JP6357867B2 - Package - Google Patents
Package Download PDFInfo
- Publication number
- JP6357867B2 JP6357867B2 JP2014103812A JP2014103812A JP6357867B2 JP 6357867 B2 JP6357867 B2 JP 6357867B2 JP 2014103812 A JP2014103812 A JP 2014103812A JP 2014103812 A JP2014103812 A JP 2014103812A JP 6357867 B2 JP6357867 B2 JP 6357867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- seal portion
- film
- seal
- fracture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明は、フィルムを重ね合わせて内容物を保持する包装体に関し、より詳細には、易開封性と、対小児安全性とを兼ね備えた、いわゆるチャイルドレジスタンス(チャイルドプルーフ)機能を有する包装体の開封構造に関する。 The present invention relates to a package for holding contents by stacking films, and more specifically, a package having a so-called child resistance (child proof) function, which has both easy opening and child safety. It relates to opening structure.
包装体は、開封される場合に簡単に手で開けられる易開封性を機能として備えていることが有用である。易開封性を有する包装体の一つとして、フィルムの接着強度が弱められていることによって密封(シール)箇所が容易に剥離するイージーピールとされたプラスチック製の包装体が広く用いられている。 It is useful that the package has a function of easy opening that can be easily opened by hand when the package is opened. As one of easy-open packaging bodies, plastic packaging bodies that are easily peeled off because the adhesive strength of the film is weakened to easily peel off the sealing (sealing) portion are widely used.
イージーピールで接着された包装体には開封用の摘み部が設けられている。摘み部は、フィルムが接着されていない未シール部となっている。そして、未シール部のフィルムがつかみやすいように、摘み部に段差がつけてある。そして、摘み部の2枚のフィルムをつかんで引っ張ると、接着されているフィルムがはがれて包装体を開封することができる。 The package bonded with an easy peel is provided with an opening knob. The knob is an unsealed portion to which no film is bonded. A step is provided on the knob so that the film in the unsealed part can be easily grasped. Then, when the two films in the knob are grasped and pulled, the adhered film is peeled off and the package can be opened.
このように、易開封性機能を備える包装体は、有用である反面、収容されている内容物の対象外とされる例えば幼児によっても簡単に開封されてしまう。包装体に収容される内容物の中には医薬品等も含まれるため、包装体の容易な開封を防止することが必要とされる場合もある。 Thus, while a package having an easy-open function is useful, it is easily opened by, for example, an infant who is excluded from the contents contained therein. Since the contents contained in the package include medicines and the like, it may be necessary to prevent easy opening of the package.
特許文献1には、被包装物を収容する収容部と、この収容部を開封するための引裂き誘導線と、引裂き誘導線と交差する折曲げ誘導線とを備え、引裂き誘導線の端部が、当該包装袋の外縁から離れた位置に形成されていることを特徴としている包装袋が開示されている。
特許文献1の構成によれば、包装袋の外縁には開封を容易にするための引裂き誘導線が配置されないので、当該包装袋の外縁をそのまま引き裂くには相当の力を要する一方で、引裂き誘導線近傍の所望の箇所をつまんで引き裂くことで、容易に当該包装袋を開封することが可能となるとされている。しかしながら、特許文献1では、引裂き誘導線と交差する折曲げ誘導線が余計に必要とされており、包装袋の製造工程が増える。更に、特許文献1では、折曲げ誘導線と、引裂き誘導線との交差する部分のみを引き裂きの起点としており、包装袋の開封箇所の自由度が低い。更に、仮に、引裂き誘導線上でうまく引き裂けなかった場合には、他の箇所において再度引き裂きを行うことができないという不都合が生じる。
According to the configuration of
そこで本発明の目的は、易開封性を有しつつ、内容物の対象外、例えば幼児が、包装体を簡単に開封する事態を抑止することができるとともに、その構造が単純で、製造が容易な包装体を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to have an easy-opening property, and can prevent a situation in which a child, for example, an infant from opening a package easily, is simple in structure and easy to manufacture. Is to provide a simple package.
上記課題を解決するため、本発明は、フィルムを重ね合わせて内容物を保持する包装体において、前記包装体は、周囲が、第1のシール部によってシールされ、前記内容物を保持する区画と、前記包装体の外縁の一部と接し、前記第1のシール部に対して間隔を隔てて配置される第2のシール部と、前記第1のシール部の外側の領域であって、前記第1のシール部と、前記第2のシール部との接続を分断する未シール部と、前記未シール部の領域内の外縁を除いた一部に破断構造とを備え、前記第2のシール部は、前記破断構造よりも上方に配置され、前記破断構造は、多数の構成要素が不規則に配置されて帯状をなし、前記未シール部は、前記破断構造の破断によって、前記第1のシール部を剥離する摘み部を構成することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a packaging body that holds contents by overlapping films, and the packaging body is sealed by a first seal portion and has a compartment that holds the contents. A second seal portion that is in contact with a part of the outer edge of the package and is spaced from the first seal portion; and an area outside the first seal portion, A first seal portion, an unsealed portion that divides the connection with the second seal portion, and a fracture structure in a portion excluding an outer edge in a region of the unsealed portion, the second seal The portion is disposed above the rupture structure , the rupture structure has a strip shape in which a number of components are irregularly arranged, and the unsealed portion is formed by the rupture of the rupture structure. The knob part which peels a seal part is comprised, It is characterized by the above-mentioned.
更に、前記未シール部は、前記包装体の前記外縁において、予め定められた距離以下であることを特徴とする。 Furthermore, the unsealed portion is not more than a predetermined distance at the outer edge of the package.
更に、前記未シール部の周囲を更にシールする第3のシール部を備え、前記包装体の前記外縁は、前記第1のシール部と、前記第2のシール部と、前記第3のシール部とでシールされていることを特徴とする。 And a third seal portion that further seals the periphery of the unsealed portion, wherein the outer edge of the package includes the first seal portion, the second seal portion, and the third seal portion. It is characterized by being sealed with.
更に、前記破断構造の前記構成要素は、傷痕であることを特徴とする。 Furthermore, the component of the fracture structure is a scar.
更に、前記傷痕は、前記フィルムを貫通していることを特徴とする。 Further, the scar is penetrating the film.
更に、前記破断構造の領域内、かつ前記包装体の前記外縁から離れた位置にIノッチを有することを特徴とする。 Furthermore, it has an I notch in the area | region of the said fracture | rupture structure, and the position away from the said outer edge of the said package.
更に、複数の前記破断構造を備えることを特徴とする。 In addition, a plurality of the fracture structures are provided.
更に、前記フィルムは、前記破断構造の目印を有することを特徴とする。 Furthermore, the film has a mark of the fracture structure.
本発明の包装体によれば、フィルムを重ね合わせて内容物を保持する包装体において、包装体は、周囲が、第1のシール部によってシールされ、内容物を保持する区画と、包装体の外縁の一部と接し、第1のシール部に対して間隔を隔てて配置される第2のシール部と、第1のシール部の外側の領域であって、第1のシール部と、第2のシール部との接続を分断する未シール部と、未シール部の領域内の外縁を除いた一部に破断構造とを備え、第2のシール部は、破断構造よりも上方に配置され、破断構造は、多数の構成要素が不規則に配置されて帯状をなし、未シール部は、破断構造の破断によって、第1のシール部を剥離する摘み部を構成するので、易開封性を有しつつ、例えば幼児が、包装体を簡単に開封する事態を抑止することができる。更に、包装体に余分な開封線がないため、その構造が単純となり、製造が容易となる。 According to the packaging body of the present invention, in the packaging body that holds the contents by overlapping the films, the packaging body is sealed by the first seal portion, and the compartment that holds the contents and the packaging body A second seal portion that is in contact with a part of the outer edge and is spaced from the first seal portion; a region outside the first seal portion; the first seal portion; 2 is provided with an unsealed portion that divides the connection with the seal portion of 2 and a fracture structure in a portion excluding the outer edge in the region of the unsealed portion , and the second seal portion is disposed above the fracture structure. The rupture structure has a strip shape in which a large number of constituent elements are irregularly arranged, and the unsealed portion constitutes a knob portion that peels off the first seal portion by rupture of the rupture structure. For example, it is possible to prevent the infant from opening the package easily. That. Furthermore, since there is no extra opening line in the package, its structure is simple and manufacturing is easy.
更に、本発明の包装体によれば、未シール部は、包装体の外縁において、予め定められた距離以下であるので、包装体を誤って簡単に開封する事態をより抑止することができる。 Furthermore, according to the package of the present invention, since the unsealed portion is not more than a predetermined distance at the outer edge of the package, the situation where the package is easily opened by mistake can be further suppressed.
更に、本発明の包装体によれば、未シール部の周囲を更にシールする第3のシール部を備え、包装体の外縁は、第1のシール部と、第2のシール部と、第3のシール部とでシールされているので、例えば、包装体の寸法が大きくなった場合にも未シール部に、指等が入り込む隙間が形成されず間違った開け方を防止できる。 Furthermore, according to the packaging body of the present invention, the packaging body includes a third sealing portion that further seals the periphery of the unsealed portion, and the outer edge of the packaging body includes the first sealing portion, the second sealing portion, and the third sealing portion. For example, even when the size of the package is increased, a gap in which a finger or the like enters is not formed in the unsealed portion, and an incorrect opening can be prevented.
更に、本発明の包装体によれば、破断構造の構成要素は、傷痕であるので、容易に引き裂くことができる。 Furthermore, according to the package of the present invention, the component of the fracture structure is a scar, so that it can be easily torn.
更に、本発明の包装体によれば、傷痕は、フィルムを貫通しているので、より容易に引き裂くことができる。 Furthermore, according to the package of the present invention, the scar can penetrate more easily because it penetrates through the film.
更に、本発明の包装体によれば、破断構造の領域内、かつ包装体の外縁から離れた位置にIノッチを有するので、包装体を誤って簡単に開封する事態を抑止しながら破断の開始点を認識しやすくすることができる。更に、包装体の易開封性をより向上させることができる。 Furthermore, according to the packaging body of the present invention, since the I-notch is provided in the region of the breaking structure and at a position away from the outer edge of the packaging body, the breakage can be started while suppressing the situation where the packaging body is easily opened by mistake. A point can be easily recognized. Furthermore, the easy-open property of a package can be improved more.
更に、本発明の包装体によれば、複数の破断構造を備えるので、フィルムを引き裂く起点を作り出すために、破断構造を横切るように包装体が折り曲げられる際に位置合わせをしやすくすることができる。 Furthermore, according to the packaging body of the present invention, since a plurality of fracture structures are provided, it is possible to facilitate alignment when the packaging body is folded so as to cross the fracture structure in order to create a starting point for tearing the film. .
更に、本発明の包装体によれば、フィルムは、破断構造の目印を有するので、包装体の開封の方法を知覚している対象者にとって破断構造の領域の視認性を向上させることができる。 Furthermore, according to the package of the present invention, since the film has the mark of the breaking structure, the visibility of the area of the breaking structure can be improved for the subject who is perceiving the method of opening the packaging.
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳細に説明する。まず、本実施形態に係る包装体の構成を詳細に説明する。図1は本実施形態に係る包装体1の一例が示された平面図である。なお、以下では、説明の便宜上、包装体1を載置させた図1の状態において、包装体1が開封された際に開口の形成される側を上とし、図の手前側を表とする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the configuration of the package according to the present embodiment will be described in detail. FIG. 1 is a plan view showing an example of a
図1に示されるように、本実施形態に係る包装体1は、重ね合わせられたフィルム10に内容物100が保持されるように構成されている。そして、包装体1は、区画2と、第1のシール部3と、第2のシール部4と、未シール部5と、破断構造6とを備えている。包装体1の外観形状は、平面視で例えば、左右の幅方向が短辺である長方形になされている。製袋時におけるフィルム10の使用効率の観点から包装体1の外観形状は、例示された長方形、又は正方形であることが好ましい。しかしながら、包装体1の外観形状は、長方形には限らず、三角形や多角形、円形、楕円形、不規則な形状であっても良く、内容物100の形状や、製品の意匠性等に応じて適宜設計できる。
As shown in FIG. 1, the
重ね合わせられたフィルム10の対向面は、予め定められた幅を有する帯状の第1のシール部3、及び第2のシール部4によってシールされている。周囲が、帯状に延びる第1のシール部3によってシールされた領域には内容物100を保持する区画2が形成されている。
The opposing surface of the overlapped
図1の例示において、第1のシール部3の形状は五角形になされている。第1のシール部3の下辺、並びに下辺から延びる左辺、及び右辺は包装体1の外縁と接している。そして、第1のシール部3の左辺、及び右辺のそれぞれの上端は包装体1の上下方向の中途まで延びている。更に、第1のシール部3は、左辺、及び右辺のそれぞれの上端から包装体1の幅方向の内方かつ上方に向けて延びる2つの上辺を有する。そして、包装体1の幅方向の中心において2つの上辺が接続している。
In the illustration of FIG. 1, the shape of the 1st seal |
第1のシール部3は、剥離しやすいヒートシール強度を呈するようにフィルム10を接着しており、イージーピール性(易剥離性)、すなわち易開封性を有している。このような容易に剥離開封できる接着は弱シールとも称される。第1のシール部3のヒートシール強度は人が開封できる程度であれば良い。具体的には、第1のシール部3のヒートシール強度は4〜8N/15mmであることがより好ましい。なお、区画2に空気が入らない場合や、内容物100が薄板状の場合には第1のシール部3のヒートシール強度は更に弱くても構わない。一方で、第1のシール部3の下辺、左辺、及び右辺は、剥離の必要がない場合には、弱シールよりもヒートシール強度の強い強シールであっても構わない。ここでのヒートシール強度とはJIS−Z−0238に準拠した測定法によるものである。
The
一方で、第2のシール部4は、包装体1の外縁の少なくとも一部と接している。図1の例示では、第2のシール部4は包装体1の上辺と接している。仮に、第2のシール部4を有していない構成の場合には、シールされていない領域の重ね合わせられた各フィルム10が摘み部とされて第1のシール部3が容易に剥離できる状態になる。そこで、本実施形態では、第2のシール部4が設けられることによって、包装体1の中における重ね合わせられた各フィルム10のつかみ所がなくなり、包装体1全体が容易には剥離できない状態になされている。
On the other hand, the
第2のシール部4を端として包装体1の開封が行われないように構成されることが第2のシール部4に求められる条件である。このため、第2のシール部4は、包装体1の外縁に沿った形状とされており、第2のシール部4を剥離するための摘み部が包装体1の外縁に形成されないようになされている。そして、第2のシール部4が、包装体1の外縁と接して形成されていると、たとえそれが弱シールであっても包装体1の開封は困難である。このように、第2のシール部4は、包装体1の開封の端にならないのであれば、弱シールであっても、強シールであっても構わない。
It is a condition required for the
しかしながら、例えば、第1のシール部3が弱シールで、第2のシール部4が強シールの構成の場合には、包装体1の製造時に、第1のシール部3には弱シール材を設け、第2のシール部4だけ弱シール材を設けないという処置になる。したがって、上述のように、第2のシール部4の強度は弱シールであっても問題ないので、製造の効率の観点から第2のシール部4は弱シールであることが好ましい。
However, for example, when the
第1のシール部3の外側の領域は、重ね合わせられたフィルム10の対向面がシールされていない未シール部5とされている。図1の例示において未シール部5は、第2のシール部4の下方、かつ第1のシール部3の上辺の上方に位置する。未シール部5が設けられることによって、第1のシール部3と、第2のシール部4との接続が分断されている。そして、包装体1の外縁は、未シール部5の領域以外で、第1のシール部3と、第2のシール部4とによる端部シールとなっている。このような構成を有する包装体1は、開封の端、すなわちきっかけをどこにも有していない。このため、イージーピール性を有する第1のシール部3、及び第2のシール部4のヒートシール強度が弱くても包装体1を開封することはほとんど不可能である。
A region outside the
未シール部5は、包装体1の外縁において、予め定められた距離L以下とされることが好ましい。すなわち、包装体1の左右の外縁において、第1のシール部3と、第2のシール部4との間がそれぞれ予め定められた距離L以下とされることが好ましい。より具体的には、未シール部5は、包装体1の外縁において、例えば、人の指が入り込まない長さに設計される。このように、未シール部5は、包装体1の外縁において、予め定められた距離L以下とされることによって、包装体1を誤って簡単に開封する事態をより抑止することができる。
The unsealed
未シール部5の領域内の一部、又は両縁(外縁)を除いた全幅には破断構造6が設けられている。破断構造6は、他の領域と比べて強度や、剛性等が弱められ、人の手によってフィルム10を容易に引き裂くことが可能とされたものである。破断構造6は、多数の構成要素が不規則に配置されて帯状をなし、破断構造6が破断することで、第1のシール部3を剥離するための摘み部が形成されるように構成されている。しかしながら、破断構造6は一目では判然しない構成とされている。
The breaking
図1には、第2のシール部4の下方で、第2のシール部4に沿い、かつ離間した帯状の領域に例えば長方形状に形成された破断構造6が示されている。破断構造6の左右端はそれぞれ、包装体1の左右の外縁からは離間した位置とされている。したがって、包装体1の左右の外縁からフィルム10を引き裂くことは困難な構成とされている。更に、破断構造6の上端は、第2のシール部4と接する位置、好ましくは、第2のシール部4からは離間した位置とされている。更に、破断構造6の下端は、第1のシール部3からは離間した位置とされている。なお、図1では、破断構造6が明確に示されているものの、実際の破断構造6は、多数の微細な構成要素が不規則に配置され、かつそれらの構成要素は認識しにくい。
FIG. 1 shows a
このように、破断構造6は、包装体1のフィルム10の全面ではなく予め定められた範囲に形成されている。しかも、その範囲は容易には認識できない。したがって、フィルム10は、破断構造6の目印7を有していても良い。図1の例示では、フィルム10の外表面側に、破断構造6の領域の外周を示す線が目印7として描かれている。目印7を有する構成によって、包装体1の開封の方法を知覚している対象者にとって破断構造6の領域の視認性を向上させることができる。なお、目印7は、破断構造6の領域が認識できれば良く、外周を示す線に限らず、領域を塗りつぶした面等であっても良い。
Thus, the
なお、図1の例示では、第1のシール部3が、包装体1の3方の外縁と接している。しかしながら、例えば、第2のシール部4が、包装体1の4方の全外縁と接している構成の場合には、第1のシール部3が、包装体1の外縁とは接していなくても構わない。より具体的には、内側から区画2/第1のシール部3/未シール部5/第2のシール部4の例えばそれぞれの構成が周回状の場合がこれに該当する。
In the illustration of FIG. 1, the
次に、フィルム10の構成を詳細に説明する。図2は包装体1を構成するフィルム10の一例の拡大断面が示された概略断面図である。図2では、製袋された際に外表面となる層が上側に示されている。なお、本実施形態の包装体1を構成するフィルム10は、単層フィルムの形態であっても良く、図2に例示されるような、複数の材料の積層された多層フィルムの形態であっても良い。フィルム10は例えば、図2に示されるような、表面層11と、バリア層12と、ヒートシール層13とで構成される3層構造とすることができる。
Next, the configuration of the
表面層11としては例えば、合成樹脂フィルムが用いられ、特に、一軸方向に方向性を有している一軸延伸熱可塑性合成樹脂フィルムや、一方向に比較して他方向の配向性が極めて大きい二軸延伸熱可塑性合成樹脂フィルムが用いられる。より具体的には、表面層11としては例えば、二軸延伸ポリエチレンテレフタラート(PET:PolyEthylene Terephthalate)フィルムを用いることができる。これらの延伸フィルムは、延伸方向と、破断構造6の破断方向とが一致するように積層されることによって、フィルム10の引き裂きをより容易にし、かつその方向性をより安定化させることができる。表面層11には、フィルム10の基材としての強度が要求される。表面層11の厚さは、12μm〜16μmであることが好ましい。表面層11の裏面には印刷層が設けられていても良い。
As the
バリア層12としては例えば、金属箔が用いられ、中でも、好ましくは、アルミニウム(Al)箔が用いられる。バリア層12の厚さは、7μm〜9μmであることが好ましい。表面層11と、バリア層12とは、接着剤14例えば、ポリウレタン系接着剤によるドライラミネーションによって積層することができる。なお、酸素や、水蒸気等に対するバリア性の不要な内容物100の場合にはバリア層12は省略されても構わない。
For example, a metal foil is used as the
ヒートシール層13は、熱によって溶融し、イージーピール性を呈するように相互に融着する材料であれば良い。より具体的には、ヒートシール層13としては例えば、ポリエチレン(PE:PolyEthylene)フィルムを用いることができる。ヒートシール層13の厚さは、30μm〜40μmであることが好ましい。バリア層12と、ヒートシール層13とは同様に、接着剤15例えば、ポリウレタン系接着剤によるドライラミネーションによって積層することができる。
The
このような表面層11/バリア層12/ヒートシール層13で積層されたフィルム10は引き裂きの起点となる構造を有していない。したがって、このままの構成では、フィルム10の引き裂きは困難である。
The
そこで、表面層11の表面には上述の破断構造6が設けられている。より具体的には、破断構造6の構成要素は傷痕16である。破断構造6は、平面視において、多数の傷痕16が不規則に配置されて帯状をなす。一方で、図2に例示される破断構造6は、深さ方向において、表面層11のみに形成されている。そして、傷痕16は、表面層11を完全に貫通したもの、貫通していないもの、又はこれら双方の混在したものであっても良い。これらの傷痕16はいずれも、フィルム10の引き裂きの起点となる。そして、傷痕16によって、容易に、フィルム10を引き裂いて、延いては、包装体1を開封することができる。
Therefore, the above-described
図3は包装体1を構成するフィルム10の別の例の拡大断面が示された概略断面図である。図3に示されるフィルム10の層構成は、図2のフィルム10と同様である。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged cross-section of another example of the
図3に例示される破断構造6は、深さ方向において、表面層11のみならず、バリア層12、及びヒートシール層13にまで至る傷痕17を構成要素としている。そして、傷痕17は、フィルム10を完全に貫通したもの、貫通していないもの、又はこれら双方の混在したものであっても良い。上述の傷痕16と同様にこれらの傷痕17はいずれも、フィルム10の引き裂きの起点となる。フィルム10を貫通している傷痕17によって、より容易に、フィルム10を引き裂いて、延いては、包装体1を開封することができる。更に、図示は省略されているものの破断構造6としては、傷痕16と、傷痕17とが混在していても構わない。このように、本実施形態における破断構造6の構成要素は、フィルム10を貫通していない傷痕16と、貫通している傷痕17とを含む。
The
傷痕16は、フィルム10の積層前に形成されると良い。一方で、傷痕17は、フィルム10の積層後に形成されると良く、製袋時に形成されても構わない。傷痕16、及び傷痕17のそれぞれは、引き裂きの起点となる構造として多数形成されていればその形成方法は問わず、例えばローラに設けられた多数の凸状の刃を表面層11、又はフィルム10のそれぞれに押し付けることによって形成することができる。
The
傷痕16や、傷痕17は、フィルム10から包装体1が形成された際に、所望とされるフィルム10の引き裂きの起点となるような位置に形成される。包装体1は例えば、ヒートシール層13が対向するように1枚のフィルム10を2つ折りにして形成することができる。この場合には、傷痕16や、傷痕17は、製袋された際の包装体1の表面側と、裏面側との両面に形成されることとなる。そして、2つ折りされるフィルム10の折り曲げ線を軸として対称な2箇所に相当するフィルム10の位置に傷痕16や、傷痕17は形成される。
The
以上のような破断構造6の構成要素としての傷痕16や、傷痕17が適宜位置に形成されたフィルム10から包装体1が製袋される。包装体1の製袋時におけるフィルム10の接着は、接着剤が用いられる方法であっても構わない。しかしながら、フィルム10には、ヒートシール層13として例えば、ポリエチレンフイルムが用いられているため、ヒートシール(熱融着)による方法であると製造が容易であり、好ましい。
The
上述のように、本実施形態では、1枚のフィルム10が折り曲げられて包装体1が製袋されている。すなわち、1枚のフィルム10が、ヒートシール層13同士が対向するように2つ折りにされ、この2つ折りにされた際の折り曲げ線が、上述された第1のシール部3の下辺となり、種々のシールがなされている。しかしながら、2枚の包装材が用いられ、それぞれの包装材が重ね合わせられて製袋されても良い。更に、2枚の包装材が異材質でも良い。
As described above, in the present embodiment, the
本実施形態のPET/Al/PEで積層されたフィルム10と重ね合わせられる異材質の包装材としては、外層から順に、(印刷/)紙/PE/Al/PEの積層体が例示される。基材としての紙にアルミニウム箔が貼りつけられた包装材は引き裂きが容易である。そして、そのような紙/PE/Al/PEと、PET/Al/PEとが重ね合わせられた場合には、少なくともPET層のみに破断構造6が形成されていれば良い。このように、直線引き裂き性の良い包装材が用いられる場合には破断構造6は片面でも構わない。したがって、2枚の包装材が異材質の場合には破断構造6は、片面のみの場合もある。なお、直線引き裂き性の良い包装材同士の場合にも破断構造6は片面で構わない。
As a packaging material made of different materials to be superimposed on the
一方で、包装材に、PET層や、ポリプロピレン(PP:PolyPropylene)層等が含まれる場合には破断構造6が必要不可欠である。したがって、2枚の包装材が、同材質か、異材質かに係わらず、破れない、又は破れにくい材質の層を有する場合には両面に、破断構造6の形成が必要とされる。
On the other hand, when the packaging material includes a PET layer, a polypropylene (PP: PolyPropylene) layer, or the like, the
次に、本実施形態に係る包装体1の開封方法を詳細に説明する。図4は、包装体1が開封されるに際し、折り曲げられた状態の一例が示された概略図である。
Next, the opening method of the
まず、図4の矢印で示されるように、包装体1の幅方向に延びる破断構造6を横切るように包装体1が、上下方向に沿って折り曲げられる。すなわち、包装体1は、その幅方向が半分程度となるように2つ折りにされる。こうすることで、破断構造6が、折り目fとして、包装体1の端部に位置することとなる。そして、破断構造6の形成されている範囲内における折り目fの任意の位置例えば開封端pから包装体1の幅方向に延びる図4中の矢印cに沿ってフィルム10を引き裂くことができる。破断構造6の形成されている範囲は上述のように、目印7によって把握することができる。なお、図4では、簡単のために、包装体1の上端から下端まですべてが折り曲げられた例が示されているものの、実際には、少なくとも、破断構造6の箇所だけが折り曲げられれば、他の箇所は、折り曲げられなくても構わない。
First, as shown by the arrows in FIG. 4, the
図5は、包装体1が開封されるに際し、引き裂かれている状態の一例が示された概略図である。図5に示されるように、破断構造6の開封端pから矢印cの方向に沿ってフィルム10が引き裂かれることによって、包装体1は、未シール部5の領域において、下側未シール部5aと、上側未シール部5bとの間の切断端eを境に分断されていく。上述のように、破断構造6の上端は、第2のシール部4と接する位置、好ましくは、第2のシール部4からは離間した位置とされている。このため、上側未シール部5bの側に形成されている第2のシール部4は切り離される。なお、包装体1のフィルム10の延伸方向は矢印cの方向と一致しており、フィルム10を容易に、かつ矢印cの方向に安定して引き裂くことができる。
FIG. 5 is a schematic view illustrating an example of a state in which the
図6は、包装体1が開封されるに際し、引き裂かれた後の状態の一例が示された概略図である。なお、図6には、第2のシール部4が切り離された後に、折り曲げ状態から元に戻された状態の包装体1が示されている。
FIG. 6 is a schematic view showing an example of a state after the
第2のシール部4の切り離された包装体1は下側未シール部5aが上端に位置する。そして、上述のように、破断構造6の下端は、第1のシール部3からは離間した位置とされている。このため、切断端eを上端として、下側未シール部5aを構成する表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとが包装体1の全幅にわたって別々に離れた状態で露出する。
The
表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとは第1のシール部3を剥離するための摘み部8を構成する。そして、図6の矢印で示されるように、表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとで構成される摘み部8がそれぞれ表方向と、裏方向とに離反するように引っ張られることで第1のシール部3が剥離し、区画2に保持されている内容物100が取り出される。なお、第2のシール部4が切り離された際に、表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとがそれぞれ表方向と、裏方向とに離反するように形状が記憶された構成とされていても良い。このような構成によって摘み部8としての表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとが摘みやすくなる。
The front-
通常のパウチ容器や、スティック包装等には、例えばユニバーサルデザインに象徴されるようにだれにでも分かりやすい開け口が外縁に設けられているのに対し、本実施形態に係る包装体1では、容易に類推できるような開け口が外縁には設けられていない。したがって、いかにして開封するのかが分からない場合には包装体1は開封されない。すなわち、本実施形態に係る包装体1は、収容される内容物100の対象外、例えば幼児が誤って簡単に開封してしまうことを阻止するチャイルドレジスタンス機能(チャイルドプルーフ機能)を有している。
A normal pouch container, stick packaging, etc., for example, is provided with an easy-to-understand opening on the outer edge as symbolized by a universal design, for example, but with the
一方で、本実施形態に係る包装体1は、収容される内容物100の対象、例えば大人にとっての易開封性を有している。すなわち、本実施形態に係る包装体1では、適切に折り曲げて破断構造6を端部に位置させることさえできれば易開封性を享受することができる。より具体的には、包装体1は、破断構造6によってフィルム10を容易に引き裂くことができ、イージーピール性を有する第1のシール部3によって、表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとを容易に剥離して内容物100を取り出すことができる。その際に、本実施形態の破断構造6によって、包装体1の開封箇所の自由度がより高められている。
On the other hand, the
更に、本実施形態に係る包装体1には、余分な開封線がないため、その構造が単純となり、製造が容易となる。
Furthermore, since the
次に、包装体1の変形例の構成を詳細に説明する。図7は包装体1の変形例が示された平面図である。変形例に係る包装体1は、上述の実施形態の構成に加えて第3のシール部9を備えている。
Next, the structure of the modification of the
重ね合わせられたフィルム10の対向面は、予め定められた幅を有する帯状の第3のシール部9によってもシールされている。第3のシール部9は、第1のシール部3と同様に、剥離しやすいヒートシール強度を呈するようにフィルム10を接着しており、易開封性を有している。平面視において、第3のシール部9は、上述の未シール部5の周囲を更にシールしている。より詳細には、第3のシール部9は、包装体1の左端、及び右端において、未シール部5とされていた外縁に位置する。そして、第3のシール部9は、包装体1の左端、及び右端においてそれぞれ、第1のシール部3と、第2のシール部4とを接続している。したがって、変形例に係る包装体1の外縁は、第1のシール部3と、第2のシール部4と、第3のシール部9とでシールされている。第3のシール部9が追加されることによって包装体1のシールが強固なものとなる。
The opposing surface of the superimposed
上述の未シール部5の外縁が第3のシール部9でシールされることによって区画2とは異なる別の区画5cが形成されている。別の区画5cの領域内の一部、又は両縁を除いた全幅には破断構造6が設けられている。図7には、第2のシール部4の下方で、第2のシール部4に沿い、かつ離間した帯状の領域に形成された破断構造6が例示されている。破断構造6の左右端はそれぞれ、包装体1の左右の外縁からは離間した位置とされている。更に、破断構造6の上下端はそれぞれ、第2のシール部4、及び第1のシール部3からは離間した位置とされている。
The outer edge of the unsealed
更に、図7に例示された破断構造6は、別の区画5cの全幅を越えて第3のシール部9の中途まで延びている。別の区画5cと比べると、第3のシール部9の剛性は高い。したがって、破断構造6は、別の区画5cの領域内のみに形成されていても構わないものの、第3のシール部9の領域にまで延びることによって、フィルム10をより容易に引き裂くことが可能とされる。
Furthermore, the
次に、変形例に係る包装体1の開封方法を詳細に説明する。変形例に係る包装体1においても、上述の実施形態と同様に、破断構造6を横切るように折り曲げられ、折り目fの任意の位置の開封端pから矢印cの方向に沿ってフィルムを引き裂くことができる(図4、及び図5参照)。そして、図8は、変形例に係る包装体1が開封されるに際し、引き裂かれた後の状態の一例が示された概略図である。
Next, the opening method of the
第2のシール部4の切り離された包装体1は別の区画5cが上端に位置する。しかしながら、表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとは第3のシール部9によって左右両端がそれぞれ接着されている。このため、切断端eは、別の区画5cを構成する表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとによる筒状の開口の形状となっている。筒状に露出した表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとは、第3のシール部9と、第1のシール部3とを剥離するための摘み部8を構成する。なお、摘み部8の幅は、別の区画5cの形成されている範囲である。
In the
そして、図8の矢印で示されるように、表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとで構成される摘み部8がそれぞれ表方向と、裏方向とに離反するように引っ張られることで第3のシール部9と、第1のシール部3とが剥離し、区画2に保持されている内容物100が取り出される。なお、第2のシール部4が切り離された際に、表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとがそれぞれ表方向と、裏方向とに離反するように、すなわち筒状となるように形状が記憶された構成とされていても良い。このような構成によって摘み部8としての表側フィルム10aと、裏側フィルム10bとが摘みやすくなる。
And as shown by the arrow of FIG. 8, the 3rd seal | sticker is carried out by the knob | pick
変形例に係る包装体1は、上述の実施形態に係る包装体1と同様の効果を奏する。更に、変形例に係る包装体1は、寸法をより大きくすることができ、設計の自由度が高まるという効果も有している。すなわち、変形例に係る包装体1は、第3のシール部9を備えているので、例えば、包装体1の寸法が大きくなった場合にも未シール部5に、指等が入り込む隙間が形成されず間違った開け方を防止できる。したがって、少なくとも、未シール部5に指が入る寸法以上の場合、例えば、包装体1が、名刺大よりも大きい場合には第3のシール部9を有する構成とすると良い。なお、第3のシール部9に替えて、第1のシール部3の形状がM字とされることによっても包装体1の寸法が大きくなった場合に対応することができる。
The
以下に、更なる包装体1の種々の変形例の構成を説明する。
Below, the structure of the various modifications of the
図9は変形例に係る破断構造6aが示された平面図である。図9に例示される包装体1は、帯状の領域に長方形状に形成された破断構造6に替えて楕円状に形成された破断構造6aを備えている。破断構造6aに対応して目印7aは楕円状に描かれている。図9に例示された包装体1は、破断構造6に対して破断構造6aの面積を容易により小さくすることができる。したがって、図9に例示された包装体1では、より確実な折り曲げが必要とされ、収容される内容物100が対象外によって開封されることをより抑制することができる。
FIG. 9 is a plan view showing a
図10は別の変形例に係る破断構造6bが示された平面図である。図10に例示された包装体1は、帯状の領域に形成された1つの破断構造6に替えて複数の領域、例えば2箇所に形成された破断構造6bを備えている。破断構造6bに対応して目印7bも複数箇所に描かれている。なお、図10の例示では左右の2箇所に破断構造6bが形成されているものの、複数の破断構造6bの内で1箇所が包装体1の幅方向の中央であっても良い。図10に例示された包装体1は、複数の破断構造6bを備えるので、破断構造6bを横切るように包装体1が折り曲げられる際に位置合わせをしやすくすることができる。
FIG. 10 is a plan view showing a
本実施形態に係る破断構造6は、第2のシール部4に沿って両端が包装体1の外縁まで延びる構成も含む。ただし、その際には、少なくとも目印7の左右端はそれぞれ、包装体1の左右の外縁からは離間した位置とされる。これによって、外縁付近に形成されている破断構造6の存在が分かりにくくなり、収容される内容物100が対象外によって開封されることを抑制することができる。しかしながら、破断構造6の左右端はそれぞれ、包装体1の左右の外縁からは離間した位置とされることが好ましい。すなわち、破断構造6は、包装体1の両縁を除く全幅、又は一部に形成されることが好ましい。図11は更に別の変形例に係る破断構造6cが示された平面図である。図11に例示された包装体1は、包装体1の左右の外縁付近、かつ外縁からは離間した位置まで延びる破断構造6cを備えている。破断構造6cに対応した箇所に目印7cも描かれている。
The
破断構造6cは幅方向に広がりを有している。したがって、包装体1の折り曲げが幅方向にずれた場合でも折り目f(図4参照)を確実に形成することができる。このように、図11に例示された包装体1の破断構造6cは、第2のシール部4に沿って両端が包装体1の外縁まで延びるので、破断構造6cを横切るように包装体1が折り曲げられる際の位置合わせの手間を省くことができる。更に、破断構造6cが幅方向に長く延びるため、フィルム10の引き裂き性が向上する。
The
破断構造6は、上述のように、予め定められた幅を有する帯状を基本とし、長方形や、正方形でも良く、円形(楕円形も含む)でも良く、その他にも、三角形でも台形でもひし形でも波型でも良く、その形状は適宜設計できる。更に、破断構造6は、幅方向に広ければ広いほど、包装体1が折り曲げられる際の位置を合わせやすくできる。そして、包装体1が折り曲げられる際の横ずれを防止する観点から破断構造6は包装体1の幅方向の中央に位置することが好ましい。更に、破断構造6は、包装体1の幅方向の中央に位置することによって折り曲げが容易になるという効果も有する。一方で、内容物100の開封についてより慎重を期する場合に破断構造6を左右端付近に設けることが選択されても良い。なお、左右端付近に破断構造6の設けられた包装体1は、引き裂かれるフィルム10の枚数が最初に4枚で途中から2枚となるため、引き裂きに必要な力が途中から小さくなって開封しやすいという効果も有している。
As described above, the
次に、第1のシール部3の変形例の構成を説明する。図12は変形例に係る第1のシール部3が示された平面図である。図12に例示された包装体1の第1のシール部3はその上辺3aが下辺と平行に構成されている。
Next, the structure of the modification of the 1st seal |
本実施形態に係る包装体1は、区画2の全周をシールする第1のシール部3が、剥離しやすいヒートシール強度を呈するようにフィルム10を接着しており、易開封性を有していれば良い。そして、第1のシール部3は、内容物100に合わせた形状、例えば三角形、ひし形、台形、多角形、円形、その他の不定形であっても構わない。更に、上辺3aについても、上述された包装体1の幅方向の内方かつ上方に延びる2つの辺や、下辺と平行な辺に限らず、片傾斜の辺、三角形、台形、半円形、その他の不定形であっても構わない。なお、フィルム10の剥離しやすさの観点から上辺3aは、傾斜を有していたり、下方に向けてその幅が徐々に広がっていたりする構成である方が好ましい。これらの構成を有する上辺3aは、開封端に応力が集中して剥離しやすくなる。
The
本実施形態に係る包装体1は、破断構造6の一部に、開封端としての切り込みを更に有していても構わない。図13は更に別の変形例に係る破断構造が示された平面図である。図13に例示された包装体1は、図11に例示された包装体1における破断構造6cの中央にフィルム10を貫通するIノッチ(切り込み)18が設けられている。Iノッチ18は、包装体1の幅方向に切り込みが延びる。Iノッチ18は、包装体1の左右の外縁からは離間した位置とされている。Iノッチ18は、包装体1の折り曲げの目印としての機能を有する。更に、Iノッチ18は、折り曲げられた包装体1の開封端pの視認性を向上させる機能も有する。更に、Iノッチ18は、フィルム10の引き裂きのきっかけとしても機能し、フィルム10を引き裂きやすくする機能も有している。
The
Iノッチ18は、包装体1の破断構造6の領域に1箇所設けられれば良い。Iノッチ18に替えて他の形態の切り込み、例えばひし形等が設けられるという選択肢もある。しかしながら、製造過程で生じる廃棄物を減少させることや、破断構造6の存在を分かりにくくするという観点から形態はIノッチ18であることが好ましい。図13に例示された包装体1の破断構造6cは、その領域内、かつ包装体1の外縁から離れた位置にIノッチ18を有するので、包装体1を誤って簡単に開封する事態を抑止しながら破断の開始点を認識しやすくすることができる。更に、包装体1の易開封性をより向上させることができる。なお、図13の例示では、破断構造6cに対応した箇所に目印7cが描かれている。しかしながら、Iノッチ18が設けられる構成においては、Iノッチ18が、包装体1の折り曲げの目印としての機能を有するため、目印7cが省略されても良い。
One I notch 18 may be provided in the region of the breaking
以上に説明がなされたように、フィルム10を重ね合わせて内容物100を保持する本実施形態に係る包装体1は、周囲が、第1のシール部3によってシールされ、内容物100を保持する区画2と、包装体1の外縁の少なくとも一部と接する第2のシール部4と、第1のシール部3の外側の領域であって、第1のシール部3と、第2のシール部4との接続を分断する未シール部5と、未シール部5の領域内の外縁を除いた一部に破断構造6とを備え、破断構造6は、多数の構成要素としての傷痕16、及び/又は傷痕17が不規則に配置されて帯状をなし、未シール部5は、破断構造6の破断によって、第1のシール部3を剥離する摘み部8を構成する。そして、本実施形態に係る構成によれば、易開封性を有しつつ、内容物100の対象外である例えば幼児が、包装体1を簡単に開封する事態を抑止することができ、折り曲げ位置に幅を持たせているため、任意の場所から開封でき、更に、包装体1に余分な開封線がないため、その構造が単純となり、製造が容易となる。
As described above, the
本開示は、対象の限定された内容物を収容する包装体に好適に利用することができる。しかしながら、本開示は、上述された実施形態に限定されるものではない。本開示の包装体は、内容物として特に、医薬品、化粧品等の非食品、栄養機能食品、栄養補助食品、香辛料等の刺激性物質を含む食材、その他を収容したあらゆる包装体に有用である。 This indication can be used suitably for the package which stores the contents for which the object was limited. However, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments. The package of the present disclosure is particularly useful as a package for any package containing non-food products such as pharmaceuticals and cosmetics, functional foods, nutritional supplements, foods containing stimulating substances such as spices, and the like.
1 包装体
2 区画
3 第1のシール部
4 第2のシール部
5 未シール部
5a 下側未シール部
5c 別の区画
6 破断構造
7 目印
8 摘み部
9 第3のシール部
10 フィルム
10a 表側フィルム
10b 裏側フィルム
11 表面層
12 バリア層
13 ヒートシール層
16 傷痕
17 傷痕(貫通)
18 Iノッチ(切り欠き)
100 内容物
e 切断端
f 折り目
p 開封端
DESCRIPTION OF
18 I notch
100 Contents e Cut end f Crease p Open end
Claims (8)
前記包装体は、
周囲が、第1のシール部によってシールされ、前記内容物を保持する区画と、
前記包装体の外縁の一部と接し、前記第1のシール部に対して間隔を隔てて配置される第2のシール部と、
前記第1のシール部の外側の領域であって、前記第1のシール部と、前記第2のシール部との接続を分断する未シール部と、
前記未シール部の領域内の外縁を除いた一部に破断構造と
を備え、
前記第2のシール部は、前記破断構造よりも上方に配置され、
前記破断構造は、多数の構成要素が不規則に配置されて帯状をなし、
前記未シール部は、前記破断構造の破断によって、前記第1のシール部を剥離する摘み部を構成することを特徴とする包装体。 In a package that holds the contents by stacking films,
The package is
A section whose periphery is sealed by a first seal portion and holds the contents;
A second seal portion that is in contact with a part of the outer edge of the package and is spaced from the first seal portion;
An unsealed portion that is an outer region of the first seal portion and that divides the connection between the first seal portion and the second seal portion;
With a fracture structure in a part excluding the outer edge in the region of the unsealed portion,
The second seal portion is disposed above the fracture structure,
The breaking structure has a strip shape in which a large number of components are arranged irregularly,
The unsealed portion constitutes a knob portion that peels off the first seal portion by breaking the fracture structure.
請求項1に記載の包装体。 The packaging body according to claim 1, wherein the unsealed portion is not more than a predetermined distance at the outer edge of the packaging body.
前記包装体の前記外縁は、前記第1のシール部と、前記第2のシール部と、前記第3のシール部とでシールされていることを特徴とする
請求項1に記載の包装体。 A third seal portion for further sealing the periphery of the unsealed portion;
The package according to claim 1, wherein the outer edge of the package is sealed with the first seal portion, the second seal portion, and the third seal portion.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の包装体。 The package according to any one of claims 1 to 3, wherein the component of the fracture structure is a scar.
請求項4に記載の包装体。 The package according to claim 4, wherein the scar penetrates the film.
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の包装体。 The package according to any one of claims 1 to 5, further comprising an I notch in a region of the fracture structure and at a position away from the outer edge of the package.
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の包装体。 The package according to any one of claims 1 to 6, comprising a plurality of the fracture structures.
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の包装体。 The package according to any one of claims 1 to 7, wherein the film has a mark of the fracture structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014103812A JP6357867B2 (en) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | Package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014103812A JP6357867B2 (en) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | Package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217969A JP2015217969A (en) | 2015-12-07 |
JP6357867B2 true JP6357867B2 (en) | 2018-07-18 |
Family
ID=54777689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014103812A Active JP6357867B2 (en) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | Package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6357867B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7256023B2 (en) * | 2019-02-06 | 2023-04-11 | 朝日インテック株式会社 | package |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004047445B4 (en) * | 2004-09-30 | 2007-05-31 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Non-resealable packaging for health-endangering products, use of the packaging, and methods of making the same |
JP5352044B2 (en) * | 2006-04-28 | 2013-11-27 | 株式会社イシダ | Packaging bag with excellent barrier properties |
EP1985551A1 (en) * | 2007-04-25 | 2008-10-29 | Novartis AG | Packaging pouch |
DE102009008217A1 (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-19 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Child-proof, highly inert single-pack |
-
2014
- 2014-05-19 JP JP2014103812A patent/JP6357867B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015217969A (en) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8307983B2 (en) | Non-reclosable package for products prejudicial to health, as well as process for its production | |
KR20170104572A (en) | Opening structure of the peeled open package and the peeled open package | |
KR20040063004A (en) | Easy-to-unseal packaging bag | |
JP4962081B2 (en) | Easy-to-open gusset bag | |
JP7286265B2 (en) | bag | |
JP7129033B2 (en) | bag | |
JP5659824B2 (en) | Packaging bag | |
JP6421517B2 (en) | Package | |
JP2010105671A (en) | Film for packaging article | |
JP2016108004A (en) | Package | |
JP2016108005A (en) | Package | |
JP6357867B2 (en) | Package | |
JP2015217970A (en) | Package | |
JP2008179411A (en) | Easily unsealable blister container | |
JP6191065B2 (en) | Packaging bag | |
JP2017030761A (en) | Pillow package | |
JP2019199304A (en) | Gusset bag and content storage body | |
JP2019104540A (en) | Opening guide label and opening guide pouch container | |
JP2016137930A (en) | Packaging bag | |
JP7153219B2 (en) | bag | |
JP2015137112A (en) | Binding tack label | |
JP2019081603A (en) | Packaging bag | |
JP6421518B2 (en) | Package | |
JP2015016878A (en) | Bag body and package | |
KR102501281B1 (en) | Container sealing body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6357867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |