JP2016126790A - ユーザカスタム型テンプレートを提供するメッセンジャサービスを提供する方法、システムおよび記録媒体 - Google Patents

ユーザカスタム型テンプレートを提供するメッセンジャサービスを提供する方法、システムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016126790A
JP2016126790A JP2015253319A JP2015253319A JP2016126790A JP 2016126790 A JP2016126790 A JP 2016126790A JP 2015253319 A JP2015253319 A JP 2015253319A JP 2015253319 A JP2015253319 A JP 2015253319A JP 2016126790 A JP2016126790 A JP 2016126790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
text
user
messenger service
chat room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015253319A
Other languages
English (en)
Inventor
ギヨン チャ
Ki Yong Cha
ギヨン チャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Intermediate Global Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Publication of JP2016126790A publication Critical patent/JP2016126790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザカスタマイズ型テンプレートを提供するメッセンジャサービスを提供する方法とシステム、および記録媒体を提供する。【解決手段】 2つ以上の端末機間に通信を実現するメッセンジャサービス方法は、チャットルームに少なくとも1つの他の端末機を参加させる段階、端末機に既に格納されている複数のテンプレートのうちの1つ以上を提供する段階、提供されたテンプレートのうちのいずれか1つのテンプレートが選択されるようにユーザから入力を受ける段階、前記ユーザからテキストが入力される段階、選択されたテンプレートとテキストとを結合させてディスプレイする段階、および結合させたテンプレートおよびテキストを前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する段階を含む。【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、ユーザが所望するテンプレートを提供するメッセンジャサービスを制御する技術に関する。
一般的にメッセンジャ(messenger)とは、リアルタイムでメッセージやデータを送受信することのできるソフトウェアであって、ユーザがメッセンジャ上に会話する相手を登録し、会話の相手リストにいる相手とメッセージを取り交わすことができる。
最近では、PCはもちろん、移動通信端末のモバイル環境でもメッセンジャが広く使用されている。例えば、韓国公開特許第10−2002−0074304号には、携帯端末機にインストールされたモバイルメッセンジャ間でメッセンジャサービスを提供できるようにした、無線通信網を利用した携帯端末機のモバイルメッセンジャサービスシステムおよび方法が開示されている。
このようなメッセンジャサービスは、既に知り合いである友達や知人の間で成立し、主に私的な会話内容や情報を共有するために利用される。チャットルーム内の友達は、現在の自分の感情状態や状況などを、テキストはもちろん、絵文字などのイメージを利用した多様な方法によって表現する。例えば、チャットルーム内のユーザは、吹き出しの形状を変更したり、幸せな表情の絵文字などを使用したりして自分の現在状態を表現する。
このような吹き出し形状のイメージや絵文字などのテンプレートは、既に定められた基本テキストのみを含んでいるため、イメージは気に入っているのに、ユーザの現在状態に当てはまらないテキストが含まれている場合が頻繁に存在する。これにより、ユーザは、状況に適さない不釣り合いな語句が適用されているイメージをチャットルーム内のユーザに伝達するしかなく、気に入った語句とイメージをもつテンプレートを探し出すのに多くの時間を浪費しなければならない。
本発明は、ユーザが、テンプレートイメージは気に入ったのにテンプレートに適用されたテキストは気に入らない場合、ユーザが所望するテキストを所望するテンプレートイメージに適用させて提供するメッセンジャサービス提供方法とシステム、および記録媒体を提供することを目的とする。
2つ以上の端末機間に通信を実現するメッセンジャサービス方法は、チャットルームに少なくとも1つの他の端末機を参加させる段階、端末機に既に格納されている複数のテンプレート(template)のうちの1つ以上を提供する段階、提供されたテンプレートのうちのいずれか1つのテンプレートが選択されるようにユーザから入力を受ける段階、前記ユーザからテキスト(text)が入力される段階、選択されたテンプレートとテキストとを結合させてディスプレイする段階、および結合させたテンプレートおよびテキストを前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する段階を含んでもよい。
コンピュータシステムがメッセンジャサービスを提供するように制御する命令(instruction)を含むコンピュータで読み取り可能な媒体であって、前記命令は、チャットルームに少なくとも1つの他の端末機を参加させる過程、端末機に既に格納されている複数のテンプレートのうちの1つ以上を提供する過程、提供されたテンプレートのうちのいずれか1つのテンプレートが選択されるようにユーザから入力を受ける過程、前記ユーザからテキストが入力される過程、選択されたテンプレートとテキストとを結合させてディスプレイする過程、および結合させたテンプレートおよびテキストを前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する過程を含む方法によって前記コンピュータシステムを制御する、コンピュータで読み取り可能な格納媒体を提供する。
2つ以上の端末機間に通信を実現するメッセンジャサービスシステムは、チャットルームに少なくとも1つの他の端末機を参加させるメッセンジャサービスを提供するサービス提供部、および端末機に既に格納されている複数のテンプレートのうちの1つ以上を提供し、提供したテンプレートのうち、ユーザによって選択されたいずれか1つのテンプレートとユーザから入力されたテキストとを結合させて提供し、結合させたテンプレートおよびテキストを前記チャットルームに参加した他の端末機に送信するテンプレート提供部を備えてもよい。
本発明の実施形態によると、ユーザが、テンプレートイメージは気に入ったのにテンプレートに適用されているテキストは気に入らない場合、ユーザが所望するテキストの入力を受け、入力されたテキストとユーザが選択したテンプレートイメージとを結合させて提供するメッセンジャサービスを提供することができる。
本発明の一実施形態における、サービスサーバとユーザとの関係を概括的に示した図である。 本発明の一実施形態における、メッセンジャサービスシステムの内部構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態における、メッセンジャサービス方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、メッセンジャサービスで利用されるテンプレートを例示的に示した図である。 本発明の一実施形態における、ユーザが所望するテンプレートイメージとユーザの入力したテキストとを結合させて新たなテンプレートを提供する動作を説明するために提供されたフローチャートである。 本発明の一実施形態における、新たなテンプレートを提供する動作を説明するためにユーザ端末に表示される画面の例示図である。 本発明の一実施形態における、新たなテンプレートを提供する動作を説明するためにユーザ端末に表示される画面の例示図である。 本発明の一実施形態における、新たなテンプレートを提供する動作を説明するためにユーザ端末に表示される画面の例示図である。 本発明の一実施形態における、新たなテンプレートを生成するときに自動言語変換機能を提供する動作を説明するために提供される画面の例示図である。 本発明の一実施形態における、新たなテンプレートを生成するときに自動言語変換機能を提供する動作を説明するために提供される画面の例示図である。 本発明の一実施形態における、コンピュータシステムの内部構成の一例を説明するためのブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態は、インスタントメッセンジャ(instant messenger)に関し、デスクトップで使用されるPC用のメッセンジャとスマートフォンで使用されるモバイル用のメッセンジャとの両者に関する。より詳細には、メッセンジャサービスで提供されるテンプレートイメージと、テンプレートイメージに既に設定されている基本テキストをユーザが所望するテキストに修正して提供するメッセンジャサービス提供方法、システム、コンピュータプログラムおよび記録媒体などに関する。
図1は、本発明の一実施形態における、サービスサーバとユーザとの関係を概括的に示した図である。図1は、新たなテンプレートを適用しようとするユーザ101、ユーザ101との会話に参加している少なくとも1人のユーザ102、およびサービスサーバ100を示している。ユーザ101および少なくとも1人のユーザ102とは、実質的には各ユーザが利用するユーザ端末を意味してもよい。図1に示す矢印は、ユーザ端末とサービスサーバ100との間に有線/無線ネットワークを介してデータが送受信されることを意味してもよい。
ユーザ端末とは、PC(personal computer)、ノート型パソコン(laptop computer)、スマートフォン、タブレット、ウェアラブルコンピュータなどであって、サービスサーバ100と関連するメッセンジャサービス専用アプリケーション(Messenger application)(以下、「メッセンジャアプリ」と称する)のインストールおよび実行が可能なすべての端末装置を意味する。ここで、ユーザ端末は、メッセンジャアプリの制御下で、サービス画面の構成、データ入力、データ送受信、データ格納などのようなサービス全般の動作を実行する。
サービスサーバ100は、クライアント(client)を対象にメッセンジャサービスを提供するサービスプラットフォームの役割をする。言い換えれば、サービスサーバ100は、メッセンジャアプリがインストールされたユーザ101とユーザ102との間にリアルタイムでデータを送受信することのできるメッセンジャサービスを提供するシステムであってもよい。メッセンジャアプリには、基本的に、テキストを作成して送信する機能、マルチメディアコンテンツ(音声や写真動画など)を送信する機能、メッセージ通知機能、スケジュール機能などが含まれてもよい。特に、本実施形態に係るメッセンジャアプリは、既にダウンロードされているテンプレートイメージのうち、ユーザが選択したテンプレートイメージとユーザが入力したテキストとを結合させて新たなテンプレートを生成して提供する機能が含まれてもよい。上述したメッセンジャアプリは、PC環境はもちろん、モバイル環境でも使用が可能なように実現され、独立的に動作するプログラム形態で実現されてもよいし、特定のアプリケーションのイン−アプリ(in−app)形態で構成されて、前記特定のアプリケーション上で動作が可能なように実現されてもよい。
図2は、本発明の一実施形態における、メッセンジャサービスシステムの内部構成を示したブロック図であり、図3は、本発明の一実施形態における、メッセンジャサービス方法を示したフローチャートである。
本実施形態に係るメッセンジャサービスシステム200は、サービスサーバであって、ユーザ端末にイン−アプリ形態で構成されたアプリケーションであってもよいし、ユーザ端末にインストールされたアプリケーションを通じてユーザ端末を制御し、ユーザ端末と有線/無線ネットワークを介して連結してメッセンジャサービスを提供するサーバであってもよい。
本実施形態に係るメッセンジャサービスシステム200は、プロセッサ210、バス220、ネットワークインタフェース230、メモリ240、およびデータベース250を備えてよい。メモリ240は、オペレーティングシステム241およびサービス提供ルーチン242を含んでよい。プロセッサ210は、サービス提供部211およびテンプレート提供部212を含んでよい。他の実施形態において、メッセンジャサービスシステム200は、図2の構成要素よりもさらに多くの構成要素を備えてもよい。
メモリ240は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永久大容量記録装置(permanent mass storage device)を含んでよい。また、メモリ240には、オペレーティングシステム241およびサービス提供ルーチン242のためのプログラムコードが格納されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、ドライブメカニズム(drive mechanism)(図示せず)を利用してメモリ240とは別のコンピュータで読み取り可能な記録媒体からロードされてもよい。このような別のコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、フロッピドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体(図示せず)を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体ではないネットワークインタフェース230を利用してメモリ240にロードされてもよい。
バス220は、メッセンジャサービスシステム200の構成要素間の通信およびデータ送信を可能にする。バス220は、高速シリアルバス、パラレルバス、SAN(Storage Area Network)、および/または他の適切な通信技術を利用して構成されてもよい。
ネットワークインタフェース230は、メッセンジャサービスシステム200をコンピュータネットワークに接続するためのコンピュータハードウェア構成要素であってよい。ネットワークインタフェース230は、メッセンジャサービスシステム200を無線または有線接続を介してコンピュータネットワークに接続させてもよい。
データベース250は、メッセンジャサービスを提供するのに必要なすべての情報を格納および保持する役割をしてもよい。ここで、データベース250は、メッセンジャ上に登録された友達リスト、メッセンジャを通じて取り交わしたメッセージとデータ(例えば、写真、動画、音声など)、各種ログなどを含んでもよく、特に、テンプレート情報(例えば、絵文字、アイテム、ステッカ形状のイメージ、吹き出し形状のイメージ、アクション形態のアニメーション、およびフォントスタイルなど)を含んでもよい。図2では、メッセンジャサービスシステム200の内部にデータベース250を構築して含むように示されているが、これに限定されることはなく、システムの実現方式や環境などに応じて省略されてもよいし、全体または一部のデータベースが別の他のシステム上に構築された外部データベースとして存在することも可能である。
プロセッサ210は、基本的な算術、ロジック、およびメッセンジャサービスシステム200の入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ240またはネットワークインタフェース230によって、バス220を介してプロセッサ210に提供されてよい。プロセッサ210は、サービス提供部211およびテンプレート提供部212のためのプログラムコードを実行するように構成されてよい。このようなプログラムコードは、メモリ240のような記録装置に格納されてもよい。
上述したメッセンジャサービスシステム200は、メッセンジャサービスを直接利用する主体であるユーザ端末上に実現されるものであって、クライアント−サーバ環境でサービスサーバと連動し、クライアントであるユーザ端末を対象に、ユーザが所望する吹き出しなどのテンプレートイメージにユーザが入力したテキストを結合させて提供してもよい。
サービス提供部211およびテンプレート提供部212は、図3の段階(310および320)を実行するために構成されてもよい。
310段階で、サービス提供部211は、メッセンジャアプリをダウンロードして実行したユーザ端末にメッセンジャサービスを提供してもよい。
例えば、サービス提供部211は、メッセンジャアプリを通じて既に登録されているユーザ間に形成されたチャットルームにおいて、チャットルームに参加したユーザ間で情報およびデータを共有したり、メッセージを取り交わすなどのメッセンジャサービスを提供してもよい。メッセンジャアプリは、チャットルームに参加したユーザ間でメッセンジャサービスを提供するためのインタフェースを形成してもよい。例えば、メッセンジャアプリは、チャットルームに参加した各ユーザが所持しているユーザ端末とサーバとの間で、情報、データ、メッセージを送受信するためのインタフェースを形成してもよい。そして、チャットルームに参加したユーザは、互いに異なる地域、互いに異なる国にて、有線/無線ネットワークを介して前記メッセンジャサービスの提供を受けてもよい。
多数のユーザがチャットルーム内での会話中に、相手の会話内容に同意したり自分の喜怒哀楽などの感情状態を、テンプレートを利用して表現してもよい。例えば、図4を参照すると、嬉しい気持や相手の会話内容に同意したい場合に、幸せな表情のキャラクタイメージに「いいね」というテキストが記入されたテンプレート401をユーザが選択したとする。これにより、選択されたテンプレート401がチャットルームに提供されてもよい。
このとき、テンプレート提供部212は、単に「いいね」という基本テキストが記入されたテンプレート401をチャットルーム内のユーザに表示できるだけではなく、ユーザが所望するテキストと選択したテンプレートのイメージとを結合させた新たなテンプレートをユーザに表示してもよい。ここで、テンプレートとしては、絵文字、アイテム、吹き出し形状のイメージ、ステッカ形態のイメージなどを含んでもよい。
320段階で、メッセンジャアプリをダウンロードして実行したときにサーバから基本的に提供される複数のテンプレートがユーザ端末に表示されてもよい。これにより、テンプレート提供部212は、複数のテンプレートのうち、ユーザによって選択されたテンプレートとユーザが入力したテキストとを結合させた新たなテンプレートを生成してもよい。この後、生成したテンプレートをチャットルーム内のユーザに提供してもよい。新たなテンプレートを提供する詳しい動作については、図5を参照しながら後述する。
図5は、本発明の一実施形態における、ユーザが所望するテンプレートイメージとユーザが入力したテキストとを結合させて新たなテンプレートを提供する動作を説明するために提供されたフローチャートである。図5において、各段階501〜510は、図2のサービス提供部211およびテンプレート提供部212によって実行されてもよい。
図5では、新たなテンプレートを提供するために、メッセンジャサービスに既に登録されている友達、同僚、同窓生などのユーザと、開設されたチャットルーム内で、情報、データ、メッセージなどを取り交わす状況を仮定して説明する。図5では、吹き出し形状のイメージとテキストによって構成されたテンプレートを利用して新たなテンプレートを生成することを例示して説明するが、これは実施例に過ぎず、吹き出し形状の他にも、ステッカ形態、絵文字、アクション形態のアニメーションなどのテンプレートが選択されて新たなテンプレート生成に利用されてもよい。
501段階で、新たなテンプレートを適用しようとするユーザは、チャットウィンドウに表示されるテンプレート選択ボタンを選択してもよい。
例えば、図6を参照すると、開設されたチャットルーム内に参加したユーザ間の会話内容がチャットウィンドウ601に表示されている。チャットウィンドウ601の下端には、基本的に提供されるテンプレートの選択、修正、または有料テンプレート購入のためのテンプレート選択ボタン602が位置してもよい。
502段階で、ユーザがテンプレート選択ボタン602を選択すると、複数のテンプレートが表示されてもよい。
一例として、データベース250には、メッセンジャアプリを通じてサーバから既にダウンロードされているテンプレートが格納されているとする。例えば、データベース250には、ネコやウサギなどのような動物キャラクタに関連するテンプレート、誕生日やクリスマスなどのように記念日に関連するテンプレート、芸能人、特定のテーマに関連するテンプレートなどが格納されていてもよい。ここで、テンプレート選択ボタン602が選択された場合、チャットウィンドウ601の下端に位置するテンプレートリストウィンドウ603には、データベース250に格納されている複数のテンプレートが表示されてもよい。例えば、複数のテンプレートとは、無料で提供される少なくとも1つの基本テンプレート、有料で購入したりプレゼントされたテンプレートなどを含んでもよい。複数のテンプレートは、チャットルーム内の他のユーザには表示されず、新たなテンプレートを適用するためにテンプレート選択ボタン602を選択したユーザだけに表示されてもよい。
503段階で、テンプレート提供部212は、テンプレートリストウィンドウ603に表示される複数のテンプレートのうち、ユーザが所望するいずれか1つのテンプレートの選択をユーザから受けてもよい。
504段階で、テンプレート提供部212は、選択されたテンプレートを、プレビュー機能を利用してユーザに表示してもよい。
例えば、図7を参照すると、テンプレート提供部212は、プレビューウィンドウ701にユーザが選択したテンプレート1(702)を表示してもよい。ここで、プレビューウィンドウ701に表示されるテンプレートは、ユーザが入力したテキストではなく、テンプレートをダウンロードしたときに提供される基本テキストが適用されたテンプレートであってもよい。例えば、吹き出し形状のイメージに「本当?」という語句が基本テキストとして含まれているテンプレート1(702)がダウンロードされた場合に、プレビューウィンドウ701には、「本当?」という基本テキストが含まれた吹き出し形状のテンプレート1(702)が表示されてもよい。ここで、テンプレート提供部212は、チャットウィンドウ703の半分あるいは特定%などのように一部分が半透明になるようにプレビューウィンドウ701をオーバラップさせて表示してもよく、プレビューウィンドウ701は、テンプレート選択ボタン602を選択したユーザだけに表示されてもよい。
ここで、プレビューウィンドウ701の下端には、選択されたテンプレートに適用しようとするテキストをユーザが入力するためのテキスト入力ウィンドウ704が位置してもよい。
505段階で、選択したテンプレートの基本テキストを修正しようとする場合(505:YES)、テンプレート提供部212は、テキスト入力ウィンドウ704に、ユーザから所望するテキストの入力を受けてもよい。例えば、基本テキストを修正しようとする場合、ユーザは、適用しようとするイメージのテンプレートを選択した状態で、テキスト入力ウィンドウ704に挿入したいテキストをタイピングするだけでよい。
506段階で、テンプレート提供部212は、入力されたテキストと選択されたテンプレートのイメージとを結合させて新たなテンプレートを生成してもよい。
一例として、テンプレート提供部212は、選択されたテンプレートのイメージに含まれた基本テキストを入力されたテキストに変更することにより、テキストとテンプレートとを結合させた新たなテンプレートを生成してもよい。例えば、テンプレート1(702)を選択した状態で、テキスト入力ウィンドウ704に「やめて!」が入力されたとする。その後、ユーザが適用ボタン705を選択すると、テンプレート提供部212は、吹き出し形状のイメージに含まれた「本当?」を「やめて!」に変更して新たなテンプレートを生成してもよい。
このように、メッセンジャサービスシステムがイン−アプリ形態でユーザ端末に構成された場合、メッセンジャアプリでテキストとテンプレートとを結合させることもできるが、メッセンジャアプリを通じてユーザ端末とインタフェースが形成された、独立した位置のサーバでテキストとテンプレートとを結合させることも可能である。例えば、ユーザがテンプレートを選択して適用しようとするテキストを入力した場合、ユーザ端末は、メッセンジャアプリを通じて、選択されたテンプレートに該当するイメージの識別情報とテキストをサーバに送信してもよい。これにより、サーバは、受信した識別情報に基づき、自身のデータベースから該当のイメージを検索してもよい。そして、サーバは、検索されたイメージとユーザ端末から受信したテキストとを結合させて新たなテンプレートを生成してもよい。サーバは、生成された新たなテンプレートを、メッセンジャアプリを通じてユーザ端末に表示してもよい。
507段階で、ユーザが送信ボタン705を選択すると、テンプレート提供部212は、新たなテンプレートをチャットルーム内のすべてのユーザに表示してもよい。
一例として、図8を参照すると、テンプレート1のイメージである吹き出し形状にユーザが入力した「やめて!」が挿入された、新たなテンプレート801がチャットルーム内のユーザに表示されてもよい。ここで、テンプレート提供部212は、テンプレート1のイメージを示す識別子と前記入力されたテキスト「やめて!」とを結合させて、チャットルーム内の各ユーザの端末機に送信してもよい。これにより、各端末機は、受信したテンプレート1のイメージを示す識別子に基づき、自分の格納媒体(図示せず)に既に格納されているテンプレート1を抽出してもよい。この後、抽出したテンプレート1と前記受信したテキスト「やめて!」とを結合させてディスプレイしてもよい。
このように、吹き出し形状のイメージはユーザが気に入ったのに語句は気に入らない場合に、テンプレート提供部212は、ユーザが所望するイメージのテンプレートを選択して所望するテキストを入力するという簡単な動作だけで、チャットルーム内の会話状況に適したテンプレートを提供することができる。
一方、505段階で、ユーザが選択した基本テキストを修正せずにそのまま適用しようとする場合、508段階で、テキスト入力ウィンドウ704に何もタイピングしない状態で適用/送信ボタン705を選択することにより、テンプレート1がチャットルーム内のユーザに表示されてもよい。
505〜508段階で、選択したテンプレートを変更しようとしたり、新たなテンプレートの生成を取り消したい場合、ユーザは、プレビューウィンドウ701に表示された取消ボタン706を選択してもよい。例えば、取消ボタン706が選択された場合にはプレビューウィンドウ701が消え、図6に示すように、チャットウィンドウ601と複数のテンプレートを含むテンプレートリストウィンドウ603がユーザ端末に再びディスプレイされてもよい。これにより、ユーザは、所望するテンプレートを選択して所望する内容のテキストを入力することができ、テンプレート提供部212は、選択されたテンプレートと入力されたテキストとを結合させて新たなテンプレートを生成する504〜507段階の動作を繰り返し実行することができる。
上述した図5〜図8では、送信ボタン705と適用ボタン705を1つの同じボタンで実現し、適用ボタンが選択された後に適用ボタンが送信ボタンに変更されると説明したが、送信ボタンと適用ボタンをそれぞれ別のボタンで実現してもよい。
さらに、上述した図5では、選択されたテンプレートに対してのみプレビュー機能を提供すると説明したが、新たなテンプレートに対してもプレビュー機能を提供してもよい。
例えば、506段階で、新たなテンプレートが生成されると、テンプレート提供部212は、新たなテンプレート(例えば、吹き出し形状のイメージに「やめて!」を結合させたテンプレート)をプレビューウィンドウ701に表示してもよい。このとき、ユーザが、自分が入力したテキストが気に入らずに変更しようとする場合に、テキスト入力ウィンドウ704にテキストを再入力してもよい。これにより、テンプレート提供部212は、再入力されたテキストと吹き出し形状のイメージとを結合させて新たなテンプレートを再び生成してプレビューウィンドウ701に表示してもよい。例えば、「ストップ!」が再入力された場合には、「やめて!」を「ストップ!」に変更したテンプレートが再び表示されてもよい。
ここで、テキストの他に、イメージを変更してもよい。例えば、プレビューウィンドウ701に表示されるテンプレート1(702)に「やめて!」を適用させた新たなテンプレートがユーザの気に入らない場合、ユーザは、テンプレートリストウィンドウに表示される複数のテンプレートうちから所望するテンプレートを再選択してもよい。
例えば、新たなテンプレートがプレビューウィンドウ701に表示された状態でテンプレート2(707)が選択された場合、テンプレート提供部212は、以前に入力された「やめて!」とテンプレート2(707)のイメージとを結合させて新たなテンプレートを再生成してもよい。この後、テンプレート提供部212は、再生成されたテンプレート(例えば、「やばい」を「やめて!」に変更したテンプレート2)をプレビューウィンドウ701に表示してもよい。ここで、メッセンジャアプリではなく、サーバでもテキストの再入力およびテンプレートの再選択によって新たなテンプレートを再生成することも可能である。再生成過程は、上述したイメージ識別情報とテキスト結合に基づいたテンプレート生成過程と同じであるため、重複する説明は省略する。
図9および図10は、本発明の一実施形態における、新たなテンプレートを生成するときに自動言語変換機能を提供する動作を説明するために提供される画面の例示図である。
テンプレート提供部212は、新たなテンプレートに結合されたテキストを、チャットルーム内のユーザが属する国、またはチャットルーム内のユーザがメッセンジャサービスに接続した国の言語に自動変換してもよい。この後、テンプレート提供部212は、自動変換された言語とイメージとを結合させたテンプレートをユーザ端末に表示してもよい。自動言語変換および変換された言語が挿入された新たなテンプレートの生成は、各ユーザ端末のメッセンジャアプリで実行されもよいし、メッセンジャアプリを通じてユーザ端末とインタフェースが形成された別のサーバで実行されてもよい。
例えば、新たなテンプレートを生成しようとするユーザ1の国籍が韓国、チャットルーム内でユーザ1と会話中であるユーザ2の国籍が日本、ユーザ3の国籍が米国である場合、図8のように、ユーザ1の端末には吹き出し形状の
(外1)
Figure 2016126790
801が表示され、図9のように、ユーザ2の端末には吹き出し形状の「やめて!」901が表示され、図10のように、ユーザ3の端末には吹き出し形状の「Don’t do that!」1001が表示されてもよい。
図6〜図10に示された画面は、発明の理解を助けるために一部のサービス画面のみを例示的に示したものであるが、本発明がこのような実施例に限定されてはならず、画面の構成や順序などはいくらでも変更が可能である。
図11は、本発明の一実施形態における、コンピュータシステムの内部構成の一例を説明するためのブロック図である。
図11に示すように、コンピュータシステム1100は、少なくとも1つのプロセッサ1110、メモリ1120、周辺装置インタフェース(peripheral interface)1130、入力/出力サブシステム(I/O subsystem)1140、電力回路1150、および通信回路1160を少なくとも備えてよい。ここで、コンピュータシステム1100は、ユーザ端末に該当してよい。
メモリ1120は、一例として、高速RAM、磁気ディスク、SRAM、DRAM、ROM、フラッシュメモリ、または不揮発性メモリを含んでよい。メモリ1120は、コンピュータシステム1100の動作に必要なソフトウェアモジュール、命令語集合、またはその他にも多様なデータを含んでよい。ここで、プロセッサ1110や周辺装置インタフェース1130などの他のコンポーネントからメモリ1120へのアクセスは、プロセッサ1110によって制御されてよい。
周辺装置インタフェース1130は、コンピュータシステム1100の入力周辺装置および/または出力周辺装置をプロセッサ1110およびメモリ1120に結合させてよい。プロセッサ1110は、メモリ1120に格納されたソフトウェアモジュールまたは命令語集合を実行し、コンピュータシステム1100のための多様な機能を実行してデータを処理してよい。
入力/出力サブシステム1140は、多様な入力/出力周辺装置を周辺装置インタフェース1130に結合させてよい。例えば、入力/出力サブシステム1140は、モニタやキーボード、マウス、プリンタ、または必要に応じてタッチスクリーンやセンサなどの周辺装置を周辺装置インタフェース1130に結合させるためのコントローラを含んでよい。他の側面によると、入力/出力周辺装置は、入力/出力サブシステム1140を介さずに周辺装置インタフェース1130に結合されてもよい。
電力回路1150は、端末機のコンポーネントの全部または一部に電力を供給してよい。例えば、電力回路1150は、電力管理システム、バッテリや交流(AC)などのような1つ以上の電源、充電システム、停電検出回路(power failure detection circuit)、電力変換器やインバータ、電力状態表示子、または電力生成、管理、分配のための任意の他のコンポーネントを含んでよい。
通信回路1160は、少なくとも1つの外部ポートを利用して他のコンピュータシステムとの通信を可能にしてよい。または、上述したように、必要に応じて、通信回路1160はRF回路を含み、電磁信号(electromagnetic signal)とも知られているRF信号を送受信することにより、他のコンピュータシステムとの通信を可能にしてもよい。
このような図11の実施形態は、コンピュータシステム1100の一例に過ぎず、コンピュータシステム1100は、図11に示されたコンポーネントの一部が除去されてもよいし、図11には示されていない追加のコンポーネントをさらに備えてもよいし、2つ以上のコンポーネントを結合させる構成または配置を有してもよい。例えば、モバイル環境の通信端末のためのコンピュータシステムは、図11に示されたコンポーネントの他にも、タッチスクリーンやセンサなどをさらに備えてもよく、通信回路1160には、多様な通信方式(WiFi(登録商標)、3G、LTE、Bluetooth(登録商標)、NFC、Zigbee(登録商標)など)のRF通信のための回路が備えられてもよい。コンピュータシステム1100に含めることができるコンポーネントは、1つ以上の信号処理またはアプリケーションに特化した集積回路を含むハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって実現されてよい。
本発明の実施形態に係る方法は、多様なコンピュータシステムによって実行されることができるプログラム命令(instruction)形態で実現され、コンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。特に、本実施形態に係るプログラムは、PC基盤のプログラムまたはモバイル端末専用のアプリケーションで構成されてもよい。本発明が適用されるメッセンジャアプリケーションは、ファイル配布システムが提供するファイルを通じて利用者端末機にインストールされてもよい。一例として、ファイル配布システムは、利用者端末機の要請に応じて前記ファイルを送信するファイル送信部(図示せず)を備えてもよい。
上述したメッセンジャサービス方法は、図1〜図10を参照しながら説明したメッセンジャサービスシステムの詳細内容に基づき、さらに短縮された動作または追加の動作を含んでもよい。また、2つ以上の動作が組み合わされてもよく、動作の順序や位置が変更されてもよい。
このように、本発明の実施形態によると、ユーザが所望する吹き出し形状のテンプレート、ステッカ形態のテンプレート、絵文字などのテンプレートを選択し、選択されたテンプレートのイメージに所望するテキストが含まれていない場合には、ユーザがテキストウィンドウに簡単にテキストを入力するだけで、会話の流れに適した新たなテンプレートを提供することができる。また、本発明の実施形態によると、チャットルーム内のユーザの国籍またはユーザがメッセンジャサービスに接続した国に応じて、ユーザが入力したテキストをその国の言語に自動変換して提供することにより、メッセンジャのユーザ便宜性を向上させるだけでなく、サービスの高度化はもちろん、既存のサービスとは差別化されたサービスを提供することができる。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてもよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてもよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを格納、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成(processing configuration)も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望するとおりに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に(collectively)処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、ある種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置(virtual equipment)、コンピュータ格納媒体または装置、または送信される信号波(signal wave)に永久的または一時的に具現化(embody)されてもよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された態様で格納されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。前記コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよいし、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピ(登録商標)ディスク、磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。上述したハードウェア装置は、実施形態の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同じである。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能である。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
200:メッセンジャサービスシステム
211:サービス提供部
212:テンプレート提供部
韓国公開特許第10−2002−0074304号公報

Claims (17)

  1. 2つ以上の端末機間に通信を実現するメッセンジャサービス方法であって、
    チャットルームに少なくとも1つの他の端末機を参加させる段階、
    端末機に既に格納されている複数のテンプレートのうちの1つ以上を提供する段階、
    提供されたテンプレートのうちのいずれか1つのテンプレートが選択されるようにユーザから入力を受ける段階、
    前記ユーザからテキストが入力される段階、
    選択されたテンプレートとテキストとを結合させてディスプレイする段階、および
    結合させたテンプレートおよびテキストを前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する段階
    を含む、メッセンジャサービス方法。
  2. 前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する段階は、
    前記結合させたテンプレートおよびテキストをチャットルームに参加した他の端末機に送信するか否かの確認を前記ユーザから受ける段階、および
    前記ユーザが前記他の端末機に送信することに同意した場合、前記結合させたテンプレートおよびテキストを前記他の端末機に送信する段階
    を含む、請求項1に記載のメッセンジャサービス方法。
  3. 前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する段階は、
    前記選択されたテンプレートを示す識別子と前記テキストを前記他の端末機に送信すること
    を含む、請求項1に記載のメッセンジャサービス方法。
  4. 前記テンプレートは、
    メッセンジャサービス時に利用される絵文字、ステッカ形態のイメージ、吹き出し形状のイメージのうち少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載のメッセンジャサービス方法。
  5. 前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する段階は、
    前記選択されたテンプレートに結合させたテキストを前記チャットルーム内のユーザが属する国の言語に自動変換する段階、および
    言語が自動変換されたテキストと前記選択されたテンプレートとを結合させる段階
    を含む、請求項1に記載のメッセンジャサービス方法。
  6. 前記選択されたテンプレートとテキストとを結合させてディスプレイする段階は、
    前記選択されたテンプレートに該当するイメージを維持した状態で、前記選択されたテンプレートに該当する基本テキストを前記ユーザから入力されたテキストに変更することにより、前記選択されたテンプレートとテキストとを結合させること
    を含む、請求項1に記載のメッセンジャサービス方法。
  7. 前記選択されたテンプレートとテキストとを結合させてディスプレイする段階は、
    プレビューを利用してディスプレイされたユーザのテキストおよびテンプレートのうち少なくとも1つを変更すること
    を含む、請求項1に記載のメッセンジャサービス方法。
  8. 前記チャットルームに参加した他の端末機は、
    前記結合させたテンプレートおよびテキストを表示すること
    を含む、請求項1に記載のメッセンジャサービス方法。
  9. コンピュータシステムがメッセンジャサービスを提供するように制御する命令を含むコンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、
    前記命令は、
    チャットルームに少なくとも1つの他の端末機を参加させる段階、
    端末機に既に格納されている複数のテンプレートのうちの1つ以上を提供する段階、
    提供されたテンプレートのうちのいずれか1つのテンプレートが選択されるようにユーザから入力を受ける段階、
    前記ユーザからテキストが入力される段階、
    選択されたテンプレートとテキストとを結合させてディスプレイする段階、および
    結合させたテンプレートおよびテキストを前記チャットルームに参加した他の端末機に送信する段階
    を含む方法を前記コンピュータシステムに実行させる、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  10. 2つ以上の端末機間に通信を実現するメッセンジャサービスシステムであって、
    チャットルームに少なくとも1つの他の端末機を参加させるメッセンジャサービスを提供するサービス提供部、および
    端末機に既に格納されている複数のテンプレートのうちの1つ以上を提供し、提供されたテンプレートのうち、ユーザによって選択されたいずれか1つのテンプレートとユーザから入力されたテキストとを結合させて提供し、結合させたテンプレートおよびテキストを前記チャットルームに参加した他の端末機に送信するテンプレート提供部
    を備える、メッセンジャサービスシステム。
  11. 前記テンプレート提供部は、
    前記結合させたテンプレートおよびテキストをチャットルームに参加した他の端末機に送信するか否かの確認を前記ユーザから受け、前記ユーザが前記他の端末機に送信することに同意した場合、前記結合させたテンプレートおよびテキストを前記他の端末機に送信すること
    を含む、請求項10に記載のメッセンジャサービスシステム。
  12. 前記テンプレート提供部は、
    前記選択されたテンプレートを示す識別子と前記テキストを前記他の端末機に送信すること
    を含む、請求項10に記載のメッセンジャサービスシステム。
  13. 前記テンプレートは、
    前記メッセンジャサービス時に利用される絵文字、ステッカ形態のイメージ、吹き出し形状のイメージのうち少なくとも1つを含む
    請求項10に記載のメッセンジャサービスシステム。
  14. 前記テンプレート提供部は、
    前記選択されたテンプレートに結合させたテキストを前記チャットルーム内のユーザが属する国の言語に自動変換し、言語が自動変換されたテキストと前記選択されたテンプレートとを結合させることを含む、
    請求項10に記載のメッセンジャサービスシステム。
  15. 前記テンプレート提供部は、
    前記選択されたテンプレートに該当するイメージは維持した状態で、前記選択されたテンプレートに該当する基本テキストを前記ユーザから入力されたテキストに変更することにより、前記選択されたテンプレートとテキストとを結合させること
    を含む、請求項10に記載のメッセンジャサービスシステム。
  16. 前記結合させたテンプレートおよびテキストは、
    プレビューを利用して前記端末機にディスプレイされ、
    前記テンプレート提供部は、
    前記プレビューを利用してディスプレイされたユーザのテキストおよびテンプレートのうちの少なくとも1つを変更すること
    を含む、請求項10に記載のメッセンジャサービスシステム。
  17. 請求項1ないし8のうち何れか1項に記載のメッセンジャサービス方法をメッセンジャサービスシステムのコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2015253319A 2015-01-02 2015-12-25 ユーザカスタム型テンプレートを提供するメッセンジャサービスを提供する方法、システムおよび記録媒体 Pending JP2016126790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150000165A KR101633212B1 (ko) 2015-01-02 2015-01-02 사용자 맞춤형 템플릿을 제공하는 메신저 서비스를 제공하는 방법과 시스템 및 기록 매체
KR10-2015-0000165 2015-01-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016126790A true JP2016126790A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56287114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253319A Pending JP2016126790A (ja) 2015-01-02 2015-12-25 ユーザカスタム型テンプレートを提供するメッセンジャサービスを提供する方法、システムおよび記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160197858A1 (ja)
JP (1) JP2016126790A (ja)
KR (1) KR101633212B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019102001A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP7493320B2 (ja) 2018-12-19 2024-05-31 ライン プラス コーポレーション 画像管理方法、コンピュータプログラム、記憶媒体およびコンピュータ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106780663B (zh) * 2016-11-22 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 一种模板边框文字的处理方法及装置
CN107346228B (zh) * 2017-07-04 2021-07-16 联想(北京)有限公司 电子设备的语音处理方法及系统
KR102277691B1 (ko) 2018-12-19 2021-07-15 라인플러스 주식회사 얼굴 이미지와 메신저 계정의 연동에 기반한 이미지 관리 방법 및 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203227A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Network Community Creation:Kk チャット画面表示方法
JP2002189666A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Sony Corp データ提供システム、データ提供装置及びその方法、データ取得装置及びその方法、プログラム格納媒体
JP2005158015A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Sharp Corp データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム
JP2014203454A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びそのデータ処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035803B1 (en) * 2000-11-03 2006-04-25 At&T Corp. Method for sending multi-media messages using customizable background images
KR20020074304A (ko) * 2001-03-20 2002-09-30 엘지전자주식회사 무선 통신망을 이용한 휴대 단말기의 모바일 메신저서비스 시스템 및 방법
KR20030045223A (ko) * 2001-12-01 2003-06-11 최규동 캐릭터 이미지 생성방법, 출력방법 및 출력시스템
US8392173B2 (en) * 2003-02-10 2013-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Message translations
US7571213B2 (en) * 2004-03-26 2009-08-04 Microsoft Corporation Interactive electronic bubble messaging
US20060041848A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Luigi Lira Overlaid display of messages in the user interface of instant messaging and other digital communication services
GB2420880A (en) * 2004-11-26 2006-06-07 Ibm Inhibiting overlooking notifications in applications
KR20070080618A (ko) * 2007-07-26 2007-08-10 주식회사 에이아이코퍼스 메신저 연동 외국어 전환 서비스 시스템 및 그 서비스 방법
KR101301794B1 (ko) * 2011-11-04 2013-08-29 (주)카카오 동적 이모티콘을 이용하는 인스턴트 메시징 서비스를 제공하는 방법 및 그 방법을 실행하는 이동 단말
US9804777B1 (en) * 2012-10-23 2017-10-31 Google Inc. Gesture-based text selection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203227A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Network Community Creation:Kk チャット画面表示方法
JP2002189666A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Sony Corp データ提供システム、データ提供装置及びその方法、データ取得装置及びその方法、プログラム格納媒体
JP2005158015A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Sharp Corp データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム
JP2014203454A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びそのデータ処理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
できるシリーズ編集部, これからはじめるLINE 基本&活用ワザ公式ガイド, vol. 第1版, JPN6016044252, 11 December 2014 (2014-12-11), pages 214 - 218, ISSN: 0003442311 *
リンクアップ, 今すぐ使えるかんたんMINI LINE 基本&活用技[最新版], vol. 初版, JPN6016044250, 5 June 2014 (2014-06-05), pages 158 - 161, ISSN: 0003442310 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019102001A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP7007168B2 (ja) 2017-12-07 2022-01-24 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP7493320B2 (ja) 2018-12-19 2024-05-31 ライン プラス コーポレーション 画像管理方法、コンピュータプログラム、記憶媒体およびコンピュータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101633212B1 (ko) 2016-06-23
US20160197858A1 (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102517427B1 (ko) 전자 메시징 애플리케이션들을 위한 그래픽 렌더링
US10852912B2 (en) Image creation app in messaging app
JP7307712B2 (ja) 端末、端末の制御方法、及びプログラム
US20160231880A1 (en) System and methods for card interaction and assigning cards to devices
KR20200037241A (ko) 가상 미팅 참여자 응답 표시 방법 및 시스템
KR20200078704A (ko) 맞춤화된 전자 메시징 그래픽의 디스플레이
JP2022113760A (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置
EP4315840A1 (en) Presenting participant reactions within virtual conferencing system
JP2017526074A (ja) メッセージングおよびソーシャル・ネットワーキング・アプリケーションのためのユーザ表情ライブラリを生成するシステムおよび方法
US11504636B2 (en) Games in chat
US20150381534A1 (en) Systems and methods for indicating emotions through electronic self-portraits
CN110634220B (zh) 信息处理方法和装置
US10984568B2 (en) Methods, devices, and computer-readable media for sharing image effects
TW201403502A (zh) 實施名片應用方法及裝置
JP2016126790A (ja) ユーザカスタム型テンプレートを提供するメッセンジャサービスを提供する方法、システムおよび記録媒体
US20200328907A1 (en) Method, system, and non-transitory computer-readable record medium for providing multiple group calls in one chatroom
JP2017139009A (ja) メッセンジャを利用したコンテンツ提供方法
JP7458458B2 (ja) プログラム、方法、端末
US11829809B2 (en) Method, system, and non-transitory computer-readable record medium for managing event messages and system for presenting conversation thread
JP6526819B2 (ja) インターネット漫画コンテンツの流通のための方法とシステム、および記録媒体
KR20230078769A (ko) 크로스-플랫폼 데이터 관리 및 통합
JP2022044004A (ja) ミーティングノート共有方法、プログラム及び情報処理システム
TW201501013A (zh) 表情符號之製作及運用方法及其表情符號製作與應用系統
KR20220117070A (ko) 아바타 사용 권한 관리 방법 및 시스템
US10102395B2 (en) System and method for creating and transitioning to multiple facets of a social media object in a social network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170714