JP2016112149A - ルーレットゲームプログラム - Google Patents

ルーレットゲームプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016112149A
JP2016112149A JP2014252610A JP2014252610A JP2016112149A JP 2016112149 A JP2016112149 A JP 2016112149A JP 2014252610 A JP2014252610 A JP 2014252610A JP 2014252610 A JP2014252610 A JP 2014252610A JP 2016112149 A JP2016112149 A JP 2016112149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roulette
layer
roulette wheel
virtual
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014252610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976767B2 (ja
Inventor
佐藤 克則
Katsunori Sato
克則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl Inc filed Critical Colopl Inc
Priority to JP2014252610A priority Critical patent/JP5976767B2/ja
Publication of JP2016112149A publication Critical patent/JP2016112149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976767B2 publication Critical patent/JP5976767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】仮想空間において端末への演算負荷を低減したルーレットゲームプログラムを提供すること。【解決手段】ルーレットゲームプログラムは、仮想区画レイヤー上に仮想区画を円形に配置する区画配置手段、ルーレット盤レイヤー上に所定数の数字部を有するルーレット盤を表示するルーレット盤表示手段、記球レイヤー上における仮想区画のうち一の停止区画上に停止するように予め定められたコースに沿って移動する動画を表示する球動画表示手段として端末を機能させる。開始操作がされると、数字部の数字から一の当選数字を抽選し、ルーレット盤が前記所定角度だけ回転した際に当該ルーレット盤の前記当選数字が前記停止区画上で停止するように、前記ルーレット盤を初期位置に配置するルーレット盤配置ステップと、ルーレット盤を初期位置から回転をさせると共に動画を再生する。【選択図】図2

Description

本発明は、ルーレットゲームプログラムに関し、特に仮想空間において端末への演算負荷を考慮したルーレットゲームプログラムに関する。
ビデオゲーム等の仮想空間内においてルーレットを実行するものとして特許文献1に開示された技術が提案されている。
特開2009−5852号公報
上述した特許文献1に開示されている技術は、ユーザによるルーレット開始操作がなされると、数字が描かれたルーレット盤が回転し、抽選によって決定された当選数字が表示されるものである。
一方、カジノゲーム等におけるルーレットゲーム(ルーレット盤を回転させると共に、小さな球を投げ入れて、停止した時に球がどの目に止まるかを賭けて争うもの)を実現しようとすると、ルーレット盤の回転の描画に加えて、球の移動経路の物理演算をその都度行わなければならず、端末にかかる負荷が大きくなってしまう。
そこで、本発明は、仮想空間において端末への演算負荷を低減したルーレットゲームプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、仮想区画レイヤー、ルーレット盤レイヤー、球レイヤーを設定するレイヤー設定手段、
前記仮想区画レイヤー上において、所定数の仮想区画を円形に配置する区画配置手段、
前記ルーレット盤レイヤー上において、前記所定数の区画上に位置する所定数の数字部を有するルーレット盤を所定角度だけ回転可能に表示するルーレット盤表示手段、
前記球レイヤー上において、前記仮想区画のうち一の停止区画上に停止するように予め定められたコースに沿って移動する動画を表示する球動画表示手段、
として端末を機能させるルーレットゲームプログラムにおいて、
ユーザからの開始操作によって、
前記所定数の数字部に表示された数字から一の当選数字を抽選する数字抽選ステップと、
前記ルーレット盤が前記所定角度だけ回転した際に当該ルーレット盤の前記当選数字が前記停止区画上で停止するように、前記ルーレット盤を初期位置に配置するルーレット盤配置ステップと、
前記初期位置に配置された前記ルーレット盤を前記初期位置から前記回転をさせると共に前記動画を再生するルーレット制御ステップと
を含むルーレットの制御方法を前記端末に実行させる
ルーレットゲームプログラムが得られる。
本発明によれば、予め定められたコースに従って移動する球が停止する区画に、当選数字が来るようにルーレット盤の初期位置を決定することとしているため、球のコースの物理演算が不要となる。また、球のコースを複数用意しておきランダムで選択することにより、実際のカジノのルーレットと同様の自然な演出を行うことができる。
本発明の実施の形態によるゲームプログラムの実行環境の構成を示すブロック図である。 本実施の形態によるルーレットゲームプログラムにより設定される仮想区画レイヤー、ルーレット盤レイヤー及び球レイヤーの夫々を示す分解斜視図である。 本実施の形態によるルーレットゲームの処理の流れを示すフローチャートである。 本実施の形態による球レイヤーと仮想区画レイヤーとの関係を示す図である。 本実施の形態による球レイヤーと仮想区画レイヤーとの関係を示す他の図である。 図2に示されるレイヤーのうち、表示レイヤーの一部と、ルーレット盤レイヤーとを示す図である。(a)はルーレット盤が初期位置に配置された状態を示す図であり、(b)は回転制御後のルーレット盤の状態を示す図である。 本実施の形態によるゲーム画面例を示す図である。 図7に続く、本実施の形態によるゲーム画面例を示す他の図である。 図8に続く、本実施の形態によるゲーム画面例を示す他の図である。 図9に続く、本実施の形態によるゲーム画面例を示す他の図である。 図10に続く、本実施の形態によるゲーム画面例を示す他の図である。 図11に続く、本実施の形態によるゲーム画面例を示す他の図である。 図12に続く、本実施の形態によるゲーム画面例を示す他の図である。
本発明の実施の形態によるルーレットゲームプログラムにより実現されるルーレットゲームは、カジノゲーム等におけるルーレットゲーム(ルーレット盤を回転させると共に、小さな球を投げ入れて、停止した時に球がどの目に止まるかを賭けて争うもの)を仮想的に実現したものである。
図1を参照して、本実施の形態によるルーレットゲームプログラムは、ユーザ端末10上で実行されるものであり、当該プログラムは例えば、ゲームサーバ20から提供される。ユーザ端末10とゲームサーバ20との間はインターネット30を介して相互に通信が可能である。ユーザ端末10は、ゲームサーバ20および/またはユーザ端末10で生成されるゲーム画像をブラウザ等のアプリケーションにより表示できる装置であればよく、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム用コンソール、ノートPC、デスクトップPC等を含むが、これらに限定されない。
図示されるように、ユーザ端末10は、端末表示部11、端末入力部12、端末処理部13、端末通信部14および端末記憶部15等を備え、これらはバスを介して電気的に相互に接続される。端末表示部11は、ゲームサーバ20から端末通信部14で受信し端末記憶部15に一時的に格納したゲーム画像を、端末の画面に表示する。端末表示部11は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)等によって実現することができ、本実施の形態においては、特にマルチタッチスクリーンとして構成するのがよい。端末入力部12は、3次元仮想空間に配置される仮想カメラの操作制御をするための命令や、3次元仮想空間に配置された各種オブジェクトに対するユーザアクション(コインのベット操作(後述)等)をするための命令を入力する。入力手段としては、キーボードや仮想キーボードによる文字入力、マウスによるクリック、タッチスクリーン上の位置での指によるタッチ入力やスタイラスによる入力、およびその組み合わせとすることができるが、これらに限定されない。
端末入力部12で受けた入力命令に基づいて、端末処理部13がユーザ命令を作成し、端末通信部14およびネットワーク40を通じてゲームサーバ20と通信を行う。端末記憶部15は、ユーザ端末に関連付けられる各種データ、および画像データの表示に必要なブラウザ等のアプリケーションを格納すると共に、ゲームサーバ20から受信する画像データ等の各種データも一時的に格納する。端末処理部13はまた、ゲームサーバ20からダウンロードにより受信した各種データに基づいて、端末記憶部15に格納されたゲーム・プログラム・モジュールを端末側で実行するように構成してもよい。
一方、ゲームサーバ20は、処理部51、メインメモリ52、外部メモリ53、インタフェース54、通信部55およびディスクドライブ56等を備え、これらはバスを介して電気的に相互に接続される。処理部51は、外部メモリ53に格納されたプログラム・モジュール、およびディスク・ドライブ56に格納された各種データ等をメインメモリ52にロードして、順次プログラムを実行することによりゲームの進行を制御する。特に、処理部51は、ユーザ端末10での表示用ゲーム画像を生成して、通信部55を介してユーザ端末10に戻すように構成される。インタフェース54は、ゲームサーバ20の管理者によってサーバにアクセスされ、各種サーバ機能設定やネットワーク設定を実施する。
なお、上記ゲームサーバ20に関する情報処理装置としての様々な機能の全部または一部は、ユーザ端末10が担うように構成してもよい。この場合には、ユーザ端末10が単体で情報処理装置を構成するか、ユーザ端末10及びゲームサーバ20で情報処理装置を構成すればよい。
以下、図2乃至図6を参照して本実施の形態によるルーレットゲームプログラムにおける特にルーレットの制御について詳しく説明する。ルーレットゲームプログラムは端末の画面等に表示される仮想空間内に仮想区画レイヤー、ルーレット盤レイヤー及び球レイヤーの少なくとも3つのレイヤーを設定する。本実施の形態においては、図2に示されるように、仮想区画レイヤー、ルーレット盤レイヤー及び球レイヤーの順に下から重なっていくように設定される。
仮想区画レイヤー上においては、#1〜#36までの36の仮想区画が円形に配置されている。仮想区画はゲーム画面内において固定された「地番」のようなものであり、絶対的な位置を表している。即ち、後述するルーレット盤のように回転等することはなく、#1及び#36の区画は常にゲーム画面の上に位置することとなる。なお、当該仮想区画はゲーム画面上には表示されない。本実施の形態による仮想区画は、半径方向において内側に位置する仮想停止部と、外側に位置する数字部とから構成されている。
ルーレット盤レイヤー上においては、所謂一般的なルーレットの盤面を模した円形のルーレット盤が配置される。ルーレット盤は、環状の停止部とその外側に隣接して位置する環状の数字部とを有している。数字部は1〜36の数字が記載された区画を有しており、停止部と一対一に対応している。換言すると、数字部の一の区画と停止部の一の区画とからなる単位区画が環状に並んでいると把握することもできる。なお、単位区画の数と仮想区画とは同数であり、ルーレット盤が停止している際には仮想区画上に単位区画がそれぞれ一致する(ルーレット盤の回転及び停止の制御については後述する)。即ち、ルーレット盤が停止している際には、仮想区画レイヤーの仮想数字部及び仮想停止部の上に、ルーレット盤レイヤーの数字部及び停止部が位置することとなる。
球レイヤー上においては、予め設定された球コースに沿って球オブジェクトが移動(転がる)する。球コースは、実際のルーレットの球の動きに模して予め決定されている。即ち、初期位置から投入され、円を描きながら数字部を周回し、徐々に停止部にむけてその周回半径を小さくし、予め定められた仮想区画上で停止するようなコースに沿って移動する。
次に、図2乃至図6を参照して、本実施の形態によるルーレットゲームの制御について説明する。ユーザによるルーレットゲーム開始操作がされると、図3に示されるように、数字部に表示された数字(1〜36)から一の数字を抽選し(ステップS101)当選数字を決定する(ステップS102)。
続いて、球コースの抽選を行う(ステップS103)。詳しくは、本実施の形態における球コースは、図4に示されるように、投入位置、コース、停止区画の3つが予め設定されている。投入位置とは、球オブジェクトがルーレット盤に投入される際の初期位置を定めるものである。コースとは、投入された球オブジェクトがルーレット盤上を移動する(転がる)コースである。停止区画とは、コースに沿って移動した球オブジェクトが最終的に停止する仮想停止部を指定するものである。図において、図の左下の投入位置から球の移動が開始され、減速しながら仮想区画#12に停止する。本実施の形態においては、図4に示される球コースの他にも、例えば、図5に示されるように、投入位置、コース、停止区画が異なる動画が複数種類用意されている。このように複数種類の球コースを用意しておくことでより自然なルーレットゲームを演出することができる。図3におけるステップS103においては、当該複数種類の球コースの中から一の球コースを決定する。これに伴い、球オブジェクトの停止位置(仮想区画)が確定する(ステップS104)。
続いて、ルーレット盤を初期位置に配置する(ステツプS105)。詳しくは、本実施の形態におけるルーレット盤は、図6(a)、(b)に示されるように、初期位置から840度回転(即ち、「2+1/3」回転)して停止するように予め定められている。即ち、図6(a)に示されるように、例えば、初期位置において仮想区画#1に位置していた数字部の「3」は、ルーレット盤が840度回転した後には図6(b)に示されるように、仮想区画#12に位置することとなる。このように、本実施の形態においては、ルーレット盤の回転角度を予め定められているため、ルーレット盤の数字部の特定の数字を特定の仮想区画に停止させるためには、回転角度を考慮して初期位置を決定することができる。なお、当該回転角度はゲームプログラムの目的、演出意図等によって適宜変更可能である。仮に、図4の球コース(停止区画#12)が選択された場合、抽選によって決定された当選数字の数字部が仮想区画#12に停止するようにルーレット盤を配置すればよい。
以上のステップが終了すると、ルーレット開始の制御、即ちルーレット盤の回転と球の移動開始が行われ(ステップS106)。球オブジェクトが停止した(ルーレット盤の停止部で停止した)後に、当選数字をプレイヤに表示する(S107)。
上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
10 ユーザ端末
20 ゲームサーバ
30 インターネット

Claims (1)

  1. 仮想区画レイヤー、ルーレット盤レイヤー、球レイヤーを設定するレイヤー設定手段
    前記仮想区画レイヤー上において、所定数の仮想区画を円形に配置する区画配置手段、
    前記ルーレット盤レイヤー上において、前記所定数の区画上に位置する所定数の数字部を有するルーレット盤を所定角度だけ回転可能に表示するルーレット盤表示手段、
    前記球レイヤー上において、前記仮想区画のうち一の停止区画上に停止するように予め定められたコースに沿って移動する動画を表示する球動画表示手段、
    として端末を機能させるルーレットゲームプログラムにおいて、
    ユーザからの開始操作によって、
    前記所定数の数字部に表示された数字から一の当選数字を抽選する数字抽選ステップと、
    前記ルーレット盤が前記所定角度だけ回転した際に当該ルーレット盤の前記当選数字が前記停止区画上で停止するように、前記ルーレット盤を初期位置に配置するルーレット盤配置ステップと、
    前記初期位置に配置された前記ルーレット盤を前記初期位置から前記回転をさせると共に前記動画を再生するルーレット制御ステップと
    を含むルーレットの制御方法を前記端末に実行させる
    ルーレットゲームプログラム。

JP2014252610A 2014-12-15 2014-12-15 ルーレットゲームプログラム Active JP5976767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252610A JP5976767B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 ルーレットゲームプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252610A JP5976767B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 ルーレットゲームプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016112149A true JP2016112149A (ja) 2016-06-23
JP5976767B2 JP5976767B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=56140243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252610A Active JP5976767B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 ルーレットゲームプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5976767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230288A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 セガサミークリエイション株式会社 ゲーム装置及びゲーム装置の画像表示方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518113A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Toshiba Corp Picture display unit
JPH01249083A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 H Ee L:Kk ゲーム機
JPH09299616A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Namco Ltd ルーレットゲーム装置
JP2002248265A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Rumiko Umeyama 電子ルーレットゲーム装置およびルーレットゲーム制御ソフトウェア
JP2007117656A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konami Digital Entertainment:Kk ゲーム装置
WO2014167376A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Iconic Worldwide Gaming Limited Method, apparatus, and computer-readable media for enabling real-time competition based on commodities

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518113A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Toshiba Corp Picture display unit
JPH01249083A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 H Ee L:Kk ゲーム機
JPH09299616A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Namco Ltd ルーレットゲーム装置
JP2002248265A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Rumiko Umeyama 電子ルーレットゲーム装置およびルーレットゲーム制御ソフトウェア
JP2007117656A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konami Digital Entertainment:Kk ゲーム装置
WO2014167376A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Iconic Worldwide Gaming Limited Method, apparatus, and computer-readable media for enabling real-time competition based on commodities

Also Published As

Publication number Publication date
JP5976767B2 (ja) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2901546C (en) Systems and methods for a token match game
US11044281B2 (en) Virtual three-dimensional user interface object having a plurality of selection options on its outer surface for interacting with a simulated environment, and system for providing a simulated environment that uses same
US20200346104A1 (en) Electronic gaming device
US8926430B1 (en) Game system, game program, and method for providing game switchable between manual mode and automatic mode
US20160023102A1 (en) Game providing device
EP2991742B1 (en) Mobile device game interface
US20140342791A1 (en) Interactive electronic game of pattern matching
JP5838278B1 (ja) コンピュータプログラム
US10885736B2 (en) Configurable flexible displays for display devices
JP5976767B2 (ja) ルーレットゲームプログラム
US10561949B2 (en) Systems and methods for ordered array processing
US20160361659A1 (en) Method and system for instant messaging and gaming
JP2016049250A (ja) ゲームプログラム、コンピュータの制御方法、およびコンピュータ
JP2009247456A (ja) タッチパネルを備えたゲーム機
JP2016120112A5 (ja)
JP5838279B1 (ja) サーバ装置、サーバプログラム
JP2018043146A (ja) ゲームプログラム、コンピュータの制御方法およびコンピュータ
US20180311581A1 (en) Method for using simulated physics to animate slot symbol objects of a slot video game
JP2016067550A (ja) ゲームプログラム
JP2016179165A (ja) ゲームプログラム、コンピュータの制御方法およびコンピュータ
JP2016119978A (ja) 街づくりゲーム・プログラム
JP2016123754A (ja) ゲームプログラム
JP2016174857A (ja) ゲームプログラム、コンピュータの制御方法およびコンピュータ
Richter et al. Getting Started with Social Gaming
JP2017000232A (ja) ゲームプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250