JP2016133730A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016133730A
JP2016133730A JP2015009657A JP2015009657A JP2016133730A JP 2016133730 A JP2016133730 A JP 2016133730A JP 2015009657 A JP2015009657 A JP 2015009657A JP 2015009657 A JP2015009657 A JP 2015009657A JP 2016133730 A JP2016133730 A JP 2016133730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
quantum rod
wavelength conversion
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015009657A
Other languages
English (en)
Inventor
啓央 三木
Yoshio Miki
啓央 三木
盛右 新木
Morisuke Araki
盛右 新木
和廣 西山
Kazuhiro Nishiyama
和廣 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015009657A priority Critical patent/JP2016133730A/ja
Priority to US14/986,341 priority patent/US20160209706A1/en
Publication of JP2016133730A publication Critical patent/JP2016133730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133617Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/765Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less with specified cross-sectional profile, e.g. belt-shaped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/952Display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】カラーフィルタを用いない場合であっても、複雑な構成とすることなく光源光の利用効率を向上し、低消費電力化が可能な表示装置を提供する。【解決手段】表示領域および表示領域に配置されたTFTを有する基板110と、表示領域に対応する領域に配置され、長軸と短軸を有する柱状の量子ロッド131B、131R、131Gを含む波長変換層130B、130R、130Gと、量子ロッド131B、131R、131Gを励起するための光源500と、を有する表示装置とする。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関する。
表示装置の一つである液晶表示装置は表示品質が高く、且つ薄型、軽量、低消費電力などといった特長からその用途を広げており、携帯電話用モニター、デジタルスチルカメラ用モニターなどの携帯向けモニターからデスクトップパソコン用モニター、印刷やデザイン向けモニター、医療用モニターさらには液晶テレビなど様々な用途に用いられている。
特に、スマートフォンやタブレットに代表されるようなモバイル用途に用いられるディスプレイ画面を実装する電子機器は、消費電力を抑えて、連続使用時間を延ばすための開発が盛んである。ディスプレイは構成部品の中でも電力消費の割合が高いため、低消費電力化に向けた開発が行われている。特に、カラー表示を行う際に用いられているカラーフィルタでは白色光源に対してカットされる波長成分が多く、光の利用効率が低い。そこで、カラーフィルタに代えて蛍光色素を用いる技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2013−254071号公報
蛍光色素を用いた表示装置では、蛍光体層の他、発生した蛍光を反射し蛍光のTFT基板側への侵入を抑制するための蛍光反射体層、太陽光や照明光等外部からの光を吸収し外部光の蛍光体膜への侵入を抑制するための光吸収層、蛍光を反射し外部へ出射するための光反射体層や傾斜面を有する隔壁等々を備えるため、構成が複雑となり、コスト面が危惧される。
本発明の目的は、カラーフィルタを用いない場合であっても、複雑な構成とすることなく光源光の利用効率を向上し、低消費電力化が可能な表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するための一実施形態として、表示領域および前記表示領域に配置された薄膜トランジスタを有する基板と、
前記表示領域に対応する領域に配置され、長軸と短軸を有する柱状の量子ロッドを含む波長変換層と、
前記量子ロッドを励起するための光源と、を有することを特徴とする表示装置とする。
また、青色画素領域、赤色画素領域、緑色画素領域を含む表示領域、前記表示領域に配置された薄膜トランジスタ、前記薄膜トランジスタのゲート電極に電気的に接続された走査信号線、前記薄膜トランジスタのソース電極に電気的に接続された映像信号線を有する第1基板と、
前記青色画素領域、前記赤色画素領域および前記緑色画素領域にそれぞれ対応する画素領域であって、互いに隣接する画素領域の間にブラックマトリクスが配置され、前記第1基板に対向して配置された第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板とにより挟持された液晶層と、
前記表示領域に対応する領域に配置され、長軸と短軸を有する柱状の量子ロッドを複数含む波長変換層と、
鉛直上方からみて前記ブラックマトリクスと重なる位置に配置され、複数の前記量子ロッドの向きを揃えるための量子ロッド配向手段と、
複数の前記量子ロッドを励起するための光源と、
前記液晶層に対して前記光源側に配置された第1偏光板および前記液晶層に対して前記光源とは反対側へ配置された第2偏光板と、を有することを特徴とする表示装置とする。
本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の一例を示す要部断面図である。 本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置において、光の偏光状態を説明するための模式図である(偏光板の透過軸と量子ロッドのC軸が平行の場合)。 本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置において、他の光の偏光状態を説明するための模式図である(偏光板の透過軸と量子ロッドのC軸が垂直の場合)。 本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置において、偏光板の透過軸と量子ロッドのC軸が垂直の場合の光の偏光状態を説明するための模式図である。 本発明の各実施例に係る液晶表示装置の表示領域の概略平面図である。 本発明の各実施例に係る液晶表示装置の概略平面図の一例である。 本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置において、光の偏光状態を説明するための模式図である(偏光板の透過軸と量子ロッドのC軸が平行の場合)。
発明者等は、カラーフィルタや蛍光色素を用いず、且つ簡単な構成の表示装置について検討し、量子半導体を用いることとした。特に、棒状の量子半導体(量子ロッド(量子ナノワイヤ、量子細線))を用いることにより構造を簡単にできると考えた。即ち、外形が長軸と短軸とをもつ柱状の量子ロッドの場合、短軸方向からの入射光に対して長軸方向に放射される。そのため、量子ロッドの軸方向を揃えておくことにより特許文献1に記載のように複雑な構造とすることなく放射光の方向を揃えることができる。
以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等につて模式的に表わされる場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本発明は液晶を用いた表示装置について説明するがそれに限定されず、例えばOLED等にも適用することができる。
また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置ついて図1から図6を用いて説明する。
図6は、本実施例に係る液晶表示装置の概略平面図である。図6に示すように、液晶表示装置100はTFT基板(アレイ基板)110と、対向基板210と、TFT基板と対向基板との間に液晶層(図示せず)とを備える。TFT基板110と対向基板210とはシール材104により接着されている。TFT基板110の表示領域105には走査信号線や映像信号線、マトリクス状に配置された画素、画素の透過領域に対応する位置に配置された量子ロッドを含む波長変換層等が形成されている。画素は薄膜トランジスタ(TFT)や画素電極、共通電極等を含む。走査信号配線はTFTのゲート電極と接続されており、同一工程、同一材料で形成されている。また、映像信号線はTFTのソース電極と接続されており、同一工程、同一材料で形成されている。また、画素電極はTFTのドレイン電極と接続されている。但し、ソース、ドレイン等の呼称は便宜的なものであり、一方をソースとした場合、他方をドレインと呼ぶことができる。ソース電極及びドレイン電極には、例えばアルミニウムシリコン合金(AlSi合金)やモリブデンタングステン合金(MoW合金)を用いることができる。また、画素電極及び共通電極には、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明導電膜を用いることができる。対向基板210は、映像信号線や走査信号線等に対応する位置に配置されたブラックマトリクス等を有する。
液晶表示装置100の表示領域105は、図5に示すように赤(R)、緑(G)、青(B)等の波長変換層130が形成された縦ストライプ形状のサブ画素を備え、RGBを1画素として配置される。各サブ画素は薄膜トランジスタ(TFT)160を備え、TFTのゲート電極には走査信号線(ゲート線)170が、ソース電極には映像信号線(ソース線)180が接続されている。
TFT基板110は、図6に示すように対向基板210よりも大きく、TFT基板が1枚となっている領域を有し、当該領域にはICドライバ(駆動回路)102やフレキシブル配線基板が接続されている基板端子部103が配置されている。更に、TFT基板の裏面側には、量子ロッド照射用の白色光や青色光を発するバックライトが配置される。用途に応じ、外枠等を組み合わせることができる。
次に、本実施例に係る液晶表示装置の波長変換層近傍の断面図を図1に示す。本実施例では、図1に示すように、TFT基板110は、TFT(図示せず)が配置されたガラス基板120と、TFT基板上に形成され、励起光により青色を発する量子ロッド(以下、青色量子ロッドという)131Bを含む波長変換層130B、赤色を発する量子ロッド(以下、赤色量子ロッドという)131Rを含む波長変換層130R、緑色を発する量子ロッド(以下、緑色量子ロッドという)131Gを含む波長変換層130Gおよび量子ロッド配向用電極132−1、132−2を備えた波長変換層130と、その上に順次形成された共通電極140と、TFTのドレイン電極に接続され櫛歯形状を有する画素電極150と、を有する。なお、量子ロッド配向用電極132−1、132−2は、鉛直上方から見てブラックマトリクスと重なるように配置されている。また、量子ロッド配向用電極の材料としてメタルを用いる場合、当該電極は反射膜としての機能を兼ねる。
量子ロッドは、例えばZnSからなるシェル(殻)とCdSeからなるコア(核)とを有し、その長軸はウルツ型結晶のC軸に一致しており、長軸と平行に偏光を発することが知られている。コア径としては1nm〜20nmを用いることができる。シェルは1層とは限らず、2層、3層とすることもできる。量子ロッドのシェルの外側は、溶媒との親和性の高い有機分子(CH等)で修飾することができる。表示装置に用いる量子ロッドは、200nm〜490nmの波長帯によって励起され、コア及びシェルの大きさ/長軸―短軸のアスペクト比を変えることで様々な偏光した波長の光を放出する。なお、本実施例では、波長変換層130をTFT基板側に配置したが、対向基板側に配置することもできる。波長変換層をTFT基板側に配置する場合には、外光により量子ロッドが光るのを抑制することができる。また、波長変換層を対向基板側に配置する場合には、従来の製造プロセスを利用することができる。
赤(R)、緑(G)、青(B)等の波長変換層や量子ロッド配向用電極の形成は、公知のフォトリソグラフィ、インクジェット、真空蒸着などの製造技術を、材料の特性に合わせて用いることにより形成することができる。また、量子ロッドは、公知のように量子ロッド配向用電極132−1、132−2に電場をかけることで配向させることができる。
対向基板210は、ブラックマトリクス(図示せず)が形成されたガラス基板211を含む。液晶層300はTFT基板110と対向基板210とで挟持されている。液晶層300に対してTFT基板110側には光源(バックライト:BL)500が配置され、液晶層300に対して光源500側に第1偏光板410が、液晶層300に対して光源500とは反対側に第2偏光板420がそれぞれ配置されている。
本実施例では、光源500から波長変換層へ紫外光(白色光)133が照射されると、青色量子ロッド131Bからは青色光133Bが、赤色量子ロッド131Rからは赤色光133Rが、緑色量子ロッド131Gからは緑色光133Gが放出される。これにより、光の利用効率が向上し、低消費電力化を図ることができる。
次に、本液晶表示装置における光の偏光状態について図2〜図4を用いて説明する。図2は、偏光板の透過軸と量子ロッドのC軸が平行の場合の本液晶表示装置における光の偏光状態を説明するための模式図である。本図では、第1偏光板410、第2偏光板420、緑色量子ロッド131Gを含む波長変換層130G、液晶層300以外の構成要素については省略してある。
図2では、観察者側から第2偏光板420、液晶層300、TFT基板側に形成され緑色量子ロッド131Gを含む波長変換層130G、第1偏光板410の順に配置されており、第1偏光板410側が光源(BL)側となる。バックライト(光源)から放射された励起光(無偏光)は、第1偏光板410で直線偏光となり、波長変換層130G内の緑色量子ロッド131Gに入射する。直線偏光の励起光は、緑色量子ロッド131GにおいてC軸に沿った直線偏光(そのまま)で且つ緑色光に変換される。緑色量子ロッドから放射された緑色光はそのままの偏光状態で液晶層300に入射する。なお、赤色量子ロッド131Rが含まれた波長変換層130Rを用いた場合には、赤色量子ロッド131Rにおいて励起光はC軸に沿った直線偏光(そのまま)で且つ赤色光に変換され放射される。
量子ロッドは必ずしも励起光と輻射光が正確にπ/2の偏光面の回転を伴うとは限らず、僅かにずれることがある。ずれの程度は、使用する材料や配向度、プロセスに依存しており、最大の透過率が得られるように量子ロッド、第1偏光板、第2偏光板等の配置を調整することが望ましい。
第1偏光板と第2偏光板とはクロスニコル配置とする。また、量子ロッドの長軸とC軸は、偏光透過軸に一致させる。これにより、液晶層300への印加電圧がOFFの場合、液晶層300での光の変調は起きないため液晶層300へ入射した緑色光は第2偏光板で吸収され、黒表示となる。一方、ONの場合、液晶層300では入射光は変調され位相が変わり第2偏光板を通過し白表示のノーマリブラックとなる。
図3は、偏光板の透過軸と量子ロッドのC軸が垂直の場合の本液晶表示装置における光の偏光状態を説明するための模式図である。本図においても図2と同様、第1偏光板410、第2偏光板420、緑色量子ロッド131Gを含む波長変換層130G、液晶層300以外の構成要素については省略してある。
図3では、観察者側から第2偏光板420、液晶層300、TFT基板側に形成され緑色量子ロッド131Gを含む波長変換層130G、第1偏光板410の順に配置されており、第1偏光板410側が光源(BL)側となる。バックライト(光源)から放射された励起光(無偏光)は、第1偏光板410で直線偏光となり、波長変換層130G内の緑色量子ロッド131GのC軸と直交する方向で入射する。直線偏光の励起光は、緑色量子ロッド131GにおいてC軸に沿った直線偏光で且つ緑色光に変換される。緑色量子ロッドから放射された緑色光はそのままの偏光状態で液晶層300に入射する。なお、赤色量子ロッド131Rが含まれた波長変換層130Rを用いた場合には、赤色量子ロッド131Rにおいて励起光はC軸に沿った直線偏光で且つ赤色光に変換され放射される。
量子ロッドは必ずしも励起光と輻射光が正確にπ/2の偏光面の回転を伴うとは限らず、僅かにずれることがある。ずれの程度は、使用する材料や配向度、プロセスに依存しており、最大の透過率が得られるように量子ロッド、第1偏光板、第2偏光板等の配置を調整することが望ましい。
第1偏光板と第2偏光板とはクロスニコル配置とする。また、量子ロッドの長軸とC軸は、偏光透過軸に一致させる。これにより、液晶層300への印加電圧がOFFの場合、液晶層300での光の変調は起きないため液晶層300へ入射した緑色光は第2偏光板で吸収され、黒表示となる。一方、ONの場合、液晶層300では入射光は変調され位相が変わり第2偏光板を通過し白表示のノーマリブラックとなる。
バックライト(光源)として紫外光を用いる場合には、図1に示したように青色画素の領域に青色量子ロッド131Bを含む波長変換層130Bを配置する。一方、バックライトとして青色光(可視光)を用いる場合には、青色励起光により青色発光する量子ロッドは存在しないため、青色画素の領域に青色量子ロッド131Bを含む波長変換層130Bを配置することができない。
青色励起光を用いる場合の構成について、図4を用いて説明する。赤色画素領域、緑色画素領域については図3に示した構成と同様である。青色画素領域においては、波長変換層130Bに代えて透明樹脂を配置する。但し、そのままでは赤や緑と偏光の状態が一致しないため青色の位相をπだけずらす必要がある。具体的には、青色画素領域において第2偏光板420よりもバックライト側のいずれかの層に(1/2)λ板134を配置する。本実施例では波長変換層130と同層に配置した。これにより、青色と他の赤色、緑色との偏光の状態を一致させることができる。
図1、図5および図6に示す構成を有する表示装置を作製した結果、バックライトの消費電力光源光の吸収が大幅に削減され、カラーフィルタを用いた場合に比べて(光強度/電力)の比で3倍程度の改善をすることができ、消費電力を低減することができた。
以上、本実施例によれば量子ロッドを含む波長変換層を用いることにより、カラーフィルタを用いない場合であっても、複雑な構成とすることなく光源光の利用効率を向上し、低消費電力化が可能な表示装置を提供することができる。
本発明の第2の実施例について図7を用いて説明する。なお、実施例1に記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情が無い限り本実施例にも適用することができる。
図7は、本実施例に係る液晶表示装置において、光の偏光状態を説明するための模式図である(偏光板の透過軸と量子ロッドのC軸が平行の場合)。本図では、第1、第2偏光板410、緑色量子ロッド131Gを含む波長変換層130G、液晶層300以外の構成要素については省略してある。
図7では、観察者側から第2偏光板420、液晶層300、第1偏光板410、緑色量子ロッド131Gを含む波長変換層130Gの順に配置されており、第1偏光板410に対して波長変換層130Gが光源(BL)側となる。なお、第1偏光板は、緑色量子ロッドのC軸に沿った偏光のみが透過するよう緑色量子ロッドの長軸とC軸を偏向透過軸に一致させる。
バックライト(光源)から放射された励起光(無偏光)は、波長変換層130G内の緑色量子ロッド131Gに入射する。無偏光の励起光は、緑色量子ロッド131GにおいてC軸方向の直線偏光で且つ緑色光に変換される。C軸に沿った偏光のみが第1偏光板410を通過し液晶層300に入射する。なお、赤色量子ロッド131Rが含まれた波長変換層130Rを用いた場合には、赤色量子ロッド131Rにおいて励起光はC軸方向の直線偏光で且つ赤色光に変換され放射される。量子ロッドの軸の配置は、緑と赤で同じ構成である。
量子ロッドは必ずしも励起光と輻射光が正確にπ/2の偏光面の回転を伴うとは限らず、僅かにずれることがある。ずれの程度は、使用する材料や配向度、プロセスに依存しており、最大の透過率が得られるように量子ロッド、第1偏光板、第2偏光板等の配置を調整することが望ましい。
第1偏光板と第2偏光板とはクロスニコル配置とする。また、量子ロッドの長軸とC軸は、偏光透過軸に一致させる。これにより、液晶層300への印加電圧がOFFの場合、液晶層300での光の変調は起きないため液晶層300へ入射した緑色光は第2偏光板で吸収され、黒表示となる。一方、ONの場合、液晶層300では入射光は変調され位相が変わり第2偏光板を通過し白表示のノーマリブラックとなる。
バックライト(励起光)が紫外光の場合、青色画素領域に青色量子ロッドを含む波長変換層を配置する。偏光板等の配置は赤色画素領域や緑色画素領域と同じ構成である。
バックライトが可視光の青色光の場合、青色量子ロッドを含む波長変換層ではなく、透明樹脂を配置し、赤色や緑色と位相を揃えるために(1/2)λ板等を第2偏光板よりもバックライト側のいずれかの層に配置する。
図7、図5および図6に示す構成を有する表示装置を作製した結果、光源光の吸収が大幅に削減され、カラーフィルタを用いた場合に比べて(光強度/電力)の比で3倍程度の改善をすることができ、消費電力を低減することができた。また、波長変換層が第1偏光板よりも光源側に配置されているため、特性評価で不良となった場合、不良解析や再生処理を容易に行うことができた。
以上、本実施例によれば量子ロッドを含む波長変換層を用いることにより、カラーフィルタを用いない場合であっても、複雑な構成とすることなく光源光の利用効率を向上し、低消費電力化が可能な表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、本実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
100…表示装置、102…ICドライバ(駆動回路)、103…フレキシブル配線基板用端子部、104…シール材、105…表示領域、110…TFT基板(アレイ基板)、120…アレイ用ガラス基板、130、130R、130G、130B…波長変換層、131R、131G、131B…量子ロッド、132−1、132−2…量子ロッド配向用電極兼反射膜(メタル)、133…紫外光、133R…赤色光、133G…緑色光、133B…青色光、134…(1/2)λ板、140…共通電極(ITO)、150…画素電極、160…TFT、170…ゲート線(走査信号線)、180…ソース線(映像信号線)、210…対向基板、211…対向基板用ガラス基板、300…液晶層、410…第1偏光板、420…第2偏光板、500…光源(BL)。

Claims (15)

  1. 表示領域および前記表示領域に配置された薄膜トランジスタを有する基板と、
    前記表示領域に対応する領域に配置され、長軸と短軸を有する柱状の量子ロッドを含む波長変換層と、
    前記量子ロッドを励起するための光源と、を有することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記量子ロッドは、コアと前記コアを取り巻くシェルとを有し、
    前記コア径は、1nm〜20nmの範囲の値を有することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1記載の表示装置において、
    前記光源は、紫外光を放射するものであり、
    前記表示領域は、青色画素領域、赤色画素領域、緑色画素領域を含み、
    前記青色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記紫外光の照射により青色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記赤色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記青色光の照射により赤色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記緑色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記青色光の照射により緑色光を放射する量子ロッドを含むことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1記載の表示装置において、
    前記光源は、青色光を放射するものであり、
    前記表示領域は、青色画素領域、赤色画素領域、緑色画素領域を含み、
    前記赤色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記青色光の照射により赤色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記緑色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記青色光の照射により緑色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記青色画素領域は、透明樹脂と、(1/2)λ板とを含むことを特徴とする表示装置。
  5. 青色画素領域、赤色画素領域、緑色画素領域を含む表示領域、前記表示領域に配置された薄膜トランジスタ、前記薄膜トランジスタのゲート電極に電気的に接続された走査信号線、前記薄膜トランジスタのソース電極に電気的に接続された映像信号線を有する第1基板と、
    前記青色画素領域、前記赤色画素領域および前記緑色画素領域にそれぞれ対応する画素領域であって、互いに隣接する画素領域の間にブラックマトリクスが形成され、前記第1基板に対向して配置された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とにより挟持された液晶層と、
    前記表示領域に対応する領域に配置され、長軸と短軸を有する柱状の量子ロッドを複数含む波長変換層と、
    鉛直上方からみて前記ブラックマトリクスと重なる位置に配置され、複数の前記量子ロッドの向きを揃えるための量子ロッド配向手段と、
    複数の前記量子ロッドを励起するための光源と、
    前記液晶層に対して前記光源側に配置された第1偏光板および前記液晶層に対して前記光源とは反対側へ配置された第2偏光板と、を有することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項5記載の表示装置において、
    前記波長変換層は、前記液晶層よりも前記第1基板側に配置されていることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項5記載の表示装置において、
    前記波長変換層は、前記液晶層よりも前記第2基板側に配置されていることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項5記載の表示装置において、
    前記波長変換層は、前記第1偏光板よりも前記光源側に配置されていることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項5記載の表示装置において、
    前記量子ロッドの長軸は、ウルツ型結晶のC軸に一致していることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項9記載の表示装置において、
    前記量子ロッドのC軸は、前記第1偏光板の透過軸と平行に配置されていることを特徴とする表示装置。
  11. 請求項9記載の表示装置において、
    前記量子ロッドのC軸は、前記第1偏光板の透過軸と垂直に配置されていることを特徴とする表示装置。
  12. 請求項5記載の表示装置において、
    前記量子ロッドは、コアと前記コアを取り巻くシェルとを有し、
    前記コア径は、1nm〜20nmの範囲の値を有することを特徴とする表示装置。
  13. 請求項5記載の表示装置において、
    前記光源は、紫外光を放射するものであり、
    前記青色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記紫外光の照射により青色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記赤色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記紫外光の照射により赤色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記緑色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記紫外光の照射により緑色光を放射する量子ロッドを含むことを特徴とする表示装置。
  14. 請求項5記載の表示装置において、
    前記光源は、青色光を放射するものであり、
    前記赤色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記青色光の照射により赤色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記緑色画素領域に対応する前記波長変換層は、前記青色光の照射により緑色光を放射する量子ロッドを含み、
    前記青色画素領域は、透明樹脂と、(1/2)λ板とを含むことを特徴とする表示装置。
  15. 請求項5記載の表示装置において、
    前記光源は、200nm〜490nmの範囲の光を放射するものであることを特徴とする表示装置。
JP2015009657A 2015-01-21 2015-01-21 表示装置 Pending JP2016133730A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009657A JP2016133730A (ja) 2015-01-21 2015-01-21 表示装置
US14/986,341 US20160209706A1 (en) 2015-01-21 2015-12-31 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009657A JP2016133730A (ja) 2015-01-21 2015-01-21 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016133730A true JP2016133730A (ja) 2016-07-25

Family

ID=56407762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009657A Pending JP2016133730A (ja) 2015-01-21 2015-01-21 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160209706A1 (ja)
JP (1) JP2016133730A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142845A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105097879A (zh) * 2015-07-22 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板
CN105204216A (zh) * 2015-10-29 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 Pdlc显示面板及其制作方法与液晶显示装置
CN105301837B (zh) * 2015-11-11 2019-02-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器
CN105404047B (zh) * 2015-12-04 2018-05-01 深圳市华星光电技术有限公司 Coa型液晶显示面板的制作方法及coa型液晶显示面板
CN105467670A (zh) * 2016-02-19 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板及液晶显示器
CN106773281A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 武汉华星光电技术有限公司 显示器
KR102373868B1 (ko) * 2017-06-08 2022-03-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN109445174B (zh) * 2019-01-02 2022-04-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN110412793B (zh) * 2019-07-05 2021-07-23 昆山龙腾光电股份有限公司 显示面板及显示装置
CN110824769B (zh) * 2019-10-30 2021-02-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 透明显示装置
CN111257989A (zh) * 2020-03-04 2020-06-09 Tcl华星光电技术有限公司 偏光膜及其制备方法与显示面板
CN113156690B (zh) * 2021-02-26 2022-09-20 昆山龙腾光电股份有限公司 量子棒偏光片及其制造方法和显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383551B1 (ko) * 2012-07-16 2014-04-10 엘지디스플레이 주식회사 퀀텀 로드 발광 표시장치
KR102116106B1 (ko) * 2013-07-02 2020-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104090408A (zh) * 2014-07-25 2014-10-08 深圳市华星光电技术有限公司 高色域液晶显示模组结构
KR102293604B1 (ko) * 2014-09-04 2021-08-24 삼성전자주식회사 자발광 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160209706A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016133730A (ja) 表示装置
US10672347B2 (en) Display device
US9568764B2 (en) Display substrate, display panel and display device
US10698255B2 (en) Photoluminescence device, method of manufacturing the same and display apparatus having the same
US10082712B2 (en) Liquid crystal display apparatus
CN106019683B (zh) 包括反射层的显示设备
US20070058107A1 (en) Photoluminescent liquid crystal display
JP2016070949A (ja) 表示装置
WO2016155091A1 (zh) 液晶显示器
TWI663447B (zh) 顯示面板
TWI587037B (zh) 液晶顯示裝置
JP2015219272A (ja) 表示装置
US10025090B2 (en) Display panel, manufacturing method thereof, and display device
US20160161798A1 (en) Liquid crystal display apparatus
US20190086715A1 (en) Display substrate, display panel and display device
US9685635B2 (en) Displays having polarizing structures formed using narrowband dichroic dyes
US20140043566A1 (en) Display device with increased optical efficiency
JP2017219846A (ja) 偏光発光板及びそれを含む液晶表示装置
US20130307759A1 (en) Organic light emitting diode display
US20080002112A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US20180210295A1 (en) Array substrate, color film substrate and liquid crystal panel
CN109298564B (zh) 显示装置
JP2020091419A (ja) 表示装置
KR101717654B1 (ko) 액정표시장치
KR20180031894A (ko) 표시 장치