JP2016102603A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2016102603A
JP2016102603A JP2014240193A JP2014240193A JP2016102603A JP 2016102603 A JP2016102603 A JP 2016102603A JP 2014240193 A JP2014240193 A JP 2014240193A JP 2014240193 A JP2014240193 A JP 2014240193A JP 2016102603 A JP2016102603 A JP 2016102603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
refrigerator
operation panel
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014240193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188668B2 (ja
Inventor
和貴 鈴木
Kazuki Suzuki
和貴 鈴木
誠 岡部
Makoto Okabe
誠 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014240193A priority Critical patent/JP6188668B2/ja
Priority to PCT/JP2015/078373 priority patent/WO2016084484A1/ja
Priority to TW104135045A priority patent/TWI593928B/zh
Priority to CN201520967129.XU priority patent/CN205227989U/zh
Priority to CN201510849413.1A priority patent/CN105650995B/zh
Publication of JP2016102603A publication Critical patent/JP2016102603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188668B2 publication Critical patent/JP6188668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】操作パネルの表示部の点灯時においては、表示部の視認性を向上させ、操作パネルの消灯時においては、文字等が透けて見えないように隠蔽性が高められた冷蔵庫を得ることを目的とする。【解決手段】透明部材11と、透明部材よりも内側に設けられ、基準量以下の黒色系統のインクで加飾された加飾層33と、静電容量の変化を検知する導電部材25、導電部材25で検知した信号を伝達する有色導電配線24、透明基材23及びアイコン印刷層(遮光層)27が順次積層され、加飾層33より内側に設けられた積層シート12とを有する。さらに、積層シート12より内側に設けられ、アイコン印刷層(遮光層)27を後方から照射する複数の発光源30の光を遮蔽する遮蔽壁と、遮蔽壁より内側に設けられ、有色導電配線24から信号を検出し、複数の発光源30を有する電子基板15と、を備えたものである。【選択図】図5

Description

本発明は、冷蔵庫、特に冷蔵庫の操作パネル部に関するものである。
近年、冷蔵庫の操作パネル部はタッチセンサー方式が主流となってきており、タッチ操作部分のアイコン及び文字などを操作パネル部に表示する際に、発光源などの発光体によって操作パネル部の後方から該当部を照射している。このようにすることで、操作時のみアイコン等を表示させて視認性を高めている冷蔵庫が多い。
さらに、操作パネル部は、操作パネル部を操作する場合にのみ点灯させて、普段操作しない場合は操作パネル部を消灯させることで、非操作時の意匠性を高めている冷蔵庫が提案されている(例えば特許文献1参照)。
ここで、タッチ操作部分の消灯時にアイコン等が見えないようにするために、冷蔵庫のデザインで多く用いられる白色系統と同様の白色顔料を一定の割合で包装材料として使用し、内容物の隠蔽性を高めているものが種々提案されている(例えば特許文献2〜4参照)。
特開2014−40960号公報(第4〜5頁) 特開2008−62956号公報(第6頁) 国際公開第2008/038716号(第9〜10頁) 国際公開第2008/047581号(第9頁)
特許文献1で提案されている発明においては、操作パネル部を透過して表示される文字やイラスト等を点灯させる際に、これらの文字等の透過性を向上させると、操作パネル部の表示を点灯させない場合に、文字等の表示が透けて見えてしまうという問題点があった。
一方で、特許文献2〜4で提案されている発明においては、冷蔵庫の操作パネル部の表示を点灯させない場合に、操作パネル部を透過して表示される文字やイラストが見えないようにするために、操作パネル部の一部を構成する加飾層に白色顔料等を多く含有させている。このようにすることで、内容物の隠蔽性を強くすることが可能となるが、操作パネル部を透過して表示される文字やイラスト等を点灯させる際に、表示される文字等の視認性が低下するという問題点があった。
特に、冷蔵庫の市場でも一定の需要がある白色系統のデザインが施された冷蔵庫の場合、操作パネル部の表示が点灯している際に、操作パネル部の表示部の色と冷蔵庫本体の白色とのコントラストがつきにくいため、操作パネル部の表示部の視認性が低下するという問題点があった。
なお、操作パネル部の表示部の色を白色系統から、シルバーやグレー系統にすることでコントラストをつけ、視認性を確保することが可能ではあるが、操作パネル部の表示部の目的としたデザイン色を実現できず、冷蔵庫全体の統一感が失われてしまうことがある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、操作パネル部の表示部の点灯時において、表示部の視認性を確保すると共に、操作パネル部の表示部の消灯時において、文字等の隠蔽性が高められた冷蔵庫を得ることを目的とする。
本発明に係る冷蔵庫は、透明部材と、前記透明部材よりも内側に設けられ、基準量以下の黒色系統のインクで加飾された加飾層と、静電容量の変化を検知する導電部材、前記導電部材で検知した信号を伝達する有色導電配線、透明基材及びアイコン印刷層が順次積層され、前記加飾層よりも内側に設けられた積層シートと、前記積層シートよりも内側に設けられ、前記アイコン印刷層を後方から照射する発光源の光を遮蔽する遮蔽壁と、前記遮蔽壁よりも内側に設けられ、前記有色導電配線から信号を検出し、前記発光源を有する電子基板と、を備えたものである。
本発明によれば、透明部材に基準量以下の黒色系統のインクで加飾された加飾層を設けることで、操作パネルの表示部の消灯時において、操作パネルの表示部の文字等が透けて見えないように、操作パネルの表示部の隠蔽性が高められた冷蔵庫を得ることができる。また、透明部材に基準量以下の黒色系統のインクで加飾された加飾層を設けることで、操作パネルの表示部の点灯時において、操作パネルの透明部材の透過性を確保することで、操作パネル表示部の視認性を確保した冷蔵庫を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の正面の模式図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の側断面の模式図である。 本発明の実施の形態に係る操作パネルを分解した状態を示した図である。 本発明の実施の形態に係る操作パネルの一部を構成する透明部材及び印刷面(加飾層)の断面を模式的に表した図である。 本発明の実施の形態に係る操作パネルの一部を構成する透明部材の正面図である。 本発明の実施の形態に係る操作パネルの一部を構成する透明電極シートの正面図である。 本発明の実施の形態に係る操作パネルの一部を構成する透明電極シートの断面を模式的に表した図である。 本発明の実施の形態に係る操作パネル部の構成要素全体の断面を模式的に表した図である。
実施の形態
[冷蔵庫の構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫1の正面の模式図である。図1に示されるように、冷蔵庫1は、内部に複数の貯蔵室が、上下方向に数段に区分けされて形成されている。また、1つの段において、左右方向に区分けされている貯蔵室もある。
貯蔵室としては、最上部に冷蔵室100が設けられ、冷蔵室100の前面には観音開き式の開閉ドアが備えられている。冷蔵室100の下方には、冷凍温度帯(−18℃)、冷蔵(3℃)、チルド(0℃)及びソフト冷凍(−7℃)などの各温度帯に切り替えることができる切替室200と、製氷室300とが並列に設けられている。切替室200及び製氷室300は、それぞれ引き出し式のドアにより開閉が可能となっている。また、切替室200及び製氷室300の下方には、引き出し式のドアにより開閉が可能な冷凍室400が設けられている。そして、冷凍室400の下方、つまり貯蔵室の最下部の段には、引き出し式のドアにより開閉が可能な野菜室500が設けられている。
冷蔵室100の開閉ドアの表面には、操作パネル6が設けられている。操作パネル6は、各貯蔵室の室温や設定を調節する操作スイッチ(図示せず)と、各貯蔵室の温度などを表示する液晶表示部(図示せず)などを備えている。なお、操作パネル6の詳細については、後述する図3以降で説明する。
なお、本実施の形態において、操作パネル6を冷蔵室100の開閉ドアの表面に設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、操作パネル6を、例えば冷蔵庫1の内部や冷蔵室100以外の貯蔵室のドアの表面に設置したり、冷蔵庫1の外側面に設置しても良い。
また、本実施の形態において、冷蔵庫1の貯蔵室として、冷蔵室100、切替室200、製氷室300、冷凍室400及び野菜室500を備えた例を示したが、冷蔵庫1の貯蔵室の構成はこれに限定されず、例えば切替室200又は製氷室300を備えていない冷蔵庫1や、冷凍室400と野菜室500の位置が逆に設けられている冷蔵庫1でも良い。
図2は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫1の側断面の模式図である。図2に示されるように、冷蔵庫1は、内部に冷凍サイクルの一部を構成する圧縮機2と、冷却器3とを備えている。また、冷蔵庫1は、冷却器3により冷却された冷気を冷蔵庫1内の各貯蔵室へ送風する送風ファン4と、送風ファン4により送風された冷気を各貯蔵室へ導入するための風路5とを内部に備えている。
冷却器3で冷却された冷気は、風路5を通り、冷凍室400、切替室200、製氷室300及び冷蔵室100へと送風され、各貯蔵室を冷却する。冷蔵室100の戻り冷気は、冷蔵室用帰還風路(図示せず)を経由して循環し、野菜室500を冷却する。そして、戻り冷気は、野菜室用帰還風路(図示せず)を経由して冷却器3に戻される。
各貯蔵室の温度は、各貯蔵室に設置されたサーミスタ(図示せず)により検知される。そして、各貯蔵室の温度は、あらかじめ設定された温度となるように、風路5に設置されたダンパ(図示せず)の開度や圧縮機2の運転能力及び送風ファン4の送風量を調整することで制御される。
切替室200には、切替室収納ケース201が設置されており、食品を収納することができる。同様に、冷凍室400には、冷凍室収納ケース401が設置されており、食品を収納することができる。さらに、野菜室500にも、野菜室収納ケース501が設置されており、食品を収納することができる。各貯蔵室に設置されている収納ケースは1個でも良いが、冷蔵庫1の容量を考慮し、利便性や整理性が向上する場合には、複数個の収納ケースを各貯蔵室に設置しても良い。
[操作パネルの構成の説明]
図3は、本発明の実施の形態に係る操作パネル6を分解した状態を示した図である。図3に示されるように、操作パネル6は、冷蔵庫1の前面側から透明部材11、後述する加飾層33、透明電極シート12、支持部品13、保持部品14、電子基板15及び保持部品16を順に重ねることで構成されている。
支持部品13は、透明電極シート12を支持し、保持部品14は、透明部材11及び加飾層33を保持する。電子基板15は、マイコン及び発光源30(図8参照)を備えている。支持部品13は、操作アイコン22(図8参照)に向かって発光源30から発せられた光を、隣のアイコンに照射させないように遮光する遮蔽壁としての機能を有する。保持部品16は、冷蔵庫1の前面側から、透明部材11、加飾層33、透明電極シート12、支持部品13、保持部品14及び電子基板15を順に重ねて保持し、操作パネル6を構成している。以上のように構成された操作パネル6は、静電容量の変化量を検知して動作する静電容量式タッチセンサーである。なお、発光源30としては、安価な発光ダイオードを利用することが多いが、別の発光源を利用しても良い。また、透明部材11の材質は、ガラスや樹脂など透明で光を透過するものであれば特に制限はされない。
なお、支持部品13は、本発明における「遮蔽壁」に相当する。
図4は、本発明の実施の形態に係る操作パネル6の一部を構成する透明部材11及び加飾層33の断面を模式的に表した図である。図4に示されるように、透明部材11の背面(冷蔵庫1の内部側)には、表示部ロゴ層17、ベース色層18、ベース色層19及び背面押さえ層20の4層の印刷面が積層し、これらの4層で加飾層33が構成されている。そして、加飾層33を構成する各層には、それぞれ異なった加飾がなされており、印刷面を積層させることで、透明部材11を加飾している。
加飾層33は、透明部材11に印刷加工、インサート成形、インモールド成形又はフィルム貼り付けなどで加飾される。なお、本実施の形態において加飾層33を透明部材11の背面に設けた例を示したが、加飾層33を透明部材11の表面に設けても良い。この場合、加飾層33の積層の順序は、透明部材11の表面(冷蔵庫1の前面側)から、ベース色層19、ベース色層18、表示部ロゴ層17及び背面押さえ層20の順とする。
図5は、本発明の実施の形態に係る操作パネル6の一部を構成する透明部材11の正面図である。図5に示されるように、表示部ロゴ層17(図4参照)は、透明な印刷層であるが、左上部には表示部ロゴ17aが施され、左下部には表示部ロゴ17bが施されている。同様に、ベース色層18及びベース色層19は、透明な印刷層であるが、ベース色層18は、下部にベース色が施され、ベース色層19は上部にベース色が施されている。ベース色層18及びベース色層19のインクは、顔料、パール及びアルミ等の金属粒子と、メジュームと呼ばれる透明色で構成されている。
なお、背面押さえ層20のインクは、白色顔料、黒色顔料及びメジュームで構成されている。背面押さえ層20のインクは、例えば白色顔料が60%、黒色顔料(黒色インク)が0.5%、メジュームが39.5%の割合で配合されている。
上記のように黒色顔料の配合を例えば0.5%とすることで、透明部材11の背面に接する透明電極シート12、支持部品13及び保持部品14のそれぞれが持つ色味がベース色層18及びベース色層19へ与える影響を抑え、さらに隠蔽性をも満足できる。
なお、本実施の形態において黒色顔料の割合を0.5%としたが、本発明はこれに限定されず黒色顔料の割合が0.5%以上、1.0%以下であれば良い。なお、黒色顔料の割合の下限値を0.5%としたが、これは、白色系統の基本色は隠蔽性が弱く、0.5%を下回ると背面にある構造物が透けて見えてしまうからである。一方、黒色顔料の上限値を1.0%としたが、これは、黒色顔料は影響が強く、1%を超えると視覚的に黒を認知(グレー色として認識)してしまうからである。また、黒色顔料は黒インクに限らず、紺色を含む黒色系統のインクであれば良い。さらに、白色顔料とメジュームの配合比率は、発光源30から発せられた光の透過に影響を及ぼすが、アイコンの表示の見栄えはLEDの輝度の影響も受けるため、上述した割合に限定されるものではない。
黒色顔料を含む背面押さえ層20のインクには、金属成分や化学的に安定しない成分は含んでいないため、背面押さえ層20が、背面から浸入する湿気、水気及びその他の油汚れによって変色することはない。そして、背面押さえ層20があることで、ベース色層18及びベース色層19の各印刷層を保護することが可能となり、ベース色のインクにアルミなどの金属粉体が含まれていても化学的な反応を起こすことはない。
図6は、本発明の実施の形態に係る操作パネル6の一部を構成する透明電極シート12の正面図である。図6に示されるように、操作パネル6の透明電極シート12は、正面から見て左上部にスタートボタン21が設けられ、下部に複数の操作アイコン22を設けられ、中央部には、アイコン表示部32が設けられている。操作パネル6の操作時には、スタートボタン21にタッチすると、操作アイコン22が点灯する。アイコン表示部32には、各種の操作に対応したアイコンが表示されている。なお、スタートボタン21は、操作パネル6を組み立てた際、図5に示す表示部ロゴ17aと一致する位置に設けられている。
図7は、本発明の実施の形態に係る操作パネル6の一部を構成する透明電極シート12の断面を模式的に表した図である。図7に示されるように、透明電極シート12の断面構成は、透明基板23を中心として、表側(操作側)に向かってパターン配線層24、透明導電インク層25及び絶縁インク層26が順に積層されている。また、透明基板23を中心として、裏側(基板側)に向かって、アイコン印刷層(遮光層)27、光拡散層28及び糊印刷層29が順に積層されている。そして、糊印刷層29を支持部品13に貼付することで、透明電極シート12を支持している。
パターン配線層24は、透明導電インク層25と電子基板15とを電気的に結ぶ構成となっている。透明導電インク層25は、静電容量の変化を検知し、パターン配線層24は、透明導電インク層25で検知した信号を電子基板15に送信する。
なお、透明電極シート12は、本発明における「積層シート」に相当する。また、パターン配線層24は、本発明における「有色導電配線」に相当する。また、透明導電インク層25は本発明における「導電部材」に相当する。
また、スタートボタン21部分には、透明導電インク層25が印刷されており、操作アイコン22部分には、透明導電インク層25、アイコン印刷層(遮光層)27及び光拡散層28が印刷されている。
図8は、本発明の実施の形態に係る操作パネル部の構成要素全体の断面を模式的に表した図である。図8に示されるように、それぞれの操作アイコン22の裏側の電子基板15には、発光源30が設けられている。そして、操作アイコン22を点灯させる際には、発光源30を点灯させ、この発光源30の光が、光拡散層28、アイコン印刷層(遮光層)27及び透明導電インク層25を介して操作アイコン22に表示され、視認できるようになる。また、この操作アイコン22が、点灯している際に、指Fで操作アイコン22にタッチすると操作を受け付ける。
なお、光拡散層28を透明電極シート12に印刷することにより、発光源30が発した光が光拡散層28で拡散され、面発光することが可能となり、導電板などの部材を使うことなく、大きなサイズのアイコンや文字などをムラ無く表示することが可能となる。
以上のように、操作パネル6の透明部材11の加飾は、幾層かのインク層で構成され、その内の背面押さえ層20に微量の黒色顔料を配合する。このようにすることで、操作パネル6の表示部を点灯させない場合において、文字等が透けて見えないように隠蔽性が高められた冷蔵庫1を得ることができる。
また、インクに含める黒色顔料の割合を基準量として1%以下にし、基準量の下限値として0.5%以上にすることで、発光源30の非点灯時における透明部材11の背面の色を背面押さえ層20で吸収して、透明部材11の前面に透過することを防ぐことができる。これにより、ベース色層18及びベース色層19の顔料濃度を低減しつつも透明部材11の背面の隠蔽性を確保できる、また、黒色顔料の印加量を微量に調整することで、ベース色への影響を低減することが可能となる。
さらに、ベース色層18及びベース色層19では、インクの粒子に光が衝突することで光の散乱が生じるが、顔料濃度を低減することで、散乱による光の減衰は従来と比較すると小さくなり、光の透過度が上がるため、発光源30の点灯時における操作アイコン22等の表示部の視認性が改善される傾向にある。
1 冷蔵庫、2 圧縮機、3 冷却器、4 送風ファン、5 風路、6 操作パネル、11 透明部材、12 透明電極シート、13 支持部品、14 保持部品、15 電子基板、16 保持部品、17 表示部ロゴ層、17a 表示部ロゴ、17b 表示部ロゴ、18 ベース色層、19 ベース色層、20 背面押さえ層、21 スタートボタン、22 操作アイコン、23 透明基板、24 パターン配線層、25 透明導電インク層、26 絶縁インク層、27 アイコン印刷層(遮光層)、28 光拡散層、29 糊印刷層、30 発光源、32 アイコン表示部、33 加飾層、100 冷蔵室、200 切替室、201 切替室収納ケース、300 製氷室、400 冷凍室、401 冷凍室収納ケース、500 野菜室、501 野菜室収納ケース、F 指。

Claims (7)

  1. 透明部材と、
    前記透明部材よりも内側に設けられ、基準量以下の黒色系統のインクで加飾された加飾層と、
    静電容量の変化を検知する導電部材、前記導電部材で検知した信号を伝達する有色導電配線、透明基材及びアイコン印刷層が順次積層され、前記加飾層よりも内側に設けられた積層シートと、
    前記積層シートよりも内側に設けられ、前記アイコン印刷層を後方から照射する発光源の光を遮蔽する遮蔽壁と、
    前記遮蔽壁よりも内側に設けられ、前記有色導電配線から信号を検出し、前記発光源を有する電子基板と、を備えた
    ことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 基準量以下の黒色系統のインクで加飾された加飾層と、
    前記加飾層よりも内側に設けられた透明部材と、
    静電容量の変化を検知する導電部材、前記導電部材で検知した信号を伝達する有色導電配線、透明基材及びアイコン印刷層が順次積層され、前記透明部材よりも内側に設けられた積層シートと、
    前記積層シートよりも内側に設けられ、前記アイコン印刷層を後方から照射する発光源の光を遮蔽する遮蔽壁と、
    前記遮蔽壁よりも内側に設けられ、前記有色導電配線から信号を検出し、前記発光源を有する電子基板と、を備えた
    ことを特徴とする冷蔵庫。
  3. 前記加飾層は複数の印刷層によって構成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記複数の印刷層は、第一の印刷層及び前記第一の印刷層の背面側に設けられた第二の印刷層によって構成され、前記第一の印刷層は、白色系統で加飾され、前記第二の印刷層は、黒色系統のインクを基準量として1%以下の割合で含み、下限値として0.5%の割合で含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 前記導電部材及び前記アイコン印刷層が前記透明部材に印刷されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記積層シートは、前記発光源から照射された光を拡散する光拡散層を更に備えた
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  7. 前記光拡散層は、前記積層シートのうち、前記発光源に最も近い方に積層されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の冷蔵庫。
JP2014240193A 2014-11-27 2014-11-27 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP6188668B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240193A JP6188668B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 冷蔵庫
PCT/JP2015/078373 WO2016084484A1 (ja) 2014-11-27 2015-10-06 冷蔵庫
TW104135045A TWI593928B (zh) 2014-11-27 2015-10-26 refrigerator
CN201520967129.XU CN205227989U (zh) 2014-11-27 2015-11-27 冰箱
CN201510849413.1A CN105650995B (zh) 2014-11-27 2015-11-27 冰箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240193A JP6188668B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016102603A true JP2016102603A (ja) 2016-06-02
JP6188668B2 JP6188668B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=56074062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240193A Expired - Fee Related JP6188668B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 冷蔵庫

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6188668B2 (ja)
CN (2) CN205227989U (ja)
TW (1) TWI593928B (ja)
WO (1) WO2016084484A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221535A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社三共 遊技機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188668B2 (ja) * 2014-11-27 2017-08-30 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP6828352B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-10 オムロン株式会社 産業用電子機器
CN110162199A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 宸美(厦门)光电有限公司 触控面板及其制作方法
CN111189289B (zh) * 2018-11-14 2021-10-29 海尔智家股份有限公司 抽屉的上盖组件、抽屉及冰箱

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182594A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Mark Kk 照光表示用積層体
JP2006321336A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Kojima Press Co Ltd 車両用スイッチ装置
JP2007061446A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Asahi Glass Co Ltd 光学素子が備えられた調光装置及び応用物品
JP2010015557A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Seoul Semiconductor Co Ltd 電子装置及び電子装置用タッチセンサーフィルム
JP2010123379A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2014040960A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014040939A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2016009586A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM318758U (en) * 2007-04-04 2007-09-11 Sampo Corp Capacitive sensing touch button structure of home appliances and home appliances with the button structure
CN202126125U (zh) * 2011-06-23 2012-01-25 浙江普信电器股份有限公司 一种带有led显示万年历的电冰箱
JP6188668B2 (ja) * 2014-11-27 2017-08-30 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182594A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Mark Kk 照光表示用積層体
JP2006321336A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Kojima Press Co Ltd 車両用スイッチ装置
JP2007061446A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Asahi Glass Co Ltd 光学素子が備えられた調光装置及び応用物品
JP2010015557A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Seoul Semiconductor Co Ltd 電子装置及び電子装置用タッチセンサーフィルム
JP2010123379A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2014040939A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014040960A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2016009586A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221535A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
TWI593928B (zh) 2017-08-01
WO2016084484A1 (ja) 2016-06-02
CN105650995B (zh) 2018-04-03
CN205227989U (zh) 2016-05-11
CN105650995A (zh) 2016-06-08
JP6188668B2 (ja) 2017-08-30
TW201632821A (zh) 2016-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11940210B2 (en) Refrigerator
JP6188668B2 (ja) 冷蔵庫
US8668292B2 (en) Refrigerator and refrigerator door
CN101946145B (zh) 冰箱和冰箱门
KR101132463B1 (ko) 히든 디스플레이가 구비된 냉장고 도어
CN110546445B (zh) 在制冷器具上的信息显示
US10619909B2 (en) Refrigerator
US20100319383A1 (en) Refrigerator and refrigerator door
US20130119847A1 (en) Refrigerator
WO2015004887A1 (ja) 冷蔵庫
WO2017197890A1 (zh) 冰箱及其制造方法
JP6227500B2 (ja) 冷蔵庫
AU2015282309B2 (en) Refrigerator
CN108444188B (zh) 冰箱
JP2019100660A (ja) 冷蔵庫
JP2017009132A (ja) 冷蔵庫
JP2008287170A (ja) 液晶表示装置および冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees