JP2016109054A - 弁装置及び蒸気タービン - Google Patents

弁装置及び蒸気タービン Download PDF

Info

Publication number
JP2016109054A
JP2016109054A JP2014248012A JP2014248012A JP2016109054A JP 2016109054 A JP2016109054 A JP 2016109054A JP 2014248012 A JP2014248012 A JP 2014248012A JP 2014248012 A JP2014248012 A JP 2014248012A JP 2016109054 A JP2016109054 A JP 2016109054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motion
rod
state
steam
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014248012A
Other languages
English (en)
Inventor
芳孝 濱本
Yoshitaka Hamamoto
芳孝 濱本
英樹 戸中
Hideki Tonaka
英樹 戸中
誠 片懸
Makoto Katagake
誠 片懸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014248012A priority Critical patent/JP2016109054A/ja
Priority to PCT/JP2015/077801 priority patent/WO2016092939A1/ja
Priority to US15/533,231 priority patent/US20170328233A1/en
Publication of JP2016109054A publication Critical patent/JP2016109054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/16Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member
    • F16K31/163Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/14Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to other specific conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/30Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers
    • F16K1/308Connecting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の弁装置は、直動機構の状態にかかわらず、流路を閉塞することができる。【解決手段】弁装置は、流路12を作動流体が流通可能な開状態と、流路12を前記作動流体が流通不能な閉状態とに切り替え可能な開閉部13と、モータの回転を直線運動に変換して直動部材314を進退方向に進退させる直動機構とを有する駆動部15と、直動部材314が、進出することによって開閉部13を前記閉状態とする閉方向へ移動させるとともに、後退することによって開閉部13を前記開状態とする開方向へ移動させる伝達部50と、直動部材314の前記進退方向への移動を伝達部50に伝達可能とする連結状態と、直動部材314の前記進退方向への移動を伝達部50に伝達不能とする解除状態とに切替可能な切替部60とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、弁装置及び蒸気タービンに関する。
蒸気タービンは、機械駆動用などに用いられ、回転可能に支持されたロータを有するタービン本体を備えている。ロータは、タービン本体に対して作動流体としての蒸気が供給されることで回転駆動される。蒸気タービンの蒸気流路には、タービン本体へ供給する蒸気やタービン本体から抽気した蒸気が流れる。蒸気流路には、調整弁が設けられている。この調整弁の開度を調整することによって、タービン本体に供給する蒸気の流量が調整可能となっている。
調整弁は、調整弁駆動装置により駆動される。調整弁駆動装置としては、例えば、駆動源である電動モータと、電動モータの回転運動を調整弁の直線運動に変換するボールネジ等の直動機構と、を備える構造がある。
このような直動機構が、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の直動機構は、回転−直動変換機構の上流側であるモータの出力軸にワンウェイ機構を設けている。
特開2010−112409号公報
ところで、上記のような直動機構を用いた調整弁駆動機構では、通常運転時に直動機構が損傷等を受け、進退するストローク動作がロックされた場合に、調整弁の開度を調整することが難しくなる。そのため、調整弁を遮断して蒸気タービンへの蒸気の供給を停止したい場合に、蒸気流路を閉塞して蒸気の供給を停止することができないおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、直動機構の状態にかかわらず、流路を閉塞することが可能な弁装置及び蒸気タービンを提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様における調整弁駆動装置は、作動流体の流量を調整するために前記作動流体が流通する流路の開閉を行う弁装置であって、前記流路を前記作動流体が流通可能な開状態と、前記流路を前記作動流体が流通不能な閉状態とに切り替え可能な開閉部と、モータの回転を直線運動に変換して直動部材を進退方向に進退させる直動機構とを有する駆動部と、前記直動部材が、進出することによって前記開閉部を前記閉状態とする閉方向へ移動させるとともに、後退することによって前記開閉部を前記開状態とする開方向へ移動させる伝達部と、前記直動部材の前記進退方向への移動を前記伝達部に伝達可能とする連結状態と、前記直動部材の前記進退方向への移動を前記伝達部に伝達不能とする解除状態とに切替可能な切替部とを備える。
このような構成によれば、切替部によって連結状態とすることで、直動部材によって伝達部を介して開閉部の開状態及び閉状態を切り替えるように駆動させることができる。また、切替部によって解除状態とすることで、直動部材の動きが伝達部に伝達されなくなり、直動機構の状態によらずに、開閉部を直動機構とは独立した状態で駆動させて閉状態とすることができる。これにより、直動機構によらずに調整弁を確実に駆動させることができ、緊急時に安定して流路を閉塞することができる。
また、上記調整弁駆動装置では、前記切替部は、前記伝達部に接続される接続部材と、前記直動部材に対する前記接続部材の位置を固定することで前記連結状態とし、前記直動部材と前記接続部材とを切り離すことで前記解除状態とする着脱部とを有していてもよい。
このような構成によれば、着脱部によって接続部材に対する位置が固定されていた直動部材を切り離すことで、直動部材の進退方向への移動を伝達部に伝達不能として、解除状態とすることが容易にできる。
また、上記調整弁駆動装置では、前記切替部は、前記直動部材と前記接続部材とが切り離された際に、前記直動部材と前記接続部材とを前記進退方向に移動可能に繋ぐ補助接続部を有していてもよい。
このような構成によれば、解除状態であっても補助接続部を介して直動部材と接続部材とが繋がれており、接続部材が完全に直動部材から離れてしまうことを防止できる。そのため、緊急時に連結状態へと戻す場合に、補助接続部をガイドにして直動部材に対して接続部材を容易に導いて再び接続することができる。これにより、容易に解除状態から連結状態に復旧させることができる。
また、上記調整弁駆動装置では、前記切替部は、前記直動部材に接続される索状部材と、前記伝達部に接続され、前記索状部材を巻き取り及び繰り出す索状部材駆動部と、を有し、前記索状部材駆動部は、前記索状部材の繰り出し量を規制することで前記連結状態とし、前記索状部材の繰り出し量の規制を解除することで前記解除状態とする。
このような構成によれば、
解除状態であっても、索状部材と索状部材駆動部によって直動部材と伝達部とが繋がれている。そのため、緊急時に、連結状態へと戻す場合に、索状部材駆動部により再び索状部材を巻き取って索状部材の繰り出し量を規制することで、直動部材と伝達部とを容易に再び接続することができる。これにより、容易に解除状態から連結状態に復旧させることができる。
本発明の第二の態様における蒸気タービンは、弁装置と、前記弁装置で開閉される蒸気流路と、前記蒸気流路から供給される蒸気によって駆動されるタービン本体を備える。
このような構成によれば、蒸気タービンの信頼性を高めることができる。
本発明によれば、切替部によって連結状態と解除状態とを切り替えることで、直動機構の状態にかかわらず、流路を閉塞することができる。
本発明の実施形態における蒸気タービンの全体構成を示す模式図である。 本発明の第一実施形態における連結状態の弁装置を示す模式図である。 本発明の実施形態における電動アクチュエータの内部構成を示す断面図であって、(a)はナットが軸線に沿って移動する前の状態を示す図であり、(b)はナットが軸線に沿って移動した後の状態を示す図である。 本発明の第一実施形態における切替部を示す模式図であるって、同図(a)は連結状態の切替部の断面図であり、同図(b)は解除状態の切替部の断面図である。 本発明の第一実施形態における切替部の着脱部を示す模式図である。 本発明の第一実施形態における解除状態の弁装置を示す模式図である。 本発明の第二実施形態における解除状態の切替部を示す模式図である。 本発明の第三実施形態における連結状態の調整弁駆動装置を示す模式図である。 本発明の第三実施形態における解除状態の調整弁駆動装置を示す模式図である。 本発明の着脱部の第一の変形例を示す模式図である。 本発明の着脱部の第二の変形例を示す模式図である。
《第一実施形態》
以下、本発明に係る第一実施形態について図1から図6を参照して説明する。
図1に示すように、この実施形態の蒸気タービン10は、タービン本体11と、作動流体としての蒸気が流通する蒸気流路12と、弁装置100と、弁装置100を制御する電子ガバナ17と、を備える。
タービン本体11は、筒状のケーシング111と、ケーシング111に設けられた軸受112と、軸受112に回転可能に支持されてケーシング111内部に配されたロータ113と、このロータ113の回転速度を検出する速度検出センサ114と、を有している。ロータ113は、回転軸115と、この回転軸115に固定された複数枚のブレード116とを備えている。
このように構成されるブレード116が蒸気により回転し、その回転力により、圧縮機18が駆動される。
蒸気流路12は、タービン本体11に対して作動流体としての蒸気を供給する流路である。ここで、この実施形態の説明においては、この発明に係る「蒸気流路12」として、タービン本体11に対して供給する蒸気が流通する流路を例に説明する。しかし、蒸気流路12は、これに限られず、例えばタービン本体11から抽気した蒸気が流通する流路であってもよい。
本実施形態の蒸気流路12は、その一端側の蒸気導入口121から蒸気が導入される。蒸気流路12の他端側の蒸気供給口122は、タービン本体11に接続されている。また、蒸気導入口121と蒸気供給口122との間には、その流路幅が狭く絞られた絞り穴123が設けられている。
弁装置100は、タービン本体11における蒸気の流量を調整するために蒸気が流通する蒸気流路12の開閉を行う。図2に示すように、弁装置100は、弁体を移動させてタービン本体11に供給する蒸気の量を調整する調整弁(開閉部)13と、調整弁13を駆動させる調整弁駆動装置(駆動部)15と、調整弁駆動装置15の出力を調整弁13に伝達する伝達部50と、伝達部50への伝達状態を切り替える切替部60とを備える。
調整弁13は、タービン本体11に供給する蒸気の量を調整する。調整弁13は、蒸気流路12を蒸気が流通可能な開状態と、蒸気流路12を蒸気が流通不能な閉状態との間で切り替えている。本実施形態の調整弁13は、円柱状のアーム部材131と、アーム部材131の一方の端部である先端部に設けられた封止部材132と、アーム部材131の封止部材132と反対側の他方の端部である基端部が接続されたレバー部材133と、レバー部材133を回転可能に支持する支持部134と、レバー部材133に取り付けられたバネ部135とを有している。
アーム部材131は、基端部がレバー部材133の長手方向の中間部よりも先端側に回転可能に取り付けられている。
封止部材132は、絞り穴123を閉塞可能な形状をなしている。本実施形態の封止部材132は、略半円形状をなしている。封止部材132は、蒸気流路12に沿ってアーム部材131が絞り穴123に対して直線運動する。封止部材132は、蒸気流路12の絞り穴123に対して嵌合することで蒸気流路12を閉状態とし、絞り穴123から離間することで蒸気流路12を開状態とする。つまり、調整弁13では、蒸気流路12を開状態とする開方向と、蒸気流路12を閉状態とする閉方向との間で封止部材132が直線移動している。
支持部134は、蒸気流路12のフレーム(図示せず)等の水平面に固定され、移動不能とされている。
レバー部材133は、封止部材132を蒸気流路12の絞り穴123に対して進退させるために、アーム部材131を移動させる部材である。レバー部材133は、棒状をなしている。レバー部材133は、長手方向の一方の端部である基端部が支持部134に回転可能に支持されている。また、上述したように、レバー部材133の長手方向の中間部には、アーム部材131の基端部が回転可能に取り付けられている。
バネ部135は、アーム部材131と支持部134との間で、レバー部材133に取り付けられている。バネ部135は、強制的に調整弁13を閉塞させる強制閉塞手段として機能する。バネ部135は、レバー部材133と接続されていない側の端部が固定され、移動不能とされている。バネ部135は、封止部材132が絞り穴123に向かうようにレバー部材133を付勢している。つまり、バネ部135は、外力が作用しない状態では、支持部134を中心にレバー部材133を図1における反時計回りに回転させる方向に付勢している。
調整弁駆動装置15は、蒸気の流量を調整するため、蒸気が流通する蒸気流路12の絞り穴123を封止部材132により開閉する調整弁13を駆動する。図1に示すように、調整弁駆動装置15は、固定して設置された一対のブラケット21と、これらブラケット21によって回動可能に支持された保持部材22と、ブラケット21及び保持部材22によって支持されて調整弁13を駆動させる電動アクチュエータ23を備えている。
一対のブラケット21は、断面略L字形状を有している。一対のブラケット21は、不図示の台座の上に固定されている。
保持部材22は、内部に電動アクチュエータ23を保持している。保持部材22は、一対のブラケット21によって回転可能に支持されている。
電動アクチュエータ23は、直動機構27と、ブレーキ28と、を備える。
直動機構27は、電動モータ26の回転運動を直線運動に変換して直動ロッド(直動部材)314を進退方向に進退させる機構である。本実施形態の直動機構27は、ボールネジ機構である。具体的には、本実施形態の直動機構27は、図3に示すように、駆動源である電動モータ26と、電動モータ26の駆動軸に接続されて電動モータ26によって軸線Oを中心として回転駆動されるネジ軸30と、ネジ軸30の回転に伴ってネジ軸30の軸線Oの延びる進退方向(図3紙面左右方向)に相対的に進退するピストンユニット31と、ピストンユニット31を外部から覆うピストンケーシング36と、を有している。
電動モータ26は、電力の供給を受けて駆動軸を回転させる駆動源である。この電動モータ26は、モータ収容部29に収容されている。モータ収容部29は、電動アクチュエータ23の基端部に設けられて内部が密閉されている。これにより、電動モータ26が周囲に存在する油から隔絶される防爆構造となっている。
ネジ軸30は、長尺なネジ部材であって、その外周面にはネジ溝が形成されている。ネジ軸30は、進退方向の一端側(図3における紙面左側)が電動モータ26の駆動軸に接続されている。
ピストンユニット31は、ネジ軸30に沿って往復動する。本実施形態のピストンユニット31は、図3に示すように、ねじ込まれるようにネジ軸30が内部を挿通するナット311と、ネジ軸30が挿通するシリンダロッド312と、シリンダロッド312の進退方向の一端側に設けられるロッドエンドコネクタ313と、ロッドエンドコネクタ313を介してシリンダロッド312に接続される直動ロッド314と、を有している。
シリンダロッド312は、内部にネジ軸30が挿通できるよう、ネジ軸30の外側を覆う筒状に形成されている。シリンダロッド312の基端部は、ボルト等の固定具によりナット311の進退方向の一端部の面に固定されている。
ロッドエンドコネクタ313は、シリンダロッド312の先端部に装着される部材である。ロッドエンドコネクタ313は、先端側の内周面に雌ネジが形成されている。
直動ロッド314は、ナット311の動きに合わせて、ネジ軸30に対して進退方向に進退する。直動ロッド314は、シリンダロッド312を延長するように進退方向に延びる円柱状の部材である。直動ロッド314は、一方の端部に雄ネジが形成されている。直動ロッド314の雄ネジが、ロッドエンドコネクタ313の雌ネジに対してねじ込まれて固定されている。直動ロッド314は、他方の端部である先端部が切替部60を介して伝達部50に接続されている。
ピストンケーシング36は、ネジ軸30及びナット311をネジ軸30の径方向の外側から覆っている。ピストンケーシング36は、内周面にナット311の外周面が摺接している。ピストンケーシング36は、進退方向の一端側を封止するピストンキャップ37を有している。ピストンキャップ37には、シリンダロッド312を挿通させる開口が形成されている。このとき、シリンダロッド312の進退方向の一端側の端部は、ピストンケーシング36から外部に常時露出している。ピストンキャップ37は、ナット311の進退方向の移動を規制する。
ブレーキ28は、電動モータ26を挟んでネジ軸30と反対側の位置に配置されている。ブレーキ28は、電磁ディスクブレーキを有する。ブレーキ28は、電力の供給が断たれときに作動して、電動モータ26の回転に制動をかける。ブレーキ28は、電子ガバナ17(図1参照)によってその動作が制御されている。電子ガバナ17は、ネジ軸30の周速が閾値を超えて大きくなった場合に、ブレーキ28を作動させる。つまり、電子ガバナ17は、ブレーキ28を作動させることで電動モータ26の回転に制動をかける。
伝達部50は、直動ロッド314が、進出することによって調整弁13を閉状態とする閉方向へ移動させるとともに、後退することによって調整弁13を開状態とする開方向へ移動させる。本実施形態の伝達部50は、直動ロッド314を介して伝達される直動機構27の移動量を低減してレバー部材133に伝達する。伝達部50は、支持軸51と、支持軸51に回転可能に支持された伝達部材52と、レバー部材133と伝達部材52とを接続する伝達ロッド53とを有する。
支持軸51は、棒状をなしている。支持軸51は、一方の端部である基端側が蒸気流路12のフレーム等の水平面に固定され、移動不能とされている。支持軸51は、他方の端部である先端側で伝達部材52を回転可能に支持している。
伝達部材52は、両端部に向かうにしたがって縮径するような棒状をなしている。伝達部材52は、一方の端部が伝達ロッド53に接続され、他方の端部が切替部60を介して直動ロッド314に接続されている。伝達部材52は、中間よりも伝達ロッド53側で支持軸51に支持されている。
伝達ロッド53は、伝達部材52の出力をレバー部材133に伝達し、レバー部材133を回転させる。伝達ロッド53は、円柱状をなしている。伝達ロッド53は、一方の端部が伝達部材52の端部に回転可能に接続され、他方の端部がレバー部材133の先端部に回転可能に接続されている。伝達ロッド53は、伝達部材52の伝達ロッド53が接続されている側の端部が上下に移動することで、レバー部材133の先端部を上下に移動させる。
切替部60は、直動ロッド314の進退方向への移動を伝達部材52に伝達可能とする連結状態と、直動ロッド314の進退方向への移動を伝達部材52に伝達不能とする解除状態とに切り替える。本実施形態の切替部60は、伝達部材52に接続される接続ロッド(接続部材)61と、直動ロッド314に対して接続ロッド61を着脱可能にする着脱部62とを有する。
接続ロッド61は、直動機構27の直動ロッド314の移動量を伝達部材52に伝達する。接続ロッド61は、円柱状をなしている。接続ロッド61は、一方の端部が伝達部材52の伝達ロッド53に回転可能に接続され、他方の端部が着脱部62を介して直動ロッド314に接続されている。
着脱部62は、直動ロッド314に対する接続ロッド61の位置を固定することで連結状態とし、直動ロッド314と接続ロッド61とを切り離すことで解除状態とする。本実施形態の着脱部62は、接続ロッド61の伝達部材52と接続されていない側の先端部に設けられている。図4(a)に示すように、着脱部62は、接続ロッド61の先端部に一体に設けられる着脱ケーシング621と、直動ロッド314の先端部に設けられたキー溝622と、着脱ケーシング621内に設けられたキー板623と、キー板623をキー溝622に向かって付勢する着脱付勢部624と、キー板623の位置を操作するキー操作部625とを有している。
着脱ケーシング621は、接続ロッド61の先端部で、接続ロッド61と一体に形成されている。本実施形態の着脱ケーシング621は、中空直方状をなしている。着脱ケーシング621は、直動ロッド314が挿通可能な貫通孔と、後述するキー操作部625が挿通する貫通孔とが形成されている。
キー溝622は、直動ロッド314の先端部の端面が接続ロッド61の先端部の端面と接触した際に、キー板623が挿入可能な形状で直動ロッド314に形成されている。本実施形態のキー溝622は、直動ロッド314の外周面から全周にわたって矩形状に窪んで形成されている。
キー板623は、キー溝622に嵌め込まれることで、直動ロッド314が接続ロッド61から離れないようにする。本実施形態のキー板623は、図5に示すように、キー操作部625を内部に収容するキー板本体部623aと、キー溝622に挿入されるキー板挿入部623bと、を有する。
キー板本体部623aは、矩形環状に形成されている。キー板本体部623aは、内部の空間にキー操作部625を収容している。
キー板挿入部623bは、キー板本体部623aと一体に形成され、キー溝622に向かって延びる矩形板状をなしている。
着脱付勢部624は、着脱ケーシング621内でキー板623に取り付けられている。着脱付勢部624は、バネ材等の弾性部材によって構成されている。着脱付勢部624は、キー板623と接続されていない側の端部が着脱ケーシング621の内壁に固定され、移動不能とされている。つまり、着脱付勢部624は、外力が作用しない状態では、キー板623を図4(a)における紙面左側に向かって付勢している。つまり、着脱付勢部624は、キー溝622に嵌め込まれたキー板623をキー溝622から脱落しないように付勢している。
キー操作部625は、キー板623の位置を外部から操作可能としている。本実施形態のキー操作部625は、外部に接続されたキー操作軸625aと、キー操作軸625aの先端部に取り付けられたカム部625bとを有する。
キー操作軸625aは、棒状をなしており、カム部625bが取り付けられている先端部と反対側の端部が外部で操作可能とされている。
カム部625bは、キー操作部625の先端部に一体に取り付けられている。カム部625bは、楕円状をなしている。
電子ガバナ17は、調整弁駆動装置15の動作を制御する。
図1に示すように、電子ガバナ17には、圧縮機18における圧力や温度の検出結果に基づいてプロセス制御が行われた結果が入力される。また、電子ガバナ17には、タービン本体11を構成する速度検出センサ114によって検出されたブレード116の回転速度が入力される。さらに、電子ガバナ17には、操作盤34から入力されたユーザからの指示が入力される。電子ガバナ17は、これらの各入力に基づいて、調整弁駆動装置15の動作を制御する。より具体的には、電子ガバナ17は、上記各入力に基づいて、電動アクチュエータ23を構成する電動モータ26の動作を制御する。
上記のような蒸気タービン10では、電子ガバナ17によって電動アクチュエータ23に信号が送られることで、電動モータ26の駆動軸が回転する。電動モータ26の駆動軸が正転方向に回転することで、ネジ軸30が回転する。その結果、図3(a)の位置から図3(b)の位置に向かって、ナット311が移動し、ナット311に固定されているシリンダロッド312、ロッドエンドコネクタ313、及び直動ロッド314も、ナット311と共にネジ軸30に沿って進出するように移動する。直動ロッド314が進出して上方に移動することによって、着脱部62を介して接続されている接続ロッド61も移動する。具体的には、接続ロッド61が直動ロッド314とともに上方に移動することで、支持軸51と接続されている部分を中心に伝達部材52が図2における時計回りに回転する。伝達部材52が、時計回りに回転することで、伝達ロッド53が接続されている側の端部が伝達ロッド53とともに下方に移動する。伝達ロッド53が下方に移動することで、支持部134を中心にレバー部材133が反時計回りに回転する。したがって、アーム部材131が下降し、封止部材132が絞り穴123に向かって閉方向に移動する。これにより、調整弁13では、絞り穴123と封止部材132との間の開口が小さくなるように変化する。そのため、この絞り穴123を介してタービン本体11に供給される蒸気の流量が減少する。
逆に、電動モータ26の駆動軸が逆転方向に回転することで、ネジ軸30が逆回転する。その結果、図3(b)の位置から図3(a)の位置に向かって、ナット311が移動し、直動ロッド314等がナット311と共にネジ軸30に沿って後退するように移動する。直動ロッド314が後退して下方に移動することによって、着脱部62を介して接続されている接続ロッド61も移動する。具体的には、接続ロッド61が直動ロッド314とともに下方に移動することで、支持軸51と接続されている部分を中心に伝達部材52が図2における反時計回りに回転する。伝達部材52が、半時計回りに回転することで、伝達ロッド53が接続されている側の端部が伝達ロッド53とともに上方に移動する。伝達ロッド53が上方に移動することで、支持部134を中心にレバー部材133が時計回りに回転する。したがって、アーム部材131が上昇し、封止部材132が絞り穴123に向かって開方向に移動する。これにより、調整弁13では、絞り穴123と封止部材132との間の開口が大きくなるように変化する。そのため、この絞り穴123を介してタービン本体11に供給される蒸気の流量が増加する。
上記のような動きを微小な範囲で弁装置100が繰り返し行うことで、蒸気の流量を微妙に調整しながら蒸気タービン10の通常運転が実施される。
また、直動機構27に損傷や固渋が生じて直動ロッド314が移動しなくなり、調整弁13を閉状態とする場合には、図5に示すように、キー操作部625のキー操作軸625aを操作してカム部625bを回転させる。カム部625bが回転することで、図4(b)に示すように、キー板本体部623aがカム部625bによって着脱付勢部624に付勢力に抗して押されて、キー板挿入部623bがキー溝622から外れる。キー板挿入部623bがキー溝622から外れることで、接続ロッド61と固定されて連結状態であった直動ロッド314が接続ロッド61と切り離されて解除状態となる。図6に示すように、直動ロッド314と接続ロッド61とが切り離されることで、調整弁13を独立して駆動させることができる。
上記のような弁装置100及び弁装置100を備えた蒸気タービン10によれば、伝達部材52に接続された接続ロッド61を着脱部62によって直動ロッド314に繋いで連結状態とすることで、直動機構27によって伝達部材52を介して調整弁13を開状態及び閉状態を切り替えるように駆動させることができる。また、着脱部62によって接続ロッド61と直動ロッド314とを切り離して解除状態とすることで、直動ロッド314が移動しても接続ロッド61が移動しなくなる。そのため、直動機構27の動きが伝達部材52に伝達されなくなり、レバー部材133をバネ部135による付勢力で付勢することで、アーム部材131を下げて封止部材132で絞り穴123を閉塞することができる。したがって、例えば、直動機構27に損傷や固渋が生じて直動ロッド314が移動させることができないが調整弁13を遮断したい場合のような緊急時に、解除状態にすることで直動機構27の状態によらずに、調整弁13を直動機構27とは独立した状態で駆動させて閉状態とすることができる。これにより、直動機構27によらずに調整弁13を確実に駆動させることができ、緊急時に安定して蒸気流路12を閉塞することができる。その結果、蒸気タービン10の信頼性を高めることができる。
また、伝達部材52が、直動ロッド314が進出することによって調整弁13を閉状態とするように伝達ロッド53を介してレバー部材133を移動させている。そのため、直動ロッド314が着脱部62によって接続ロッド61と切り離されて解除状態となった際に、接続ロッド61や伝達部材52を直動ロッド314から離すように移動させることで、調整弁13を閉状態とすることができる。したがって、直動ロッド314の位置によらずに容易に解除状態とすることができる。
また、着脱部62によって接続ロッド61に対する位置が固定されていた直動ロッド314を切り離すことで、直動ロッド314の進退方向への移動を伝達ロッド53に伝達不能として、解除状態とすることが容易にできる。
《第二実施形態》
次に、図7を参照して第二実施形態の切替部601について説明する。
第二実施形態においては第一実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。この第二実施形態の切替部601では、直動ロッド314と接続ロッド61とを繋ぐ補助接続部70を有する点について第一実施形態と相違する。
第二実施形態の切替部601は、着脱部62によって直動ロッド314と接続ロッド61とが切り離された際に、直動ロッド314と接続ロッド61とを直動ロッド314の進退方向に移動可能に繋ぐ補助接続部70を有する。
補助接続部70は、調整弁13が閉状態となる状態まで直動ロッド314と接続ロッド61とが離れても、直動ロッド314に対して接続ロッド61を繋いでいる。本実施形態の補助接続部70は、図7に示すように、接続ロッド61に取り付けられるガイド棒71と、直動ロッド314に形成されてガイド棒71が挿通するガイド孔72とを有する。
ガイド棒71は、接続ロッド61よりも断面形状の小さな円柱状をなしている。ガイド棒71は、接続ロッド61の先端部に接続ロッド61の延びている方向に沿って取り付けられている。ガイド棒71は、ガイド孔72に挿通された状態で配置されている。ガイド棒71は、調整弁13が閉状態となる状態まで直動ロッド314と接続ロッド61とが離れても、ガイド孔72から脱落しない長さで形成されている。
ガイド孔72は、ガイド棒71が挿通可能な断面円形状をなして直動ロッド314に形成されている。ガイド孔72は、直動ロッド314の先端部から窪んで形成されている。
上記のような第二実施形態の弁装置100によれば、着脱部62が直動ロッド314と接続ロッド61とを切り離して解除状態とすることで、直動ロッド314に対して接続ロッド61が独立して移動して離れていく。このとき、ガイド孔72にガイド棒71が挿入されているために、接続ロッド61は、ガイド棒71をガイド孔72から抜くように直動ロッド314に対して移動する。つまり、接続ロッド61は、調整弁13が閉状態となるまで、ガイド孔72からガイド棒71を抜きながら移動して直動ロッド314から離れていく。したがって、解除状態であってもガイド棒71がガイド孔72に挿通されていることで、ガイド棒71を介して直動ロッド314と接続ロッド61とが繋がれており、接続ロッド61が完全に直動ロッド314から離れてしまうことを防止できる。そのため、緊急時に調整弁13を閉状態とした後に、連結状態へと弁装置100を戻す場合に、ガイド棒71とガイド孔72とをガイドにして直動ロッド314に対して接続ロッド61を容易に導いて再び接続することができる。これにより、容易に弁装置100を解除状態から連結状態に復旧させることができる。
《第三実施形態》
次に、図8及び図9を参照して第三実施形態の切替部602について説明する。
第三実施形態においては第一実施形態及び第二実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。この第三実施形態の切替部602では、接続ロッド61を用いずに索状部材を用いる点について第一実施形態及び第二実施形態と相違する。
第三実施形態の切替部602は、直動ロッド314と伝達部材52とを接続したまま、連結状態と解除状態とを切り替える。切替部602は、図8に示すように、直動ロッド314に接続されるワイヤ(索状部材)81と、伝達ロッド53に接続される滑車部(索状部材駆動部)82とを有する。
ワイヤ81は、一方の端部が直動ロッド314の先端部に接続されている。ワイヤ81は、他方の端部が滑車部82に固定され、滑車部82に巻き付いて収容されている。
滑車部82は、伝達部材52の伝達ロッド53が接続されていない側の端部に回転可能に接続されている。滑車部82は、ワイヤ81を巻き取り及び繰り出し可能とされている。滑車部82は、ワイヤ81の繰り出し量を規制することで連結状態とし、ワイヤ81の繰り出し量の規制を解除することで解除状態とする。具体的には、本実施形態の滑車部82は、内部にラチェット等のワンウェイ機構を有している。滑車部82は、連結状態ではワンウェイ機構によりワイヤ81の繰り出しが不能とされ、解除状態では、ワンウェイ機構を解除することによりワイヤ81を自由に繰り出し可能とされている。
上記のような第三実施形態の弁装置100によれば、図8に示すように、滑車部82がワンウェイ機構によりワイヤ81の繰り出しを不能として連結状態とすることで、既に繰り出されて直動ロッド314に接続されているワイヤ81によって、伝達部材52に直動ロッド314の進退方向への移動を伝達することができる。そのため、直動機構27によって伝達部材52を介して調整弁13の開状態及び閉状態を切り替えるように駆動させることができる。
また、図9に示すように、滑車部82がワンウェイ機構を解除することによりワイヤ81の繰り出しを自在にして解除状態とすることで、直動ロッド314が進退方向に移動してもワイヤ81が弛んだり滑車部82が回転したりして、伝達部材52に直動ロッド314の進退方向への移動が伝達不能となる。そのため、調整弁13を直動機構27とは独立した状態で駆動させることができる。したがって、例えば、直動機構27に損傷や固渋が生じて直動ロッド314が移動させることができないが調整弁13を遮断したい場合のような緊急時に、解除状態することで直動機構27の状態によらずに、レバー部材133をバネ部135による付勢力で付勢することで、アーム部材131を下げて封止部材132で絞り穴123を閉塞することができる。これにより、直動機構27によらずに調整弁13を確実に駆動させることができ、緊急時に安定して蒸気流路12を閉塞することができる。その結果、蒸気タービン10の信頼性を高めることができる。
また、解除状態であっても、ワイヤ81と滑車部82によって直動ロッド314と伝達部材52とが繋がれている。そのため、緊急時に調整弁13を閉状態とした後に、連結状態へと戻す場合に、滑車部82のワンウェイ機構により再びワイヤ81を巻き取ることで、直動ロッド314と伝達部材52とを容易に再び接続することができる。これにより、容易に弁装置100を解除状態から連結状態に復旧させることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
なお、第一実施形態や第二実施形態の着脱部62の構造は、第一実施形態で示した構造に限定されるものではなく、直動ロッド314に対して接続ロッド61の位置を固定したり、切り離したりすることが可能な形状であればよい。
例えば、図10に示すように、第一変形例の着脱部62aは、キー操作部625がカム部625bの代わりに断面がくさび形状をなす楔部625cを有していてもよい。第一変形例の着脱部62aでは、楔部625cを有するキー操作部625をキー板623に向かって挿入することで、キー板本体部623aの内部の空間に楔部625cが挿入される。したがって、キー板本体部623aの内周面が楔部625cによって押され、キー板623が動かされてキー板挿入部623bをキー溝622から外すことができる。
また、例えば、図11に示すように、第二変形例の着脱部62bは、接続ロッド61と直動ロッド314との両方にキー溝622を形成するような構造であってもよい。第二変形例の着脱部62bは、直動ロッド314の先端部に設けられた直動ロッド側キー溝622aと、接続ロッド61の先端部に設けられた接続ロッド側キー溝622bと、直動ロッド側キー溝622a及び接続ロッド側キー溝622bに嵌め込まれる変形キー板626とを有している。また、着脱部62は、第一実施形態と同様の着脱ケーシング621と、着脱付勢部624と、キー操作部625とを有している。
直動ロッド側キー溝622aは、第一実施形態のキー溝622と同様の形状で形成されている。
接続ロッド側キー溝622bは、接続ロッド61の外周面から全周にわたって矩形状に窪んで形成されている。
変形キー板626は、直動ロッド側キー溝622a及び接続ロッド側キー溝622bに嵌め込まれることで、直動ロッド314と接続ロッド61とを挟み込んで互いに離れないようにする。変形キー板626は、キー操作部625のカム部625bが接触する変形キー板本体部626aと、直動ロッド側キー溝622aや接続ロッド側キー溝622bに挿入される変形キー板挿入部626bとを有する。
変形キー板本体部626aは、矩形板状をなしている。
変形キー板挿入部626bは、変形キー板本体部626aの四隅からキー溝622に向かって角柱状をなして延びている。
上述のような第二変形例の着脱部62であっても、第一実施形態と同様に、直動ロッド314に対して接続ロッド61の位置を固定したり、切り離したりすることが容易にできる。
また、索状部材はワイヤ81に限定されるものではなく、チェーンや紐状の部材であってもよい。索状部材駆動部もワンウェイ機構を有する滑車部82に限定されるものではなく、回転を制御可能な歯車や滑車等であってもよい。
10…蒸気タービン 11…タービン本体 111…ケーシング 112…軸受 113…ロータ 114…速度検出センサ 115…回転軸 116…ブレード 12…蒸気流路 121…蒸気導入口 122…蒸気供給口 123…絞り穴 100…弁装置 13…調整弁(開閉部) 131…アーム部材 132…封止部材 133…レバー部材 134…支持部 135…バネ部 15…調整弁駆動装置(駆動部) 21…ブラケット 22…保持部材 23…電動アクチュエータ 26…電動モータ 27…直動機構 28…ブレーキ 29…モータ収容部 30…ネジ軸 31…ピストンユニット 311…ナット 312…シリンダロッド 313…ロッドエンドコネクタ 314…直動ロッド(直動部材) 36…ピストンケーシング 37…ピストンキャップ 50…伝達部 51…支持軸 52…伝達部材 53…伝達ロッド 60,601,602…切替部 61…接続ロッド(接続部材) 62,62a,62b…着脱部 621…着脱ケーシング 622…キー溝 623…キー板 623a…キー板本体部 623b…キー板挿入部 624…着脱付勢部 625…キー操作部 625a…キー操作軸 625b…カム部 17…電子ガバナ 18…圧縮機 70…補助接続部 71…ガイド棒 72…ガイド孔 81…ワイヤ 82…滑車部 625c…楔部 622a…直動ロッド側キー溝 622b…接続ロッド側キー溝 626…変形キー板 626a…変形キー板本体部 626b…変形キー板挿入部

Claims (5)

  1. 作動流体の流量を調整するために前記作動流体が流通する流路の開閉を行う弁装置であって、
    前記流路を前記作動流体が流通可能な開状態と、前記流路を前記作動流体が流通不能な閉状態とに切り替え可能な開閉部と、
    モータの回転を直線運動に変換して直動部材を進退方向に進退させる直動機構とを有する駆動部と、
    前記直動部材が、進出することによって前記開閉部を前記閉状態とする閉方向へ移動させるとともに、後退することによって前記開閉部を前記開状態とする開方向へ移動させる伝達部と、
    前記直動部材の前記進退方向への移動を前記伝達部に伝達可能とする連結状態と、前記直動部材の前記進退方向への移動を前記伝達部に伝達不能とする解除状態とに切替可能な切替部とを備える弁装置。
  2. 前記切替部は、
    前記伝達部に接続される接続部材と、
    前記直動部材に対する前記接続部材の位置を固定することで前記連結状態とし、前記直動部材と前記接続部材とを切り離すことで前記解除状態とする着脱部とを有する請求項1に記載の弁装置。
  3. 前記切替部は、前記直動部材と前記接続部材とが切り離された際に、前記直動部材と前記接続部材とを前記進退方向に移動可能に繋ぐ補助接続部を有する請求項2に記載の弁装置。
  4. 前記切替部は、
    前記直動部材に接続される索状部材と、
    前記伝達部に接続され、前記索状部材を巻き取り及び繰り出す索状部材駆動部と、を有し、
    前記索状部材駆動部は、
    前記索状部材の繰り出し量を規制することで前記連結状態とし、前記索状部材の繰り出し量の規制を解除することで前記解除状態とする請求項1に記載の弁装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の弁装置と、
    前記弁装置で開閉される蒸気流路と、
    前記蒸気流路から供給される蒸気によって駆動されるタービン本体を備える蒸気タービン。
JP2014248012A 2014-12-08 2014-12-08 弁装置及び蒸気タービン Withdrawn JP2016109054A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248012A JP2016109054A (ja) 2014-12-08 2014-12-08 弁装置及び蒸気タービン
PCT/JP2015/077801 WO2016092939A1 (ja) 2014-12-08 2015-09-30 弁装置及び蒸気タービン
US15/533,231 US20170328233A1 (en) 2014-12-08 2015-09-30 Valve device and steam turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248012A JP2016109054A (ja) 2014-12-08 2014-12-08 弁装置及び蒸気タービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016109054A true JP2016109054A (ja) 2016-06-20

Family

ID=56107134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248012A Withdrawn JP2016109054A (ja) 2014-12-08 2014-12-08 弁装置及び蒸気タービン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170328233A1 (ja)
JP (1) JP2016109054A (ja)
WO (1) WO2016092939A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017104035A1 (ja) * 2015-12-17 2018-03-29 三菱重工コンプレッサ株式会社 主塞止弁及びそれを備えた蒸気タービン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7216567B2 (ja) * 2019-02-25 2023-02-01 三菱重工コンプレッサ株式会社 弁装置及び蒸気タービン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2312958A (en) * 1939-10-25 1943-03-02 Gen Electric Wide range turbine governing arrangement
JPS5084703A (ja) * 1973-12-03 1975-07-08
US4590969A (en) * 1985-03-28 1986-05-27 Terry Corporation Of Connecticut Valve
US5074325A (en) * 1990-02-16 1991-12-24 Westinghouse Electric Corp. Pivoting control valve actuator and support assembly
US5333989A (en) * 1992-12-23 1994-08-02 General Electric Company Electric actuators for steam turbine valves
DE4446605A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Abb Patent Gmbh Ventil für eine Dampfturbine
EP0928388B1 (de) * 1996-09-26 2003-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Ventil einer turbine
EP1203872A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-08 BorgWarner Inc. Turbocharger having by-pass valve operable to promote rapid catalytic converter light off.
JP2003301727A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Keihin Corp 吸気制御装置におけるアイドリング開度制御装置
US8485498B2 (en) * 2010-06-30 2013-07-16 Denso Corporation Valve control apparatus
JP5299479B2 (ja) * 2010-06-30 2013-09-25 株式会社デンソー バルブ制御装置
JP5863362B2 (ja) * 2011-09-28 2016-02-16 三菱重工コンプレッサ株式会社 蒸気タービン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017104035A1 (ja) * 2015-12-17 2018-03-29 三菱重工コンプレッサ株式会社 主塞止弁及びそれを備えた蒸気タービン

Also Published As

Publication number Publication date
US20170328233A1 (en) 2017-11-16
WO2016092939A1 (ja) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013047423A1 (ja) 蒸気タービン
JP6033404B2 (ja) 蒸気タービン
US8978687B2 (en) Actuating device and method for displacing the actuating device
US20090127485A1 (en) Anti-surge actuator
US10287907B2 (en) Linear motion mechanism, governing valve drive device, and steam turbine
WO2016092939A1 (ja) 弁装置及び蒸気タービン
JP2015048742A (ja) 調整弁駆動機構、蒸気タービン
CN106795924B (zh) 用于动力输出单元的流体致动式偏心离合器
NO329156B1 (no) Elektrisk ventilaktuator med virvelstromskopling
BR112014008782B1 (pt) dispositivo para atuador de válvula de retorno por mola e método de operação de válvula
US20150361955A1 (en) Blade speed adjustment device by automatic adjustment of the blade elevation angle of a windmill generator
JP4648211B2 (ja) 蒸気タービンの制御装置
JPWO2017104035A1 (ja) 主塞止弁及びそれを備えた蒸気タービン
GB2475588A (en) Actuator with fail safe mode
JP4289068B2 (ja) バルブ
JP3227404U (ja) 電動流量調節弁
JP6165047B2 (ja) 調整弁駆動機構、蒸気タービン
US11754097B2 (en) Electrohydraulic system for a valve
CN213541479U (zh) 一种可进行气压控制的球阀
JP7184332B2 (ja) 電動流量調節弁
KR100916355B1 (ko) 터빈의 조속장치
JP2021173394A (ja) 電動流量調節弁
KR20130039822A (ko) 긴급차단 어셈블리가 마련된 스톱 밸브
CN111878601A (zh) 一种零水损泵浦自控阀
KR20040074804A (ko) 조경용 풍차의 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180416