JP2016127407A - ループアンテナ及び通信装置 - Google Patents

ループアンテナ及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016127407A
JP2016127407A JP2014266262A JP2014266262A JP2016127407A JP 2016127407 A JP2016127407 A JP 2016127407A JP 2014266262 A JP2014266262 A JP 2014266262A JP 2014266262 A JP2014266262 A JP 2014266262A JP 2016127407 A JP2016127407 A JP 2016127407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
outermost
innermost
antenna
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014266262A
Other languages
English (en)
Inventor
吉彦 岡本
Yoshihiko Okamoto
吉彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014266262A priority Critical patent/JP2016127407A/ja
Publication of JP2016127407A publication Critical patent/JP2016127407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】ループアンテナの全域或いはほぼ全域で対向する電子機器との良好な通信感度が得られるようにする。【解決手段】導体を同一方向に巻いた複数のループで構成されるループアンテナであって、最外周のループを含む最外ループ領域と、最内周のループを含む最内ループ領域とを含む少なくとも二つ以上のループ領域を有し、前記ループ領域には少なくとも一巻き以上のループが形成され、前記二つ以上のループ領域において、前記最外ループ領域の最内周のループと、該ループ領域の一つ内側のループ領域の最外周のループ間距離が所定の長さ未満であって、前記最内ループ領域の最内周のループの短辺または短径が所定の長さ未満であるループを構成し、前記最外ループ領域の最外周のループのサイズから前記複数のループの構成を満たす最少のループ領域数で構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、ループアンテナ及び通信装置に関する。
通信装置に搭載されているアンテナがアンテナの外枠にのみループを構成しているようなループアンテナでは、小型ループアンテナを有する電子機器をアンテナ中央部に配置した際に、以下のことが考えられる。対向する電子機器のループアンテナのループを通過する通信装置のループアンテナから発生した磁界が少なく、当該電子機器のループに誘導電流が流れずに、当該電子機器が有するICタグの動作に必要な起電力を得られない可能性がある。
また、RFID等のリーダライターに搭載されるアンテナとしては、アンテナの全域で良好な通信感度を得るために、アンテナのQ値は低めに抑えるのが一般的である。そのため、アンテナのループの巻き数を単純に増やしただけでは、通信感度の良好なループアンテナとはならない可能性がある。
特許文献1には、アンテナ中央部での通信感度を向上させるために外部ループの内側に更にループを有する構成のループアンテナが記載されている。
特開2002−324215号公報
特許文献1に記載されているループアンテナは、ループ間隔が広く、対向する電子機器が小型アンテナを搭載している場合には、ループ間に小型アンテナが収まってしまう。このような場合、ループアンテナの一部の領域では、対向する電子機器との通信感度が低下し、対向する電子機器との通信ができない問題が発生する可能性がある。
そこで、本発明は、ループアンテナの全域或いはほぼ全域で対向する電子機器との良好な通信感度が得られるようにすることを目的とする。
本発明に係るループアンテナは、導体を同一方向に巻いた複数のループで構成されるループアンテナであって、最外周のループを含む最外ループ領域と、最内周のループを含む最内ループ領域とを含む少なくとも二つ以上のループ領域を有し、前記ループ領域には少なくとも一巻き以上のループが形成され、前記二つ以上のループ領域において、前記最外ループ領域の最内周のループと、該ループ領域の一つ内側のループ領域の最外周のループ間距離が所定の長さ未満であって、前記最内ループ領域の最内周のループの短辺または短径が所定の長さ未満であるループを構成し、前記最外ループ領域の最外周のループのサイズから前記複数のループの構成を満たす最少のループ領域数で構成されることを有することを特徴とする。
本発明によれば、ループアンテナの全域或いはほぼ全域で対向する電子機器との良好な通信感度が得られるようにすることができる。
実施形態1における無線通信システムの構成の一例を説明するための図である。 実施形態1における通信装置100が有する構成要素の一例を説明するためのブロック図である。 (a)、(b)、(c)及び(d)は、通信装置100が有するループアンテナの形状の例を説明するための図である。
以下に、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して説明する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1における無線通信システムの構成の一例を説明するための図である。
実施形態1に係る無線通信システムは、図1に示すように、通信装置100と、通信装置100と近接無線通信等の無線通信を行う電子機器200とで構成される。
通信装置100における所定の範囲300内に電子機器200が存在する場合において、通信装置100は、ループアンテナ105を介して非接触により電子機器200と通信を行う。
通信装置100における所定の範囲300とは、電子機器200が通信装置100から供給される電力によって、通信を行うことができる範囲である。
電子機器200は、例えば、携帯端末(例えば、タブレット型コンピュータ等)、携帯電話(例えば、スマートフォン等)、撮像装置(例えば、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等)のいずれかとして動作する機器である。或いは、電子機器200は、例えば、再生装置(例えば、音声データ、映像データの少なくとも一つを再生することができる装置)として動作する機器である。
図2は、実施形態1における通信装置100が有する構成要素の一例を説明するための図である。
通信装置100は、電力生成部101、制御部102、第1の通信部103、整合回路104、ループアンテナ105、ROM106、RAM107、記憶制御部108、表示部109、操作部110、第2の通信部111及びタイマー112を有する。記憶制御部108は、記憶媒体108aへのアクセスを制御する。電力生成部101、制御部102、第1の通信部103、整合回路104、ROM106、RAM107、記憶制御部108、表示部109、操作部110、第2の通信部111及びタイマー112の少なくとも一つは、ハードウェア構成を有する。
電力生成部101は、AC電源から供給される交流電力を直流電力に変換し、変換した直流電力を通信装置100の各構成要素へ供給する。
制御部102は、例えばマイクロコンピュータであり、電力生成部101から供給される電力によって動作し、通信装置100の各構成要素の動作を制御する。また、制御部102は、ROM106に格納されているコンピュータプログラムを実行することによって、通信装置100の各構成要素の動作を制御する。
第1の通信部103は、例えば、NFCフォーラムによって規定されているNFC規格に基づいて無線通信を行う。また、第1の通信部103は、ISO/IEC18092規格、ISO/IEC14443規格、ISO/IEC21481規格に基づいて無線通信を行ってもよい。
第1の通信部103と電子機器200との間で送受信する情報は、NDEF(NFC Data Exchange Format)に対応する情報である。
第1の通信部103は、電子機器200にNDEFに対応する情報を送信する場合、電力生成部101から供給される電力を、振幅変位を利用したASK(Amplitude Shift Keying)変調によって、パルス信号に変換する。ASK変調は、振幅変位を利用した変調であり、ICカードと非接触により通信を行うカードリーダとの通信等で用いられる。
第1の通信部103は、第1の通信部103に含まれるアナログ乗算器や負荷抵抗をスイッチングさせることにより、電力生成部101によって生成された電力の振幅を変更することによって、パルス信号に変更する。第1の通信部103によって変更されたパルス信号は、ループアンテナ105に供給され、コマンドとして電子機器200に送信される。
さらに、第1の通信部103は、所定の符合化方式による符合化回路を有する。
第1の通信部103は、電子機器200からNDEFに対応する情報を受信する場合、整合回路104において検出されるループアンテナ105に流れる電流の変化に応じて、以下のようにすることができる。第1の通信部103は、電子機器200に送信したコマンドに対する返答を符号化回路により復調することができる。このことによって、第1の通信部103は、負荷変調方式によって電子機器200に送信したリクエストに対するレスポンスや、電子機器200から送信される情報を、電子機器200から受信することができる。第1の通信部103は、制御部102からの指示に応じてコマンドを電子機器200に送信する。さらに、第1の通信部103は、電子機器200からのレスポンスや情報を受信した場合、受信した返答を復調して制御部102に供給する。
また、第1の通信部103は、通信設定を変更可能なレジスタを有する。制御部102は、本レジスタを変更することで通信感度の調整を行うことができる。
整合回路104は、可変コンデンサ、コンデンサ、可変コイル、コイル、可変抵抗、抵抗等の整合調整素子で構成される。整合回路104は、ループアンテナ105と、制御部102により選択された通信の対象となる電子機器200が有するアンテナとの間で整合状態を調整して共振を行うための共振回路である。また、整合回路104は、第1の通信部103とループアンテナ105との間のインピーダンスマッチングを行うための回路を含む。
共振周波数は、通信装置100と、通信装置100の通信の対象となる電子機器200とが共振を行うための周波数であり、以下「共振周波数f」と呼ぶ。
式(1)は、共振周波数fを計算するための式である。ここで、Lはループアンテナ105と外部の寄生要因によるインダクタンス値、Cは整合回路104と寄生要因によるキャパシタンス値である。
f=1/(2π(LC)1/2) ・・・式(1)
ループアンテナ105から出力される電力が共振周波数fになるように、整合回路104の整合調整素子値をあらかじめ設定してもよい。また、制御部102が整合回路104の可変コンデンサ等の値を制御することで、ループアンテナ105から出力される電力が共振周波数fになるよう制御してもよい。
共振周波数fは、例えば、13.56MHzであるが、第1の通信部103の通信規格で規定されている周波数であってもよい。
ループアンテナ105は、電子機器200と近接無線通信等の無線通信を行うためのループアンテナである。ループアンテナ105は、導体を同一方向に巻いた複数のループで構成される。
通信装置100は、ループアンテナ105を介して電子機器200に情報を送信する。また、通信装置100は、ループアンテナ105を介して、電子機器200に送信した情報に対応する応答及び電子機器200から送信された情報を受信する。例えば、ループアンテナ105のループパターン(導電パターン)に流れる電流により磁界が生じ、発生した磁界を介して対向の電子機器200に搭載されるループアンテナに誘導電流が流れる電磁誘導方式に則って通信を行う。なお、ループアンテナ105の形状に関しては後述する。
ROM106は、通信装置100の各構成要素の動作を制御するコンピュータプログラム及び各構成要素の動作に関するパラメータ等の情報を格納する。
RAM107は、制御部102がプログラムを実行する際に作業領域として使用するための揮発性メモリである。また、RAM107は、電子機器200から受信したデータ等を一時的に格納することが可能である。
記憶制御部108は、第1の通信部103、第2の通信部111を介して受信した情報を記憶媒体108aに格納する。また、記憶制御部108は、映像情報や音声情報等の情報を記憶媒体108aから読み出し、表示部109、第1の通信部103及び第2の通信部111に供給することもできる。
記憶媒体108aは、ハードディスク装置、メモリカード等のいずれであってもよい。記憶媒体108aは、通信装置100に内蔵された記憶媒体であってもよいし、通信装置100から取り外し可能な記憶媒体であってもよい。
表示部109は、記憶制御部108によって記憶媒体108aから読み出される映像情報、ROM106、RAM107から供給される映像情報及び第2の通信部111から供給される映像情報のいずれか一つの映像情報を表示する。映像情報とは、電子機器200との通信状況等をユーザに通知するためのメッセージ等である。また、表示部109は、外部機器のモニタと接続するためのHDMI(High−Definition Multimedia Interface)(登録商標)等のコネクタで構成されていてもよい。
操作部110は、通信装置100を操作するためのユーザインターフェースを提供するためのものであり、電源ボタン、モード切換ボタン、設定変更ボタン等を有し、各ボタンはスイッチ、タッチパネル等により構成される。
制御部102は、操作部110を介して入力されたユーザの指示に従って通信装置100を制御する。なお、操作部110は、リモートコントローラから受信したリモコン信号に応じて通信装置100を制御する対象物であってもよい。
第2の通信部111は、第1の通信部103の通信規格と異なる通信規格に基づいて、電子機器200と無線通信を行う。第2の通信部111の通信規格は、例えば、無線LAN規格に規定されている802.11a、b、g、n、ac規格や、Bluetooth(登録商標)規格である。第2の通信部111は、RAM107、記憶媒体108aのいずれか一つから供給された映像情報や音声情報等の情報を電子機器200に送信する。また、第2の通信部111は、電子機器200から通信装置100に送信される映像情報や音声情報等の情報を受信する。
タイマー112は、現在の時刻や各構成要素で行われる動作や処理に関する時間を計測する。実施形態1においては、タイマー112によって計測される時間に対する閾値は、ROM106にあらかじめ格納されているものとする。
通信装置100は、スピーカ部を有していてもよい。スピーカ部は、記憶制御部108によって記憶媒体108aから読み出される音声情報、ROM106、RAM107から供給される音声情報及び第2の通信部111から供給される音声情報のいずれか一つを出力する対象物とする。
図3(a)、図3(b)、図3(c)及び図3(d)は、通信装置100が有するループアンテナ105のループ形状の例を説明するための図である。以下、図3(a)に示すループアンテナ105の一例をループアンテナ105aと記載し、図3(b)に示すループアンテナ105の一例をループアンテナ105bと記載する。同様に、図3(c)に示すループアンテナ105の一例をループアンテナ105cと記載し、図3(d)に示すループアンテナ105の一例をループアンテナ105dと記載する。
ループアンテナ105a及び105bは、アンテナ内の最も外側に構成される最外周のループを含む最外ループ領域であるループ領域1と、最も内側に構成される最内周のループを含む最内ループ領域であるループ領域2とを含む2つのループ領域を有する。
ループアンテナ105a及び105bは、各ループ領域のループ数は1巻きで構成される。図3(a)に示すループアンテナ105aは、ループ形状が矩形形状である場合のループアンテナ105である。図3(b)に示すループアンテナ105bは、ループ形状が楕円形形状である場合のループアンテナ105である。
ループ領域1内のループと、ループ領域2内のループ間距離の最大距離をAとし、アンテナの最も内側のループ領域2内のループの短辺または短径の距離をBとする。A及びBは、対向する電子機器200に搭載されるループアンテナの最も外側に構成されているループの短辺よりも短い距離に設定されているものとする。これにより、対向する電子機器200に搭載されるループアンテナのループと、ループアンテナ105a及び105bのループとが、交差する構成となる。したがって、対向する電子機器200のアンテナがループアンテナ105aのループ間に収まってしまうのを回避することができる。
前述のように構成することにより、ループアンテナ105a及び105bから発した磁界を効率よく電子機器200に搭載されるループアンテナに伝えることが可能となり、通信感度の向上を図ることができる。A及びBは、例えば、5mmから16mmまでの範囲に含まれる長さで構成されることが望ましい。
ループアンテナ105cは、アンテナ内の最も外側に構成されるループ領域1と、最も内側に構成されるループ領域2とを含む2つのループ領域を有し、各ループ領域のループ数は2巻きで構成される。ループアンテナ105cにおいて、各ループ形状は正方形に構成されている。
ループアンテナ105において、ループ領域には、少なくとも一巻き以上のループが形成されている。各ループ領域のループ数を変更することで、ループアンテナ105のインダクタンス値を調整することが可能である。例えば、ループアンテナ105のインダクタンス値を大きく増減させたい場合には、ループ領域1のループ数を調節し、ループアンテナ105のインダクタンス値を少量変化させたい場合には、ループ領域2のループ数を調節する等を行うことが可能である。
ループ領域1内の最も内側のループと、一つ内側のループ領域2内の最も外側のループ間の最大距離をAとし、アンテナの最も内側のループ領域2内の最も内側のループの短辺の距離をBとする。A及びBは、対向する電子機器200に搭載されるループアンテナの最も外側に構成されているループの短辺よりも短い距離に設定されているものとする。
A及びBは、図3(a)及び図3(b)記載のループアンテナ105a及び105bと同様に、5mmから16mmまでの範囲に含まれる長さで構成されることが望ましい。
なお、ループ領域1内のループアンテナ105cの最も外側のループサイズと、A及びBの距離の長さによって、ループ領域の数が決定されるものとする。
ループアンテナ105dは、アンテナ内の最も外側に構成されるループ領域1と、最も内側に構成されるループ領域3と、ループ領域1とループ領域3の間のループ領域2とを含む3つのループ領域を有する。ループアンテナ105dの各ループ領域のループ数は1巻きで構成され、各ループ形状は正方形に構成されている。
ループアンテナ105dにおいて、ループ領域1内のループとループ領域2内のループ間の最大距離をA1、ループ領域2内のループとループ領域3内のループ間の最大距離をA2とし、アンテナの最も内側のループ領域3内のループの短辺の距離をBとする。A1、A2及びBは、対向する電子機器200に搭載されるループアンテナの最も外側に構成されているループの短辺よりも短い距離に設定されているものとする。
A1、A2及びBの距離は、図3(a)、図3(b)及び図3(c)に記載のループアンテナ105a〜105cと同様に、5mmから16mmまでの範囲に含まれる長さで構成されることが望ましい。
このように、実施形態1のループアンテナ105は、アンテナの外形サイズと、A1、A2及びBの距離に応じてループ領域数を調整することが可能であり、ループアンテナ105のサイズがいかなるものであっても、以下のように構成することが可能である。各ループ間隔及び最も内側のループの短辺あるいは短径が、対向する電子機器200に搭載されるループアンテナの最も外側に構成されているループの短辺よりも短い所定の長さ未満になるようループを構成することができる。
また、最外ループ領域の最外周のループのサイズから複数のループの構成を満たす最少のループ領域数を決定することができる。
図3(a)、図3(b)、図3(c)及び図3(d)に記載のループアンテナ105a〜105dにおいて、ループの巻き始めをsとし、巻き終わりをeとする。
ループは、sからeまで分岐がないように構成されるものとする。s及びeは、ループアンテナ105a〜105dの最も内側のループの延長線上に位置していてもよい。
図3(a)のように、sまたはeのうち、どちらか一方がループアンテナ105aの最も内側のループの延長線上に位置している構成でもよい。また、s及びeの双方がループアンテナ105a〜105dの最も内側のループの延長線上に位置している構成でもよい。また、s及びeは、図3(b)に示したループアンテナ105b、図3(c)に示したループアンテナ105c、図3(d)に示したループアンテナ105dのように、ループアンテナの中央部付近に位置していてもよい。
また、ループアンテナ105a〜105dにおいて、中心部を「O」とし、各ループの中心軸「O」は、概ね共通となるように各ループを構成する。また、ループの形状は矩形、楕円形、正方形に限られないものであり、正円形等でも構わないものとする。
ループアンテナ105a〜105dにおいて、ループパターン(導電パターン)の幅は、例えば、0.5mmから1.0mmまでの範囲で構成される。また、ループパターン(導電パターン)の材質は、例えば、銅及びメッキで構成される薄膜である。ループパターン(導電パターン)の厚さは、例えば、数十μm程度である。
ループアンテナ105a〜105dのループパターン(導電パターン)は、例えば、FR−4(Flame Retardant Type 4)基板上に形成されるものとする。ループアンテナ105a〜105dのループパターン(導電パターン)は、フレキシブル基板上に形成されていても構わない。なお、図3(a)〜図3(d)において、直線で示されているループパターン(導電パターン)は、基板上の同一の層に構成されている。また、図3(a)〜図3(d)において、点線で示されているループパターン(導電パターン)は、直線で示されているループパターンが構成されている層とは他の層に構成されている。
このように、ループアンテナ105を図3(a)、図3(b)、図3(c)或いは図3(d)に示すように構成することにより、ループアンテナ105の全域或いはほぼ全域で電子機器200との良好な通信感度が得られるようにすることができる。
100 通信装置
105 ループアンテナ
200 電子機器
300 通信装置における所定の範囲

Claims (10)

  1. 導体を同一方向に巻いた複数のループで構成されるループアンテナであって、
    最外周のループを含む最外ループ領域と、最内周のループを含む最内ループ領域とを含む少なくとも二つ以上のループ領域を有し、前記ループ領域には少なくとも一巻き以上のループが形成され、
    前記二つ以上のループ領域において、前記最外ループ領域の最内周のループと、該ループ領域の一つ内側のループ領域の最外周のループ間距離が所定の長さ未満であって、
    前記最内ループ領域の最内周のループの短辺または短径が所定の長さ未満であるループを構成し、前記最外ループ領域の最外周のループのサイズから前記複数のループの構成を満たす最少のループ領域数で構成されることを特徴とするループアンテナ。
  2. 前記複数のループにおいて、巻き始めから巻き終わりまで分岐のないように各ループを構成することを特徴とする請求項1に記載のループアンテナ。
  3. 前記複数のループにおいて、各ループの中心軸は概ね共通となるように前記各ループを構成することを特徴とする請求項1または2に記載のループアンテナ。
  4. 前記複数のループにおいて、各ループの形状は矩形とすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のループアンテナ。
  5. 前記ループ領域を2つ有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のループアンテナ。
  6. 前記複数のループにおいて、各ループ領域は一巻きのループで構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のループアンテナ。
  7. 前記所定の長さとは、5mmから16mmまでの範囲に含まれるとすることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のループアンテナ。
  8. 前記ループの巻き始めと巻き終わりの少なくともどちらか一方は、前記最内ループ領域の最内周のループの延長線上に位置することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のループアンテナ。
  9. 電子機器と無線通信を行う通信装置であって、
    前記電子機器と通信を行うための信号を制御する制御手段と、
    前記制御手段により選択された通信の対象となる電子機器のアンテナとの整合状態を調整する整合手段と、
    導体を同一方向に巻いた複数のループで構成され、最外周のループを含む最外ループ領域と、最内周のループを含む最内ループ領域とを含む少なくとも二つ以上のループ領域を有し、前記ループ領域には少なくとも一巻き以上のループが形成され、前記二つ以上のループ領域において、外側のループ領域の最内周のループと、該ループ領域の一つ内側のループ領域の最外周のループ間距離が所定の長さ未満に形成されるとともに、前記最内ループ領域の最内周のループの短辺または短径が所定の長さ未満に形成され、さらに、前記最外ループ領域の最外周のループのサイズから複数のループの構成を満たす最少のループ領域数で構成されるループアンテナと
    を有することを特徴とする通信装置。
  10. 前記所定の長さとは、前記電子機器の有するループアンテナの最も外側に構成されるループの短辺の長さとすることを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
JP2014266262A 2014-12-26 2014-12-26 ループアンテナ及び通信装置 Pending JP2016127407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266262A JP2016127407A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ループアンテナ及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266262A JP2016127407A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ループアンテナ及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016127407A true JP2016127407A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56356811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266262A Pending JP2016127407A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ループアンテナ及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016127407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111971853A (zh) * 2018-03-14 2020-11-20 凸版印刷株式会社 环形天线、环形天线单元及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111971853A (zh) * 2018-03-14 2020-11-20 凸版印刷株式会社 环形天线、环形天线单元及电子设备
CN111971853B (zh) * 2018-03-14 2023-07-14 凸版印刷株式会社 环形天线、环形天线单元及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10998620B2 (en) Coil sharing method and device
JP6147377B2 (ja) 無線電力伝送システム、無線電力伝送装置、無線電力伝送方法、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム。
JP6670452B2 (ja) アンテナ及び通信装置
US10403979B2 (en) Antenna apparatus and electronic device including the same
US10511190B2 (en) Power transmission apparatus wirelessly transmitting power to power receiving apparatus
WO2013121729A1 (ja) 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
US9148190B1 (en) Multipurpose coils
WO2014103191A1 (en) Power supply apparatus, control method, program, and storage medium
KR101649259B1 (ko) 무선통신용 플렉시블 회로기판
JP2014117150A (ja) 近距離無線通信アンテナマッチングネットワークシステム及びそれを含むユーザー装置
KR102439878B1 (ko) 무선 전력 송신 장치, 무선으로 전력을 수신하는 전자 장치 및 그 동작 방법
KR20140108958A (ko) 전자 기기, 전기 차량 및 무선 전력 전송장치
KR101554133B1 (ko) 무선통신용 플렉시블 회로기판
KR101485569B1 (ko) 금속 덮개가 적용된 이동통신 단말기의 nfc 안테나
JP6164838B2 (ja) 給電装置、プログラム及び記録媒体
JP5093388B2 (ja) 通信装置
KR102374467B1 (ko) 무선 전력 송신 장치 및 그 동작 방법
JP2016127407A (ja) ループアンテナ及び通信装置
JP2015032840A (ja) アンテナ装置、およびアンテナ装置を備える通信端末装置
JP6638254B2 (ja) 空中線装置および電子機器
JP2006244214A (ja) 非接触型icカード調整方法、非接触型icカード調整システム、非接触型icカードおよび移動通信装置
JP2019103327A (ja) 給電装置、受電装置、およびそれらの制御方法、並びにプログラム
JP6187097B2 (ja) アンテナ装置
KR20180097080A (ko) 멀티 코일 모듈
KR101730262B1 (ko) 안테나 장치 및 그를 포함하는 전자기기