形態では、第1易開封線および第2易開封線が、いずれも1つの直線が連続線で構成される例を示したが、これに限らず、1つの直線が点線や破線などの断続線で構成されるようにしてもよい。すなわち本発明において、直線状とは、1つの直線が連続線で構成されるだけでなく、点線や破線などの断続線で構成される例も含む概念である。
(Modified example of easy opening line)
In the above-described embodiment, the first easy opening line and the second easy opening line are both examples in which one straight line is constituted by a continuous line. However, the present invention is not limited to this, and one straight line is a dotted line or a broken line. You may make it comprise by the intermittent line, such as. In other words, in the present invention, the straight line is a concept including not only a single straight line constituted by continuous lines but also an example constituted by intermittent lines such as dotted lines and broken lines.
また、上述の実施の形態では、第1易開封線11aと11bが平行に配置される例、第2易開封線21aと21bが平行に配置される例、および、第1易開封線と第2易開封線が平行に配置される例を示したが、各々の易開封線が交差しない限りにおいて、平行に配置されていなくてもよい。例えば、易開封線となるスリットを設けるときに、基材層を揺動させることにより、基材層の搬送方向に対して斜めにスリットを設けることができる。
また、上述の実施の形態では、基材層に易開封線となるスリットを設ける例を説明したが、これに限らず、基材層にはスリットを設けずにシーラント層にスリットを設けるようにしてもよい。また、易開封線を断続線で構成する場合は、基材層とシーラント層の両方にスリットを設けるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the example in which the first easy-
In the above-described embodiment, an example in which the base layer is provided with slits that are easy-open lines has been described. However, the present invention is not limited thereto, and the base layer is not provided with slits, but the sealant layer is provided with slits. May be. Moreover, when comprising an easy-opening line with a discontinuous line, you may make it provide a slit in both a base material layer and a sealant layer.
(包装袋の変形例)
なお、上述の実施の形態において、包装袋1が平パウチ型の包装袋となっている例を示したが、これに限らず底部ガセット部を有するスタンディングパウチ型の包装袋であってもよい。また、上述の実施形態では、別個の表面フィルム10と裏面フィルム20を用いて包装袋1を形成する例を示したが、これに限らず、一体の表面フィルム10と裏面フィルム20を用いて包装袋1を形成するようにしてもよい。この場合、底縁シール部3bを設けないようにしてもよい。
(Modification of packaging bag)
In the above-described embodiment, an example in which the
(再封止手段が設けられる例)
また表面フィルム10に設けられた第1易開封線および裏面フィルム20に設けられた第2易開封線のうち、最も下方の易開封線より下方に再封止手段4を設けてもよい。図6に、第1の実施の形態による包装袋1に再封止手段4を設けた例を示す。図6において、再封止手段4は、第1易開封線11bよりも下方に設けられている。そして、包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように設けられている。再封止手段4としては、例えばチャックテープを用いることができる。チャックテープは、雄型部材と雌型部材とで構成されるものであり、例えば、表面フィルム10に雄型部材を取り付け、裏面フィルム20に雌型部材を取り付けることができる。そして、包装袋1を開封した後、雄型部材と雌型部材を嵌合させることにより、包装袋1を再封することができる。なお、上述の例では、再封止手段4が包装袋1の一方の側縁から他方の側縁に至るように形成される例を示したが、再封止手段4は、少なくとも一方の側縁シール部3aから他方の側縁シール部3bに至るように設けられていればよい。
(Example where resealing means is provided)
Moreover, you may provide the resealing means 4 below the lowermost easy-opening line among the 1st easy-opening line provided in the
また、包装袋1はその一対の側縁シール部3a、3aに各々設けられた一対のノッチ5を有する例を示したが、一方の側縁シール部3aのみにノッチ5を設けてもよい。
Moreover, although the
さらに側縁シール部3a、3aに設けられたノッチ5により開封開始手段を形成した例を示したが、ノッチ5の代わりに切込または傷痕群を設けるようにしてもよい。なお、傷痕群とは、表面フィルム10および裏面フィルム20を貫通するように形成された複数の貫通孔や、表面フィルム10および裏面フィルム20を貫通しないように形成された複数の孔を指すものである。
Furthermore, although the example which formed the opening start means by the
1 包装袋
3a 側縁シール部
3b 底縁シール部
4 再封止手段
5 ノッチ
6 開口部
10 表面フィルム
11 基盤
11a、11b 易開封線
12 シーラント層
20 裏面フィルム
21 基材
21a、21b 易開封線
22 シーラント層
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記表面フィルムと前記裏面フィルムのうち少なくとも対向する一対の側縁が接合され、
少なくとも一方の側縁に開封開始手段が設けられ、
前記表面フィルムおよび裏面フィルムの一方のフィルムに、前記開封開始手段を挟むよう一方の側縁から他方の側縁に向かう直線状の一対の第1易開封線が設けられ、他方のフィルムに前記一方のフィルムの一対の第1易開封線と重ならないように、一方の側縁から他方の側縁に向かって直線状の第2易開封線が設けられていることを特徴とする包装袋。 It has a surface film and a back film,
A pair of side edges facing each other among the front film and the back film are joined,
An opening start means is provided on at least one side edge,
One film of the front film and the back film is provided with a pair of linear first easy-opening lines from one side edge to the other side edge so as to sandwich the opening start means, and the other film has the one A packaging bag, characterized in that a linear second easy opening line is provided from one side edge to the other side edge so as not to overlap with the pair of first easy opening lines of the film.
前記第1易開封線は、前記一方のフィルムの基材層を切断することにより形成され、
前記第2易開封線は、前記他方のフィルムの基材層を切断することにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の包装袋。 The front film and the back film both have a base material layer and a sealant layer,
The first easy-open line is formed by cutting a base material layer of the one film,
The packaging bag according to any one of claims 1 to 5, wherein the second easy-opening line is formed by cutting a base material layer of the other film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015014776A JP2016137930A (en) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | Packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015014776A JP2016137930A (en) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | Packaging bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016137930A true JP2016137930A (en) | 2016-08-04 |
Family
ID=56558810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015014776A Pending JP2016137930A (en) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | Packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016137930A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019064705A (en) * | 2017-10-02 | 2019-04-25 | 日新シール工業株式会社 | Unsealing structure of bag |
JP2020023332A (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 福助工業株式会社 | Packaging bag |
JP2021004070A (en) * | 2019-06-26 | 2021-01-14 | 日本マタイ株式会社 | Packaging bag |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002104437A (en) * | 2000-09-25 | 2002-04-10 | Toppan Printing Co Ltd | Easily unsealable packaging bag |
JP2007055636A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Fujimori Kogyo Co Ltd | Packaging bag having discharging opening |
JP2011015656A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Keiji Yabe | Rice ball package |
JP2014051311A (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Toppan Printing Co Ltd | Packaging bag |
JP2014218278A (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-20 | 東洋製罐株式会社 | Easy-opening packaging bag |
-
2015
- 2015-01-28 JP JP2015014776A patent/JP2016137930A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002104437A (en) * | 2000-09-25 | 2002-04-10 | Toppan Printing Co Ltd | Easily unsealable packaging bag |
JP2007055636A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Fujimori Kogyo Co Ltd | Packaging bag having discharging opening |
JP2011015656A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Keiji Yabe | Rice ball package |
JP2014051311A (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Toppan Printing Co Ltd | Packaging bag |
JP2014218278A (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-20 | 東洋製罐株式会社 | Easy-opening packaging bag |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019064705A (en) * | 2017-10-02 | 2019-04-25 | 日新シール工業株式会社 | Unsealing structure of bag |
JP2020023332A (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 福助工業株式会社 | Packaging bag |
JP2021004070A (en) * | 2019-06-26 | 2021-01-14 | 日本マタイ株式会社 | Packaging bag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7475781B2 (en) | Easy-open package | |
WO2017047573A1 (en) | Bag body provided with zipper tape, bag body, method for producing bag body, and device for producing bag body | |
JP6476800B2 (en) | Packaging bag | |
JP2016008066A (en) | Packaging bag | |
JP2016137930A (en) | Packaging bag | |
US20170233157A1 (en) | Film packaging and method of using same | |
WO2016163349A1 (en) | Bag with zipper tape, manufacturing method therefor, and manufacturing apparatus therefor | |
JP4542348B2 (en) | Lid material | |
JPH09132249A (en) | Packaging bag and its manufacture | |
JP2012158351A (en) | Packaging bag | |
JP6578803B2 (en) | Packaging bag | |
JP6191065B2 (en) | Packaging bag | |
JP2016108004A (en) | Package | |
JP2017030761A (en) | Pillow package | |
JP2016113209A (en) | Packaging bag | |
JP6598057B2 (en) | Packaging bag | |
JP2013216334A (en) | Packaging bag | |
JP6357867B2 (en) | Package | |
JP6365607B2 (en) | Packaging bag | |
JP2015016878A (en) | Bag body and package | |
JP6551572B2 (en) | Standing type packaging bag | |
JP2019001524A (en) | Packaging bag | |
JP2017001740A (en) | Packaging bag and method for production thereof | |
JP6330954B2 (en) | Standing type packaging bag | |
JP7350465B2 (en) | bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190326 |