JP2016128699A - Power transmission roller - Google Patents
Power transmission roller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016128699A JP2016128699A JP2015002923A JP2015002923A JP2016128699A JP 2016128699 A JP2016128699 A JP 2016128699A JP 2015002923 A JP2015002923 A JP 2015002923A JP 2015002923 A JP2015002923 A JP 2015002923A JP 2016128699 A JP2016128699 A JP 2016128699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- power transmission
- urging
- inner ring
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Friction Gearing (AREA)
Abstract
Description
この発明は、駆動ローラと従動ローラとの間に介在して、駆動ローラの回転力を摩擦力によって従動ローラに伝達する動力伝達ローラに関する。 The present invention relates to a power transmission roller that is interposed between a driving roller and a driven roller and transmits a rotational force of the driving roller to the driven roller by a frictional force.
従来、エンジンの動力伝達機構においては、エンジンのクランクと、ウォータポンプ(WP)やアイドリングストップジェネレータ(ISG)等の補機類との間の動力の伝達を、アイドラプーリを経由して架け渡した補機ベルトを介して行っていた。この場合、クランクの回転に伴って、補機類も常に回転することになるため、例えば、エンジンの暖気運転のようにWPを回転させる必要がない時にも不必要に回転することになり、ベルト損失とプーリの不必要な回転に起因する燃費の低下が問題となっていた。 Conventionally, in an engine power transmission mechanism, power transmission between an engine crank and auxiliary equipment such as a water pump (WP) and an idling stop generator (ISG) is bridged via an idler pulley. I went through the auxiliary belt. In this case, since the auxiliary machinery always rotates with the rotation of the crank, for example, when the WP does not need to be rotated as in the warm-up operation of the engine, the belt rotates unnecessarily. Reduction in fuel consumption due to loss and unnecessary rotation of the pulley has been a problem.
この問題を解決すべく、例えば、特許文献1の図1に示すように、補機ベルトを用いる代わりに、駆動ローラ(クランクシャフトプーリ4)と従動ローラ(フリクションプーリ14)との間に動力伝達用のアイドラローラ(フリクションホイール17)を介在させ、駆動ローラの回転力を、アイドラローラの摩擦力によって、従動ローラに伝達する技術が開示されている。このアイドラローラは、補機ベルトと異なり、その位置を進退させることによって、駆動ローラや従動ローラとの間の接離状態を自在に変えることができる。
In order to solve this problem, for example, as shown in FIG. 1 of
例えば、駆動ローラD(例えばクランクローラ)、従動ローラS1(例えばISGローラ)等の各ローラ(D、S1、S2、Rs)を図10に示すように配置した場合、アイドラローラRiを矢印d1の方向に移動させると、このアイドラローラRiと駆動ローラD及び従動ローラS1とを当接させて、アイドラローラRiを介して駆動ローラDから従動ローラS1に動力を伝達することができる。その一方で、アイドラローラRiを矢印d2の方向に移動させると、このアイドラローラRiと駆動ローラD及び従動ローラS1とが離間して、動力の伝達を遮断することができる。 For example, when the rollers (D, S1, S2, Rs) such as the driving roller D (for example, crank roller) and the driven roller S1 (for example, ISG roller) are arranged as shown in FIG. 10, the idler roller Ri is set to the arrow d1. When moved in the direction, the idler roller Ri can be brought into contact with the driving roller D and the driven roller S1, and power can be transmitted from the driving roller D to the driven roller S1 via the idler roller Ri. On the other hand, when the idler roller Ri is moved in the direction of the arrow d2, the idler roller Ri is separated from the driving roller D and the driven roller S1, and the transmission of power can be interrupted.
このアイドラローラを進退させて、駆動ローラ及び従動ローラに均等に当接させる機構(カムアクチュエータ)について、例えば、特許文献2の図1を用いて説明する。本図に示すカムアクチュエータは、モータ1の回転を遊星減速機Rで減速し、その減速した回転を偏心カム3によって連接棒201の往復動に変換して、この連接棒201の端部で支持されたプーリ300を進退させるようにしたものである。このプーリ300を進退させることにより、エンジンの稼働状況等の諸条件に対応して、駆動ローラから従動ローラへの動力の伝達又は遮断を制御し、燃費の向上を図っている。
A mechanism (cam actuator) for advancing and retracting the idler roller to uniformly contact the driving roller and the driven roller will be described with reference to FIG. The cam actuator shown in the figure decelerates the rotation of the
この連接棒201は、その中ほどで軸方向から若干量だけ揺動可能に構成されている。このように、揺動可能とすることにより、プーリ300が駆動ローラ及び従動ローラと当接した際に、プーリ300と各ローラとの間の当接力がほぼ等しくなるように連接棒201が揺動して、プーリ300が最適な位置に位置決めされる。 The connecting rod 201 is configured to be swingable by a slight amount from the axial direction in the middle. In this way, by enabling swinging, the connecting rod 201 swings so that the contact force between the pulley 300 and each roller becomes substantially equal when the pulley 300 contacts the driving roller and the driven roller. Thus, the pulley 300 is positioned at the optimum position.
特許文献2に係るカムアクチュエータは、プーリ300(アイドラローラ)の回転軸を掴むように構成され、その揺動支点はプーリ300の外側(連接棒201の長さ方向中央付近)に位置している。このため、プーリ300の周囲にその揺動のためのスペースを確保しておかなければならず、動力伝達機構の小型化に支障が生じ、システムレイアウトの自由度が損なわれる問題がある。また、一本の連接棒201の揺動によってプーリ300の位置決めがなされるため、連接棒201の軸周りのねじれが生じる恐れがあり、プーリ300と駆動ローラ及び従動ローラとの間の当接不良が生じ、摩擦による動力伝達が不安定になりやすい問題もある。
The cam actuator according to
そこで、この発明は、駆動ローラと従動ローラとの間の摩擦による動力伝達を安定的に行うとともに、その動力伝達機構の小型化を図ることを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to stably perform power transmission by friction between the driving roller and the driven roller and to reduce the size of the power transmission mechanism.
この課題を解決するために、この発明においては、駆動ローラと従動ローラとの間に介在して、前記駆動ローラの回転力を摩擦力によって前記従動ローラ側に伝達する動力伝達ローラにおいて、外輪と内輪との間に転動体を介して、この内外輪を相対回転自在とした軸受と、前記内輪の内径側に、この内径側との間に隙間をもって設けられた支持部材と、前記内輪の内径側と前記支持部材との間に介在して設けられた第一付勢部材と、前記内輪の内径側と前記支持部材との間に介在し、前記第一付勢部材と付勢方向が異なる第二付勢部材と、を備え、前記駆動ローラ及び前記従動ローラとの当接に伴って前記外輪側に作用する外力によって、前記第一付勢部材及び前記第二付勢部材の付勢力に抗して、前記軸受に対して前記支持部材を変位させることを特徴とする動力伝達ローラを構成した。 In order to solve this problem, in the present invention, in a power transmission roller that is interposed between a driving roller and a driven roller and transmits the rotational force of the driving roller to the driven roller side by a frictional force, A bearing in which the inner and outer rings are relatively rotatable via a rolling element between the inner ring, a support member provided on the inner diameter side of the inner ring with a gap between the inner ring side, and an inner diameter of the inner ring And a first biasing member provided between the support member and the inner diameter side of the inner ring and the support member, and the biasing direction is different from that of the first biasing member. A biasing force of the first biasing member and the second biasing member by an external force acting on the outer ring side in contact with the driving roller and the driven roller. Accordingly, the support member is displaced relative to the bearing. To constitute a power transmission roller, wherein Rukoto.
この構成によると、動力伝達ローラが駆動ローラ及び従動ローラと当接し、その当接力によって第一付勢部材及び第二付勢部材が独立して伸縮し、軸受に対して、軸受の内輪の内径側との間の隙間の範囲内で支持部材を変位させることができる。この変位により、駆動ローラと動力伝達ローラとの間、及び従動ローラと動力伝達ローラとの間のそれぞれの当接力がほぼ等しくなる。このため、その状態で駆動ローラから従動ローラに、安定的に動力を伝達することができる。しかも、第一付勢部材と第二付勢部材の付勢方向が異なることにより、動力伝達ローラの周囲のどの方向から外力が作用しても、前記当接力を均等とする方向に自在に変位させることが可能となる。 According to this configuration, the power transmission roller contacts the driving roller and the driven roller, and the first biasing member and the second biasing member expand and contract independently by the contact force, and the inner diameter of the inner ring of the bearing with respect to the bearing The support member can be displaced within the range of the gap between the sides. Due to this displacement, the respective contact forces between the driving roller and the power transmission roller and between the driven roller and the power transmission roller become substantially equal. Therefore, power can be stably transmitted from the driving roller to the driven roller in this state. In addition, since the urging directions of the first urging member and the second urging member are different, the abutment force is freely displaced in an equal direction regardless of the direction around the power transmission roller. It becomes possible to make it.
しかも、支持部材、及び、内輪の内径側と支持部材との間に介在する第一付勢部材及び第二付勢部材を軸受の内輪の内径側に配置したことにより、この動力伝達ローラの小型化を図ることができる。さらに、第一付勢部材と第二付勢部材を対で構成したことにより、付勢時における両付勢部材のねじれが生じにくく、駆動ローラ及び従動ローラに対して、動力伝達ローラを確実に当接させることが可能となる。このため、駆動ローラと従動ローラとの間の摩擦による動力伝達を安定的に行うことができる。 In addition, since the supporting member and the first urging member and the second urging member interposed between the inner diameter side of the inner ring and the supporting member are arranged on the inner diameter side of the inner ring of the bearing, the power transmission roller can be reduced in size. Can be achieved. Furthermore, since the first urging member and the second urging member are configured as a pair, twisting of the urging members at the time of urging is unlikely to occur, and the power transmission roller is surely connected to the driving roller and the driven roller. It is possible to abut. For this reason, power transmission by friction between the driving roller and the driven roller can be stably performed.
前記構成においては、前記外輪に、前記駆動ローラ及び前記従動ローラに当接するプーリを一体に設けた構成とすることもできる。 In the above configuration, the outer ring may be integrally provided with a pulley that contacts the driving roller and the driven roller.
このように外輪にプーリを設けることにより、軸受外径を小さくでき、軽量化を図ることができる。また、高回転時にも使用できる。 By providing the pulley on the outer ring in this way, the outer diameter of the bearing can be reduced and the weight can be reduced. It can also be used at high rotations.
前記各構成においては、前記第一付勢部材及び前記第二付勢部材が、それぞれ、シャフトと、このシャフトと同軸に設けられたばね部材とを有し、前記各シャフトの前記内輪側の端部がこの内輪側への固定端である一方で、各シャフトの他方側の端部が前記支持部材に挿し込まれるとともに、その挿し込み深さと挿し込み位置を所定範囲内で変化可能とした自由端であり、前記各ばね部材は、前記支持部材を前記各シャフトの前記固定端側から前記自由端側に向かう方向に付勢する構成とするのが好ましい。 In each said structure, said 1st biasing member and said 2nd biasing member each have a shaft and the spring member provided coaxially with this shaft, The edge part by the side of the said inner ring of each said shaft Is the fixed end to the inner ring side, while the other end of each shaft is inserted into the support member, and its insertion depth and insertion position can be changed within a predetermined range. Preferably, each of the spring members is configured to urge the support member in a direction from the fixed end side to the free end side of each shaft.
このようにシャフトを設けることにより、軸受の外輪側に外力が作用したときに、その外力によって付勢部材が座屈して、支持部材が軸受の軸方向に変位するのを防止することができる。このため、動力伝達ローラと駆動ローラ及び従動ローラとを確実に接触させて、駆動ローラの回転を損失なく従動ローラに伝達することができる。 By providing the shaft in this way, when an external force is applied to the outer ring side of the bearing, it is possible to prevent the biasing member from buckling due to the external force and the support member from being displaced in the axial direction of the bearing. For this reason, the power transmission roller, the driving roller, and the driven roller can be reliably brought into contact with each other, and the rotation of the driving roller can be transmitted to the driven roller without loss.
前記第一付勢部材及び前記第二付勢部材が、それぞれ、シャフトと、このシャフトと同軸に設けられたばね部材とを有する構成においては、前記支持部材に前記第一付勢部材及び前記第二付勢部材の付勢方向を法線とする当接面が形成され、この当接面に前記ばね部材が当接する構成とするのが好ましい。 In the configuration in which each of the first urging member and the second urging member includes a shaft and a spring member provided coaxially with the shaft, the first urging member and the second urging member are provided on the support member. It is preferable that an abutting surface with the urging direction of the urging member as a normal line is formed and the spring member abuts on the abutting surface.
上述したように、シャフトの自由端は、支持部材に対して、その挿し込み深さと挿し込み位置を所定範囲内で変化可能としているが、挿し込み位置の変化の際に、シャフトと同軸に設けられたばね部材は支持部材に対して摺動することになる。そこで、この支持部材に付勢方向を法線とする当接面を形成することにより、ばね部材がこの当接面に沿ってスムーズに摺動することができ、支持部材の変位が速やかになされる。 As described above, the free end of the shaft can change the insertion depth and the insertion position within a predetermined range with respect to the support member, but when the insertion position changes, it is provided coaxially with the shaft. The formed spring member slides with respect to the support member. Therefore, by forming a contact surface with the urging direction as a normal line on the support member, the spring member can slide smoothly along the contact surface, and the support member is quickly displaced. The
さらに、前記第一付勢部材及び前記第二付勢部材が、それぞれ、シャフトと、このシャフトと同軸に設けられたばね部材とを有する構成においては、前記内輪の内径側にカラー部材を一体に設け、このカラー部材に前記シャフトの前記固定端を挿し込んだ構成とするのが好ましい。 Further, in the configuration in which each of the first urging member and the second urging member includes a shaft and a spring member provided coaxially with the shaft, a collar member is integrally provided on the inner diameter side of the inner ring. It is preferable that the fixed end of the shaft is inserted into the collar member.
このようにカラー部材を設けることにより、軸受の内輪にシャフトの固定端を挿し込むための挿し込み穴を形成する必要がなく、作業上の煩雑さを軽減できるとともに、内輪に挿し込み穴を形成することに起因する内輪の強度低下を防止することができる。 By providing the collar member in this way, it is not necessary to form an insertion hole for inserting the fixed end of the shaft into the inner ring of the bearing, so that the work complexity can be reduced and the insertion hole is formed in the inner ring. It is possible to prevent a decrease in the strength of the inner ring due to this.
前記各構成においては、前記第一付勢部材と前記第二付勢部材の付勢方向が、前記支持部材と前記駆動ローラ又は前記従動ローラの中心部とを結ぶ方向にそれぞれ沿うように、前記両付勢部材を配置した構成とするのが好ましい。 In each of the above configurations, the urging directions of the first urging member and the second urging member are respectively along the direction connecting the support member and the central portion of the driving roller or the driven roller. It is preferable that both biasing members are arranged.
このように両付勢部材を配置することにより、駆動ローラ及び従動ローラから外輪側に作用した当接力が支持部材に直接伝わりやすく、軸受に対する支持部材の変位がスムーズになされる。 By arranging both the urging members in this way, the contact force acting on the outer ring side from the drive roller and the driven roller is easily transmitted directly to the support member, and the displacement of the support member with respect to the bearing is made smooth.
この発明においては、外輪と内輪との間に転動体を介して、この内外輪を相対回転自在とした軸受と、前記内輪の内径側に、この内径側との間に隙間をもって設けられた支持部材と、前記内輪の内径側と前記支持部材との間に介在して設けられた第一付勢部材と、前記内輪の内径側と前記支持部材との間に介在し、前記第一付勢部材と付勢方向が異なる第二付勢部材と、を備えた動力伝達ローラを構成した。 In the present invention, a bearing in which the inner and outer rings are relatively rotatable via a rolling element between the outer ring and the inner ring, and a support provided on the inner diameter side of the inner ring with a gap between the inner ring side and the inner ring side. A first urging member provided between a member, an inner diameter side of the inner ring and the support member, and a first urging member interposed between the inner diameter side of the inner ring and the support member. The power transmission roller provided with the member and the 2nd biasing member from which a biasing direction differs was comprised.
このように、構成することにより、駆動ローラ及び従動ローラとの当接に伴って外輪側に作用する外力によって、前記第一付勢部材及び前記第二付勢部材の付勢力に抗して、前記軸受に対して前記支持部材を変位させることができる。この変位によって、動力伝達ローラと駆動ローラ及び従動ローラとの間の当接力をほぼ等しくすることができ、動力伝達ローラの位置決めを容易かつスムーズに行うことができる。 Thus, by configuring, the external force acting on the outer ring side with the contact with the driving roller and the driven roller resists the urging force of the first urging member and the second urging member, The support member can be displaced with respect to the bearing. By this displacement, the contact force between the power transmission roller, the driving roller and the driven roller can be made substantially equal, and the power transmission roller can be positioned easily and smoothly.
また、軸受の内輪の内径側に、支持部材、第一付勢部材及び第二付勢部材を配置したので、動力伝達ローラの小型化を図ることができる。さらに、第一付勢部材及び第二付勢部材を対で構成したことにより、付勢時における付勢部材のねじれが生じにくく、駆動ローラ及び従動ローラに対して、動力伝達ローラを確実に当接させることが可能となる。このため、駆動ローラと従動ローラとの間の摩擦による動力伝達を安定的に行うことができる。 Further, since the support member, the first urging member, and the second urging member are disposed on the inner diameter side of the inner ring of the bearing, the power transmission roller can be reduced in size. Further, since the first urging member and the second urging member are configured as a pair, the urging member is less likely to be twisted during urging, and the power transmission roller is reliably applied to the driving roller and the driven roller. It is possible to contact. For this reason, power transmission by friction between the driving roller and the driven roller can be stably performed.
この発明に係る動力伝達ローラ1の第一実施形態を図1から図7に示す。この動力伝達ローラ1は、クランク等の駆動ローラDと、ウォータポンプ(WP)やアイドリングストップジェネレータ(ISG)等の補機類を作動させる従動ローラSとの間に介在して、駆動ローラDの回転力を摩擦力によって従動ローラS側に伝達するためのものであり、軸受2、支持部材3、第一付勢部材4、及び第二付勢部材5を主要な構成要素としている(図1(a)等参照)。なお、駆動ローラD及び従動ローラSとしての機能は、クランク等の各ローラに固有のものではなく、例えば、ISGが駆動ローラD、クランクが従動ローラSとして機能することもある。
1 to 7 show a first embodiment of a
軸受2は、外輪2aと、内輪2bとを備え、外輪2aと内輪2bの間には保持器2cによって保持された複数の転動体2dが設けられている。これにより、外輪2aと内輪2bを軸周りに相対回転することができる。この外輪2aの外径側には、駆動ローラD及び従動ローラSに当接するプーリ6が一体に設けられており、プーリ6とともに外輪2aが回転するようになっている。このプーリ6は周方向断面がコの字形をしており、内部に空洞部6aが形成されている(図1(b)参照)。このように空洞部6aを形成することによりプーリ6を軽量化して、回転損失の軽減を図ることができるが、この内部を中実状態としてもよい。
The
このプーリ6として、金属をプレス成型したものの他に、回転伝達に要求される強度を備える限りにおいて、樹脂を所定形状に成形したものも採用することもできる。さらに、プーリ6の駆動ローラD及び従動ローラSと当接する外径面にローレット加工を施し、動力伝達ローラ1と駆動ローラD及び従動ローラSとの間の摩擦を高めて、回転損失の発生を極力低減することができる。
As the
支持部材3は、内輪2bの内径側に、この内径側との間に隙間をもって設けられた台形状の部材である。この支持部材3には、表裏面に貫通する二個の貫通孔3a、3aが形成されている。この支持部材3の非平行の二辺側の端面には、それぞれ長孔3b、3bが形成され、各長孔3b、3bの底部は支持部材3の内部で互いにつながっている(図2参照)。なお、支持部材3の形状は台形状に限定されず、三角形状等の他形状とすることもできる。
The
第一付勢部材4及び第二付勢部材5は、いずれも内輪2bの内径側と支持部材3との間に介在して設けられている。各付勢部材4、5は、シャフト4a、5aと、このシャフト4a、5aと同軸に設けられたばね部材4b、5bを備える。第一付勢部材4と第二付勢部材5とは、付勢方向すなわちシャフト4a、5aの軸の向きが互いに異なっている(図2等参照)。この実施形態では二つの付勢部材4、5を用いる態様としたが、さらに付勢部材の数を増やすことも許容される。
The first urging member 4 and the
内輪2bの内径面側には挿し込み穴2eが形成され、この挿し込み穴2eにシャフト4a、5aの一端側が挿し込まれる。この挿し込み穴2eに挿し込まれたシャフト4a、5aは抜き挿し不能の状態となっている。以下において、この挿し込み穴2eに挿し込まれたシャフト4a、5aの端部のことを固定端と称する。シャフト4a、5aと同軸に設けられたばね部材4b、5bの一端側(固定端側)は、内輪2bの内径側に当接している(図2参照)。
An
その一方で、シャフト4a、5aの固定端と反対側の端部は、支持部材3に形成された長孔3bに挿し込まれる。この長孔3bの幅は、シャフト4a、5aの外径よりも大きく、かつ、ばね部材4b、5bのばね径よりも小さく形成されている。このため、シャフト4a、5aの端部は、この長孔3b内において、挿し込み深さと挿し込み位置が所定範囲内(長孔3bの形成範囲内)で自在に変化可能となっている。以下において、この長孔3bに挿し込まれたシャフト4a、5aの端部のことを自由端と称する。
On the other hand, the ends of the
また、このシャフト4a、5aと同軸に設けられたばね部材4b、5bの固定端側と反対側の他端側(自由端側)は、非平行の二辺側の端面に当接している。以下において、ばね部材4b、5bの他端側が当接する支持部材3の端面のことを当接面3cと称する。このばね部材4b、5bは、支持部材3をシャフト4a、5aの固定端側から自由端側に向かう方向に付勢している(図2参照)。
Further, the other end side (free end side) opposite to the fixed end side of the
この動力伝達ローラ1には、軸受2の内輪2b及び支持部材3を回転軸方向の両側にワッシャ7、7が設けられ、車両の本体B側に、スペーサ8を介してボルト等の固定部材9で固定される(図5参照)。ワッシャ7と内輪2bとの間にはわずかに隙間が設けられており、このワッシャ7によって内輪2b(軸受2)が軸受2の回転軸方向に変位するのを防止しつつ、第一付勢部材4及び第二付勢部材5の付勢力によって、軸受2が支持部材3に対して、回転軸と直交する方向に案内し得るようになっている。この案内をスムーズに行うために、ワッシャ7の外径を内輪2bの内径より大きくする必要がある。また、ワッシャ7が外輪2aやプーリ6に不用意に接触して、外輪2a等の回転の妨げとならないように、ワッシャ7の外径を外輪2aの内径よりも小さくするのが好ましい。なお、このワッシャ7は必須の部材ではなく、適宜省略することもできる。また、この実施形態では、二本の固定部材9、9で本体B側に固定する態様としたが、動力伝達ローラ1の本体Bへの固定強度を確保し得る限りにおいて、一本の固定部材9で固定する態様とすることもできる。
The
駆動ローラD及び従動ローラSとの当接に伴って、軸受2の外輪2a側に外力が作用すると、その外力によって、第一付勢部材4及び第二付勢部材5の付勢力に抗して、軸受2に対して支持部材3が変位する。図6及び図7は、支持部材3に対して、軸受2が外力の作用前の位置(各図中の想像線(二点鎖線)で示す位置)から右下向きに若干量変位した状態(各図中の実線で示す位置)を示している。
When an external force acts on the
このとき、第一付勢部材4のばね部材4bは、外力が作用していない場合と比較して縮んだ状態となる一方で、第二付勢部材5のばね部材5bは、外力が作用していない場合と比較して伸びた状態となっている。この変位によって、動力伝達ローラ1と駆動ローラD及び従動ローラSとの間の当接力を均等とすることができ、駆動ローラDから従動ローラSへの回転の伝達を、回転損失を生じることなくスムーズに行うことができる。
At this time, the
ばね部材4b、5bの端部(シャフト4a、5aの自由端側)が当接する当接面3cの法線は、第一付勢部材4及び第二付勢部材5の付勢方向と一致している。すなわち、ばね部材4b、5bは、当接面3cに垂直に当接するように構成されている(図7等参照)。このように、当接面3cに対し、ばね部材4b、5bを垂直に当接させることにより、ばね部材4b、5bがこの当接面3cに沿ってスムーズに摺動することができ、支持部材3の変位が速やかになされる。また、第一付勢部材4と第二付勢部材5の付勢方向が異なるように構成したことにより、動力伝達ローラ1の周囲のどの方向から外力が作用しても、前記当接力を均等とする方向に、支持部材3を自在に変位させることができる。
The normal line of the
第一付勢部材4は、その付勢方向が支持部材3と駆動ローラDの中心部とを結ぶ方向となるように、また、第二付勢部材5は、その付勢方向が支持部材3と従動ローラSの中心部とを結ぶ方向となるように、それぞれ配置されている(図7等参照)。このように両付勢部材4、5を配置することにより、駆動ローラD及び従動ローラSから外輪2a側に作用した当接力が支持部材3に直接伝わりやすく、軸受2に対する支持部材3の変位がスムーズになされる。
The biasing direction of the first biasing member 4 is a direction connecting the
この実施形態においては、支持部材3、第一付勢部材4及び第二付勢部材5は、軸受2の内輪2bの内径側に設けられている。このため、この動力伝達ローラ1を含む動力伝達機構の小型化を図ることができる。
In this embodiment, the
この発明に係る動力伝達ローラ1の第二実施形態を図8に示す。この動力伝達ローラ1は、軸受2、支持部材3、第一付勢部材4、及び第二付勢部材5を主要な構成要素とし、その基本的な構成は第一実施形態に係る動力伝達ローラ1と共通している。その一方で、軸受2の内輪2bの内径側にカラー部材10をこの内輪2bと一体に設けた点において相違している。
FIG. 8 shows a second embodiment of the
このカラー部材10には、シャフト4a、5aの固定端を挿し込むための挿し込み穴が形成されており、この挿し込み穴にシャフト4a、5aの固定端が挿し込まれている。このように、カラー部材10を設けることにより、軸受2の内輪2bにシャフト4a、5aの固定端を挿し込むための挿し込み穴2eを形成する必要がなく、作業上の煩雑さを軽減できるとともに、内輪2bに挿し込み穴2eを形成することに起因して内輪2bの強度が低下するのを防止することができる。
The
この発明に係る動力伝達ローラ1の第三実施形態を図9に示す。この動力伝達ローラ1は、軸受2、支持部材3、第一付勢部材4、及び第二付勢部材5を主要な構成要素とし、その基本的な構成は第一実施形態に係る動力伝達ローラ1と共通している。その一方で、外輪2aの外径側にプーリ6が設けられておらず、外輪2aが直接、駆動ローラD及び従動ローラSに当接する構成とした点において相違している。このように、外輪2aにプーリ6を設けない構成とすることにより、部品点数を削減することができ、製造コストの抑制を図ることができる。
FIG. 9 shows a third embodiment of the
上記の各実施形態に係る動力伝達ローラ1はあくまでも一例であって、駆動ローラDと従動ローラSとの間の摩擦による動力伝達を安定的に行うとともに、その動力伝達機構の小型化を図る、という本願発明の課題を解決し得る限りにおいて、各構成部品の形状や配置を変更したり、別途部品を追加したりすることも許容される。
The
1 動力伝達ローラ
2 軸受
2a 外輪
2b 内輪
2c 保持器
2d 転動体
2e 挿し込み穴
3 支持部材
3a 貫通孔
3b 長孔
3c 当接面
4 第一付勢部材
4a シャフト
4b ばね部材
5 第二付勢部材
5a シャフト
5b ばね部材
6 プーリ
6a 空洞部
7 ワッシャ
8 スペーサ
9 固定部材
10 カラー部材
D 駆動ローラ
S 従動ローラ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
外輪(2a)と内輪(2b)との間に転動体(2d)を介して、この内外輪(2a、2b)を相対回転自在とした軸受(2)と、
前記内輪(2b)の内径側に、この内径側との間に隙間をもって設けられた支持部材(3)と、
前記内輪(2b)の内径側と前記支持部材(3)との間に介在して設けられた第一付勢部材(4)と、
前記内輪(2b)の内径側と前記支持部材(3)との間に介在し、前記第一付勢部材(4)と付勢方向が異なる第二付勢部材(5)と、
を備え、前記駆動ローラ(D)及び前記従動ローラ(S)との当接に伴って前記外輪(2a)側に作用する外力によって、前記第一付勢部材(4)及び前記第二付勢部材(5)の付勢力に抗して、前記軸受(2)に対して前記支持部材(3)を変位させることを特徴とする動力伝達ローラ。 In a power transmission roller that is interposed between the driving roller (D) and the driven roller (S) and transmits the rotational force of the driving roller (D) to the driven roller (S) side by a frictional force.
A bearing (2) in which the inner and outer rings (2a, 2b) are relatively rotatable via a rolling element (2d) between the outer ring (2a) and the inner ring (2b);
A support member (3) provided on the inner diameter side of the inner ring (2b) with a gap between the inner ring (2b) and the inner diameter side;
A first biasing member (4) provided between the inner diameter side of the inner ring (2b) and the support member (3);
A second urging member (5) interposed between the inner diameter side of the inner ring (2b) and the support member (3), and having a different urging direction from the first urging member (4);
And the first biasing member (4) and the second biasing force by an external force acting on the outer ring (2a) side in contact with the driving roller (D) and the driven roller (S). A power transmission roller for displacing the support member (3) with respect to the bearing (2) against the urging force of the member (5).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002923A JP2016128699A (en) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | Power transmission roller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002923A JP2016128699A (en) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | Power transmission roller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016128699A true JP2016128699A (en) | 2016-07-14 |
JP2016128699A5 JP2016128699A5 (en) | 2017-11-24 |
Family
ID=56384233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002923A Pending JP2016128699A (en) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | Power transmission roller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016128699A (en) |
-
2015
- 2015-01-09 JP JP2015002923A patent/JP2016128699A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108474296B (en) | Heat engine equipped with a system for varying the compression ratio | |
JP5334789B2 (en) | Rolling bearing | |
JP2007309488A (en) | Roller chain transmission device | |
KR20160024970A (en) | Harmonic gear device | |
JP7339909B2 (en) | Driven pulley device | |
JP2012154370A (en) | Driving force transmission mechanism, and image forming apparatus using same | |
JP2016128699A (en) | Power transmission roller | |
JP6352148B2 (en) | Power transmission roller | |
KR101908832B1 (en) | Roller tappet device and method for producing a roller tappet device | |
KR101314412B1 (en) | Variable inertia flywheel | |
WO2016194998A1 (en) | Power transmission roller | |
JP6352128B2 (en) | Power transmission roller | |
JP4940995B2 (en) | One-way clutch | |
JP6453135B2 (en) | Eccentric rocking gear device | |
WO2016043178A1 (en) | Power transmission roller | |
KR101950519B1 (en) | Lubricating supply structure of idle gear for delivering rotatory force | |
WO2014175012A1 (en) | One-way clutch device | |
WO2016021410A1 (en) | Stabilizer device | |
JP5913855B2 (en) | Combination of camshaft and auxiliary equipment | |
KR101918402B1 (en) | Chain driving device for oil pump | |
JP2015161384A (en) | Attachment structure of torque cam mechanism | |
JP6367087B2 (en) | Power transmission roller | |
JP2007263285A (en) | Actuator for continuously variable transmission | |
WO2016017540A1 (en) | Actuator for continuously variable transmission, and continuously variable transmission | |
JP6311027B2 (en) | Continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171013 |