JP2016118756A - ペーパーのような見掛けをもつ周囲光適応ディスプレイ - Google Patents

ペーパーのような見掛けをもつ周囲光適応ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2016118756A
JP2016118756A JP2015121179A JP2015121179A JP2016118756A JP 2016118756 A JP2016118756 A JP 2016118756A JP 2015121179 A JP2015121179 A JP 2015121179A JP 2015121179 A JP2015121179 A JP 2015121179A JP 2016118756 A JP2016118756 A JP 2016118756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color
ambient light
mode
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015121179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5958945B2 (ja
Inventor
チェン チェン
Chen Chen
チェン チェン
ウ ジャイン
Jiaying Wu
ウ ジャイン
リーデル ウィル
Riedel Will
リーデル ウィル
チェン ウェイ
Wei Chen
チェン ウェイ
ゼット チョン ジョン
John Z Zhong
ゼット チョン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2016118756A publication Critical patent/JP2016118756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958945B2 publication Critical patent/JP5958945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイで画像を表示する改良された方法を提供する。【解決手段】電子装置は、表示ピクセルのアレイを有すると共に、ディスプレイの動作をコントロールするディスプレイコントロール回路を有するディスプレイを備えている。ディスプレイコントロール回路は、異なるモードでディスプレイを動作する。ペーパーモードでは、ディスプレイコントロール回路は、記憶されたスペクトル反射データを使用して、印刷ペーパーシート上に色が現れるかのように表示色を調整する。周囲光レベルがスレッシュホールドより低いときの低光モードでは、ディスプレイから放射される光は、白熱灯光源の見掛けを模擬するように調整される。周囲光レベルがスレッシュホールドを越えるときの明光モードでは、ディスプレイから放射される光は、明るい光で読み易さを最大にするように調整される。【選択図】図6

Description

本発明は、一般的に、ディスプレイを伴う電子装置に関するもので、より詳細には、異なる周囲光条件に適応するディスプレイを伴う電子装置に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年3月30日に出願された米国特許出願第14/673,667号及び2014年12月23日に出願された米国プロビジョナル特許出願第62/096,188号の優先権を主張するもので、これらは、参考としてここにそのまま援用される。
人間の視覚系統の色彩適応機能は、異なる周囲光条件の下で人間が一定の色認知を一般的に維持できるようにする。例えば、白いペーパーは、異なる周囲光条件の下で照明されたときでも人間の目には白く見える。
従来のディスプレイは、典型的に、異なる周囲光条件又は人間の視覚系統の色彩適応を考慮していない。その結果、ユーザは、異なる周囲光条件の下でディスプレイの望ましからぬ色ずれを認知することがある。例えば、ディスプレイの白ポイントは、屋外の周囲光条件ではユーザにとって白く見えるが、屋内環境においてユーザの目が屋内光源によって発生される暖色系の光に適応するときにはユーザにとって青みを帯びて見える。同様に、寒色系の白い光源のもとでディスプレイから放射される白い光は、寒色系の白い光に適応した見る者にとって赤く見えることがある。
それ故、ディスプレイで画像を表示する改良された方法を提供できることが望まれる。
電子装置は、表示ピクセルのアレイを有すると共にディスプレイの動作をコントロールするディスプレイコントロール回路を有するディスプレイを備えている。ディスプレイコントロール回路は、ディスプレイからの出力を周囲光条件に基づいて適応調整する。
ディスプレイコントロール回路は、周囲光条件に基づいて異なるモードでディスプレイを動作する。例えば、電子装置は、周囲光の輝度及び色を測定する色感知光センサを備えている。ディスプレイコントロール回路は、ディスプレイをどのモードで動作するか周囲光センサデータに基づいて決定する。
ペーパーモードでは、ディスプレイコントロール回路は、記憶されたスペクトル反射データ(例えば、ペーパーに印刷される色の反射スペクトルを表すスペクトル反射データ)を使用して、印刷ペーパーシート上に色が現れるかのように表示色を調整する。これは、例えば、発生されるべき色に関連したスペクトル反射データ、並びに色感知光センサにより測定される周囲光の色及び強度に基づいてピクセルデータを調整することを含む。調整されたピクセルデータは、ピクセルアレイに送られて、望ましい色を発生する。
周囲光レベルがスレッシュホールドより低いときの低光モードでは、ディスプレイから放射される光は、白熱灯光源の見掛けを模擬するように調整される。周囲光レベルがスレッシュホールドを越えるときの明光モードでは、ディスプレイから放射される光は、明るい光で読み易さを最大にするように調整される。ディスプレイのターゲット白ポイントは、ディスプレイがどのモードで動作するかに基づいて選択される。低光モードでは、例えば、ターゲット白ポイントがスペクトルの黄色部分に向かってシフトされて暖色系の白い光を発生し、これは、次いで、夕刻に暖色系の色を表示することにより人間の概日リズムに有益な作用を及ぼすことができる。
本発明の更に別の特徴、その性質及び種々の効果は、添付図面及び好ましい実施形態の以下の詳細な説明から明らかとなろう。
本発明の実施形態による周囲光適応ディスプレイを有するポータブルコンピュータのような電子装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態による周囲光適応ディスプレイを有するセルラー電話又は他のハンドヘルド装置のような電子装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態による周囲光適応ディスプレイを有するタブレットコンピュータのような電子装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態による周囲光適応ディスプレイを有するコンピュータ内蔵のコンピュータモニタのような電子装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態による周囲光適応ディスプレイが設けられた形式の電子装置を含む例示的システムの概略図である。 本発明の実施形態によるディスプレイ及びディスプレイコントロール回路を有する例示的電子装置の概略図である。 異なる周囲光条件に対して人間の視覚系統の色彩的適応を考慮しない従来のディスプレイを使用するときにユーザが望ましからぬ色ずれをどのように認知するかを示す図である。 本発明の実施形態により周囲光条件に基づいて異なる色調整モードでディスプレイがどのように動作するか示す図である。 本発明の実施形態により周囲光条件に基づいて異なる色調整モードで動作するディスプレイの動作に含まれる例示的ステップのフローチャートである。
電子装置、例えば、セルラー電話、メディアプレーヤ、コンピュータ、セットトップボックス、ワイヤレスアクセスポイント及び他の電子装置は、ディスプレイを備えている。ディスプレイは、視覚情報及び状態データを与えるのに使用され、及び/又はユーザ入力データを収集するのに使用される。
周囲光適応ディスプレイが設けられるタイプの例示的電子装置が図1に示されている。この電子装置10は、コンピュータ、例えば、コンピュータモニタのようなディスプレイに一体化されるコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、若干小さなポータブル装置、例えば、リストウオッチ装置、ペンダント装置、或いは他のウェアラブル又は小型装置、セルラー電話、メディアプレーヤ、タブレットコンピュータ、ゲーム機、ナビゲーション装置、コンピュータモニタ、テレビジョン、又は他の電子装置である。
図1に示したように、装置10は、ディスプレイ14のようなディスプレイを備えている。ディスプレイ14は、容量性タッチ電極又は他のタッチセンサコンポーネントを合体するタッチスクリーンであるか、或いはタッチ感知でないディスプレイである。ディスプレイ14は、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、プラズマセル、電気泳動ディスプレイ要素、エレクトロウエッティングディスプレイ要素、液晶ディスプレイ(LCD)コンポーネント、或いは他の適当な画像ピクセル構造体から形成された画像ピクセルを含む。有機発光ダイオードピクセルを使用してディスプレイ14を形成する構成をここでは時々一例として説明する。しかしながら、これは、単なる例示に過ぎない。ディスプレイ14を形成するのに、必要に応じて、任意の適当な形式のディスプレイ技術が使用されてもよい。
装置10は、ハウジング12のようなハウジングを有する。時々、ケースとも称されるハウジング12は、プラスチック、ガラス、セラミック、繊維組成物、金属(例えば、ステンレススチール、アルミニウム、等)、他の適当な材料、或いは2つ以上のそれら材料の組み合わせで形成される。
ハウジング12は、ハウジング12のある部分又は全部が単一構造体として加工され又は成形されるユニボディー構成を使用して形成されるか、或いは複数の構造体(例えば、内部フレーム構造体、ハウジング外面を形成する1つ以上の構造体、等)を使用して形成される。
図1に示すように、ハウジング12は、複数の部分を有する。例えば、ハウジング12は、上部12A及び下部12Bを有する。上部12Aを下部12Bに対して回転軸16の周りで回転できるようにするヒンジを使用して、上部12Aが下部12Bに結合される。ハウジングの部分12Bにはキーボード18のようなキーボード及びタッチパッド20のようなタッチパッドがマウントされる。
図2の例では、装置10は、ユーザの手の中に適合するに充分なほど小さいハウジングを使用して実施されている(例えば、図2の装置10は、セルラー電話のようなハンドヘルド電子装置である)。図2に示すように、装置10は、ハウジング12の前部にマウントされたディスプレイ14のようなディスプレイを備えている。ディスプレイ14は、アクティブな表示ピクセルで実質的に埋められるか、又はアクティブな部分及びインアクティブな部分を有する。ディスプレイ14は、ボタン22を収容する開口及びスピーカポート24を収容する開口のような開口(例えば、ディスプレイ14のインアクティブ又はアクティブな部分の開口)を有する。
図3は、電子装置10がタブレットコンピュータの形態で実施された構成の電子装置10の斜視図である。図3に示すように、ディスプレイ14は、ハウジング12の上面(前面)にマウントされる。ディスプレイ14には、ボタン22を収容するための開口が形成される。
図4は、コンピュータモニタへと一体化されたコンピュータの形態で電子装置10が実施された構成の電子装置10の斜視図である。図4に示すように、ディスプレイ14は、ハウジング12の前面にマウントされる。スタンド26は、ハウジング12を支持するのに使用される。
図5は、装置10の概略図である。図5に示したように、電子装置10は、ストレージ及び処理回路40のようなコントロール回路を備えている。ストレージ及び処理回路40は、1つ以上の異なる形式のストレージ、例えば、ハードディスクドライブストレージ、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ又は他の電気的にプログラム可能なリードオンリメモリ)、揮発性メモリ(例えば、スタティック又はダイナミックランダムアクセスメモリ)、等を含む。ストレージ及び処理回路40の処理回路は、装置10の動作をコントロールするのに使用される。処理回路は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、基本帯域プロセッサ集積回路、特定用途向け集積回路、等に基づく。
1つの適当な構成では、ストレージ及び処理回路40は、装置10のソフトウェア、例えば、インターネットブラウジングアプリケーション、eメールアプリケーション、メディアプレイバックアプリケーション、オペレーティングシステム機能、画像捕獲及び処理のためのソフトウェア、センサデータの収集及び処理に関連した機能を実施するソフトウェア、ディスプレイの輝度及びタッチセンサの機能の調整を行うソフトウェア、等を実行するのに使用される。
外部装置との相互作用をサポートするために、ストレージ及び処理回路40は、通信プロトコルを実施するのに使用される。ストレージ及び処理回路40を使用して実施される通信プロトコルは、インターネットプロトコル、ワイヤレスローカルエリアネットワークプロトコル(例えば、WiFi(登録商標)とも称されるIEEE 802.11プロトコル)、Bluetooth(登録商標)プロトコルのような他の短距離ワイヤレス通信リンクのためのプロトコル、等を含む。
入力/出力回路32は、ユーザ又は外部装置から装置10へ入力を供給できるようにすると共に、装置10からユーザ又は外部装置へ出力を供給できるようにするために使用される。
入力/出力回路32は、ワイヤード及びワイヤレス通信回路34を含む。この通信回路34は、1つ以上の集積回路で形成された高周波(RF)トランシーバ回路、電力増幅回路、低ノイズ入力増幅器、受動的RFコンポーネント、1つ以上のアンテナ、及びRFワイヤレス信号を取り扱うための他の回路を含む。ワイヤレス信号は、光を使用して(例えば、赤外線通信を使用して)送信することもできる。
入力/出力回路32は、入力/出力装置36、例えば、図2のボタン22、ジョイスティック、クリックホイール、スクロールホイール、タッチスクリーン(例えば、図1、2、3又は4のディスプレイ14は、タッチスクリーンディスプレイである)、他のタッチセンサ、例えば、トラックパッド又はタッチセンサベースのボタン、バイブレータ、オーディオコンポーネント、例えば、マイクロホン及びスピーカ、画像捕獲装置、例えば、画像センサ及びそれに対応するレンズシステムを有するカメラモジュール、キーボード、状態インジケータライト、トーンジェネレータ、キーパッド、並びにユーザ又は他の外部ソースから入力を収集し及び/又はユーザ又は外部装置のための出力を発生する他の装置を含む。
図5のセンサ38のようなセンサ回路は、周囲光に関する情報を収集するための周囲光センサ、接近センサコンポーネント(例えば、光ベースの接近センサ及び/又は他の構造に基づく接近センサ)、加速度計、ジャイロスコープ、磁気センサ、及び他のセンサ構造体を含む。図5のセンサ38は、例えば、1つ以上のマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)センサ(例えば、加速度計、ジャイロスコープ、マイクロホン、力センサ、圧力センサ、容量性センサ、又はマイクロエレクトロメカニカルシステム装置を使用して形成された他の適当な形式のセンサ)を含む。
図6は、装置10のユーザのための画像をディスプレイ14のピクセルアレイ92に表示するのに使用される例示的回路を示す装置10の図である。図6に示すように、ディスプレイ14は、アレイ92のデータラインDへデータ信号(アナログ電圧)を駆動する列ドライバ回路120を有する。ゲートドライバ回路118は、アレイ92のゲートラインGへゲートライン信号を駆動する。データライン及びゲートラインを使用して、表示ピクセル52は、ユーザのためにディスプレイ14に画像を表示するように構成される。ゲートドライバ回路118は、ガラス又はプラスチックディスプレイ基板のようなディスプレイ基板に薄膜トランジスタ回路を使用して実施されるか、或いはディスプレイ基板にマウントされ又は柔軟な印刷回路又は他の接続層によってディスプレイ基板に取り付けられる集積回路を使用して実施される。列ドライバ回路120は、ディスプレイ基板にマウントされる1つ以上の列ドライバ集積回路を使用して実施されるか、又は他の基板にマウントされた列ドライバ回路を使用して実施される。
装置10の動作中に、ストレージ及び処理回路40は、ディスプレイ14に表示されるべきデータを発生する。この表示データは、グラフィック処理ユニット124を使用してタイミングコントローラ集積回路126のようなディスプレイコントロール回路へ供給される。
タイミングコントローラ126は、経路128を使用して列ドライバ回路120へデジタル表示データを供給する。列ドライバ回路120は、タイミングコントローラ126からデジタル表示データを受け取る。列ドライバ回路120内のデジタル/アナログコンバータ回路を使用して、列ドライバ回路120は、それに対応するアナログ出力信号を、アレイ92の表示ピクセル52の列に沿って延びるデータラインDに供給する。
ストレージ及び処理回路40、グラフィック処理ユニット124、及びタイミングコントローラ126は、総体的に、ディスプレイコントロール回路30と称される。このディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14の動作をコントロールするのに使用される。
各ピクセル52は、必要に応じて、赤(R)ピクセル、緑(G)ピクセル、青(B)ピクセル、白(W)ピクセル、又は別の色のピクセルのようなカラーピクセルである。カラーピクセルは、特定の色の光を透過するカラーフィルタエレメントを含むか、又は所与の色の光を放射する放射エレメントで形成される。ピクセル52は、適当な色のピクセルを含む。例えば、ピクセル52は、シアン、マゼンタ及びイエローピクセルのパターンを含むか、或いは他の適当なカラーパターンを含む。ここでは、ピクセル52が赤、緑及び青ピクセルのパターンを含む構成を、時々、一例として説明する。
ディスプレイ14に関連したディスプレイコントロール回路30及びその関連薄膜トランジスタ回路は、ピクセル52を動作する(例えば、ピクセル52をターンオン及びオフし、ピクセル52の強度を調整し、等々)ためのデータ信号及びゲートライン信号のような信号を発生するのに使用される。動作中に、ディスプレイコントロール回路30は、データ信号及びゲート信号の値をコントロールして、各表示ピクセルに関連した光の強度をコントロールし、それにより、ディスプレイ14に画像を表示する。
ディスプレイコントロール回路30は、所与のピクセルにより表示されるべき色に対応する赤、緑及び青のピクセル値(RGB値又はデジタル表示コントロール値とも称される)を得る。RGB値は、各ピクセルの輝度をコントロールするためのアナログ表示信号へ変換される。RGB値(例えば、0から255までの範囲の値をもつ整数)は、各ピクセルの望ましいピクセル強度に対応する。例えば、0のデジタル表示コントロール値は、「オフ」ピクセルを生じ、一方、255のデジタル表示コントロール値は、利用可能な最大電力で動作するピクセルを生じる。
これらは、各カラーチャンネルが8つの専用ビットを有する例に過ぎないことが明らかである。別の実施形態では、カラーチャンネル当たりより多数のビット又はより少数のビットが使用される。例えば、各色は、必要に応じて、6つの専用ビットを有してもよい。このタイプの構成では、RGB値は、0から64までの範囲の1組の整数である。各カラーチャンネルが8つの専用ビットを有する構成は、ここでは、一例として説明される。
図6に示したように、ディスプレイコントロール回路30は、入力/出力回路32から情報を収集し、周囲光条件に基づいて表示光をどのように調整するか適応的に決定する。例えば、ディスプレイコントロール回路30は、色感知周囲光センサ42のような1つ以上の光センサ(例えば、周囲光センサ、光メータ、カラーメータ、色温度計、及び/又は他の光センサ)からの光情報、クロック、カレンダー、及び/又は他の時間ソースからの時間情報、位置検出回路(例えば、グローバルポジショニングシステム受信回路、IEEE802.11トランシーバ回路又は他の位置検出回路)からの位置情報、タッチスクリーン(例えば、タッチスクリーンディスプレイ14)又はキーボードのようなユーザ入力装置からのユーザ入力情報、等を収集する。ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14から放射される表示光を入力/出力回路32からの情報に基づき調整する。
カラー光センサ及びカメラのような光センサは、異なる方向からの光を検出するために、必要に応じて、電子装置10上の異なる位置に分散される。加速度計及び/又はジャイロスコープのような他のセンサは、異なる光センサからのセンサデータをどのように重み付けするか決定するのに使用される。例えば、電子装置10がディスプレイ14を上に向けてテーブルに平らに配置されたことをジャイロスコープセンサのデータが指示する場合には、電子装置10は、(例えば、電子装置10の裏面における)後部光センサによって収集される光センサデータを使用してはならないと決定する。
ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14からの出力を、周囲光条件に基づいて適応的に調整するように構成される。ディスプレイ14からの出力を調整する際に、ディスプレイコントロール回路30は、人間の視覚系統の色彩適応機能を考慮に入れる。これは、例えば、ユーザの目が曝される光の特性を決定することを含む。
図7は、人間の視覚の色彩適応を考慮しない従来のディスプレイを使用する作用を示す図である。シナリオ46Aでは、ユーザ44は、発光体50(例えば、太陽光)のもとでペーパー48のような外部物体を見ている。ユーザ44の視覚は、周囲光条件の色及び輝度に適応する。発光体50のもとでは、ペーパー48は、ユーザ44にとって白く見える。シナリオ46Bは、ユーザが発光体54(例えば、寒色系の白い光を放射する蛍光灯光源)の周囲光に適応した後にペーパー48から反射する光及び装置100のディスプレイ140からの光をどのように認知するか示している。ペーパー48は、ユーザ44にとって依然白く見えるが、装置100が人間の視覚の色彩適応を考慮していないので、ディスプレイ140は、ユーザ44にとって変色して(例えば、赤みを帯びて)醜く見える。
ディスプレイ14の認知される変色を回避するため、図6のディスプレイコントロール回路30は、周囲光条件に基づいてディスプレイ14からの出力を調整し、ユーザの視覚が異なる周囲光条件に適応するときでも望ましい認知見掛けを維持するようにする。
ディスプレイコントロール回路30は、周囲光のみによって照明される拡散反射物体の見掛けを模擬するようにディスプレイ14から放射される光の色及び輝度を調整する。あるシナリオでは、ディスプレイ14は、ペーパーの印刷シートと区別がつかない。
周囲光で物体を見るときに、ユーザの目に到達する光のスペクトルは、周囲発光体及び物体の反射スペクトルの関数である。従って、周囲光によって照明される拡散反射物体の見掛けを模擬するために、ディスプレイコントロール回路30は、色感知光センサ42(図6)を使用して周囲光の輝度及び色を決定する。次いで、ディスプレイが再現を試みる色の既知の反射振舞い(例えば、装置10に記憶された既知の反射データ)を使用して、ディスプレイコントロール回路30は、表示画像が拡散反射物体の見掛けを模擬するように表示光の色及び輝度を調整する。
ある周囲光条件では、拡散反射物体の見掛けを模擬することが望まれない。例えば、表示光がユーザの周りの主たる照明源であるような低い光レベルでは、屋内光源の見掛けを模擬することが望ましい。明るい照明条件では、読み易さを最大にすることが望ましい。
これらの異なるシナリオに対処するため、ディスプレイコントロール回路30は、周囲光条件に基づいて異なるモードでディスプレイ14を動作する。所与の表示モードにおいて、ディスプレイコントロール回路30は、所与の結果を達成するように表示光を調整する。
図8は、周囲光条件に基づきディスプレイ14を異なるモードでどのように動作するか示す図である。図8のx軸は、照度(illuminance)(例えば、ディスプレイ14又はペーパーの断片のような物体に入射する周囲光の強度)を表す。図8のy軸は、輝度(luminance)を表す。曲線60は、発光体の強度が変化するときにペーパーのような拡散反射物体の輝度がどのように変化するか示す。曲線62は、発光体の強度が変化するときにディスプレイ14の輝度がどのように変化するか示す。
ディスプレイ14に入射する周囲光の強度は、電子装置10の光センサ、例えば、図6の色感知光センサ42又は装置10の他の適当な光センサにより測定される。ディスプレイコントロール回路30は、光センサの情報(例えば、周囲光強度情報)を使用して、ディスプレイ14をどんなモードで動作すべきか決定する。ディスプレイコントロール回路30は、次いで、その決定された表示モードに基づき到来する表示データに色及び/又は強度調整を適用する。
ここで時々例示的な例として説明される1つの適当な構成では、ディスプレイコントロール回路30は、周囲光レベルがL0とL1との間にあることを光センサ42が指示するときには「低光モード」で、周囲光レベルがL1とL2との間にあることを光センサ42が指示するときには「ペーパーモード」で、そして周囲光レベルがL2より高いことを光センサ42が指示するときには「明光モード」で、ディスプレイ14を動作する。
L1は、約8.4 lux、約8.5 lux、約8.5 lux、8.0 luxより高い、又は8.0 luxより低い。L2は、約850 lux、約900 lux、約800 lux、800 luxより高い、又は800 luxより低い。
ペーパーモードでは、ディスプレイコントロール回路30は、表示画像の見掛けがペーパーのような拡散反射物体の見掛けを模擬するように表示光を調整する。これは、例えば、色感知光センサ42を使用して周囲光の輝度及び色を決定し、次いで、ディスプレイが再現を試みる色の既知の反射振舞いを使用して、表示光の色及び輝度を調整し、表示画像が拡散反射物体の見掛けを模擬するようにすることを含む。図8に示すように、周囲光レベルL1とL2との間で、ディスプレイ14の輝度に対応する曲線62は、所与の発光体のもとでペーパーの輝度に対応する曲線60に厳密に一致する。
ほとんどの周囲光条件では(例えば、照度値L1とL2との間)、印刷ペーパーの見掛けを模擬するようにディスプレイ14を動作することは、望ましい動作モードである。しかしながら、薄暗い照明条件又は非常に明るい照明条件では、ディスプレイ14で他の効果を達成することが望ましい。これらの異なる周囲光条件を考慮するために、ディスプレイコントロール回路30は、周囲光レベルがL1より低いときには低光モードで、そして周囲光レベルがL2より高いときには明光モードで、ディスプレイ14を動作する。
低光モードでは、印刷ペーパーの見掛けを模擬することは望ましくない。というのは、周囲光が表示画像を充分に照明するには暗過ぎるからである。例えば、周囲光レベルがL1より下がると、ペーパーの輝度がD0に接近する。又、薄暗い周囲光においてディスプレイ14もD0に接近する場合には、ユーザは、ディスプレイ14のテキストを読んだり画像を見たりすることが困難であると分かる。むしろ、ディスプレイ14から放射される光がユーザ付近の主たる照明源でありそして適応すべき外部照明源がないので、ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14を自己照明の低光モード(時々「ランプモード」とも称される)へ移行させる。低光モードでは、ディスプレイ14の白ポイントは、望ましい白ポイントにセットされ、そして表示輝度レベルは、D1のような望ましい最小値又はそれ以上に保持される。D1は、例えば、約2.4 nit、約2.5 nit、約3.0 nit、3.0 nitより高い、又は3.0 nitより低い。
ディスプレイの白ポイントは、通常、ディスプレイがフルパワーで全ての利用可能な表示色を発生するときにディスプレイにより発生される色を表す1組の色度座標により定義される。校正中の修正の前に、ディスプレイの白ポイントは、そのディスプレイの「ネーティブ白ポイント」と称される。ディスプレイ間の製造上の相違のために、ディスプレイのネーティブ白ポイントは、ディスプレイを校正する前は、ディスプレイの望ましい(ターゲット)白ポイントとは異なる。ターゲット白ポイントは、基準の白(例えば、標準ディスプレイにより発生される白、インターナショナル・コミッション・オン・イルミネーション(CIE)のD65発光体のような標準発光体に関連した白、ディスプレイの中心に発生される白)に関連した1組の色度値によって定義される。一般的に、任意の適当な白ポイントがディスプレイのためのターゲット白ポイントとして使用される。
図8の表示モードを使用して、ターゲット白ポイントは、必要に応じて、ディスプレイ14の動作中に動的に調整される。例えば、ターゲット白ポイントに関連した色度値は、周囲光の色及び輝度に基づいてシフトする。従って、低光モードの白ポイントは、ペーパーモードの白ポイントとは異なり、及び/又は明光モードの白ポイントとも異なる。低光モードの白ポイントは、ユーザの好みに基づいて決定され(例えば、ユーザにより手動でセットされ)、及び/又は他の情報に基づいて決定される。
必要に応じて、低光モードの白ポイントは、人間の概日リズムに対する有益な効果を達成するように調整される。人間の概日系統は、異なる光波長に対して異なる応答をする。例えば、ユーザが特定範囲内のピーク波長を有する青い光に曝されると、ユーザの概日系統が活性化され、そしてメラトニンの発生が抑制される。他方、ユーザがこの波長範囲外の光に曝されるか、又は青い光が抑制されるときには(例えば、赤い光に比して)、ユーザのメラトニン発生が高まり、夜間であることを身体に知らせる。
従来のディスプレイは、人間の概日リズムのスペクトル感度を考慮していない。例えば、あるディスプレイは、1日の時刻に関わらず概日系統をトリガーするスペクトル特性を有する光を放射し、これは、次いで、睡眠の質に悪影響を及ぼす。
対照的に、周囲光がレベルL1より下がったときに(例えば、夜にユーザが屋内にいるときに)ディスプレイを低光モードで動作することにより、ディスプレイ14の中性ポイントは、暗い周囲光条件において暖色系となる(例えば、スペクトルの黄色部分への傾向となる)。従って、ユーザが夕刻に家にいる(例えば、暖色系の周囲光で読書している)ときには、ディスプレイ14から放射される青い光は、ディスプレイが周囲光条件に適応するときに抑制される。青い光の減少は、次いで、ユーザのメラトニン発生の抑制を減少し(又はあるシナリオでは、ユーザのメラトニン発生を高め)、良い睡眠を促進する。
しかしながら、これは、単なる例示に過ぎない。一般的に、ディスプレイ14の白ポイント、及びディスプレイ14により表示される中性色の特性は、低光モードにおいて望ましい形態で調整される。外部光源からの周囲光は、ユーザの視覚の色彩適応に著しい効果を与えるほど充分に明るいものではないから、ディスプレイ14の色及び輝度は、自由に調整される(例えば、ユーザの好みに基づき、1日の時刻に基づき、等々)。図8に示すように、L1より低い周囲光レベルにおけるディスプレイ14の輝度は、L1より低い周囲光レベルにおけるペーパーの輝度より高い。
明るい周囲光(例えば、屋外、直射日光、等)では、ディスプレイ14の動作モードをペーパーモードから異なる動作モードへ変更することも望まれる。例えば、L2より上の周囲光レベルでは、ペーパーの輝度は、D2を越えるが、ペーパーの見掛けに一致させるためにディスプレイ14で輝度D2を越えることは望ましくなく又は実際的でない。むしろ、ディスプレイコントロール回路30は、表示画像の輝度及びコントラストを高めることにより読み易さを最大にするようにディスプレイ14を動作する。あるシナリオでは、これは、周囲光レベルがL2を越えるときにD2以下の輝度レベルでディスプレイ14を動作することを含む。D2は、約240 nit、約250 nit、約230 nit、230 nitより低い、又は230 nitより高い。
図9は、周囲光条件に基づきディスプレイ14からの出力を調整するのに含まれる例示的ステップのフローチャートである。
ステップ300において、ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14により表示されるべき表示色を指示する到来ピクセル値を受け取る。これは、例えば、表示データのフレームにおいてピクセルにより表示されるべき色に対応する赤、緑及び青のピクセル値(RGB値又はデジタルディスプレイコントロール値とも称される)を含む表示データのフレームを受け取ることを含む。
ステップ302において、ディスプレイコントロール回路30は、図6の色感知光センサ42のような1つ以上の光センサ(例えば、周囲光センサ、光メータ、カラーメータ、色温度計、及び/又は他の光センサ)からの光情報を収集する。これは、例えば、光センサ42を使用して周囲光の輝度及び色特性を測定することを含む。
ステップ304において、ディスプレイコントロール回路30は、周囲光の輝度に基づいて表示モードを決定する。周囲光レベルがスレッシュホールド輝度より低い(例えば、図8の照度値L1より低い)ときには、ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14を低光モードにセットし、そして処理は、ステップ306へ進む。
ステップ306において、ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14を低光モードで動作する。低光モードでは、ディスプレイ14から放射される光が、ユーザ付近の主たる照明源であり、適応すべき外部照明源はない。ステップ306は、ディスプレイ14のターゲット白ポイントに関連した色度値を調整することを含む。低光モードでは、ディスプレイ14のターゲット白ポイントは、望ましい白ポイントにセットされ、そして表示輝度レベルは、暗い照明条件でも読み易さを保証するために望ましい最小値以上に(例えば、図8の輝度値D1より高く)保持される。低光モードの白ポイントは、ユーザの好みに基づいて決定され(例えば、ユーザにより手動でセットされ)、及び/又は他の情報に基づいて決定される。
必要に応じて、低光モードの白ポイントは、人間の概日リズムに対する有益な効果を達成するように調整される。これは、例えば、薄暗い周囲光条件においてディスプレイ14の中性ポイントをより暖色系となるように調整することを含む(例えば、スペクトルの黄色部分への傾向となる)。低光モードの中性ポイントは、ディスプレイ14から放射される光が典型的な屋内光源の色及び輝度特性に一致するように(例えば、白熱電灯又は他の望ましい光源の見掛けを模擬するように)調整される。従って、ユーザが夕刻に家にいる(例えば、暖色系の周囲光で読書している)ときには、ディスプレイ14から放射される青い光は、ディスプレイが周囲光条件に適応するときに抑制される。青い光の減少は、次いで、ユーザのメラトニン発生の抑制を減少し(又はあるシナリオでは、ユーザのメラトニン発生を高め)、良い睡眠を促進する。
しかしながら、これは、単なる例示に過ぎない。一般的に、ディスプレイ14の白ポイント、及びディスプレイ14により表示される中性色の特性は、低光モードにおいて望ましい形態で調整される。外部光源からの周囲光は、ユーザの視覚の色彩適応に著しい効果を与えるほど充分に明るいものではないから、ディスプレイ14の色及び輝度は、望ましい照明効果を達成するように自由に調整される(例えば、ユーザの好みに基づき、1日の時刻に基づき、等々)。
ステップ304において周囲光レベルが所与の値範囲内にある(例えば、図8の照度値L1とL2との間にある)と決定された場合には、ディスプレイコントロール回路30がディスプレイ14をペーパーモードにセットし、そして処理はステップ308へ進む。
ステップ308において、ディスプレイコントロール回路30は、印刷ペーパーの見掛けを模擬するように表示光を調整する。ユーザが拡散反射物体を認知する仕方は、周囲光の色及び輝度、並びに物体のスペクトル反射率に依存するが、ディスプレイコントロール回路30は、ステップ302で収集された周囲光の輝度及び色情報に基づくと共に、ディスプレイ14が再現しようとする色の既知の反射率振舞いに基づいて(例えば、ステップ300で受け取られるピクセルデータに基づくと共に、記憶されたスペクトル反射データに基づいて)表示光を調整する。
異なる色の反射率振舞いを示す反射率情報は、電子装置10(例えば、記憶及び処理回路40)に記憶され、そしてステップ308において表示光をどのように調整すべきか決定するのに使用される。例えば、印刷ペーパー断片上の赤い画像から反射する光は、第1形式の発光体のもとでの第1の色特性及び第2形式の発光体のもとでの第2の色特性を有する。この形式のスペクトル反射情報を使用して、ディスプレイコントロール回路30は、所与の発光体のもとで拡散反射物体を模擬するように表示色をどのように調整すべきか決定する。これは、例えば、第1組のRGBピクセル値を使用して第1の発光体のもとで所与の画像を表示すること、及び第2組のRGBピクセル値を使用して第2の発光体のもとで同じ画像を表示することを含む。第1及び第2の発光体は、同じ輝度を有するが、若干異なる色特性を有し、これは、センサ42により検出されそしてステップ308で考慮される。
ステップ304において、周囲光レベルが所与のスレッシュホールド(例えば、図8の輝度値L2)を越えると決定された場合には、ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14を明光モードにセットし、そして処理は、ステップ310へ進む。
ステップ310において、ディスプレイコントロール回路30は、ディスプレイ14上の画像のコントラスト及び輝度を高めることで読み易さを最大にするように表示光を調整する。
一実施形態によれば、ディスプレイの表示ピクセルのアレイに画像を表示する方法において、ディスプレイコントロール回路で、ディスプレイにより発生されるべき色を示すピクセルデータを得;色感知光センサで、周囲光の色及び強度を決定し;記憶されたスペクトル反射データを使用してディスプレイにより発生されるべき色のターゲット反射率特性を決定し、そのターゲット反射率特性は、周囲光の色及び強度に特有のものであり;及びディスプレイコントロール回路で、周囲光の色、周囲光の強度、ディスプレイにより発生されるべき色、及びターゲット反射率特性に基づいてピクセルデータを調整する;ことを含む方法が提供される。
別の実施形態によれば、前記スペクトル反射データは、ペーパーに印刷される色の反射スペクトルを表す。
別の実施形態によれば、前記方法は、調整されたピクセルデータを表示ピクセルのアレイに与え;及び表示ピクセルのアレイで、その調整されたピクセルデータを受け取るのに応答して色を発生する;ことを含む。
別の実施形態によれば、表示ピクセルのアレイにより発生される色は、ペーパーに印刷される色の見掛けを模擬する。
別の実施形態によれば、前記方法は、前記色感知光センサで、周囲光の強度がスレッシュホールド強度より低いことを検出し;及び前記ディスプレイコントロール回路で、周囲光の強度がスレッシュホールド強度より低いことを検出するのに応答して、表示モードを第1の動作モードから第2の動作モードへ切り換える;ことを含む。
別の実施形態によれば、前記表示モードを第1の動作モードから第2の動作モードへ切り換えることは、ディスプレイの白ポイントを調整することを含む。
別の実施形態によれば、前記ディスプレイの白ポイントを調整することは、ユーザの好みに基づいてディスプレイの白ポイントを調整することを含む。
別の実施形態によれば、前記ディスプレイの白ポイントを調整することは、ディスプレイの白ポイントを第1の白ポイントから第2の白ポイントへシフトすることを含む。
別の実施形態によれば、第2の白ポイントは、第1の白ポイントよりも黄色に近い。
別の実施形態によれば、ディスプレイが第2の動作モードで動作するときにディスプレイから放射される光は、白熱光源から放射される光の見掛けを模擬する。
一実施形態によれば、表示ピクセルのアレイを有するディスプレイと、周囲光の色及び強度を測定する色感知光センサと、表示ピクセルのアレイにより発生されるべき色を示すピクセルデータを得、そして周囲光の色、周囲光の強度、及び表示ピクセルのアレイにより発生されるべき色に基づいてピクセルデータを調整するディスプレイコントロール回路とを備えた電子装置が提供される。
別の実施形態によれば、ディスプレイコントロール回路は、複数の色についてのスペクトル反射情報を記憶し、そしてディスプレイコントロール回路は、そのスペクトル反射情報に基づいてピクセルデータを調整する。
別の実施形態によれば、表示ピクセルのアレイにより発生される色は、ペーパーに印刷される色の見掛けを模擬する。
別の実施形態によれば、ディスプレイは、異なる表示モードで動作でき、ディスプレイコントロール回路は、周囲光の強度に基づきどのモードでディスプレイを動作するか決定し、そしてディスプレイのターゲット白ポイントは、表示モードごとに異なる。
別の実施形態によれば、ディスプレイコントロール回路は、周囲光の強度が第1のスレッシュホールド強度より低いときには第1の表示モードで、周囲光の強度が第1のスレッシュホールド強度と第2のスレッシュホールド強度との間であるときには第2の表示モードで、そして周囲光の強度が第2のスレッシュホールド強度より高いときには第3の表示モードで、ディスプレイを動作する。
一実施形態によれば、ディスプレイの表示ピクセルのアレイに画像を表示する方法において、ディスプレイコントロール回路で、ディスプレイを第1の表示モードで動作することを含み、該第1の表示モードでのディスプレイの動作は、ペーパーに印刷される色の見掛けを模擬するように色を表示することを含み;及びディスプレイコントロール回路で、ディスプレイを第2の表示モードで動作することを含み、該第2の表示モードでのディスプレイの動作は、白熱光源を模擬するようにディスプレイから放射される光の色を調整することを含む。
別の実施形態によれば、前記方法は、色感知周囲光センサで、周囲光の強度を決定し;及びディスプレイコントロール回路で、ディスプレイを第1表示モードで動作するか又は第2表示モードで動作するかを周囲光の強度に基づいて決定する;ことを含む。
別の実施形態によれば、前記方法は、周囲光の強度がスレッシュホールド強度より高いとの決定に応答して、ディスプレイを第1の表示モードで動作することを含む。
別の実施形態によれば、前記方法は、周囲光の強度がスレッシュホールド強度より低いとの決定に応答して、ディスプレイを第2の表示モードで動作することを含む。
別の実施形態によれば、前記方法は、ディスプレイのターゲット白ポイントを第1の表示モードにおいて第1組の色度座標にセットし;及びディスプレイのターゲット白ポイントを第2の表示モードにおいて第2組の色度座標にセットする;ことを含み、前記第2組の色度座標は、前記第1組の色度座標とは異なる。
以上、本発明の原理を例示したが、当業者であれば、本発明の範囲及び精神から逸脱せずに種々の変更がなされ得ることが明らかであろう。以上の実施形態は、個々に具現化されてもよいし、又は組み合わせて具現化されてもよい。
10:電子装置
12:ハウジング
12A:上部
12B:下部
14:ディスプレイ
18:キーボード
20:タッチパッド
22:ボタン
24:スピーカポート
26:スタンド
32:入力/出力回路
34:通信装置
36:入力/出力装置
38:センサ
40:ストレージ及び処理回路
42:色感知光センサ
118:ゲートドライバ
120:列ドライバ
124:グラフィック処理ユニット
126:タイミングコントローラ

Claims (20)

  1. ディスプレイの表示ピクセルのアレイに画像を表示する方法において、
    ディスプレイコントロール回路で、前記ディスプレイにより発生されるべき色を示すピクセルデータを得;
    色感知光センサで、周囲光の色及び強度を決定し;
    記憶されたスペクトル反射データを使用して前記ディスプレイにより発生されるべき色のターゲット反射率特性を決定し、そのターゲット反射率特性は、周囲光の色及び強度に特有のものであり;及び
    前記ディスプレイコントロール回路で、周囲光の色、周囲光の強度、ディスプレイにより発生されるべき色、及びターゲット反射率特性に基づいてピクセルデータを調整する;
    ことを含む方法。
  2. 前記スペクトル反射データは、ペーパーに印刷される色の反射スペクトルを表す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記調整されたピクセルデータを前記表示ピクセルのアレイに与え;及び
    前記表示ピクセルのアレイで、前記調整されたピクセルデータを受け取るのに応答して色を発生する;
    ことを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記表示ピクセルのアレイにより発生される色は、ペーパーに印刷される色の見掛けを模擬する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記色感知光センサで、周囲光の強度がスレッシュホールド強度より低いことを検出し;及び
    前記ディスプレイコントロール回路で、周囲光の強度がスレッシュホールド強度より低いことを検出するのに応答して、表示モードを第1の動作モードから第2の動作モードへ切り換える;
    ことを更に含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記表示モードを第1の動作モードから第2の動作モードへ切り換えることは、ディスプレイの白ポイントを調整することを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ディスプレイの白ポイントを調整することは、ユーザの好みに基づいてディスプレイの白ポイントを調整することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ディスプレイの白ポイントを調整することは、ディスプレイの白ポイントを第1の白ポイントから第2の白ポイントへシフトすることを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記第2の白ポイントは、前記第1の白ポイントよりも黄色に近い、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ディスプレイが第2の動作モードで動作するときに前記ディスプレイから放射される光は、白熱光源から放射される光の見掛けを模擬する、請求項5に記載の方法。
  11. 表示ピクセルのアレイを有するディスプレイと;
    周囲光の色及び強度を測定する色感知光センサと;
    表示ピクセルのアレイにより発生されるべき色を示すピクセルデータを得、そして周囲光の色、周囲光の強度、及び表示ピクセルのアレイにより発生されるべき色に基づいてピクセルデータを調整するディスプレイコントロール回路と;
    を備えた電子装置。
  12. 前記ディスプレイコントロール回路は、複数の色についてのスペクトル反射情報を記憶し、そして前記ディスプレイコントロール回路は、そのスペクトル反射情報に基づいてピクセルデータを調整する、請求項11に記載の電子装置。
  13. 前記表示ピクセルのアレイにより発生される色は、ペーパーに印刷される色の見掛けを模擬する、請求項12に記載の電子装置。
  14. 前記ディスプレイは、異なる表示モードで動作でき、前記ディスプレイコントロール回路は、周囲光の強度に基づきどのモードでディスプレイを動作するか決定し、そして前記ディスプレイのターゲット白ポイントは、表示モードごとに異なる、請求項11に記載の電子装置。
  15. 前記ディスプレイコントロール回路は、周囲光の強度が第1のスレッシュホールド強度より低いときには第1の表示モードで、周囲光の強度が第1のスレッシュホールド強度と第2のスレッシュホールド強度との間であるときには第2の表示モードで、そして周囲光の強度が第2のスレッシュホールド強度より高いときには第3の表示モードで、前記ディスプレイを動作する、請求項14に記載の電子装置。
  16. ディスプレイの表示ピクセルのアレイに画像を表示する方法において、
    ディスプレイコントロール回路で、ディスプレイを第1の表示モードで動作することを含み、該第1の表示モードでのディスプレイの動作は、ペーパーに印刷される色の見掛けを模擬するように色を表示することを含み;及び
    ディスプレイコントロール回路で、ディスプレイを第2の表示モードで動作することを含み、該第2の表示モードでのディスプレイの動作は、白熱光源を模擬するようにディスプレイから放射される光の色を調整することを含む、方法。
  17. 色感知周囲光センサで、周囲光の強度を決定し;及び
    ディスプレイコントロール回路で、ディスプレイを第1表示モードで動作するか又は第2表示モードで動作するかを周囲光の強度に基づいて決定する;
    ことを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 周囲光の強度がスレッシュホールド強度より高いとの決定に応答して、前記ディスプレイを第1の表示モードで動作することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 周囲光の強度がスレッシュホールド強度より低いとの決定に応答して、前記ディスプレイを第2の表示モードで動作することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ディスプレイのターゲット白ポイントを第1の表示モードにおいて第1組の色度座標にセットし;及び
    前記ディスプレイのターゲット白ポイントを第2の表示モードにおいて第2組の色度座標にセットする;
    ことを含み、前記第2組の色度座標は、前記第1組の色度座標とは異なる、請求項16に記載の方法。
JP2015121179A 2014-12-23 2015-06-16 ペーパーのような見掛けをもつ周囲光適応ディスプレイ Active JP5958945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462096188P 2014-12-23 2014-12-23
US62/096,188 2014-12-23
US14/673,667 US9530362B2 (en) 2014-12-23 2015-03-30 Ambient light adaptive displays with paper-like appearance
US14/673,667 2015-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118756A true JP2016118756A (ja) 2016-06-30
JP5958945B2 JP5958945B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=53177112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121179A Active JP5958945B2 (ja) 2014-12-23 2015-06-16 ペーパーのような見掛けをもつ周囲光適応ディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9530362B2 (ja)
EP (2) EP3534359A1 (ja)
JP (1) JP5958945B2 (ja)
KR (1) KR101637126B1 (ja)
CN (2) CN204596390U (ja)
AU (2) AU2015249150B1 (ja)
TW (1) TWI533275B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021184081A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. 表示方法、装置及び記憶媒体

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10217438B2 (en) * 2014-05-30 2019-02-26 Apple Inc. User interface and method for directly setting display white point
KR102296918B1 (ko) * 2014-11-03 2021-09-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 이의 표시 제어 방법 및 장치
KR20160055555A (ko) * 2014-11-10 2016-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 표시 제어 방법 및 장치
US9478157B2 (en) * 2014-11-17 2016-10-25 Apple Inc. Ambient light adaptive displays
EP3035656B1 (en) 2014-12-18 2021-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling an electronic device
US9530362B2 (en) 2014-12-23 2016-12-27 Apple Inc. Ambient light adaptive displays with paper-like appearance
JP2016126110A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 船井電機株式会社 表示装置
EP3312804B1 (en) * 2015-06-17 2020-11-04 Toppan Printing Co., Ltd. Image processing system, method and program
US9858872B2 (en) * 2015-07-15 2018-01-02 Htc Corporation Electronic device and control method
US10497297B2 (en) 2016-03-09 2019-12-03 Apple Inc. Electronic device with ambient-adaptive display
US10254160B2 (en) 2016-05-16 2019-04-09 Apple Inc. Color ambient light sensor circuitry for electronic devices
JP6481084B2 (ja) * 2016-06-27 2019-03-13 富士フイルム株式会社 映像表示機能付き眼鏡
CN109416865B (zh) * 2016-07-04 2022-10-28 帕览诺私人有限公司 用于监控装置的使用的设备与方法
CN106504723B (zh) * 2016-10-09 2019-02-15 北京金山安全软件有限公司 一种屏幕颜色调节方法、装置及电子设备
KR102615070B1 (ko) * 2016-10-12 2023-12-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 및 그 제어방법
US9955546B1 (en) * 2016-12-14 2018-04-24 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Automated environmental control of color temperature using full spectrum color changing light emitting diodes
US10264231B2 (en) * 2017-03-31 2019-04-16 The Directv Group, Inc. Dynamically scaling the color temperature and luminance of a display output
CN107122150A (zh) * 2017-04-19 2017-09-01 北京小米移动软件有限公司 显示控制方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN107068114B (zh) * 2017-04-24 2019-04-30 北京小米移动软件有限公司 屏幕颜色调整方法、装置、设备及存储介质
DK179555B1 (en) 2017-05-16 2019-02-13 Apple Inc. USER INTERFACE FOR A FLASHLIGHT MODE ON AN ELECTRONIC DEVICE
US10354613B2 (en) * 2017-06-03 2019-07-16 Apple Inc. Scalable chromatic adaptation
EP3425619A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-09 Thomson Licensing Method and device for adapting a display visibility
CN107731202A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 武汉华星光电技术有限公司 降低显示器蓝光的方法及装置
EP3482674B1 (en) * 2017-11-10 2022-03-30 Maxer Endoscopy GmbH System comprising an optical instrument
CN107918768B (zh) * 2017-11-28 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 光学指纹识别方法、装置及电子设备
KR102511348B1 (ko) * 2018-04-10 2023-03-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
EP3560554A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-30 Koninklijke Philips N.V. Light therapy system and method
US10911748B1 (en) * 2018-07-10 2021-02-02 Apple Inc. Display calibration system
KR102574120B1 (ko) 2018-07-11 2023-09-04 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US11107258B2 (en) * 2018-07-20 2021-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc. Providing a dark viewing mode while preserving formatting
US11015830B2 (en) * 2018-11-19 2021-05-25 Johnson Controls Technology Company Device using projector for display
JP2020086457A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 Kepler株式会社 表示装置
US11575884B1 (en) 2019-07-26 2023-02-07 Apple Inc. Display calibration system
DK180392B1 (en) * 2019-09-09 2021-03-12 Apple Inc Techniques for managing display usage
CN111161675A (zh) * 2020-02-19 2020-05-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板、显示装置及其驱动方法
US11250759B1 (en) * 2020-08-04 2022-02-15 Dell Products, L.P. Systems and methods for adaptive color accuracy with multiple sensors to control a display's white point and to calibrate the display using pre-boot diagnostics
US11360298B1 (en) * 2021-10-15 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Reflective display devices and components
TW202331352A (zh) * 2021-11-17 2023-08-01 美商元平台技術有限公司 在用於沉浸式實境應用的智能眼鏡中基於環境光感測器和相機的顯示調整

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998301A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2002262119A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体および画像処理プログラム
JP2008205542A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Dainippon Printing Co Ltd 分光放射輝度スペクトルの処理方法、及びそれを用いたカラーモニタのキャリブレーション方法
JP2009244340A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nanao Corp 補正方法、表示装置及びコンピュータプログラム
JP2010128218A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kyocera Corp 画像表示装置
JP2012027104A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sharp Corp 表示装置
JP2014130577A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びプログラム

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786803A (en) 1994-05-09 1998-07-28 Apple Computer, Inc. System and method for adjusting the illumination characteristics of an output device
US5710876A (en) 1995-05-25 1998-01-20 Silicon Graphics, Inc. Computer graphics system for rendering images using full spectral illumination data
US5760760A (en) 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
JP3412996B2 (ja) 1995-12-28 2003-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
WO1998037690A1 (fr) 1997-02-21 1998-08-27 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission, dispositif et procede de reception, systeme et procede de traitement d'images, dispositif et procede de traitement de donnees images et support de distribution
DE69835638T2 (de) 1997-07-09 2006-12-28 Canon K.K. Farbbildverarbeitungsgerät und -verfahren
JP4834896B2 (ja) 1997-10-31 2011-12-14 ソニー株式会社 画像処理装置及び方法、画像送受信システム及び方法、並びに記録媒体
JPH11212056A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Sony Corp 液晶表示装置とその液晶パネルの照明制御方法
WO1999053728A1 (fr) 1998-04-13 1999-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de regulation d'un eclairage et dispositif d'eclairage
KR100299759B1 (ko) 1998-06-29 2001-10-27 구자홍 영상표시기기의 화면 상태 자동 조정 장치와 방법
JP3291259B2 (ja) 1998-11-11 2002-06-10 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体
JP3904841B2 (ja) 2000-05-15 2007-04-11 シャープ株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示方法
US6952195B2 (en) 2000-09-12 2005-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display device
US6947079B2 (en) 2000-12-22 2005-09-20 Eastman Kodak Company Camera having verification display with reverse white balanced viewer adaptation compensation and method
US7015955B2 (en) 2000-12-22 2006-03-21 Eastman Kodak Company Camera having verification display with viewer adaptation compensation for reference illuminants and method
US6909463B2 (en) 2000-12-22 2005-06-21 Eastman Kodak Company Camera having verification display and white-compensator and imaging method
US6870567B2 (en) 2000-12-22 2005-03-22 Eastman Kodak Company Camera having user interface with verification display and color cast indicator
US20020158812A1 (en) 2001-04-02 2002-10-31 Pallakoff Matthew G. Phone handset with a near-to-eye microdisplay and a direct-view display
US20020149571A1 (en) 2001-04-13 2002-10-17 Roberts Jerry B. Method and apparatus for force-based touch input
US6677958B2 (en) 2001-06-22 2004-01-13 Eastman Kodak Company Method for calibrating, characterizing and driving a color flat panel display
US6947017B1 (en) 2001-08-29 2005-09-20 Palm, Inc. Dynamic brightness range for portable computer displays based on ambient conditions
US20040070565A1 (en) 2001-12-05 2004-04-15 Nayar Shree K Method and apparatus for displaying images
KR100565591B1 (ko) 2003-01-17 2006-03-30 엘지전자 주식회사 자체 발광 소자의 구동방법
US7969478B1 (en) 2003-04-18 2011-06-28 Apple Inc. Method and apparatus for color correction of color devices for various operating conditions
US7468722B2 (en) 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US7508550B2 (en) 2004-06-17 2009-03-24 Fujifilm Corporation Image correcting apparatus and method, and image correcting program, and look-up table creating apparatus and method, and look-up table creating program
US20060007223A1 (en) 2004-07-09 2006-01-12 Parker Jeffrey C Display control system and method
KR100706521B1 (ko) 2005-07-29 2007-04-12 엘지전자 주식회사 주변광에 따른 색온도 보정 기능을 수행하는 디스플레이장치 및 그 방법
US7614753B2 (en) 2005-10-31 2009-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining an adjustment
TWI307488B (en) 2005-12-05 2009-03-11 Benq Corp Method for adjusting monitor luminance
EP2073167B1 (en) 2006-10-11 2013-04-10 Nikon Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program
TWI342538B (en) 2006-12-15 2011-05-21 Chimei Innolux Corp Driving circuit for backlight module
US8068125B2 (en) * 2007-01-05 2011-11-29 Apple Inc. Luminescence shock avoidance in display devices
TW200832319A (en) 2007-01-26 2008-08-01 Tpo Displays Corp Display device and luminance control method
JP2008206067A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Pioneer Electronic Corp 画像データ処理方法、および、画像表示方法
JP2008209886A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP5188082B2 (ja) 2007-03-26 2013-04-24 キヤノン株式会社 画像出力機器の色変換定義の作成方法、作成装置及びそのプログラム
JP5022763B2 (ja) 2007-04-26 2012-09-12 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
US20080303918A1 (en) 2007-06-11 2008-12-11 Micron Technology, Inc. Color correcting for ambient light
JP4692528B2 (ja) * 2007-08-03 2011-06-01 ソニー株式会社 画像表示装置
US9659513B2 (en) 2007-08-08 2017-05-23 Landmark Screens, Llc Method for compensating for a chromaticity shift due to ambient light in an electronic signboard
US9224342B2 (en) 2007-10-12 2015-12-29 E Ink California, Llc Approach to adjust driving waveforms for a display device
US7973779B2 (en) 2007-10-26 2011-07-05 Microsoft Corporation Detecting ambient light levels in a vision system
US20090109129A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Seen Yee Cheong System and Method for Managing Information Handling System Display Illumination
US7697176B2 (en) 2007-12-18 2010-04-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for chromatic adaptation
TWI394453B (zh) 2007-12-27 2013-04-21 Ind Tech Res Inst 影像處理控制系統
US8593476B2 (en) 2008-02-13 2013-11-26 Gary Demos System for accurately and precisely representing image color information
JP2009267967A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
CN101674696B (zh) 2008-09-10 2013-01-09 三洋电机株式会社 发光元件驱动电路
US8289344B2 (en) 2008-09-11 2012-10-16 Apple Inc. Methods and apparatus for color uniformity
JP5240295B2 (ja) 2008-10-15 2013-07-17 パナソニック株式会社 輝度補正装置及び輝度補正方法
JP2010113301A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Sharp Corp 表示装置の画面輝度調節方法、及び、表示装置、テレビ受信装置
JP2010175997A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2010217133A (ja) 2009-03-19 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 順応点予測装置、知覚色予測装置、順応点予測方法、及び知覚色予測方法
US20100320919A1 (en) 2009-06-22 2010-12-23 Nokia Corporation Method and apparatus for modifying pixels based at least in part on ambient light level
US8860751B2 (en) 2009-09-01 2014-10-14 Entertainment Experience Llc Method for producing a color image and imaging device employing same
JP4585601B1 (ja) 2009-09-14 2010-11-24 株式会社東芝 映像表示装置及び映像表示方法
US8730218B2 (en) * 2010-02-12 2014-05-20 Blackberry Limited Ambient light-compensated reflective display devices and methods related thereto
JP5679675B2 (ja) 2010-02-23 2015-03-04 キヤノン株式会社 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供装置の処理方法、プログラム
JP5598045B2 (ja) 2010-03-25 2014-10-01 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置及び画像表示装置
US8686981B2 (en) 2010-07-26 2014-04-01 Apple Inc. Display brightness control based on ambient light angles
CN201893105U (zh) 2010-08-27 2011-07-06 北京凡达讯科技有限公司 一种系统自适应电子纸显示芯片
US8860653B2 (en) 2010-09-01 2014-10-14 Apple Inc. Ambient light sensing technique
CN201796510U (zh) 2010-09-16 2011-04-13 安凯(广州)微电子技术有限公司 一种具光感自适应调整lcd亮度的电子阅读器
US8704859B2 (en) 2010-09-30 2014-04-22 Apple Inc. Dynamic display adjustment based on ambient conditions
US8562133B2 (en) 2010-09-30 2013-10-22 Wavelight Gmbh Simulator for use in ophthalmological measurements
JP5714858B2 (ja) 2010-09-30 2015-05-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の色度調整方法
US20120182278A1 (en) 2011-01-17 2012-07-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and Apparatus for Estimating Light Adaptation Levels of Persons Viewing Displays
US20120182276A1 (en) 2011-01-19 2012-07-19 Broadcom Corporation Automatic adjustment of display systems based on light at viewer position
KR20120119717A (ko) * 2011-04-22 2012-10-31 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 장치 및 영상 표시 장치의 색 보정 방법
US8749737B2 (en) 2011-05-09 2014-06-10 Apple Inc. Display with color control
EP2557557A1 (en) 2011-08-12 2013-02-13 Sony Ericsson Mobile Communications AB Method for operating a color display of a mobile device
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
US9330606B2 (en) * 2012-06-08 2016-05-03 Apple Inc. Electronic device with display brightness control
US9483981B2 (en) 2012-06-27 2016-11-01 Amazon Technologies, Inc. Dynamic display adjustment
US9066405B2 (en) 2012-07-30 2015-06-23 Cree, Inc. Lighting device with variable color rendering based on ambient light
CN104240674B (zh) 2013-06-14 2016-10-05 联想(北京)有限公司 一种调节显示单元的方法及一种电子设备
CN103634581A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 联想(北京)有限公司 一种白平衡控制方法、装置及电子设备
US9875724B2 (en) 2012-08-21 2018-01-23 Beijing Lenovo Software Ltd. Method and electronic device for adjusting display
US9019253B2 (en) 2012-08-30 2015-04-28 Apple Inc. Methods and systems for adjusting color gamut in response to ambient conditions
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US8520022B1 (en) 2012-10-24 2013-08-27 Google Inc. Method and system for improving screen readability in daylight with runtime color adjustment
WO2014068830A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 コニカミノルタ株式会社 情報表示装置および該方法
US10249262B2 (en) 2012-12-04 2019-04-02 Apple Inc. Displays with adjustable circular polarizers
KR101992310B1 (ko) 2013-03-25 2019-09-30 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치의 영상 처리 방법 및 장치
KR102053618B1 (ko) * 2013-04-11 2019-12-09 엘지디스플레이 주식회사 전자 디바이스, 디스플레이 제어 장치 및 방법
US9530342B2 (en) 2013-09-10 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Ambient light context-aware display
US20150070402A1 (en) 2013-09-12 2015-03-12 Qualcomm Incorporated Real-time color calibration of displays
CN103957345B (zh) * 2014-04-08 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 一种图像信号处理方法、系统及显示器
US10217438B2 (en) * 2014-05-30 2019-02-26 Apple Inc. User interface and method for directly setting display white point
US9965999B1 (en) * 2014-06-26 2018-05-08 Amazon Technologies, Inc. Adjusting display color based on brightness
US9478157B2 (en) 2014-11-17 2016-10-25 Apple Inc. Ambient light adaptive displays
US9530362B2 (en) 2014-12-23 2016-12-27 Apple Inc. Ambient light adaptive displays with paper-like appearance
CN104916271A (zh) * 2015-07-10 2015-09-16 北京京东方多媒体科技有限公司 一种自动调整主题模式的显示装置、电视机及其控制方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998301A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2002262119A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体および画像処理プログラム
JP2008205542A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Dainippon Printing Co Ltd 分光放射輝度スペクトルの処理方法、及びそれを用いたカラーモニタのキャリブレーション方法
JP2009244340A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nanao Corp 補正方法、表示装置及びコンピュータプログラム
JP2010128218A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kyocera Corp 画像表示装置
JP2012027104A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sharp Corp 表示装置
JP2014130577A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021184081A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. 表示方法、装置及び記憶媒体
US11410622B2 (en) 2020-05-22 2022-08-09 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Display method and device, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN104809975A (zh) 2015-07-29
CN204596390U (zh) 2015-08-26
AU2015101593B4 (en) 2016-06-30
JP5958945B2 (ja) 2016-08-02
US20170103728A1 (en) 2017-04-13
US20190139512A1 (en) 2019-05-09
KR101637126B1 (ko) 2016-07-06
AU2015101593A4 (en) 2015-12-03
CN104809975B (zh) 2017-10-31
AU2015249150B1 (en) 2016-06-09
US10192519B2 (en) 2019-01-29
US10867578B2 (en) 2020-12-15
KR20160076957A (ko) 2016-07-01
EP3038100A1 (en) 2016-06-29
TWI533275B (zh) 2016-05-11
US20160180780A1 (en) 2016-06-23
TW201610958A (zh) 2016-03-16
EP3534359A1 (en) 2019-09-04
US9530362B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958945B2 (ja) ペーパーのような見掛けをもつ周囲光適応ディスプレイ
JP6099699B2 (ja) 周囲光適応ディスプレイ
JP6454735B2 (ja) 適応的スペクトル特性を有するディスプレイ
US10497297B2 (en) Electronic device with ambient-adaptive display
KR102477979B1 (ko) 표시 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250