JP2016103900A - 蓄電池システム - Google Patents

蓄電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016103900A
JP2016103900A JP2014240734A JP2014240734A JP2016103900A JP 2016103900 A JP2016103900 A JP 2016103900A JP 2014240734 A JP2014240734 A JP 2014240734A JP 2014240734 A JP2014240734 A JP 2014240734A JP 2016103900 A JP2016103900 A JP 2016103900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
solar radiation
solar
solar panel
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014240734A
Other languages
English (en)
Inventor
佐野 裕子
Hiroko Sano
裕子 佐野
賢治 武田
Kenji Takeda
賢治 武田
敏郎 柴田
Toshiro Shibata
敏郎 柴田
裕司 永嶋
Yuji Nagashima
裕司 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014240734A priority Critical patent/JP2016103900A/ja
Priority to US14/937,967 priority patent/US9997953B2/en
Publication of JP2016103900A publication Critical patent/JP2016103900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Abstract

【課題】本発明の目的は、太陽光発電の発電電力による出力変動のカバー率を保ちつつ、蓄電池容量の低減が可能な蓄電池システムを提供することにある。【解決手段】太陽光で発電する太陽光パネルと、太陽光パネルから出力される直流電力を交流電力に変換して電力系統に供給する太陽光用パワーコンディショナ(PCS)と、二次電池と、二次電池から充放電される直流電力を交流電力に変換して電力系統に充放電する二次電池用PCSと、太陽光パネルと二次電池とが電力系統へ供給する電力の合成値について目標値を計算し、目標値に従って二次電池用PCSへ充放電指令を与える平滑化手段を備える、蓄電池システムであって、平滑化手段はサンプル数演算部と移動平均計算部と日射量データを備え、前記サンプル数演算部では、所定のサンプル数を用いて前記太陽光パネルの発電量の移動平均を計算し、日射量データの増減に対応してサンプル数を増減させることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば太陽光発電の変動抑制に好適な蓄電池システムに関する。
近年、環境問題等から太陽光発電システムの導入が促進されている。しかし、太陽光発電による発電出力は天候による変動が大きいため、連系する電力系統の電圧変動や周波数変動を引き起こす。この対策として、太陽光発電システムに変動抑制用の蓄電池システムを併設し、蓄電池システムを充放電させることで、電力系統の出力を平滑化している。
電力系統の出力変動の平滑化には移動平均法が知られており、太陽光発電の発電出力の移動平均値を太陽光発電システムと蓄電池システムが電力系統に供給する電力の合成値とする。この従来技術として、特許文献1に移動平均法を用いる技術が開示されている。
特開2010−22122号公報
電力系統に供給する電力の合成値の変動率がグリッドコードに納まる時間割合を表すカバー率は平滑化の評価指標であり、移動平均に用いるサンプル数(移動平均時間)を増加させるとカバー率も向上できる。一方、太陽光発電の発電電力と合成出力の差分で表される蓄電池システムの充放電電力を貯蔵する蓄電池容量は、サンプル数の増加に伴って双方の乖離が大きくなるため増加する。したがって、カバー率向上と蓄電池容量削減の両立は難しいという課題がある。
本発明の目的は、太陽光発電の発電電力による出力変動のカバー率を保ちつつ、蓄電池容量の低減が可能な蓄電池システムを提供することにある。
太陽光で発電する太陽光パネルと、
前記太陽光パネルから出力される直流電力を交流電力に変換して電力系統に供給する太陽光用パワーコンディショナ(PCS)と、
二次電池と、
前記二次電池から充放電される直流電力を交流電力に変換して電力系統に充放電する二次電池用PCSと、
前記太陽光パネルと前記二次電池とが前記電力系統へ供給する電力の合成値について目標値を計算し、前記目標値に従って前記二次電池用PCSへ充放電指令を与える平滑化手段を備える、蓄電池システムであって、
前記平滑化手段はサンプル数演算部と移動平均計算部と日射量データを備え、前記サンプル数演算部では、所定のサンプル数を用いて前記太陽光パネルの発電量の移動平均を計算し、前記日射量データの増減に対応して前記サンプル数を増減させることを特徴とする、蓄電池システム。
本発明によれば、太陽光発電の発電電力による出力変動のカバー率を保ちつつ、蓄電池容量の低減が可能な蓄電池システムを提供することが可能となる。
実施例1における変動抑制向け蓄電池システムを示す図。 実施例1における統括コントローラの詳細を示す図。 時間と変動率の関係を示す図。 実施例1におけるサンプル数演算部の詳細を示す図。 サンプル数演算のフローチャートを示す図。 規格化日射量とサンプル数の関係を示す図。 時刻とサンプル数の関係を示す図。 実施例1における日射量計を含むサンプル数演算部の詳細を示す図。 太陽光発電出力と平滑化出力の時間変化を示す図。 実施例2における統括コントローラの詳細を示す図。 実施例3における統括コントローラの詳細を示す図。 実施例5におけるサンプル数演算部の詳細を示す図。 可変サンプル数が固定サンプル数よりも大きい場合のサンプル数時間変化を示す図。 図13の効果を示す図。 固定サンプル数が可変サンプル数よりも大きい場合のサンプル数時間変化を示す図。 図15の効果を示す図。 日の出直後からのサンプル数と出力波形の関係を示す図。 日の出前からのサンプル数と出力波形の関係を示す図。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
図1は本発明対象の太陽光変動抑制向け蓄電池システムの構成を示したものであり、太陽光パネル1、太陽光用PCS2、電力系統3、蓄電池4、蓄電池用PCS5、統括コントローラ6、日射量データ7から構成されている。太陽光パネル1は太陽光によって発電し、その発電電力は太陽光用PCS2を介して直流から交流に変換され電力系統3へ供給される。蓄電池4は蓄電池用PCS5を介して電力系統3に充放電する。また、平滑化手段としての統括コントローラ6は、天候により変動する太陽光パネル1の発電電力が原因で生じる電力系統3の変動を抑制した平滑化出力Psysを計算する。太陽光用PCS2から出力された太陽光パネル1の発電電力Ppと日射量Hを入力して得られた平滑化出力Psysと太陽光パネル1の発電電力Ppの差分を、蓄電池4の出力Pbとして、蓄電池用PCS5に充放電指令を与える。
図2は統括コントローラ6の詳細を示し、サンプル数演算部10と移動平均計算部20から成る。サンプル数演算部10は日射量Hを用いてサンプル数Nを演算し、移動平均計算部20へ入力する。移動平均計算部20は、太陽光パネル1の発電電力Ppとサンプル数Nを用いて平滑化出力Psysを計算する。太陽光パネル1の発電電力Ppと平滑化出力Psysの差分を蓄電池4の出力Pbとする。移動平均計算部20は(1)式を用いて平滑化出力Psysを求める。
ここで、tは現在の時間、t0は積分区間、である。Tsはサンプル周期とする。また、サンプル数演算部10の詳細は後述する。
図3は平滑化出力の変動率を説明する図である。横軸を時間、縦軸を変動率とし、波形は平滑化出力の変動率を示し、変動率は(2)式とする。
また、破線はグリッドコードである。ここで、Tは時間、tuはグリッドコードの上限を超えた時間、tdはグリッドコードの下限を超えた時間である。
平滑化出力の変動率がグリッドコードに納まる時間割合をカバー率Cと定義すると、カバー率Cは(3)式で表される。
図4はサンプル数演算部10の詳細を示したものであり、サンプル数演算部10は、日射量データ蓄積部11、最大日射量計算部12、最適サンプル数計算部13、ゲイン決定部14から構成されている。日射量データ蓄積部11は、日射量計や気象庁から取得した日射量Hを蓄積しておくものであり、蓄積日射量Hsを最適サンプル数計算部13および最大日射量計算部12へ入力する。最大日射量計算部12は、蓄積日射量Hsからある1日の最大日射量Hmaxを算出し、最大日射量Hmaxを最適サンプル数計算部13に入力する。さらに、ゲイン決定部14では、蓄電池容量やカバー率を基にゲインgを決め、最適サンプル数計算部13へ入力する。最適サンプル数計算部13は、(4)、(5)式を用いてサンプル数Nを決定する。
ここで、αは規格化日射量である。
図5は図4での処理をフローチャートで表したものである。まず、ステップS1で日射量Hを日射量データ蓄積部11に蓄積し、ステップS2で蓄積日射量Hsの最大値Hmaxを算出する。そして、ステップS3で蓄積日射量Hsと最大日射量Hmaxから規格化日射量αを算出する。最後に、ステップS4で規格化日射量αにゲインgを掛けてサンプル数Nを算出する。
図6に規格化日射量αとサンプル数Nの関係を示す。規格化日射量αの増減に対応して、サンプル数Nも増減するように想定する。また、図7は時刻とサンプル数Nの関係を示したものである。日射量Hの増減に合わせてサンプル数Nも増減させるため、日射量Hが多い昼間に多く、日射量Hが少ない朝や夕方は少なくなる。サンプル数を可変にすることで、太陽光発電出力PPと平滑化出力Psysの乖離が小さくなるため、蓄電池容量の低減が可能となる。
また、平滑化出力Psysの変動率とカバー率Cのどちらかあるいは両方の変化に対応して、ゲインgを増減させ、サンプル数Nを変化させることで、変動率やカバー率を目標値内に納めることが可能となる。
さらに、サンプル数Nの算出に使用する日射量Hは蓄積日射量Hsだけでなく、日射量計の計測データHrを使用することも可能である。図8はサンプル演算部10に日射量計を加えた場合のサンプル演算部16の詳細を示したものである。
サンプル演算部16のように、最大日射量計算部12は日射量データ蓄積部11の蓄積データHsを用い、最適サンプル数計算部13は日射量計15による計測データHrを用いてサンプル数Nを計算することが可能である。日射量計で取得したデータを用いて、蓄積日射量Hsから予測した予測発電量を補正することができ、予測精度を向上させることができる。また、PCS容量が太陽光発電の最大発電量よりも小さい場合にも日射量を予測することが可能となる。
図9は太陽光パネル1の発電電力Ppと平滑化出力Psysを示し、太陽光発電出力Ppと平滑化出力Psysの差分が蓄電池システムの充放電電力となり、差分の面積が蓄電池容量を表す。平滑化出力Psysはサンプル数Nが多いほど平滑化の精度が上がるが、平滑化出力Psysと太陽光パネル1の発電電力Ppが大きく乖離するため蓄電池容量が増加する。そのため、本実施例によれば、日射量の増減に対応してサンプル数Nも増減させることで、蓄電池容量を減少させることが可能となる。
続いて実施例2について説明する。実施例1と異なる点は、実施例1の統括コントローラ6に太陽光パネル1上空の空画像を撮影する撮影装置30と、取得した空画像を基に日射量を予測する日射量予測部40を備える点である。図10に本実施例の統括コントローラ8の構成を示す。なお、本実施例では、実施例1で説明した構成については、実施例1で用いた図面番号と同様の番号を用いて説明する。
太陽光パネル1の発電出力が変動する要因の1つは、雲による太陽光の遮蔽である。撮影装置30を用いて太陽光パネル1上空の空画像を撮影し、得られた空画像を日射量予測部40へ入力する。日射量予測部40は、撮影装置30で得られた空画像から太陽と雲の位置関係や雲の移動方向x、移動速度vを求めることで数秒後の雲の位置を計算して日射量を予測する。得られた日射量を規格化日射量αに代入し、サンプル数を演算する。
したがって、本実施例によれば、空画像から取得した気象データを元に日射量を予測するため、急な天候の変化による変動にも対応することができ、カバー率を保つことが可能となる。
実施例3について説明する。実施例1および実施例2と異なる点は、実施例1の統括コントローラ6に日射量計50と温度計60を備える点である。図11に本実施例の統括コントローラ9の構成を示す。なお、本実施例では、実施例1および実施例2で説明した構成については、実施例1あるいは実施例2で用いた図面番号と同様の番号を用いて説明する。
太陽光パネル1の発電効率は温度に依存することが分かっている。また、日射量から発電電力を予測することができる。そこで、日射量計と温度計を設置し、日射量計50で取得できる日射量データと、温度計60で取得できる温度データを基に、日射量予測部40で日射量を予測し規格化日射量αに代入してサンプル数を演算する。
したがって、本実施例によれば、温度効率も考慮して日射量を予測できることから高精度な予測日射量を取得することが可能となる。
図12はサンプル数演算部10において、ある条件下で可変サンプル数と固定サンプル数を選択する場合のブロック図を示す。例えば、図13に示すように、太陽光パネルの発電量が最大となる時間帯に、可変サンプル数が固定サンプル数よりも大きくなった場合、固定サンプル数を選択する。その結果、図14に示すように、サンプル数が減少することから蓄電池容量の低減が可能となる。
また、図15に示すように、太陽光パネルの発電量が最大となる時間帯に、固定サンプル数が可変サンプル数よりも大きくなった場合、固定サンプル数を選択する。その結果、図16に示すように発電量が多い昼間に変動が大きくなった場合も、カバー率を確保することが可能となる。
実施例1で述べたように,サンプル数Nは規格化日射量αとゲインgから算出され,サンプル数が増加すると太陽光発電出力PPと平滑化出力Psysの乖離が大きくなる。特に,日の出および日の入付近では,サンプル数Nによって平滑化出力Psysの値がジャンプすると,カバー率Cが低下する原因となるため,特に注意する必要がある。
図17はサンプル数Nが日の出後から増加し,日の入付近で0になる場合の太陽光発電出力PPと平滑化出力Psysの関係を示した図である。日の出付近でサンプル数Nが急増すると,平滑化出力Psysが急激に増加してカバー率を低下させるため,日の出付近ではサンプル数を緩やかに増加させる必要がある。また,図18はサンプル数Nが日の出前から増加し始める場合を示した図である。日の出前はサンプル数Nが急増しても平滑化出力Psysに影響はなくカバー率Cが低下しないため,階段状に増加しても問題はない。一方,日の入付近のカバー率Cを保つためには,サンプル数Nは緩やかに減少させる必要がある。そのため,図17および図18のどちらも,日の入付近のサンプル数Nは緩やかに減少している。
したがって,本実施例によれば,日の出付近および日の入付近のサンプル数Nを緩やかに増減させること,あるいは日の出前からサンプル数Nを増加させ,日の入付近で緩やかに減少させることにより,太陽光発電出力PPと平滑化出力Psysの乖離を小さくし,カバー率Cを保つことができる。
1 太陽光パネル
2 太陽光用パワーコンディショナ(PCS)
3 電力系統
4 蓄電池
5 蓄電池用パワーコンディショナ(PCS)
6 実施例1の統括コントローラ
7 日射量データ
8 実施例2の統括コントローラ
9 実施例3の統括コントローラ
10 サンプル数演算部
11 日射量データ蓄積部
12 最大日射量計算部
13 最適サンプル数計算部
14 ゲイン決定部
15 日射量計
16 日射量計を含むサンプル数演算部
20 移動平均計算部
30 撮影装置
40 日射量予測部
50 日射量予測用の日射量計
60 温度計

Claims (10)

  1. 太陽光で発電する太陽光パネルと、前記太陽光パネルから出力される直流電力を交流電力に変換して電力系統に供給する太陽光用パワーコンディショナ(PCS)と、二次電池と、前記二次電池から充放電される直流電力を交流電力に変換して電力系統に充放電する二次電池用PCSと、前記太陽光パネルと前記二次電池とが前記電力系統へ供給する電力の合成値について目標値を計算し、前記目標値に従って前記二次電池用PCSへ充放電指令を与える平滑化手段を備える蓄電池システムであって、
    前記平滑化手段はサンプル数演算部と移動平均計算部と日射量データを備え、前記サンプル数演算部では、所定のサンプル数を用いて前記太陽光パネルの発電量の移動平均を計算し、前記日射量データの増減に対応してサンプル数を増減させることを特徴とする蓄電池システム。
  2. 請求項1において、前記平滑化手段は前記日射量データを蓄積する日射量データ蓄積部を備え、前記日射量データ蓄積部に蓄積した過去の日射量データを用いてサンプル数を演算することを特徴とする蓄電池システム。
  3. 請求項1または2において、前記平滑化手段は空画像を撮影する撮影装置と、前記撮影装置で取得した前記空画像から、太陽と雲の位置関係および雲の移動速度を含む気象データを取得し、前記気象データから前記太陽光パネルの発電量を予測する発電量予測部を備え、前記発電量予測部の前記太陽光パネルの予測発電量の増減に対応してサンプル数を増減させることを特徴とする蓄電池システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、日射量計と温度計を備え、前記日射量計の計測データと前記温度計の温度データを用いて前記太陽光パネルの発電量を予測し、前記太陽光パネルの前記予測発電量の増減に対応してサンプル数を増減させることを特徴とする蓄電池システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、前記太陽光用PCSの容量が前記太陽光パネルの最大発電量よりも小さい場合に、日射量計を備えることを特徴とする蓄電池システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、前記平滑化手段は日射量計を備え、蓄積した過去の日射量データから算出したサンプル数を前記日射量計の計測データで補正することを特徴とする蓄電池システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれかにおいて、前記サンプル数演算部は前記太陽光パネルの規格化日射量を算出し、前記規格化日射量にゲインをかけて前記サンプル数を演算し、合成値の変動率を求める変動率計算装置と、前記変動率に対する抑制目標値を設定する変動抑制設定手段と、前記変動率が前記抑制目標値に納まる時間割合を求めるカバー率計算手段と、カバー率の達成目標値を設定するカバー率設定手段とを備え、前記抑制目標値および前記カバー率の少なくとも一方に対応して、前記ゲインを増減させることを特徴とする蓄電池システム。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、前記太陽光パネルの最大発電量付近でサンプル数演算部を切り替えることを特徴とする蓄電池システム。
  9. 請求項1乃至8のいずれかにおいて、前記平滑化手段は、サンプル数演算部と、固定サンプル数演算部の両方を備え、前記太陽光パネルの発電量の変動に対応して選択し、前記サンプル数演算部で得られた可変サンプル数が前記固定サンプル数演算部で得られた固定サンプル数を超えた場合、前記固定サンプル数を採用することを特徴とする蓄電池システム。
  10. 請求項1乃至9のいずれかにおいて、前記太陽光パネルの発電量の変動が大きい場合、固定サンプル数を採用することを特徴とする蓄電池システム。
JP2014240734A 2014-11-28 2014-11-28 蓄電池システム Pending JP2016103900A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240734A JP2016103900A (ja) 2014-11-28 2014-11-28 蓄電池システム
US14/937,967 US9997953B2 (en) 2014-11-28 2015-11-11 Battery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240734A JP2016103900A (ja) 2014-11-28 2014-11-28 蓄電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016103900A true JP2016103900A (ja) 2016-06-02

Family

ID=56079787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240734A Pending JP2016103900A (ja) 2014-11-28 2014-11-28 蓄電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9997953B2 (ja)
JP (1) JP2016103900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109713712A (zh) * 2018-10-10 2019-05-03 北京天势新能源技术有限公司 光储荷智能化管理一体机及光储荷智能化管理方法
JP2020141452A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ダイヘン 電力管理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109378856B (zh) * 2018-10-09 2021-07-27 南通大学 基于滚动优化的风-储混合电站功率波动平抑方法
US11329500B2 (en) 2019-01-30 2022-05-10 Industrial Technology Research Institute Charging and discharging device and charging and discharging method
JP7261861B2 (ja) * 2019-03-06 2023-04-20 古野電気株式会社 雲観測装置、雲観測方法、及びプログラム

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836433A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Nissin Electric Co Ltd システムの制御方法
JP2001005543A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 直流電力出力装置および太陽光発電システム
JP2007184354A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
JP2008182017A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Meidensha Corp 太陽光発電システムの制御方法と太陽光発電システムの発電量予測装置
WO2011093362A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 三洋電機株式会社 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
JP2012055090A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Facilities Inc 太陽光発電診断装置
JP2012228034A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車と家屋間の充放電システム
JP2012249374A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd マイクログリッドとその制御装置及びその制御方法
JP2013027208A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Kyocera Corp 起動制御方法、系統連系装置、及び制御装置
JP2014117003A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Ltd 構内電力管理システム
JP2014166009A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toshiba Corp 太陽光発電システム、太陽光発電システムの制御方法及び制御プログラム
US20140336840A1 (en) * 2011-12-09 2014-11-13 The Aes Corporation Method and system for performance management of an energy storage device
JP2016140121A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社日立製作所 蓄電池システム及びそれを有する太陽光発電システム
JP2016140182A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社日立製作所 蓄電池システム及びそれを有する太陽光発電システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5391598B2 (ja) 2008-07-10 2014-01-15 株式会社明電舎 分散型電源の安定化制御方式

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836433A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Nissin Electric Co Ltd システムの制御方法
JP2001005543A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 直流電力出力装置および太陽光発電システム
JP2007184354A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
JP2008182017A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Meidensha Corp 太陽光発電システムの制御方法と太陽光発電システムの発電量予測装置
WO2011093362A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 三洋電機株式会社 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
JP2012055090A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Facilities Inc 太陽光発電診断装置
JP2012228034A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車と家屋間の充放電システム
JP2012249374A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd マイクログリッドとその制御装置及びその制御方法
JP2013027208A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Kyocera Corp 起動制御方法、系統連系装置、及び制御装置
US20140336840A1 (en) * 2011-12-09 2014-11-13 The Aes Corporation Method and system for performance management of an energy storage device
JP2014117003A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Ltd 構内電力管理システム
JP2014166009A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toshiba Corp 太陽光発電システム、太陽光発電システムの制御方法及び制御プログラム
JP2016140121A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社日立製作所 蓄電池システム及びそれを有する太陽光発電システム
JP2016140182A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社日立製作所 蓄電池システム及びそれを有する太陽光発電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109713712A (zh) * 2018-10-10 2019-05-03 北京天势新能源技术有限公司 光储荷智能化管理一体机及光储荷智能化管理方法
CN109713712B (zh) * 2018-10-10 2023-08-29 国电投天启(广东)智慧能源科技有限责任公司 光储荷智能化管理一体机及光储荷智能化管理方法
JP2020141452A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ダイヘン 電力管理装置
JP7259183B2 (ja) 2019-02-27 2023-04-18 株式会社ダイヘン 電力管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9997953B2 (en) 2018-06-12
US20160156183A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016103900A (ja) 蓄電池システム
EP2495576B1 (en) Method for controlling secondary cell and power storage device
US9941734B2 (en) Storage battery system and solar power generation system having the same
JPWO2016063355A1 (ja) 充放電管理装置
CN102693275A (zh) 用于搜索全局最大功率点的方法
JP6480196B2 (ja) 蓄電池システム及びそれを有する太陽光発電システム
JPWO2011118766A1 (ja) 電力供給システム、集中管理装置、系統安定化システム、集中管理装置の制御方法および集中管理装置の制御プログラム
US20200176988A1 (en) Maximum power point tracking hybrid control of an energy storage system
US11249502B2 (en) Power control device and control method employed therein
KR20190100800A (ko) 태양광 발전 시스템
JP2014128184A (ja) 風力発電システムの制御装置及び制御方法、並びに風力発電システム
EP2947740A1 (en) Control apparatus, method, and program, and natural energy generation apparatus provided with control apparatus, method, and program
WO2014002476A1 (ja) 発電制御装置、太陽光発電システム、および発電制御方法
JP6724612B2 (ja) 出力平滑化装置及び出力平滑化方法
JP5969438B2 (ja) 太陽光発電システム及び太陽光発電制御方法
JP6621704B2 (ja) 発電システム
JP6683449B2 (ja) 独立電源システム及び独立電源システムの制御方法
JP6503155B2 (ja) 分散電源の出力変動抑制システム
JP6045684B2 (ja) パワーコンディショナ、太陽光発電装置、および制御方法
JP6464848B2 (ja) 出力平滑化装置及び出力平滑化方法
JP2018152943A (ja) 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2013042575A (ja) 発電量予測装置、サーバ、および発電システム
JP6213645B1 (ja) 制御装置
KR101661822B1 (ko) 신재생 에너지원의 출력 변동률 제어 시스템 및 방법
JP7111461B2 (ja) 再生可能エネルギー発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903