JP2016067550A - ゲームプログラム - Google Patents

ゲームプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016067550A
JP2016067550A JP2014199167A JP2014199167A JP2016067550A JP 2016067550 A JP2016067550 A JP 2016067550A JP 2014199167 A JP2014199167 A JP 2014199167A JP 2014199167 A JP2014199167 A JP 2014199167A JP 2016067550 A JP2016067550 A JP 2016067550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
menu
game
user
game program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014199167A
Other languages
English (en)
Inventor
行規 深津
Yukinori Fukatsu
行規 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl Inc filed Critical Colopl Inc
Priority to JP2014199167A priority Critical patent/JP2016067550A/ja
Publication of JP2016067550A publication Critical patent/JP2016067550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】多種多様なオブジェクトの選択を容易にするメニューの表示制御を備えたゲームプログラムを提供すること。【解決手段】本発明のゲームプログラムが端末上で実行されると、仮想空間内においてユーザからの建物オブジェクトの配置場所選択のための選択操作に応じて、第1スライドメニューと第2スライドメニューとをタッチパネルに表示する。ユーザによる第1スライドメニューへのスワイプ操作によって、建物カテゴリを特定する。同時に、特定された建物カテゴリに属する建物オブジェクトを第2スライドメニューに表示し、ユーザによる第2スライドメニューへのスワイプ操作によって建物オブジェクトを特定する。特定された建物オブジェクトは、配置場所に配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、仮想空間内に建物オブジェクトを配置することによって進行するゲームのゲームプログラムに関する。
仮想空間内に建物オブジェクトを配置することによって進行するゲーム(以下、「箱庭系ゲーム」と呼ぶ。)がリリースされている(一例として、非特許文献1に開示されているゲーム)。このようなゲームにおいては、各ユーザには仮想空間であるゲームフィールドが割り当てられる。ユーザは、当該ゲームフィールド内に様々な種類の施設を配置していくことによって、当該ゲームフィールド内の人口、生産量、活動により得られた資金等を増やしていく。
「SUPERCELL HAY DAY」、[online]、SUPERCELL Oy、[平成26年9月24日検索]、インターネット<http://www.supercell.net/games/view/hay-day>
非特許文献1に開示されているゲームにおいては、ユーザがある建物を建てようとする場合、「ショップ」メニューから建物のカテゴリ別タブを選択し、当該タブ内にリストされた建物オブジェクトを選択することにより任意の建物をゲームフィールドに立てる(ゲームフィールド内に配置する)ことができる。例えば、「農場タブ」には「イヌ小屋」、「ネコ小屋」、「ウマ小屋」等が上から順番にリストされており、ユーザはは所望の建物を探し出して選択する。
しかしながら、箱庭系ゲームにおいては多種多様なオブジェクトが登場するため、このようなリストから所望のオブジェクトを探し出す方法では効率が悪い。また、共用のゲームフィールド内においてリアルタイム通信によって他人と所謂陣取りゲームを行うモードが実装されているゲームにおいては、所望の建物を所望の位置に素早く配置することができるかということがゲームの勝敗を左右することがある。
そこで、本発明は、多種多様なオブジェクトの選択を容易にするメニューの表示制御を備えたゲームプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、第1のゲームプログラムとして、
仮想空間内に複数の建物オブジェクトを配置することにより進行するゲームを、タッチパネルを備えた端末上で実行するゲームプログラムであって、
前記端末を、
複数の建物カテゴリと、前記複数の建物カテゴリのそれぞれに関連付けられた複数の建物オブジェクトとの情報を格納するオブジェクト情報記録手段と、
仮想空間内における前記建物オブジェクトの配置場所をユーザからの選択操作によって特定する配置場所特定手段と、
前記選択操作に応じて、第1スライドメニューと第2スライドメニューとを前記タッチパネルに表示するスライドメニュー表示手段と、
前記ユーザによる前記第1スライドメニューへの第1メニュー選択操作によって前記建物カテゴリを特定する建物カテゴリ特定手段と、
前記特定された前記建物カテゴリに属する前記建物オブジェクトを前記第2スライドメニューに表示する建物オブジェクト表示手段と、
前記ユーザによる前記第2スライドメニューへの第2メニュー選択操作によって前記建物オブジェクトを特定する建物オブジェクト特定手段と、
前記特定された建物オブジェクトを前記配置場所に配置する建物オブジェクト配置手段と、として機能させる
ゲームプログラムが得られる。
また、本発明によれば、第2のゲームプログラムとして、第1に記載のゲームプログラムであつて、
前記建物オブジェクト表示手段は、前記ユーザによる前記第2メニュー選択操作が過去にあった場合には、その際に前記建物オブジェクト特定手段によって特定された前記建物オブジェクトの属性に応じて、前記第2スライドメニューに表示する前記建物オブジェクトの順序を変更する、
ゲームプログラムが得られる。
また、本発明によれば、第3のゲームプログラムとして、第1又は第2に記載のゲームプログラムであって、
前記複数の建物オブジェクトは、前記仮想空間内において隣接して配置された際に、前記建物オブジェクトの属性に応じて互いのパラメータに影響を及ぼすものであり、
前記建物オブジェクト表示手段は、前記ユーザによる前記選択操作があった場合には、当該選択操作に係る配置場所に隣接して既に配置されるオブジェクトの属性に応じて、前記第2スライドメニューに表示する前記建物オブジェクトの順序を変更する、
ゲームプログラムが得られる。
本発明によれば、2種類のスライドメニューによって直感的にオブジェクト選択することができるため、所望のオブジェクトを素早く選択操作を行うことができる。
また、直前に選択したオブジェクトの特徴(属性)や、配置しようとしている地点の隣接オブジェクトの特徴(属性)によって、スライドメニューに表示するオブジェクトの順序を変更することとしているため、よりスピーディーに選択操作を行うことができる。
本発明の一実施形態によるゲームプログラムにより生成されるゲーム画面例を示す。 本発明の一実施形態によるゲームプログラムを実行するためのゲームシステムの概略図である。 本発明の一実施形態によるゲームプログラムにより生成されるゲーム画面例を示す。 本発明の一実施形態によるゲームプログラムにより生成されるゲーム画面例を示す。 本発明の一実施形態によるゲームプログラムにより生成されるゲーム画面例を示す。 本発明の一実施形態によるゲームプログラムにより生成されるゲーム画面例を示す。 本発明の一実施形態によるゲームプログラムにより生成されるゲーム画面例を示す。 図1のカテゴリメニューとオブジェクトメニューとに表示される内容の関連付けを示した図である。 従来技術による箱庭系ゲームの画面例である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態によるゲームプログラムについて説明する。図中、同一の構成要素には同一の符号を付している。なお、以下の実施形態ではスマートフォンのような携帯端末を用いてユーザによって操作されるゲームプログラムの例について説明するものの、本発明のゲームプログラムにおいてはこれに限定されず、例えば、タッチスクリーンを有するゲームのブラウザ上で操作する地図等にも適用可能である。
<ゲームの概要>
図1を参照して、本発明の実施形態によるゲームプログラムにより実装されるゲームの概要を説明する。
本実施の形態によるゲームは、ゲームフィールド内に建物オブジェクトを配置することによって街を繁栄させ、人口数や住民の支持率を上げることによりゲームを進行させる。本実施の形態においては、図1に示されるように、多種多様な建物オブジェクトが用意され、ユーザのレベルに応じて配置可能な建物の数も増える。建物オブジェクトの配置に際しては、2種類のスライドメニューを使用する。即ち、ユーザは、+Y方向及び−Y方向にスライド可能なカテゴリメニューと、+X方向及び−X方向にスライド可能な建物オブジェクトメニューとの2つを使用して、所望の建物オブジェクトを選択する(これらメニューについて、詳しくは後述する)。
<システムの基本構成>
次に図2を参照して、本発明の実施形態によるゲームプログラムを実行させるためのシステム(ここでは、ゲームシステム)の基本構成について説明する。図2は、ゲームシステムの主要な構成要素のみを示した概略ブロック図である。
図2に示すように、ゲームシステムは、ユーザ端末10、およびゲームサーバ50を備え、これら要素間はネットワーク30を介して通信を行う。ユーザ端末10は、ゲームサーバ50で生成されるゲーム画像をブラウザ等のアプリケーションにより表示できる装置であればよく、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム用コンソール、ノートPC等を含むが、これらに限定されない。
<システムの基本構成 ユーザ端末>
図示されるように、ユーザ端末10は、端末表示部11、端末入力部12、端末処理部13、端末通信部14および端末記憶部15等を備え、これらはバスを介して電気的に相互に接続される。
端末表示部11は、ゲームサーバ50から端末通信部14で受信したゲーム画像を端末記憶部15に一時的に格納し、ブラウザ等を通じて表示する。端末表示部11は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)等によって実現することができるが、実施形態においては、特にマルチタッチスクリーンとして構成するのがよい。
端末入力部12は、当該ゲームにおける各種オブジェクト等に対するユーザアクション(オブジェクトの「選択」「移動」等)をするための命令を入力する。入力手段としては、キーボードや仮想キーボードによる文字入力、マウスによるオブジェクトのクリック、オブジェクト位置に対応するタッチスクリーン上の位置での指によるタッチ入力やスタイラスによる入力、およびその組み合わせとすることができるが、これらに限定されない。
端末入力部12で受けた入力命令に基づいて、端末処理部13がユーザ命令を作成し、端末通信部14およびネットワーク30を通じてゲームサーバ50と通信を行う。そして、ゲームサーバ50内において関連のゲームプログラムが実行される。端末記憶部15は、ユーザ端末に関連付けられる各種データ、および画像データの表示に必要なブラウザ等のアプリケーションを格納すると共に、ゲームサーバ50から受信する画像データ等の各種データも一時的に格納する。端末処理部13はまた、ゲームサーバ50からダウンロードにより受信した各種データに基づいて、予め格納されたゲームプログラムを端末側で実行するようにしてもよい。
<システムの基本構成 ゲームサーバ>
一方、ゲームサーバ50は、処理部51、メインメモリ52、外部メモリ53、ユーザインタフェース54、通信部55およびディスクドライブ56等を備え、これらはバスを介して電気的に相互に接続される。処理部51は、外部メモリ53に格納されたプログラムモジュール、およびディスクドライブ56に格納された各種データ等をメインメモリ52にロードして、順次プログラムを実行することによりゲームの進行を制御する。特に、処理部51は、ユーザ端末10での表示用ゲーム画像を生成して、通信部55を介してユーザ端末10に戻すように構成される。ユーザインタフェース54は、ゲームサーバ50の管理者によってサーバにアクセスされ、各種サーバ機能設定やネットワーク設定を実施する。
なお、上記ゲームサーバ50に関する情報処理装置としての様々な機能の全部または一部は、ユーザ端末10が担うように構成してもよい。この場合には、ユーザ端末10単体で情報処理装置を構成するか、またはユーザ端末10およびゲームサーバ50全体で情報処理装置が構成される。
<具体的な情報処理>
以下の説明においては、ユーザ端末10がゲームサーバ50からゲームプログラムをダウンロードし、ユーザ端末10上において当該ゲームプログラムが実行されるものとして説明する。
図3のゲーム画面100に示されるように、本実施の形態によるゲームにおける仮想空間は、複数のマス80に区画化されたゲームフィールドほ有している。ユーザは建物オブジェクトを当該マス80上に配置することができる。なお、建物オブジェクト毎に配置に必要なマス80の数は決まっており、例えば、住宅オブジェクトの配置に必要なマス80の数は1つであるが、大型店舗オブジェクトの配置に必要なマスの数は4つである。
図3乃至図7に示されるように、建物オブジェクトを配置する場合、所望のマス80をタッチ操作することにより、メニュー(後述)を開くことができる。例えば、図3に示されるように、任意のマスTをタッチした場合、図4に示されるように、ゲーム画面100の縦方向に延びるカテゴリメニュー200と、ゲーム画面100の横方向に延びるオブジェクトメニュー300とが略十字状に表示される。カテゴリメニュー200とオブジェクトメニュー300との交点には4つの“「”で構成されたターゲット表示400が表示されている。ユーザは、ゲーム画面100の任意の場所を横方向(左右方向)にスワイプ操作することによって、オブジェクトメニュー300の表示を(あたかも、スロットマシンのリールのように)スワイプ操作された方向に仮想的に回転させることができる(図5参照)。同様に、ユーザは、ゲーム画面100の任意の場所を縦方向(上下方向)にスワイプ操作することによって、カテゴリメニュー200の表示をスワイプ操作された方向に仮想的に回転させることができる(図6参照)。ターゲット表示400内に表示されている建物オブジェクトに対してタッチ操作を行うことにより、配置オブジェクトの選択操作が完了する。このようにして選択されたオブジェクトは、メニューを表示する前にタッチ操作により選択したマスTに配置される(図7参照)。なお、ターゲット表示400のゲーム画面100内における位置は変わらず、カテゴリメニュー200及びオブジェクトメニュー300のみが動くように表示される。
このように、ユーザは、建物オブジェクトを建てたい地点をタッチした後、縦方向及び横方向のスライド操作のみによってシームレス且つ直感的に建物オブジェクトを立てることができる。なお、図8に示されるように、各カテゴリメニュー200には当該カテゴリメニューが選択されている際に(即ち、当該カテゴリメニューにターゲット表示400が合わされている際に)オブジェクトメニュー300に表示される建物オブジェクトが関連付けられている。図8は、「公共施設(menu#1)」というカテゴリメニュー(図において「公共施設」という文言は表示していない)に属する建物オブジェクトとして、「学校(menu#1_1)」、「消防署(menu#1_2)」、「警察署(menu#1_3)」、「病院(menu#1_4)」及び「公園(menu#1_5)」が関連付けられている。他のカテゴリメニュー「商業施設(menu#2)」乃至「インフラ(menu#4)」も同様である(図8には、図示していない)。
また、これらのカテゴリメニューの内容及び各カテゴリメニューに属するオブジェクトメニューの内容は、ユーザのレベルが上がった時、一定のクエスト(ゲーム内における課題)をクリアした時、イベント発生時等をきっかけとして適宜追加することとしてもよい。
このように、本実施の形態によれば、多種多様な建物オブジェクトの選択を容易にするメニューの表示制御を実現することができる。以上、本発明の実施の形態を説明したが、例えば、以下のような変形例を実施することとしてもよい。
<変形例1>
ユーザが過去に選択した建物オブジェクトの属性に応じて、カテゴリメニュー200やオブジェクトメニュー300の表示内容を変更することとしてもよい。ここで、建物オブジェクトの属性としては、各建物オブジェクトに関連付けられているパラメータ(最大収容人数、生産力、電力消費量、水道消費量、隣接建物オブジェクトの属性に及ぼす影響等を数値で表したもの)である。例えば、電力消費量の高い建物オブジェクトを連続して配置した場合、風力発電所オブジェクトの許容量を超えてしまうことがあるため、直前に電力消費量の高い建物オブジェクトを立てた場合には、オブジェクトメニューには電力消費量の低い建物オブジェクトから順に並べて表示することとしてもよい。
<変形例2>
また、例えば、「公共施設」と「住宅」は相性が良く、「商業施設」と「住宅」は相性が悪い、というように、隣接配置された建物オブジェクト同士が互いのパラメータに影響を及ぼす場合、オブジェクトメニュー300には、ユーザがタッチしたマス80の隣接建物オブジェクトと相性の良い建物オブジェクトから順に表示させることとしてもよい。
以上説明したように、変形例1及び変形例2によれば、ゲームプログラム側で最適な建物オブジェクトから順にオブジェクトメニュー300に表示する(以下、「リコメンド機能」と呼ぶ)こととしているため、特に、初心者ユーザにとって効率よく街作りを行うことができる。
上述した実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
10 ユーザ端末
11 端末表示部
12 端末入力部
13 端末処理部
14 端末通信部
15 端末記憶部
50 ゲームサーバ
51 処理部
52 メインメモリ
53 外部メモリ
54 ユーザインタフェース
55 通信部
56 ディスクドライブ
80 マス
100 ゲーム画面
200 カテゴリメニュー
300 オブジェクトメニュー
400 ターゲット表示

Claims (3)

  1. 仮想空間内に複数の建物オブジェクトを配置することにより進行するゲームを、タッチパネルを備えた端末上で実行するゲームプログラムであって、
    前記端末を、
    複数の建物カテゴリと、前記複数の建物カテゴリのそれぞれに関連付けられた複数の建物オブジェクトとの情報を格納するオブジェクト情報記録手段と、
    仮想空間内における前記建物オブジェクトの配置場所をユーザからの選択操作によって特定する配置場所特定手段と、
    前記選択操作に応じて、第1スライドメニューと第2スライドメニューとを前記タッチパネルに表示するスライドメニュー表示手段と、
    前記ユーザによる前記第1スライドメニューへの第1メニュー選択操作によって前記建物カテゴリを特定する建物カテゴリ特定手段と、
    前記特定された前記建物カテゴリに属する前記建物オブジェクトを前記第2スライドメニューに表示する建物オブジェクト表示手段と、
    前記ユーザによる前記第2スライドメニューへの第2メニュー選択操作によって前記建物オブジェクトを特定する建物オブジェクト特定手段と、
    前記特定された建物オブジェクトを前記配置場所に配置する建物オブジェクト配置手段と、として機能させる
    ゲームプログラム。
  2. 請求項1に記載のゲームプログラムであつて、
    前記建物オブジェクト表示手段は、前記ユーザによる前記第2メニュー選択操作が過去にあった場合には、その際に前記建物オブジェクト特定手段によって特定された前記建物オブジェクトの属性に応じて、前記第2スライドメニューに表示する前記建物オブジェクトの順序を変更する、
    ゲームプログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のゲームプログラムであって、
    前記複数の建物オブジェクトは、前記仮想空間内において隣接して配置された際に、前記建物オブジェクトの属性に応じて互いのパラメータに影響を及ぼすものであり、
    前記建物オブジェクト表示手段は、前記ユーザによる前記選択操作があった場合には、当該選択操作に係る配置場所に隣接して既に配置されるオブジェクトの属性に応じて、前記第2スライドメニューに表示する前記建物オブジェクトの順序を変更する、
    ゲームプログラム。
JP2014199167A 2014-09-29 2014-09-29 ゲームプログラム Pending JP2016067550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199167A JP2016067550A (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ゲームプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199167A JP2016067550A (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ゲームプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016067550A true JP2016067550A (ja) 2016-05-09

Family

ID=55863330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199167A Pending JP2016067550A (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ゲームプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016067550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110193190A (zh) * 2019-06-03 2019-09-03 网易(杭州)网络有限公司 游戏对象的创建方法、触控终端设备、电子设备及介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110193190A (zh) * 2019-06-03 2019-09-03 网易(杭州)网络有限公司 游戏对象的创建方法、触控终端设备、电子设备及介质
CN110193190B (zh) * 2019-06-03 2023-02-28 网易(杭州)网络有限公司 游戏对象的创建方法、触控终端设备、电子设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069439B2 (en) Graphical user interface with customized navigation
KR101962979B1 (ko) 애플리케이션을 조직, 호출, 및 이용하기 위한 3차원 아이콘
US20210182948A1 (en) Product browsing method and apparatus, device and storage medium
US9547525B1 (en) Drag toolbar to enter tab switching interface
US20160092084A1 (en) Canvas layout algorithm
CN103562860A (zh) 作为沉浸式应用的桌面
KR20160141838A (ko) 확장가능한 애플리케이션 표시
KR20160140932A (ko) 확장 가능한 애플리케이션 표시 및 콘텐트 전송
CN103946783A (zh) 可滚动桌面导航
US20140365873A1 (en) Computing devices for generating content layout
KR20170047256A (ko) 시맨틱 카드 뷰 제공 기법
CN103649902A (zh) 沉浸式和桌面外壳的显示
WO2017092430A1 (zh) 基于虚拟现实应用的用户界面控件实现方法和装置
CN106354378B (zh) 一种快速选中多个目标的方法和装置
JP5838278B1 (ja) コンピュータプログラム
JP5767371B1 (ja) 仮想空間平面上に配置したオブジェクトを表示制御するゲーム・プログラム
JP2016067550A (ja) ゲームプログラム
JP5838279B1 (ja) サーバ装置、サーバプログラム
US9075433B1 (en) Information processing method and electronic device
JP6097256B2 (ja) 複数の画像間の画面表示をスムーズに移行させるコンピュータ・プログラム
JP6002743B2 (ja) ゲームプログラム
JP2016016319A (ja) 仮想空間平面上に配置したオブジェクトを表示制御するゲーム・プログラム
JP2016119978A (ja) 街づくりゲーム・プログラム
JP2016221305A (ja) ゲームプログラム
WO2024092489A1 (zh) 游戏交互方法、计算机设备、存储介质和程序产品