JP2016129222A - ファイバレーザアセンブリおよび発光方法 - Google Patents

ファイバレーザアセンブリおよび発光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016129222A
JP2016129222A JP2015238396A JP2015238396A JP2016129222A JP 2016129222 A JP2016129222 A JP 2016129222A JP 2015238396 A JP2015238396 A JP 2015238396A JP 2015238396 A JP2015238396 A JP 2015238396A JP 2016129222 A JP2016129222 A JP 2016129222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical fiber
multimode optical
passive
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015238396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166766B2 (ja
Inventor
エイチ メンデル マーティン
h muendel Martin
エイチ メンデル マーティン
シウチュエン マ
Xiuquan Ma
シウチュエン マ
カイ シウ リャオ
Kai-Hsiu Liao
カイ シウ リャオ
クツリス マシュー
Kutsuris Matthew
クツリス マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Operations LLC
Original Assignee
Lumentum Operations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumentum Operations LLC filed Critical Lumentum Operations LLC
Publication of JP2016129222A publication Critical patent/JP2016129222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166766B2 publication Critical patent/JP6166766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/0804Transverse or lateral modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094061Shared pump, i.e. pump light of a single pump source is used to pump plural gain media in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】ファイバ増幅器のモード不安定性を低減する。
【解決手段】ファイバ増幅器のモード不安定性はある長さの受動マルチモード光ファイバをファイバ増幅器の能動マルチモード光ファイバ16にカップリング、例えばスプライシングすることにより低減され得る。光を受動光ファイバ13に発射する際、いくつかの高次横モードは受動光ファイバ13において励起され得る。高次モードは受動マルチモード光ファイバ13において基本モードと干渉し得る。しかしながら、発射されたモードのモード間干渉は受動光ファイバ13における熱勾配を引き起こさない。受動マルチモード光ファイバ13における伝搬の際、励起された光モードは相互コヒーレンスを損失し、能動光ファイバ16のドープコアに沿ったモード間干渉パターンのコントラストの低減を引き起こし、能動光ファイバ16におけるモード不安定性を効果的に低減させ得る。
【選択図】図1A

Description

本開示は光源、とくにファイバレーザ、増幅器、ならびにファイバレーザおよび増幅器を用いる発光方法に関する。
ファイバレーザは自由空間レーザのような他のレーザタイプと比較して効率および実用性の顕著な利点を提供する。ファイバレーザおよび増幅器では、光は一般的には光利得をもたらすイッテルビウムのような希土類元素のイオンでドープされた「能動」ファイバコアにより導かれる。ドープファイバコアの導光特性は光アライメントの要件をかなり緩和する。これは利得媒質の長さを数十、さらには数百メートルまで増加させることも可能とし、非常に高い達成可能な光利得をもたらす。
ダブルクラッドファイバ(DCF)の出現により、ファイバレーザはキロワット(kW)のパワーレベルまで拡張した。DCFでは、ポンプ光は、ドープコアの周囲の、一般的には直径125〜600マイクロメートルの、比較的大きな内部クラッドにおいて伝搬する。ドープコアは、例えば5〜100マイクロメートルの、かなり小さな直径を有する。レーザ光はドープコアにおいて伝搬する。内部クラッドはポンプ光をドープコアに沿って導き、ポンプ光をドープコアにファイバ全長で効率的に吸収することを可能にし、レーザ光増幅をファイバ全長に沿って分布させる。
高い平均パワーレベルのレジームでは、ファイバまたは他の導波路レーザおよび増幅器はいわゆるモード不安定性を示し得る。モード不安定性はレーザ光を高次コアモード、さらにはクラッドモードに散乱させ、よってビーム品質、使用可能なパワー、または両方の大幅な低下を引き起こし得る。この不安定性は各種設計の大モード面積ファイバを用いて約100Wより大きな平均パワーでサブマイクロ秒パルスを生成するレーザにおいて研究された。例としては、Eidam et al.は“Experimental observations of the threshold−like onset of mode instabilities in high power fiber amplifiers”と題する論文、Optics Express,Vol.19,Issue 14,pp.13218−13224,2011においてモード不安定性の考えられるメカニズムについて説明する。このメカニズムは横レージングモードの干渉によるレーザファイバに沿った温度勾配の生成を含む。温度勾配はレーザファイバに沿った屈折率の変調を引き起こし、これはひいては基本レージングモードから高次横レージングモードへのエネルギーカップリングを増加させ、さらなるモード干渉、およびしたがってレーザファイバに沿ったさらなる温度変動を引き起こす。本質的には、光エネルギーが基本レージングモードからカップリングアウトされる暴走プロセスが展開し、レーザビーム品質を低下させ、出力光パワーを低減させる。
高パワーファイバレーザにおけるモード不安定性を低減させる各種方法が提案された。例えば、ファイバレーザの全長は、上述した暴走プロセスを抑制するため、屈折率の変調を生成する温度勾配の形成に抵抗するように能動的に温度安定化してもよい。あるいは、ファイバレーザキャビティは、その光路長が高次モードの弱め合う光干渉を引き起こすように動的に調節され、よって基本および高次モードの間のクロスカップリングの係数を低減させる、温度制御部分で拡張してもよい。しかしながら、実際には、これらの方法はモード不安定性の実質的な抑制には成功していない。
本開示の1つの態様によると、ファイバ増幅器のモード不安定性は、ファイバ増幅器のある長さの受動マルチモード光ファイバを能動マルチモード光ファイバにカップリング、例えばスプライシングすることにより低減させてもよい。受動光ファイバの導光特性および/または機械パラメータは能動光ファイバのそれと実質的に一致させてもよい。増幅する信号光は能動光ファイバに直接発射する代わりに受動光ファイバに発射される。信号光を受動光ファイバに発射する際、いくつかの高次横モードは受動光ファイバにおいて励起され得、またはそれらは、例えばマルチモードファイバレーザ発振器からの、受動光ファイバへの発射前に信号光中にすでに存在し得る。受動マルチモード光ファイバにおいて高次モードは依然として基本モードと干渉し得る。しかしながら、発射されたモードのモード間干渉は、受動光ファイバにはドープファイバコアが存在しないため、受動光ファイバにおける熱勾配を引き起こさない。
受動マルチモード光ファイバにおける伝搬の際、励起されたモードは相互コヒーレンスを失う傾向がある。これは信号光が一般的にはゼロでないスペクトル幅、およびしたがって有限のコヒーレンス長を有するために起こり得る。異なる横モードはモード間分散の現象により受動マルチモード光ファイバにおいて異なる光路長を伝搬する。よって、これらのモードは少なくとも部分的に失われた相互コヒーレンスを有する能動光ファイバにカップリングされる。モード間コヒーレンスの低減は能動光ファイバのドープコアに沿ったモード間干渉パターンのコントラストの低減を引き起こし、これは能動ファイバに沿った反射率の変調を抑制、または少なくとも緩和し、能動光ファイバにおけるモード不安定性の低減をもたらし得る。
本開示のある態様によると、
ゼロでないスペクトル幅を有する信号光を発射するための光源;
信号光を受容し、信号光を受動マルチモード光ファイバにおいてその第2端に向かってゼロ光次モードおよび高次光モードで伝搬するための、その第1端で光源に光学的にカップリングされた、その第1および第2端の間のある長さの受動マルチモード光ファイバであって、こうした伝搬の際、ゼロ次および高次光モードの一方が他方の光モードに対して遅延され、受動マルチモード光ファイバの第2端でその間のコヒーレンスを少なくとも部分的に低減させる、受動マルチモード光ファイバ;ならびに
ゼロ次光モードが能動マルチモード光ファイバの第2端に向かって伝搬する際にゼロ次光モードを受容および増幅するための、その第1端で受動マルチモード光ファイバの第2端に光学的にカップリングされた、その第1および第2端の間のある長さの能動マルチモード光ファイバ
を備える、ファイバレーザアセンブリが提供される。
本開示によると、
有限のコヒーレンス長を有する信号光を発射するための光源;
信号光を受容し、信号光を受動マルチモード光ファイバにおいてその第2端に向かってゼロ次光モードおよび高次光モードで伝搬するための、対向する第1および第2端を有し、その第1端で光源に光学的にカップリングされた受動マルチモード光ファイバであって、こうした伝搬の際、ゼロ次および高次光モードの一方が他方の光モードに対して受動マルチモード光ファイバにおけるモード間分散により第1距離だけ遅延され、第1距離が信号光のコヒーレンス長の少なくとも1%である、受動マルチモード光ファイバ;ならびに
ゼロ次光モードが能動マルチモード光ファイバの第2端に向かって伝搬する際にゼロ次光モードを増幅するための、対向する第1および第2端を有し、その第1端で受動マルチモード光ファイバの第2端に光学的にカップリングされた能動マルチモード光ファイバ
を備える、ファイバレーザアセンブリがさらに提供される。
1つの実施形態では、受動マルチモード光ファイバの長さは少なくとも1mmである。また1つの実施形態では、受動および能動マルチモード光ファイバは互いに10%未満だけ異なる外径、および/または互いに10%未満だけ異なるコア開口数を備える。光源は、例えばある長さの能動シングルモードまたはマルチモード光ファイバを備える、ファイバレーザ発振器を備えてもよい。
本開示の別の態様によると、
(a)それぞれ対向する第1および第2端を有する受動および能動マルチモード光ファイバを用意するステップ;
(b)受動マルチモード光ファイバの第2端を能動マルチモード光ファイバの第1端に光学的にカップリングするステップ;
(c)ゼロでないスペクトル幅を有する信号光を受動マルチモード光ファイバの第1端にカップリングし、これにより信号光のゼロ次光モードを受動マルチモード光ファイバの第1から第2端まで信号光の高次光モードと共伝搬するステップであって、こうした伝搬の際、ゼロ次および高次光モードが能動マルチモード光ファイバの第1端にカップリングされる前に、ゼロ次および高次光モードの一方が他方に対して遅延され、信号光のゼロでないスペクトル幅によりその間のコヒーレンスを少なくとも部分的に低減させるステップ;ならびに
(d)能動マルチモード光ファイバを光学的にポンピングし、ゼロ次光モードが能動マルチモード光ファイバの第2端に向かって伝搬する際にゼロ次光モードを増幅するステップ
を備える、100W超のパワーレベルでの発光方法がさらに提供される。
例となる実施形態をここで図面とともに説明する。
受動および能動マルチモード光ファイバを備えるファイバレーザアセンブリの概略図を示す。 図1Aに示される受動マルチモード光ファイバのゼロ次および高次モードの端面図を示す。 光を能動マルチモード光ファイバに直接カップリングするためのカプラの概略正面図である。 光を能動マルチモード光ファイバにカップリングされた受動マルチモード光ファイバにカップリングするためのカプラの概略正面図である。 主発振器−パワー増幅器(MOPA)ファイバレーザの概略ブロック図を示す。 モード不安定性による光パワー変動を示す高パワーMOPAファイバレーザの、それぞれ、出力光パワーおよび拒絶クラッド光のタイムトレースを示す。 モード不安定性による光パワー変動を示す高パワーMOPAファイバレーザの、それぞれ、出力光パワーおよび拒絶クラッド光のタイムトレースを示す。 安定な光パワーレベルを示す、図3Bの光カプラを有する高パワーMOPAファイバレーザの、それぞれ、出力光パワーおよび拒絶クラッド光のタイムトレースを示す。 安定な光パワーレベルを示す、図3Bの光カプラを有する高パワーMOPAファイバレーザの、それぞれ、出力光パワーおよび拒絶クラッド光のタイムトレースを示す。 100W超のパワーレベルでの発光方法のフローチャートを示す。
発明の詳細な説明
本教示は各種実施形態および実施例とともに説明されるが、本教示がこうした実施形態に限定されることは意図されない。逆に、本教示は、当業者により理解されるように、各種代替物および同等物を含む。
ここで図1Aおよび1Bを参照すると、ファイバレーザアセンブリ10(図1A)は後述するように構成してもよい。ファイバレーザアセンブリ10はパワースペクトルP(λ)のゼロでない幅Δλを有する信号光12を発射するための光源11を備えてもよく、例えばΔλは0.1nm〜5nmの範囲であってもよい。第1(13A)および第2(13B)端の間の長さLを有する受動マルチモード光ファイバ13が用意される。受動マルチモード光ファイバ13は、信号光12を受容し、信号光12を受動マルチモード光ファイバ13において伝搬するため、その第1端13Aで光源11に光学的にカップリングしてもよい。信号光12は受動マルチモード光ファイバ13の第2端13Bに向かってゼロ次横光モード14(図1B)および高次横光モード15で伝搬する。本開示によると、こうした伝搬の際、ゼロ次14および高次15光モードの一方は他方の光モードに対して受動マルチモード光ファイバ13におけるモード間分散の現象により遅延される。結果として、受動マルチモード光ファイバ13の第2端13Bでのゼロ次14および高次15光モードの間の光コヒーレンスcは低減される。受動マルチモード光ファイバ13に沿った長さ座標lに伴うコヒーレンスcの段階的な低減はc(l)依存性17により示される。コヒーレンスcは信号光12のゼロでないスペクトル幅Δλにより低減する。
能動マルチモード光ファイバ16は図1Aに示されるように構成してもよい。能動マルチモード光ファイバ16は第1(16A)および第2(16B)端の間の長さLを有してもよい。能動マルチモード光ファイバ16は、能動マルチモード光ファイバ16に沿った長さ座標lに対するゼロ次光モード14の光パワーPの依存性18により示されるように、ゼロ次光モード14が能動マルチモード光ファイバ16の第2端16Bに向かって伝搬する際にこれを受容および増幅するため、その第1端16Aで受動マルチモード光ファイバ13の第2端13Bに光学的にカップリングしてもよい。本明細書では、「能動光ファイバ」の語は、そのコアが、図1Aには示されないポンプ光を照射(ポンピング)される場合、増幅剤、例えば希土類イオンでドープされた光ファイバを示す。「マルチモード光ファイバ」の語は2つ以上の横コア導波光モードを伝搬することができる光ファイバを意味する。よって、高次光モード15は能動マルチモード光ファイバ16によりゼロ次光モード14とともに増幅してもよい。これはもちろんファイバにおいて2つ以上のモードが常に伝搬することを意味しない。当業者に知られるように、特定の条件下ではマルチモード光ファイバはシングルコア光モードを維持することができる。
ファイバレーザアセンブリ10の能動マルチモード光ファイバ16におけるモード不安定性の低減に対する受動マルチモード光ファイバ13の役割を示すため、信号光12が能動マルチモード光ファイバ16に直接カップリングされ、受動マルチモード光ファイバ13を省略する場合の高パワー条件下での能動マルチモード光ファイバ16の稼働が考慮されるだろう。図2Aを参照すると、ファイバレーザアセンブリ20Aが示される。ファイバレーザアセンブリ20Aは、レンズシステム23によって能動マルチモード光ファイバ16に直接カップリングされた、信号光12を発射する能動シングルモード光ファイバ21を備える。ファイバレーザアセンブリ20Aにおいて受動マルチモード光ファイバ13は省略される。ファイバレーザアセンブリ20Aは能動マルチモード光ファイバ16におけるモード不安定性を示し得る。モード不安定性は次のように起こり得る。
(1)能動マルチモード光ファイバ16における光伝搬の所望の主モードに加えて、例えばレンズシステム23によるモードサイズおよび形状の非完全一致により、少なくとも1つの他のモードが少量で存在し、これは能動マルチモード光ファイバ16の第1端16A上に焦点を形成する。
(2)図示されない少なくとも2つのモードはここで能動マルチモード光ファイバ16においてその第1端16Aからその第2端16Bに向かって伝搬する。少なくとも2つのモードはここで互いに干渉し、能動マルチモード光ファイバ16に沿って周期的に変動する強度I(l)を有する干渉パターン24(破線)を生成する。
(3)能動マルチモード光ファイバ16における吸収または利得により、空間的に変動する干渉パターン24は能動マルチモード光ファイバ16において周期的な空間的に変動する温度パターンt(l)25(実線)を生成する。
(4)フォトリフラクティブ効果により、変動する温度パターン25は能動マルチモード光ファイバ16において周期的な空間的に変動する屈折率プロファイル(すなわち屈折率グレーティング;図示せず)を生成する。
(5)屈折率グレーティングは基本ファイバモードの光を他のモード、および場合によっては非コア(すなわちクラッド)モードを含む他のモードにカップリングさせる。
(6)十分に高い平均稼働パワーでは、屈折率グレーティングは主モードの大部分がそのモードから、場合によっては一時的、振動的、または無秩序にカップリングアウトするのに十分なほど強くなる。
ここで受動マルチモード光ファイバ13の役割について考える。図1Aおよび図2Aをさらに参照しながら図2Bを参照すると、ファイバレーザアセンブリ20Bは図1Aのファイバアセンブリ10Aの実施形態であり、図2Aのファイバアセンブリ20Aと同様である。図2Bのファイバアセンブリ20Bは図2Aのファイバアセンブリ20Aとは受動マルチモード光ファイバ13を備えることが異なる。能動シングルモード光ファイバ21により発射される信号光12(図2B)はレンズシステム23により、その第2端13Bで能動マルチモード光ファイバ16の第1端16Aにカップリング、例えばフュージョンスプライシングされた、受動マルチモード光ファイバ13の第1端13Aにカップリングされる。
図1Bをさらに参照しながら図2Bをとくに参照すると、信号光12(図2B)が受動マルチモード光ファイバ13にカップリングされる場合、レンズシステム23により生成される焦点と受動マルチモード光ファイバ13のゼロ次光モード14との間の非完全一致、および/またはレンズシステム23における光ミスアライメントは、高次光モード15(図1B)をゼロ次光モード14とともに発射させ、受動マルチモード光ファイバ13においてモード14および15を共伝搬し得る。受動マルチモード光ファイバ13におけるモード間分散により、ゼロ次光モード14および高次光モード15は受動マルチモード光ファイバ13の第1(13A)および第2(13B)端の間の異なる有効光路長を伝搬するだろう。信号光12はゼロでないスペクトル幅Δλを有するため、ゼロ次光モード14および高次光モード15の有効光路長における差はゼロ次光モード14および高次光モード15の間のコヒーレンスの少なくとも部分的な損失を引き起こすだろう。このコヒーレンスの損失はゼロ次光モード14と高次光モード15との間の干渉パターンのコントラストの低減をもたらすだろう。干渉パターンの低減したコントラストはひいては能動マルチモード光ファイバ16に沿った温度分布をより均一にし、これは結果として空間的に変動する反射率プロファイルの振幅を低減させ、モード間カップリングの低減、および対応するモード不安定性の低減をもたらし得る。
信号光12のコヒーレンスは信号光12のコヒーレンス長によっても定義され得る。信号光12のゼロでないスペクトル幅Δλは信号12の有限のコヒーレンス長をもたらす。受動マルチモード光ファイバ13は信号光12を第1端13Aで受容する。信号光12は受動マルチモード光ファイバ13においてその第2端13Bに向かってゼロ次光モード14および高次光モード15で伝搬する。こうした伝搬の際、ゼロ次14および高次光モード15の一方は他方の光モードに対して受動マルチモード光ファイバ13におけるモード間分散により第1距離だけ遅延される。第1距離は当業者により受動マルチモード光ファイバ13の光学および物理パラメータから計算され得る。受動マルチモード光ファイバ13のこれらのパラメータは、第1距離が信号光12のコヒーレンス長の少なくとも1%、好適には信号光12のコヒーレンス長の少なくとも10%、より好適には少なくとも100%となるように選択され得る。
また図2Bおよび図1Bを参照すると、受動13および能動16マルチモード光ファイバ(図2B)は、ゼロ次光モード14の能動マルチモード光ファイバ16(図1B)の第1端16Aへのカップリングがゼロ次光モード14の光パワーを能動マルチモード光ファイバ16における高次光モード15に実質的に移動させないように同軸に配置されることが好ましい。そのため、受動13および能動16マルチモード光ファイバは互いに10%未満だけ異なる各外径DおよびDを有してもよい。DおよびDを一致させることは受動13および能動16マルチモード光ファイバのフュージョンスプライシングを促進する。市販のフュージョンスプライサにとって一致する直径DおよびDを有する光ファイバ13および16を無視できる光損失およびモード間エネルギー移動でスプライシングすることはかなり容易である。ゼロ次光モード14のエネルギーが高次光モード、例えばゼロでない光モード15に移動するのを回避するのと同じ理由で、受動13および能動16マルチモード光ファイバのコア開口数を互いの10%以内に一致させることも好ましい。受動マルチモード光ファイバ13は非ドープコア13Dの周囲の内部クラッド13Cを有するダブルクラッド光ファイバとして示されていても、受動マルチモード光ファイバ13はシングルクラッド光ファイバを備えてもよいが、ポンピングに関する理由でダブルクラッド構造が好適であり得る。能動マルチモード光ファイバ16は好適には内部クラッド16Cおよびドープコア16Dを備えるダブルクラッドファイバである。
図2Bをさらに参照しながら図3を参照すると、主発振器−パワー増幅器(MOPA)ファイバレーザ30は図2Bのファイバレーザアセンブリ20Bを備えてもよい。MOPAファイバレーザ30(図3)はファイバ発振器31、ファイバ増幅器32、およびファイバ発振器31とファイバ増幅器32との間にカップリングされた受動マルチモード光ファイバ13を備える。ファイバ発振器31は第1(33A)および第2(33B)端の間のある長さの能動発振器ファイバ33を備えてもよい。能動発振器ファイバ33の第1端33Aは波長選択的ハイリフレクタ(HR)34A、例えば一般的には>90%反射率のファイバブラッググレーティングにカップリングされ、能動発振器ファイバ33の第2端33Bは波長選択的出力カプラ(OC)34B、例えば一般的には<50%反射率のファイバブラッググレーティングにカップリングされる。能動発振器ファイバ33は、信号光12の必要な出力パワーおよびモード組成特性に応じて、シングルモードまたはマルチモード(この場合、当技術分野において周知の技術、例えば、本明細書に参照により組み入れられる、Koplow et al.による米国特許第6,496,301号を用いてシングルモードで稼働せざるを得ないことが好ましい)、シングルクラッドまたはダブルクラッド光ファイバであってもよい。
図2Bおよび3の実施形態では、受動マルチモード光ファイバ13はダブルクラッドファイバである。受動マルチモード光ファイバ13はその第1端13Aで能動発振器ファイバ33の第2端33BのOC34Bに光学的にカップリングされる。1つの実施形態では、受動マルチモード光ファイバ13は少なくとも1mmの長さを有する。能動マルチモード光ファイバ16もダブルクラッドファイバである。能動マルチモード光ファイバ16はその第1端16Aで受動マルチモード光ファイバ13の第2端13Bに光学的にカップリングされる。記号「X」がついた位置35はフュージョンスプライスを示す。能動発振器ファイバ33もダブルクラッドファイバである実施形態では、内部クラッド13Cおよび16CはMOPAファイバレーザ30全体を通して延在してもよく、これは図3に示されるようにポンプ光39を位置38にカップリングしやすくする。これはポンプ光39が能動発振器ファイバ33および能動マルチモード光ファイバ16の両方を単一のポンプ源36でポンピングすることを可能にする。換言すると、ポンプ源36は能動発振器ファイバ33および能動マルチモード光ファイバ16をポンピングするため位置38で能動発振器ファイバ33の第1端33Aに光学的にカップリングされる。残留ポンプ光はクラッド光ストリッパ(CLS)37(図3)により能動マルチモード光ファイバ16の内部クラッド16C(図2B)から除去してもよい。CLS37はいずれかの残留ポンプ光、およびコアDの代わりにファイバクラッド16Cにおいて伝搬するいずれかのレーザ光を、図示されないアプリケーションに送達される前に除去する。能動マルチモード光ファイバ16の直接ポンピングを含む、他のポンピング構成ももちろん可能である。後者の場合、能動発振器ファイバ33および能動マルチモード光ファイバ16は別々のポンプ源によりポンピングしてもよい。受動マルチモード光ファイバ13はこの場合シングルクラッドであってもよい。
非限定的な例として、MOPA30が約1070nm〜1080nmの波長λで稼働するように、MOPA30の能動マルチモード光ファイバ16がイッテルビウム(Yb)でドープされる場合、能動マルチモード光ファイバ16は、例えば、0.08のNAで12.5ミクロン半径のコア16Dを有し、
V = 2πa NA /λ= 5.8 (1)
のVナンバーをもたらし得る。
Vナンバーが5.8の能動マルチモード光ファイバ16は、ファイバがきつく巻かれていない限り、それぞれ2つの偏光を有する、10モードまでサポートし得る。5.8のVナンバーは、例えば、100W超で、とくにシングルモードビーム品質を要さないシート金属を切断および溶接するためのキロワットクラスの連続波またはミリ秒パルスレーザにおいて用いてもよく、大きなマルチモード増幅器ファイバの使用はポンプ光の効率的な吸収をもたらし、誘導ラマン散乱および自己位相変調のような望ましくない非線形効果を抑制する。非限定的な例として、能動マルチモード光ファイバ16において伝搬するゼロ次光モードは少なくとも15マイクロメートルのモード直径を有してもよい。
発振器31は一般的には0.1nm〜5nmの範囲内であるスペクトル幅Δλを有する信号光12を生成する。ファイバブラッググレーティングが有限のバンド幅を有するため、また潜在的には発振器31における非線形性のため、バンド幅はゼロでない。このスペクトル幅Δλの大きさにより、マルチモードファイバにおけるモード14および15は比較的短い距離で互いにインコヒーレントとなる。具体的には、屈折率nのファイバにおけるモードの相互コヒーレンス長Lは式
Lc = π2 a2/ (nΔλ) (2)
により近似的に計算することができ、上記12.5ミクロンのマルチモード増幅器ファイバについて、シリカファイバがn=1.45およびΔλ=1nmを有すると仮定すると、コヒーレンス長は1.1メートルとなる。
いくつかの場合では受動マルチモード光ファイバ13の長さはコヒーレンスがゼロ次14および高次15光モードの間で完全に失われるようなものであることが好適であり得るが、モード不安定性は閾値によって決まるプロセスであり、閾値を超えない限り、得られるビーム品質は適切であり得るため、実際にはこれを要さない場合もあり得る。加えて、受動マルチモード光ファイバ13と能動マルチモード光ファイバ16との間に非常に良好なモード一致(例えば10%以内のコア直径一致および10%以内のNA一致)が存在する場合、モード不安定性の抑制は、コヒーレンス長よりかなり小さい、例えばコヒーレンス長の1%台である、ある長さの受動マルチモード光ファイバ13で達成され得る。実際面では、光源11(図2B)、例えば発振器31(図3)のスペクトル幅が1nm〜5nmである場合、受動マルチモード光ファイバ13の長さは少なくとも5mmとなるように選択され得る。光源11(図2B)、例えば発振器31(図3)のスペクトル幅が0.1nm〜1nmである場合、より長い受動マルチモード光ファイバ13の長さ、例えば少なくとも50mmが選択され得る。しかしながら、非完全モード一致も伴うモード不安定性のロバストな抑制のためには、コヒーレンス長の少なくとも10%、より好適にはコヒーレンス長の100%である、ある長さの受動マルチモード光ファイバ13を用いることが望ましい。
能動発振器ファイバ33がシングルモードファイバである場合、能動マルチモード光ファイバ16にはいくつかのモードが存在し、一般的には2〜3のMパラメータを有する出力ビーム品質をもたらし得る。図示されないモード変換器が入力ファイバと増幅器ファイバとの間に挿入される場合、入力光のほとんどを能動マルチモード光ファイバ16の基本モードまたはゼロ次モードに発射することが可能であるが、モード変換技術の限界により、一般的には依然として入力光パワーの少なくとも数パーセントが高次モードで存在するだろう。よって、図2Bおよび3の構成には、おそらく能動マルチモード光ファイバ16の始点で少なくともわずかに励起された少なくとも2つのモードがあるだろう。
受動マルチモード光ファイバ13は、信号光12のマルチモード光ファイバ13の第1端13Aへの発射の際のモード不一致の結果として複数のモードが存在する場合だけでなく、受動マルチモード光ファイバ13への発射前に、信号光12自体において複数のモードが存在する場合にも、モード不安定性の低減を促進し得る。この後者の場合、受動マルチモード光ファイバ13のコア直径をダブルクラッド能動マルチモード光ファイバ16のコア直径より小さくなるように選択することが有利であり得る。これは上記数式(2)によるコヒーレンス長を低減させ、コヒーレンス低減のためより短い長さの受動マルチモード光ファイバ13を用いることを可能にする。
図2Bのファイバレーザアセンブリ20Bおよび図3の30の実験検証についてここで示す。ベースラインとして、実験はファイバレーザアセンブリ20Bおよび30から省略された受動マルチモード光ファイバ13で行われた。図3をさらに参照しながら図4Aおよび4Bを参照すると、モード不安定性は起動後約1秒間観測された後、レーザ増幅器ファイバが熱平衡に達すると消滅した。この現象は送達された出力パワーの一時的な低減として(図4Aのグラフ40A)および対応するCLS37により拒絶されるクラッド光の一時的な増加として(図4Bのグラフ40B)の両方で見ることができる。
ここで図5Aおよび5Bを参照すると、L=2.0m長、半径a=11マイクロメートルのコア13D、受動マルチモード光ファイバ13が図2Bのファイバレーザアセンブリ20Bおよび図3の30に含まれる場合の実験の結果が示される。出力パワー50Aおよび拒絶されるクラッド光パワー50Bのグラフから、モード不安定性は本質的に排除されたことがわかる。
図1Bおよび3をさらに参照しながら図6を参照すると、100W超のパワーレベルでの発光方法60(図6)は、それぞれ対向する第1(13A、16A)および第2(13B、16B)端(図3)を有する受動13および能動16マルチモード光ファイバを用意するステップ61を備える。次のステップ62では、受動マルチモード光ファイバ13の第2端13Bは能動マルチモード光ファイバ16の第1端16Aに光学的にカップリング、例えばスプライシングされる。次のステップ63では、信号光12は受動マルチモード光ファイバ13の第1端13Aにカップリングされる。信号光12はゼロでないスペクトル幅Δλを有する。カップリングの結果として、信号光12のゼロ次光モード14は受動マルチモード光ファイバ13の第1(13A)から第2(13B)端まで信号光12の高次光モード15(図1B)と共伝搬する。こうした伝搬の際、ゼロ次14および高次15光モードの一方は他方に対して遅延され、ゼロ次14と高次15との間のコヒーレンスは信号光12のゼロでないスペクトル幅Δλにより低減される。コヒーレンスはゼロ次14および高次15光モードが能動マルチモード光ファイバ16の第1端16Aにカップリングされる前に低減される。
最後に、ステップ64では、能動マルチモード光ファイバ16は、ゼロ次光モード15が能動マルチモード光ファイバ16の第2端16Bに向かって伝搬する際にゼロ次光モード15を増幅するように、ポンプ光39(図3)でポンピングされる。
以上で説明したように、第2ステップ62の光カップリングは、ゼロ次光モード14の能動マルチモード光ファイバ16の第1端16Aへの第3ステップ63のカップリングがゼロ次光モード14の光パワーを能動マルチモード光ファイバ16の高次光モード15、または別の高次光モードに実質的に移動させないように、受動13および能動16マルチモード光ファイバを同軸に配置することにより行ってもよい。好適には、受動13および能動16マルチモード光ファイバは、カップリングステップ62が受動マルチモード光ファイバ13の第2端13Bを能動マルチモード光ファイバ16の第1端16Aにフュージョンスプライシングすることにより行われ得るように、互いの10%以内に一致する外径DおよびDを有する。さらに、好適には、受動13および能動16マルチモード光ファイバはダブルクラッド光ファイバである。
本開示は本明細書に記載される特定の実施形態により範囲を限定されるものではない。実際には、本明細書に記載されるものに加えて、他の各種実施形態および変更は上述の説明および添付の図面から当業者には明らかとなるだろう。よって、こうした他の実施形態および変更は本開示の範囲内に含まれることを意図する。さらに、本開示は本明細書では特定の目的で特定の環境における特定の実施の文脈で説明されたが、当業者であればその有用性がこれに限定されず、本開示が多くの目的で多くの環境において有利に実施され得ることを認識するだろう。したがって、後述する特許請求の範囲は本明細書に記載されるような本開示の全範囲および精神を考慮して解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. ゼロでないスペクトル幅を有する信号光を発射するための光源;
    信号光を受容し、信号光を受動マルチモード光ファイバにおいてその第2端に向かってゼロ次光モードおよび高次光モードで伝搬するための、その第1端で光源に光学的にカップリングされた、その第1および第2端の間のある長さの受動マルチモード光ファイバであって、こうした伝搬の際、ゼロ次および高次光モードの一方が他方の光モードに対して遅延され、受動マルチモード光ファイバの第2端でその間のコヒーレンスを少なくとも部分的に低減させる、受動マルチモード光ファイバ;ならびに
    ゼロ次光モードが能動マルチモード光ファイバの第2端に向かって伝搬する際にゼロ次光モードを受容および増幅するための、その第1端で受動マルチモード光ファイバの第2端に光学的にカップリングされた、その第1および第2端の間のある長さの能動マルチモード光ファイバ
    を備える、ファイバレーザアセンブリ。
  2. 光源のスペクトル幅が1nm〜5nmであり、受動マルチモード光ファイバの長さが少なくとも5mmである、請求項1に記載のファイバレーザアセンブリ。
  3. 光源のスペクトル幅が0.1nm〜1nmであり、受動マルチモード光ファイバの長さが少なくとも50mmである、請求項1に記載のファイバレーザアセンブリ。
  4. 受動マルチモード光ファイバの長さが、コヒーレンスがゼロ次と高次光モードとの間で完全に失われるようなものである、請求項1に記載のファイバレーザアセンブリ。
  5. 受動および能動マルチモード光ファイバが互いに10%未満だけ異なる外径を備える、請求項1に記載のファイバレーザアセンブリ。
  6. 受動および能動マルチモード光ファイバが互いに10%未満だけ異なるコア開口数を備える、請求項5に記載のファイバレーザアセンブリ。
  7. 光源がファイバ発振器を備える、請求項5に記載のファイバレーザアセンブリ。
  8. ファイバ発振器がその第1および第2端の間のある長さのダブルクラッドマルチモード発振器ファイバを備え;
    受動マルチモード光ファイバがダブルクラッドマルチモード発振器ファイバの第2端に光学的にカップリングされたダブルクラッド受動マルチモード光ファイバを備え;
    能動マルチモード光ファイバがダブルクラッド受動マルチモード光ファイバに光学的にカップリングされたダブルクラッド能動マルチモード光ファイバを備え;
    ダブルクラッドマルチモード発振器ファイバおよびダブルクラッド能動マルチモード光ファイバをポンピングするためのダブルクラッドマルチモード発振器ファイバの第1端に光学的にカップリングされたポンプ源をさらに備える、請求項7に記載のファイバレーザアセンブリ。
  9. 受動ダブルクラッドマルチモード光ファイバの長さが少なくとも1mmである、請求項8に記載のファイバレーザアセンブリ。
  10. 受動ダブルクラッドマルチモード光ファイバのコア直径がダブルクラッド能動マルチモード光ファイバのコア直径より小さい、請求項8に記載のファイバレーザアセンブリ。
  11. 稼働時、能動マルチモード光ファイバにおいて伝搬するゼロ次光モードが少なくとも15マイクロメートルのモード直径を備える、請求項9に記載のファイバレーザアセンブリ。
  12. 少なくとも100Wの平均出力光パワーを定格とする、請求項8に記載のファイバレーザアセンブリ。
  13. 有限のコヒーレンス長を有する信号光を発射するための光源;
    信号光を受容し、信号光を受動マルチモード光ファイバにおいてその第2端に向かってゼロ次光モードおよび高次光モードで伝搬するための、対向する第1および第2端を有し、その第1端で光源に光学的にカップリングされた受動マルチモード光ファイバであって、こうした伝搬の際、ゼロ次および高次光モードの一方が他方の光モードに対して受動マルチモード光ファイバにおけるモード間分散により第1距離だけ遅延され、第1距離が信号光のコヒーレンス長の少なくとも1%である、受動マルチモード光ファイバ;ならびに
    ゼロ次光モードが能動マルチモード光ファイバの第2端に向かって伝搬する際にゼロ次光モードを増幅するための、対向する第1および第2端を有し、その第1端で受動マルチモード光ファイバの第2端に光学的にカップリングされた能動マルチモード光ファイバ
    を備える、ファイバレーザアセンブリ。
  14. 受動および能動マルチモード光ファイバが互いの10%以内に一致する外径を備える、請求項13に記載のファイバレーザアセンブリ。
  15. 受動および能動マルチモード光ファイバが互いの10%以内に一致するゼロ次モード直径を備える、請求項14に記載のファイバレーザアセンブリ。
  16. 光源が能動シングルモード光ファイバを備える、請求項15に記載のファイバレーザアセンブリ。
  17. (a)それぞれ対向する第1および第2端を有する受動および能動マルチモード光ファイバを用意するステップ;
    (b)受動マルチモード光ファイバの第2端を能動マルチモード光ファイバの第1端に光学的にカップリングするステップ;
    (c)ゼロでないスペクトル幅を有する信号光を受動マルチモード光ファイバの第1端にカップリングし、これにより信号光のゼロ次光モードを受動マルチモード光ファイバの第1から第2端まで信号光の高次光モードと共伝搬するステップであって、こうした伝搬の際、ゼロ次および高次光モードが能動マルチモード光ファイバの第1端にカップリングされる前に、ゼロ次および高次光モードの一方が他方に対して遅延され、信号光のゼロでないスペクトル幅によりその間のコヒーレンスを少なくとも部分的に低減させる、ステップ;ならびに
    (d)ゼロ次光モードが能動マルチモード光ファイバの第2端に向かって伝搬する際にゼロ次光モードを増幅するため、能動マルチモード光ファイバを光学的にポンピングするステップ
    を備える、発光方法。
  18. ステップ(b)の光学的カップリングが、ステップ(c)におけるゼロ次光モードの能動マルチモード光ファイバの第1端へのカップリングがゼロ次光モードの光パワーを能動マルチモード光ファイバにおける高次光モードに実質的に移動させないように、受動および能動マルチモード光ファイバを同軸に配置することにより行われる、請求項17に記載の方法。
  19. 受動および能動マルチモード光ファイバが互いの10%以内に一致する外径を備え、ステップ(b)が受動マルチモード光ファイバの第2端の能動マルチモード光ファイバの第1端へのフュージョンスプライシングを含む、請求項18に記載の方法。
  20. ステップ(a)がダブルクラッド受動および能動マルチモード光ファイバを用意することを含む、請求項17に記載の方法。
JP2015238396A 2014-12-19 2015-12-07 ファイバレーザアセンブリおよび発光方法 Active JP6166766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/576,335 US9397464B2 (en) 2014-12-19 2014-12-19 Fiber laser assembly and method of generating light
US14/576,335 2014-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016129222A true JP2016129222A (ja) 2016-07-14
JP6166766B2 JP6166766B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=54834689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238396A Active JP6166766B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-07 ファイバレーザアセンブリおよび発光方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9397464B2 (ja)
EP (1) EP3035454B1 (ja)
JP (1) JP6166766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220085565A1 (en) * 2019-02-21 2022-03-17 Fujikura Ltd. Fiber laser device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018075111A2 (en) * 2016-07-20 2018-04-26 University Of Rochester Lma fibers for suppression of thermal mode instability
US10739621B2 (en) 2016-09-29 2020-08-11 Nlight, Inc. Methods of and systems for materials processing using optical beams
US10663767B2 (en) * 2016-09-29 2020-05-26 Nlight, Inc. Adjustable beam characteristics
US10348051B1 (en) * 2018-05-18 2019-07-09 Luminar Technologies, Inc. Fiber-optic amplifier
WO2020139706A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Nlight, Inc. Optical fiber devices for directing stimulated raman scattering light out of a fiber core & into a cladding
CN115313138B (zh) * 2022-10-11 2022-12-27 武汉中科锐择光电科技有限公司 一种主动抑制光纤激光模式不稳定的系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187759A (en) * 1991-11-07 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High gain multi-mode optical amplifier
JPH10227935A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチモード光導波路用モード分離器
JP2009512208A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ジーエスアイ グループ リミテッド 光ファイバーレーザー
JP2010521707A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光ファイバーケーブル入線装置及び電気通信エンクロージャシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631224B2 (en) 1997-06-06 2003-10-07 Novera Optics, Inc. Tunable filter with core mode blocker
US6496301B1 (en) 2000-03-10 2002-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Helical fiber amplifier
US7565084B1 (en) 2004-09-15 2009-07-21 Wach Michael L Robustly stabilizing laser systems
US8711471B2 (en) 2008-08-21 2014-04-29 Nlight Photonics Corporation High power fiber amplifier with stable output
CN101841124A (zh) 2009-03-18 2010-09-22 中国科学院半导体研究所 高功率基横模平板耦合光波导半导体激光器结构
WO2012053045A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 新日本製鐵株式会社 レーザ装置及びこれを備えたレーザ加工装置
US9083140B2 (en) 2011-03-10 2015-07-14 Coherent, Inc. High-power CW fiber-laser
WO2012132664A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 株式会社フジクラ 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及び共振器
US8582609B2 (en) * 2011-04-01 2013-11-12 Calmar Optcom, Inc. Fiber lasers with devices capable of suppressing high-order mode mixing and generating high quality and low noise laser light
US8654800B2 (en) 2011-05-03 2014-02-18 Ipg Photonics Corporation Method and apparatus for controlling mode coupling in high power laser system
BR112014000056B1 (pt) * 2011-08-18 2021-12-28 Ipg Photonics Corporation Fonte de bombeamento de fibra de alta potência com emissão de alto brilho e baixo ruído na faixa do comprimento de onda de cerca de 974 a 1030nm
EP2756562A4 (en) * 2011-09-14 2015-06-17 Fianium Inc METHODS AND APPARATUS FOR PICOSECOND IMPULSE FIBER LASERS
EP2837072B1 (de) 2012-04-12 2020-12-23 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Verfahren und vorrichtung zur reduktion von modeninstabilität in einem lichtwellenleiter
US8947768B2 (en) 2012-05-14 2015-02-03 Jds Uniphase Corporation Master oscillator—power amplifier systems
WO2014145426A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Schott Corporation Optical fiber for the reduction of stimulated brillouin scattering in high-power applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187759A (en) * 1991-11-07 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High gain multi-mode optical amplifier
JPH10227935A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチモード光導波路用モード分離器
JP2009512208A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ジーエスアイ グループ リミテッド 光ファイバーレーザー
JP2010521707A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光ファイバーケーブル入線装置及び電気通信エンクロージャシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220085565A1 (en) * 2019-02-21 2022-03-17 Fujikura Ltd. Fiber laser device
US11901690B2 (en) * 2019-02-21 2024-02-13 Fujikura Ltd. Fiber laser device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3035454B1 (en) 2019-11-06
US9397464B2 (en) 2016-07-19
EP3035454A1 (en) 2016-06-22
US20160181756A1 (en) 2016-06-23
JP6166766B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166766B2 (ja) ファイバレーザアセンブリおよび発光方法
USRE48899E1 (en) Slanted FBG for SRS suppression
JP6008815B2 (ja) 大モード面積でマルチモードの利得生成光ファイバを用いる高パワー光学装置
US8081667B2 (en) Single-mode high power multimode fiber laser system
EP2430716B1 (en) Cascaded raman fiber laser system based on filter fiber
US8498044B2 (en) Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
US7738166B2 (en) Fiber amplifier with integrated fiber laser pump
Babin et al. Multimode fiber Raman lasers directly pumped by laser diodes
JP6144705B2 (ja) シングルモードのネオジムファイバ源を用いた高パワーシングルモードのイッテルビウムファイバレーザシステム
US9306364B2 (en) Ultra high power single mode fiber laser system
US8982452B2 (en) All-in-one raman fiber laser
EP3036804B1 (en) Ultra high power single mode fiber laser system
JP7300512B2 (ja) 光増幅装置
Nakai et al. 30W Q-SW fiber laser
JP7177090B2 (ja) 高パワークラッディングポンプ単一モードファイバーラマンレーザー
JP2010239035A (ja) 光ファイバ増幅器の設計方法および光ファイバ増幅器
US20220123517A1 (en) Optical fiber devices and methods for reducing stimulated raman scattering (srs) light intensity in signal combined systems
Bai et al. High pulse energy chirally-coupled-core Yb-doped fiber amplifier system
Sayinc et al. Fiber components, fiber amplifiers and phase control for coherent combination

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250