JP2016115915A - Data management device and method - Google Patents

Data management device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2016115915A
JP2016115915A JP2015108532A JP2015108532A JP2016115915A JP 2016115915 A JP2016115915 A JP 2016115915A JP 2015108532 A JP2015108532 A JP 2015108532A JP 2015108532 A JP2015108532 A JP 2015108532A JP 2016115915 A JP2016115915 A JP 2016115915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
file
data
correction
data management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015108532A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6138195B2 (en
Inventor
▲キュン▼▲ドン▼ 朴
Kyung Dong Park
▲キュン▼▲ドン▼ 朴
▲ソク▼元 韓
Seok Won Han
▲ソク▼元 韓
ジェーヴァン・クマール・ラソッド
Kumar Rathod Jeevan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Vision Co Ltd
Original Assignee
Hanwha Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Techwin Co Ltd filed Critical Hanwha Techwin Co Ltd
Publication of JP2016115915A publication Critical patent/JP2016115915A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6138195B2 publication Critical patent/JP6138195B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data management device and method performing correction history management and restoration of work data for use in SMT (Surface Mounting Technology) equipment.SOLUTION: A data management device according to an embodiment of the present invention includes a reception unit for receiving a correction file for a reference work file from an SMT(Surface Mounting Technology) line, and a data correction unit for correcting pertinent work data, out of at least one work data constituting the reference work file so as to correspond to the received correction file, and correcting the reference work file so that a transmission source from which the correction file is transmitted is displayed.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明はデータ管理装置及び方法に関し、より層詳細にはSMT(Surface Mounting Technology)装備で使用される作業データの修正履歴管理及び復元を行うデータ管理装置及び方法に関する。   The present invention relates to a data management apparatus and method, and more particularly to a data management apparatus and method for managing correction history and restoration of work data used in SMT (Surface Mounting Technology) equipment.

表面実装機術(Surface Mounting Technology、SMT)は、印刷回路基板(Printed Circuit Board、PCB)の表面に直接実装できる部品を電子回路に付着する技術を総称する。   Surface mounting technology (SMT) is a general term for technologies for attaching components that can be directly mounted on the surface of a printed circuit board (PCB) to an electronic circuit.

具体的には、SMT工程は印刷回路基板(PCB)上にソルダーペーストを印刷し、マウンタ装備を利用して印刷回路基板上に各種表面実装部品(Surface Mounting Device、SMD)を装着した後、リフローオーブンを通過させてPCBと表面装着部品のリード間を接合する技術をいう。   Specifically, in the SMT process, a solder paste is printed on a printed circuit board (PCB), and various surface mount components (Surface Mounting Devices, SMD) are mounted on the printed circuit board using a mounter, and then reflow is performed. A technique for bonding between the PCB and the lead of the surface mounting component through an oven.

このようなSMTラインは複数の装備の有機的な組合せによって完成されたPCBを生産する技術と言えるが、作業環境に応じて複数の装備を含む少なくとも一つ以上のSMTラインを備えることができる。   Such an SMT line can be said to be a technique for producing a completed PCB by an organic combination of a plurality of equipments, but can include at least one or more SMT lines including a plurality of equipments depending on the work environment.

通常、SMTラインでユーザはオフラインプログラムであるOLPにより作業データを生成する。運営ソリューションプログラムであるOLPは出願人のSMTラインの運営のためのCAD基盤の統合プログラミングソフトウェアである。   Usually, in the SMT line, a user generates work data by OLP which is an offline program. OLP, an operational solution program, is CAD-based integrated programming software for the operation of the applicant's SMT line.

図1は、従来の作業データを生成するためのCADデータの生成を示す順序図である。   FIG. 1 is a flowchart showing generation of CAD data for generating conventional work data.

図1を参照すると、CADデータを修正して作業データを生成するため、CADプログラムを実行し(S10)、データファイルを開いてCADファイルを生成し(S20)、所望するデータ(例えば部品の角度値など)を追加/修正した後(S30)、データ保を存する(S40)。   Referring to FIG. 1, in order to correct CAD data and generate work data, a CAD program is executed (S10), a data file is opened and a CAD file is generated (S20), and desired data (for example, an angle of a part) After adding / correcting the value etc. (S30), the data is saved (S40).

このように、作業データに含まれたデータの修正はオフラインプログラムにより修正され得、表面実装部品を装着するSMT装備のプログラムによっても行われ得る。   Thus, the correction of the data included in the work data can be corrected by an off-line program, and can also be performed by an SMT-equipped program for mounting surface mount components.

言い換えると、複数の装備によって作業データが修正され得るものであり、これによって最初に生成された一つの作業データが互いに異なるデータを有する複数の修正データとして存在するようになる。   In other words, the work data can be corrected by a plurality of equipments, so that one work data generated first exists as a plurality of correction data having different data.

このような修正データは修正された部分の確認が難しく、SMT装備による作業を行うことにおいて問題が生じ得る。   In such correction data, it is difficult to confirm the corrected portion, and a problem may occur in the operation using the SMT equipment.

したがって、作業データの修正履歴を容易に確認できる発明が要求されている。   Therefore, there is a demand for an invention that can easily check the correction history of work data.

本発明は、SMT(Surface Mounting Technology)装備で使用される作業データの修正履歴管理及び復元を行うことにその目的がある。   An object of the present invention is to perform correction history management and restoration of work data used in SMT (Surface Mounting Technology) equipment.

本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていないまた他の目的は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。   The objects of the present invention are not limited to the objects mentioned above, and other objects not mentioned will be clearly understood by those skilled in the art from the following description.

前記の目的を達成するため、本発明の実施形態によるデータ管理装置は、SMT(Surface Mounting Technology)ラインから基準作業ファイルに対する修正ファイルを受信する受信部と、前記受信された修正ファイルに対応するように前記基準作業ファイルを構成する少なくとも一つの作業データのうち該当する作業データを修正すると共に、前記修正ファイルを伝送した送信元が表示されるように前記基準作業ファイルを修正するデータ修正部を含むことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a data management apparatus according to an embodiment of the present invention receives a correction file for a reference work file from an SMT (Surface Mounting Technology) line, and corresponds to the received correction file. Includes a data correction unit that corrects the corresponding work data among at least one work data constituting the reference work file and corrects the reference work file so that a transmission source that has transmitted the correction file is displayed. It is characterized by that.

本発明の実施形態によるデータ管理方法は、SMT(Surface Mounting Technology)ラインから基準作業ファイルに対する修正ファイルを受信する段階と、前記受信された修正ファイルに対応するように前記基準作業ファイルを構成する少なくとも一つの作業データのうち該当する作業データを修正すると共に、前記修正ファイルを伝送した送信元が表示されるように前記基準作業ファイルを修正する段階を含むことを特徴とする。   A data management method according to an embodiment of the present invention includes a step of receiving a correction file for a reference work file from an SMT (Surface Mounting Technology) line, and at least configuring the reference work file to correspond to the received correction file. The method includes correcting the corresponding work data in one work data and correcting the reference work file so that the transmission source that has transmitted the correction file is displayed.

その他実施形態の具体的な内容は詳細な説明及び図面に含まれている。   Specific contents of other embodiments are included in the detailed description and drawings.

前記本発明のデータ管理装置及び方法によれば、SMT(Surface Mounting Technology)装備で使用される作業データの修正履歴管理及び復元を行うことによって、ユーザがより容易に作業データの修正履歴を確認して復元できるようにするという長所がある。   According to the data management apparatus and method of the present invention, the correction history management and restoration of work data used in the SMT (Surface Mounting Technology) equipment is performed, so that the user can more easily check the revision history of the work data. The advantage is that it can be restored.

従来の作業データを生成するためのCADデータの生成を示す順序図である。It is a flowchart which shows the production | generation of the CAD data for producing | generating the conventional work data. 本発明の実施形態によるデータ管理システムを示す図である。1 is a diagram illustrating a data management system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態によるデータ管理装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the data management apparatus by embodiment of this invention. 本発明の実施形態によるデータ管理部の細部構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of the data management part by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による作業インターフェースを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a work interface according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態による作業テーブルを示す図である。It is a figure which shows the work table by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による第1修正情報インターフェースを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a first modification information interface according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態による第1修正情報インターフェースを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a first modification information interface according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態による第1修正情報インターフェースを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a first modification information interface according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態による作業データの復元を示す図である。It is a figure showing restoration of work data by an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態による第2修正情報インターフェースを示す図である。It is a figure which shows the 2nd correction information interface by embodiment of this invention.

以下、添付する図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、これらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述する実施例を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現されるものであり、本実施例は、単に本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範囲によってのみ定義される。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Advantages and features of the present invention and methods for achieving them will be apparent with reference to the embodiments described below in detail with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited to the embodiments disclosed below, but can be realized in various forms different from each other. The present embodiments merely complete the disclosure of the present invention, and It is provided to fully inform those skilled in the art of the scope of the invention and is defined only by the scope of the claims. Like reference numerals refer to like elements throughout the specification.

他に定義されなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に共通に理解できる意味で使用される。また一般的に使用される辞書に定義されている用語は特別に定義して明らかにしない限り理想的にまたは過度に解釈されない。   Unless otherwise defined, all terms used herein (including technical and scientific terms) are used in a sense that is commonly understood by those of ordinary skill in the art to which this invention belongs. The Also, terms defined in commonly used dictionaries are not ideally or excessively interpreted unless specifically defined and clarified.

図2は、本発明の実施形態によるデータ管理システムを示す図である。データ管理システム200は、作業ファイル生成装置210、管理サーバ220、作業ファイル分配装置230及びSMT(Surface Mounting Technology)装備(241、242、243、244)を含んで構成される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a data management system according to an embodiment of the present invention. The data management system 200 includes a work file generation device 210, a management server 220, a work file distribution device 230, and SMT (Surface Mounting Technology) equipment (241, 242, 243, 244).

作業ファイル生成装置210はSMTラインのSMT装備(241、242、243、244)で使用される作業ファイルを生成する役割を果たす。   The work file generation device 210 plays a role of generating a work file used in the SMT equipment (241, 242, 243, 244) of the SMT line.

SMT工程はマウンタ装備を利用して印刷回路基板(Printed Circuit Board、PCB)上に各種表面実装部品(Surface Mounting Device、SMD)を装着することを含むが、本発明で作業ファイルは表面実装部品の装着に必要なCADデータまたはBOM(Bill Of Material)データのような装着シークエンスデータが含まれているものと理解することができる。   The SMT process includes mounting various surface mounting components (Surface Mounting Devices, SMD) on a printed circuit board (PCB) using a mounter equipment. In the present invention, the work file is a surface mounting component. It can be understood that mounting sequence data such as CAD data or BOM (Bill Of Material) data necessary for mounting is included.

例えば、作業ファイルには部品レファレンス、X値、Y値、Z値、R値、部品名、フィーダ(feeder)、ノズル(nozzle)、ヘッダー番号、スキップ(skip)情報及び優先順位(level)などのような作業データが含まれ得る。   For example, the work file includes a part reference, an X value, a Y value, a Z value, an R value, a part name, a feeder, a nozzle, a header number, skip information, and a priority level. Such work data may be included.

作業ファイル生成装置210による作業ファイルの生成においてオフラインプログラム(Off−Line Program、OLP)が利用され得るが、本発明がこれに限定されない。   An offline program (Off-Line Program, OLP) can be used in the generation of a work file by the work file generation apparatus 210, but the present invention is not limited to this.

管理サーバ220は作業ファイル生成装置210によって生成された作業ファイルを保存して配布する役割を果たす。   The management server 220 plays a role of storing and distributing the work file generated by the work file generating apparatus 210.

図2は、一つの作業ファイル生成装置210及び一つの作業ファイル分配装置230を示しているが、複数の作業ファイル生成装置210によって生成された作業ファイルが管理サーバ220によって管理され、保存された作業ファイルが複数の作業ファイル分配装置に提供され得る。   FIG. 2 shows one work file generation apparatus 210 and one work file distribution apparatus 230, but work files generated by a plurality of work file generation apparatuses 210 are managed and stored by the management server 220. A file may be provided to multiple work file distribution devices.

または、複数の管理サーバによって作業ファイルが管理され、適切な作業ファイルが作業ファイル分配装置230に供給されることもできる。   Alternatively, a work file can be managed by a plurality of management servers, and an appropriate work file can be supplied to the work file distribution device 230.

作業ファイル分配装置230は管理サーバ220から提供された作業ファイルを各SMT装備(241、242、243、244)に送信する役割を果たす。   The work file distribution device 230 plays a role of transmitting the work file provided from the management server 220 to each SMT equipment (241, 242, 243, 244).

作業ファイルを分配することにおいて、作業ファイル分配装置230はすべてのSMT装備(241、242、243、244)に同じ作業ファイルを分配し得、選別的に作業ファイルを分配することもできる。例えば、管理サーバ220から提供された作業ファイル1(図示せず)はSMT装備1(241)及びSMT装備3(243)に分配し、管理サーバ220から提供された作業ファイル2(図示せず)はSMT装備2(242)に分配し、SMT装備4(244)には作業ファイルを分配しないこともできる。   In distributing the work file, the work file distribution device 230 can distribute the same work file to all the SMT devices (241, 242, 243, 244), and can selectively distribute the work file. For example, the work file 1 (not shown) provided from the management server 220 is distributed to the SMT equipment 1 (241) and the SMT equipment 3 (243), and the work file 2 provided from the management server 220 (not shown). Can be distributed to SMT equipment 2 (242) and work files can not be distributed to SMT equipment 4 (244).

SMT装備(241、242、243、244)は作業ファイル分配装置230から受信した作業ファイルを利用してSMT工程作業を行う。本発明でSMT装備(241、242、243、244)は同じ時点に同じ作業ファイルを受信することによって一律的にSMT工程作業を行うことができ、互いに異なる時点にまたは互いに異なる作業ファイルを受信することによって個別のSMT工程作業を行うこともできる。   The SMT equipment (241, 242, 243, 244) uses the work file received from the work file distribution device 230 to perform the SMT process work. In the present invention, the SMT equipment (241, 242, 243, 244) can uniformly perform the SMT process work by receiving the same work file at the same time, and receive different work files at different time points or different from each other. Thus, individual SMT process operations can also be performed.

一方、作業ファイルは各装置によって修正される。例えば、ユーザは作業ファイル生成装置210を利用して生成された作業ファイルを修正したり、管理サーバ220を利用して作業ファイルを修正したり、作業ファイル分配装置230を利用して作業ファイルを修正したり、SMT装備(241、242、243、244)を利用して作業ファイルを修正することができる。   On the other hand, the work file is modified by each device. For example, the user modifies the work file generated using the work file generation device 210, modifies the work file using the management server 220, or modifies the work file using the work file distribution device 230. Or the work file can be modified using the SMT equipment (241, 242, 243, 244).

また、各装置(210、220、230、241〜244)は作業ファイルを修正できる一つ以上のプログラムを含み得るが、以下作業ファイルを修正する各装置または各プログラムを修正主体という。   Each device (210, 220, 230, 241 to 244) may include one or more programs that can modify the work file. Hereinafter, each device or each program that modifies the work file is referred to as a correction subject.

このように、複数の修正主体によって作業ファイルが修正される場合、最初に生成された作業ファイルに対する互いに異なる修正ファイルが存在するが、このような混乱を防止するため、本発明の実施形態によるデータ管理システム200は修正された作業ファイルを管理する別途のデータ管理装置300を含み得る。   As described above, when a work file is modified by a plurality of modification subjects, there are different modification files for the work file generated first, but in order to prevent such confusion, the data according to the embodiment of the present invention is used. The management system 200 may include a separate data management device 300 that manages the modified work file.

特定修正主体によって修正ファイルが伝送された場合、これはデータ管理装置300に伝達されるが、データ管理装置300は受信された修正ファイルに応じて作業ファイルを修正することができ、ユーザの復元命令に応じて修正された作業ファイルを元通りに復元することもできる。したがって、修正または復元された作業ファイルは管理サーバ220に伝達され、結局作業ファイル生成装置210によって生成された作業ファイルに対して累積した修正事項を反映した一つの基準作業ファイルのみが存在するようになる。   When the correction file is transmitted by the specific correction subject, this is transmitted to the data management apparatus 300. However, the data management apparatus 300 can correct the work file according to the received correction file, and a user restore command It is possible to restore the work file modified according to the original. Therefore, the modified or restored work file is transmitted to the management server 220, so that there is only one reference work file that reflects the correction items accumulated with respect to the work file generated by the work file generating apparatus 210 after all. Become.

本発明でデータ管理装置300は、作業ファイル生成装置210、管理サーバ220、作業ファイル分配装置230及びSMT装備(241、242、243、244)のうち一つに含まれて構成され得、別途の装置としても実現され得る。   In the present invention, the data management apparatus 300 may be configured to be included in one of the work file generation apparatus 210, the management server 220, the work file distribution apparatus 230, and the SMT equipment (241, 242, 243, 244). It can also be realized as a device.

図3は、本発明の実施形態によるデータ管理装置を示すブロック図である。データ管理装置300は、受信部310、保存部320、制御部330、データ管理部340及びインターフェース生成部350を含んで構成される。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a data management apparatus according to an embodiment of the present invention. The data management apparatus 300 includes a reception unit 310, a storage unit 320, a control unit 330, a data management unit 340, and an interface generation unit 350.

受信部310はSMTラインから基準作業ファイルに対する修正ファイルを受信する役割を果たす。本発明で修正ファイルは基準作業ファイルを構成する作業データを修正するようにする情報が含まれているファイルを意味する。   The receiving unit 310 plays a role of receiving a correction file for the reference work file from the SMT line. In the present invention, the correction file means a file containing information for correcting the work data constituting the reference work file.

一つの修正ファイルを受信することによって対応する一つの作業データが修正され得、または対応する複数の作業データが修正され得る。以下では一つの修正ファイルによって一つの作業データが修正される場合を中心に説明する。   One corresponding work data can be corrected by receiving one correction file, or a plurality of corresponding work data can be corrected. In the following, a case where one work data is corrected by one correction file will be mainly described.

また、受信部310は基準作業ファイルの復元命令を受信する役割を果たす。本発明で基準作業ファイルの復元命令は基準作業ファイルを構成する作業データのうち修正された作業データを元通りにまたは以前に修正された特定値に復元させる命令を意味する。   The receiving unit 310 plays a role of receiving a reference work file restoration command. In the present invention, the restoration command for the reference work file means an instruction for restoring the modified work data out of the work data constituting the reference work file to the original value or the previously modified specific value.

一つの復元命令を受信することによって対応する一つの作業データが復元され得、または対応する複数の作業データが復元され得る。以下では一つの復元命令によって一つの作業データが復元されることを中心に説明する。   One corresponding work data can be restored by receiving one restoration command, or a plurality of corresponding work data can be restored. In the following, the description will be focused on the case where one work data is restored by one restoration command.

基準作業ファイルに対する修正ファイルまたは復元命令は、データ管理装置300を介して直接入力されたり他の装置から受信され得るが、本発明の実施形態による受信部310は修正ファイルまたは復元命令を直接入力される入力部311及び他の装置から受信する通信部312を含んで構成され得る。   The modified file or the restoration command for the reference work file may be directly input through the data management device 300 or received from another device, but the receiving unit 310 according to the embodiment of the present invention is directly input the modified file or the restoration command. The input unit 311 and the communication unit 312 that receives from another device may be included.

入力部311は、ボタン、ホイール(wheel)、ジョグシャトルなどを備えてユーザから命令を入力される。また、データ管理装置300にディスプレイ部(図示せず)が備えられており、ディスプレイ部がタッチスクリーン機能を提供する場合、ディスプレイ部が入力部311の役割を果たす場合もある。   The input unit 311 includes a button, a wheel, a jog shuttle, and the like, and receives commands from the user. In addition, when the data management apparatus 300 includes a display unit (not shown) and the display unit provides a touch screen function, the display unit may serve as the input unit 311.

ここで、入力部311は、入力部自体が一つの装置であり得るが、例えば、無線リモコンが入力部311の役割を行うことができる。すなわち、無線リモコンに備えられるボタン及びホイールなどを利用してユーザは命令を入力することができ、無線リモコンに慣性センサが備えられている場合、ユーザは無線リモコンに動きを加えて該当動きの軌跡に対応する命令を入力することもできる。   Here, although the input unit 311 can be a single device, for example, a wireless remote controller can serve as the input unit 311. That is, when a user can input a command using a button and a wheel provided on the wireless remote control, and the inertial sensor is provided on the wireless remote control, the user applies a movement to the wireless remote control and tracks the corresponding movement. It is also possible to input an instruction corresponding to.

通信部312は、有線または無線通信方式により他の装置と通信できる。通信部312はイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))、公衆交換電話網(PSTN、Public Switched Telephone Network)、移動通信網、無線RAN(Wireless LAN)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、Wi−Fi(Wireless Fidelity)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、またはWiBro(Wireless Broadband)などの通信方式で他の装置と通信することができる。   The communication unit 312 can communicate with other devices by a wired or wireless communication method. The communication unit 312 includes an Ethernet (registered trademark) (Ethernet (registered trademark)), a public switched telephone network (PSTN), a mobile communication network, a wireless RAN (Wireless LAN), Bluetooth (Bluetooth (registered trademark)), Wi-Fi (Wireless Fidelity), UMTS (Universal Mobile Telecommunications System), HSDPA (High Speed Downlink Packet Access), WiBro (Wireless, etc.).

データ管理部340は受信部310を介して受信された修正ファイルまたは復元命令に応じて基準作業ファイルを修正したり復元したりする役割を果たす。このため、データ管理部340はデータ修正部341及びデータ復元部342を含んで構成される。図4はこれを示している。   The data management unit 340 plays a role of correcting or restoring the reference work file according to the correction file or the restoration command received through the receiving unit 310. Therefore, the data management unit 340 includes a data correction unit 341 and a data restoration unit 342. FIG. 4 illustrates this.

データ修正部341は、受信された修正ファイルに対応するように基準作業ファイルを構成する少なくとも一つの作業データのうち該当する作業データを修正すると共に、修正ファイルを伝送した送信元が表示されるように基準作業ファイルを修正する役割を果たす。   The data correction unit 341 corrects corresponding work data among at least one work data constituting the reference work file so as to correspond to the received correction file, and displays the transmission source that transmitted the correction file. It serves to modify the reference work file.

例えば、ユーザがSMT装備1241を利用して特定部品レファレンスのY値を64.000から63.970に修正できるが、このようなことを内容とする修正ファイルを伝達された場合、データ修正部341は基準作業ファイルに含まれた作業データのうち該当部品レファレンスのY値を64.000から63.970に修正し、このような修正ファイルを伝送した装置がSMT装備1(241)であることを反映するように基準作業ファイルを修正する。   For example, the user can correct the Y value of the specific component reference from 64.000 to 63.970 using the SMT equipment 1241, but when a correction file containing such information is transmitted, the data correction unit 341 Corrects the Y value of the corresponding part reference from the work data included in the reference work file from 64.000 to 63.970, and confirms that the device that transmitted such a correction file is SMT equipment 1 (241). Modify the reference work file to reflect.

本発明で修正ファイルを伝送した装置は、作業ファイル生成装置210、SMTラインで表面実装作業を行うSMT装備(241、242、243、244)及びネットワーク(図示せず)を介して基準作業ファイルにアクセスした別途の装置のうち少なくとも一つを含み得る。   The apparatus that has transmitted the correction file according to the present invention is converted into a reference work file via the work file generation apparatus 210, SMT equipment (241, 242, 243, 244) that performs surface mounting work on the SMT line, and a network (not shown). It may include at least one of the accessed separate devices.

修正ファイルを伝送した修正主体を表示するため、データ修正部341は修正ファイルを伝送した装置または修正ファイルの送信元別に互いに異なる色相または形態に修正ファイルに対応する作業データを修正できる。   Since the correction subject that has transmitted the correction file is displayed, the data correction unit 341 can correct the work data corresponding to the correction file in different hues or forms depending on the device that has transmitted the correction file or the transmission source of the correction file.

例えば、データ修正部341は作業ファイル生成装置210が修正ファイルを伝送した場合、青色に作業データを修正し、SMT装備(241、242、243、244)が修正ファイルを伝送した場合、赤色に作業データを修正することができ、SMT装備(241、242、243、244)が複数個の場合、各SMT装備別に互いに異なる色相に作業データを修正することもできる。   For example, the data correction unit 341 corrects the work data in blue when the work file generation device 210 transmits the correction file, and operates in red when the SMT equipment (241, 242, 243, 244) transmits the correction file. Data can be corrected, and when there are a plurality of SMT devices (241, 242, 243, 244), the work data can be corrected to different hues for each SMT device.

また、基準作業ファイルは複数のセルで構成されたテーブルの形態で実現され得るが、データ修正部341は修正ファイルを伝送した装置または送信元に対応する色相に修正された作業データが明示されたセルを表示することもできる。   In addition, the reference work file can be realized in the form of a table composed of a plurality of cells, but the data correction unit 341 clearly indicates the work data corrected to the hue corresponding to the device or transmission source that transmitted the correction file. Cells can also be displayed.

データ復元部342は修正された作業データを復元させる役割を果たす。受信部310を介して復元命令が受信されるが、データ復元部342は復元命令に対応して作業データを復元する。   The data restoration unit 342 plays a role of restoring the modified work data. A restoration command is received via the receiving unit 310, but the data restoration unit 342 restores work data in response to the restoration command.

本発明で作業データは一回または数回修正され得るが、これにデータ復元部342は修正された作業データを元通りに復元させたり、または以前に修正された特定値に復元させることができる。ここで、元通りへの復元は作業ファイル生成装置210によって生成された時点での作業データに復元することを意味する。   According to the present invention, the work data can be corrected once or several times, and the data restoration unit 342 can restore the modified work data to the original state or restore the previously corrected specific value. . Here, the restoration to the original means restoration to the work data at the time point generated by the work file generation device 210.

再び図3を説明すると、インターフェース生成部350は修正ファイルに応じて修正された情報が反映された修正情報インターフェースを生成する役割を果たす。   Referring to FIG. 3 again, the interface generation unit 350 plays a role of generating a correction information interface in which information corrected according to the correction file is reflected.

修正情報インターフェースは特定部品レファレンスの各項目に対する修正データを含む第1修正情報インターフェース、および特定部品レファレンスの特定項目に対する修正履歴を含む第2修正情報インターフェースを含む。   The correction information interface includes a first correction information interface including correction data for each item of the specific part reference, and a second correction information interface including a correction history for the specific item of the specific part reference.

本発明の実施形態によるインターフェース生成部350は、修正された基準作業ファイルに明示された部品レファレンス別に第1修正情報インターフェースを生成したり、基準作業ファイルに明示された部品レファレンスの項目別に第2修正情報インターフェースを生成することができる。   The interface generation unit 350 according to the embodiment of the present invention generates a first correction information interface for each part reference specified in the corrected reference work file, or a second correction for each part reference item specified in the reference work file. An information interface can be generated.

第1修正情報インターフェースには修正ファイルを伝送した修正主体、項目、修正前の作業データ、現在の作業データ及び復元命令入力アイコンが含まれる。ここで、項目はX値、Y値、Z値、R値、部品名、フィーダ(feeder)、ノズル(nozzle)、ヘッダー番号、スキップ(skip)情報及び優先順位(level)などを含み得る。   The first modification information interface includes a modification subject that has transmitted the modification file, items, work data before modification, current work data, and a restore command input icon. Here, the items may include an X value, a Y value, a Z value, an R value, a part name, a feeder, a nozzle, a header number, skip information, and a priority level.

また、第2修正情報インターフェースには修正ファイルを伝送した修正主体、修正された作業データ及び復元命令入力アイコンが含まれる。   The second modification information interface includes a modification subject that has transmitted the modification file, modified work data, and a restore command input icon.

第1修正情報インターフェース及び第2修正情報インターフェースに関する詳しい説明は図7〜図9、および図11を参照して後述する。   Detailed description regarding the first correction information interface and the second correction information interface will be described later with reference to FIGS. 7 to 9 and FIG. 11.

また、インターフェース生成部350はユーザが作業データを確認し、これを修正できるようにする作業インターフェースを生成できるが、作業インターフェースに関する詳しい説明は図5を参照して後述する。   Further, the interface generation unit 350 can generate a work interface that allows the user to check the work data and correct the work data. A detailed description of the work interface will be described later with reference to FIG.

保存部320は、基準作業ファイルまたは修正された基準作業ファイルを保存する役割を果たす。また、保存部320は受信された修正ファイルまたは復元命令による各作業データの修正履歴を保存できるが、データ復元部342は保存部320に保存された修正履歴を参照して作業データを元通りに復元したり特定値に復元することができる。   The storage unit 320 serves to store the reference work file or the corrected reference work file. In addition, the storage unit 320 can store the received correction file or the correction history of each work data according to the restoration command, but the data restoration unit 342 refers to the correction history stored in the storage unit 320 and restores the work data to the original. It can be restored or restored to a specific value.

制御部330は、受信部310、保存部320、データ管理部340及びインターフェース生成部350に対する全般の制御を行う。   The control unit 330 performs general control on the reception unit 310, the storage unit 320, the data management unit 340, and the interface generation unit 350.

また、図3には示していないが、本発明の実施形態によるデータ管理装置300は、インターフェース生成部350によって生成された多様なインターフェースを表示するディスプレイ部(図示せず)を含み得、データ管理装置300にディスプレイ部が含まれていない場合、モニターのようなディスプレイ手段によりインターフェースが表示され得る。   Although not shown in FIG. 3, the data management apparatus 300 according to the embodiment of the present invention may include a display unit (not shown) that displays various interfaces generated by the interface generation unit 350. If the device 300 does not include a display unit, the interface can be displayed by display means such as a monitor.

図5は、本発明の実施形態による作業インターフェースを示す図である。本発明で作業インターフェース500は、ユーザが作業データを確認できるようにし、特定作業データを修正したり復元できるようにするためのグラフィックユーザーインターフェース(Graphic User Interface、GUI)を意味する。   FIG. 5 is a diagram illustrating a work interface according to an embodiment of the present invention. In the present invention, the work interface 500 refers to a graphic user interface (GUI) for enabling a user to check work data and correcting or restoring specific work data.

作業インターフェース500は部品配置図510及び作業テーブル520を含んで構成される。部品配置図510は作業ファイルを構成する作業データに基づいて配置された各種部品を表示する。部品配置図510は実際部品のサイズ及び部品間の間隔に対応する割合で部品を示すため、ユーザはこれによりユーザが修正または復元しようとする部品を確認できる。   The work interface 500 includes a component layout diagram 510 and a work table 520. The component arrangement diagram 510 displays various components arranged based on work data constituting the work file. Since the part arrangement diagram 510 shows the parts at a ratio corresponding to the actual part size and the interval between the parts, the user can confirm the part to be corrected or restored by the user.

作業テーブル520は作業ファイルを構成する作業データを表示する。部品配置図510と作業テーブル520は相互連動して動作するが、例えば、部品配置図510の特定部品を選択した場合、該当部品に対応する作業テーブル520の該当領域がハイライトされ得、作業テーブル520の特定作業データを選択した場合、対応する部品が部品配置図510上でハイライトされ得る。   The work table 520 displays work data constituting the work file. The part arrangement drawing 510 and the work table 520 operate in conjunction with each other. For example, when a specific part in the part arrangement drawing 510 is selected, a corresponding area of the work table 520 corresponding to the corresponding part can be highlighted. When the specific work data 520 is selected, the corresponding part can be highlighted on the part layout diagram 510.

このように、作業テーブル520に表示された作業データは部品配置図510に表示された部品に関するものであるが、本発明の作業インターフェース500はこれに限定されない。   As described above, the work data displayed in the work table 520 relates to the parts displayed in the part layout diagram 510, but the work interface 500 of the present invention is not limited to this.

図6は、本発明の実施形態による作業テーブルを示す図である。ユーザによって修正された作業データが他の作業データに比べて異なるように表示された作業テーブル600を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a work table according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows the work table 600 displayed so that the work data corrected by the user may differ compared with other work data.

図面に示すように、部品レファレンスCN501_UBAのR項目、部品レファレンスCN405のR項目、部品レファレンスIC8のY項目、部品レファレンスIC601のX、Y項目が他の作業データに比べて太字に表示することにより、ユーザがこれによりどの作業データが修正されたかを確認できる。   As shown in the drawing, the R item of the component reference CN501_UBA, the R item of the component reference CN405, the Y item of the component reference IC8, and the X and Y items of the component reference IC601 are displayed in bold compared to other work data. This allows the user to confirm which work data has been modified.

特に、作業データを修正した修正主体に対応して修正された作業データの色相が異なる場合があるが、例えば作業ファイル生成装置210によって修正された作業データは青色で表示され、SMT装備(241、242、243、244)によって修正された作業データは赤色で表示される。   In particular, the hue of the work data modified corresponding to the modification subject that modified the work data may be different. For example, the work data modified by the work file generation device 210 is displayed in blue, and the SMT equipment (241, The work data corrected by 242, 243, 244) is displayed in red.

図7から図9は、本発明の実施形態による第1修正情報インターフェースを示す図である。   7 to 9 are views illustrating a first modification information interface according to an embodiment of the present invention.

第1修正情報インターフェース(700、800、900)は特定作業データの修正状況を表示するインターフェースとして、例えば作業テーブルの作業データのうち修正された作業データが選択された場合、該当作業データの修正状況を示している第1修正情報インターフェース(700、800、900)が画面に表示される。   The first correction information interface (700, 800, 900) is an interface for displaying the correction status of the specific work data. For example, when corrected work data is selected from the work data in the work table, the correction status of the corresponding work data is selected. The first correction information interface (700, 800, 900) indicating the above is displayed on the screen.

第1修正情報インターフェース(700、800、900)は作業テーブルとは別途のウィンドウ(例えば、ポップアップウィンドウ)で表示されるが、これに限定されない。   The first correction information interface (700, 800, 900) is displayed in a window (for example, a pop-up window) separate from the work table, but is not limited thereto.

前述したように、第1修正情報インターフェース(700、800、900)は特定部品レファレンスの各項目に対する修正データを含むインターフェースとして、修正主体フィールド(710、810、910)、項目フィールド(720、820、920)、以前データフィールド(730、830、930)、現在データフィールド(740、840、940)及び復元フィールド(750、850、950)を含んで構成される。   As described above, the first correction information interface (700, 800, 900) is an interface including correction data for each item of the specific part reference. The correction subject field (710, 810, 910), the item field (720, 820, 920), a previous data field (730, 830, 930), a current data field (740, 840, 940) and a restoration field (750, 850, 950).

修正主体フィールド(710、810、910)には修正ファイルを伝送した修正主体が表示され、項目フィールド(720、820、920)には修正対象である項目が表示され、以前データフィールド(730、830、930)には該当項目の移転作業データが表示され、現在データフィールド(740、840、940)には該当項目に対して修正された作業データが表示され、復元フィールド(750、850、950)には復元命令入力アイコン(751、851、951、952、953、954)が表示される。   The correction subject field (710, 810, 910) displays the correction subject that has transmitted the correction file, the item field (720, 820, 920) displays the item to be corrected, and the previous data field (730, 830). , 930) displays the transfer work data of the corresponding item, the current data field (740, 840, 940) displays the work data corrected for the corresponding item, and the restoration field (750, 850, 950). Is displayed with restore command input icons (751, 851, 951, 952, 953, 954).

また、第1修正情報インターフェース(700、800、900)には該当部品レファレンス(760、860、960)が表示される。   In addition, corresponding component references (760, 860, 960) are displayed on the first correction information interface (700, 800, 900).

結局、図7に示す第1修正情報インターフェース700を介してユーザは部品レファレンスIC8のY項目の作業データがSMT装備(241、242、243、244)のプログラムのMMIによって修正され、その値が64.000から63.970に修正されたことが確認できる。   Eventually, through the first correction information interface 700 shown in FIG. 7, the user corrects the work data of the Y item of the component reference IC 8 by the MMI of the program of the SMT equipment (241, 242, 243, 244), and the value is 64. It can be confirmed that the correction was made from .000 to 63.970.

また、図8に示す第1修正情報インターフェース800によりユーザは部品レファレンスCN405のR項目の作業データが作業ファイル生成装置210のプログラムのOLPによって修正され、その値が90.000から0.000に修正されたことが確認できる。   Further, the first correction information interface 800 shown in FIG. 8 allows the user to correct the work data of the R item of the part reference CN 405 by the OLP of the program of the work file generation device 210, and to correct the value from 90.000 to 0.000. It can be confirmed.

第1修正情報インターフェース(700、800、900)には復元命令入力アイコン(751、851、951〜954)が含まれているが、これにより、ユーザは作業データを復元させ得る。   The first modification information interface (700, 800, 900) includes a restore command input icon (751, 851, 951 to 954), which allows the user to restore work data.

すなわち、図7の第1修正情報インターフェース700によりユーザが復元命令入力アイコン751を選択する場合、該当項目の作業データが63.970から64.000に復元され、図8の第1修正情報インターフェース800によりユーザが復元命令入力アイコン851を選択する場合、該当項目の作業データが0.000から90.000に復元される。   That is, when the user selects the restoration command input icon 751 using the first modification information interface 700 of FIG. 7, the work data of the corresponding item is restored from 63.970 to 64.000, and the first modification information interface 800 of FIG. When the user selects the restoration command input icon 851, the work data of the corresponding item is restored from 0.000 to 90.000.

作業データの復元はデータ復元部342によって行われるが、第1修正情報インターフェース(700、800、900)により復元命令入力アイコン(751、851、951〜954)が選択される場合、データ復元部342は現在の作業データを修正前作業データに復元する。   The work data is restored by the data restoration unit 342. When the restoration command input icon (751, 851, 951 to 954) is selected by the first correction information interface (700, 800, 900), the data restoration unit 342 is selected. Restores the current work data to the work data before correction.

図10は、図7の第1修正情報インターフェース700により該当項目の作業データが63.970から64.000に復元されることを示している。復元命令入力アイコン751を選択すると、図10に示すように作業データが復元される共に、第1修正情報インターフェース(700、800、900)は画面から消える。   FIG. 10 shows that the work data of the corresponding item is restored from 63.970 to 64.000 by the first correction information interface 700 of FIG. When the restore command input icon 751 is selected, the work data is restored as shown in FIG. 10, and the first correction information interface (700, 800, 900) disappears from the screen.

作業データが復元される場合、該当復元情報が作業テーブル及び第1修正情報インターフェース(700、800、900)に反映される。   When the work data is restored, the corresponding restoration information is reflected in the work table and the first modification information interface (700, 800, 900).

図7及び図8は、一つの項目に対する作業データが表示された第1修正情報インターフェース(700、800)を示しているが、図9に示すように複数の項目に対する作業データが第1修正情報インターフェース900に表示され得る。   7 and 8 show the first correction information interface (700, 800) in which the work data for one item is displayed. As shown in FIG. 9, the work data for a plurality of items is the first correction information. It may be displayed on the interface 900.

図9は、複数の項目に対する作業データの修正状況を含んでいる第1修正情報インターフェースを示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a first correction information interface including the correction status of work data for a plurality of items.

図9に図示された第1修正情報インターフェース900によりユーザは各項目別作業データの修正状況を確認することができ、各項目別に復元を行うこともできる。   The first correction information interface 900 shown in FIG. 9 allows the user to check the correction status of the work data for each item, and to restore for each item.

図11は、本発明の実施形態による第2修正情報インターフェースを示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a second modification information interface according to an embodiment of the present invention.

第2修正情報インターフェース1100は、特定部品レファレンスの特定項目に対する修正履歴を表示するインターフェースとして、例えば、作業テーブルの作業データのうち修正された作業データが選択された場合、該当作業データの修正履歴を明示している第2修正情報インターフェース1100が画面に表示される。   The second correction information interface 1100 is an interface for displaying a correction history for a specific item of the specific component reference. For example, when corrected work data is selected from the work data in the work table, the second correction information interface 1100 displays the correction history of the corresponding work data. The specified second modification information interface 1100 is displayed on the screen.

第2修正情報インターフェース1100は、作業テーブルとは別のウィンドウ(例えば、ポップアップウィンドウ)で表示されるが、これに限定されない。   The second modification information interface 1100 is displayed in a window (for example, a pop-up window) different from the work table, but is not limited thereto.

前述したように、第2修正情報インターフェース1100は特定部品レファレンスの特定項目に対する修正履歴を含むインターフェースとして、修正主体フィールド1110、修正日時フィールド1120、データフィールド1130及び復元フィールド1140を含んで構成される。   As described above, the second correction information interface 1100 includes the correction subject field 1110, the correction date / time field 1120, the data field 1130, and the restoration field 1140 as an interface including the correction history for the specific item of the specific component reference.

修正主体フィールド1110には修正ファイルを伝送した修正主体が表示され、修正日時フィールド1120には作業データが修正された日及び時間が表示され、データフィールド1130には作業データの修正履歴が表示され、復元フィールド1140には復元命令入力アイコン(1141、1142、1143、1144、1145、1146)が表示される。   The correction subject field 1110 displays the correction subject that has transmitted the correction file, the correction date and time field 1120 displays the date and time when the work data was corrected, the data field 1130 displays the correction history of the work data, In the restore field 1140, restore command input icons (1141, 1142, 1143, 1144, 1145, 1146) are displayed.

また、第2修正情報インターフェース1100には該当部品レファレンス1160及び項目1150が表示される。   In addition, in the second modification information interface 1100, a corresponding part reference 1160 and an item 1150 are displayed.

結局、図11に示す第2修正情報インターフェース1100によりユーザは部品レファレンスCN2102のX項目の作業データが作業ファイル生成装置210のプログラム及びSMT装備(241、242、243、244)のプログラムによって修正され、その値が4.689 → 4.480 → 4.520 → 4.779 → 4.689 → 4.500の時間順に修正されたことが確認できる。   Eventually, the second modification information interface 1100 shown in FIG. 11 allows the user to modify the work data of the X item of the component reference CN 2102 by the program of the work file generation device 210 and the program of the SMT equipment (241, 242, 243, 244). It can be confirmed that the value was corrected in the order of 4.689 → 4.480 → 4.520 → 4.779 → 4.689 → 4.500.

ここで、最後行にある4.500が現在の作業データに値するが、ユーザは修正履歴のうち一つを選択することによって選択された値に作業データを復元させ得る。   Here, although 4.500 in the last line deserves the current work data, the user can restore the work data to the selected value by selecting one of the correction histories.

作業データの復元はデータ復元部342によって行われるが、データ復元部342は第2修正情報インターフェース1100により復元命令入力アイコン(1141〜1146)が選択される場合、現在の作業データを修正された作業データのうち復元命令入力アイコン(1141〜1146)に対応する作業データに復元する。   The work data is restored by the data restoration unit 342. When the restoration command input icon (1141 to 1146) is selected by the second modification information interface 1100, the data restoration unit 342 is a work in which the current work data is modified. Of the data, the work data corresponding to the restore command input icons (1141 to 1146) is restored.

例えば、ユーザが二番目の復元命令履歴アイコン1142を選択する場合、データ復元部342は作業データを4.500から4.480に復元する。   For example, when the user selects the second restoration command history icon 1142, the data restoration unit 342 restores the work data from 4.500 to 4.480.

作業データが復元される場合、該当復元履歴が作業テーブル及び第2修正情報インターフェース1100に反映される。   When the work data is restored, the corresponding restoration history is reflected in the work table and the second modification information interface 1100.

以上、添付する図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しない範囲で他の具体的な形態で実施され得ることを理解することができる。したがって、上記実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解しなければならない。   The embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings. However, persons having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains may be used without departing from the technical idea and essential features of the present invention. It can be understood that the present invention can be implemented in a specific form. Therefore, it should be understood that the above embodiment is illustrative in all aspects and not restrictive.

310 受信部
320 保存部
330 制御部
340 データ管理部
350 インターフェース生成部
310 reception unit 320 storage unit 330 control unit 340 data management unit 350 interface generation unit

Claims (18)

SMT(Surface Mounting Technology)装備で使用される作業データを含む基準作業ファイルが保存されたデータ管理装置において、
SMTラインから前記基準作業ファイルに対する修正ファイルを受信する受信部と、
前記受信された修正ファイルに対応するように前記基準作業ファイルを構成する少なくとも一つの作業データのうち該当する作業データを修正すると共に、前記修正ファイルを伝送した送信元が表示されるように前記基準作業ファイルを修正するデータ修正部を含むことを特徴とするデータ管理装置。
In a data management apparatus in which a reference work file including work data used in SMT (Surface Mounting Technology) equipment is stored,
A receiving unit for receiving a modified file for the reference work file from an SMT line;
Correcting the corresponding work data among at least one work data constituting the reference work file so as to correspond to the received correction file, and displaying the source from which the correction file is transmitted is displayed. A data management apparatus comprising a data correction unit for correcting a work file.
前記データ修正部は、前記修正ファイルを伝送した装置または前記修正ファイルの送信元別に互いに異なる色相または形態に前記修正ファイルに対応する作業データを修正する請求項1に記載のデータ管理装置。   The data management device according to claim 1, wherein the data correction unit corrects work data corresponding to the correction file to a hue or a form different from each other according to a device that has transmitted the correction file or a transmission source of the correction file. 前記修正ファイルを伝送した修正主体、項目、修正前の作業データ、現在の作業データ及び復元命令入力アイコンが含まれた修正情報インターフェースを生成するインターフェース生成部をさらに含む請求項1に記載のデータ管理装置。   2. The data management according to claim 1, further comprising an interface generation unit configured to generate a correction information interface including a correction subject that has transmitted the correction file, items, work data before correction, current work data, and a restore command input icon. apparatus. 前記修正情報インターフェースにより前記復元命令入力アイコンが選択される場合、現在の作業データを修正前の作業データに復元するデータ復元部をさらに含む請求項3に記載のデータ管理装置。   The data management apparatus according to claim 3, further comprising a data restoration unit that restores current work data to work data before correction when the restoration command input icon is selected by the modification information interface. 前記インターフェース生成部は、前記修正された基準作業ファイルに明示された部品レファレンス別に前記修正情報インターフェースを生成する請求項3に記載のデータ管理装置。   The data management apparatus according to claim 3, wherein the interface generation unit generates the correction information interface for each part reference specified in the corrected reference work file. 前記修正ファイルを伝送した修正主体、修正された作業データ及び復元命令入力アイコンが含まれた修正情報インターフェースを生成するインターフェース生成部をさらに含む請求項1に記載のデータ管理装置。   The data management apparatus according to claim 1, further comprising an interface generation unit configured to generate a correction information interface including the correction subject that has transmitted the correction file, the corrected work data, and a restoration command input icon. 前記修正情報インターフェースにより前記復元命令入力アイコンが選択される場合、現在の作業データを前記修正された作業データのうち前記復元命令入力アイコンに対応する作業データに復元するデータ復元部をさらに含む請求項6に記載のデータ管理装置。   And a data restoration unit for restoring current work data to work data corresponding to the restoration command input icon among the modified work data when the restoration command input icon is selected by the modification information interface. 6. The data management device according to 6. 前記インターフェース生成部は、前記修正された基準作業ファイルに明示された部品レファレンスの項目別に前記修正情報インターフェースを生成する請求項6に記載のデータ管理装置。   The data management apparatus according to claim 6, wherein the interface generation unit generates the correction information interface for each part reference item specified in the corrected reference work file. 前記修正ファイルを伝送した装置は、前記基準作業ファイルを生成した装置、前記SMTラインで表面実装作業を行う装置及びネットワークを介して前記基準作業ファイルにアクセスした別途の装置のうち少なくとも一つを含む請求項1に記載のデータ管理装置。   The device that has transmitted the correction file includes at least one of a device that generates the reference work file, a device that performs surface mounting work on the SMT line, and a separate device that accesses the reference work file via a network. The data management apparatus according to claim 1. SMT(Surface Mounting Technology)装備で使用される作業データを含む基準作業ファイルを管理する方法において、
SMTラインから前記基準作業ファイルに対する修正ファイルを受信する段階と、
前記受信された修正ファイルに対応するように前記基準作業ファイルを構成する少なくとも一つの作業データのうち該当する作業データを修正すると共に、前記修正ファイルを伝送した送信元が表示されるように前記基準作業ファイルを修正する段階を含むことを特徴とするデータ管理方法。
In a method for managing a reference work file including work data used in SMT (Surface Mounting Technology) equipment,
Receiving a modified file for the reference work file from an SMT line;
Correcting the corresponding work data among at least one work data constituting the reference work file so as to correspond to the received correction file, and displaying the source from which the correction file is transmitted is displayed. A data management method comprising a step of modifying a work file.
前記基準作業ファイルを修正する段階は、前記修正ファイルを伝送した装置または前記修正ファイルの送信元別に互いに異なる色相または形態に前記修正ファイルに対応する作業データを修正する段階を含む請求項10に記載のデータ管理方法。   The method of claim 10, wherein modifying the reference work file comprises modifying work data corresponding to the modified file to a different hue or form depending on a device that has transmitted the modified file or a transmission source of the modified file. Data management method. 前記修正ファイルを伝送した修正主体、項目、修正前の作業データ、現在の作業データ及び復元命令入力アイコンが含まれた修正情報インターフェースを生成する段階をさらに含む請求項10に記載のデータ管理方法。   11. The data management method according to claim 10, further comprising the step of generating a correction information interface including a correction subject, an item, work data before correction, current work data, and a restoration command input icon that transmitted the correction file. 前記修正情報インターフェースにより前記復元命令入力アイコンが選択される場合、現在の作業データを修正前の作業データに復元する段階をさらに含む請求項12に記載のデータ管理方法。   13. The data management method according to claim 12, further comprising: restoring current work data to work data before correction when the restoration command input icon is selected by the correction information interface. 前記修正情報インターフェースを生成する段階は、前記修正された基準作業ファイルに明示された部品レファレンス別に前記修正情報インターフェースを生成する段階を含む請求項12に記載のデータ管理方法。   13. The data management method according to claim 12, wherein the step of generating the correction information interface includes the step of generating the correction information interface for each part reference specified in the corrected reference work file. 前記修正ファイルを伝送した修正主体、修正された作業データ及び復元命令入力アイコンが含まれた修正情報インターフェースを生成する段階をさらに含む請求項10に記載のデータ管理方法。   11. The data management method according to claim 10, further comprising the step of generating a correction information interface including the correction subject that has transmitted the correction file, the corrected work data, and a restoration command input icon. 前記修正情報インターフェースにより前記復元命令入力アイコンが選択される場合、現在の作業データを前記修正された作業データのうち前記復元命令入力アイコンに対応する作業データに復元する段階をさらに含む請求項15に記載のデータ管理方法。   16. The method of claim 15, further comprising: restoring current work data to work data corresponding to the restore command input icon among the modified work data when the restoration command input icon is selected by the modification information interface. The data management method described. 前記修正情報インターフェースを生成する段階は、前記修正された基準作業ファイルに明示された部品レファレンスの項目別に前記修正情報インターフェースを生成する段階を含む請求項15に記載のデータ管理方法。   16. The data management method according to claim 15, wherein the step of generating the correction information interface includes the step of generating the correction information interface for each part reference item specified in the corrected reference work file. 前記修正ファイルを伝送した装置は、前記基準作業ファイルを生成した装置、前記SMTラインで表面実装作業を行う装置及びネットワークを介して前記基準作業ファイルにアクセスした別途の装置のうち少なくとも一つを含む請求項10に記載のデータ管理方法。   The device that has transmitted the correction file includes at least one of a device that generates the reference work file, a device that performs surface mounting work on the SMT line, and a separate device that accesses the reference work file via a network. The data management method according to claim 10.
JP2015108532A 2014-12-11 2015-05-28 Data management apparatus and method Active JP6138195B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140178250A KR20160071036A (en) 2014-12-11 2014-12-11 Apparatus and method for managing data
KR10-2014-0178250 2014-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115915A true JP2016115915A (en) 2016-06-23
JP6138195B2 JP6138195B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=56142290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108532A Active JP6138195B2 (en) 2014-12-11 2015-05-28 Data management apparatus and method

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6138195B2 (en)
KR (1) KR20160071036A (en)
CN (1) CN106156393B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021186623A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-23

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111652970B (en) * 2020-05-29 2023-07-07 深圳市集慧技术有限公司 Three-dimensional CAD model generation method, device, computer equipment and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024423A (en) * 2000-12-04 2002-01-25 Toshiba Corp Data server, system and method for processing information, storage medium, method for providing service related to facility, and facility data managing method
JP2012033071A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd Management system for electronic component mounting line

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120284015A1 (en) * 2008-01-28 2012-11-08 William Drewes Method for Increasing the Accuracy of Subject-Specific Statistical Machine Translation (SMT)
CN101986317B (en) * 2010-11-19 2013-02-13 常州奥施特信息科技有限公司 Electronic whole set surface mounting technology production line virtual manufacturing system and realization method thereof
CN101986316A (en) * 2010-11-19 2011-03-16 常州奥施特信息科技有限公司 Printed circuit board virtual manufacturing system of electronic design automation of electronic product and realization method thereof
KR20140112003A (en) 2014-08-27 2014-09-22 박호열 Method and device for production management of surface mounted tfchnology

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024423A (en) * 2000-12-04 2002-01-25 Toshiba Corp Data server, system and method for processing information, storage medium, method for providing service related to facility, and facility data managing method
JP2012033071A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd Management system for electronic component mounting line

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021186623A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-23
WO2021186623A1 (en) 2020-03-18 2021-09-23 株式会社Fuji Data management device and data management method
JP7261935B2 (en) 2020-03-18 2023-04-20 株式会社Fuji Data management device and data management method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160071036A (en) 2016-06-21
CN106156393A (en) 2016-11-23
CN106156393B (en) 2019-05-31
JP6138195B2 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014038082A1 (en) Manufacturing facility operator instruction system
US20180164763A1 (en) Portable human-machine interface device
JP6138195B2 (en) Data management apparatus and method
US20180011467A1 (en) Plc control data generation device, plc control data generation method, and plc control data generation program
CN108427560A (en) API file management methods, server and storage medium
JPWO2015140910A1 (en) Programmable logic controller
JP2005293311A (en) Display method and display device for ladder program
JP6152169B2 (en) Device for displaying data used by electronic component placement machines
US11076521B2 (en) Production plan creation system and production plan creation method
CN107666512A (en) A kind of method that Internet of Things equipment jointly controls
KR102564238B1 (en) The Apparatus For Updating Job Data
KR102119055B1 (en) Method for operation of chip mounter
EP3273639B1 (en) Systems and methods for adding a non-inherent component to a device key of a networked device
JP2004145436A (en) Method and device for creating production plan
KR102433792B1 (en) Apparatus and method for producing mounting point data
JP2017175156A (en) Apparatus that displays data used by electronic component loading machine
CN104225913A (en) Big-screen game control method and system
WO2023047547A1 (en) Display device and display system
JP5574665B2 (en) Management method of board assembly / mounting line
JP2016177784A (en) Data management apparatus and method
JP7177033B2 (en) Information management system, server, client, and program
CN106625664A (en) Robot demonstration system and method based on service
KR20170084602A (en) Apparatus and method for managing data
JP2022144189A (en) System and method for communication
CN114968707A (en) Method and device for controlling work item state, storage medium and computer equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250