JP2016111389A - 表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016111389A
JP2016111389A JP2014244003A JP2014244003A JP2016111389A JP 2016111389 A JP2016111389 A JP 2016111389A JP 2014244003 A JP2014244003 A JP 2014244003A JP 2014244003 A JP2014244003 A JP 2014244003A JP 2016111389 A JP2016111389 A JP 2016111389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation
unit
digital video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014244003A
Other languages
English (en)
Inventor
展久 東川
Norihisa Higashikawa
展久 東川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2014244003A priority Critical patent/JP2016111389A/ja
Publication of JP2016111389A publication Critical patent/JP2016111389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】デジタル映像信号の最高階調が色深度に応じた最高階調よりも小さい場合でも、映像を色深度に応じた最高階調まで表示させる。【解決手段】表示装置1は、映像出力装置3により出力されたデジタル映像信号が入力される信号入力部12と、所定階調のテスト画像信号を生成する生成部11と、信号入力部12に入力されたデジタル映像信号の画像または生成部11が生成したテスト画像信号の画像を表示する表示部20と、表示部20に表示された画像の輝度を測定する測定部2から輝度値が入力され、測定部2が測定した、デジタル映像信号の画像の輝度値とテスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、デジタル映像信号の階調を変換する階調変換部13と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラムに関する。
映像信号の階調を補正する表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、近年、10ビット/ピクセル以上の色深度を有した映像を表示可能な表示装置が用いられている。
特開2005−131264号公報
映像出力装置が出力するデジタル映像信号に含まれる色深度情報が10ビット/ピクセル(0階調から1023階調までの1024階調)を示す情報であるにもかかわらず、映像出力装置が出力するデジタル映像信号の最高階調が1023階調ではなく1020階調である場合がある。これは、映像出力装置のハードウェアの設計仕様やハードウェアの制限等により、10ビットを0〜1023のレンジではなく0〜1020のレンジとして解釈する場合があるためである。表示可能な最高階調が1023階調である表示装置に、色深度が10ビット/ピクセルフォーマットであるデジタル映像信号が入力されたとき、映像出力装置が実際に出力可能なデジタル映像信号の最高階調が1020階調である場合、これらの装置の組み合わせでは、表示装置は1020階調までしか表示できず、表示装置本来の最高階調である1023階調まで表現できないという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、デジタル映像信号の最高階調が色深度に応じた最高階調よりも小さい場合でも、映像を色深度に応じた最高階調まで表示させることができる表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様である表示装置は、映像出力装置により出力されたデジタル映像信号が入力される信号入力部と、所定階調のテスト画像信号を生成する生成部と、前記信号入力部に入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成部が生成した前記テスト画像信号の画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された画像の輝度を測定する測定部から輝度値が入力され、前記測定部が測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換部と、を備える。
また、上記の課題を解決するため、本発明の一態様である表示システムは、映像出力装置により出力されたデジタル映像信号が入力される信号入力部と、所定階調のテスト画像信号を生成する生成部と、前記信号入力部に入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成部が生成した前記テスト画像信号の画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された画像の輝度を測定する測定部と、前記測定部が測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換部と、を備える。
また、上記の課題を解決するため、本発明の一態様である表示方法は、映像出力装置により出力されたデジタル映像信号を入力する信号入力ステップと、所定階調のテスト画像信号を生成する生成ステップと、信号入力ステップにおいて入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成ステップにおいて生成した前記テスト画像信号の画像を表示部に表示させる表示ステップと、前記表示ステップにおいて表示された画像の輝度を測定部により測定させる測定ステップと、前記測定ステップにおいて測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換ステップと、を有する。
また、上記の課題を解決するため、本発明の一態様であるコンピュータプログラムは、コンピュータに、映像出力装置により出力されたデジタル映像信号を入力する信号入力ステップと、所定階調のテスト画像信号を生成する生成ステップと、信号入力ステップにおいて入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成ステップにおいて生成した前記テスト画像信号の画像を表示部に表示させる表示ステップと、前記表示ステップにおいて表示された画像の輝度を測定部により測定させる測定ステップと、前記測定ステップにおいて測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換ステップと、を実行させる。
本発明によれば、デジタル映像信号の最高階調が色深度に応じた最高階調よりも小さい場合でも、映像を色深度に応じた最高階調まで表示させることができる。
本発明の一実施形態である表示システムの概略の構成を示すブロック図である。 測定部が表示部に設置(セット)され、表示部に表示された画像の輝度を測定する様子を模式的に表した図である。 表示装置の処理手順の例を示すフローチャートである。 本実施形態である表示装置の機能構成を示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である表示システムの概略の構成を示すブロック図である。図1に示すように、表示システム5は、表示装置1と、測定部2と、映像出力装置3とを含む。
映像出力装置3は、例えば、オペレータが操作することにより、デジタル映像信号を出力する装置(映像ソース)である。例えば、デジタル映像信号には、フォーマット情報が含まれている。このフォーマット情報には、例えば、色深度を示す色深度情報が含まれる。映像出力装置3と表示装置1とは、例えば、DisplayPort規格の映像インターフェースにより接続される。
表示装置1には、映像出力装置3により出力されるデジタル映像信号が入力される。表示装置1は、入力されたデジタル映像信号に含まれるフォーマット情報に応じた画像を表示する。図1に示すように、表示装置1は、映像処理部10と、表示部20と、制御部30とを備える。
映像処理部10は、入力されたデジタル映像信号からフォーマット情報を抽出して色深度を判定したり、映像データを補正したり、各種変換(解像度変換、フレームレート変換等)したりする処理部である。図1に示すように、映像処理部10は、例えば、生成部11と、信号入力部12と、階調変換部13と、ガンマ補正部14とを備える。
信号入力部12には、映像出力装置3により出力されたデジタル映像信号が入力される。信号入力部12は、入力されたデジタル映像信号を階調変換部13に供給する。また、信号入力部12は、入力されたデジタル映像信号から色深度情報を抽出し、この色深度情報を生成部11に供給する。
生成部11は、信号入力部12からデジタル映像信号の色深度情報を受信し、受信した色深度情報が示す色深度に基づいて所定階調のテスト画像信号を生成する。具体的に、例えば、生成部11は、受信した色深度情報に応じた最高階調(例えば、1023階調)のテスト画像信号(第1のテスト画像信号)および最高階調より所定階調数分少ない階調(例えば、1020階調)のテスト画像信号(第2のテスト画像信号)を生成する。生成部11は、制御部30による制御に基づいて、生成したテスト画像信号を表示部20に表示させる。
階調変換部13は、信号入力部12が供給するデジタル映像信号を受信し、受信したデジタル映像信号の画像の測定部2による測定結果である輝度値と、生成部11が生成したテスト画像信号の画像の測定部2による測定結果である輝度値との比較結果に基づいて、映像データの階調を変換する。階調変換部13の詳細については、後述する。
ガンマ補正部14は、入力階調に対して、表示部20の最終的な表示階調が理想的な状態となる補正階調をテーブル参照によって得る。ガンマ補正部14は、例えば、ルックアップテーブルにより実現される。
なお、映像処理部10は、受信したデジタル映像信号の映像データの補正や各種変換を行わずに、映像データをそのまま表示部20に供給する機能も備える。
表示部20は、信号入力部12に入力され、階調変換部13およびガンマ補正部14を経由したデジタル映像信号の画像、または生成部11が生成したテスト画像信号の画像を制御部30の制御に基づいて表示する。
制御部30は、映像処理部10を制御し、ガンマ補正部14からのデジタル映像信号、または生成部11からのテスト画像信号のいずれかを表示部20に供給させる。
また、制御部30は、色深度情報が10ビット/ピクセルである場合に、デジタル映像信号の最高階調を1020階調とするか1023階調とするかの切り替え制御を行う。
測定部2は、表示部20に表示された画像の輝度を測定し、測定により得た輝度値を階調変換部13に供給する。例えば、測定部2は、光学センサにより実現される。光学センサは、表示画像から輝度値を測定できるものであれば、その方式は問わない。
制御部30による映像処理部10の制御に基づいて、表示部20が、信号入力部12に入力されたデジタル映像信号の第1の画像または生成部11が生成した第1のテスト画像信号の第2の画像もしくは第2のテスト画像信号の第3の画像を表示すると、階調変換部13は、次の処理を行う。階調変換部13は、測定部2が測定した、第1の画像の第1の輝度値と第2の画像の第2の輝度値との比較結果、および第1の輝度値と測定部2が測定した第3の画像の第3の輝度値との比較結果に基づいて、デジタル映像信号の階調を変換する。言い換えると、階調変換部13は、第1の画像の測定部2による測定結果である第1の輝度値と、第2の画像の測定部2による測定結果である第2の輝度値との比較結果、および第1の輝度値と、第3の画像の測定部2による測定結果である第3の輝度値との比較結果に基づいて、デジタル映像信号の最高階調を判別する。そして、階調変換部13は、デジタル映像信号の最高階調と色深度情報に応じた最高階調とが異なる場合に、デジタル映像信号の最高階調を色深度情報に応じた最高階調に一致させるよう、デジタル映像信号の階調を変換する。
例えば、階調変換部13は、第1の輝度値と第3の輝度値との差分である第2の差分が、第1の輝度値と第2の輝度値との差分である第1の差分より小さい場合、第2のテスト画像信号の階調に基づき、デジタル映像信号の階調を変換する。具体的に、階調変換部13は、第2の差分が第1の差分より小さい場合、色深度情報に応じた最高階調(例えば、1023階調)よりも所定階調数分(例えば、3階調)小さい階調(例えば、1020階調)に一致するように、デジタル映像信号の階調を変換する。
階調変換部13は、色深度情報が10ビット/ピクセルであり、デジタル映像信号の最高階調を1020階調にする場合、下記の式(1)により、ガンマ補正部14への入力階調Gを算出する(12ビットの多階調変換)。但し、Iは、デジタル映像信号の階調である。
[式1]
G=(I/1020)×4096 ・・・(1)
(1)式によれば、1020階調のデジタル映像信号が入力された場合、ガンマ補正部14への入力階調Gが4096階調となり、ガンマ補正のピーク階調まで使用することができる。また、1021階調以上の入力階調は1020階調にクリップされる。
また、階調変換部13は、色深度情報が10ビット/ピクセルであり、デジタル映像信号の最高階調を1023階調にする場合、下記の式(2)により、ガンマ補正部14への入力階調Gを算出する(12ビットの多階調変換)。但し、Iは、デジタル映像信号の階調である。
[式2]
G=(I/1023)×4096 ・・・(2)
すなわち、式(1)および式(2)によれば、デジタル映像信号の色深度情報が10ビット/ピクセルであり、且つ切り換え設定が1020階調である場合、階調変換部13は、0〜1020レベルの入力階調を0〜1023レベルの階調レンジに拡張したうえで、ガンマ補正部14への入力階調とする。
このように、デジタル映像信号の階調のレンジをガンマ補正部14の前段で調整することにより、ガンマ補正の階調をフルに使用することができ、最高階調が1023階調である表示部20に対して、映像出力装置3の最高階調が1020階調の場合でも、表示部20の最高階調を表示させることができる。
図2は、測定部2が表示部20に設置(セット)され、表示部20に表示された画像の輝度を測定する様子を模式的に表した図である。図2に示すように、例えば、表示部20の表示面101の中央付近(中央を含む。)に、画像102(例えば、映像出力装置3からの最高階調画像、または、生成部11が生成したテスト画像)の輝度を測定する測定部2が設けられると、測定部2は、画像102の輝度を測定する。図2に示すように、画像102は測定部2に対する領域が単色となる画像である。例えば、画像102は、図2に示すように矩形画像であってもよいし、表示面101全体を単色とした画像であってもよい。
なお、測定部2は、画面101の中央付近ではなく、画面の隅に設けられてもよい。この場合、画像102は、画像の隅に設けられた測定部2に対応する領域が単色となる画像となる。
図3は、表示装置1の処理手順の例を示すフローチャートである。測定部2が表示部20にセットされた状態で、本フローチャートの処理が開始される。
ステップS1において、映像処理部10は、例えば、オペレータの操作にしたがって映像出力装置3が出力したデジタル映像信号を入力し、制御部30の制御に基づいてデジタル映像信号を表示部20に表示させる。ただし、ここで表示されるデジタル映像信号の入力画像は、最高階調の単色画像である。
次に、ステップS2において、制御部30は、表示部20に表示された入力画像の輝度を測定部2に測定させ、その測定により得た第1の輝度値を記憶部に記憶させる。
次に、ステップS3において、生成部11は、信号入力部12がデジタル映像信号から抽出した色深度情報に応じた最高階調(例えば、1023階調)の単色のテスト画像Aを生成する。次に、制御部30は、そのテスト画像Aを表示部20に表示させる。
次に、ステップS4において、制御部30は、表示部20に表示されたテスト画像Aの輝度を測定部2に測定させ、その測定により得た第2の輝度値を記憶部に記憶させる。
次に、ステップS5において、生成部11は、色深度情報に応じた最高階調よりも所定階調数分小さい階調(例えば、1020階調)の単色のテスト画像Bを生成する。次に、制御部30は、そのテスト画像Bを表示部20に表示させる。
次に、ステップS6において、制御部30は、表示部20に表示されたテスト画像Bの輝度を測定部2に測定させ、その測定により得た第3の輝度値を記憶部に記憶させる。
次に、ステップS7において、制御部30は、入力画像の測定部2による測定結果である第1の輝度値と、テスト画像Aの測定部2による測定結果である第2の輝度値との比較を行う。例えば、制御部は、第1の輝度値と第2の輝度値との差分(第1の差分)を算出する。次に、制御部30は、入力画像の測定部2による測定結果である第1の輝度値と、テスト画像Bの測定部2による測定結果である第3の輝度値との比較を行う。例えば、制御部は、第1の輝度値と第3の輝度値との差分(第2の差分)を算出する。次に、制御部30は、第1の差分が第2の差分よりも小さいと判定した場合はステップS8の処理に進め、第2の差分が第1の差分よりも小さいと判定した場合はステップS9の処理に進める。
ステップS8において、階調変換部13は、デジタル映像信号の最高階調を色深度情報に応じた最高階調(例えば、1023階調)に一致させるよう、デジタル映像信号の階調を変換し、本フローチャートの処理を終了させる。
ステップS9において、階調変換部13は、デジタル映像信号の最高階調を色深度情報に応じた最高階調よりも所定階調数分小さい階調(例えば、1020階調)に一致させるよう、デジタル映像信号の階調を変換し、本フローチャートの処理を終了させる。
図4は、本実施形態である表示装置の機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、表示装置1は、映像出力装置3により出力されたデジタル映像信号が入力される信号入力部12と、所定階調のテスト画像信号を生成する生成部11と、信号入力部12に入力されたデジタル映像信号の画像または生成部11が生成したテスト画像信号の画像を表示する表示部20と、表示部20に表示された画像の輝度を測定する測定部2から輝度値が入力され、測定部2が測定した、デジタル映像信号の画像の輝度値とテスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、デジタル映像信号の階調を変換する階調変換部13と、を備える。
この構成により、デジタル映像信号の最高階調が色深度に応じた最高階調よりも小さい場合でも、映像を色深度に応じた最高階調まで表示させることができる。
なお、本実施形態である表示装置1において、信号入力部12は、デジタル映像信号から色深度情報を取得し、生成部11は、色深度情報に応じた最高階調の第1のテスト画像信号および最高階調より所定階調数分少ない階調の第2のテスト画像信号を生成し、表示部20は、信号入力部12に入力されたデジタル映像信号の第1の画像または生成部11が生成した第1のテスト画像信号の第2の画像もしくは第2のテスト画像信号の第3の画像を表示してもよい。また、表示装置1において、階調変換部13は、測定部2が測定した、第1の画像の第1の輝度値と第2の画像の第2の輝度値との比較結果、および第1の輝度値と測定部2が測定した第3の画像の第3の輝度値との比較結果に基づいて、デジタル映像信号の階調を変換してもよい。
すなわち、例えば、生成部11が生成する1020階調および1023階調の単色テストパターンと、映像出力装置3が出力する最高階調画像の単色パターンとを比較することにより、映像出力装置3が出力するデジタル映像信号の最高階調が1020階調であるか1023階調であるかを判定し、この判定結果に応じて、階調変換部13の設定を切り換える。
表示装置1において、階調変換部13は、第1の輝度値と第3の輝度値との差分である第2の差分が、第1の輝度値と第2の輝度値との差分である第1の差分より小さい場合、第2のテスト画像信号の階調に基づき、デジタル映像信号の階調を変換してもよい。
また、階調変換部13は、第2の差分が第1の差分より小さい場合、色深度情報に応じた最高階調よりも所定階調数分小さい階調に一致するようにデジタル映像信号の階調を変換してもよい。
この構成により、例えば、表示可能な最高階調が1023階調である表示装置1に、色深度が10ビット/ピクセルフォーマットであるデジタル映像信号が入力されたとき、映像出力装置3が実際に出力可能な映像信号の最高階調が例えば1020階調であった場合でも、表示装置1の本来の最高階調である1023階調まで表示させることができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はその実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1…表示装置、2…測定部、3…映像出力装置、5…表示システム、10…映像処理部、11…生成部、12…信号入力部、13…階調変換部、14…ガンマ補正部、20…表示部、30…制御部

Claims (7)

  1. 映像出力装置により出力されたデジタル映像信号が入力される信号入力部と、
    所定階調のテスト画像信号を生成する生成部と、
    前記信号入力部に入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成部が生成した前記テスト画像信号の画像を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された画像の輝度を測定する測定部から輝度値が入力され、前記測定部が測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換部と、
    を備える表示装置。
  2. 前記信号入力部は、前記デジタル映像信号から色深度情報を取得し、
    前記生成部は、前記色深度情報に応じた最高階調の第1のテスト画像信号および前記最高階調より所定階調数分少ない階調の第2のテスト画像信号を生成し、
    前記表示部は、前記信号入力部に入力された前記デジタル映像信号の第1の画像または前記生成部が生成した前記第1のテスト画像信号の第2の画像もしくは前記第2のテスト画像信号の第3の画像を表示し、
    前記階調変換部は、前記測定部が測定した、前記第1の画像の第1の輝度値と前記第2の画像の第2の輝度値との比較結果、および前記第1の輝度値と前記測定部が測定した前記第3の画像の第3の輝度値との比較結果に基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記階調変換部は、前記第1の輝度値と前記第3の輝度値との差分である第2の差分が、前記第1の輝度値と前記第2の輝度値との差分である第1の差分より小さい場合、前記第2のテスト画像信号の階調に基づき、前記デジタル映像信号の階調を変換する、
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記階調変換部は、前記第2の差分が前記第1の差分より小さい場合、前記色深度情報に応じた最高階調よりも前記所定階調数分小さい階調に一致するように前記デジタル映像信号の階調を変換する、
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 映像出力装置により出力されたデジタル映像信号が入力される信号入力部と、
    所定階調のテスト画像信号を生成する生成部と、
    前記信号入力部に入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成部が生成した前記テスト画像信号の画像を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された画像の輝度を測定する測定部と、
    前記測定部が測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換部と、
    を備える表示システム。
  6. 映像出力装置により出力されたデジタル映像信号を入力する信号入力ステップと、
    所定階調のテスト画像信号を生成する生成ステップと、
    信号入力ステップにおいて入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成ステップにおいて生成した前記テスト画像信号の画像を表示部に表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにおいて表示された画像の輝度を測定部により測定させる測定ステップと、
    前記測定ステップにおいて測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換ステップと、
    を有する表示方法。
  7. コンピュータに、
    映像出力装置により出力されたデジタル映像信号を入力する信号入力ステップと、
    所定階調のテスト画像信号を生成する生成ステップと、
    信号入力ステップにおいて入力された前記デジタル映像信号の画像または前記生成ステップにおいて生成した前記テスト画像信号の画像を表示部に表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにおいて表示された画像の輝度を測定部により測定させる測定ステップと、
    前記測定ステップにおいて測定した、前記デジタル映像信号の画像の輝度値と前記テスト画像信号の画像の輝度値とに基づいて、前記デジタル映像信号の階調を変換する階調変換ステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2014244003A 2014-12-02 2014-12-02 表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム Pending JP2016111389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244003A JP2016111389A (ja) 2014-12-02 2014-12-02 表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244003A JP2016111389A (ja) 2014-12-02 2014-12-02 表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016111389A true JP2016111389A (ja) 2016-06-20

Family

ID=56124915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244003A Pending JP2016111389A (ja) 2014-12-02 2014-12-02 表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016111389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107665480A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 佳能株式会社 图像处理装置、其控制方法、显示装置及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107665480A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 佳能株式会社 图像处理装置、其控制方法、显示装置及存储介质
CN107665480B (zh) * 2016-07-28 2021-05-18 佳能株式会社 图像处理装置、其控制方法、显示装置及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102446033B1 (ko) 색역 변환 방법 및 이를 채용한 표시 장치
JP3974630B2 (ja) 輝度調整方法、液晶表示装置、およびコンピュータプログラム
US20130265342A1 (en) Correction device for display device and correction method for display device
KR20140052743A (ko) 색역 변환 장치 및 그 방법
JP2007208629A (ja) ディスプレイのキャリブレーション方法、制御装置及びキャリブレーションプログラム
US10750148B2 (en) Unevenness correction system, unevenness correction apparatus and panel drive circuit
JP6779695B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、表示装置
JP2006145577A (ja) 色変換行列作成装置、色変換行列作成プログラム及び画像表示装置
JP2018146949A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2017037997A1 (en) Display apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2017049319A5 (ja)
JP2009177569A (ja) 液晶型映像表示装置とそのホワイトバランス制御方法
JP2016111389A (ja) 表示装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム
US20220215814A1 (en) Image display device, image display system, image display method, and computer program
KR20080056624A (ko) 디스플레이의 그레이 레벨 대 휘도 곡선을 신속히 생성하는방법 및 장치
KR102020283B1 (ko) 디스플레이 장치의 휘도 제어 장치 및 방법, 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법
JP6021356B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2013029621A (ja) 表示装置およびその調整方法
JP5058532B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
JP6188177B2 (ja) 映像補正装置、表示装置、及び映像補正方法
US20140327695A1 (en) Image processing apparatus and control method therefor
KR101204452B1 (ko) 출력 영상 보정 장치 및 방법
KR100664030B1 (ko) 디스플레이장치의 영상 조정 장치
JP2019113689A (ja) 投影装置、情報処理装置、及び投影システム
JP5939765B2 (ja) キャリブレーション装置、その制御方法、画像表示装置、及び画像表示システム