JP2016128666A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016128666A
JP2016128666A JP2015003372A JP2015003372A JP2016128666A JP 2016128666 A JP2016128666 A JP 2016128666A JP 2015003372 A JP2015003372 A JP 2015003372A JP 2015003372 A JP2015003372 A JP 2015003372A JP 2016128666 A JP2016128666 A JP 2016128666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
ignition
engine
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015003372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6292408B2 (ja
Inventor
高皓 長野
Takaaki Nagano
高皓 長野
正尚 山川
Masanao Yamakawa
正尚 山川
養祖 隆
Takashi Youso
隆 養祖
和弘 長津
Kazuhiro Nagatsu
和弘 長津
井上 淳
Atsushi Inoue
淳 井上
浩太 松本
Kota Matsumoto
浩太 松本
隆史 神長
Takashi Kaminaga
隆史 神長
亨 宮本
Toru Miyamoto
亨 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015003372A priority Critical patent/JP6292408B2/ja
Priority to US14/951,924 priority patent/US9777694B2/en
Priority to DE102015016972.6A priority patent/DE102015016972B4/de
Publication of JP2016128666A publication Critical patent/JP2016128666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292408B2 publication Critical patent/JP6292408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】プリイグニッションなどの異常燃焼及びスモークの発生の両方を確実に抑制することができるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】幾何学的圧縮比が14以上である高圧縮比で運転されるエンジンの制御装置(PCM10)であって、エンジン回転数が所定回転数以下で且つエンジン負荷が所定負荷以上である低回転高負荷域において、圧縮行程の後半以降に燃料の噴射を開始するように燃料噴射弁67を制御すると共に、燃料噴射開始時期が所定タイミングよりも遅角した場合に、燃料噴射開始時期の所定タイミングからの遅角度合に応じて、点火時期を遅角させるように点火プラグ25を制御する。
【選択図】図5

Description

本発明は、エンジンの制御装置に係わり、特に、高圧縮比で運転されるエンジンの制御装置に関する。
一般的には、ガソリン又はガソリンを主成分とする燃料を用いるエンジンでは、点火プラグによって着火する火花点火方式が広く採用されている。一方、最近では、燃費の向上を図る観点などから、エンジンの幾何学的圧縮比として高圧縮比(例えば17以上)を適用して、ガソリン又はガソリンを主成分とする燃料を用いつつ、所定の運転領域において、圧縮自己着火(具体的にはHCCI(Homogeneous-Charge Compression Ignition)と呼ばれる予混合圧縮自己着火)を行う技術が開発されている。
このような圧縮自己着火を行うようにしたエンジンに関する技術が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1には、低負荷領域では圧縮自己着火を行い、高負荷領域では火花点火によって着火するエンジンにおいて、低回転高負荷領域では、燃圧(燃料圧力)を高くして、燃料噴射開始時期から点火時期までの時間を短くすることで、つまり燃料噴射開始時期を遅角して点火までの反応時間を短くすることで、プリイグニッション(火花点火をきっかけにした正常な燃焼開始時期よりも前に混合気が自着火する現象)などの異常燃焼を抑制する技術が開示されている。
特開2012−172662号公報
しかしながら、上記した特許文献1に記載の技術では、燃圧を高くすることで、プリイグニッションなどの異常燃焼が発生しない範囲内で、燃料噴射開始時期をできるだけ遅角させているが、そうした場合、燃料を噴射してから点火するまでの時間が短くなり過ぎて、燃焼室内の燃料(混合気)の混合性が十分に確保されずに、スモーク(煤)が発生してしまう可能性がある。特に、有効圧縮比が高くなった場合、プリイグニッションを抑制するためには、燃料噴射開始時期を大きく遅角させるのが望ましいので、燃料を噴射してから点火するまでの時間が非常に短くなり、スモークが発生する可能性が高くなってしまう。加えて、燃費などの観点からは、点火時期のみを変化させた場合にエンジントルクが最大となる所定の点火時期(一般的に「MBT(Minimum advance for the Best Torque)」と呼ばれる。)を適用することが望ましいが、そのようなMBTを適用し続けると、有効圧縮比が高くなった場合に、燃料を噴射してから点火するまでの時間が非常に短くなり、スモークが発生する可能性が高くなってしまう。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、適切な燃料噴射開始時期及び点火時期を適用することで、プリイグニッションなどの異常燃焼及びスモークの発生の両方を確実に抑制することができるエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、幾何学的圧縮比が14以上である高圧縮比で運転されるエンジンの制御装置であって、エンジン回転数が所定回転数以下で且つエンジン負荷が所定負荷以上である低回転高負荷域において、圧縮行程の後半以降に燃料の噴射を開始するように燃料噴射弁を制御する燃料噴射制御手段と、燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期が所定タイミングよりも遅角した場合に、燃料噴射開始時期の所定タイミングからの遅角度合に応じて、点火時期を遅角させるように点火プラグを制御する点火制御手段と、を有することを特徴とする。
このように構成された本発明においては、燃料噴射制御手段は、圧縮行程の後半以降に燃料の噴射を開始し、点火制御手段は、燃料噴射制御手段が燃料噴射開始時期を所定タイミングよりも遅角させた場合に、所定タイミングからの遅角度合に応じて、点火時期を遅角させる。これにより、適切な燃料噴射開始時期の適用により、プリイグニッションを抑制することができると共に、適切な点火時期の適用により、スモークの発生を抑制することができる。
本発明において、好ましくは、燃料噴射制御手段は、有効圧縮比が高くなるほど、燃料噴射開始から圧縮上死点までの時間が短くなるように、燃料噴射開始時期を遅角させていく。
このように構成された本発明によれば、有効圧縮比が高くなるほど、燃料噴射開始から圧縮上死点までの時間が短くなるように燃料噴射開始時期を遅角させるので、燃料噴射から点火までの間に、プリイグニッションの要因となる混合気の化学反応が進んでしまうことを適切に抑制することができ、プリイグニッションを効果的に抑制することが可能となる。
本発明において、好ましくは、点火制御手段は、燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期が所定タイミングよりも遅角した場合に、燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期と、燃料噴射弁から燃料が噴射されてから点火プラグ周りに混合気が形成されるまでの混合気形成時間とに基づいて、点火時期を設定する。
このように構成された本発明によれば、燃料噴射弁から燃料が噴射されてから点火プラグ周りに混合気が形成されるまでの混合気形成時間に基づき点火時期を設定するので、燃焼室内での混合気の混合性を適切に確保し、スモークの発生を効果的に抑制することができる。
本発明において、好ましくは、エンジンは、下方に凹んだキャビティが上部に設けられたピストンを有し、燃料噴射弁は、このピストンのキャビティに向けて燃料を噴射し、混合気形成時間は、燃料噴射弁から燃料が噴射されてから、この燃料を含む混合気がピストンのキャビティを経由して点火プラグに到達するまでの時間に基づき定められる。
このように構成された本発明によれば、適切な混合気形成時間に基づき点火時期を設定するので、スモークの発生をより効果的に抑制することができる。また、このように、ピストンのキャビティに向けて燃料を噴射して、キャビティを経由して点火プラグに到達させて点火する構成によれば、混合気形成時間を短くすることができると共に、燃焼を安定させることができる。
本発明において、好ましくは、燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期が所定タイミングよりも進角側である場合に、点火時期のみを変化させた場合にエンジントルクが最大となる所定の点火時期を、点火制御手段による点火時期に適用すべく、エンジン負荷が高くなるほど、燃料の燃圧を高くする燃圧制御手段を更に有する。
このように構成された本発明によれば、燃料噴射開始時期が所定タイミングよりも進角側である場合に、エンジン負荷が高くなるほど、燃料の燃圧を高くして、点火時期のみを変化させた場合にエンジントルクが最大となる所定の点火時期(MBT)を点火時期に適用するので、燃費を確保することが可能となる。
本発明において、好ましくは、燃料噴射制御手段は、火花点火をきっかけにした正常な燃焼開始時期よりも前に混合気が自着火するプリイグニッションが生じないように、燃料噴射開始時期を設定する。
このように構成された本発明によれば、適切な燃料噴射開始時期を適用して、プリイグニッションの発生を効果的に抑制することが可能となる。
本発明のエンジンの制御装置によれば、適切な燃料噴射開始時期及び点火時期を適用することで、プリイグニッションなどの異常燃焼及びスモークの発生の両方を確実に抑制することができる。
本発明の実施形態によるエンジンの制御装置が適用されたエンジンの概略構成図である。 本発明の実施形態によるエンジンの制御装置に関する電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるエンジンの燃焼室を拡大して示す断面図である。 本発明の実施形態によるエンジンの運転領域の説明図である。 本発明の実施形態において低回転高負荷域で適用する燃料噴射開始時期及び点火時期の説明図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置について説明する。
図1は、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置が適用されたエンジン(エンジン本体)1の概略構成を示し、図2は、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置に関する電気的構成を示すブロック図である。
エンジン1は、車両に搭載されると共に、少なくともガソリンを含有する燃料が供給される火花点火式ガソリンエンジンである。エンジン1は、複数の気筒18が設けられたシリンダブロック11(尚、図1では、1つの気筒のみを図示するが、例えば4つの気筒が直列に設けられる)と、このシリンダブロック11上に配設されたシリンダヘッド12と、シリンダブロック11の下側に配設され、潤滑油が貯留されたオイルパン13とを有している。各気筒18内には、コンロッド142を介してクランクシャフト15と連結されているピストン14が往復動可能に嵌挿されている。ピストン14の頂面には、図3に拡大して示すように、ディーゼルエンジンでのリエントラント型のようなキャビティ141が形成されている。キャビティ141は、ピストン14が圧縮上死点付近に位置するときには、後述する燃料噴射弁67に相対する。シリンダヘッド12と、気筒18と、キャビティ141を有するピストン14とは、燃焼室19を区画する。尚、燃焼室19の形状は、図示する形状に限定されるものではない。例えばキャビティ141の形状、ピストン14の頂面形状、及び、燃焼室19の天井部の形状等は、適宜変更することが可能である。
このエンジン1は、理論熱効率の向上や、後述する圧縮着火燃焼の安定化等を目的として、15以上の比較的高い幾何学的圧縮比に設定されている。例えば、幾何学的圧縮比は15以上20以下程度の範囲で適宜設定すればよい。
シリンダヘッド12には、気筒18毎に、吸気ポート16及び排気ポート17が形成されていると共に、これら吸気ポート16及び排気ポート17には、燃焼室19側の開口を開閉する吸気弁21及び排気弁22がそれぞれ配設されている。
吸気弁21及び排気弁22をそれぞれ駆動する動弁系の内、排気側には、排気弁22の作動モードを通常モードと特殊モードとに切り替える、例えば油圧作動式の可変機構(図2参照。以下、VVL(Variable Valve Lift)と称する)71が設けられている。VVL71は、その構成の詳細な図示は省略するが、カム山を一つ有する第1カムとカム山を2つ有する第2カムとの、カムプロファイルの異なる2種類のカム、及び、その第1及び第2カムのいずれか一方のカムの作動状態を選択的に排気弁22に伝達するロストモーション機構を含んで構成されている。第1カムの作動状態を排気弁22に伝達しているときには、排気弁22は、排気行程中において一度だけ開弁される通常モードで作動するのに対し、第2カムの作動状態を排気弁22に伝達しているときには、排気弁22が、排気行程中において開弁すると共に、吸気行程中においても開弁するような、いわゆる排気の二度開きを行う特殊モードで作動する。VVL71の通常モードと特殊モードとは、エンジンの運転状態に応じて切り替えられる。具体的に、特殊モードは、内部EGRに係る制御の際に利用される。
以下の説明においては、VVL71を通常モードで作動させ、排気二度開きを行わないことを、「VVL71をオフにする」といい、VVL71を特殊モードで作動させ、排気二度開きを行うことを、「VVL71をオンにする」という場合がある。尚、こうした通常モードと特殊モードとの切り替えを可能にする上で、排気弁22を電磁アクチュエータによって駆動する電磁駆動式の動弁系を採用してもよい。また、内部EGRの実行は、排気二度開きのみによって実現されるのではない。例えば吸気弁21を二回開く、吸気の二度開きによって内部EGR制御を行ってもよいし、排気行程乃至吸気行程において吸気弁21及び排気弁22の双方を閉じるネガティブオーバーラップ期間を設けて既燃ガスを気筒18内に残留させる内部EGR制御を行ってもよい。
VVL71を備えた排気側の動弁系に対し、吸気側には、図2に示すように、クランクシャフト15に対する吸気カムシャフトの回転位相を変更することが可能な位相可変機構(以下、VVT(Variable Valve Timing)と称する)72と、吸気弁21のリフト量を連続的に変更することが可能なリフト量可変機構(以下、CVVL(Continuously Variable Valve Lift)と称する)73とが設けられている。VVT72は、液圧式、電磁式又は機械式の公知の構造を適宜採用すればよく、その詳細な構造についての図示は省略する。また、CVVL73も、公知の種々の構造を適宜採用することが可能であり、その詳細な構造についての図示は省略する。VVT72及びCVVL73によって、吸気弁21はその開弁タイミング及び閉弁タイミング、並びに、リフト量をそれぞれ変更することが可能である。
シリンダヘッド12にはまた、気筒18毎に、気筒18内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁67が取り付けられている。燃料噴射弁67は、図3に拡大して示すように、その噴口が燃焼室19の天井面の中央部分から、その燃焼室19内に臨むように配設されている。燃料噴射弁67は、エンジン1の運転状態に応じて設定された噴射タイミングでかつ、エンジン1の運転状態に応じた量の燃料を、燃焼室19内に直接噴射する。この例において、燃料噴射弁67は、詳細な図示は省略するが、複数の噴口を有する多噴口型のインジェクタである。これによって、燃料噴射弁67は、燃料噴霧が、燃焼室19の中心位置から放射状に広がるように、燃料を噴射する。
図3に矢印で示すように、ピストン14が圧縮上死点付近に位置するタイミングで、燃焼室19の中央部分から放射状に広がるように噴射された燃料噴霧は、ピストン頂面に形成されたキャビティ141の壁面に沿って流動することにより、後述する点火プラグ25の周囲に到達するようになる。このようにして、燃料噴射弁67から燃料が噴射されてから、この燃料を含む混合気がキャビティ141を経由して点火プラグ25に到達するまでの時間が、混合気形成時間に相当する。また、キャビティ141は、ピストン14が圧縮上死点付近に位置するタイミングで噴射された燃料噴霧を、その内部に収めるように形成されている、と言い換えることが可能である。この多噴口型の燃料噴射弁67とキャビティ141との組み合わせは、燃料の噴射後、混合気形成期間を短くすると共に、燃焼期間を短くする上で有利な構成である。尚、燃料噴射弁67は、多噴口型の燃料噴射弁に限定されず、外開弁タイプの燃料噴射弁を採用してもよい。
なお、上記した混合気形成時間は、燃料の噴射開始時期(燃料の噴射を開始したときのピストン10の位置と言い換えることができる)や燃料の燃圧などに応じて、キャビティ141の形状や点火プラグ25の位置などに基づき定められた演算式より求めることができる。若しくは、混合気形成時間は、燃料の噴射開始時期や燃圧などを種々に変えて行った実験やシミュレーションから求めることができる。
図外の燃料タンクと燃料噴射弁67との間は、燃料供給経路によって互いに連結されている。この燃料供給経路上には、燃料ポンプ63とコモンレール64とを含みかつ、燃料噴射弁67に、比較的高い燃圧(燃料圧力)で燃料を供給することが可能な燃料供給システム62が介設されている。燃料ポンプ63は、燃料タンクからコモンレール64に燃料を圧送し、コモンレール64は圧送された燃料を、比較的高い燃圧で蓄えることが可能である。燃料噴射弁67が開弁することによって、コモンレール64に蓄えられている燃料が燃料噴射弁67の噴口から噴射される。ここで、燃料ポンプ63は、図示は省略するが、プランジャー式のポンプであり、エンジン1によって駆動される。このエンジン駆動のポンプを含む構成の燃料供給システム62は、30MPa以上の高い燃圧の燃料を、燃料噴射弁67に供給することを可能にする。燃圧は、最大で120MPa程度に設定してもよい。燃料噴射弁67に供給される燃料の圧力は、後述するように、エンジン1の運転状態に応じて変更される。尚、燃料供給システム62は、この構成に限定されるものではない。この燃料供給システム62が燃圧設定機構を構成する。
シリンダヘッド12にはまた、図3に示すように、燃焼室19内の混合気に点火する点火プラグ25が取り付けられている。点火プラグ25は、この例では、斜め下向きに延びるように、シリンダヘッド12内を貫通して配置されている。図3に示すように、点火プラグ25の先端は、圧縮上死点に位置するピストン14のキャビティ141内に臨んで配置される、より詳しくはキャビティ141の縁端部の上方付近に配置される。
エンジン1の一側面には、図1に示すように、各気筒18の吸気ポート16に連通するように吸気通路30が接続されている。一方、エンジン1の他側面には、各気筒18の燃焼室19からの既燃ガス(排気ガス)を排出する排気通路40が接続されている。
吸気通路30の上流端部には、吸入空気を濾過するエアクリーナ31が配設されている。また、吸気通路30における下流端近傍には、サージタンク33が配設されている。このサージタンク33よりも下流側の吸気通路30は、各気筒18毎に分岐する独立通路とされ、これら各独立通路の下流端が各気筒18の吸気ポート16にそれぞれ接続されている。
吸気通路30におけるエアクリーナ31とサージタンク33との間には、空気を冷却又は加熱する、水冷式のインタークーラ/ウォーマ34と、各気筒18への吸入空気量を調節するスロットル弁36とが配設されている。吸気通路30にはまた、インタークーラ/ウォーマ34をバイパスするインタークーラバイパス通路35が接続されており、このインタークーラバイパス通路35には、当該通路35を通過する空気流量を調整するためのインタークーラバイパス弁351が配設されている。インタークーラバイパス弁351の開度調整を通じて、インタークーラバイパス通路35の通過流量とインタークーラ/ウォーマ34の通過流量との割合を調整することにより、気筒18に導入する新気の温度を調整することが可能である。
排気通路40の上流側の部分は、各気筒18毎に分岐して排気ポート17の外側端に接続された独立通路と該各独立通路が集合する集合部とを有する排気マニホールドによって構成されている。この排気通路40における排気マニホールドよりも下流側には、排気ガス中の有害成分を浄化する排気浄化装置として、直キャタリスト41とアンダーフットキャタリスト42とがそれぞれ接続されている。直キャタリスト41及びアンダーフットキャタリスト42はそれぞれ、筒状ケースと、そのケース内の流路に配置した、例えば三元触媒とを備えて構成されている。直キャタリスト41及びアンダーフットキャタリスト42が触媒を構成する。
吸気通路30におけるサージタンク33とスロットル弁36との間の部分と、排気通路40における直キャタリスト41よりも上流側の部分とは、排気ガスの一部(EGRガス)を吸気通路30に還流するためのEGR通路50を介して接続されている。このEGR通路50は、排気ガスをエンジン冷却水によって冷却するためのEGRクーラ52が配設された主通路51と、EGRクーラ52をバイパスするためのEGRクーラバイパス通路53と、を含んで構成されている。主通路51には、排気ガスの吸気通路30への還流量を調整するためのEGR弁511が配設され、EGRクーラバイパス通路53には、EGRクーラバイパス通路53を流通する排気ガスの流量を調整するためのEGRクーラバイパス弁531が配設されている。これらEGR通路50、主通路51、EGR弁511、EGRクーラ52、EGRクーラバイパス通路53及びEGRクーラバイパス弁531が排気還流機構の1つ、例えば、第2排気還流機構を構成する。
このように構成されたエンジン1は、パワートレイン・コントロール・モジュール(以下、PCMという)10によって制御される。PCM10は、CPU、メモリ、カウンタタイマ群、インターフェース及びこれらのユニットを接続するパスを有するマイクロプロセッサで構成されている。このPCM10が制御器を構成する。
PCM10には、図1及び図2に示すように、各種のセンサSW1〜SW18の検出信号が入力される。この各種のセンサには、次のセンサが含まれる。すなわち、エアクリーナ31の下流側で、新気の流量を検出するエアフローセンサSW1及び新気の温度を検出する吸気温度センサSW2、インタークーラ/ウォーマ34の下流側に配置されかつ、インタークーラ/ウォーマ34を通過した後の新気の温度を検出する、第2吸気温度センサSW3、EGR通路50における吸気通路30との接続部近傍に配置されかつ、外部EGRガスの温度を検出するEGRガス温センサSW4、吸気ポート16に取り付けられかつ、気筒18内に流入する直前の吸気の温度を検出する吸気ポート温度センサSW5、シリンダヘッド12に取り付けられかつ、気筒18内の圧力を検出する筒内圧センサSW6、排気通路40におけるEGR通路50の接続部近傍に配置されかつ、それぞれ排気温度及び排気圧力を検出する排気温センサSW7及び排気圧センサSW8、直キャタリスト41の上流側に配置されかつ、排気中の酸素濃度を検出するリニアO2センサSW9、直キャタリスト41とアンダーフットキャタリスト42との間に配置されかつ、排気中の酸素濃度を検出するラムダO2センサSW10、エンジン冷却水の温度を検出する水温センサSW11、クランクシャフト15の回転角を検出するクランク角センサSW12、車両のアクセルペダル(図示省略)の操作量に対応したアクセル開度を検出するアクセル開度センサSW13、吸気側及び排気側のカム角センサSW14,SW15、燃料供給システム62のコモンレール64に取り付けられかつ、燃料噴射弁67に供給する燃圧を検出する燃圧センサSW16、車速を検出する車速センサSW17、及び、シフトレバー93のポジションを検出するポジションセンサSW18である。
PCM10は、これらの検出信号に基づいて種々の演算を行うことによってエンジン1や車両の状態を判定し、これに応じて燃料噴射弁67、点火プラグ25、吸気弁側のVVT72及びCVVL73、排気弁側のVVL71、燃料供給システム62、発電機81並びに、各種の弁(スロットル弁36、インタークーラバイパス弁351、EGR弁511、及びEGRクーラバイパス弁531)のアクチュエータへ制御信号を出力する。こうしてPCM10は、エンジン1を運転する。
なお、詳細は後述するが、PCM10は、本発明における「エンジンの制御装置」に相当し、燃料噴射弁67からの燃料の噴射タイミングを制御する「燃料噴射制御手段」、点火プラグ25による点火タイミングを制御する「点火制御手段」、及び、燃料供給システム62によって、燃料噴射弁67から噴射する燃料の燃圧を制御する「燃圧制御手段」として機能する。
図4は、本発明の実施形態によるエンジン1の運転領域の一例を示している。このエンジン1は、燃費の向上や排気エミッション性能の向上を目的として、エンジン負荷が相対的に低い低負荷域では、点火プラグ25による点火を行わずに、圧縮自己着火によって燃焼を行う圧縮着火燃焼を行う。しかしながら、エンジン1の負荷が高くなるに従って、圧縮着火燃焼では、燃焼が急峻になりすぎてしまい、例えば燃焼騒音等の問題を引き起こすことになる。そのため、このエンジン1では、エンジン負荷が相対的に高い高負荷域では、圧縮着火燃焼を止めて、点火プラグ25を利用した火花点火燃焼に切り替える。このように、このエンジン1は、エンジン1の運転状態、特にエンジン1の負荷に応じて、圧縮着火燃焼を行うCI(Compression Ignition)モード(圧縮着火モード)と、火花点火燃焼を行うSI(Spark Ignition)モードとを切り替えるように構成されている。但し、モード切り替えの境界線は、図例に限定されるものではない。
CIモードはさらに、エンジン負荷の高低に応じて3つの領域に分けられている。具体的に、CIモードにおいて負荷が最も低い領域(1)では、圧縮着火燃焼の着火性及び安定性を高めるために、相対的に温度の高いEGRガス(以下、ホットEGRガスともいう)を気筒18内に導入する。これは、VVL71をオンにして、排気弁22を吸気行程中に開弁する排気の二度開きを行うことによる。ホットEGRガスの導入は、気筒18内の圧縮端温度を高め、軽負荷である領域(1)において、圧縮着火燃焼の着火性及び安定性を高める上で有利になる。領域(1)ではまた、少なくとも吸気行程から圧縮行程中期までの期間内において、燃料噴射弁67が気筒18内に燃料を噴射することにより、均質なリーン混合気を形成する。混合気の空気過剰率λは、例えば2.4以上に設定してもよく、こうすることで、RawNOxの生成を抑制して、排気エミッション性能を高めることが可能になる。そうして、そのリーン混合気は、圧縮上死点付近において圧縮自己着火する。
詳細は後述するが、領域(1)における負荷の高い領域、具体的には、領域(1)と領域(2)との境界を含む領域では、少なくとも吸気行程から圧縮行程中期までの期間内において、気筒18内に燃料を噴射するものの、混合気の空燃比を理論空燃比(λ≒1)に設定する。理論空燃比にすることにより、三元触媒が利用可能になると共に、SIモードとCIモードとの間の切り替え時の制御が簡素化し、さらに、CIモードを高負荷側へ拡大可能にすることにも寄与する。
CIモードにおいて、領域(1)よりも負荷の高い領域(2)では、領域(1)の高負荷側と同様に、少なくとも吸気行程から圧縮行程中期までの期間内において、気筒18内に燃料を噴射し、均質な理論空燃比(λ≒1)の混合気を形成する。
領域(2)ではまた、エンジン負荷の上昇に伴い気筒18内の温度が自然と高まることから、過早着火を回避するためにホットEGRガス量を低下させる。これは、気筒18内に導入する内部EGRガス量の調整による。
領域(2)ではさらに、相対的に温度の低いEGRガス(以下、クールドEGRガスともいう)を気筒18内に導入する。こうして高温のホットEGRガスと低温のクールドEGRガスとを適宜の割合で気筒18内に導入することにより、気筒18内の圧縮端温度を適切にし、圧縮着火の着火性を確保しつつも急激な燃焼を回避して、圧縮着火燃焼の安定化を図る。尚、ホットEGRガス及びクールドEGRガスを合わせた、気筒18内に導入されるEGRガスの割合としてのEGR率は、混合気の空気過剰率をλ≒1に設定する条件下で可能な限り高いEGR率に設定される。従って、領域(2)においては、エンジン負荷の増大に伴い燃料噴射量が増大するから、EGR率は次第に低下するようになる。
CIモードとSIモードとの切り替え境界線を含む、CIモードにおいて最も負荷の高い領域(3)では、気筒18内の圧縮端温度がさらに高くなるため、領域(1)や領域(2)のように、吸気行程から圧縮行程中期までの期間内で気筒18内に燃料を噴射してしまうと、過早着火等の異常燃焼が生じるようになる。一方、温度の低いクールドEGRガスを大量に導入して気筒内の圧縮端温度を低下させようとすると、今度は、圧縮着火の着火性が悪化してしまう。つまり、気筒18内の温度制御だけでは、圧縮着火燃焼を安定して行い得ないため、この領域(3)では、気筒18内の温度制御に加えて、燃料噴射形態を工夫することによって過早着火等の異常燃焼を回避しつつ、圧縮着火燃焼の安定化を図る。具体的に、この燃料噴射形態は、従来と比較して大幅に高圧化した燃圧でもって、少なくとも圧縮行程後期から膨張行程初期までの期間(以下、この期間をリタード期間と呼ぶ)内で、気筒18内に燃料噴射を実行するものである。このような高圧リタード噴射により、領域(3)での異常燃焼を回避しつつ、圧縮着火燃焼の安定化が図られる。この高圧リタード噴射に詳細については、後述する。
領域(3)では、領域(2)と同様に、高温のホットEGRガスと低温のクールドEGRガスとを適宜の割合で気筒18内に導入する。このことにより、気筒18内の圧縮端温度を適切にして圧縮着火燃焼の安定化を図る。
エンジン負荷の高低に応じて3つの領域に分けられたCIモードに対して、SIモードは、エンジン回転数の高低に応じて、領域(4)と領域(5)との2つの領域に分けられている。領域(4)及び領域(5)は、上記した領域(1)〜(3)よりも高負荷の領域に相当する、具体的にはエンジン負荷が所定負荷以上の領域に相当する。領域(4)は、図例においては、エンジン1の運転領域を低速、高速の2つに区分したときの低速域に相当し、領域(5)は高速域に相当する、言い換えると、領域(4)は、エンジン回転数が所定回転数以下の低回転領域に相当し、領域(5)は、エンジン回転数が所定回転数を超える高回転領域に相当する。なお、領域(4)と領域(5)との境界は、図4に示す運転領域において、負荷の高低に対して回転数方向に傾いているが、領域(4)と領域(5)との境界は図例に限定されるものではない。
領域(4)及び領域(5)のそれぞれにおいて、混合気は、領域(2)及び領域(3)と同等に、理論空燃比(λ≒1)に設定される。従って、混合気の空燃比は、CIモードとSIモードとの境界を跨って理論空燃比(λ≒1)で一定にされる。これは、三元触媒の利用を可能にする。また、領域(4)及び領域(5)では、基本的にはスロットル弁36を全開にする一方で、EGR弁511の開度調整により、気筒18内に導入する新気量及び外部EGRガス量を調整する。こうして気筒18内に導入するガス割合を調整することは、ポンプ損失の低減と共に、大量のEGRガスを気筒18内に導入することにより、火花点火燃焼の燃焼温度が低く抑えられ冷却損失の低減も図られる。領域(4)及び領域(5)では、主にEGRクーラ52を通じて冷却した外部EGRガスを、気筒18に導入する。このことによって、異常燃焼の回避に有利になると共に、Raw NOxの生成を抑制するという利点もある。EGR弁511の開度及びEGRクーラバイパス弁531の開度は、エンジン負荷の増大に伴い減少していく。このとき、EGR弁511の開度の方がEGRクーラバイパス弁531の開度よりも相対的に大きく、つまり、クールドEGRガスの方がホットEGRガスよりも多い。そして、エンジン負荷の増大に伴い、EGRクーラバイパス弁531の方がEGR弁511よりも先に全閉状態となる。尚、全開負荷域では、EGR弁511を閉弁することにより、外部EGRをゼロにする。
このエンジン1の幾何学的圧縮比は、前述の通り、15以上(例えば18)に設定されている。高い圧縮比は、圧縮端温度及び圧縮端圧力を高くするため、CIモードの、特に低負荷の領域(例えば領域(1))では、圧縮着火燃焼の安定化に有利になる。一方で、この高圧縮比エンジン1は、高負荷域であるSIモードにおいては、過早着火やノッキングといった異常燃焼が生じやすくなるという問題がある。
そこで、このエンジン1では、SIモードの領域(4)や領域(5)においては、前述した高圧リタード噴射を行うことにより、異常燃焼を回避するようにしている。より詳細には、領域(4)においては、例えば少なくとも30MPa以上の高い燃圧でもって、圧縮行程後期から膨張行程初期にかけてリタード期間内で、気筒18内に燃料噴射を実行する高圧リタード噴射のみを行う。これに対し、領域(5)においては、噴射する燃料の一部を、吸気弁21が開弁している吸気行程期間内で気筒18内に噴射すると共に、残りの燃料をリタード期間内で気筒18内に噴射する。つまり、領域(5)では、燃料の分割噴射を行う。ここで、吸気弁21が開弁している吸気行程期間とは、ピストン位置に基づいて定義した期間ではなく、吸気弁の開閉に基づいて定義した期間であり、ここで言う吸気行程は、VVT72やCVVL73によって変更される吸気弁21の閉弁時期によって、ピストンが吸気下死点に到達した時点に対しずれる場合がある。
次に、図5を参照して、本発明の実施形態による制御方法について説明する。図5は、本発明の実施形態において、低回転高負荷域(例えば図4の領域(4))で適用する燃料噴射開始時期及び点火時期を説明するための図を示す。図5では、横軸に有効圧縮比を示しており、左側に進むと有効圧縮比が低くなり、右側に進むと有効圧縮比が高くなる。例えば、この横軸には、14から19までの有効圧縮比を示している。また、図5では、縦軸に、圧縮上死点(以下では適宜「TDC」を付す。)を基準にした、燃料噴射開始時期又は点火時期を示しており、上側に進むと圧縮上死点から進角していき、下側に進むと圧縮上死点から遅角していく。
図5中の領域R1は、この領域内で燃料噴射を開始すると、火花点火をきっかけにした正常な燃焼開始時期よりも前に混合気が自着火するプリイグニッションが発生する領域を示している。領域R1より、有効圧縮比が高くなると、プリイグニッションが発生する領域が遅角側に大きくなることがわかる。これは、有効圧縮比が高くなると、プリイグニッションを抑制するには、燃料噴射開始時期を遅角させる必要があることを意味する、言い換えると、燃料噴射開始時期から圧縮上死点TDCまでの時間を短くする必要があることを意味する。
本実施形態では、PCM10は、プリイグニッションを抑制すべく、領域R1の境界線(プリイグニッションが発生しない限界の燃料噴射開始時期に相当する)に対応するグラフG1に従って、燃料噴射弁67からの燃料噴射を開始するよう制御する。つまり、PCM10は、現在の有効圧縮比(シリンダ内容積やヘッド内容積やバルブタイミングなどに基づき、公知の手法により算出することができる)に対応するグラフG1上のタイミングを、燃料噴射弁67の燃料噴射開始時期として適用する。この場合、PCM10は、有効圧縮比が高くなるほど、燃料噴射開始から圧縮上死点TDCまでの時間が短くなるように燃料噴射開始時期を遅角させていくことで、プリイグニッションを抑制するようにする。なお、有効圧縮比がかなり高い状況では、圧縮上死点TDCの直前で燃料噴射を開始することとなるが、その場合には、圧縮行程内に噴射すべき燃料を全て噴射しきれずに、圧縮行程の後の膨張行程でも燃料を噴射することとなる。
他方で、図5中のグラフG2、G3は、グラフG1に従った燃料噴射開始時期に対して、前述した、燃料噴射弁67から燃料が噴射されてから点火プラグ25周りに混合気が形成されるまでの混合気形成時間(図3参照)を適用した点火時期を示している。つまり、グラフG2、G3に示す点火時期は、グラフG1に従って燃料噴射を開始してから当該点火時期にて点火を実施すると、燃焼室内の混合気における混合性を得るのに十分な時間が確保され、スモークが発生しないような点火時期に相当する。具体的には、グラフG2は、比較的低い燃圧(例えば40Mpa)を用いた場合の、スモークが発生しない点火時期の制限を示している、詳しくは、当該点火時期よりも進角させるとスモークが発生する可能性があり、当該点火時期よりも遅角せるとスモークが発生しないことを指し示すグラフである。一方、グラフG3は、比較的高い燃圧(例えば120Mpa)を用いた場合の、スモークが発生しない点火時期の制限を示している、詳しくは、当該点火時期よりも進角させるとスモークが発生する可能性があり、当該点火時期よりも遅角せるとスモークが発生しないことを指し示すグラフである。グラフG2、G3より、燃圧が高くなると、スモークを発生させずに点火できる時期が進角側になることがわかる。これは、燃圧が高くなると、燃料噴霧の微粒化が進みやすくなると共に、燃料噴霧の飛翔距離がより長くなるため、混合気形成時間が短縮するからである。
次に、本実施形態で適用する点火時期について具体的に説明する。本実施形態では、PCM10は、スモークを抑制する観点から、グラフG1に従った燃料噴射開始時期と、使用する燃圧とに応じた、グラフG2又はグラフG3上にある点火時期よりも少なくとも遅角側の点火時期(グラフG2又はグラフG3上にある点火時期も含む)にて、点火プラグ25による点火を実施するように制御する。また、PCM10は、燃費などを確保する観点から、点火時期のみを変化させた場合にエンジントルクが最大となる所定の点火時期(以下では単に「MBT」と表記する)をできる限り適用するようにする。つまり、PCM10は、スモークが発生しない範囲内で、MBTをできる限り適用するようにする。以下では、MBTとして圧縮上死点TDCを適用した場合を例に挙げる。
まず、有効圧縮比がCR1未満においては、比較的低い燃圧においてスモークが発生しない点火時期(グラフG2参照)が、MBTとしての圧縮上死点TDCよりも進角側に位置するので、この有効圧縮比の範囲では、比較的低い燃圧を用いても、スモークを発生させずに、MBTとしての圧縮上死点TDCを実現することができると言える。したがって、PCM10は、有効圧縮比がCR1未満においては、燃料供給システム62によって比較的低い燃圧(例えば40Mpa)に制御して、MBTとしての圧縮上死点TDCで点火するように点火プラグ25を制御する。
これに対して、有効圧縮比がCR1以上になると、比較的低い燃圧においてスモークが発生しない点火時期(グラフG2参照)が、MBTとしての圧縮上死点TDCよりも遅角側に位置するので、この有効圧縮比の範囲では、比較的低い燃圧を用いると、スモークを発生させずに、MBTとしての圧縮上死点TDCを実現することが困難となる。一方で、比較的高い燃圧においてスモークが発生しない点火時期(グラフG3参照)は、有効圧縮比がCR1以上でCR2未満では、MBTとしての圧縮上死点TDCよりも進角側に位置するので、この有効圧縮比の範囲では、比較的高い燃圧を用いると、スモークを発生させずに、MBTとしての圧縮上死点TDCを実現することができると言える。したがって、PCM10は、有効圧縮比がCR1以上でCR2未満では、燃料供給システム62によって比較的高い燃圧(例えば120Mpa)に制御して、MBTとしての圧縮上死点TDCで点火するように点火プラグ25を制御する。
他方で、有効圧縮比がCR2以上になると、比較的高い燃圧においてスモークが発生しない点火時期(グラフG3参照)が、MBTとしての圧縮上死点TDCよりも遅角側に位置するので、この有効圧縮比の範囲では、スモークを発生させずに、MBTとしての圧縮上死点TDCを実現することが困難となる。したがって、PCM10は、有効圧縮比がCR2以上になると、MBTとしての圧縮上死点TDCの実現よりも、スモーク抑制を優先して、MBTではなくグラフG3上の点火時期を適用するように点火プラグ25を制御する。つまり、PCM10は、有効圧縮比がCR2以上になると、スモークを確実に抑制すべく、有効圧縮比が高くなるにつれて、グラフG3に従って点火時期を圧縮上死点TDCから遅角させていく。
なお、上記した実施形態では、説明の便宜上、有効圧縮比に基づいて点火時期を制御する手法を述べたが、有効圧縮比に応じて適用する、グラフG1に従った燃料噴射開始時期に基づいて点火時期を制御してもよい。その場合、PCM10は、グラフG1に従った燃料噴射開始時期が、上記した有効圧縮比CR2に対応する所定タイミングT1(有効圧縮比CR2に対応するグラフG1上の燃料噴射開始時期)よりも進角側にある場合には、燃料供給システム62によって燃圧を制御して、MBTとしての圧縮上死点TDCにおいて点火するように点火プラグ25を制御する。具体的には、PCM10は、スモークを発生させずに、MBTとしての圧縮上死点TDCを適切に実現できるように、有効圧縮比が高くなるほど(つまりエンジン負荷が高くなるほど)、燃料供給システム62によって燃圧を高くする制御を行って、MBTとしての圧縮上死点TDCにおいて点火するように点火プラグ25を制御する。一方で、グラフG1に従った燃料噴射開始時期が所定タイミングT1よりも遅角側になると、PCM10は、MBTとしての圧縮上死点TDCの実現よりも、スモーク抑制を優先して、燃料噴射開始時期の所定タイミングT1からの遅角度合いに応じて、グラフG3に従って点火時期を遅角させるように点火プラグ25を制御する。
また、上記した実施形態では、MBTとして圧縮上死点TDCを適用した場合を例に挙げたが、MBTとして圧縮上死点TDCを適用することに限定はされない。例えば、圧縮上死点TDCよりも若干遅角側の点火時期をMBTとして適用してもよい。
更に他の例では、そのようなMBTの代わりに、図5においてグラフG4で示すような、ノッキングを抑制する観点から定められた点火時期(以下では「ノッキング制約点火時期」と呼ぶ。)を適用するようにしてもよい。ノッキング制約点火時期は、当該点火時期よりも進角側で点火した場合にはノッキングが発生する可能性があり、当該点火時期よりも遅角側で点火した場合にはノッキングが発生しないような境界に相当するものである。
そのようなノッキング制約点火時期を用いた場合、PCM10は、スモークが発生しない範囲内で、ノッキング制約点火時期をできる限り適用するようにする。図5に示すように、スモークを発生させずにノッキング制約点火時期を実現することができる最大の有効圧縮比がCR3(上記したCR2に相当するものである)となり、この有効圧縮比CR3に対応する燃料噴射開始時期、つまり有効圧縮比CR3に対応するグラフG1上の燃料噴射開始時期がT2(上記した所定タイミングT1に相当するものであり、以下では「所定タイミングT2」と呼ぶ。)となる。
PCM10は、グラフG1に従った燃料噴射開始時期が所定タイミングT2よりも進角側にある場合には、燃料供給システム62によって燃圧を制御して、ノッキング制約点火時期をおいて点火するように点火プラグ25を制御する。具体的には、PCM10は、スモークを発生させずに、ノッキング制約点火時期を適切に実現できるように、有効圧縮比が高くなるほど(つまりエンジン負荷が高くなるほど)、燃料供給システム62によって燃圧を高くする制御を行って、ノッキング制約点火時期において点火するように点火プラグ25を制御する。一方で、グラフG1に従った燃料噴射開始時期が所定タイミングT2よりも遅角側になると、PCM10は、スモーク抑制を優先すべく、ノッキング制約点火時期ではなくグラフG3上の点火時期を適用するように点火プラグ25を制御する。つまり、PCM10は、燃料噴射開始時期の所定タイミングT2からの遅角度合いに応じて、グラフG3に従って点火時期を遅角させる。
なお、上記した実施形態では、2つの燃圧(図5のグラフG2、G3参照)を用いて点火時期を制御していたが、つまり、燃料供給システム62によって二段階に燃圧を切り替える制御を行っていたが、こうすることに限定はされず。燃料供給システム62によって二段階以上の段階に若しくは連続的に燃圧を切り替えて点火時期を制御してもよい。その場合、図5に示したグラフG2、G3に対応するグラフが複数用いられることとなる。また、燃圧を40Mpaから120Mpaまでの間で制御することに限定はされず、40Mpa未満の圧力や、120Mpaを超える圧力に、燃圧を制御してもよい。
次に、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置の作用効果について説明する。
本実施形態によれば、PCM10は、プリイグニッションを抑制すべく、有効圧縮比が高くなるほど、燃料噴射開始から圧縮上死点TDCまでの時間が短くなるように燃料噴射開始時期を遅角させると共に、その燃料噴射開始時期が所定タイミングT1又はT2よりも遅角側になった場合に、スモークの発生の抑制を優先すべく、所定タイミングT1又はT2からの遅角度合いに応じて点火時期を遅角させる。これにより、プリイグニッション及びスモークの発生の両方を確実に抑制することが可能となる。
また、本実施形態によれば、PCM10は、燃料噴射弁67から燃料が噴射されてから、この燃料を含む混合気がピストン14のキャビティ141を経由して点火プラグ25に到達するまでの混合気形成時間に基づいて、点火時期を設定するので、燃焼室内での混合気の混合性を適切に確保し、スモークの発生を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態によれば、燃料噴射開始時期が所定タイミングT1又はT2よりも進角側である場合には、エンジン負荷が高くなるほど、燃料の燃圧を高くして、MBTを点火時期に適用するので、適切に燃費を確保することが可能となる。
1 エンジン(エンジン本体)
10 PCM
14 ピストン
141 キャビティ
25 点火プラグ
62 燃料供給システム
67 燃料噴射弁

Claims (6)

  1. 幾何学的圧縮比が14以上である高圧縮比で運転されるエンジンの制御装置であって、
    エンジン回転数が所定回転数以下で且つエンジン負荷が所定負荷以上である低回転高負荷域において、圧縮行程の後半以降に燃料の噴射を開始するように燃料噴射弁を制御する燃料噴射制御手段と、
    上記燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期が所定タイミングよりも遅角した場合に、上記燃料噴射開始時期の上記所定タイミングからの遅角度合に応じて、点火時期を遅角させるように点火プラグを制御する点火制御手段と、
    を有することを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 上記燃料噴射制御手段は、有効圧縮比が高くなるほど、燃料噴射開始から圧縮上死点までの時間が短くなるように、燃料噴射開始時期を遅角させていく、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 上記点火制御手段は、上記燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期が上記所定タイミングよりも遅角した場合に、上記燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期と、上記燃料噴射弁から燃料が噴射されてから上記点火プラグ周りに混合気が形成されるまでの混合気形成時間とに基づいて、点火時期を設定する、請求項1又は2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 上記エンジンは、下方に凹んだキャビティが上部に設けられたピストンを有し、上記燃料噴射弁は、このピストンのキャビティに向けて燃料を噴射し、
    上記混合気形成時間は、上記燃料噴射弁から燃料が噴射されてから、この燃料を含む混合気が上記ピストンのキャビティを経由して上記点火プラグに到達するまでの時間に基づき定められる、請求項3に記載のエンジンの制御装置。
  5. 上記燃料噴射制御手段による燃料噴射開始時期が上記所定タイミングよりも進角側である場合に、点火時期のみを変化させた場合にエンジントルクが最大となる所定の点火時期を、上記点火制御手段による点火時期に適用すべく、エンジン負荷が高くなるほど、燃料の燃圧を高くする燃圧制御手段を更に有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  6. 上記燃料噴射制御手段は、火花点火をきっかけにした正常な燃焼開始時期よりも前に混合気が自着火するプリイグニッションが生じないように、燃料噴射開始時期を設定する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
JP2015003372A 2015-01-09 2015-01-09 エンジンの制御装置 Active JP6292408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003372A JP6292408B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 エンジンの制御装置
US14/951,924 US9777694B2 (en) 2015-01-09 2015-11-25 Control device of engine
DE102015016972.6A DE102015016972B4 (de) 2015-01-09 2015-12-24 Verbrennungsmotor, Regel- bzw. Steuervorrichtung für einen Motor, Verfahren zum Regeln bzw. Steuern eines Motors und Computerprogrammprodukt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003372A JP6292408B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128666A true JP2016128666A (ja) 2016-07-14
JP6292408B2 JP6292408B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=56233258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003372A Active JP6292408B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 エンジンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9777694B2 (ja)
JP (1) JP6292408B2 (ja)
DE (1) DE102015016972B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108301933A (zh) * 2017-01-12 2018-07-20 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN110645114A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6854581B2 (ja) * 2015-07-07 2021-04-07 日立Astemo株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020070769A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP7468307B2 (ja) * 2020-11-13 2024-04-16 マツダ株式会社 エンジンシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088813A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 可変圧縮比機構を備える内燃機関の制御装置
JP2012172662A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP2014047630A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348659B2 (ja) * 1998-02-13 2002-11-20 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP5079754B2 (ja) 2009-07-27 2012-11-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の制御装置
AU2011291406B2 (en) * 2010-08-16 2014-08-28 Westport Fuel Systems Canada Inc. Gaseous-fuelled stoichiometric compression ignition internal combustion engine
JP5500104B2 (ja) 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP6056273B2 (ja) * 2012-08-29 2017-01-11 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
WO2014034087A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
JP6011161B2 (ja) * 2012-08-29 2016-10-19 マツダ株式会社 火花点火式エンジン
JP5915472B2 (ja) * 2012-09-07 2016-05-11 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
JP5928354B2 (ja) 2013-01-23 2016-06-01 マツダ株式会社 火花点火式多気筒エンジンの始動装置
JP6332240B2 (ja) * 2015-11-12 2018-05-30 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088813A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 可変圧縮比機構を備える内燃機関の制御装置
JP2012172662A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP2014047630A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108301933A (zh) * 2017-01-12 2018-07-20 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN108301933B (zh) * 2017-01-12 2021-04-30 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN110645114A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统
CN110645114B (zh) * 2018-06-27 2022-08-02 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015016972B4 (de) 2020-06-18
JP6292408B2 (ja) 2018-03-14
US9777694B2 (en) 2017-10-03
DE102015016972A1 (de) 2016-07-14
US20160201635A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915472B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5870951B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP6011161B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP5930050B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP5998751B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5994700B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP2013113175A (ja) 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP6131840B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6292408B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5907013B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5831169B2 (ja) 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP5994701B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP6241678B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6131803B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6019935B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2016011588A (ja) 往復動ピストンエンジンの動弁制御装置
JP5910423B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP6225699B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP6244882B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP6241679B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6131839B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6011174B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5907012B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2013189942A (ja) 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP2015151884A (ja) エンジンのブローバイガス還流制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150