JP2016123091A - 多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法 - Google Patents

多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016123091A
JP2016123091A JP2015242908A JP2015242908A JP2016123091A JP 2016123091 A JP2016123091 A JP 2016123091A JP 2015242908 A JP2015242908 A JP 2015242908A JP 2015242908 A JP2015242908 A JP 2015242908A JP 2016123091 A JP2016123091 A JP 2016123091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
reflector
coverage
location
focal point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015242908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016123091A5 (ja
JP6758827B2 (ja
Inventor
ガイ ゴイエット,
Goyette Guy
ガイ ゴイエット,
パーザサラシー ラマヌジャム,
Ramanujam Parthasarathy
パーザサラシー ラマヌジャム,
ダニエル エフ. マシューズ,
F Mathews Daniel
ダニエル エフ. マシューズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016123091A publication Critical patent/JP2016123091A/ja
Publication of JP2016123091A5 publication Critical patent/JP2016123091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758827B2 publication Critical patent/JP6758827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/22Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation in accordance with variation of frequency of radiated wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/17Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source comprising two or more radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/007Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns using two or more primary active elements in the focal region of a focusing device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/148Reflecting surfaces; Equivalent structures with means for varying the reflecting properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/16Reflecting surfaces; Equivalent structures curved in two dimensions, e.g. paraboloidal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • H01Q3/18Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is movable and the reflecting device is fixed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/40Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with phasing matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】リフレクタアンテナにおいてマルチビームを実現するためのフィードの位置を決定する方法を提供する。【解決手段】非パラボラリフレクタ810によって反射した電磁エネルギーが少なくとも1つのビームを生成し、少なくとも1つのビームが少なくとも1つの第1のカバレッジ位置から少なくとも1つの第2のカバレッジ位置へとシフトするように、少なくとも1つのフィード820を第1の角度位置から第2の角度位置へと回転させること及び少なくとも1つのフィード820を、少なくとも1つの第1のフィード位置から少なくとも1つの第2のフィード位置へと移動させることにより、フィード820のリポイントを行う。【選択図】図8A

Description

[0001]本開示は、フィードをリポインティングする技法に関する。具体的には、多形状ビームリフレクタアンテナ(beams reflector antennas)のためのフィードのリポインティング技法に関する。
[0002]マルチビームアンテナのカバレッジ位置を複数実現するために、必要とされるフィードの分離があまりにも大き過ぎて、特定のアンテナ製品(packaging)には適さないことがよくある(例えば、所望の衛星プラットフォームに複数のフィードを機械的に取り付けることができない場合)。これらの事例の中には、ミッションの達成に必要とされるもう一つのビームを生成するため、コスト増加を招く追加のアンテナが必要とされる場合がある。他の場合では、マルチビームアンテナのカバレッジ位置を複数実現するために、逆に、複数のフィードの位置が互いに過剰に接近することを必要とし、その結果、フィード同士が互いにぶつかることになる。
[0003]そのため、所望のカバレッジ位置を設けることが可能でありながらも、物理的に実用的なフィードの位置を維持するマルチビームアンテナのための技法が必要とされる。
[0004]本開示は、多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法の方法、システム、及び装置に関する。1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つのビームをリポインティングする方法が、非パラボラリフレクタ(non−parabolic reflector)から/に向けて、電磁(EM)エネルギーを少なくとも1つのフィードを用いて受信すること及び/又は送信することを含む。1つ又は複数の実施形態では、非パラボラリフレクタから反射した反射電磁エネルギーは、少なくとも1つのビームに起因するか、及び/又は、少なくとも1つのビームを生成する。この方法は、少なくとも1つのビームが少なくとも1つの第1のカバレッジ位置から少なくとも1つの第2のカバレッジ位置へとシフトするように、少なくとも1つのフィードを、少なくとも1つの第1の角度位置から少なくとも1つの第2の角度位置へと回転させることを更に含む。
[0005]1つ又は複数の実施形態では、この方法は、少なくとも1つのフィードを、少なくとも1つの第1のフィード位置から少なくとも1つの第2のフィード位置へと移動させることを更に含む。
[0006]少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの第1のフィード位置は焦点にある。
[0007]1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つの第1のカバレッジ位置及び少なくとも1つの第2のカバレッジ位置は、同じ位置又は異なる位置である。
[0008]少なくとも1つの実施形態では、非パラボラリフレクタは、発散面又は収束面を備える。
[0009]1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つのフィードは、送信フィード、受信フィード、又は送信及び/又は受信フィードである。
[0010]少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つのフィードは、直線偏波型フィード又は円偏波型フィードである。
[0011]1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つの第1のカバレッジ位置は、地球、天体、宇宙船、及び/又は衛星に位置する。
[0012]少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの第2のカバレッジ位置は、地球、天体、宇宙船、及び/又は衛星に位置する。
[0013]1つ又は複数の実施形態では、非パラボラリフレクタは、可変形体を備える。
[0014]少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つのフィードは、方位角方向及び/又は仰角方向に回転する。
[0015]1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つのビームをリポインティングするシステムは、非パラボラリフレクタを含む。少なくとも1つの実施形態では、非パラボラリフレクタから反射した反射電磁エネルギーは、少なくとも1つのビームに起因するか、及び/又は、少なくとも1つのビームを生成する。このシステムは、非パラボラリフレクタから/に向けて、電磁(EM)エネルギーを受信及び/又は送信し、且つ少なくとも1つのビームが少なくとも1つの第1のカバレッジ位置から少なくとも1つの第2のカバレッジ位置へとシフトするように、少なくとも1つの第1の角度位置から少なくとも1つの第2の角度位置へと回転する少なくとも1つのフィードを更に含む。
[0016]少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つのフィードは、更に、少なくとも1つの第1のフィード位置から少なくとも1つの第2のフィード位置へと移動する。
[0017]1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つのフィードは、方位角方向及び/又は仰角方向に回転する。
[0018]特徴、機能、及び利点を、本開示の様々な実施形態で単独で実現してもよく、又は、更に他の実施形態に組み合わせてもよい。
[0019]本開示の上記及び他の特徴、態様、及び利点に対する理解は、後述の説明、特許請求の範囲、及び添付図面を参照することにより深まるであろう。
[0020]図1から図7は、基本的なリフレクタアンテナの概念を示す。
パラボラリフレクタに対するビーム偏向係数を示す図である。 ビーム偏向係数の式を示す。 フィードが焦点に位置するときの、パラボラリフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 図2Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 フィードが焦点から離れるように移動するときの、パラボラリフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 図3Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 フィードが焦点に位置し、且つ回転するときの、パラボラリフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 図4Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 フィードが焦点に位置するときの、成形したリフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 図5Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 フィードが焦点に位置するときの、発散リフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 図6Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 フィードが焦点に位置するときの、収束リフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 図7Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。図8から図16は、本開示の複数の実施形態に係る、多形状のビームリフレクタアンテナのための、フィードをリポインティングする開示されたシステム及び方法を示す 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィードが焦点に位置し、且つ回転するときの、発散リフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図8Aの焦点にフィードが位置した状態での発散リフレクタに関連付けられる、地球上の例示的なアンテナパターンを示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図8Aの焦点に位置し、且つ回転する状態での発散リフレクタに関連付けられる、地球上の例示的なアンテナパターンを示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィードが焦点から離れるように下方向に移動するときの、発散リフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図9Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィードが焦点から離れるように下方向に移動し、且つ下方向に回転するときの、発散リフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図10Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィードが焦点から離れるように上方向に移動し、且つ上方向に回転するときの、発散リフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図11Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、第1のフィード(フィード1)が焦点から離れるように下方向に移動するとともに下方向に回転し、第2のフィード(フィード2)が焦点から離れるように上方向に移動するとともに上方向に回転するときの、発散リフレクタに対する光線の軌跡を示す図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図12Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、第2のフィード(フィード2)が焦点から離れるように上方向に移動するとともに第1のフィード(フィード1)が、焦点から離れるように下方向に移動するときの、図12Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、第2のフィード(フィード2)が焦点から離れるように上方向に移動するとともに上方向に回転し、第1のフィード(フィード1)が焦点から離れるように下方向に移動するとともに下方向に回転するときの、図12Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィードのリポインティングとビームシフトとを対比した表及び関連するビームの図を示す。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、リポインティングも移動もしない2つのフィードについての発散リフレクタで形成されるビームの方向を示す図である。 図15Aのビームについて、地球上の例示的なアンテナパターンを示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、収束構成で回転する2つのフィードについての発散リフレクタで形成されるビームの方向を示す図である。 図15Cのビームについて、地球上の例示的なアンテナパターンを示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、発散構成で回転する2つのフィードについての発散リフレクタで形成されるビームの方向を示す図である。 図15Eのビームについて、地球上の例示的なアンテナパターンを示すグラフである。 本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、多形状のビームリフレクタアンテナのための、フィードをリポインティングする開示された方法を示すフロー図である。
[0057]本明細書で開示される方法及び装置は、多形状のビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法の動作システムを提供する。開示されたシステムは、少なくとも1つのフィードを備える多形状ビームリフレクタアンテナを採用する。開示されたフィードをリポインティングする技法は、有利には、必要とされるカバレッジ位置(例えば、地球、天体、宇宙船、及び/又は衛星における)において、成形されたアンテナビームの幾何光学開始ソリューション(geometrical optics (GO) starting solution)を配向すると同時に、フィードの複数の位置を一まとめにすることが可能な一箇所に維持するために使用することができる。
[0058]上述のように、マルチビームアンテナのカバレッジ位置を複数実現するために、必要とされるフィードの分離があまりにも大き過ぎて、特定のアンテナ製品(packaging)には適さないことがよくある(例えば、所望の衛星プラットフォームに複数のフィードを機械的且つ物理的に取り付けることができない場合)。場合によっては、ミッションの達成に必要とされるもう一つのビームを生成するため、コスト増加を招く追加のアンテナが必要とされる。他の場合においては、マルチビームアンテナのカバレッジ位置を複数実現するために、反対に、複数のフィードの位置が互いに過剰に接近することを必要とし、その結果、フィード同士が互いにぶつかることになる。本開示では、フィード(又はアンテナ)を所与のプラットフォームのどこに置くことができるかに関してより大きな柔軟性を可能にする、新規なフィードとビームの関係が提案される。それにより、様々な設計基準を満たすのに必要とされるフィード(又はアンテナ)の数が減少する。
[0059]多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法の開示されるシステム及び方法は、有利には、1つ以上の成形されたビームが同じリフレクタシステムによって作られる適用例で用いることができる。その典型例は、2つのフィードがリフレクタ表面を照射し、2つの成形されたビームが生成されるときである。例えば、衛星軌道の位置からは、ビームは、地球上の特定された2つの異なる領域をポインティングしなければならない。上述のように、ビームは、フィードの移動を使用することによって、所望のカバレッジ領域へとシフトさせることができる。
[0060]しかしながら、ビームを所望のカバレッジ領域へとシフトさせるためにフィードの移動のみを使用することが問題を引き起こす状況がいくつかある。このような状況の1つとしては、特定された2つの領域を照射できるために必要とされるフィードの間隔が大きすぎる場合であり、結果として、例えば、衛星プラットフォームでフィードと他の物体との機械的なぶつかり合いが生じ、場合によっては、これらのフィードの位置によって、他のアンテナ又は物体をあちこちに散らさねばならない。別のこのような状況としては、照射する2つの領域が互いに近すぎる(例えば、重複さえする)場合があり、それにより、複数のフィードが、互いに機械的にぶつかり合うビームを生成する結果となる。これらの両方の状況において、開示されるように、成形されたリフレクタ表面とともにフィードのリポインティングを使用することによって、フィードの位置を許容可能な機械的な複数の位置に調整しながらも、必要とされるビームを生成することを可能にすることができる。重なり合うビームを生成する2つのフィードの例が、図9から図12で示されることに留意するべきである。
[0061]パラボラリフレクタによって生成されたビームに関しては、リフレクタの焦点から距離Δxを隔てた位置にあるフィードの位置と、リフレクタのボアサイト方向に対して生成されるビームの方向(ΔΘ)との間に直接的な関係があることに留意するべきである。2つ以上のビームが、2つ以上のフィードを使用してリフレクタによって生成されるとき、生成されるビームの方向は、これらのフィードを一まとめにすることで強いられる機械的制約によって制限される。つまり、ビーム同士をどの程度近接させることができるか、あるいはビーム同士をどの程度離間させることができるかを制約すると同時に、複数のフィードを一まとめにすることができなければならない。
[0062]成形されたリフレクタに関しては、ビーム偏向係数(BDF)は、ビームの成形の度合、成形ソリューションの種類(例えば、収束又は発散)に依存する。更に、成形されたリフレクタにおいては、フィードのリポインティングがビームをシフトさせることもできる。
[0063]成形されたビームについて、開示されたシステム及び方法は、多形状ビームに対するこの「ビームシフト」と「リポインティング」の関係を利用する。これにより、所望のビーム方向の調整を可能にしながらも、フィードを一まとめにすることができるようにフィードの位置を維持することが可能になる。この開示された技法を用いて、実際に完全に重なり合う2つ(以上)のビームを生成するために同じリフレクタを使用することさえもできる。
[0064]下記の説明には、システムのより徹底した説明を提供するため、多数の詳細事項が記載されている。しかしながら、当業者には、これら具体的な詳細事項がなくても開示されたシステムを実施できることは明らかであろう。他の場合では、システムを不要に分かりにくくしないため、周知の特徴を詳細に説明していない。
[0065]本開示の実施形態は、本明細書において、機能的及び/又は論理的な構成要素、並びに様々な処理ステップの観点から説明される場合がある。このような構成要素は、特定の機能を実施するように構成された任意の数のハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェア構成要素によって実現可能であることを理解されたい。例えば、本開示の実施形態は、例えば、メモリ素子、デジタル信号処理素子、論理素子、ルックアップテーブルなどの様々な集積回路構成要素を利用してもよい。これらは、1つ又は複数のマイクロプロセッサ或いは他の制御装置の制御の下で、様々な機能(例えば、1つ又は複数のフィードの移動及び回転)を実行することができる。加えて、当業者には、本開示の複数の実施形態を併用して実施することが可能であり、本明細書に記載したシステムは、本開示の単なる1つの例示的な実施形態であることを理解するであろう。
[0066]簡潔にするために、多形状ビームリフレクタアンテナ、及びシステムの他の機能面(及びシステムの個々の動作構成要素)に関する従来技術及び構成要素は、本明細書で詳細に説明されない場合がある。更に、本明細書に含まれる種々の図に示される接続線は、種々の要素間の例示的な機能関連性及び/又は物理的連結を示すことが意図されている。本開示の実施形態では、多数の代替的又は追加的な機能関連性又は物理的連結が存在しうることに留意されたい。
[0067]図1から図7は、基本的なリフレクタアンテナの概念を示す。
[0068]図1Aは、パラボラリフレクタ110に対するビーム偏向係数を示す図100である。この図では、フィード120は、最初にリフレクタ110の焦点130に位置する。この位置では、長さLの二等分線140が示される。フィード120が送信しているとき、フィード120は、電磁(EM)エネルギー(例えば、無線周波数(RF)エネルギー)をリフレクタ110に向けて放射し、ビーム150がリフレクタ110から反射される。逆に、フィード120が受信しているとき、フィード120は、リフレクタから反射された電磁エネルギー(例えば、無線周波数エネルギー)を受信している。
[0069]焦点130から距離Δx離れてフィード120が移動する(又は動く)とき、リフレクタ110から反射するビーム160は、角度ΔΘシフトする。ΔΘの値は、Δxをビーム偏向係数(BDF)に掛けた()値に等しい。フィード120の回転(又はリポインティング)によって、リフレクタ110から反射されるビーム150が著しくシフトしないことに留意されたい。
[0070]図1Bは、ビーム偏向係数の式を示す。この図では、方程式1(EQU1)及び方程式2(EQU2)については、Dがリフレクタの直径であり、Fは焦点距離であり、Kは0.36にほぼ等しい。Kは、0.3と0.7との間で変動し、その値は、開口(すなわち、リフレクタ)のテーパが増加するほど増加する。
[0071]図2Aは、フィード220がリフレクタの焦点230に位置するときの、パラボラリフレクタ210に対する光線の軌跡を示す図200である。この図では、パラボラリフレクタ210に関しては、焦点230から開口面240へのすべての光線は、同じ長さを有することが示される。これにより、リフレクタの開口において常に平面状の位相面250が生じる結果となる。フィードから来る光線によって生成される均一位相面250によってビームの方向が決定される。
[0072]パラボラリフレクタ210に関しては、焦点230に対するフィード220の位置がビームの方向を決定することに留意されたい。図2Aで示される例では、フィード220は焦点230に位置し、その結果、ボアサイト260方向におけるビームが生じる。リフレクタのボアサイト260は、パラボラ焦点軸(parabola focal axis)270に対して平行である。
[0073]本開示における公称方向は、ボアサイト260方向(すなわち、0度)と呼ばれることに留意するべきである。しかしながら、ボアサイト方向260は任意のものであり、基準方向は、公称のフィード位置と同様に任意に選択できることに留意されたい。
[0074]図2Bは、図2Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。この図では、ビームの指向性のパターンは、アンテナのボアサイト方向に対応するゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。
[0075]図3Aは、フィード320が焦点330から離れるように移動するときの、パラボラリフレクタ310に対する光線の軌跡を示す図300である。この図で示されるように、フィード320が、焦点面において焦点330から距離Δx離れて移動すると、すべての光線が、リフレクタのボアサイト360方向に対して、ΔΘのシフトを伴ってほぼ同じ角度で反射する。これによっても均一位相面350が生じる結果となるが、位相面350は、開口面340に対してΔΘだけ傾斜し、その結果、ボアサイト360方向に対してΔΘのビームシフトが生じる。
[0076]パラボラリフレクタ310に関しては、フィード320を動かすことによって、ビーム方向のシフトが可能になることに留意されたい。図3Aで示される例では、フィード320は、焦点330に対して、距離Δx移動し、その結果、ΔΘのビームシフトが生じる。
[0077]図3Bは、図3Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 この図では、ビームの指向性のパターンは、ゼロ度軸から距離ΔΘを走査されているように示される。
[0078]図4Aは、フィード420が焦点430に位置し、且つ回転470するとき、パラボラリフレクタ410に対する光線の軌跡を示す図400である。この図で示されるように、パラボラリフレクタ410に対しては、フィード420からのすべての光線が、等しい角度でリフレクタによって反射し、その結果、開口面440に対して平行な均一位相面450が生じる。この例では、フィード420は焦点430に位置し、その結果、ボアサイト460方向におけるビームが生じる。開口角度中心から離れるフィードのリポインティング(又は回転)(例えば、図示の回転させられたフィード470を参照)は、スピルオーバー(ビーム漏れ、spill over)を増加させ、開口効率を低減させるが、結果として生じるビームをシフトさせないことに留意するべきである。
[0079]本開示では、フィードのリポインティングは、フィード420の公称のポインティング方向に相対的なものであり、公称のポインティング方向は、通常スピルオーバーを最小限にする方向(又はこれと匹敵するsubtended angleの方向)であることに留意するべきである。
[0080]図4Bは、図4Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 この図では、非回転フィード480のビーム指向性パターン及び回転フィード490のビーム指向性パターンは、両方ともゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。回転フィード490のビーム指向性パターンは、非回転フィード480のビーム指向性パターンよりも指向性が低いように示される。これは、スピルオーバーの増加、ひいては開口効率の低減によるものである。
[0081]図5Aは、フィード520が焦点530に位置するときの、成形されたリフレクタ510に対する光線の軌跡を示す図500である。この図で示されているように、リフレクタ510を成形(収束面570又は発散面580のいずれかで)することにより、成形されたビームを生成することができる。リフレクタ510を成形するとき、初期幾何光学ソリューション(initial GO (Geometrical Optic) solution)と呼ばれる表面に対する初期摂動(initial perturbation)がパラボラに対して適用され、その結果、ビームを拡大し且つ平坦にする。初期ビームソリューションは、照射する領域(すなわち、地球上の領域)をカバーしなければならない。リフレクタ510の初期成形表面は、パラボラ面に比べて、発散型(例えば、発散面580)にしてもよく(すなわち、よりくぼんでもよい)、又は、収束型(例えば、収束面570)にしてもよい(すなわち、より出っ張ってもよい)。
[0082]この図で示されるように、パラボラリフレクタ510に関しては、フィード520からのすべての光線が、等しい角度でリフレクタによって反射し、その結果、開口面540に対して平行な均一位相面550が生じる。この例では、フィード520は焦点530に位置し、その結果、ボアサイト560方向におけるビームが生じる。
[0083]図5Bは、図5Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 この図では、パラボラリフレクタ510に対するビーム指向性パターン590、発散面580に対する初期ビーム指向性パターン592、及び収束面570に対する初期ビーム指向性パターン595は、すべてゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。
[0084]図6Aは、フィード620が焦点630に位置するときの、発散リフレクタ680に対する光線の軌跡を示す図600である。この図では、発散リフレクタ680(すなわち、発散面を有するリフレクタ)、収束リフレクタ670(すなわち、収束面を有するリフレクタ)、パラボラリフレクタ610、及びボアサイト660方向が示される。更にこの図では、発散リフレクタ680から反射された光線が、互いに平行ではなく、不均一な位相面650が生じる結果となることが示される。位相面は、不均一650であるため、開口面640に対して平行ではない。
[0085]図6Bは、図6Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 この図では、パラボラリフレクタ610に対するビーム指向性パターン690、及び発散面680に対する初期ビーム指向性パターン692は、ゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。
[0086]図7Aは、フィード720が焦点730に位置するときの、収束リフレクタ770に対する光線の軌跡を示す図700である。この図では、発散リフレクタ780(すなわち、発散面を有するリフレクタ)、収束リフレクタ770(すなわち、収束面を有するリフレクタ)、パラボラリフレクタ710、及びボアサイト760方向が示される。更にこの図では、発散リフレクタ780から反射された光線が、互いに平行ではなく、不均一な位相面750が生じる結果となることが示される。位相面は、不均一750であるため、開口面740に対して平行ではない。
[0087]図7Bは、図7Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。 この図では、パラボラリフレクタ710に対するビーム指向性パターン790、及び発散面780に対する初期ビーム指向性パターン795は、ゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。
[0088]図8から図16は、本開示の複数の実施形態に係る、多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティングの開示されたシステム及び方法を示す。
[0089]図8Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィード820が焦点830に位置し、且つ回転870するときの、発散リフレクタ810に対する光線の軌跡を示す図800である。この図では、発散リフレクタ810(すなわち、発散面を有するリフレクタ)及びボアサイト860方向が示される。更にこの図では、発散リフレクタ810から反射された光線が、互いに平行ではなく、不均一な位相面850が生じる結果となることが示される。位相面は、不均一850であるため、開口面840に対して平行ではない。
[0090]この図で示されるように、成形面(例えば、発散リフレクタ810)に関しては、リフレクタの開口(すなわち、不均一な位相面850)全体にわたる位相分布の不均一性のため、フィード820をリフレクタ810の特定の領域に向けてリポインティング870することによって、その領域における電力が増加し、その領域における局所的な位相面の方向によって決定されるビームシフトが生じる結果となる。
[0091]図8Bは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図8Aの焦点830にフィード820が位置した状態での発散リフレクタ810に関連付けられる、地球上の例示的なアンテナパターン880を示すグラフである。この図では、アンテナパターン880(すなわちビーム)は、北米にわたって位置するように示される。
[0092]図8Cは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィード820が図8Aの焦点830に位置し、且つ回転870する状態での発散リフレクタ810に関連付けられる、地球上の例示的なアンテナパターン890を示すグラフである。この図では、アンテナパターン890(すなわち、ビーム)が、北米の西側、部分的に太平洋へと移動したように示される。フィード820は、方位角面で4度(4°)をリポインティング870した。
[0093]図9Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィード920が焦点930から離れるように下方向に移動するときの、発散リフレクタ910に対する光線の軌跡を示す図900である。この図では、発散リフレクタ910(すなわち、発散面を有するリフレクタ)及びボアサイト960方向が示される。更にこの図では、発散リフレクタ910から反射された光線が、互いに平行ではなく、不均一な位相面950が生じる結果となることが示される。位相面は、不均一950であるため、開口面940に対して平行ではない。
[0094]この図で示されるように、焦点930から距離Δx離れてフィード920が移動するとき、不均一な位相面950が角度ΔΘ’分シフトし、その結果、上方向にビームがシフトする。
[0095]図9Bは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図9Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。この図では、フィード920が焦点930に位置した状態での発散面910に対する、パラボラリフレクタについてのビーム指向性パターン970及び初期ビーム指向性パターン980は、両方ともゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。更にこの図では、フィード920が焦点930から距離Δx離れて移動した状態での発散面910に対する、初期ビーム指向性パターン990は、上方向にΔΘ’シフトするように示される。
[0096]図10Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィード1020が焦点1030から離れるように下方向に移動し、且つ下方向に回転1065するときの、発散リフレクタ1010に対する光線の軌跡を示す図1000である。この図では、発散リフレクタ1010(すなわち、発散面を有するリフレクタ)及びボアサイト1060方向が示される。更にこの図では、発散リフレクタ1010から反射された光線が、互いに平行ではなく、不均一な位相面1050が生じる結果となることが示される。位相面は、不均一1050であるため、開口面1040に対して平行ではない。
[0097]この図で示されるように、図示の方向にフィード1020を焦点1030から距離Δx離れるように移動させると、上方向のビームシフトが生じる結果となる。更に、示されるように、フィード1020をリフレクタ1010の下方部分に向けて回転1065させることにより、電力がリフレクタ1010の下方部分に向かってシフトし、下方向のビームシフトが生じる。
[0098]図10Bは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図10Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。この図では、フィード1020が焦点1030に位置した状態での発散面1010に対する、パラボラリフレクタに対するビーム指向性パターン1070及び初期ビーム指向性パターン1080は、両方ともゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。更にこの図では、フィード1020が焦点1030から距離Δx離れて移動した状態での発散面1010に対する、初期ビーム指向性パターン1090は、上方向にΔΘ’シフトするように示される。更にこの図では、フィード1020が焦点1030から距離Δx離れて移動し、且つリポインティング(又は回転)1065された状態での発散面1010に対する、初期ビーム指向性パターン1095は、下方向にΔΘ’シフトするように示される。
[0099]図11Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィード1120が焦点1130から離れるように上方向に移動し、且つ上方向に回転1165するときの、発散リフレクタ1110に対する光線の軌跡を示す図1100である。この図では、発散リフレクタ1110(すなわち、発散面を有するリフレクタ)及びボアサイト1160方向が示される。更にこの図では、発散リフレクタ1110から反射された光線が、互いに平行ではなく、不均一な位相面1150が生じる結果となることが示される。位相面は、不均一1050であるため、開口面1140に対して平行ではない。
[00100]この図で示されるように、図示の方向にフィード1120を焦点1130から距離Δx離れるように移動させると、下方向のビームシフトが生じる結果となる。更に、示されるように、フィード1120をリフレクタ1110の上方部分に向けて回転1165させることにより、電力がリフレクタ1110の上方部分に向かってシフトし、上方向のビームシフトが生じる。
[00101]図11Bは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図11Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。この図では、フィード1120が焦点1130に位置した状態での発散面1110に対する、パラボラリフレクタに対するビーム指向性パターン1170及び初期ビーム指向性パターン1180は、両方ともゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。更にこの図では、フィード1120が焦点1130から距離Δx離れて移動した状態での発散面1110に対する、初期ビーム指向性パターン1190は、下方向にΔΘ’シフトするように示される。更にこの図では、フィード1120が焦点1130から距離Δx離れて移動し、且つリポインティング(又は回転)1165された状態での発散面1110に対する、初期ビーム指向性パターン1195は、上方向にΔΘ’シフトするように示される。
[00102]図12Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、第1のフィード(フィード1)1220が焦点1230から離れるように下方向に移動するとともに下方向に回転1265し、第2のフィード(フィード2)1225が焦点1230から離れるように上方向に移動するとともに上方向に回転1267するときの、発散リフレクタ1210に対する光線の軌跡を示す図1200である。この図では、発散リフレクタ1210(すなわち、発散面を有するリフレクタ)、開口面1240、及びボアサイト1260方向が示される。
[00103]この図で示されるように、2つのフィード1220、1225のリポインティング(すなわち、回転)1265、1267によって、2つのビームが重なり合いながらも、フィードのぶつかり合いを回避することが可能になる。この図の例で示されるように、フィード1220、1225は、互いから離れるようにポインティングするとき、「発散フィード(diverging feeds)」と呼ばれることに留意されたい。
[00104]図12Bは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、図12Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。この図では、フィード1220(フィード1)が焦点1230に位置した状態での発散面1210についての、パラボラリフレクタに対するビーム指向性パターン1270及び初期ビーム指向性パターン1280は、両方ともゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。更にこの図では、フィード1225(フィード2)が焦点1230から距離Δx離れて移動し、且つリポインティング(又は回転)1267された状態での発散面1210に対する、初期ビーム指向性パターン1290は、ゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。更にこの図では、フィード1220(フィード1)が焦点1230から距離Δx離れて移動し、且つリポインティング(又は回転)1265された状態での発散面1210に対する、初期ビーム指向性パターン1295は、ゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。
[00105]この例では、2つのフィード1220、1225のみがリポインティングされているように示されていることに留意するべきである。しかしながら、本開示の他の実施形態では、2つ以上のフィードがリポインティングされてもよい(すなわち、リポインティング方法を1つ又は複数のビームに対して使用してもよい)ことに留意するべきである。
[00106]図13Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、第2のフィード1225(フィード2)が焦点1230から離れるように上方向に移動し、且つ第1のフィード1220(フィード1)が、焦点1230から離れるように下方向に移動するときの、図12Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。この図では、フィード1220(フィード1)が焦点1230から距離Δx離れて移動した状態での発散面1210に対する、初期ビーム指向性パターン1310は、下方向にシフトするように示される。更に、この図では、フィード1225(フィード2)が焦点1230から距離Δx離れて移動した状態での発散面1210に対する、初期ビーム指向性パターン1320は、上方向にシフトするように示される。
[00107]図13Bは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、第2のフィード1225(フィード2)が焦点1230から離れるように上方向に移動するとともに上方向に回転1267し、第1のフィード1220(フィード1)が焦点1230から離れるように下方向に移動するとともに下方向に回転1265するときの、図12Aに関連付けられるビームの指向性を示すグラフである。この図では、フィード1220(フィード1)が焦点1230から距離Δx離れて移動し、且つ回転1265した状態での発散面1210に対する、初期ビーム指向性パターン1330は、ゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。更に、この図では、フィード1225(フィード2)が焦点1230から距離Δx離れて移動し、且つ回転1267した状態での発散面1210に対する、初期ビーム指向性パターン1340は、ゼロ度(0°)軸をおおよそ中心としているように示される。
[00108]図14は、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、フィードのリポインティングとビームシフトとを対比した表1400及び関連するビームの図1410、1420、1430、1440を示す。この表1400は、所与の表面の種類(すなわち、発散又は収束のいずれか)及び所与のフィードポインティング(すなわち、発散又は収束のいずれか)に対して予期され、結果として生じるビーム(すなわち、発散又は収束のいずれか)を示す。例えば、表1400の最初の列を参照すると、発散面を発散フィードポインティングと使用すると、結果として生じるビームは収束する。この表1400の情報を用いれば、ビームの幾何光学開始ソリューションを正しい位置に配向すると同時に、フィードを実装可能な位置に維持するために、フィードのリポインティングを有利に使用することができる。
[00109]図1410は、収束フィードを示す。フィードが収束する場合は、フィードが互いに向かうように方向付けられる。図1420は、発散フィードを示す。フィードが発散する場合は、フィードが互いから離れるように方向付けられる。図1430は、ビームの収束の結果として生じる初期ソリューションを示し、図1440は、ビームの発散の結果として生じる初期ソリューションを示す。
[00110]図15Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、リポインティングも移動もしない2つのフィード1530についての発散リフレクタ1520で形成されるビーム1510の方向を示す図である。図15Bは、図15Aのビーム1510について、地球上の例示的なアンテナパターン(すなわち、公称ビーム)を示すグラフである。
[00111]図15Cは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、収束構成で回転する2つのフィード1530についての発散リフレクタ1520で形成されるビーム1540の方向を示す図である。図15Dは、図15Cのビーム1540について、地球上の例示的なアンテナパターンを示すグラフである。
[00112]図15Eは、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、発散構成で回転する2つのフィード1530についての発散リフレクタ1520で形成されるビーム1550の方向を示す図である。図15Fは、図15Eのビーム1550について、地球上の例示的なアンテナパターンを示すグラフである。
図16は、本開示の少なくとも1つの実施形態に係る、多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティングの開示された方法を示すフロー図1660である。方法1660の開始(1610)において、少なくとも1つのフィードは、非パラボラリフレクタからの/に向かう電磁(EM)エネルギーを受信及び/又は送信する(1620)。このため、少なくとも1つのフィードは、送信フィード、受信フィード、並びに/或いは送信及び受信フィードである。少なくとも1つのフィードは、直線偏波型(linearly polarized)又は円偏波型(circularly polarized)であってもよい。非パラボラリフレクタは、収束面又は発散面を備え、且つ可変形体を備えてもよい。非パラボラリフレクタから反射した反射電磁エネルギーは、少なくとも1つのビームに起因するか、及び/又は、少なくとも1つのビームを生成する。
少なくとも1つのビームが少なくとも1つの第1のカバレッジ位置から少なくとも1つの第2のカバレッジ位置へとシフトするように、少なくとも1つのフィードは、少なくとも1つの第1の角度位置から少なくとも1つの第2の角度位置へと回転する(1630)。1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つのフィードは、方位角方向及び/又は仰角方向に回転する。
オプションとして、少なくとも1つのフィードは、少なくとも1つの第1のフィード位置から少なくとも1つの第2のフィード位置へと移動する(1640)。1つ又は複数の実施形態では、少なくとも1つの第1のフィード位置は焦点にある。少なくとも1つの第1のカバレッジ位置及び少なくとも1つの第2のカバレッジ位置は、地球、天体、宇宙船、及び/又は衛星に位置してもよい。次いで、方法1600は終了する(1650)。
特定の実施形態が示され説明されたが、上述の記載は、これら実施形態の範囲を限定することを意図しないことを理解するべきである。本開示の多くの態様の実施形態及び変形例が本明細書で開示され記載されたが、このような開示は、説明及び例示の目的のみのために提供される。したがって、特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な変更及び修正を行うことができる。
上述の方法が特定の順序で起こる特定の事象を表す場合、本開示から利益を得る当業者は、順序を修正することができること、並びにこのような修正は本開示の変形例に従うものであることを認識するであろう。更に、一部の方法は、可能であれば並行処理により同時に実施されてもよく、連続して実施されてもよい。更に、方法のより多くの部分又はより少ない部分が実施されてもよい。
したがって、実施形態は、特許請求の範囲内に包含されうる代替例、修正例、及び同等物を例示することが意図されている。
特定の例示的な実施形態及び方法が本明細書で開示されたが、上述の開示内容から、当業者には、本開示の真の精神及び範囲から逸脱することなく、このような実施形態及び方法に対して変更及び修正を加えることができることが明らかであろう。その他の多数の本開示の実施例が存在し、各実施例はその詳細事項においてのみ他と異なる。したがって、本開示は、特許請求の範囲、並びに適用法の規則と原理によって必要とされる範囲にのみに限定されることが意図されている。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのビームをリポインティングする方法であって、
    非パラボラリフレクタからの/に向かう電磁(EM)エネルギーを、少なくとも1つのフィードを用いて、受信すること及び送信することであって、前記非パラボラリフレクタから反射した反射電磁エネルギーの少なくとも1つが、前記少なくとも1つのビームから発生する、及び、前記少なくとも1つのビームを生成する、受信すること及び送信することのうちの少なくとも1つ、及び
    前記少なくとも1つのフィードを、前記少なくとも1つのビームが少なくとも1つの第1カバレッジ範囲から少なくとも1つの第2カバレッジ範囲へとシフトするように、少なくとも1つの第1角度位置から少なくとも1つの第2角度位置へと回転させること
    を含む方法。
  2. 前記方法が、前記少なくとも1つのフィードのうちの少なくとも1つを、少なくとも1つの第1のフィード位置から少なくとも1つの第2のフィード位置へと移動させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの第1のフィード位置のうちの少なくとも1つが焦点にある、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの第1のカバレッジ位置及び前記少なくとも1つの第2のカバレッジ位置が、同じ位置及び異なる位置のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの第1のカバレッジ位置が、地球、天体、宇宙船、及び衛星のうちの少なくとも1つに位置し、前記少なくとも1つの第2のカバレッジ位置が、地球、天体、宇宙船、及び衛星のうちの少なくとも1つに位置する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのフィードが、方位角方向及び仰角方向のうちの少なくとも1つで回転する、請求項1に記載の方法。
  7. 少なくとも1つのビームをリポインティングするシステムであって、
    非パラボラリフレクタ、及び
    前記非パラボラリフレクタからの/に向かう電磁(EM)エネルギーに対して受信及び送信のうちの少なくとも1つを行い、且つ少なくとも1つのビームが少なくとも1つの第1のカバレッジ位置から少なくとも1つの第2のカバレッジ位置へとシフトするように、少なくとも1つの第1の角度位置から少なくとも1つの第2の角度位置へと回転する少なくとも1つのフィードを備え、
    前記非パラボラリフレクタから反射した反射電磁エネルギーが、前記少なくとも1つのビームに起因することと前記少なくとも1つのビームを生成することの少なくともいずれかを満たす、システム。
  8. 前記少なくとも1つのフィードのうちの少なくとも1つが、更に、少なくとも1つの第1のフィード位置から少なくとも1つの第2のフィード位置へと移動する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記少なくとも1つの第1のフィード位置のうちの少なくとも1つが焦点にある、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記少なくとも1つの第1のカバレッジ位置及び前記少なくとも1つの第2のカバレッジ位置が、同じ位置及び異なる位置のうちの1つである、請求項7に記載のシステム。
  11. 前記非パラボラリフレクタが、発散面及び収束面のうちの1つを備える、請求項7に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つのフィードが、送信フィード、受信フィード、並びに送信及び受信フィードのうちの少なくとも1つである、請求項7に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1つのフィードが、直線偏波型フィード及び円偏波型フィードのうちの1つである、請求項7に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも1つの第1のカバレッジ位置が、地球、天体、宇宙船、及び衛星のうちの少なくとも1つに位置する、請求項7に記載のシステム。
  15. 前記少なくとも1つの第2のカバレッジ位置が、地球、天体、宇宙船、及び衛星のうちの少なくとも1つに位置する、請求項7に記載のシステム。
JP2015242908A 2014-12-15 2015-12-14 多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法 Active JP6758827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/570,980 US10122085B2 (en) 2014-12-15 2014-12-15 Feed re-pointing technique for multiple shaped beams reflector antennas
US14/570,980 2014-12-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016123091A true JP2016123091A (ja) 2016-07-07
JP2016123091A5 JP2016123091A5 (ja) 2019-01-31
JP6758827B2 JP6758827B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=54360144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242908A Active JP6758827B2 (ja) 2014-12-15 2015-12-14 多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10122085B2 (ja)
EP (1) EP3035444B1 (ja)
JP (1) JP6758827B2 (ja)
KR (1) KR102478424B1 (ja)
BR (1) BR102015028836B1 (ja)
ES (1) ES2773652T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3067535B1 (fr) * 2017-06-09 2023-03-03 Airbus Defence & Space Sas Satellite de telecommunications, procede de formation de faisceaux et procede de fabrication d’une charge utile de satellite
CN107221758B (zh) * 2017-07-12 2024-03-08 国网湖南省电力公司 一种天线馈源位置的检测装置、天线和馈源位置校正方法
FR3073347B1 (fr) * 2017-11-08 2021-03-19 Airbus Defence & Space Sas Charge utile de satellite comportant un reflecteur a double surface reflechissante
GB201811459D0 (en) * 2018-07-12 2018-08-29 Airbus Defence & Space Ltd Reconfigurable active array-fed reflector antenna
CN109742555B (zh) * 2018-12-12 2021-04-27 南京邮电大学 一种空间透镜扫描天线及其波束扫描方法
MX2022010547A (es) 2020-02-25 2022-11-16 All Space Networks Ltd Prisma para reorientar el haz principal de antena reflectora.
US11705630B1 (en) 2022-04-05 2023-07-18 Maxar Space Llc Antenna with movable feed

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062345A (ja) * 1973-10-01 1975-05-28
US4298877A (en) * 1979-01-26 1981-11-03 Solar Energy Technology, Inc. Offset-fed multi-beam tracking antenna system utilizing especially shaped reflector surfaces
JPS63173404A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Nec Corp マルチビ−ムアンテナ
US20070182654A1 (en) * 2006-01-13 2007-08-09 Lockheed Martin Corporation Reconfigurable payload using non-focused reflector antenna for hieo and geo satellites
JP2008131575A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sharp Corp フィードホーン、衛星受信用コンバータおよび衛生受信用アンテナ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852763A (en) 1970-06-08 1974-12-03 Communications Satellite Corp Torus-type antenna having a conical scan capability
JPS5033749B1 (ja) * 1970-09-28 1975-11-01
US3775769A (en) * 1971-10-04 1973-11-27 Raytheon Co Phased array system
US3755815A (en) * 1971-12-20 1973-08-28 Sperry Rand Corp Phased array fed lens antenna
IT1275349B (it) * 1994-11-25 1997-08-05 Alenia Spazio Spa Antenna con fascio ellittico ruotabile con possibilita' di riconfigurazione e zoom del fascio
US6137451A (en) 1997-10-30 2000-10-24 Space Systems/Loral, Inc. Multiple beam by shaped reflector antenna
US5936592A (en) 1998-06-05 1999-08-10 Ramanujam; Parthasarathy Reconfigurable multiple beam satellite reflector antenna with an array feed
US6225964B1 (en) * 1999-06-09 2001-05-01 Hughes Electronics Corporation Dual gridded reflector antenna system
GB9914162D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Secr Defence Brit Steerable transponders
DE19945062A1 (de) * 1999-09-20 2001-04-12 Daimler Chrysler Ag Reflektor mit geformter Oberfläche und räumlich getrennten Foki zur Ausleuchtung identischer Gebiete, Antennensystem und Verfahren zur Oberflächenermittlung
US6535176B2 (en) 2000-04-07 2003-03-18 Gilat Satellite Networks, Ltd. Multi-feed reflector antenna
US6621461B1 (en) * 2000-08-09 2003-09-16 Hughes Electronics Corporation Gridded reflector antenna
US6456252B1 (en) * 2000-10-23 2002-09-24 The Boeing Company Phase-only reconfigurable multi-feed reflector antenna for shaped beams
US6366257B1 (en) * 2000-11-15 2002-04-02 The Boeing Company Integrated dual beam reflector antenna
EP1819014A1 (en) 2001-09-28 2007-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Radio wave lens antenna device
US6795034B2 (en) * 2002-07-10 2004-09-21 The Boeing Company Gregorian antenna system for shaped beam and multiple frequency use
US6943745B2 (en) * 2003-03-31 2005-09-13 The Boeing Company Beam reconfiguration method and apparatus for satellite antennas
US7205949B2 (en) * 2005-05-31 2007-04-17 Harris Corporation Dual reflector antenna and associated methods
US8354956B2 (en) * 2006-01-13 2013-01-15 Lockheed Martin Corporation Space segment payload architecture for mobile satellite services (MSS) systems
WO2008109173A1 (en) 2007-03-08 2008-09-12 Powerwave Technologies, Inc. Dual staggered vertically polarized variable azimuth beamwidth antenna for wireless network
FR2947103B1 (fr) * 2009-06-19 2012-05-18 Thales Sa Antenne a flexibilite de mission, satellite comportant une telle antenne et procede de commande du changement de mission d'une telle antenne
US20120274507A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Jaafar Cherkaoui Architecture and method for optimal tracking of multiple broadband satellite terminals in support of in theatre and rapid deployment applications
JP5837223B2 (ja) * 2012-11-07 2015-12-24 三菱電機株式会社 アレー給電反射鏡アンテナ装置およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062345A (ja) * 1973-10-01 1975-05-28
US4298877A (en) * 1979-01-26 1981-11-03 Solar Energy Technology, Inc. Offset-fed multi-beam tracking antenna system utilizing especially shaped reflector surfaces
JPS63173404A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Nec Corp マルチビ−ムアンテナ
US20070182654A1 (en) * 2006-01-13 2007-08-09 Lockheed Martin Corporation Reconfigurable payload using non-focused reflector antenna for hieo and geo satellites
JP2008131575A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sharp Corp フィードホーン、衛星受信用コンバータおよび衛生受信用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102478424B1 (ko) 2022-12-15
US20160172756A1 (en) 2016-06-16
BR102015028836A2 (pt) 2016-08-09
EP3035444A1 (en) 2016-06-22
ES2773652T3 (es) 2020-07-14
EP3035444B1 (en) 2019-12-04
US10122085B2 (en) 2018-11-06
KR20160072793A (ko) 2016-06-23
BR102015028836B1 (pt) 2022-04-19
JP6758827B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758827B2 (ja) 多形状ビームリフレクタアンテナのためのフィードのリポインティング技法
US3852763A (en) Torus-type antenna having a conical scan capability
US10566698B2 (en) Multifocal phased array fed reflector antenna
JP2016123091A5 (ja)
US11329398B2 (en) Conformal antenna
US10797401B2 (en) Reflection mirror antenna device
KR101022237B1 (ko) Mems 소자를 이용하여 전자적 빔 조향이 가능한 안테나 장치
Yang et al. Recent advances in beam-scanning reflectarray antennas
US10090604B2 (en) Antenna device
Sciannella et al. An Imaging Reflector System with reduced scanning aberrations
CN111129698B (zh) 一种偏馈电控融合天线及系统
RU2664792C1 (ru) Многолучевая комбинированная неосесимметричная зеркальная антенна
CN107069225A (zh) 一种卡赛格伦天线馈源结构及卡赛格伦天线
RU2650629C1 (ru) Способ формирования широкоугольной зоны сканирования антенной системы с электронным управлением лучом
US3553705A (en) Parabolic reflector antenna
RU2673436C1 (ru) Ненаклонная многолучевая двухзеркальная антенна вынесенного излучения
RU2598401C1 (ru) Многолучевая двухзеркальная антенна со смещенной фокальной осью
Martinez-de-Rioja et al. Design of Bifocal Dual Reflectarray Antennas in Ka-band to Generate a Multi-Spot Coverage from Geostationary Satellites
RU2664870C1 (ru) Ненаклонная многолучевая диапазонная двухзеркальная антенна
JPH03190305A (ja) 移動局アンテナ装置
US11658423B2 (en) Multibeam antenna comprising direct radiating array and reflector
RU2620875C1 (ru) Многолучевая диапазонная зеркальная антенна
Tornero et al. Non-standard tapering of leaky-wave antennas in hybrid technology
WO2020158045A1 (ja) アンテナ装置
RU2664751C1 (ru) Многолучевая диапазонная двухзеркальная антенна с вынесенным облучением

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250