JP2016106762A - Program and game device - Google Patents

Program and game device Download PDF

Info

Publication number
JP2016106762A
JP2016106762A JP2014245847A JP2014245847A JP2016106762A JP 2016106762 A JP2016106762 A JP 2016106762A JP 2014245847 A JP2014245847 A JP 2014245847A JP 2014245847 A JP2014245847 A JP 2014245847A JP 2016106762 A JP2016106762 A JP 2016106762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
parameter
awakening
item
game item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014245847A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6555566B2 (en
Inventor
純 松永
Jun Matsunaga
純 松永
清隆 佐々
Kiyotaka Sasa
清隆 佐々
章 鈴村
Akira Suzumura
章 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Games Co Ltd
Priority to JP2014245847A priority Critical patent/JP6555566B2/en
Publication of JP2016106762A publication Critical patent/JP2016106762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6555566B2 publication Critical patent/JP6555566B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a player's motivation toward synthesis of items.SOLUTION: The program makes a computer execute: an execution step for executing a game; a selection step for selecting a first game item and a second game item to be synthesized into the first game item out of a plurality of game items which are stored in a memory part and for which one or more game parameters to be used for a game are set; a release step for releasing at least one arousal parameter out of a plurality of arousal parameters which correspond to the game parameters set for the first game item and include at least one first arousal parameter corresponding to a game parameter determined by lottery; and a change step for changing a value of a game parameter corresponding to the arousal parameter which is released.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、プログラム及びゲーム装置に関する。   The present invention relates to a program and a game device.

従来、ゲームに用いられるアイテムに対し、ベースアイテムが指定された後、そのベースアイテムに合成する素材アイテムが指定されることで、ベースアイテムのパラメータが変化する、所謂アイテム合成を行うゲームが知られている。   Conventionally, a game that performs so-called item synthesis in which parameters of a base item change by specifying a material item to be synthesized with the base item after a base item is designated for an item used in a game is known. ing.

例えば、アイテム合成において、プレイヤが同一種類のアイテムを取得してしまったときに、ベースアイテムと同一の素材アイテムをアイテム合成させると、その利点として、特別な効果が発動するゲームがある(例えば、非特許文献1参照)。   For example, in the item synthesis, when the player has acquired the same type of item, there is a game in which a special effect is activated as an advantage when the same material item as the base item is synthesized (for example, Non-patent document 1).

ゲーム攻略サイト Privespa、"魔法使いと黒猫のウィズ 潜在能力解放"、[online]、[平成26年12月4日検索]、インターネット〈 URL:http://privespa.org/kuroneko/senzainouryoku.html〉Game capture site Privespa, "Wizard of wizard and black cat with potential release", [online], [December 4, 2014 search], Internet <URL: http://privespa.org/kuroneko/senzainouryoku.html>

しかしながら、非特許文献1記載のゲームでは、アイテムの種類ごとに、発動する効果は予め決まっているため、或るアイテムに対応する特別な効果がプレイヤにとって魅力的ではない場合、プレイヤに対し、或るアイテムに対してアイテム合成をしてアイテムを成長させようというモチベーションにはならない。よって、プレイヤが同一種類のアイテムを取得したとしても、上述して利点が活かされず、アイテム合成に対するプレイヤのモチベーションを維持することができなかった。   However, in the game described in Non-Patent Document 1, since the effect to be activated is predetermined for each item type, if a special effect corresponding to an item is not attractive to the player, There is no motivation to combine items for growing items. Therefore, even if the player acquires the same type of item, the advantages described above are not utilized, and the player's motivation for item composition cannot be maintained.

そこで、本発明は、アイテム合成に対するプレイヤのモチベーションを向上させることができるプログラム及びゲーム装置を提供することを目的の一つとする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a program and a game device that can improve the player's motivation for item composition.

本発明の第1態様に係るゲームプログラムは、ゲームを実行する実行ステップと、記憶部に記憶され、前記ゲームに用いられる1つ以上のゲームパラメータが設定された複数のゲームアイテムのうち、第1ゲームアイテムと、該第1ゲームアイテムに合成する第2ゲームアイテムとを選択する選択ステップと、前記第1ゲームアイテムと前記第2ゲームアイテムとが所定条件を満たす場合、前記第1ゲームアイテムに設定され、前記ゲームパラメータに対応する複数の覚醒パラメータであって、抽選により決定されたゲームパラメータに対応する第1覚醒パラメータを少なくとも1つ含む、前記複数の覚醒パラメータのうち、少なくとも1つの覚醒パラメータを解放する解放ステップと、解放された覚醒パラメータに対応する前記第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値を変更する変更ステップと、をコンピュータに実行させる。   The game program according to the first aspect of the present invention includes an execution step of executing a game, and a first game item among a plurality of game items stored in a storage unit and set with one or more game parameters used for the game. If the selection step of selecting a game item and a second game item to be combined with the first game item, and the first game item and the second game item satisfy a predetermined condition, set as the first game item A plurality of awakening parameters corresponding to the game parameters, and including at least one first awakening parameter corresponding to the game parameters determined by lottery, and at least one awakening parameter among the plurality of awakening parameters The releasing step for releasing and the first game corresponding to the released awakening parameter A changing step of changing the value of a game parameter of item, causes the computer to execute.

本発明によれば、アイテム合成に対するプレイヤのモチベーションを向上させることができる。   According to the present invention, the player's motivation for item composition can be improved.

本実施形態における携帯電話の外観構成の一例を示す携帯電話正面図である。1 is a front view of a mobile phone showing an example of an external configuration of a mobile phone according to an embodiment. 本実施形態における携帯電話のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the hardware constitutions of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態に係る携帯電話における機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure in the mobile telephone which concerns on this embodiment. 覚醒パラメータ指定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an awakening parameter designation | designated table. 覚醒パラメータ抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an awakening parameter lottery table. カードマスターテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a card master table. ユーザカードデータテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user card data table. 本実施形態に係る覚醒パラメータの割り当て処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the allocation process of the awakening parameter which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るアイテム合成に関する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process regarding the item composition which concerns on this embodiment. 合成画面Aの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the synthetic | combination screen. 覚醒確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an awakening confirmation screen. 1回目の覚醒後における画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen after the 1st awakening. 合成画面Bの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the synthetic | combination screen. 3回目の覚醒後における画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen after 3rd awakening. 覚醒演出の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an awakening effect. スキル表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a skill display screen. レベルアップ表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a level-up display screen. 継承確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an inheritance confirmation screen. 継承後における画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen after inheritance. 強化合成画面における演出の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation in a reinforcement | strengthening synthetic | combination screen. 必殺技のレベルアップにおける演出の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the effect in the level up of a special move.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形(各実施例を組み合わせる等)して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiment described below is merely an example, and there is no intention to exclude various modifications and technical applications that are not explicitly described below. In other words, the present invention can be implemented with various modifications (combining the embodiments, etc.) without departing from the spirit of the present invention. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. The drawings are schematic and do not necessarily match actual dimensions and ratios. In some cases, the dimensional relationships and ratios may be different between the drawings.

本実施形態に係るゲーム装置は、ビデオゲーム機や携帯ゲーム機、アーケードゲーム機、パーソナルコンピュータ等の様々なコンピューターゲーム機を用いることができる。以下で説明する本発明の実施形態に係るゲーム装置は、携帯ゲーム機、特に携帯電話を一例に挙げている。また、本発明の実施形態に係るゲームプログラムは、例えば上記携帯電話で実行されるものである。
<外観構成>
As the game device according to the present embodiment, various computer game machines such as a video game machine, a portable game machine, an arcade game machine, and a personal computer can be used. A game device according to an embodiment of the present invention described below is exemplified by a portable game machine, particularly a mobile phone. Moreover, the game program which concerns on embodiment of this invention is performed with the said mobile phone, for example.
<Appearance configuration>

まず、本実施形態に係る携帯電話10の外観構成について説明する。図1は、本実施形態における携帯電話10の外観構成の一例を示す携帯電話正面図である。   First, the external configuration of the mobile phone 10 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a front view of a mobile phone showing an example of an external configuration of the mobile phone 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、携帯電話10は、矩形の薄形筐体12を備え、その薄形筐体12の一方の面は、タッチパネル14が多くの部分を占めるように構成されている。該タッチパネル14が搭載されている面(正面)には、スピーカ16、マイクロフォン18およびハードボタン20が設けられている。また、携帯電話10の側面や底面には、ハードキー22、及び音声出力端子24(図2参照)などの外部インターフェースが設けられる。さらに、携帯電話10の背面には、カメラ26(図2参照)が設けられている。   As shown in FIG. 1, the mobile phone 10 includes a rectangular thin housing 12, and one surface of the thin housing 12 is configured such that the touch panel 14 occupies a large portion. A speaker 16, a microphone 18, and a hard button 20 are provided on the surface (front surface) on which the touch panel 14 is mounted. Further, external interfaces such as a hard key 22 and an audio output terminal 24 (see FIG. 2) are provided on the side surface and the bottom surface of the mobile phone 10. Further, a camera 26 (see FIG. 2) is provided on the back surface of the mobile phone 10.

<ハードウェア構成>
次に、本実施形態における携帯電話10のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態における携帯電話10のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。
<Hardware configuration>
Next, a hardware configuration of the mobile phone 10 in the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of the mobile phone 10 in the present embodiment.

携帯電話10は、上記各構成要素に加えて、移動体通信用アンテナ30、移動体通信部32、無線LAN通信用アンテナ34、無線LAN通信部36、記憶部38、主制御部40を少なくとも有し、さらに、スピーカ16、カメラ26や音声出力端子24を含む外部インターフェース42などを有する。   The mobile phone 10 has at least a mobile communication antenna 30, a mobile communication unit 32, a wireless LAN communication antenna 34, a wireless LAN communication unit 36, a storage unit 38, and a main control unit 40 in addition to the above-described components. In addition, an external interface 42 including a speaker 16, a camera 26, and an audio output terminal 24 is provided.

タッチパネル14は、表示装置および入力装置の両方の機能を備え、表示機能を担うディスプレイ(表示画面)14Aと、入力機能を担うタッチセンサ14Bとで構成される。ディスプレイ14Aは、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどの一般的な表示デバイスにより構成される。タッチセンサ14Bは、ディスプレイ14Aその上面に配置された接触操作を検知するための素子およびその上に積層された透明な操作面を備えて構成される。タッチセンサ14Bの接触検知方式としては、静電容量式、抵抗膜式(感圧式)、電磁誘導式など既知の方式のうちの任意の方式を採用することができる。   The touch panel 14 has functions of both a display device and an input device, and includes a display (display screen) 14A that bears the display function and a touch sensor 14B that bears the input function. The display 14A is configured by a general display device such as a liquid crystal display or an organic EL (Electro Luminescence) display. The touch sensor 14B is configured to include an element for detecting a contact operation disposed on the upper surface of the display 14A, and a transparent operation surface stacked thereon. As a contact detection method of the touch sensor 14B, any of known methods such as a capacitance type, a resistance film type (pressure sensitive type), and an electromagnetic induction type can be adopted.

タッチパネル14は、主制御部40による記憶部38に記憶されているゲームプログラム50の実行により生成されるゲーム画像を表示する。入力装置としてのタッチパネル14は、操作面に対して接触する接触物(遊戯者の指やタッチペンなどを含む。以下、「指」である場合を代表例として説明する)の動作を検知することで、操作入力を受け付け、その接触位置の情報を主制御部40に与える。指の動作は、接触点の位置または領域を示す座標情報として検知され、座標情報は、例えば、タッチパネル14の短辺方向および長辺方向の二軸上の座標値として表される。   The touch panel 14 displays a game image generated by executing the game program 50 stored in the storage unit 38 by the main control unit 40. The touch panel 14 as an input device detects an operation of a contact object (including a player's finger, a touch pen, etc., which will be described below as a representative example) in contact with the operation surface. The operation input is received, and information on the contact position is given to the main control unit 40. The movement of the finger is detected as coordinate information indicating the position or region of the contact point, and the coordinate information is expressed as, for example, coordinate values on two axes of the short side direction and the long side direction of the touch panel 14.

携帯電話10は、移動体通信用アンテナ30や無線LAN通信用アンテナ34を通じてネットワーク(インターネット)Nに接続され、サーバ装置52との間でデータ通信をすることが可能である。サーバ装置52は、携帯電話10において実行されたゲーム等のプレイデータを、ネットワークNを介して収集し、当該プレイデータを蓄積して管理する等、当該ゲームシステムのハブとなるサーバとして機能する。   The mobile phone 10 is connected to the network (Internet) N through the mobile communication antenna 30 and the wireless LAN communication antenna 34, and can perform data communication with the server device 52. The server device 52 functions as a server serving as a hub of the game system, such as collecting play data such as games executed on the mobile phone 10 via the network N and accumulating and managing the play data.

また、本実施形態では、携帯電話10がネットワークNおよびサーバ装置52と接続された場合に、当該携帯電話10に対して種々のゲームをオンラインで提供することができるオンラインゲームシステムを構築している。当該オンラインゲームシステムにおいては、複数種類のゲームプログラムに対応したプレイデータを管理・提供等することにより、プレイヤに対し、さながらゲームセンターの色々なゲームを遊戯しているかのような楽しみを提供することが可能となっている。本実施形態に係るゲームプログラム50は、携帯電話10にインストールされたものであってもよいし、オンライン上でサーバー(サーバー装置52)からゲーム機能が提供されるものであってもよい。一例として、以下では、ゲームプログラム50の一部が既に携帯電話10にインストールされ、残りがサーバ装置52にインストールされており、携帯電話10が、適宜、サーバ装置52からゲームデータを受信することで、ゲームを実行することができる場合を説明する。   In the present embodiment, when the mobile phone 10 is connected to the network N and the server device 52, an online game system that can provide various games online to the mobile phone 10 is constructed. . In the online game system, by managing and providing play data corresponding to a plurality of types of game programs, it is possible to provide the player with fun as if playing various games at the game center. Is possible. The game program 50 according to the present embodiment may be installed in the mobile phone 10 or may be a game function provided from a server (server device 52) online. As an example, in the following, a part of the game program 50 is already installed in the mobile phone 10 and the rest is installed in the server device 52, and the mobile phone 10 receives game data from the server device 52 as appropriate. A case where the game can be executed will be described.

<ゲーム概要>
次に、携帯電話10がゲームプログラム50を実行することにより実現するゲームの一例の概略を説明する。
<Game overview>
Next, an outline of an example of a game realized by the mobile phone 10 executing the game program 50 will be described.

本実施形態に係るゲームの一例は、味方キャラクタをプレイヤがタッチパネル14で操作しながら敵キャラクタと対戦し、各種クエストをクリアしていくRPG(Role-playing game)ゲームである。なお、「クエスト」とは、適宜敵キャラクタと対戦を繰り広げながら、例えばダンジョン等を探索する任務である。クエストの内容にもよるが、例えば敵キャラクタのボスキャラクタを倒したり、ダンジョン出口を出たり、宝箱を発見したりするとクエストクリアとなる。このクエストは、図示しないクエスト選択画面から選択される。   An example of the game according to the present embodiment is an RPG (Role-playing game) game in which a player battles an enemy character while operating a friend character on the touch panel 14 and clears various quests. The “quest” is a mission to search for a dungeon, for example, while appropriately fighting against enemy characters. Depending on the contents of the quest, for example, if you defeat the enemy boss character, exit the dungeon, or find a treasure chest, the quest is cleared. This quest is selected from a quest selection screen (not shown).

また、本実施形態に係るゲームに用いられるゲームアイテムが複数記憶される。このゲームアイテムは、キャラクタや武器などであり、他のゲームアイテムとアイテム合成することが可能である。アイテム合成されると、ベースとなるゲームアイテム(以下、第1ゲームアイテムとも称す。)のパラメータが変更される。このパラメータは、例えば攻撃力、素早さ、HP(Hit Point)、回復力などであり、基本的にはゲームアイテムを強化するためのパラメータである。このパラメータは強化パラメータ又はゲームパラメータとも称される。また、合成する側の素材となるゲームアイテムは、第2ゲームアイテムとも称す。   In addition, a plurality of game items used in the game according to the present embodiment are stored. The game items are characters, weapons, and the like, and can be combined with other game items. When the items are combined, the parameters of the base game item (hereinafter also referred to as the first game item) are changed. This parameter is, for example, attack power, quickness, HP (Hit Point), recovery power, etc., and is basically a parameter for strengthening the game item. This parameter is also called a reinforcement parameter or a game parameter. Moreover, the game item used as the raw material to be combined is also referred to as a second game item.

<機能的構成>
次に、本実施形態に係る携帯電話10の機能的構成について説明する。図3は、本実施形態に係る携帯電話10における機能的構成の一例を示すブロック図である。図3に示す例では、主にアイテム合成における機能的構成について説明する。図3は、主制御部40がゲームプログラム50を実行することにより、他のハードウェアやソフトウェアと協働して、携帯電話10において実現される各種の機能部の構成を示すものである。
<Functional configuration>
Next, a functional configuration of the mobile phone 10 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the mobile phone 10 according to the present embodiment. In the example shown in FIG. 3, a functional configuration in item synthesis will be mainly described. FIG. 3 shows the configuration of various functional units realized in the mobile phone 10 by the main control unit 40 executing the game program 50 in cooperation with other hardware and software.

図3に示すように、携帯電話10は、ユーザインターフェースを形成する機能的手段としての、表示部100と、操作部102と、音出力部104とを有する。また、携帯電話10は、ゲーム制御部106と、画像生成部108と、音生成部110と、本実施形態のゲームプログラム50が実現するゲームに関わる各種機能部を有する機能群112とを有する。   As illustrated in FIG. 3, the mobile phone 10 includes a display unit 100, an operation unit 102, and a sound output unit 104 as functional means for forming a user interface. In addition, the mobile phone 10 includes a game control unit 106, an image generation unit 108, a sound generation unit 110, and a function group 112 including various functional units related to a game realized by the game program 50 of the present embodiment.

表示部100は、例えば主制御部40の他にディスプレイ14A等を含んで構成されている。この表示部100は、ゲーム制御部106や機能群112の制御の下、画像生成部108から出力される信号に基づくゲーム画像を画面上に表示する。なお、表示部100は、携帯電話10に外部接続された外部ディスプレイを含んでいてもよい。   The display unit 100 includes, for example, a display 14 </ b> A in addition to the main control unit 40. The display unit 100 displays a game image based on a signal output from the image generation unit 108 on the screen under the control of the game control unit 106 and the function group 112. Display unit 100 may include an external display externally connected to mobile phone 10.

操作部102は、例えば主制御部40の他にタッチセンサ14Bを含んで構成されている。この操作部102は、タッチパネル14のタッチによりプレイヤの操作が入力されるものである。   For example, the operation unit 102 includes a touch sensor 14 </ b> B in addition to the main control unit 40. The operation unit 102 is used to input a player's operation by touching the touch panel 14.

音出力部104は、例えばスピーカ16を含んで構成されている。この音出力部104は、ゲーム制御部106や機能群112の制御の下、音生成部110から出力される信号に基づいて音を発生させる。   The sound output unit 104 includes a speaker 16, for example. The sound output unit 104 generates a sound based on a signal output from the sound generation unit 110 under the control of the game control unit 106 and the function group 112.

ゲーム制御部106は、ゲームプログラム50によって実現されるゲームを開始して、当該ゲームの進行を統括的に制御する。   The game control unit 106 starts a game realized by the game program 50 and comprehensively controls the progress of the game.

画像生成部108は、機能群112から出力される画像データに基づいて、対戦画面のゲーム画像を含む各種画像を生成し、表示部100に出力する。   The image generation unit 108 generates various images including the game image of the battle screen based on the image data output from the function group 112 and outputs the generated image to the display unit 100.

音生成部110は、機能群112から出力される音データに基づいて、ゲーム音を生成し、音出力部104に出力する。   The sound generation unit 110 generates a game sound based on the sound data output from the function group 112 and outputs the game sound to the sound output unit 104.

機能群112は、抽選部114と、記憶部116と、合成制御部122と、選択部124と、解放部126と、変更部128とを有する。以下、これら機能部の概略を説明し、具体的な動作については後述する。   The function group 112 includes a lottery unit 114, a storage unit 116, a composition control unit 122, a selection unit 124, a release unit 126, and a change unit 128. Hereinafter, an outline of these functional units will be described, and specific operations will be described later.

抽選部114は、ゲームアイテムに対する所定数のゲームパラメータを抽選で決定する。例えば、抽選部114は、3つ以上のゲームパラメータの中から2つのゲームパラメータを抽選で決定する。例えば、抽選部114により決定されたゲームパラメータが、後述する覚醒パラメータとなりうる。また、覚醒パラメータは、この覚醒パラメータに関する値を有してもよい。覚醒パラメータに関する値とは、覚醒パラメータ値そのものでもよいし、覚醒パラメータ値を増加又は加減させる値でもよいし、覚醒パラメータを増加させるUP率などでもよい。   The lottery unit 114 determines a predetermined number of game parameters for the game item by lottery. For example, the lottery unit 114 determines two game parameters from among three or more game parameters by lottery. For example, the game parameter determined by the lottery unit 114 can be an awakening parameter described later. The awakening parameter may have a value related to the awakening parameter. The value related to the wakefulness parameter may be the wakefulness parameter value itself, a value that increases or decreases the wakefulness parameter value, or an UP rate that increases the wakefulness parameter.

この覚醒パラメータに関する値は、抽選により決定されてもよいし、デフォルトで所定値が設定されていてもよい。なお、抽選部114が抽選を行うタイミングは、例えば、ゲームアイテムがプレイヤに取得された時などである。ゲームアイテムは、例えばキャラクタや武器であり、ゲームパラメータは、例えばHP、攻撃力、素早さ、回復力などであり、覚醒パラメータは、いずれかのゲームパラメータに対応しうる。   The value related to the awakening parameter may be determined by lottery, or a predetermined value may be set by default. Note that the timing at which the lottery unit 114 performs the lottery is, for example, when a game item is acquired by the player. The game item is, for example, a character or a weapon, the game parameter is, for example, HP, attack power, quickness, recovery power, and the like, and the awakening parameter can correspond to any game parameter.

記憶部116は、ゲームに用いられる各種データを記憶する。例えば、記憶部116は、アイテム合成に関するデータを記憶する。記憶部116は、第1記憶部118と第2記憶部120とを含む。   The storage unit 116 stores various data used for the game. For example, the storage unit 116 stores data related to item composition. The storage unit 116 includes a first storage unit 118 and a second storage unit 120.

第1記憶部118は、ゲームに用いられる複数のゲームアイテムを記憶する。例えば、ゲームアイテムは、キャラクタであり、属性情報等とともに記憶される。属性情報は、例えばキャラクタのタイプなどである。また、ゲームアイテムには、1つ以上のゲームパラメータが設定される。   The first storage unit 118 stores a plurality of game items used in the game. For example, the game item is a character and is stored together with attribute information and the like. The attribute information is, for example, a character type. One or more game parameters are set for the game item.

第2記憶部120は、ゲームアイテムごとに、複数の覚醒パラメータを記憶する。複数の覚醒パラメータは、抽選部114により決定されるゲームパラメータを有する第1覚醒パラメータを少なくとも1つ含む。   The second storage unit 120 stores a plurality of awakening parameters for each game item. The plurality of awakening parameters include at least one first awakening parameter having a game parameter determined by the lottery unit 114.

第1覚醒パラメータは、ゲームアイテムに付与された属性に基づく抽選により決定されたゲームパラメータを有してもよい。例えば、ゲームアイテムであるキャラクタが、属性「戦士」であれば、抽選により決定されるゲームパラメータとして、攻撃力とHPとの当選確率が高く設定される。これにより、ゲームパラメータに対して、ゲームアイテムの属性に応じた特徴を出すことができる。   The first awakening parameter may have a game parameter determined by a lottery based on an attribute assigned to the game item. For example, if the character that is the game item is the attribute “warrior”, the winning probability of the attack power and HP is set high as the game parameter determined by lottery. Thereby, the characteristic according to the attribute of a game item can be taken out with respect to a game parameter.

また、複数の覚醒パラメータは、ゲームアイテムに対応して予め決定されたゲームパラメータを有する第2覚醒パラメータを少なくとも1つ含んでもよい。これにより、複数の覚醒パラメータに、第2覚醒パラメータを含めることができるので、第2覚醒パラメータを効果的なものにすることで、抽選により低い効果の第1覚醒パラメータしか決定されなかったとしても、プレイヤに対して最低限の利点を保証することができる。   The plurality of awakening parameters may include at least one second awakening parameter having a game parameter determined in advance corresponding to the game item. Thereby, since the second awakening parameter can be included in the plurality of awakening parameters, even if the first awakening parameter having a low effect is determined by lottery by making the second awakening parameter effective. The minimum advantage for the player can be guaranteed.

また、第1覚醒パラメータは、さらにゲームパラメータの中から抽選により決定されたゲームパラメータ抽選により決定されたゲームパラメータに関する値を有してもよい。これにより、覚醒パラメータに対してよりランダム要素を取り入れることができる。   The first awakening parameter may further have a value related to the game parameter determined by the game parameter lottery determined by the lottery from the game parameters. Thereby, a random element can be taken in more with respect to the awakening parameter.

合成制御部122は、操作部102により合成画面が選択されたことを取得し、アイテム合成処理を制御する。例えば、合成制御部122は、アイテム合成の回数をカウントしたり、2つのゲームアイテムに対し、どちらの覚醒数が多いかを判定したり、覚醒の順序を決定したり、アイテム合成後に合成した側のゲームアイテムを削除したりする。   The composition control unit 122 acquires that the composition screen has been selected by the operation unit 102, and controls the item composition process. For example, the composition control unit 122 counts the number of item composition, determines which number of wakefulness is greater for two game items, determines the order of wakefulness, Or delete game items.

選択部124は、複数のゲームアイテムのうち、第1ゲームアイテムと、この第1ゲームアイテムに合成する第2ゲームアイテムとを選択する。上述したとおり、第1ゲームアイテムは、アイテム合成のベースとなるアイテムであり、第2ゲームアイテムは、アイテム合成の素材となるアイテムである。   The selection unit 124 selects a first game item and a second game item to be combined with the first game item from among the plurality of game items. As described above, the first game item is an item that is a base for item composition, and the second game item is an item that is a material for item composition.

なお、選択部124は、はじめに第1ゲームアイテムをプレイヤに選択させ、次に第1ゲームアイテムに合成する第2ゲームアイテムを選択させるようにしてもよい。   Note that the selection unit 124 may first cause the player to select the first game item and then select the second game item to be combined with the first game item.

解放部126は、第1ゲームアイテムと、第2ゲームアイテムとが所定条件を満たす場合、第1ゲームアイテムに対応する複数の覚醒パラメータのうち、少なくとも1つの覚醒パラメータを解放する。所定条件とは、第1ゲームアイテムと第2ゲームアイテムが同一であること、同じカテゴリであることなどである。   When the first game item and the second game item satisfy a predetermined condition, the release unit 126 releases at least one awakening parameter among a plurality of awakening parameters corresponding to the first game item. The predetermined condition is that the first game item and the second game item are the same, are in the same category, or the like.

また、解放部126は、第1ゲームアイテムよりも、第2ゲームアイテムの方が解放されている覚醒パラメータが多い場合、第1ゲームアイテムに設定されている未解放の覚醒パラメータを追加で解放してもよい。例えば、この場合の解放部126により解放される覚醒パラメータの数は、同じゲームアイテムを合成することによる1つと、第2ゲームアイテムに設定されている解放済みの覚醒パラメータの方が多いことによる1つ以上との合計値とする。   The release unit 126 additionally releases the unreleased awakening parameter set for the first game item when there are more awakening parameters for the second game item than the first game item. May be. For example, the number of awakening parameters released by the releasing unit 126 in this case is one by synthesizing the same game item and one by having more released awakening parameters set for the second game item. It is a total value of two or more.

これにより、後で取得した素材となる第2ゲームアイテムの方が、第1ゲームアイテムよりも覚醒済みの覚醒パラメータが多い場合、一度に複数の解放を可能にすることで、キャラクタをさらに強化させてゲームの趣向性を向上させることができる。また、プレイヤは、これまで労力をかけて成長させたゲームアイテムを、合成のベースとする第1ゲームアイテムに選択することができ、これまで第1ゲームアイテムに費やした労力を無駄にすることがない。   As a result, if the second game item, which is the material acquired later, has more awakening parameters than the first game item, the character can be further strengthened by enabling multiple releases at once. Can improve the taste of the game. Also, the player can select a game item that has been grown with effort so far as the first game item that is the base of the synthesis, and waste the effort that has been spent on the first game item so far. Absent.

また、解放部126は、複数の覚醒パラメータを順番に解放する場合、第2覚醒パラメータの解放順は、第1ゲームアイテムに応じて異なるようにしてもよい。これにより、ゲームアイテムごとに特徴づけた順番で、第2覚醒パラメータを解放させることができる。例えば、解放部126は、早熟タイプの第1ゲームアイテムの場合、第2覚醒パラメータを、1番目に解放させたり、晩成タイプの第1ゲームアイテムの場合、第2覚醒パラメータを、最後に解放させたりする。   In addition, when releasing the plurality of awakening parameters in order, the release unit 126 may change the release order of the second awakening parameter depending on the first game item. Accordingly, the second awakening parameter can be released in the order characterized for each game item. For example, the release unit 126 releases the second awakening parameter first in the case of the first game item of the precocious type, or releases the second awakening parameter last in the case of the first game item of the mature type. Or

変更部128は、解放された覚醒パラメータに対応する第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値を変更する。例えば、変更部128は、解放された覚醒パラメータに対応するゲームパラメータの現在値を、覚醒パラメータに関する値に基づいて変更する。より具体的には、変更部128は、解放された覚醒パラメータに対応するゲームパラメータ「HP」の現在値を、覚醒パラメータに関する値「UP率」に基づいて変更する。   The changing unit 128 changes the value of the game parameter of the first game item corresponding to the released awakening parameter. For example, the changing unit 128 changes the current value of the game parameter corresponding to the released wakefulness parameter based on the value related to the wakefulness parameter. More specifically, the changing unit 128 changes the current value of the game parameter “HP” corresponding to the released wakefulness parameter based on the value “UP rate” related to the wakefulness parameter.

また、変更部128は、合成されるゲームアイテムの種類や、ゲームアイテムに設定された覚醒パラメータの値等に応じて合成する種類を変更する。変更部128は、合成の各種類を実行するため、覚醒部130と、継承部132と、強化合成部134とを有する。   Further, the changing unit 128 changes the type of game item to be synthesized, the type of the game item to be synthesized, the value of the awakening parameter set for the game item, and the like. The changing unit 128 includes an awakening unit 130, an inheriting unit 132, and an enhanced combining unit 134 in order to execute each type of synthesis.

覚醒部130は、同じゲームアイテムが合成される場合に、ベースとなる第1ゲームアイテムに設定されるゲームパラメータの値を変更し、第1ゲームアイテムを強化する。このとき、値が変更されるゲームパラメータは、解放部128により解放された覚醒パラメータにより決定される。   When the same game item is synthesized, the awakening unit 130 changes the value of the game parameter set in the first game item as a base and strengthens the first game item. At this time, the game parameter whose value is changed is determined by the awakening parameter released by the release unit 128.

上述したように、複数の覚醒パラメータには、抽選により決定されたゲームパラメータに対応する第1覚醒パラメータが含まれる。これにより、同一ゲームアイテムが合成される際に、第1覚醒パラメータが含まれることで、アイテム合成にランダム要素を取り入れることができる。このため、同じキャラクタであっても選択する第1ゲームアイテムによって強化されるゲームパラメータが異なるため、アイテム合成に対するプレイヤのモチベーションを向上させることができる。   As described above, the plurality of awakening parameters include the first awakening parameter corresponding to the game parameter determined by the lottery. Thereby, when the same game item is synthesized, the first awakening parameter is included, so that a random element can be incorporated into the item synthesis. For this reason, even if it is the same character, since the game parameter strengthened by the 1st game item to select differs, the player's motivation with respect to item composition can be improved.

より具体的には、ゲームアイテムが「キャラクタ」であり、覚醒パラメータが「HP」であり、覚醒パラメータに関する値が「+5%」である場合、覚醒部130は、覚醒パラメータのHPに対応するゲームパラメータのHPの現在値を、+5%アップするよう変更する。   More specifically, when the game item is “character”, the awakening parameter is “HP”, and the value related to the awakening parameter is “+ 5%”, the awakening unit 130 matches the game corresponding to the HP of the awakening parameter. Change the current value of parameter HP to + 5%.

また、複数の覚醒パラメータには、第1ゲームアイテムに対応して固定されたゲームパラメータを有する第2覚醒パラメータが少なくとも1つ含まれてもよい。これにより、第1ゲームアイテム固有のゲームパラメータについては、最低限の強化を保証することができる。   In addition, the plurality of awakening parameters may include at least one second awakening parameter having a game parameter fixed corresponding to the first game item. Thereby, about the game parameter peculiar to the 1st game item, minimum reinforcement can be guaranteed.

また、覚醒部130は、第1覚醒パラメータに対応するゲームパラメータよりも第2覚醒パラメータに対応するゲームパラメータの方を、変化量を大きくしてもよい。これにより、第2覚醒パラメータに対応するゲームパラメータについては、プレイヤにとって普遍的に効果的が高いものにすることができ、最低限の強化を保証することもできる。   The awakening unit 130 may increase the amount of change in the game parameter corresponding to the second awakening parameter than in the game parameter corresponding to the first awakening parameter. As a result, the game parameter corresponding to the second awakening parameter can be highly effective universally for the player, and the minimum enhancement can be guaranteed.

継承部132は、同じゲームアイテム同士が合成される場合、素材となる第2ゲームアイテムのゲームパラメータの値の方が、ベースとなる第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値よりも効果が高い場合、第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値を、第2ゲームアイテムのゲームパラメータの値に設定する。これにより、第1ゲームアイテムのゲームパラメータより良い値を有する第2ゲームアイテムのゲームパラメータを引き継ぐことができる。   When the same game item is synthesized, the inheritance unit 132 is more effective when the value of the game parameter of the second game item as the material is higher than the value of the game parameter of the first game item as the base. The value of the game parameter of the first game item is set to the value of the game parameter of the second game item. Thereby, the game parameter of the 2nd game item which has a better value than the game parameter of the 1st game item can be taken over.

また、継承部132は、第1ゲームアイテムの覚醒パラメータが全て覚醒済みである場合に、第2ゲームアイテムと合成処理を行うことで、第1ゲームアイテムのゲームパラメータより良い値を有する第2ゲームアイテムのゲームパラメータを引き継いでもよい。これにより、第1ゲームアイテムが覚醒できない場合であっても、合成処理を利用することで成長させることができる。   In addition, when all the awakening parameters of the first game item have been awakened, the inheriting unit 132 performs a compositing process with the second game item, whereby the second game having a better value than the game parameter of the first game item. You may take over the item's game parameters. Thereby, even if it is a case where a 1st game item cannot be awakened, it can be made to grow by utilizing a synthetic | combination process.

強化合成部134は、異なるゲームアイテム同士が合成される場合、通常どおりベースとなる第1ゲームアイテムを強化することができる。   When different game items are combined, the reinforcement composition unit 134 can strengthen the first game item as a base as usual.

<データ>
次に、記憶部116に記憶されるデータについて説明する。図4は、覚醒パラメータ指定テーブルの一例を示す図である。図4に示す例では、覚醒パラメータIDごとに、ステータスアップタイプ(1:HP、2:攻撃力、3:素早さ、4:回復力)、上昇%、及び覚醒アイコン表示タイプ(0:小、1:中、2:大)が関連付けられている。図4に示すテーブルは、抽選により覚醒パラメータIDが決まったときに参照されるデータである。
<Data>
Next, data stored in the storage unit 116 will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the awakening parameter designation table. In the example shown in FIG. 4, for each awakening parameter ID, a status up type (1: HP, 2: attack power, 3: quickness, 4: recovery power), an increase%, and awakening icon display type (0: small, 1: medium, 2: large). The table shown in FIG. 4 is data that is referred to when the awakening parameter ID is determined by lottery.

図5は、覚醒パラメータ抽選テーブルの一例を示す図である。図5に示す例では、抽選グループIDごとに、当選時「覚醒パラメータID」、当選割合が関連付けられている。例えば複数の覚醒パラメータIDに対応して当選割合が設定される。より具体的には、覚醒パラメータID「1」に当選割合1、覚醒パラメータID「2」に当選割合4が設定さえる場合、当選割合を合計して案分し、各覚醒パラメータIDの当選確率を算出する。例えば、覚醒パラメータID「1」の当選確率は1/5であり、覚醒パラメータID「2」の当選確率は4/5である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the awakening parameter lottery table. In the example shown in FIG. 5, for each lottery group ID, the “wakefulness parameter ID” and the winning ratio are associated with each other. For example, a winning ratio is set corresponding to a plurality of awakening parameter IDs. More specifically, when the winning ratio 1 is set for the awakening parameter ID “1” and the winning ratio 4 is set for the awakening parameter ID “2”, the winning ratios are summed up in proportion and the winning probability of each awakening parameter ID is determined. calculate. For example, the winning probability of the awakening parameter ID “1” is 1/5, and the winning probability of the awakening parameter ID “2” is 4/5.

抽選部114は、この当選確率に基づく抽選を行い、例えば1つの覚醒パラメータIDを決定する。上記例の場合、覚醒パラメータID「2」は、覚醒パラメータID「1」に比べて4倍も抽選により決定されやすい。   The lottery unit 114 performs a lottery based on the winning probability, and determines, for example, one awakening parameter ID. In the case of the above example, the awakening parameter ID “2” is likely to be determined by lottery four times as much as the awakening parameter ID “1”.

図6は、カードマスターテーブルの一例を示す図である。図6に示すテーブルは、カードステータス系のデータを省略しており、覚醒パラメータとしての抽選グループIDを含む。カードとは、ゲームアイテムに対応するものであり、ゲームアイテムにはそれぞれ抽選グループIDが付与される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a card master table. The table shown in FIG. 6 omits card status data and includes a lottery group ID as an awakening parameter. A card corresponds to a game item, and a lottery group ID is assigned to each game item.

図7は、ユーザカードデータテーブルの一例を示す図である。図7に示す例では、ユーザIDごとに、カードに付与される通し番号と、カードに割り当てられた覚醒パラメータIDと、覚醒済み回数と、覚醒タイプ(0:抽選、1:キャラ固定)とが関連付けられている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a user card data table. In the example shown in FIG. 7, for each user ID, the serial number assigned to the card, the awakening parameter ID assigned to the card, the number of times of awakening, and the awakening type (0: lottery, 1: fixed character) are associated. It has been.

図7に示すテーブルは、プレイヤが所持するカードの数だけ保持される。図7に示すテーブルは、アイテム合成が行われるときに参照される。   The table shown in FIG. 7 is held by the number of cards possessed by the player. The table shown in FIG. 7 is referred to when item composition is performed.

なお、図4〜6に示す各テーブルは、例えば第1記憶部118に記憶され、図7に示すテーブルは、例えば第2記憶部120に記憶される。   4 to 6 is stored in the first storage unit 118, for example, and the table shown in FIG. 7 is stored in the second storage unit 120, for example.

<動作>
次に、本実施形態に係るアイテム合成に関する処理について説明する。まず、覚醒パラメータの割り当て処理について説明する。
<Operation>
Next, processing related to item composition according to the present embodiment will be described. First, the awakening parameter assignment process will be described.

図8は、本実施形態に係る覚醒パラメータの割り当て処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a wake-up parameter assignment process according to the present embodiment.

ステップS102で、ゲーム制御部106は、プレイヤがゲームアイテムのカードを取得したか否かを判定する。カードは、ガチャを行ったときやゲーム進行上で敵キャラクタを倒したときなどに獲得される。カードが獲得されれば(ステップS102−YES)ステップS104に進み、カードが獲得されていなければ(ステップS102−NO)ステップS102に戻る。   In step S102, the game control unit 106 determines whether or not the player has acquired a card for the game item. The card is acquired when a gacha is performed or when an enemy character is defeated while the game progresses. If a card is acquired (step S102-YES), the process proceeds to step S104. If a card is not acquired (step S102-NO), the process returns to step S102.

ステップS104で、抽選部114は、図6に示すカードマスターテーブルを参照し、獲得された対象カードに指定された覚醒パラメータの「抽選グループID」を取得する。   In step S104, the lottery unit 114 refers to the card master table shown in FIG. 6 and acquires the “lottery group ID” of the awakening parameter designated for the acquired target card.

ステップS106で、獲得されたカードに指定された「抽選グループID」をもとに、図5に示す覚醒パラメータ抽選テーブルから同グループに指定されている設定(例えば、複数の覚醒パラメータID)を取得する。このとき、抽選部114は、取得した設定群に対して抽選を行い、1つの設定を決定する。   In step S106, based on the “lottery group ID” specified for the acquired card, the setting (for example, a plurality of awakening parameter IDs) specified for the same group is obtained from the awakening parameter lottery table shown in FIG. To do. At this time, the lottery unit 114 performs lottery for the acquired setting group and determines one setting.

例えば、設定群として、覚醒パラメータIDがそれぞれ1〜5であり、当選割合がそれぞれ1〜5とする。この場合、抽選部114は、当選割合の1〜5を合計し、覚醒パラメータID「1」の当選確率は1/15、覚醒パラメータID「2」の当選確率は2/15、・・・、覚醒パラメータID「5」の当選確率は5/15とする。抽選部114は、当選確率に基づいて抽選を行い、例えば5つの覚醒パラメータIDの中から2つを抽選により決定する。   For example, as a set group, the awakening parameter ID is 1 to 5, respectively, and the winning ratio is 1 to 5, respectively. In this case, the lottery unit 114 totals the winning ratios 1 to 5, the winning probability of the awakening parameter ID “1” is 1/15, the winning probability of the awakening parameter ID “2” is 2/15,. The winning probability of the awakening parameter ID “5” is 5/15. The lottery unit 114 performs a lottery based on the winning probability, and, for example, determines two of five awakening parameter IDs by lottery.

ステップS108で、抽選部114は、抽選により決定した「覚醒パラメータID」をもとに、図4に示す覚醒パラメータ指定テーブルから同じIDを有する設定(ステータスアップタイプ:ゲームパラメータ、上昇%:パラメータの値、覚醒アイコン表示タイプ)を取得する。   In step S108, the lottery unit 114 sets the same ID (status up type: game parameter,% increase: parameter) from the awakening parameter designation table shown in FIG. 4 based on the “awakening parameter ID” determined by the lottery. Value, awakening icon display type).

なお、この段階で、覚醒パラメータとして、「どのパラメータ(ゲームパラメータ)」が「何%上がる(パラメータの値)」が決定され、「どのアイコンで表示する」が決定される。   At this stage, “what parameter (game parameter)” is determined to be “how much higher (parameter value)” and “which icon to display” is determined as the awakening parameter.

ステップS110で、抽選部114は、獲得したカードの覚醒パラメータの設定を、図7に示すユーザカードデータテーブルの対象カードに割り当てる。   In step S110, the lottery unit 114 assigns the acquired card awakening parameter setting to the target card in the user card data table shown in FIG.

以上より、複数の覚醒パラメータの中に、ランダム要素である、抽選により決定された覚醒パラメータを含めることができる。   As described above, the awakening parameter determined by the lottery, which is a random element, can be included in the plurality of awakening parameters.

次に、図9を用いてアイテム合成処理について説明する。図9は、本実施形態に係るアイテム合成に関する処理の一例を示すフローチャートである。図9に示すステップS202で、合成制御部122は、プレイヤにより合成画面が選択されたか否かを判定する。合成画面が選択されていれば(ステップS202−YES)ステップS204に進み、合成画面が選択されていなければ(ステップS202−NO)ステップS202に戻る。   Next, the item composition process will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing related to item composition according to the present embodiment. In step S202 shown in FIG. 9, the composition control unit 122 determines whether or not a composition screen has been selected by the player. If the composite screen has been selected (step S202—YES), the process proceeds to step S204. If the composite screen has not been selected (step S202—NO), the process returns to step S202.

ステップS204で、選択部124は、合成のベースとなる第1ゲームアイテムが選択されたか否かを判定する。第1ゲームアイテムが選択されれば(ステップS204−YES)ステップS206に進み、第1ゲームアイテムが選択されていなければ(ステップS204−NO)ステップS224に進む。   In step S <b> 204, the selection unit 124 determines whether or not the first game item that is a base for synthesis is selected. If the first game item is selected (step S204-YES), the process proceeds to step S206, and if the first game item is not selected (step S204-NO), the process proceeds to step S224.

ステップS206で、選択部124は、合成の素材となる第2ゲームアイテムが選択されたか否かを判定する。第2ゲームアイテムが選択されれば(ステップS206−YES)ステップS208に進み、第2ゲームアイテムが選択されていなければ(ステップS206−NO)ステップS224に進む。   In step S <b> 206, the selection unit 124 determines whether or not the second game item as the composition material has been selected. If the second game item is selected (step S206—YES), the process proceeds to step S208, and if the second game item is not selected (step S206—NO), the process proceeds to step S224.

ステップS208で、合成制御部122は、選択された第1ゲームアイテムと第2ゲームアイテムとが同じであるか否かを判定する。第1ゲームアイテムと第2ゲームアイテムとが同じであれば(ステップS208−YES)ステップS210に進み、第1ゲームアイテムと第2ゲームアイテムとが同じでなければ(ステップS208−NO)ステップS216に進む。   In step S208, the composition control unit 122 determines whether the selected first game item and the second game item are the same. If the first game item and the second game item are the same (step S208—YES), the process proceeds to step S210. If the first game item and the second game item are not the same (step S208—NO), the process proceeds to step S216. move on.

ステップS210で、合成制御部122は、第1ゲームアイテムの覚醒回数が所定回数以下であるか否かを判定する。覚醒回数が所定回数以下であれば(ステップS210−YES)ステップS214に進み、覚醒回数が所定回数以下でなければ(ステップS210−NO)ステップS212に進む。   In step S210, the composition control unit 122 determines whether or not the number of times the first game item has been awakened is equal to or less than a predetermined number. If the number of awakenings is less than or equal to the predetermined number (step S210—YES), the process proceeds to step S214, and if the number of awakenings is not less than the predetermined number (step S210—NO), the process proceeds to step S212.

ステップS212で、合成制御部122は、第1ゲームアイテムよりも第2ゲームアイテムの方が、ゲームパラメータが強い(効果が大きい)か否かを判定する。第2ゲームアイテムの方が強ければ(ステップS212−YES)ステップS218に進み、第2ゲームアイテムの方が弱ければ(ステップS212−NO)ステップS216に進む。   In step S212, the composition control unit 122 determines whether the second game item has stronger game parameters (greater effect) than the first game item. If the second game item is stronger (step S212—YES), the process proceeds to step S218. If the second game item is weaker (step S212—NO), the process proceeds to step S216.

ここで、ゲームパラメータが強いとは、例えば、覚醒段階(覚醒回数)、スキルレベル、進化段階などのゲームパラメータのいずれかが大きいことをいう。   Here, a strong game parameter means that, for example, any of the game parameters such as the awakening stage (awakening count), the skill level, and the evolution stage is large.

ステップS214で、合成制御部122は、第1ゲームアイテムよりも第2ゲームアイテムの方が、ゲームパラメータが強いか否かを判定する。第2ゲームアイテムの方が強ければ(ステップS214−YES)ステップS222に進み、第2ゲームアイテムの方が弱ければ(ステップS214−NO)ステップS220に進む。   In step S214, the composition control unit 122 determines whether the second game item has stronger game parameters than the first game item. If the second game item is stronger (step S214—YES), the process proceeds to step S222, and if the second game item is weaker (step S214—NO), the process proceeds to step S220.

ステップS216で、強化合成部134は、通常の強化合成処理を行い、パラメータを変更する。   In step S216, the reinforcement synthesis unit 134 performs a normal reinforcement synthesis process to change the parameters.

ステップS218で、継承部132は、第2ゲームアイテムのゲームパラメータのうち、第1ゲームアイテムのゲームパラメータよりも強いものを、第1ゲームアイテムの対応するゲームパラメータの値に設定する(継承する)。継承されるゲームパラメータは、スキルレベル、進化段階などの覚醒パラメータ以外のパラメータでもよいし、覚醒パラメータを含んでもよい。   In step S218, the inheritance unit 132 sets (inherits) the game parameter of the second game item that is stronger than the game parameter of the first game item as the value of the game parameter corresponding to the first game item. . The inherited game parameters may be parameters other than the awakening parameters such as skill level and evolution stage, or may include awakening parameters.

ステップS220で、覚醒部130は、解放部126により解放された覚醒パラメータに基づいて、第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値を変更し、第1ゲームアイテムを強化する。   In step S220, the awakening unit 130 changes the value of the game parameter of the first game item based on the awakening parameter released by the release unit 126, and strengthens the first game item.

ステップS222で、変更部128は、継承部132による継承処理と覚醒部130による覚醒処理とを行わせる。ここで、第2ゲームアイテムの覚醒回数が第1ゲームアイテムの覚醒回数よりも多い場合、覚醒部130は、解放部126により追加で解放された第1ゲームアイテムの覚醒パラメータに基づいて覚醒処理を行ってもよい。   In step S222, the changing unit 128 causes the inheritance process by the inheritance unit 132 and the awakening process by the awakening unit 130 to be performed. Here, when the number of times the second game item is awakened is greater than the number of times the first game item is awakened, the awakening unit 130 performs the awakening process based on the awakening parameter of the first game item that is additionally released by the release unit 126. You may go.

次に、ステップS224で、合成制御部122は、プレイヤにより合成画面の終了指示がなされたか否かを判定する。終了指示があれば(ステップS224−YES)この処理が終了し、終了指示がなければ(ステップS224−NO)ステップS204に戻る。   Next, in step S224, the composition control unit 122 determines whether an instruction to end the composition screen has been given by the player. If there is an end instruction (step S224-YES), this process ends. If there is no end instruction (step S224-NO), the process returns to step S204.

以上、上述したアイテム合成処理によれば、同じゲームアイテムを合成する場合に、強化するパラメータにランダム要素を取り入れるなどして、プレイヤがアイテム合成を行うモチベーションを向上させることができる。   As described above, according to the item composition process described above, when the same game item is synthesized, the motivation for the player to synthesize the item can be improved by incorporating a random element into the parameter to be strengthened.

<具体例>
次に、上述した覚醒処理と、継承処理とについてゲーム画面例を用いて説明する。まず、覚醒処理について説明する。なお、以下に示す例では、ゲームアイテムはキャラクタであり、ゲームパラメータは、HP、攻撃力、速さ、回復力とし、覚醒パラメータもゲームパラメータと同様とする。
<Specific example>
Next, the awakening process and the inheritance process described above will be described using a game screen example. First, the awakening process will be described. In the example shown below, the game item is a character, the game parameters are HP, attack power, speed, and recovery power, and the awakening parameter is the same as the game parameter.

≪覚醒処理≫
図10は、合成画面Aの一例を示す図である。図10に示す画面には、ベースキャラクタの領域と、選択素材の領域と、候補キャラクタを表示する領域CCとがある。候補キャラクタの領域から1つが選択されて、ベースキャラクタの領域にキャラクタが配置されると、配置されたキャラクタは第1ゲームアイテムBC1として選択される。なお、図10に示すベースキャラクタは、覚醒回数は0回である。
≪Awakening process≫
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the composite screen A. As illustrated in FIG. The screen shown in FIG. 10 includes a base character area, a selection material area, and an area CC for displaying candidate characters. When one of the candidate character areas is selected and a character is placed in the base character area, the placed character is selected as the first game item BC1. Note that the base character shown in FIG. 10 has 0 awakenings.

同様に、候補キャラクタの領域から1つが選択されて、選択素材の領域にキャラクタが配置されると、配置されたキャラクタは第2ゲームアイテムSC1として選択される。なお、候補領域CCに表示されるキャラクタには、ベースとなるキャラクタと合成する場合、どの処理が行われるかが表示される。例えば、キャラクタCC1は、ベースキャラクタBC1と合成した場合、継承と覚醒とが行われることを示す。図10に示す状態で、プレイヤが強化ボタンB10を押したとする。   Similarly, when one of the candidate character areas is selected and a character is placed in the selected material area, the placed character is selected as the second game item SC1. Note that the character displayed in the candidate area CC indicates which process is performed when the character is combined with the base character. For example, when the character CC1 is combined with the base character BC1, it indicates that inheritance and awakening are performed. Assume that the player presses the enhancement button B10 in the state shown in FIG.

図10に示すように、ベースキャラクタの領域にゲームアイテムが配置されると、そのゲームアイテムと合成可能な候補キャラクタが表示されるとよい。この処理は、例えば合成制御部122が行う。図10に示す例では、ベースキャラクタBC1に対して、「覚醒」、「継承、覚醒」などの対応可能なアイテム合成の内容が表示される。これにより、プレイヤはどのキャラクタを合成すれば、どの種類の合成が行われるかを迅速に把握することができる。   As shown in FIG. 10, when a game item is placed in the base character area, a candidate character that can be combined with the game item is preferably displayed. This process is performed by, for example, the composition control unit 122. In the example shown in FIG. 10, the contents of the corresponding item composition such as “awakening” and “inheritance, awakening” are displayed for the base character BC1. Thus, the player can quickly grasp which character is combined and what kind of combining is performed.

図11は、覚醒確認画面の一例を示す図である。図11に示す例では、覚醒が行わることを確認するポップアップ画面P10が表示される。この画面P10には、覚醒が行われるのに消費するマネー等が表示されている。これにより、プレイヤは、覚醒するか否かの最終確認を行うことができる。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the awakening confirmation screen. In the example shown in FIG. 11, a pop-up screen P10 for confirming that awakening is performed is displayed. On this screen P10, money and the like consumed for awakening are displayed. Thereby, the player can perform final confirmation as to whether or not he / she wakes up.

図12は、1回目の覚醒後における画面の一例を示す図である。図12に示す例では、1回目の覚醒パラメータKP1は「HP」であり、その値は「+5%」である。よって、図12に示すように、ゲームパラメータSPのうち、HPのゲームパラメータSP1が、5%分アップしている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen after the first awakening. In the example shown in FIG. 12, the first awakening parameter KP1 is “HP”, and its value is “+ 5%”. Therefore, as shown in FIG. 12, among the game parameters SP, the HP game parameter SP1 is increased by 5%.

図13は、合成画面Bの一例を示す図である。図13に示す画面において、ベースキャラクタの領域に配置されたキャラクタは、第1ゲームアイテムBC1として選択される。なお、図13に示すベースキャラクタは、覚醒回数は2回である。星の数N1が覚醒回数を表す。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the composite screen B. In the screen shown in FIG. 13, the character placed in the base character area is selected as the first game item BC1. Note that the base character shown in FIG. 13 has two awakenings. The number of stars N1 represents the number of awakenings.

図13に示す候補領域CCに配置されたキャラクタCC2が選択され、選択素材領域にドロップされ、強化ボタンが押されたとする。   It is assumed that the character CC2 arranged in the candidate area CC shown in FIG. 13 is selected, dropped in the selected material area, and the strengthen button is pressed.

図14は、3回目の覚醒後における画面の一例を示す図である。図14に示す例では、3回目の覚醒パラメータKP3は「速さ」であり、その値は「+4%」である。よって、図14に示すように、速さのゲームパラメータSP3と、速さに関連して攻撃力のゲームパラメータSP2が、4%分アップしている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen after the third awakening. In the example shown in FIG. 14, the third awakening parameter KP3 is “speed”, and the value is “+ 4%”. Therefore, as shown in FIG. 14, the game parameter SP3 for speed and the game parameter SP2 for attack power related to the speed are increased by 4%.

次に、図15は、覚醒演出の一例を示す図である。図15に示すように、覚醒であることが画面上に明記され、覚醒が行われたことをプレイヤに容易に知らせることができる。なお、図15に示す覚醒パラメータKP1、KP3は、抽選により決定された第1覚醒パラメータであり、その%の値も抽選により決定されてもよい。また、覚醒パラメータKP2は、キャラクタに応じて予め決定された第2覚醒パラメータである。また、第2覚醒パラメータは、第1覚醒パラメータよりも変化量が大きい。これは、プレイヤにとって、複数の覚醒パラメータが全て第1覚醒パラメータであると、全ての覚醒パラメータがプレイヤにとって魅力的ではないものになる可能性があるため、最低限プレイヤにとって価値のあるものにするため、第1覚醒パラメータが設けられ、かつ効果が大きくなるような値が設定されている。   Next, FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an awakening effect. As shown in FIG. 15, it is clearly indicated on the screen that the user is awakened, and the player can be easily informed that the awakening has been performed. Note that the awakening parameters KP1 and KP3 shown in FIG. 15 are first awakening parameters determined by lottery, and the value of% may also be determined by lottery. The awakening parameter KP2 is a second awakening parameter that is determined in advance according to the character. Further, the second awakening parameter has a larger amount of change than the first awakening parameter. For the player, if all the awakening parameters are all the first awakening parameters, all the awakening parameters may become unattractive for the player, so that the player is at least valuable. For this reason, the first awakening parameter is provided and a value that increases the effect is set.

図16は、スキル表示画面の一例を示す図である。図16に示す画面では、スキルタブTB1がユーザにより押された時に、このキャラクタのスキルが表示される。なお、覚醒パラメータとして、スキルが設定され、覚醒パラメータに関する値はスキルレベルをアップするレベル数などでもよい。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a skill display screen. In the screen shown in FIG. 16, when the skill tab TB1 is pressed by the user, the skill of this character is displayed. Note that a skill is set as the awakening parameter, and the value related to the awakening parameter may be the number of levels to increase the skill level.

図17は、レベルアップ表示画面の一例を示す図である。図17に示す画面では、レベルが8から9にアップし、これに伴い、関連するゲームパラメータがアップしている。なお、覚醒パラメータとして、レベル(進化段階)が設定され、覚醒パラメータに関する値はアップするレベル数などでもよい。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the level-up display screen. In the screen shown in FIG. 17, the level is increased from 8 to 9, and accordingly, the related game parameters are increased. A level (evolution stage) is set as the awakening parameter, and the value related to the awakening parameter may be the number of levels to be increased.

以上の覚醒処理における具体例では、1つのゲームアイテムに対して3つの覚醒枠が設定され、各覚醒枠には覚醒パラメータが設定されている。3つの覚醒枠のうち、2つが抽選枠で、1つが固定枠である。抽選枠は、抽選により決定された第覚醒パラメータを有し、固定枠は、予め決定された固有の第2覚醒パラメータを有する。なお、固定枠の第2覚醒パラメータは、抽選枠の第1覚醒パラメータよりも効果が大きい。また、覚醒枠には、解放される順番が付与され、固定枠の順は、ゲームアイテムに応じて変更されてもよい。   In the specific example in the above awakening process, three awakening frames are set for one game item, and awakening parameters are set for each awakening frame. Of the three awakening frames, two are lottery frames and one is a fixed frame. The lottery frame has a first awakening parameter determined by lottery, and the fixed frame has a unique second awakening parameter determined in advance. Note that the second awakening parameter of the fixed frame is more effective than the first awakening parameter of the lottery frame. Further, the order of release may be given to the awakening frame, and the order of the fixed frame may be changed according to the game item.

≪継承処理≫
図18は、継承確認画面の一例を示す図である。図18に示す例では、継承が行わることを確認するポップアップ画面P12が表示される。画面P12、継承が行われるパラメータの項目(必殺技Lv、覚醒段階、進化段階)が表示され、また、継承するために消費する消費マネー、必殺技Lvアップ率が表示される。
≪Inheritance process≫
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the inheritance confirmation screen. In the example shown in FIG. 18, a pop-up screen P12 for confirming that inheritance is performed is displayed. On the screen P12, items of parameters for which inheritance is performed (the special technique Lv, the awakening stage, the evolution stage) are displayed, and the consumption money consumed for inheriting and the special technique Lv up rate are displayed.

図19は、継承後における画面の一例を示す図である。図19に示す例では、継承が行われるパラメータの項目(レアリティ:進化、覚醒、必殺Lv)が表示され、何のパラメータが変更されたかを把握できるようにする。例えば、レアリティは、継承を行うことで、RからR+に変更になる。なお、継承は、第2ゲームアイテムの方が第1ゲームアイテムよりも高いパラメータだけを継承すればよい。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the screen after inheritance. In the example shown in FIG. 19, parameter items (rareity: evolution, awakening, deadly Lv) for which inheritance is performed are displayed so that it is possible to grasp what parameters have been changed. For example, rarity is changed from R to R + by inheritance. In addition, the inheritance should just inherit the parameter whose 2nd game item is higher than a 1st game item.

以上の継承処理において、継承は同じゲームアイテムを合成するときに発生するため、基本的に覚醒も同時に発生する。既に覚醒が最大数行われていれば、継承のみが発生する。   In the above inheritance process, inheritance occurs when compositing the same game item, so awakening basically occurs at the same time. If the maximum number of awakenings has already occurred, only inheritance occurs.

≪通常強化合成≫
図20は、強化合成画面における演出の一例を示す図である。図20に示す例では、異なるゲームアイテム同士を合成した場合に行われる通常強化合成の演出を示す例である。図20に示すように、強化合成の演出は、覚醒及び継承の演出とは異なる。
≪Normal reinforcement synthesis≫
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an effect on the enhanced synthesis screen. In the example shown in FIG. 20, it is an example which shows the effect of normal reinforcement | strengthening composition performed when different game items are synthesized. As shown in FIG. 20, the effect of enhanced synthesis is different from the effect of awakening and inheritance.

≪レベルアップ≫
図21は、必殺技のレベルアップにおける演出の一例を示す図である。図21に示す例では、レベルアップによりLvが5から7になり、必殺Ptが390から360に減少する。なお、覚醒パラメータとして、レベルが設定されてもよい。
≪Level up≫
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an effect in raising the level of a special move. In the example shown in FIG. 21, Lv is changed from 5 to 7 and the deadly Pt is decreased from 390 to 360 due to the level up. A level may be set as the awakening parameter.

以上、本実施形態によれば、同じゲームアイテムを合成する際に、ランダム要素に基づくパラメータによりこのゲームアイテムを成長させることができるので、アイテム合成に対するプレイヤのモチベーションを向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, when synthesizing the same game item, the game item can be grown with the parameter based on the random element, so that the player's motivation for the item synthesis can be improved.

<変形例>
以上、本願の開示する技術の実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものではない。
<Modification>
As mentioned above, although embodiment of the technique which this application discloses was described, the technique which this application discloses is not limited above.

覚醒パラメータは、攻撃力、素早さ、HP、回復力等の数値情報の上昇ではなく、スキル習得のようなものも含む。この場合、抽選枠より固定枠に設定されるスキルの方が効果が高い。つまり、スキルの効果が高いと、敵に与えるダメージ量が多い。   The awakening parameter includes not only an increase in numerical information such as attack power, quickness, HP, and recovery power but also skills acquisition. In this case, the skill set to the fixed frame is more effective than the lottery frame. In other words, if the skill is highly effective, the amount of damage to the enemy is large.

また、覚醒枠ごとに、覚醒パラメータの補正が入って設定されてもよい。例えば、1枠目の抽選枠は+5が出やすいが、9枠目の抽選枠は+20が出やすい等である。   In addition, for each awakening frame, the awakening parameter may be set with correction. For example, the first lottery frame is likely to be +5, but the ninth lottery frame is likely to be +20.

合成制御部122は、ベースのゲームアイテムに対し、同じ素材のゲームアイテムが複数同時に合成されることで、ベースのゲームアイテムに追加の特典を与えてもよい。追加の特典は、例えば、解放される覚醒枠をさらに1つ増やすなどである。これにより、複数の同じ素材のゲームアイテムをまとめて覚醒処理を行うことができ、ゲームアイテムの成長を速くすることができる。   The composition control unit 122 may give an additional privilege to the base game item by simultaneously synthesizing a plurality of game items of the same material with the base game item. An additional privilege is, for example, an additional awakening frame to be released. Thereby, a plurality of game items made of the same material can be collected together and the awakening process can be performed, and the growth of the game items can be accelerated.

継承処理において、素材のゲームアイテムの方が、抽選枠で抽選により決定された覚醒パラメータに関する値が高く(効果が高く)設定されている場合は、その抽選枠の覚醒パラメータに関する値も追加で継承してもよい。つまり、効果の高い抽選枠を含むゲームアイテムと継承を行わせることで、より効果の高い抽選枠にすることができる。   In the inheritance process, if the value of the awakening parameter determined by lottery in the lottery frame is set to a higher value (higher effect), the value related to the awakening parameter of the lottery frame is additionally inherited. May be. That is, it is possible to make a lottery frame having a higher effect by causing a game item including a lottery frame having a high effect to be inherited.

ゲームアイテムがカテゴリ分けされている場合、同じカテゴリ同士でゲームアイテムを合成させた場合、効果が半分である0.5枠が解放されたり、設定されている覚醒パラメータより低めの覚醒パラメータになるように強化されたりしてもよい。   When game items are categorized, if the game items are combined in the same category, the 0.5 frame, which is half the effect, is released, or the awakening parameter is lower than the set awakening parameter It may be strengthened.

固定枠や抽選枠の覚醒パラメータが決定される際、プレイヤが介入できるようにしてもよい。例えば、プレイヤが課金により取得したゲームアイテムを、プレイヤが使用するよう指示をすると、より効果が高い覚醒パラメータが抽選枠や固定枠として出やすくなる。また、覚醒パラメータが決定された後でも、イベント時やクエストの進行度等で、決定された覚醒パラメータが変更されてもよい。   When the awakening parameter of the fixed frame or the lottery frame is determined, the player may be able to intervene. For example, if the player gives an instruction to use a game item acquired by charging, a more effective awakening parameter is likely to appear as a lottery frame or a fixed frame. Further, even after the awakening parameter is determined, the determined awakening parameter may be changed depending on the event, the progress of the quest, or the like.

以上、本発明について実施例を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施例に記載の範囲には限定されない。上記実施例に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using the Example, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said Example. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications and improvements can be made to the above-described embodiments. It is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

10 携帯電話(ゲーム装置)
50 ゲームプログラム
102 操作部
114 抽選部
116 記憶部
122 合成制御部
124 選択部
126 解放部
128 変更部
130 各西部
132 継承部
134 強化合成部
10 Mobile phone (game device)
50 game program 102 operation unit 114 lottery unit 116 storage unit 122 composition control unit 124 selection unit 126 release unit 128 change unit 130 each western part 132 inheritance unit 134 reinforcement composition unit

Claims (9)

ゲームを実行する実行ステップと、
記憶部に記憶され、前記ゲームに用いられる1つ以上のゲームパラメータが設定された複数のゲームアイテムのうち、第1ゲームアイテムと、該第1ゲームアイテムに合成する第2ゲームアイテムとを選択する選択ステップと、
前記第1ゲームアイテムと前記第2ゲームアイテムとが所定条件を満たす場合、前記第1ゲームアイテムに設定され、前記ゲームパラメータに対応する複数の覚醒パラメータであって、抽選により決定されたゲームパラメータに対応する第1覚醒パラメータを少なくとも1つ含む、前記複数の覚醒パラメータのうち、少なくとも1つの覚醒パラメータを解放する解放ステップと、
解放された覚醒パラメータに対応する前記第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値を変更する変更ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラム。
Execution steps to run the game;
A first game item and a second game item to be combined with the first game item are selected from a plurality of game items stored in the storage unit and set with one or more game parameters used for the game. A selection step;
When the first game item and the second game item satisfy a predetermined condition, a plurality of awakening parameters set to the first game item and corresponding to the game parameter, the game parameters determined by lottery A releasing step of releasing at least one of the plurality of wakefulness parameters including at least one corresponding first wakefulness parameter;
A change step of changing a value of the game parameter of the first game item corresponding to the released awakening parameter;
A program that causes a computer to execute.
前記複数の覚醒パラメータは、前記第1ゲームアイテムに対応して予め決定されたゲームパラメータを有する第2覚醒パラメータを少なくとも1つ含む、請求項1に記載のプログラム。   2. The program according to claim 1, wherein the plurality of awakening parameters include at least one second awakening parameter having a game parameter determined in advance corresponding to the first game item. 前記解放ステップは、
前記第1ゲームアイテムよりも、前記第2ゲームアイテムの方が解放されている覚醒パラメータが多い場合、前記第1ゲームアイテムに設定されている未解放の覚醒パラメータを追加で解放する、請求項1又は2に記載のプログラム。
The releasing step includes
The unreleased awakening parameter set in the first game item is additionally released when the number of awakening parameters released from the second game item is larger than that from the first game item. Or the program according to 2.
前記第1覚醒パラメータに対応するゲームパラメータよりも前記第2覚醒パラメータに対応するゲームパラメータの方が、変化量が大きい、請求項2に記載のプログラム。   The program according to claim 2, wherein the game parameter corresponding to the second awakening parameter has a larger change amount than the game parameter corresponding to the first awakening parameter. 前記複数の覚醒パラメータが順番に解放される場合、前記第2覚醒パラメータの解放順は、前記第1ゲームアイテムに応じて異なる、請求項1乃至4いずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 4, wherein when the plurality of awakening parameters are released in order, the release order of the second awakening parameter differs depending on the first game item. 前記第1覚醒パラメータは、前記第1ゲームアイテムに付与された属性に基づく抽選により決定されたゲームパラメータである、請求項1乃至5いずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 5, wherein the first awakening parameter is a game parameter determined by a lottery based on an attribute assigned to the first game item. 前記第1覚醒パラメータは、さらに前記抽選により決定されたゲームパラメータに関する値を有する、請求項1乃至6いずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 6, wherein the first awakening parameter further has a value related to a game parameter determined by the lottery. 前記変更ステップは、
前記第2ゲームアイテムに設定されるゲームパラメータの値の方が、前記第1ゲームアイテムに設定されるゲームパラメータの値よりも効果が高い場合、前記第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値を、前記第2ゲームアイテムのゲームパラメータの値に設定する、請求項1乃至7いずれか一項に記載のプログラム。
The changing step includes
When the value of the game parameter set for the second game item is more effective than the value of the game parameter set for the first game item, the value of the game parameter of the first game item is The program according to any one of claims 1 to 7, which is set to a value of a game parameter of the second game item.
ゲームの実行を制御する制御部と、
前記ゲームに用いられる複数のゲームアイテムであって、該ゲームアイテムは1つ以上のゲームパラメータが設定される、前記複数のゲームアイテムを記憶する第1記憶部と、
前記ゲームアイテムごとに設定される複数の覚醒パラメータであって、該覚醒パラメータは前記ゲームパラメータに対応し、抽選により決定されるゲームパラメータに対応する第1覚醒パラメータを少なくとも1つ含む、前記複数の覚醒パラメータを記憶する第2記憶部と、
前記複数のゲームアイテムのうち、第1ゲームアイテムと、該第1ゲームアイテムに合成する第2ゲームアイテムとを選択する選択部と、
前記第1ゲームアイテムと前記第2ゲームアイテムとが所定条件を満たす場合、前記第1ゲームアイテムに設定される前記複数の覚醒パラメータのうち、少なくとも1つの覚醒パラメータを解放する解放部と、
解放された覚醒パラメータに対応する前記第1ゲームアイテムのゲームパラメータの値を変更する変更部と、
を備えるゲーム装置。
A control unit for controlling the execution of the game;
A plurality of game items used in the game, wherein the game item is set with one or more game parameters; a first storage unit storing the plurality of game items;
A plurality of awakening parameters set for each of the game items, wherein the awakening parameter corresponds to the game parameter and includes at least one first awakening parameter corresponding to a game parameter determined by lottery. A second storage unit for storing awakening parameters;
A selection unit that selects a first game item and a second game item to be combined with the first game item among the plurality of game items;
When the first game item and the second game item satisfy a predetermined condition, a release unit that releases at least one awakening parameter among the plurality of awakening parameters set in the first game item;
A changing unit for changing a value of the game parameter of the first game item corresponding to the released awakening parameter;
A game device comprising:
JP2014245847A 2014-12-04 2014-12-04 Program and game device Active JP6555566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245847A JP6555566B2 (en) 2014-12-04 2014-12-04 Program and game device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245847A JP6555566B2 (en) 2014-12-04 2014-12-04 Program and game device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016106762A true JP2016106762A (en) 2016-06-20
JP6555566B2 JP6555566B2 (en) 2019-08-07

Family

ID=56121269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245847A Active JP6555566B2 (en) 2014-12-04 2014-12-04 Program and game device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6555566B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013465A (en) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社コーエーテクモゲームス Terminal device and game control program
CN109966737A (en) * 2017-12-28 2019-07-05 株式会社光荣特库摩游戏 Record has the recording medium and server unit of games
JP2019118528A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社コロプラ Game program, information processor and method
JP2019217212A (en) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社コロプラ Game program, method, and information processing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7393966B2 (en) 2020-02-14 2023-12-07 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Game system, server system, program and game provision method

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"サモンズボード", ファミ通APP ANDROID, vol. NO.015, JPN6019000755, 5 June 2014 (2014-06-05), JP, pages 第5頁 *
"魔導合成", クルル人形館, JPN6018035597, 22 March 2011 (2011-03-22) *
有限会社マイルズ・プラス, 剣と魔法と学園モノ。ザ・コンプリートガイド, vol. 再版, JPN6018035596, 15 December 2008 (2008-12-15), JP, pages 第14-17,19-21,113頁 *
柴崎: "効率の良い潜在能力開放の手順&能力開放の仕様", NEKOWIZ.COM 〜黒猫のウィズ攻略ツール〜, JPN6018035598, 20 February 2014 (2014-02-20) *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013465A (en) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社コーエーテクモゲームス Terminal device and game control program
CN109966737A (en) * 2017-12-28 2019-07-05 株式会社光荣特库摩游戏 Record has the recording medium and server unit of games
JP2019118528A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社コロプラ Game program, information processor and method
CN109966737B (en) * 2017-12-28 2022-12-23 株式会社光荣特库摩游戏 Recording medium having game program recorded thereon, server device, and game method
JP2019217212A (en) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社コロプラ Game program, method, and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6555566B2 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555566B2 (en) Program and game device
JP6284105B1 (en) GAME DEVICE AND PROGRAM
JP5462392B1 (en) GAME SERVER, GAME CONTROL METHOD, PROGRAM, GAME PROGRAM RECORDING MEDIUM, AND GAME SYSTEM
JP5715110B2 (en) GAME SYSTEM, GAME CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP5869652B1 (en) Program, control method, and information processing apparatus
WO2016136378A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP5758513B1 (en) Information processing apparatus and program
JP6151407B1 (en) Program, information processing apparatus, and control method
JP2019024539A (en) Program, control method, and information processor
US11263651B2 (en) Reward giving method, computer-readable recording medium, server device, and game system
JP2018057963A (en) Game device and program
JP5798224B1 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP2021084015A (en) Program and information processing device
JP6786641B2 (en) Game programs and game systems
JP5856326B1 (en) GAME PROGRAM, GAME CONTROL METHOD, AND COMPUTER
JP6062902B2 (en) Program, control method, and information processing apparatus
JP6180359B2 (en) Information processing apparatus and game program
JP2016168322A (en) Game program, game control method, and computer
JP5630515B2 (en) Game system and program
US20140243095A1 (en) Server device
JP6741726B2 (en) Program, control method, and information processing device
JP2021083916A (en) Program and information processing device
JP6799229B2 (en) Game devices, game systems, and programs
JP2020000393A (en) Computer program and computer device
JP2016185355A (en) Game program, game control method, and computer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250