JP2016130862A - 画像出力装置およびプログラム - Google Patents

画像出力装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016130862A
JP2016130862A JP2016030551A JP2016030551A JP2016130862A JP 2016130862 A JP2016130862 A JP 2016130862A JP 2016030551 A JP2016030551 A JP 2016030551A JP 2016030551 A JP2016030551 A JP 2016030551A JP 2016130862 A JP2016130862 A JP 2016130862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
substitute
output target
alternative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016030551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6361670B2 (ja
Inventor
恵一 谷岡
Keiichi Tanioka
恵一 谷岡
到 中川
Itaru Nakagawa
到 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016030551A priority Critical patent/JP6361670B2/ja
Publication of JP2016130862A publication Critical patent/JP2016130862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361670B2 publication Critical patent/JP6361670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】入力画像の中で見せたくない画像を隠して投影する投影装置を実現する。【解決手段】CPU10は、入力画像に付与された特定識別画像を検出すると、その検出した特定識別画像から画像アドレスADおよび隠し方フラグHFを備える代替指定情報を抽出する。そして、RAM12の代替画像エリアDEに格納される各種の代替画像の内、代替指定情報に含まれる画像アドレスADで指定される代替画像を用いて、代替指定情報に含まれる隠し方フラグHFによって指定される隠し方に従って入力画像を隠した投影画像を発生して投影表示するよう投影部15を制御する。【選択図】 図1

Description

本発明は、画像を出力する画像出力装置およびプログラムに関する。
パーソナルコンピュータ(以下、PCと略称)の出力画面などを入力画像として取り込んで投影表示する投影装置が知られている。この種の装置として、例えば特許文献1には、プレゼンテーションソフトが起動あるいはアクティブ状態になる等、PC側が特定の動作状態になった場合に画像ミュート指示を発生すると、それに応じて投影装置が「黒画像」を投影して一時的に入力画像(PC出力画面)の投影表示を停止させる技術が開示されている。
特開2006−350207号公報
ところで、上記特許文献1に開示の技術のように、単に「黒画像」を投影して画像ミュートするだけでは、一意的に投影表示を停止させる為、例えばPCのデスクトップ画面上に開かれたプレゼンテーション用のウインドウ枠の画像については投影したいが、その背景のデスクトップ画面については見せたくない場合などには対応することが出来ない。つまり、言い換えれば、入力画像の中で見せたくない画像を隠して投影することが出来ないという問題がある。
本発明は、出力対象画像を代替画像で適切に置換した画像に変更して出力することができることを目的としている。
請求項1は、画像を出力する画像出力装置であって、出力対象画像内に、当該画像を代替画像で隠すことを指定する代替指定情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記代替指定情報が含まれていることを判別した際は、複数種類の代替画像の内で前記代替識別情報により特定される種類の代替画像を選択する選択手段と、前記出力対象画像の画像全体あるいは画像一部が前記選択手段で選択された種類の代替画像により置換された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段と、を具備することを特徴とする。
請求項3は、画像を出力する画像出力装置であって、出力対象画像を隠して出力する特定出力モードが指定されているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記特定出力モードの指定を判別した際は、前記出力対象画像を代替画像で隠して出力する場合に、複数種類の代替画像の内で予め特定された種類の代替画像を選択する選択手段と、前記出力対象画像の画像全体あるいは画像一部が前記選択手段で選択された種類の代替画像により置換された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段と、を具備することを特徴とする。
請求項7は、画像を出力する画像出力装置であって、出力対象画像内に、当該画像を代替画像で隠すことを指定する代替指定情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記代替指定情報が含まれていることを判別した際は、前記出力対象画像の画像領域内に含まれる特定画像領域を検出し、前記出力対象画像の画像領域の内で前記検出された特定画像領域の外側の背景領域を所定の代替画像で置換して隠す形態を特定する特定手段と、前記出力対象画像が前記特定手段で特定された形態の画像になるように加工された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段と、を具備することを特徴とする画像出力装置。
本発明によれば、出力対象画像を代替画像で適切に置換した画像に変更して出力することができる。
実施の一形態による投影装置100の全体構成を示すブロック図である。 RAM12のメモリ構成を示すメモリマップである。 特定識別画像の一例を示す図である。 CPU10が実行するメインルーチンの動作を示すフローチャートである。 CPU10が実行するメインルーチンの動作を示すフローチャートである。 メインルーチンの動作を説明するための図である。 メインルーチンの動作を説明するための図である。 メインルーチンの動作を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
A.構成
図1は、投影装置100の全体構成を示すブロック図である。この図において、CPU10は、入力部14を介して取り込まれる入力画像を投影表示する投影部15の動作を制御する。本発明の要旨に係わるCPU10の特徴的な処理動作については追って詳述する。ROM11には、CPU10で実行される各種プログラムや制御データが記憶される。各種プログラムとは、後述のメインルーチンを含む。
RAM12は、図2に図示するように、ワークエリアWE、代替指定情報エリアSEおよび代替画像エリアDEを備える。RAM12のワークエリアWEには、CPU10の処理に用いられる各種レジスタ・フラグデータが一時記憶される。代替指定情報エリアSEには、画像アドレスADおよび隠し方フラグHFを備える代替指定情報が一時記憶される。画像アドレスADは、代替画像エリアDEに格納される何れかの画像(黒画像、パターン画像、スクリーンセーバーおよび動画像など)を指定する。隠し方フラグHFは「0」の場合に投影全面を代替画像で隠す態様を指定し、「1」の場合に最大矩形(ウインドウ枠)の周りを代替画像で隠す態様を指定する。
代替指定情報は、入力部14に供給される入力画像に付与された特定識別画像からCPU10によって抽出され、上記の代替指定情報エリアSEに一時記憶される。ここで、図3を参照して特定識別画像と代替指定情報との具体的な対応について説明する。図3(a)に図示する一例の特定識別画像(バーコード)の場合には、代替画像エリアDE中の「黒画像」を指定する画像アドレスADだけを有する代替指定情報が抽出される。「黒画像」を指定する代替指定情報では、隠し方フラグHFを備えず、投影全面を「黒画像」で一意的に隠す態様となる。
図3(b)に図示する一例の特定識別画像(バーコード)の場合には、代替画像エリアDE中の「スクリーンセーバー」を指定する画像アドレスADと、投影全面を代替画像で隠す態様を指定する隠し方フラグHF「0」とを有する代替指定情報が抽出される。図3(c)に図示する一例の特定識別画像(QRコード(登録商標))の場合には、代替画像エリアDE中の「パターン画像(静止画像)」を指定する画像アドレスADと、最大矩形(ウインドウ枠)の周りを代替画像で隠す態様を指定する隠し方フラグHF「1」とを有する代替指定情報が抽出される。図3(d)に図示する一例の特定識別画像(文字列)の場合には、代替画像エリアDE中の「パターン画像(静止画像)」を指定する画像アドレスADと、最大矩形(ウインドウ枠)の周りを代替画像で隠す態様を指定する隠し方フラグHF「1」とを有する代替指定情報が抽出される。
再び図1を参照して実施形態の構成について説明を進める。図1において、操作部13は、装置電源のパワーオン/パワーオフを指示する電源スイッチや、投影表示の拡大/縮小を指示するズームスイッチ、投影表示する画面を横長/縦長の何れかに選択するアスペクト比選択スイッチの他、通常の投影モード又は後述する代替画像投影モードの何れかを選択する通常投影モードスイッチなどの各種スイッチを備え、これらスイッチ操作に応じたイベントを発生する。操作部13が発生するイベントはCPU10により取り込まれる。入力部14は、アナログRGB入力機能およびDVI入力機能を備え、CPU10の制御の下に、各種形式による入力画像を取り込んで投影部15に供給する。投影部15は、DMD素子を用いた公知のDLP方式で構成され、入力部14を介して取り込んだ入力画像を、CPU10の制御の下にスクリーン面へ投影表示する。
B.動作
次に、図4〜図8を参照して上記構成による投影装置100の動作を説明する。図4〜図5に図示するフローチャートは、投影装置100のCPU10が実行するメインルーチンの動作を示す。図6〜図8は、本発明の要旨に係わる動作の一例を説明するための図である。電源スイッチ操作により投影装置100がパワーオンされると、CPU10はメインルーチンを実行し、図4に図示するステップS1に進み、入力部14に画像入力されるまで待機する。そして、入力部14に画像入力されると、上記ステップS1の判断結果が「YES」となり、ステップS2に進む。
ステップS2では、入力された画像を投影させず、代替画像エリアDEの黒画像(又は予め設定された他の代替画像)を投影するよう投影部15に指示する。これにより、入力部14に入力された画像が直ちに投影されることを防止している。続いて、ステップS3では、通常投影モードスイッチがオン操作されたか否かを判断する。通常の投影モードで投影表示させるべくユーザが通常投影モードスイッチをオン操作すると、判断結果は「YES」となり、ステップS4に進み、黒画像(又は予め設定された他の代替画像)の投影に替えて入力画像を投影するよう投影部15に指示する。
そして、ステップS5では、通常投影モードが完了したか否かを判断する。通常投影モードスイッチはオン操作される毎に交互に「通常投影モードの設定」と「通常投影モードの完了(解除)」とを指示する。したがって、このステップS5では、通常投影モード下で通常投影モードスイッチがオン操作されて通常投影モードの完了(解除)が指示されたかどうかを判断する。通常投影モードが完了していなければ、判断結果は「NO」になり、上記ステップS4に戻り、入力画像をそのまま投影させる通常投影モードを継続させる。
一方、通常投影モード下で通常投影モードスイッチがオン操作され、これにより通常投影モードの完了(解除)が指示されると、上記ステップS5の判断結果は「YES」となり、上述のステップS2に処理を戻し、入力された画像を投影させず、代替画像エリアDEの黒画像(又は予め設定された他の代替画像)を投影するよう投影部15に指示した後、ステップS3に進む。そして、通常投影モードスイッチがオン操作されなければ、ステップS3の判断結果は「NO」になり、ステップS6に進む。
ステップS6では、入力画像から検索領域画像を取得する。検索領域画像とは、例えば入力画像を縦/横方向に各々3分割してなる都合9分割された領域の内の右上領域の画像を指す。また、これに限らず入力画像の全面を検索領域にする態様としても構わない。続いて、ステップS7では、上記ステップS6にて取得した検索領域画像に特定識別画像が有るか否かを判断する。具体的には、特定識別画像が図3(a)〜(c)に例示したバーコードやQRコード(登録商標)の場合には、周知の画像認識処理に基づき特定識別画像の検出の有無を判断する。また、図3(d)に例示した文字列の場合には、周知の文字認識処理に基づき特定識別画像の検出の有無を判断する。
上記ステップS6にて取得した検索領域画像から特定識別画像を検出できなければ、上記ステップS7の判断結果は「NO」になり、上述のステップS3に処理を戻す。これに対し、例えば図6に図示する一例の画像が入力された場合には、検索領域画像から特定識別画像を検出し、上記ステップS7の判断結果が「YES」となり、ステップS8以降の代替画像投影モードに遷移する。代替画像投影モードに遷移すると、先ずステップS8において、検出された特定識別画像から画像アドレスおよび隠し方フラグを備える代替指定情報を抽出してRAM12の代替指定情報エリアSEに格納する。次いで、ステップS9では、抽出した代替指定情報に含まれる画像アドレスADで指定される代替画像が「黒画像」であるか否かを判断する。
代替指定情報により指定される代替画像が「黒画像」であると、判断結果は「YES」となり、ステップS11に進み、画面全体に「黒画像」を並べて合成した投影画像を投影表示するよう投影部15に指示した後、図5に図示するステップS14に進む。したがって、図6に図示した入力画像の右上領域に、図3(a)に図示した特定識別画像(バーコード)が設けられていた場合には、当該入力画像を投影させず、図7に図示するように、画面全体が「黒画像」で隠されることになる。
一方、代替指定情報により指定される代替画像が「黒画像」でない場合には、上記ステップS9の判断結果が「NO」になり、ステップS10に進み、代替指定情報に含まれる隠し方フラグHFが「0」であるか否かを判断する。代替指定情報に含まれる隠し方フラグHFが「0」ならば、判断結果は「YES」となり、ステップS11に進み、代替指定情報に含まれる画像アドレスADで指定される代替画像をRAM12の代替画像エリアDEから読み出し、読み出した代替画像を画面全体に並べて合成した投影画像を投影表示するよう投影部15に指示した後、図5に図示するステップS14に進む。したがって、この場合も入力画像は投影されず、画面全体が代替画像で隠される形で投影表示される。
さて一方、代替指定情報に含まれる隠し方フラグHFが「1」であると、上記ステップS10の判断結果は「NO」となり、ステップS12に進む。ステップS12では、入力画像から最大矩形(ウインドウ枠)を検出する。例えば、図6に図示した一例の場合には、プレゼンテーション用の画像が表示される最大矩形(ウインドウ枠)WFが検出される。
そして、ステップS13では、代替指定情報に含まれる画像アドレスADにより指定される代替画像をRAM12の代替画像エリアDEから読み出し、読み出した代替画像を、上記ステップS12で検出された最大矩形(ウインドウ枠)の周囲に並べて合成した投影画像を投影表示するよう投影部15に指示した後、図5に図示するステップS14に進む。したがって、図8に図示するように、プレゼンテーション用の画像が表示される最大矩形(ウインドウ枠)WFについてはそのまま投影表示され、その背景の画面については代替画像で隠される結果、見せたくない画像を隠して投影することになる。
こうした代替画像投影モードによる投影表示が為されると、図5に図示するステップS14に進み、通常投影モードスイッチのオン操作の有無を判断する。ここで、代替画像投影モードから通常の投影モードへ遷移させるべくユーザが通常投影モードスイッチをオン操作したとする。そうすると、上記ステップS14の判断結果は「YES」となり、ステップS15に進み、入力画像をそのまま投影するよう投影部15に指示する。
この後、ステップS16に進み、通常投影モードが完了したか否かを判断する。通常投影モードスイッチはオン操作される毎に交互に「通常投影モードの設定」と「通常投影モードの完了(解除)」とを指示する。したがって、このステップS16では、通常投影モード下で通常投影モードスイッチがオン操作されて通常投影モードの完了(解除)が指示されたかどうかを判断する。通常投影モードが完了していなければ、判断結果は「NO」になり、上記ステップS15に戻り、通常投影モードを継続させる。これに対し、通常投影モード下で通常投影モードスイッチがオン操作されて通常投影モードの完了(解除)が指示されると、上記ステップS16の判断結果は「YES」となり、前述したステップS2(図4参照)に処理を戻す。
一方、上記ステップS14において、通常投影モードスイッチがオン操作されなければ、判断結果は「NO」になり、ステップS17に進み、入力画像から検索領域画像を取得し、続くステップS18では、取得した検索領域画像に特定識別画像が有るか否かを判断する。検索領域画像に特定識別画像が検出されなければ、判断結果は「NO」になり、ステップS19に進み、RAM12の代替指定情報エリアSEに記憶される前回の代替指定情報をクリアする。次いで、ステップS20では、入力画像をそのまま投影するよう投影部15に指示した後、上述のステップS14に処理を戻す。
入力画像の検索領域画像から特定識別画像が検出されたならば、上記ステップS18の判断結果は「YES」になり、ステップS21に進む。ステップS21では、検出した特定識別画像から画像アドレスADおよび隠し方フラグHFを備える代替指定情報を抽出してRAM12の代替指定情報エリアSEに格納する。そして、ステップS22に進むと、抽出した代替指定情報により指定される代替画像が「黒画像」であるか否かを判断する。
代替指定情報により指定される代替画像が「黒画像」ならば、判断結果は「YES」となり、ステップS25に進み、画面全体に「黒画像」を並べて合成した投影画像を投影表示するよう投影部15に指示した後、上述のステップS14に処理を戻す。したがって、例えば図6に図示した入力画像の右上領域に、図3(a)に図示した特定識別画像(バーコード)が設けられていた場合には、当該入力画像の投影に替えて図7に図示するように、画面全体が「黒画像」で隠されることになる。
一方、代替指定情報により指定される代替画像が「黒画像」でない場合には、上記ステップS23の判断結果が「NO」になり、ステップS24に進み、代替指定情報に含まれる隠し方フラグHFが「0」であるか否かを判断する。代替指定情報に含まれる隠し方フラグHFが「0」ならば、判断結果は「YES」となり、ステップS25に進み、代替指定情報に含まれる画像アドレスADで指定される代替画像をRAM12の代替画像エリアDEから読み出し、読み出した代替画像を画面全体に並べて合成した投影画像を投影表示するよう投影部15に指示に指示した後、上述のステップS14に処理を戻す。したがって、この場合も画面全体が代替画像で隠される形で投影表示される。
さて一方、代替指定情報に含まれる隠し方フラグHFが「1」ならば、上記ステップS24の判断結果は「NO」となり、ステップS26に進む。ステップS26では、入力画像から最大矩形(ウインドウ枠)を検出する。例えば、図6に図示した一例の場合には、プレゼンテーション用の画像が表示される最大矩形(ウインドウ枠)WFが検出される。
そして、ステップS27では、代替指定情報に含まれる画像アドレスADで指定される代替画像をRAM12の代替画像エリアDEから読み出し、読み出した代替画像を、上記ステップS26で検出された最大矩形(ウインドウ枠)の周囲に並べて合成した投影画像を投影表示するよう投影部15に指示した後、上述のステップS14に処理を戻す。したがって、図8に図示するように、プレゼンテーション用の画像が表示される最大矩形(ウインドウ枠)WFについてはそのまま投影表示され、その背景の画面については代替画像で隠される結果、見せたくない画像を隠して投影することになる。
以上のように、本実施形態では、入力画像に付与された特定識別画像を検出すると、その検出した特定識別画像から画像アドレスADおよび隠し方フラグHFを備える代替指定情報を抽出する。そして、予め記憶された各種の代替画像の内、代替指定情報中の画像アドレスADで指定される代替画像を用いて、代替指定情報中の隠し方フラグHFで指定される隠し方に従って入力画像を隠した投影画像を発生して投影するので、入力画像の中で見せたくない画像を隠して投影することができる。
加えて、上述した実施形態では、入力画像中の所定の画像領域を取得し、取得した画像領域における特定識別画像の有無を判別するようにしたので、入力画像から特定識別画像を検出する処理を効率良く行うことができる。
また、本実施形態では、代替指定情報の隠し方フラグHFが「0」であると、代替指定情報の画像アドレスADにより指定される代替画像を画面全体に並べて合成した投影画像を投影表示するので、入力画像全体を代替画像で隠すことができる。さらに、代替指定情報の隠し方フラグHFが「1」ならば、代替指定情報の画像アドレスADで指定される代替画像を、入力画像中から検出した最大矩形(ウインドウ枠)の周囲に並べて合成した投影画像を投影表示する為、例えばプレゼンテーション用の画像が表示される最大矩形(ウインドウ枠)WFについてはそのまま投影表示され、その背景の画面については代替画像で隠すことができる。
なお、上述した実施形態では、予め記憶される各種の代替画像の内、入力画像中の特定識別画像から抽出した代替指定情報で指定される代替画像を読み出して投影画像を発生させる態様としたが、これに替えて、各種の代替画像を描画生成するコマンドを予め記憶しておき、入力画像中の特定識別画像から抽出した代替指定情報で指定されるコマンドに基づき代替画像を描画生成する態様としても構わない。
また、本実施形態では、代替指定情報により指定される代替画像が「黒画像」であると、投影全面を「黒画像」で一意的に隠す態様としたが、これに替えて、代替指定情報が隠し方フラグHFを備えていない場合に、その代替指定情報で指定される代替画像によって投影全面を隠す態様を「デフォルトの全面隠し」とすることも可能である。
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 操作部
14 入力部
15 投影部
100 投影装置
請求項1は、画像を出力する画像出力装置であって、出力対象となる出力対象画像内に所定識別情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、前記出力対象画像内に含まれる特定の特定画像領域を検出する検出手段と、前記判別手段で前記所定識別情報が含まれていることを判別した場合には、前記出力対象画像の画像領域の内で、前記検出手段で検出された前記特定画像領域の外側の背景領域を、所定代替画像で隠した出力用画像を生成し、その生成された出力用画像を前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段と、を具備することを特徴とする。

Claims (10)

  1. 画像を出力する画像出力装置であって、
    出力対象画像内に、当該画像を代替画像で隠すことを指定する代替指定情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段で前記代替指定情報が含まれていることを判別した際は、複数種類の代替画像の内で前記代替識別情報により特定される種類の代替画像を選択する選択手段と、
    前記出力対象画像の画像全体あるいは画像一部が前記選択手段で選択された種類の代替画像により置換された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段と、
    を具備することを特徴とする画像出力装置。
  2. 前記代替指定情報は、前記出力対象画像を代替画像で隠す場合に、当該出力対象画像の画像全体を隠すか、あるいは画像一部を隠すか、を指定する隠し方情報を更に含み、
    前記出力対象画像に含まれる前記代替指定情報の隠し方情報が、前記出力対象画像の画像全体を隠すことを指定する第1隠し方情報か、前記画像一部を隠すことを指定する第2隠し方情報かを判別する第2判別手段と、
    前記出力制御手段は、前記第2判別手段による判別結果に応じて、前記出力対象画像の画像全体を前記選択された種類の代替画像により置換するか、前記出力対象画像の画像一部を前記選択された種類の代替画像により置換するか、を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像出力装置。
  3. 画像を出力する画像出力装置であって、
    出力対象画像を隠して出力する特定出力モードが指定されているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段で前記特定出力モードの指定を判別した際は、前記出力対象画像を代替画像で隠して出力する場合に、複数種類の代替画像の内で予め特定された種類の代替画像を選択する選択手段と、
    前記出力対象画像の画像全体あるいは画像一部が前記選択手段で選択された種類の代替画像により置換された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段と、
    を具備することを特徴とする画像出力装置。
  4. 前記選択手段は、前記複数種類の代替画像の内で前記出力対象画像に対応して予め特定された種類の代替画像を選択する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像出力装置。
  5. 前記選択手段は、前記複数種類の代替画像の内で前記出力対象画像に対応して予め記憶された代替指定情報により特定される種類の代替画像を選択する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像出力装置。
  6. 前記出力制御手段は、前記出力対象画像の画像一部を前記選択された種類の代替画像により置換する際は、前記出力対象画像の画像領域の内で、その出力対象画像内に含まれる特定画像領域の外側の背景領域を前記代替画像で置換する、
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の画像出力装置。
  7. 画像を出力する画像出力装置であって、
    出力対象画像内に、当該画像を代替画像で隠すことを指定する代替指定情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段で前記代替指定情報が含まれていることを判別した際は、前記出力対象画像の画像領域内に含まれる特定画像領域を検出し、前記出力対象画像の画像領域の内で前記検出された特定画像領域の外側の背景領域を所定の代替画像で置換して隠す形態を特定する特定手段と、
    前記出力対象画像が前記特定手段で特定された形態の画像になるように加工された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段と、
    を具備することを特徴とする画像出力装置。
  8. 画像を出力する画像出力装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    出力対象画像内に、当該画像を代替画像で隠すことを指定する代替指定情報が含まれているか否かを判別する判別手段、
    前記判別手段で前記代替指定情報が含まれていることを判別した際は、複数種類の代替画像の内で前記代替識別情報により特定される種類の代替画像を選択する選択手段、
    前記出力対象画像の画像全体あるいは画像一部が前記選択手段で選択された種類の代替画像により置換された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段、
    として機能させるようにしたプログラム。
  9. 画像を出力する画像出力装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    出力対象画像を隠して出力する特定出力モードが指定されているか否かを判別する判別手段、
    前記判別手段で前記特定出力モードの指定を判別した際は、前記出力対象画像を代替画像で隠して出力する場合に、複数種類の代替画像の内で予め特定された種類の代替画像を選択する選択手段、
    前記出力対象画像の画像全体あるいは画像一部が前記選択手段で選択された種類の代替画像により置換された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段、
    として機能させるようにしたプログラム。
  10. 画像を出力する画像出力装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    出力対象画像内に、当該画像を代替画像で隠すことを指定する代替指定情報が含まれているか否かを判別する判別手段、
    前記判別手段で前記代替指定情報が含まれていることを判別した際は、前記出力対象画像の画像領域内に含まれる特定画像領域を検出し、前記出力対象画像の画像領域の内で前記検出された特定画像領域の外側の背景領域を所定の代替画像で置換して隠す形態を特定する特定手段、
    前記出力対象画像が前記特定手段で特定された形態の画像になるように加工された画像を、前記出力対象画像に代わって出力制御する出力制御手段、
    として機能させるようにしたプログラム。
JP2016030551A 2016-02-22 2016-02-22 画像出力装置、画像処理方法、およびプログラム Active JP6361670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030551A JP6361670B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 画像出力装置、画像処理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030551A JP6361670B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 画像出力装置、画像処理方法、およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218690A Division JP2012073463A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 投影装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130862A true JP2016130862A (ja) 2016-07-21
JP6361670B2 JP6361670B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=56416003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030551A Active JP6361670B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 画像出力装置、画像処理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6361670B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169281A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Masaru Ueda 動画表示装置、動画配信システム、動画表示方法、動画配信方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004258242A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Olympus Corp 画像表示装置及びプログラム
JP2008293191A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報端末装置及び情報表示方法とそのプログラム
JP2009294558A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Nikon Corp プロジェクタ
JP2010039410A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Nikon Corp プロジェクタ
JP2010049323A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演出画像作成装置、演出画像作成方法、演出画像作成プログラム及び記録媒体
US20100073544A1 (en) * 2007-09-05 2010-03-25 Sony Corporation Image display device, image-capturing device, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169281A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Masaru Ueda 動画表示装置、動画配信システム、動画表示方法、動画配信方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004258242A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Olympus Corp 画像表示装置及びプログラム
JP2008293191A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報端末装置及び情報表示方法とそのプログラム
US20100073544A1 (en) * 2007-09-05 2010-03-25 Sony Corporation Image display device, image-capturing device, and program
JP2009294558A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Nikon Corp プロジェクタ
JP2010039410A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Nikon Corp プロジェクタ
JP2010049323A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演出画像作成装置、演出画像作成方法、演出画像作成プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6361670B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9632696B2 (en) Presentation system to facilitate the association of handwriting input by a participant user with a page of a presentation
JP2008140044A (ja) 画像投影装置、画像投影プログラム及び画像修正方法
JP6772777B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2017223766A (ja) 表示制御装置とその制御方法
JP2008102332A (ja) プロジェクタ
JP2009063685A (ja) 表示方法とプロジェクタ
JP2008040676A (ja) プレゼンテーション装置及びプレゼンテーション制御方法
JP6628036B2 (ja) 映像表示制御装置、映像表示システムおよび映像表示制御方法
JP2007072518A (ja) 制御装置のヒューマン・マシン・インタフェース装置
JP6361670B2 (ja) 画像出力装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7195816B2 (ja) 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP6323035B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2008096935A (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2007249482A (ja) プロジェクタ、およびポインタプログラム
US20170076426A1 (en) Display device, display system, and storage medium
JP2008203978A (ja) 画面表示制御装置、画面表示制御方法およびプログラム
JP2007219217A (ja) プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5883936B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム
JP2012073463A (ja) 投影装置およびプログラム
KR101328032B1 (ko) 증강 현실 서비스 제공 시스템 및 방법
JP6207694B2 (ja) プログラマブル表示器、プログラム
JP6095743B2 (ja) 支援装置、プログラム
JP2020201372A (ja) 表示装置の制御方法、および表示装置
JP2014109662A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6464599B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150