JP2016122285A - ブロック図作成システムと方法 - Google Patents

ブロック図作成システムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016122285A
JP2016122285A JP2014261076A JP2014261076A JP2016122285A JP 2016122285 A JP2016122285 A JP 2016122285A JP 2014261076 A JP2014261076 A JP 2014261076A JP 2014261076 A JP2014261076 A JP 2014261076A JP 2016122285 A JP2016122285 A JP 2016122285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
view
block diagram
plan
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014261076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422335B2 (ja
Inventor
義己 森
Yoshimi Mori
義己 森
中野 達也
Tatsuya Nakano
達也 中野
宏政 新屋
Hiromasa Shinya
宏政 新屋
核 渋谷
Kaku Shibuya
核 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Haseko Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haseko Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Haseko Corp
Priority to JP2014261076A priority Critical patent/JP6422335B2/ja
Publication of JP2016122285A publication Critical patent/JP2016122285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422335B2 publication Critical patent/JP6422335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】建物の二次元図面を作成することなく、容易に建物のブロック図を作成することができ、かつブロック図から柱、梁がある設計図面を容易に作成できるブロック図作成システムと方法を提供する。【解決手段】配棟設定シート21に、敷地境界からの離間距離、住戸の間口、住戸の奥行、及び階段とエレベータの位置を含む基本データD1を入力し、3次元CADにより、基本データD1に相当する建物の基本平面図3を表示し、基本平面図3は移動かつ引き伸ばしが可能であり、引き伸ばされた基本平面図3を、複数の住戸のうち中間に位置する住戸を増やした建物の修正平面図4に変換し、フレーム積木入力シート22bに、修正平面図4のスパン毎に階数と住戸タイプを入力し、フレーム積木図6を表示し、3次元CADにより、建物のブロック図7を表示する。【選択図】図2

Description

本発明は、3次元汎用CADを用いたBIMの建物用のブロック図作成システムと方法に関する。
BIM(ビルディングインフォメーションモデル)とは、建物データを生成および管理するための設計手法である。典型的には、3次元CADを使用して建物設計の過程で3次元CADのデータ(以下、BIMデータ)を作成する。
BIMデータには、建物形状、空間関係、建物部材の数量や特性、建物要素のプロパティ(例えばメーカー情報など)が含まれる。従って、BIMを用いて、数量および共有された材質情報を簡単に抽出することができる。
BIMを用いた建物設計用の3次元CADとして、例えばRevit(登録商標)が知られている。Revit(登録商標)は、米国のオートデスク(登録商標)社が開発した、建物設計用のCADソフトウェアである。
このような、建物設計用の3次元CADは、BIM用に開発されており、建築設計者はコーディネートされた一貫性のあるモデルベースのアプローチにより、アイデアをコンセプトから施工に発展させることができる。
上述した汎用の3次元CADを用いて、建物の企画検討を効率的に行う手段として、例えば特許文献1、2が開示されている。
特許文献1の「環境表示装置、それを利用した建物の仮設計方法、建物設計装置及び建物の評価方法」は、個々の敷地に対応した敷地環境を簡易に表示することを目的とする。
特許文献1では、この環境表示装置は、建物のプラン設計、提案に必要な情報をデータベースとして記憶する記憶手段と、建設を予定している敷地に関する敷地情報を含む敷地固有の情報を入力する固有情報入力手段と、その固有情報に基づき敷地固有のプラン設計、提案に必要な環境情報をデータベースから抽出して表示する出力手段(表示装置)とを備えている。
特許文献2の「建物計画支援システム」は、建築に関する深い専門知識を有さない者であっても、簡単な操作によって規制条件を満たした建物計画を短時間に実施できるようにすることを目的とする。
特許文献2では、建物要素図形を操作画面上に表示する要素表示手段と、その図形を操作画面の任意の位置に配置操作自在な図形配置手段とが設けられる。さらに操作画面上の対象敷地の範囲を表示する敷地表示手段と、対象敷地に対する建築規制条件を与える規制条件設定手段と、規制条件設定手段によって設定された建築規制条件に則って対象敷地に対する建築可能範囲を操作画面に表示する範囲表示手段とが備えられる。図形は部屋ブロックを要素として構成され、図形配置手段は、範囲表示手段によって建築可能な範囲を操作画面に表示した状態で部屋ブロックの図形を操作画面上に配置自在に形成している。
特開2001−290864号公報 特開2005−209017号公報
事業企画の段階で、計画敷地に建設されるマンションの容積のチェック及び日影規制のクリアのため、従来は二次元図面を基に手計算で容積計算を行っていた。しかし、二次元図面を基に手計算で容積計算をするには、時間と手間がかかっていた。
そこで、上述したBIMと3次元汎用CADを用いて、3次元データでブロック図を作成し、容積等の自動計算を可能にすれば、業務の効率化を図ることができる。
「建物のブロック図」とは、建物全体を1つのブロック(塊)として示す図である。ブロック図では、建物全体の外面を起伏の少ない平面で通常表す。
しかし、BIMにより3次元データでブロック図を作成するために、例えば特許文献2のように、住戸を構成する一つ一つの箱(部屋ブロックの図形)を手入力するのは、同様に相当の時間と手間がかかる。
また、従来の手段では、検討用のブロック図で建物ボリュームが決まった後に、新たに柱、梁がある設計図面を作成しなければならなかった。
本発明は、これらの問題点を解決するために創案されたものである。すなわち本発明の目的は、建物の二次元図面を作成することなく、容易に建物のブロック図を作成することができ、かつブロック図から柱、梁がある設計図面を容易に作成できるブロック図作成システムと方法を提供することにある。
本発明によれば、BIMを用いた建物設計用の3次元CADと、汎用の表計算ソフトと、前記3次元CADと前記表計算ソフトとを連携する連携ソフトとがインストールされたコンピュータを備え、
前記表計算ソフトは、設計データのデフォルト値を表形式で記憶するデータベースシートと、フレーム積木入力シートとを有し、
前記3次元CADは、配棟を決定する配棟設定シートを有し、
前記配棟設定シートは、建物の敷地境界からの離間距離、隣接する複数の住戸の間口、前記住戸の奥行、及び階段とエレベータの位置を含む基本データを入力する第1入力領域を有し、
前記3次元CADは、前記基本データに相当する建物の基本平面図を表示し、
前記基本平面図は3次元CAD上において移動かつ前記住戸が隣接する方向へ引き伸ばしが可能であり、
前記3次元CADは、引き伸ばされた前記基本平面図を、前記複数の前記住戸のうち中間に位置する前記住戸を増やした建物の修正平面図に変換し、
前記フレーム積木入力シートは、前記修正平面図のスパン毎に階数と住戸タイプを入力する第2入力領域を有し、
前記表計算ソフトは、入力された前記階数と前記住戸タイプに基づき、フレーム積木図を表示し、
前記3次元CADは、前記修正平面図と前記階数と前記住戸タイプに基づき、建物のブロック図を表示する、ことを特徴とするブロック図作成システムが提供される。
前記連携ソフトは、前記ブロック図から、建物のX方向スパン数、Y方向スパン数、及び前記階数を含む前記設計データを作成する機能を有する。
前記データベースシートは、前記階段、前記エレベータ、及び前記住戸タイプのデフォルト値を表形式で表示し、
表示された前記デフォルト値は表計算ソフト上で修正可能である。
連携ソフトは、前記表計算ソフトのデータを前記3次元CADのBIMデータに変換し、かつ前記BIMデータを前記表計算ソフトのデータに変換する。
また、本発明によれば、BIMを用いた建物設計用の3次元CADと、汎用の表計算ソフトと、前記3次元CADと前記表計算ソフトとを連携する連携ソフトとがインストールされたコンピュータを準備し、
配棟を決定する第1ステップにおいて、
(A)前記3次元CADの配棟設定シートの第1入力領域に、建物の敷地境界からの離間距離、隣接する複数の住戸の間口、前記住戸の奥行、及び階段とエレベータの位置を含む基本データを入力し、
(B)前記3次元CADにより、前記基本データに相当する建物の基本平面図を表示し、
前記基本平面図は3次元CAD上において移動かつ前記住戸が隣接する方向へ引き伸ばしが可能であり、
(C)前記3次元CADにより、引き伸ばされた前記基本平面図を、前記複数の前記住戸のうち中間に位置する前記住戸を増やした建物の修正平面図に変換し、
積層する高さを調整する第2ステップにおいて、
(D)前記表計算ソフトのフレーム積木入力シートの第2入力領域に、前記修正平面図のスパン毎に階数と住戸タイプを入力し、
(E)前記表計算ソフトにより、入力された前記階数と前記住戸タイプに基づき、フレーム積木図を表示し、
(F)前記3次元CADにより、前記修正平面図と前記階数と前記住戸タイプに基づき、建物のブロック図を表示する、ことを特徴とするブロック図作成方法が提供される。
第3ステップにおいて、前記連携ソフトにより、前記ブロック図から、建物のX方向スパン数、Y方向スパン数、及び前記階数を含む設計データを作成する。
上記本発明の装置と方法によれば、3次元CADの配棟設定シートにおいて、建物の敷地境界からの離間距離、隣接する複数の住戸の間口、住戸の奥行、及び階段とエレベータの位置を含む基本データを入力する。これにより、3次元CADは、基本データに相当する建物の基本平面図を表示する。
基本平面図は3次元CAD上において移動かつ住戸が隣接する方向へ引き伸ばしが可能であり、3次元CADは、引き伸ばされた基本平面図を、複数の住戸のうち中間に位置する住戸を増やした建物の修正平面図に変換する。
従って、建物の二次元図面を作成することなく、修正平面図を作成することができる。
また、表計算ソフトのフレーム積木入力シートにおいて、修正平面図のスパン毎に階数と住戸タイプを入力すると、3次元CADは、修正平面図と階数と住戸タイプに基づき、建物のブロック図を表示する。
従って、建物の二次元図面を作成することなく、容易に建物のブロック図を作成することができる。
さらに、3次元CADと表計算ソフトとを連携する連携ソフトにより、ブロック図のBIMデータから、柱、梁がある設計図面を容易に作成できる。
従って、本発明によれば、ブロック図作成のデータ入力が容易であり、容積チェック、斜線チェック、日影チェック等の作業が簡略化できる。
本発明によるブロック図作成システムの全体構成図である。 本発明によるブロック図作成方法の全体フロー図である。 出力用の画面に表示される配棟設定シートの模式図である。 3次元CADにおける操作を示す図である。 出力用の画面に表示される表形式のフレーム積木入力シートの模式図である。 フレーム積木図の模式図である。 ブロック図の模式的斜視図である。 BIMデータに基づく建物の外観デザインの斜視図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明によるブロック図作成システムの全体構成図である。
この図に示すように、本発明のブロック図作成システムは、コンピュータ10を備える。
コンピュータ10は、外部とのデータのやり取りを行う入出力装置12、データを記録する記憶装置14、プログラムの実行状況を制御する制御装置16、及びデータの計算や加工を行う演算装置18から構成される。
入出力装置12は、例えば入力用のキーボードとマウス、及び出力用の画面(例えば液晶画面)とプリンタからなる。
記憶装置14は、一時的な記憶に用いる主記憶装置と、永続的な記録に用いる外部記憶装置(補助記憶装置)とからなる。
本発明のコンピュータ10は、記憶装置14に、BIMを用いた建物設計用の3次元CAD20と、汎用の表計算ソフト22と、3次元CAD20と表計算ソフト22とを連携する連携ソフト24とがインストールされている。
BIMを用いた建物設計用の3次元CAD20は、例えば上述したRevit(登録商標)である。なお3次元CAD20は、この例に限定されず、BIMデータD3に、建物のブロック図作成に必要なデータが含まれ、BIMデータD3を用いて建物のブロック図7(図7参照)が作成できる限りで、その他の建物設計用の3次元CADであってもよい。
汎用の表計算ソフト22は、例えば米国のマイクロソフト(登録商標)社が開発した、Excel(登録商標)である。なお表計算ソフト22は、この例に限定されず、データ及び記号を表形式で表示でき、かつデータの演算が可能な限りで、その他の表計算ソフトであってもよい。
連携ソフト24は、3次元CAD20と表計算ソフト22を連携し、表計算ソフト22のデータをBIMデータD3に変換し、かつBIMデータD3を表計算ソフト22のデータに変換する。連携ソフト24は、この変換機能を有する限りで、表計算ソフト22のマクロであっても、独立したプログラムソフトであってもよい。
本発明のブロック図作成システムは、基本的な建物形状(基本データD1)をデータ入力することで、BIMによるブロック図7(図7参照)を作成するものである。
なお、本発明において、建物は、例えばマンション等の集合住宅であり、SRC構造又はRC構造のものを意味する。また、ブロック図7は、単一(1棟)の集合住宅を1つのブロック(塊)として示す図を意味する
図1において、表計算ソフト22は、設計データD2のデフォルト値を表形式で記憶するデータベースシート23と、フレーム積木入力シート22bとを有する。
また、3次元CAD20は、配棟を決定する配棟設定シート21を有する。
図2は、本発明によるブロック図作成方法の全体フロー図である。
本発明のブロック図作成方法は、上述したコンピュータ10を準備し、配棟を決定する第1ステップS1と、積層する高さを調整する第2ステップS2とを実行する。
この図において、第1ステップS1は、S11〜S13の各ステップからなる。また、第2ステップS2は、S21〜S23の各ステップからなる。
なお、各ステップは、コンピュータ10、3次元CAD20、又は表計算ソフト22に設けられた任意のキー入力又は押しボタンのクリックにより、次のステップに移行し、かつ自由に戻ることができるように設定されている。
図3は、第1ステップS1のステップS11において、出力用の画面に表示される配棟設定シート21の模式図である。
本発明のブロック図作成システムは、ステップS11において、配棟設定シート21を表示又はアクティブ(入力可能な状態)にする。
配棟設定シート21は、建物の敷地境界2(図4参照)からの離間距離、隣接する複数の住戸の間口、住戸の奥行、及び階段3a(図4参照)とエレベータ3b(図4参照)の位置を含む基本データD1を入力する第1入力領域1を有する。建物の敷地境界2は、予め別箇に入力されている。
第1入力領域1(格子状のセル)には、設計者が想定する建物形状に相当する適切な数値を、デフォルト値が表示されたリストからの選択、又はキーボードを用いて入力する。これらの数値は暫定値であり、配棟設定シート21は、表形式のスプレッドシートであるので、3次元CAD上で自由に修正可能である。
配棟設定シート21に必要なデータを入力し、次のステップS12に進むと、3次元CAD20により、基本データD1に相当する建物の基本平面図3が画面上に表示される。またステップS12と同時に、連携ソフト24は、表計算ソフト22のデータをBIMデータD3に変換する。
図4は、3次元CAD20における操作を示す図である。この図において、(A)は建物の敷地境界2と建物の基本平面図3、(B)は基本平面図3の引き伸ばし(ドラッグ)操作、(C)は引き伸ばし後の修正平面図4を示している。
図4(A)に示すように、ステップS12において、予め設定した敷地範囲と、基本データD1による建物の敷地境界2からの離間距離と、基本データD1に相当する建物の基本平面図3が表示される。
この図において、A,Bは住戸タイプ、3aは階段の位置、3bはエレベータの位置、3cは廊下、3dはベランダを示している。なお、住戸タイプとは、データベースシート23に予め設定された面積、間口、奥行の標準タイプの呼称である。なお、基本データD1は、予め設定された住戸タイプに限定されない。
基本平面図3は3次元CAD上においてマウス等を用いて自由に移動できる。また、同様にマウス等を用いて基本平面図3を平面内で引き伸ばしが可能になっている。この引き伸ばしは、住戸が隣接する方向、すなわち共用廊下の延びる方向と、奥行方向の両方向で可能である。
図4(B)に示すように、ステップS12において、設計者は、想定する建物形状に基づき、基本平面図3を引き伸ばし(ドラッグ)して建物の設置範囲を変更することができる。また、階段3aとエレベータ3bの位置も、自由に変更することができる。
図4(C)に示すように、ステップS13において、3次元CAD20は、引き伸ばされた基本平面図3を、複数の住戸A,Bのうち中間に位置する住戸(この例では住戸タイプB)を増やした建物の修正平面図4に変換する。
この図で右端に位置する住戸の間口が、住戸タイプBと相違する場合には、別の住戸タイプ(この例ではC)とする。
修正平面図4も、基本平面図3と同様に、3次元CAD上においてマウス等を用いて平面図上で移動又は回転させて、その配置を検討することができる。
ステップS12とステップS13は、交互に繰り返し実施することができる。平面図上で修正平面図4の配置が決まると第2ステップS2に移行する。この移行と同時に、連携ソフト24は、BIMデータD3を表計算ソフト22のデータに変換する。
図5は、出力用の画面に表示される表形式のフレーム積木入力シート22bの模式図である。
本発明のブロック図作成システムは、ステップS21において、フレーム積木入力シート22bを表示又はアクティブ(入力可能な状態)にする。
フレーム積木入力シート22bは、修正平面図4(図4参照)のスパン毎に階数と住戸タイプを入力する第2入力領域5を有する。
フレーム積木入力シート22bには、修正平面図4に相当する住戸位置が表示されている。また、データベースシート23から各住戸タイプに相当する専有面積、間口、奥行を含む専有テーブルが表示されている。
設計者は、想定する建物形状に基づき、修正平面図4のスパン毎に階数と住戸タイプを入力する。
フレーム積木入力シート22bは、建物における住戸タイプの配列を示す図である。この図において、横方向は隣接する住戸の配列、縦方向は階層、図中のA,B,Cは住戸タイプ、図中の斜線は建物の範囲を示している。
また、図示しない共用テーブルを表示し、住戸タイプの代わりにエントランス、集会場、電気室、等を入力することもできる。
この入力が完了すると、次のステップS22に移る。
図6は、フレーム積木図6の模式図である。ステップS22では、表計算ソフト22により、入力された階数と住戸タイプに基づき、フレーム積木図6を表示する。
フレーム積木図6は、建物における住戸タイプの配列を示す図である。この図において、住戸タイプと階層の配列を示している。
フレーム積木図6は、表形式のスプレッドシートであるので、表計算ソフト上で自由に修正可能である。設計者は、想定する建物形状に基づき、フレーム積木図6を検討し、必要により修正する。
フレーム積木図6の修正が完了したら、次のステップS23に移る。またステップS23と同時に、連携ソフト24は、表計算ソフト22のデータをBIMデータD3に変換する。
図7は、ブロック図7の模式的斜視図である。
ステップS23では、3次元CAD20により、修正平面図4と階数と住戸タイプに基づき、建物のブロック図7を表示する。
図7において、8aは各住戸の居室、8bは出部屋を示している。
すなわち、連携ソフト24は、表計算ソフト22のデータをBIMデータD3に変換し、3次元CAD20は、修正平面図4と階数と住戸タイプに基づき、建物のブロック図7を表示する。このブロック図7は、上述したステップで修正したすべてのデータ(住戸タイプを含む)が反映されている。
設計者は、3次元CAD20とこのブロック図7を用いて、階段3a、エレベータ3b、廊下3c、ベランダ3d、各住戸の居室8a、及び出部屋8bのデータから、予め設定された基準に基づき、建物全体の容積、建築面積、等を自動で算出することができる。
従って、容積チェック、斜線チェック、日影チェック等の作業が簡略化できる。
また、本発明の連携ソフト24は、ブロック図7から、建物のX方向スパン数、Y方向スパン数、及び階数を含む設計データD2を作成する機能を有する。
従って、第2ステップの次の第3ステップ(図示せず)において、連携ソフト24により、ブロック図7から、建物のX方向スパン数、Y方向スパン数、及び階数を含む設計データD2を作成することができる。
上述した本発明の装置と方法によれば、3次元CAD20の配棟設定シート21において、建物の敷地境界2からの離間距離、隣接する複数の住戸の間口、住戸の奥行、及び階段3aとエレベータ3bの位置を含む基本データD1を入力する。これにより、3次元CAD20は、基本データD1に相当する建物の基本平面図3を表示する。
基本平面図3は3次元CAD上において移動かつ住戸が隣接する方向へ引き伸ばしが可能であり、3次元CAD20は、引き伸ばされた基本平面図3を、複数の住戸のうち中間に位置する住戸を増やした建物の修正平面図4に変換する。
従って、建物の二次元図面を作成することなく、修正平面図4を作成することができる。
また、表計算ソフト22のフレーム積木入力シート22bにおいて、修正平面図4のスパン毎に階数と住戸タイプを入力すると、3次元CAD20は、修正平面図4と階数と住戸タイプに基づき、建物のブロック図7を表示する。
従って、建物の二次元図面を作成することなく、容易に建物のブロック図7を作成することができる。
さらに、3次元CAD20と表計算ソフト22とを連携する連携ソフト24により、ブロック図7のBIMデータD3から、柱、梁がある企画設計図面を容易に作成できる。
例えば、本発明により得られるBIMデータD3は、住戸を構成する箱(ブロック)の他、共用廊下、バルコニー、外部階段、EVシャフトなど各建物構成要素を箱(ブロック)として認識するものであるが、住戸を構成する住戸ブロックの四隅に柱があり、住戸ブロックの短編方向は柱と梁によるラーメン構造、長編方向は梁型付き耐震壁、短編の共用廊下側の壁には、玄関と腰窓2つ、同じく短編のバルコニー側は掃出し窓2つ、妻壁に腰窓2つなどの要件定義を行い、柱、梁、耐震壁、玄関、窓、共用廊下、バルコニー、外部階段、EVシャフトなど予め用意されたパーツを配置指示する連携ソフト24があれば、各パーツの位置情報や高さ情報は前記各ブロックにて定義されている為、正確に3次元CADとして生成可能である。この場合、外壁のテクスチャーを変更したり、各ブロックにより位置情報が生成されているため外壁に設けるマリオンなどパーツを選択し追加設定もできる。
従って、連携ソフト24により簡易な箱(ブロック)を積み上げ、斜線規制や日影規制を順守しつつ、もっとも事業的に優位な建物形状を決定した後に、上記の連携ソフト24にて図8のような現実の建物に近いBIMデータの生成可能で、これにより、建物の平面図や断面図はもとより、建物の外観デザインなどをあらゆる角度から(3次元で)確認可能になる。
従って、本発明によれば、ブロック図作成のデータ入力が容易であり、容積チェック、斜線チェック、日影チェック等の作業が簡略化できる。
さらに、連携ソフト24により、ブロック図7から、建物のX方向スパン数、Y方向スパン数、及び階数を含む設計データD2を作成することにより、企画設計図面の作成も容易にできる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない限りで種々に変更できることは勿論である。
D1 基本データ、D2 設計データ、D3 BIMデータ、
1 第1入力領域、2 敷地境界、3 基本平面図、
3a 階段、3b エレベータ、3c 廊下、3d ベランダ、
4 修正平面図、5 第2入力領域、6 フレーム積木図、
7 ブロック図、8a 各住戸の居室、8b 出部屋、10 コンピュータ、
12 入出力装置、14 記憶装置、16 制御装置、18 演算装置、
20 3次元CAD、21 配棟設定シート、22 表計算ソフト、
22b フレーム積木入力シート、23 データベースシート、
24 連携ソフト

Claims (6)

  1. BIMを用いた建物設計用の3次元CADと、汎用の表計算ソフトと、前記3次元CADと前記表計算ソフトとを連携する連携ソフトとがインストールされたコンピュータを備え、
    前記表計算ソフトは、設計データのデフォルト値を表形式で記憶するデータベースシートと、フレーム積木入力シートとを有し、
    前記3次元CADは、配棟を決定する配棟設定シートを有し、
    前記配棟設定シートは、建物の敷地境界からの離間距離、隣接する複数の住戸の間口、前記住戸の奥行、及び階段とエレベータの位置を含む基本データを入力する第1入力領域を有し、
    前記3次元CADは、前記基本データに相当する建物の基本平面図を表示し、
    前記基本平面図は3次元CAD上において移動かつ前記住戸が隣接する方向へ引き伸ばしが可能であり、
    前記3次元CADは、引き伸ばされた前記基本平面図を、前記複数の前記住戸のうち中間に位置する前記住戸を増やした建物の修正平面図に変換し、
    前記フレーム積木入力シートは、前記修正平面図のスパン毎に階数と住戸タイプを入力する第2入力領域を有し、
    前記表計算ソフトは、入力された前記階数と前記住戸タイプに基づき、フレーム積木図を表示し、
    前記3次元CADは、前記修正平面図と前記階数と前記住戸タイプに基づき、建物のブロック図を表示する、ことを特徴とするブロック図作成システム。
  2. 前記連携ソフトは、前記ブロック図から、建物のX方向スパン数、Y方向スパン数、及び前記階数を含む前記設計データを作成する機能を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のブロック図作成システム。
  3. 前記データベースシートは、前記階段、前記エレベータ、及び前記住戸タイプのデフォルト値を表形式で表示し、
    表示された前記デフォルト値は表計算ソフト上で修正可能である、ことを特徴とする請求項1に記載のブロック図作成システム。
  4. 連携ソフトは、前記表計算ソフトのデータを前記3次元CADのBIMデータに変換し、かつ前記BIMデータを前記表計算ソフトのデータに変換する、ことを特徴とする請求項1に記載のブロック図作成システム。
  5. BIMを用いた建物設計用の3次元CADと、汎用の表計算ソフトと、前記3次元CADと前記表計算ソフトとを連携する連携ソフトとがインストールされたコンピュータを準備し、
    配棟を決定する第1ステップにおいて、
    (A)前記3次元CADの配棟設定シートの第1入力領域に、建物の敷地境界からの離間距離、隣接する複数の住戸の間口、前記住戸の奥行、及び階段とエレベータの位置を含む基本データを入力し、
    (B)前記3次元CADにより、前記基本データに相当する建物の基本平面図を表示し、
    前記基本平面図は3次元CAD上において移動かつ前記住戸が隣接する方向へ引き伸ばしが可能であり、
    (C)前記3次元CADにより、引き伸ばされた前記基本平面図を、前記複数の前記住戸のうち中間に位置する前記住戸を増やした建物の修正平面図に変換し、
    積層する高さを調整する第2ステップにおいて、
    (D)前記表計算ソフトのフレーム積木入力シートの第2入力領域に、前記修正平面図のスパン毎に階数と住戸タイプを入力し、
    (E)前記表計算ソフトにより、入力された前記階数と前記住戸タイプに基づき、フレーム積木図を表示し、
    (F)前記3次元CADにより、前記修正平面図と前記階数と前記住戸タイプに基づき、建物のブロック図を表示する、ことを特徴とするブロック図作成方法。
  6. 第3ステップにおいて、前記連携ソフトにより、前記ブロック図から、建物のX方向スパン数、Y方向スパン数、及び前記階数を含む設計データを作成する、ことを特徴とする請求項5に記載のブロック図作成方法。
JP2014261076A 2014-12-24 2014-12-24 ブロック図作成システムと方法 Active JP6422335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261076A JP6422335B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 ブロック図作成システムと方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261076A JP6422335B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 ブロック図作成システムと方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122285A true JP2016122285A (ja) 2016-07-07
JP6422335B2 JP6422335B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56329052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261076A Active JP6422335B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 ブロック図作成システムと方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6422335B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078155A (ja) * 2018-05-09 2019-05-23 株式会社Spilytus 共同住宅の設計方法
CN111231101A (zh) * 2020-01-13 2020-06-05 中铁八局集团桥梁工程有限责任公司 一种自动化智能化施工方法
CN113806840A (zh) * 2021-08-23 2021-12-17 中国建筑西南设计研究院有限公司 一种基于Revit和CAD的建筑结构混合设计方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117080A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Powers Service Co Ltd 建築数量積算連動cadシステム
JP2013228825A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Computer System Kenkyusho:Kk 自動cad設計システム、自動cad設計方法および自動cad設計プログラム
JP2014075037A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Ohbayashi Corp 熱負荷計算データ作成方法
US20140129912A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Solibri, Inc. System and Method for Express Spreadsheet Visualization for Building Information Modeling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117080A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Powers Service Co Ltd 建築数量積算連動cadシステム
JP2013228825A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Computer System Kenkyusho:Kk 自動cad設計システム、自動cad設計方法および自動cad設計プログラム
JP2014075037A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Ohbayashi Corp 熱負荷計算データ作成方法
US20140129912A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Solibri, Inc. System and Method for Express Spreadsheet Visualization for Building Information Modeling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078155A (ja) * 2018-05-09 2019-05-23 株式会社Spilytus 共同住宅の設計方法
CN111231101A (zh) * 2020-01-13 2020-06-05 中铁八局集团桥梁工程有限责任公司 一种自动化智能化施工方法
CN113806840A (zh) * 2021-08-23 2021-12-17 中国建筑西南设计研究院有限公司 一种基于Revit和CAD的建筑结构混合设计方法
CN113806840B (zh) * 2021-08-23 2022-06-14 中国建筑西南设计研究院有限公司 一种基于Revit和CAD的建筑结构混合设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6422335B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891405B2 (en) Method, computer program product and apparatus for providing a building options configurator
US11907620B2 (en) Smart plans
KR102304386B1 (ko) 사용자의 설정 조건을 만족시키는 건축물 설계 대안 생성 시스템
Monteiro et al. A survey on modeling guidelines for quantity takeoff-oriented BIM-based design
Leite et al. Analysis of modeling effort and impact of different levels of detail in building information models
WO2019191638A1 (en) Digital design tools for building construction
KR102217396B1 (ko) 3d 철근 배근 시공도 생성 방법 및 시스템
JP6422335B2 (ja) ブロック図作成システムと方法
US20230306153A1 (en) Method and system for the production of a building
KR20140141313A (ko) 가상 공장 모델 자동 생성 시스템, 가상 공장 모델 자동 생성 방법, 가상 공장 모델 자동 시뮬레이션 시스템 및 가상 공장 모델 자동 시뮬레이션 방법
JP6429380B2 (ja) 建物企画設計システムと方法
Palestini et al. Integrated photogrammetric survey and bim modelling for the protection of school heritage, applications on a case study
KR20140073748A (ko) 특징형상 기반의 한옥 건축물 모델링 시스템 및 모델링 방법
Sacks Construction Tech: innovation founded on Lean theory and BIM technology.”
US11320803B2 (en) Custom assembly of 3D printed building modules
CN115455357A (zh) 建筑面积统计方法、装置、设备及存储介质
WO2021178925A1 (en) Custom assembly of 3d printed building modules
Szeląg et al. BIM in general construction
Oli Structural BIM Modelling Using Tekla Structures: Focus On A Modelling Process Of An Office Building
JP2022003490A (ja) 設計ユーザ端末、設計支援システム及び設計支援方法
Montaldo BIM for project management in federated models: The Trompone case study
Rao et al. Analysis, Design and Estimation of G+ 5 Residential Building Using Staad Pro
KR100789252B1 (ko) 공정관리의 기반을 마련하고, 공정관리와 연계한 기성처리시스템 및 방법
Sharafutdinova BIM in practice
Salynskaya Renga Software as an Open BIM tool in structural engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250