JP2016130999A - タッチパネル保持体 - Google Patents

タッチパネル保持体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016130999A
JP2016130999A JP2015005623A JP2015005623A JP2016130999A JP 2016130999 A JP2016130999 A JP 2016130999A JP 2015005623 A JP2015005623 A JP 2015005623A JP 2015005623 A JP2015005623 A JP 2015005623A JP 2016130999 A JP2016130999 A JP 2016130999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
display panel
piezoelectric element
panel
stay member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015005623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213902B2 (ja
Inventor
信也 岩脇
Shinya Iwawaki
信也 岩脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2015005623A priority Critical patent/JP6213902B2/ja
Publication of JP2016130999A publication Critical patent/JP2016130999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213902B2 publication Critical patent/JP6213902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】表示パネルに、フォースフィードバック機能を有するタッチパネルを保持させたタッチパネル保持体を提供する。
【解決手段】表示パネル11と、表示パネルとの間に所定の隙間を設けて弾性材からなる支持部にて支持したタッチパネル12とを備える。タッチパネルは裏面側にタッチパネルに振動を付与するための圧電素子14を有し、支持部13aは圧電素子の近傍に位置するとともに、支持部を介して表示パネルとタッチパネルを固定したステー部材15を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、入力装置等に用いられるタッチパネルに関し、特に各種電子機器のディスプレイや操作部に用いられる表示パネルと一体的に取り付けられ、フォースフィードバック機能を有するタッチパネルの保持体に係る。
従来から電子機器のディスプレイ表面や操作画面に入力操作手段として、タッチパネル機能を備えたものが広く採用されている。
ここでタッチパネルとは、指先やペン先等にてタッチした位置を検出し、入出力信号とするものである。
タッチパネルの検出動作原理としては、抵抗膜方式,赤外線方式,電磁誘導方式等、各種方式が開発されている。
この種のタッチパネルにおいては、タッチ操作を検知してタッチパネルを振動させ、操作者に操作感を与えるためのフォースフィードバック機能を有するものが公知である。
また、表示パネルとしては、液晶組成物を利用した平面上で薄型の液晶ディスプレイ(LCD)が広く採用されている。
表示パネルにタッチパネルを重ね合せるように保持する構造としては、筐体に表示パネルを嵌め込み、その上から圧電素子にて振動可能にしたタッチパネルを所定の隙間を設けて重ね合せ、このタッチパネルの表面側の周縁部をベゼルと係合させたものが公知で有り、このようなタイプではタッチパネルの表面とベゼルの表面とに段差ができることから、フルフラット化方法としてタッチパネルの表面に貼合せた保護シートや化粧フィルムによって筐体に固定したものが提案されている(特許文献1,2)。
しかし、このようなタッチパネルの保持構造にあっては、タッチパネルを保護シート等に貼合せた後でないと筐体に組み込むことができない課題があった。
特開2011−113461号公報 特開2008−210199号公報
本発明は、表示パネルに、フォースフィードバック機能を有するタッチパネルを保持させたタッチパネル保持体の提供を目的とする。
本発明に係るタッチパネル保持体は、表示パネルと、当該表示パネルとの間に所定の隙間を設けて弾性材からなる支持部にて支持したタッチパネルとを備え、前記タッチパネルは裏面側に当該タッチパネルに振動を付与するための圧電素子を有し、前記支持部は前記圧電素子の近傍に位置するとともに、当該支持部を介して前記表示パネルと前記タッチパネルを固定したステー部材を有することを特徴とする。
ここで圧電素子は、入力電圧によりタッチパネルに振動を付与するように用いたものである。
そこで、タッチパネルの振動が阻害されないように表示パネルとの間に所定の隙間を形成しつつ、このタッチパネルを弾性材からなる支持部にて支持させた。
このような形態としては、各種構造を採用することができ、例えば圧電素子は前記タッチパネルの対向する一対の側縁部にそれぞれ帯状に有し、前記支持部は前記圧電素子のそれぞれ長手方向端部の近傍に有し、合計4ヶ所に設けた態様が例として挙げられる。
圧電素子は、弾性接着剤等にてタッチパネルの裏面に貼合せてあり、入力電圧変化により伸縮を繰り返すことで、タッチパネルにフォースフィードバック機能を付与する。
従って、帯状の圧電素子の長さは、タッチパネルに与える振動数を考慮して決定されるが、振動時に上下に移動しない圧電素子の近傍に位置する節部にてステー部材を用いて固定するのが好ましい。
本発明において支持部を形成する構造例として、支持部は前記表示パネルとタッチパネルとの外周部を枠組みしたラバーフレームに形成してもよい。
このようにすると、ラバーフレームにて予めタッチパネルを表示パネル側に一体的に組み付けておくことができ、その後に筐体に組み込みやすく、また筐体等にこのタッチパネル保持体を組み込んだ後に筐体等の開口部に保護シート,デザインシート等を貼合せ、フラット化できる。
本発明は、ステー部材を用いてタッチパネルを固定した点に特徴があり、この際にステー部材は前記タッチパネルの表面部との間に緩衝部材を設けてあると、タッチパネルのキズ付きを防止するとともに、さらにタッチパネルの振動の阻害を防ぐ。
本発明に係るタッチパネル保持体は、ステー部材を用いて表示パネルにタッチパネルを取り付けたので、従来の保護シート等によるタッチパネルの固定方法と比較して取り付け剛性に優れる。
また、内周側に支持部を形成した枠体からなるラバーフレームにて、予めタッチパネルと表示パネルとの位置決め及び枠組みをすると、これらをユニット化でき、その後の筐体やフレーム体に組み付けるのが容易になる。
(a)は本発明に係るタッチパネル保持体の外観図を示し、(b)はA−A線断面図を示す。 タッチパネルの部分を透視させて表現した要部図を示す。 (a)は本発明に係るタッチパネル保持体の組み込み構造例を示し、(b)はステー部材の取り付け例を示す。 (a),(b)はタッチパネルの振動を模式的に示す。 (a)は本発明に係るタッチパネル保持体の部分断面図を示し、(b)はステー部材で固定する部分の要部断面図を示す。 ラバーフレームに小突起部を設けた例を示し、(a)は部分平面図、(b)はステー部材内側から見た状態を示す。 (a),(b)はステー部材を用いた取り付け例を示す。
本発明に係るタッチパネル保持体10の構造例を以下図面に基づいて説明するが、本発明はこれに限定されない。
図1は、表示パネル11とタッチパネル12を枠体からなるラバーフレーム13にて位置合せをし、ステー部材15にて固定したユニット状態を示す。
タッチパネル12は、公知の構造のものを採用できる。
例えば、抵抗膜方式の場合に、透明なITO膜が所定のパターンで形成された2枚の基板の間にドットペーサを設けて対面させてあり、基板の表面を押圧すると、上下のITO膜が接触し、その抵抗値により押圧位置を検知するものである。
ITO膜の端部に設けた電極には、コネクタテール12a等を介して外部と電気接続されている。
タッチパネル12の裏面であって対向する一対の側縁部には、それぞれ帯状の圧電素子14が貼り付けられている。
圧電素子14は、図1,2に示すように操作者がタッチパネルに触れた際にその触覚をフィードバックするためのものであり、本実施例では長さがタッチパネルの側辺長さの1/3〜1/2の帯状の圧電素子14をこの側辺部の中央部に貼り付けてある。
表示パネル11は、公知の構造のものを採用することができ、液晶による各種ディスプレイ,EL素子による各種ディスプレイ等がある。
本実施例では、図3に示すように枠状の弾性材を用いたラバーフレーム13を用いてユニット化した例となっている。
略長方形のラバーフレーム13は、内周に沿って設けた段差状の仕切片部13bの下側に枠状の下辺部13dを形成することで、このラバーフレーム13の下側凹部に表示パネル11が嵌め込まれる。
一方、この仕切片部13bの上側に沿って枠状の上片部13cを形成し、この上側凹部にタッチパネル12が嵌め込まれる。
この際にラバーフレーム13の内周部の4ヶ所には、仕切片部13bから上方に突設した支持部13aを有する。
これにより、図1(b)に示すように、表示パネル11とタッチパネル12との間に所定の隙間dが形成され、タッチパネル12の裏面が4ヶ所の支持部13aにて弾性支持された状態になる。
また、一対の支持部13a,13aの間に圧電素子14が位置する。
即ち、支持部13aは圧電素子14の長手方向端部の近傍に位置している。
また、この所定の隙間dにより、タッチパネル12の振動が阻害されないようになっている。
この状態で図3(b)に示すように、断面略コ字形状のステー部材15でタッチパネル12の表面側と表示パネル11の裏面側とを挟み込むようにして、相方を支持部13aの位置にて固定する。
この支持部13aの位置は、図1(b)及び図4に示すように、圧電素子14の伸縮にて振動数fの振動が発生する際に振幅の節部0となるため、ステー部材15にて固定してもタッチパネル12の振動を抑えるのを防止している。
ステー部材15は、上面押え部15aと下面押え部15cとを側壁部15bで略コ字形状に繋いだ構造になっていて、タッチパネル12の側辺部に沿った押え幅は長くなると、タッチパネル12の振動に影響を与える恐れがあるので、5〜20mm程度の狭い幅寸法が好ましい。
また、図5(b)に示すように、ステー部材15の上面押え部15aの内側に緩衝部材16を取り付けると、タッチパネル12の表面のキズ付きを防止するとともに、タッチパネル12の振動を吸収する。
このようにタッチパネル12と表示パネル11とをステー部材15にて固定しユニット化すると、その後に筐体等に組み込みやすくなる。
例えば、図1(b)に二点鎖線で示すように、筐体20に本発明に係るタッチパネル保持体10を組み込み、上面開口部を保護シート21等で覆うと、フルフラット化したデザインとなる。
このとき、タッチパネル12と保護シート21との間を接着するか、十分に接近させることで、タッチパネル12の振動を操作者に伝達させることができる。
このようにすると、タッチパネル12がラバーフレーム13にて表示パネル11と一体化されているので、装置を立てて使用したり、装置を上下左右に揺するように操作したりしてもタッチパネルがずれたり、浮き上がることはない。
図6は、タッチパネル12をラバーフレーム13の上側凹部に嵌め込んだ状態でタッチパネル12の振動に与える影響をより少なくするために、上辺部13cの内側に小突起部113cを設けた例を示す。
図7は、ステー部材15の変形例を示す。
(a)のようにステー部材15を単に嵌め込む構造に限定されず、表示パネル11を組み込んだ各種フレーム体に、取付孔を有する取付部115aをビス等の固定部材115bにて固定したステー部材115としてもよい。
10 タッチパネル保持体
11 表示パネル
12 タッチパネル
13 ラバーフレーム
13a 支持部
14 圧電素子
15 ステー部材
16 緩衝部材

Claims (5)

  1. 表示パネルと、当該表示パネルとの間に所定の隙間を設けて弾性材からなる支持部にて支持したタッチパネルとを備え、
    前記タッチパネルは裏面側に当該タッチパネルに振動を付与するための圧電素子を有し、
    前記支持部は前記圧電素子の近傍に位置するとともに、当該支持部を介して前記表示パネルと前記タッチパネルを固定したステー部材を有することを特徴とするタッチパネル保持体。
  2. 前記圧電素子は前記タッチパネルの対向する一対の側縁部にそれぞれ帯状に有し、
    前記支持部は前記圧電素子のそれぞれ長手方向端部の近傍に有し、合計4ヶ所に設けてあることを特徴とする請求項1記載のタッチパネル保持体。
  3. 前記支持部の位置はタッチパネルが振動する際の節部に対応していることを特徴とする請求項1又は2記載のタッチパネル保持体。
  4. 前記支持部は前記表示パネルとタッチパネルとの外周部を枠組みしたラバーフレームに形成してあることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のタッチパネル保持体。
  5. 前記ステー部材は前記タッチパネルの表面部との間に緩衝部材を設けてあることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のタッチパネル保持体。
JP2015005623A 2015-01-15 2015-01-15 タッチパネル保持体 Active JP6213902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005623A JP6213902B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 タッチパネル保持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005623A JP6213902B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 タッチパネル保持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130999A true JP2016130999A (ja) 2016-07-21
JP6213902B2 JP6213902B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=56415572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005623A Active JP6213902B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 タッチパネル保持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6213902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016183A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 澁谷工業株式会社 タッチ入力式振動表示パネル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044497A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd パネル固定用フレーム及びディスプレイ装置
JP2012173896A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2012190450A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Kyocera Corp 電子機器
WO2012164895A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 京セラ株式会社 電子機器
JP2013020362A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044497A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd パネル固定用フレーム及びディスプレイ装置
JP2012173896A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2012190450A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Kyocera Corp 電子機器
WO2012164895A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 京セラ株式会社 電子機器
JP2013020362A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016183A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 澁谷工業株式会社 タッチ入力式振動表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6213902B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516852B2 (ja) 電子機器
EP2325733B1 (en) Holding structure for a touch panel
JP4911647B2 (ja) タッチパネルの保持構造
WO2012114761A1 (ja) 電子機器
JP2015041289A (ja) タッチパネルの支持構造
JP2012190450A (ja) 電子機器
JP5809080B2 (ja) 電子機器
JP4953327B2 (ja) タッチパネルの保持構造
JP5679905B2 (ja) 入力機能付き表示装置、および機器
JP2012181771A (ja) 電子機器
JP2012173955A (ja) 電子機器
JP2012190451A (ja) 電子機器
JP6029431B2 (ja) 振動発生部を有する表示装置
WO2012111348A1 (ja) 電子機器
JPWO2014057594A1 (ja) 電子機器
WO2014132629A1 (ja) 触感呈示装置
WO2013027374A1 (ja) 電子機器
JP5653249B2 (ja) 電子機器
JP5777552B2 (ja) 電子機器
JP6213902B2 (ja) タッチパネル保持体
JP2012216204A (ja) 電子機器
US10095334B2 (en) Touch control display device
WO2012114768A1 (ja) 電子機器
JP2014071652A (ja) 振動装置、および電子機器
JP2014085932A (ja) 振動装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170910