JP2016096881A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016096881A
JP2016096881A JP2014234316A JP2014234316A JP2016096881A JP 2016096881 A JP2016096881 A JP 2016096881A JP 2014234316 A JP2014234316 A JP 2014234316A JP 2014234316 A JP2014234316 A JP 2014234316A JP 2016096881 A JP2016096881 A JP 2016096881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ultrasonic
transmission
reception
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014234316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6411185B2 (ja
Inventor
武内 俊
Takashi Takeuchi
俊 武内
小林 祐介
Yusuke Kobayashi
祐介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014234316A priority Critical patent/JP6411185B2/ja
Priority to US14/921,178 priority patent/US10966628B2/en
Publication of JP2016096881A publication Critical patent/JP2016096881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411185B2 publication Critical patent/JP6411185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5261Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from different diagnostic modalities, e.g. ultrasound and X-ray
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0875Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • A61B8/145Echo-tomography characterised by scanning multiple planes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

【課題】超音波の屈折の影響を補正して、超音波画像の画質を向上することができる超音波診断装置を提供すること。【解決手段】超音波診断装置は、超音波プローブ1を介して、被検体の超音波画像データを生成する超音波診断装置であって、特定部25と、送受信条件変更部26と、画像生成部23とを有する。特定部25は、予め生成された被検体の3次元画像データに基づいて、超音波画像データに係る走査範囲に含まれ、特徴的な音響特性を有する特徴部位を特定する。送受信条件変更部26は、特定された特徴部位の音響特性に基づいて、超音波の送受信条件を変更する。画像生成部は23、変更された送受信条件に基づいて、超音波画像データを生成する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、超音波診断装置に関する。
超音波診断装置は、超音波プローブを用いて被検体へ超音波を送信して、その反射波を受信することにより、被検体の生体情報を取得するものである。超音波診断装置は、取得した生体情報に基づいて、例えば被検体の組織構造を表す超音波画像を生成する。
超音波診断装置は、頭蓋骨を通して超音波の送受信を行って、脳の超音波画像を生成するために用いられる場合がある。この場合、頭蓋骨は他の組織と比較して超音波の音速や減衰率等の音響特性が大きく異なる。骨のような音響特性が他の組織と大きく異なる組織が超音波の送受信が行なわれる範囲(走査範囲)に含まれている場合、超音波は、音響特性が他の組織と大きく異なる組織によって屈折される(音場が乱れる)。超音波診断装置が肋間に対して超音波の送受信を行う場合も同様である。また、該組織の形状は、被検体によって異なるので、反射及び屈折の態様は多様である。それにより、超音波画像の画質が低下するという問題があった。
特開平5−146445号公報
本発明が解決しようとする課題は、超音波の屈折の影響を補正して、超音波画像の画質を向上することができる超音波診断装置を提供することである。
実施形態に係る超音波診断装置は、超音波プローブを介して、被検体の超音波画像データを生成する超音波診断装置であって、特定部と、送受信条件変更部と、画像生成部とを有する。特定部は、予め生成された被検体の3次元画像データに基づいて、超音波画像データに係る走査範囲に含まれ、特徴的な音響特性を有する特徴部位を特定する。送受信条件変更部は、特定された特徴部位の音響特性に基づいて、超音波の送受信条件を変更する。画像生成部は、変更された送受信条件に基づいて、超音波画像データを生成する。
第1の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る信号処理部の構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る音響特性適用データの概略を示す模式図。 第1の実施形態に係る特徴部位の音響特性が適用されていない場合の音場の概略を示す模式図。 第1の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャート。 第1の実施形態の変形例に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャート。 第2の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図。 第2の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャート。 第3の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図。 第3の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャート。 第3の実施形態の変形例に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャート。 第4の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図。 第4の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャート。
以下、実施形態の超音波診断装置について図面を参照して説明する。
〈第1の実施形態〉
図1は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る超音波診断装置は、超音波プローブ1を介して、被検体の超音波画像を生成する。該超音波診断装置は、超音波プローブ1と、本体部2と、表示部3と、操作部4とを有する。本体部2は、医用画像データベース5と通信可能に接続される。
医用画像データベース5は、予め生成された被検体の3次元画像データを記憶する。医用画像データベース5は、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、及び、2次元アレイプローブを用いた超音波診断装置等の医用画像診断装置によって予め生成された被検体の3次元画像データを記憶する。医用画像データベース5は、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格に準拠したシステムを形成する。
超音波プローブ1は、被検体へ超音波を送信して、該被検体からの反射波を受信する。超音波プローブ1は、受信された反射波を表すエコー信号を送受信部21へ出力する。超音波プローブ1は、複数の超音波振動子を備える。超音波プローブ1としては、複数の超音波振動子が操作方向に1列に配置された1次元アレイプローブ、又は、複数の超音波振動子が2次元的に配置された2次元アレイプローブが用いられる。
本体部2は、送受信部21と、信号処理部22と、画像生成部23と、表示制御部24と、特定部25と、送受信条件変更部26と、システム制御部27とを有する。送受信部21は、超音波プローブ1へパルス信号を出力して、超音波を送信させる。このとき、送受信部21は、各超音波振動子に対応した経路(チャンネル)ごとのパルサを備え、チャンネルごとに個別に遅延時間が付与されたタイミングでパルス信号を出力することによって、所定の焦点にビームフォームされた(送信ビームフォームされた)超音波を送信させる。遅延時間は、当該チャンネルに対応した超音波振動子と焦点との位置関係に基づいて算出される。送信ビームフォームは、超音波の走査範囲に含まれる焦点ごとに行われる。
また、送受信部21は、超音波プローブ1の各超音波振動子からのエコー信号を受ける。送受信部21は、一般的なプリアンプ回路及びA/D変換回路を含んで構成される。プリアンプ回路は、超音波プローブ1からのエコー信号をチャンネルごとに増幅し、A/D変換回路へ出力する。A/D変換回路は、プリアンプ回路により増幅されたエコー信号をチャンネルごとにデジタル信号(受信信号)に変換し、信号処理部22へ出力する。
信号処理部22は、送受信部21からの受信信号に遅延処理及び加算処理を施して整相された(受信ビームフォームされた)受信信号を求める。図2は、第1の実施形態に係る信号処理部22の構成を示すブロック図である。信号処理部22は、FIFO(First In First Out)メモリ221と、遅延処理部222と、重み付け処理部223と、加算部224とを有する。
FIFOメモリ221は、チャンネルごとに設けられる。FIFOメモリ221は、送受信部21から受信信号を受け、記憶する。
遅延処理部222は、チャンネルごとに設けられる。遅延処理部222は、FIFOメモリ221から受信信号を読み出す。このとき、遅延処理部222は、遅延時間に応じたアドレスに記憶された受信信号を読み出す。受信信号が当該アドレスから読み出されることは、受信信号に遅延時間が付与されることに相当する。遅延時間は、当該チャンネルに対応した超音波振動子と焦点との位置関係に基づいて算出される。遅延処理部222は、読み出された受信信号を重み付け処理部223へ出力する。
なお、遅延処理部222は、一般的な微小遅延回路を含んで構成されてもよい。この微小遅延回路は、読み出された受信信号に、FIFOメモリ221のクロック・レートよりも短い遅延時間をさらに付与する。
重み付け処理部223は、チャンネルごとに設けられる。重み付け処理部223は、遅延処理部222から受けた受信信号に、チャンネルに応じた重み係数を乗算する。重み係数は、当該チャンネルに対応した超音波振動子と焦点との位置関係に基づいて算出される。重み付け処理部223は、重み係数が乗算された受信信号を加算部224へ出力する。
加算部224は、重み付け処理部223のそれぞれから受信信号を受け、受けた受信信号を加算する。この加算により、所定の焦点について受信ビームフォームされた受信信号が求められる。加算部224は、受信ビームフォームされた受信信号を画像生成部23へ出力する。
なお、遅延処理部222、重み付け処理部223及び加算部224は、超音波の走査範囲に含まれる焦点ごとに上記の処理を行う。
画像生成部23は、信号処理部22からの受信信号に基づいて、超音波画像データを生成する。例えば、画像生成部23は、信号処理部22から受信信号を受け、受信信号の振幅のパラメータの映像化を行う。このとき、画像生成部23は、受信信号にバンドパスフィルタ処理を施し、そしてバンドパスフィルタ処理後の受信信号の包絡線を検波する。画像生成部23は、検波されたデータに対して対数変換フィルタ処理を施して、被検体の断層像を表す超音波ラスタデータを生成する。
また、画像生成部23は、超音波ラスタデータに基づいて、超音波画像データを生成する。例えば、画像生成部23は、DSC(Digital Scan Converter)を含んで構成される。画像生成部23は、超音波ラスタデータにおいて走査線の信号列で表されるデータを、表示用の座標系で表される超音波画像データに走査変換する。画像生成部23は、被検体の断層像を表す超音波画像データ(Bモード画像データ)を生成し、生成された超音波画像データを表示制御部24及び特定部25へ出力する。
なお、ここでは、画像生成部23が被検体の断層像を表す超音波画像データを生成する例について主に説明するが、画像生成部23は、被検体の血流情報を表すデータを生成してもよい。例えば、画像生成部23は、受信信号を位相検波することにより、ドプラ偏移周波数成分を求め、FFT(Fast Fourier Transform)処理を施すことによって、血流速度を表すドプラ周波数分布データを生成してもよい。また、画像生成部23は、血流の速度、分布、又はパワーを表すCFM(Color Flow Mapping)画像データを生成してもよい。
表示制御部24は、超音波画像データを画像生成部23から受け、超音波画像データに基づく超音波画像を表示部3に表示させる。
表示部3は、超音波画像を表示する。表示部3は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどの表示デバイスで構成される。
特定部25は、予め生成された被検体の3次元画像データに基づいて、超音波画像データに係る走査範囲に含まれ、特徴的な音響特性を有する特徴部位を特定する。特定部25は、参照画像特定部251と、部位特定部252とを有する。
参照画像特定部251は、医用画像データベース5から、予め生成された被検体の3次元画像データを読み出す。また、参照画像特定部251は、画像生成部23から超音波画像データを受ける。例えば、参照画像特定部251は、超音波画像データから、所定の閾値以上の輝度値を有する画素を特徴点として3つ以上抽出する。この所定の閾値は、適宜設計される。また、参照画像特定部251は、3次元画像データから、所定の閾値以上の輝度値を有する画素を特徴点として3つ以上抽出する。この所定の閾値は、適宜設計される。参照画像特定部251は、超音波画像データから抽出された特徴点と、3次元画像データから抽出された特徴点との位置合わせを行う。この位置合わせにより、3次元画像データと超音波画像とが位置合わせされ、超音波画像データの座標系すなわち超音波の走査範囲の座標系と3次元画像データの座標系とが対応する。
参照画像特定部251は、MPR(Multi Planar Reconstruction)処理によって、3次元画像データのうち、超音波画像データの平面を断面とする画像データを参照画像データとして特定する。なお、超音波プローブ1が2次元アレイプローブであるとき、参照画像特定部251は、3次元画像データから、超音波画像データの範囲に対応する部分データを含む画像データを参照画像データとして特定する。参照画像特定部251は、特定された参照画像データ及び超音波画像データを部位特定部252へ出力する。また、参照画像特定部251は、特定された参照画像データを表示制御部24へ出力してもよい。
部位特定部252は、参照画像特定部251からの参照画像データのうち、超音波画像に係る走査範囲に含まれ、特徴的な音響特性を有する特徴部位を特定する。特徴的な音響特性を有する特徴部位とは、音速や減衰率等の音響特性が、他の部位と大きく異なる部位である。特徴部位の例としては、骨などの硬組織部位が挙げられる。例えば、部位特定部252は、参照画像データのうち、特徴的な音響特性を有する部位を抽出する。このとき、部位特定部252は、参照画像データのうち、所定の閾値以上の輝度値を有する画素群を抽出する。そして、部位特定部252は、抽出された画素群の部位を特定する。通常、特徴部位は、参照画像データ(読み出された3次元画像データの部分データ)において、他の部位よりも高い輝度の画素で描出される。所定の閾値としては、特徴部位を抽出するための値が操作者により予め入力される。
部位特定部252は、抽出された画素群の部位(特徴的な音響特性を有する部位)と、超音波画像データに係る走査範囲とを照合することによって、抽出された画素群の部位のうち走査範囲に含まれる部位を特徴部位として特定する。それにより、走査範囲に含まれる特徴部位の位置及び形状が特定される。部位特定部252は、特定された特徴部位の位置及び形状を表す特徴部位データ及び超音波画像データを送受信条件変更部26へ出力する。
送受信条件変更部26は、特定された特徴部位の音響特性に基づいて、超音波の送受信条件を変更する。送受信変更部は、音響特性記憶部261と、音響特性適用部262と、算出部263とを有する。
音響特性記憶部261は、特徴部位の単位長さ当たりの音響特性を予め記憶する。例えば、音響特性記憶部261は、骨などの部位について、臨床的に知られている単位長さ当たりの音速及び減衰率を予め記憶する。音響特性記憶部261は、さらに、特徴部位の密度を予め記憶しておいてもよい。単位長さ当たりの音響特性の各値は、操作者によって予め入力される。
音響特性適用部262は、部位特定部252から特徴部位データ及び超音波画像データを受ける。音響特性適用部262は、音響特性記憶部261から単位長さ当たりの音響特性を読み出す。音響特性適用部262は、特徴部位データに表される位置(特徴部位の位置)に、読み出された単位長さ当たりの音響特性を適用する(反映させる)。それにより、超音波画像データに表される走査範囲において、特徴部位の音響特性が適用(反映)された特徴部位の位置及び形状が特定される。音響特性適用部262は、特徴部位の音響特性が超音波画像データの走査範囲に適用(反映)された音響特性適用データを算出部263へ出力する。
算出部263は、音響特性適用部262からの音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を算出する。算出される送受信条件の例としては、超音波の送信及び受信に係るチャンネルごとの遅延時間、並びに、重み付け処理部223によるチャンネルごとの重み係数が挙げられる。
図3Aは、第1の実施形態に係る音響特性適用データの概略を示す模式図である。ここでは、走査範囲SRに含まれる1つの焦点FPと超音波プローブ1の超音波振動子U(Uc、Ue)との超音波送受信について説明する。また、図3Aの例では、走査範囲SRに被検体の頭蓋骨SKの一部が特徴部位CPとして含まれている様子を示す。図3Bは、第1の実施形態に係る特徴部位の音響特性が適用(反映)されていない場合の音場の概略を示す模式図である。
一般的な送受信条件は、走査範囲内の音速及び減衰率が一様であるとして予め定められている。この場合、図3Bの例のように、焦点と各超音波振動子との直線的な位置関係に基づいて、遅延時間及び重み係数が定められる。しかしながら、図3Aの例のように、走査範囲SRに特徴部位CPが含まれている場合、超音波は、焦点と各超音波振動子との間で屈折しながら送受信される。図3Aの例では、屈折しながら超音波が送受信される経路URが破線で示されている。また、超音波は、特徴部位CPを通過することにより減衰する。
算出部263は、音響特性適用データを参照して、特徴部位CPの形状及び音響特性を特定する。算出部263は、特定された形状及び音響特性と、一般的なスネルの法則とを用いて経路URを超音波振動子ごとに求める。そして、算出部263は、経路URの全体長さと、全体長さのうち特徴部位CPを超音波が通過する長さと、特定された音響特性に含まれた特徴部位CPの音速とに基づいて、超音波振動子ごとの遅延時間を算出する。また、算出部263は、経路URの全体長さと、全体長さのうち特徴部位CPを超音波が通過する長さと、特定された音響特性に含まれた特徴部位CPの減衰率とに基づいて、超音波振動子ごとの重み係数を算出する。算出部263は、遅延時間の算出と、重み係数の算出とを走査範囲に含まれる焦点FPごとに行う。
算出部263は、焦点FPと各超音波振動子と特徴部位との位置関係、及び、特徴部位の形状と音響特性によってチャンネルごと且つ焦点ごとに遅延時間及び重み係数を算出する。例えば、図3Aの例のように、アーチ状の特徴部位CPが焦点FP側から超音波プローブ1側へ凸となるように位置している場合、超音波振動子Ueのチャンネルの遅延時間は、図3Bの例で示した超音波振動子Ueのチャンネルの遅延時間よりも長く算出される。また、図3Aの例のように、アーチ状の特徴部位CPが焦点FP側から超音波プローブ1側へ凸となるように位置している場合、超音波振動子Ueのチャンネルの重み係数は、図3Bの例で示した超音波振動子Ueのチャンネルの重み係数よりも大きく算出される。
算出部263は、算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。このとき、算出部263は、算出されたチャンネルごと且つ焦点ごとの遅延時間を送受信部21へ出力する。また、算出部263は、算出されたチャンネルごと且つ焦点ごとの遅延時間及び重み係数を信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が算出された遅延時間及び重み係数に変更される。ここで、送受信条件とは、送受信部21及び信号処理部22の動作条件である。送受信条件の例としては、超音波の送信及び受信に係る遅延時間、並びに重み係数が挙げられる。
以下、送受信条件が変更された後に超音波画像データが生成される構成について説明する。送受信部21は、算出部263から受けた遅延時間が付与されたタイミングでチャンネルごとにパルス信号を出力することによって、超音波プローブ1に超音波を送信させる。それにより、送受信条件変更部26により変更された送受信条件に基づく送信ビームフォームが行なわれる。
また、信号処理部22は、算出部263から受けた遅延時間及び重み係数に基づいて、受信信号に遅延処理及び加算処理を施す。このとき、遅延処理部222は、算出部263から受けた遅延時間に応じたアドレスに記憶された受信信号を読み出す。なお、遅延処理部222が微小遅延回路を含んでいるとき、FIFOメモリ221のクロック・レートよりも短い遅延時間をさらに付与することによって、算出部263からの遅延時間を受信信号に付与してもよい。
重み付け処理部223は、算出部263による遅延時間が付与された受信信号に、算出部263から受けた重み係数をチャンネルに応じて乗算する。重み付け処理部223は、算出部263から受けた重み係数が乗算された受信信号を加算部224へ出力する。加算部224は、重み付け処理部223のそれぞれから受信信号を受け、受けた受信信号を加算する。この加算により、送受信条件変更部26により変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームされた受信信号が求められる。
画像生成部23は、信号処理部22が変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームした受信信号に基づいて超音波画像データを生成する。このことは、画像生成部23が、送受信条件変更部26により変更された送受信条件に基づいて超音波画像データを生成することに相当する。画像生成部23は、生成された超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
以上のように、超音波の走査範囲に含まれる特徴部位の形状及び音響特性に基づいて、超音波の送受信条件を変更することによって、特徴部位による超音波の屈折及び減衰の影響が補正される。また、特徴部位は、予め生成された被検体の3次元画像データに基づいて特定されるので、被検体ごとに異なる形状である特徴部位に対応した送受信条件の変更が行なわれる。
なお、超音波プローブ1が2次元アレイプローブであるとき、送受信条件変更部26は、アジマス方向(方位方向)及びエレベーション方向(厚み方向)に係る送受信条件を変更する。このとき、音響特性適用部262は、特徴部位データに表される位置に3次元的に音響特性を適用する(反映させる)。算出部263は、アジマス方向及びエレベーション方向について、変更する送受信条件を算出し、送受信部21及び信号処理部22へ出力する。
操作部4は、医師や技師等の操作者による操作を受けて、この操作の内容に応じた信号や情報を装置各部に入力する。例えば、操作部4は、キーボード、マウス、タッチパネルなどによって構成される。
システム制御部27は、超音波診断装置の各部を制御する。システム制御部27は、超音波診断装置の各部の機能を実行するためのコンピュータプログラムを予め記憶する。システム制御部27は、このコンピュータプログラムを実行することで、上記機能を実現する。例えば、システム制御部27は、以下のフローチャートに示す動作に係るコンピュータプログラムを記憶し、実行する。
図4は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。
ステップS101:参照画像特定部251は、医用画像データベース5から、予め生成された被検体の3次元画像データを読み出す。
ステップS102:送受信部21は、超音波プローブ1へパルス信号を出力して、超音波を送信させる。また、送受信部21は、超音波プローブ1の各超音波振動子からのエコー信号を受ける。送受信部21は、エコー信号をチャンネルごとにデジタル信号(受信信号)に変換し、信号処理部22へ出力する。信号処理部22は、送受信部21からの受信信号に遅延処理及び加算処理を施して整相された(受信ビームフォームされた)受信信号を求める。信号処理部22は、受信ビームフォームされた受信信号を画像生成部23へ出力する。画像生成部23は、信号処理部22からの受信信号に基づいて、超音波画像データを生成する。このステップS102で生成される超音波画像データは、図3Bの例のように、特徴部位の音響特性が適用(反映)されていない、すなわち、走査範囲内の音速及び減衰率が一様であるとして予め定められた送受信条件に基づいて生成されたデータである。
ステップS103:参照画像特定部251は、画像生成部23から超音波画像データを受ける。参照画像特定部251は、超音波画像データと、3次元画像データとの位置合わせを行う。そして、参照画像特定部251は、3次元画像データから参照画像データを特定する。参照画像特定部251は、特定された参照画像データ及び超音波画像データを部位特定部252へ出力する。
ステップS104:部位特定部252は、参照画像特定部251からの参照画像データのうち、特徴的な音響特性を有する部位を抽出する。部位特定部252は、抽出された特徴的な音響特性を有する部位と、超音波画像データに係る走査範囲とを照合することによって、抽出された部位のうち走査範囲に含まれる部位を特徴部位として特定する。部位特定部252は、特定された特徴部位の位置及び形状を表す特徴部位データ及び超音波画像データを送受信条件変更部26へ出力する。
ステップS105:音響特性適用部262は、部位特定部252から特徴部位データ及び超音波画像データを受ける。音響特性適用部262は、音響特性記憶部261から単位長さ当たりの音響特性を読み出す。音響特性適用部262は、特徴部位データに表される位置(特徴部位の位置)に、読み出された単位長さ当たりの音響特性を適用する(反映させる)。音響特性適用部262は、特徴部位の音響特性が超音波画像データの走査範囲に適用(反映)された音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS106:算出部263は、音響特性適用部262からの音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を算出する。算出部263は、音響特性適用データを参照して、特徴部位CPの形状及び音響特性を特定する。算出部263は、特定された形状及び音響特性と、一般的なスネルの法則とを用いて経路URを超音波振動子ごとに求める。そして、算出部263は、超音波振動子ごとの遅延時間及び重み係数を算出する。算出部263は、遅延時間の算出と、重み係数の算出とを走査範囲に含まれる焦点FPごとに行う。算出部263は、算出されたチャンネルごと且つ焦点ごとの遅延時間を送受信部21へ出力する。また、算出部263は、算出されたチャンネルごと且つ焦点ごとの遅延時間及び重み係数を信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が算出された遅延時間及び重み係数に変更される。
ステップS107:送受信部21は、算出部263から受けた遅延時間が付与されたタイミングでチャンネルごとにパルス信号を出力することによって、超音波プローブ1に超音波を送信させる。信号処理部22は、算出部263から受けた遅延時間及び重み係数に基づいて、受信信号に遅延処理及び加算処理を施す。画像生成部23は、信号処理部22が変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームした受信信号に基づいて超音波画像データを生成する。画像生成部23は、生成された超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
ステップS108:表示制御部24は、超音波画像データを画像生成部23から受け、超音波画像データに基づく超音波画像を表示部3に表示させる。
第1の実施形態に係る超音波診断装置によれば、超音波の走査範囲に含まれる特徴部位の形状及び音響特性に基づいて、超音波の送受信条件を変更する。したがって、超音波の屈折の影響を補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
また、第1の実施形態に係る超音波診断装置によれば、特徴部位は、予め生成された被検体の3次元画像データに基づいて特定される。それにより、被検体ごとに異なる形状である特徴部位に対応した送受信条件の変更が行なわれる。したがって、被検体ごとに対応して超音波の屈折の影響を補正することができる。
〈第1の実施形態の変形例〉
第1の実施形態の変形例に係る超音波診断装置について説明する。この変形例に係る超音波診断装置は、送受信条件を手動によって新たに変更可能に構成される。以下、第1の実施形態に係る超音波診断装置と異なる内容について主に説明する。第1の実施形態に係る超音波診断装置と同様の内容については説明を省略する場合がある。
操作部4は、送受信条件を新たに変更するための操作入力を受け付ける。例えば、操作者は、表示部3に表示された超音波画像を視認し、そして操作部4を介して操作入力を行う。この操作入力は、音響特性適用部262により適用(反映)された音響特性(音速及び減衰率等)を増減させるために行われる。操作部4が受け付けた操作入力を表す操作信号は、システム制御部27を介して送受信変更部へ出力される。
送受信変更部は、受け付けられた操作入力に基づいて送受信条件を新たに変更する。このとき、音響特性適用部262は、システム制御部27からの操作信号を受け、該操作信号に基づいて、どの音響特性をどの程度増減させるか、すなわち増減させる音響特性及び増減量を特定する。音響特性適用部262は、特定された増減量に基づいて、特定された音響特性を増加又は減少させる。音響特性適用部262は、このように音響特性が増加又は減少された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
送受信部21は、新たに変更された送受信条件に基づいて超音波プローブ1を介して超音波を送受信する。信号処理部22は、新たに変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームを行う。画像生成部23は、新たに変更された送受信条件に基づいて新たな超音波画像データを生成する。画像生成部23は、新たな超音波画像データを表示制御部24へ出力する。表示制御部24は、画像生成部23からの新たな超音波画像データに基づく超音波画像を表示部3に表示させる。
図5は、第1の実施形態の変形例に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。
ステップS201〜ステップS208の処理は、図4の例のS101〜ステップS108の処理と同様である。
ステップS209:操作部4が、送受信条件を新たに変更するための操作入力を受け付けたとき(ステップS209;YES)、操作部4が受け付けた操作入力を表す操作信号は、システム制御部27を介して送受信変更部へ出力される。操作部4が、送受信条件を新たに変更するための操作入力を受け付けないとき(ステップS209;NO)、この動作はステップS214へ進む。
ステップS210:音響特性適用部262は、システム制御部27からの操作信号を受け、該操作信号に基づいて、増減させる音響特性及び増減量を特定する。音響特性適用部262は、特定された増減量に基づいて、特定された音響特性を増加又は減少させる。音響特性適用部262は、音響特性が増加又は減少された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS211:算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
ステップS212:送受信部21は、新たに変更された送受信条件に基づいて超音波プローブ1を介して超音波を送受信する。信号処理部22は、新たに変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームを行う。画像生成部23は、新たに変更された送受信条件に基づいて新たな超音波画像データを生成する。画像生成部23は、新たな超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
ステップS213:表示制御部24は、画像生成部23からの新たな超音波画像データに基づく超音波画像を表示部3に表示させる。
ステップS214:超音波検査が継続されるとき(ステップS214;YES)、この動作はステップS207へ戻る。超音波検査が継続されないとき(ステップS214;NO)、この動作は終了する。
第1の実施形態の変形例に係る超音波診断装置によれば、特徴部位に応じて適用(反映)された送受信条件を手動操作によって新たに変更することができる。このことは、予め記憶された特徴部位の単位長さ当たりの音響特性に基づいて変更された送受信条件によって生成された超音波画像データに基づく超音波画像の画質が、操作者の操作によって、新たに調整されることに相当する。したがって、超音波の屈折の影響をさらに補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
〈第2の実施形態〉
第2の実施形態に係る超音波診断装置について説明する。第2の実施形態に係る超音波診断装置は、送受信条件を自動的に新たに変更可能に構成される。以下、第1の実施形態に係る超音波診断装置と異なる内容について主に説明する。第1の実施形態に係る超音波診断装置と同様の内容については説明を省略する場合がある。
図6は、第2の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。画像生成部23は、送受信条件変更部26により変更された送受信条件に基づいて超音波画像データを生成する。画像生成部23は、生成された超音波画像データを判定部28へ出力する。なお、画像生成部23は、生成された超音波画像データを表示制御部24へ出力してもよい。
本体部2は、判定部28をさらに有する。判定部28は、生成された超音波画像データのコントラストに基づいて、送受信条件を新たに変更するか否か判定する。例えば、判定部28は、所定のコントラスト閾値を予め記憶する。このコントラスト閾値は、操作者により予め入力される。コントラスト閾値は、上限値及び下限値を備えて予め記憶されてもよい。判定部28は、画像生成部23からの超音波画像データのコントラストを算出する。コントラストの算出には、一般的な算出法が適宜用いられる。
判定部28は、算出されたコントラストとコントラスト閾値とを比較する。例えば、判定部28は、算出されたコントラストがコントラスト閾値以上であるとき、送受信条件を新たに変更すると判定し、算出されたコントラストがコントラスト閾値未満であるとき、送受信条件を新たに変更しないと判定する。なお、判定部28は、算出されたコントラストがコントラスト閾値より大きいとき、送受信条件を新たに変更すると判定し、算出されたコントラストがコントラスト閾値以下であるとき、送受信条件を新たに変更しないと判定してもよい。
また、コントラスト閾値が、上限値及び下限値を備える場合、判定部28は、算出されたコントラストが上限値と下限値との間に含まれないとき、送受信条件を新たに変更すると判定し、算出されたコントラストが上限値と下限値との間に含まれるとき、送受信条件を新たに変更しないと判定する。判定部28は、送受信条件を新たに変更すると判定したとき、算出されたコントラストとコントラスト閾値との差分を表す差分データを音響特性適用部262へ出力する。判定部28は、送受信条件を新たに変更しないと判定したとき、超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
音響特性適用部262は、判定部28からの差分データに基づいて、音響特性を増減させる。この増減には、一般的なコントラスト制御アルゴリズムが用いられてよい。音響特性部は、変更された音響特性が適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。そして、新たな送受信条件に基づく超音波画像データが生成される。そして、判定部28は、送受信条件を新たに変更しないと判定したとき、超音波画像データを表示制御部24へ出力する。表示制御部24は、判定部28からの超音波画像データを表示部3に表示させる。
図7は、第2の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。
ステップS301〜ステップS306の処理は、図4の例のステップS101〜ステップS106の処理と同様である。
ステップS307:画像生成部23は、送受信条件変更部26により変更された送受信条件に基づいて超音波画像データを生成する。画像生成部23は、生成された超音波画像データを判定部28へ出力する。
ステップS308:判定部28は、画像生成部23からの超音波画像データのコントラストを算出する。判定部28は、算出されたコントラストとコントラスト閾値とを比較して、送受信条件を新たに変更するか否か判定する。判定部28は、送受信条件を新たに変更すると判定したとき(ステップS308;YES)、算出されたコントラストとコントラスト閾値との差分を表す差分データを音響特性適用部262へ出力する。判定部28は、送受信条件を新たに変更しないと判定したとき(ステップS308;NO)、超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
ステップS309:音響特性適用部262は、判定部28からの差分データに基づいて、音響特性を増減させる。音響特性部は、変更された音響特性が適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS310:算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
ステップS311:送受信部21は、新たに変更された送受信条件に基づいて超音波プローブ1を介して超音波を送受信する。信号処理部22は、新たに変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームを行う。画像生成部23は、新たに変更された送受信条件に基づいて新たな超音波画像データを生成する。画像生成部23は、新たな超音波画像データを判定部28へ出力される。
ここで、新たな超音波画像データが判定部28へ出力されることにより、判定部28が送受信条件を新たに変更しないと判定するまで、ステップS309〜ステップS311の処理が繰り返される。
ステップS312:表示制御部24は、画像生成部23からの超音波画像データに基づく超音波画像を表示部3に表示させる。
第2の実施形態に係る超音波診断装置によれば、特徴部位に応じて適用(反映)された送受信条件を自動的に新たに変更することができる。このことは、予め記憶された特徴部位の単位長さ当たりの音響特性に基づいて変更された送受信条件によって生成された超音波画像データの超音波画像の画質が、自動的に判定され、新たに調整されることに相当する。したがって、超音波の屈折の影響をさらに補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
〈第3の実施形態〉
第3の実施形態に係る超音波診断装置について説明する。第3の実施形態に係る超音波診断装置は、超音波プローブ1の移動に追随して特徴部位を特定することが可能に構成される。以下、以下、第1の実施形態に係る超音波診断装置と異なる内容について主に説明する。第1の実施形態に係る超音波診断装置と同様の内容については説明を省略する場合がある。
図8は、第3の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。超音波プローブ1は、位置センサ11を有する。本体部2は、位置検出部29をさらに有する。位置センサ11及び位置検出部29は、互いに通信可能に接続される。
位置センサ11及び位置検出部29は、超音波プローブ1の位置及び角度を検出可能に設けられる。位置センサ11及び位置検出部29としては、磁気センサや光学センサ及びこれらに対応する検出器が適宜用いられる。位置検出部29は、位置センサ11の位置を検出することによって、超音波プローブ1の位置及び角度を所定の時間間隔ごとに検出する。位置検出部29は、検出された位置及び角度を表す位置角度データを参照画像特定部251へ逐次出力する。
特定部25は、検出された超音波プローブ1が移動したとき、検出された位置に基づいて特徴部位を新たに特定する。例えば、参照画像特定部251は、3次元画像データと位置合わせされた超音波画像を生成するための超音波が送受信されたときの位置角度データを記憶する。該位置角度データを基準位置角度データと称する。また、参照画像特定部251は、基準位置角度データを記憶したときより後に受けた位置角度データと基準位置角度データとを比較する。参照画像特定部251は、この比較によって、超音波プローブ1が移動したか否かを判定する。
参照画像特定部251は、超音波プローブ1が移動したと判定したとき、この判定がなされたときの位置角度データが表す位置及び角度に基づいて、超音波プローブ1が移動した後の位置及び角度を特定する。参照画像特定部251は、特定された位置及び角度と3次元データとを位置合わせする。この位置合わせにより、3次元画像データと移動した後の超音波プローブ1とが位置合わせされ、3次元画像データの座標系と、超音波の走査範囲の座標系とが対応する。
そして、参照画像特定部251は、MPR処理によって、3次元画像データのうち、超音波の走査範囲の平面を断面とする画像データを新たな参照画像データとして特定する。参照画像特定部251は、特定された新たな参照画像データと超音波の走査範囲を表す走査範囲データとを部位特定部252へ出力する。なお、参照画像特定部251は、超音波プローブ1が移動していないと判定したとき、新たな参照画像データの特定を行わずに待機する。
部位特定部252は、参照画像特定部251からの新たな参照画像データと走査範囲データとに基づいて、新たない参照画像データのうち、超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定する。部位特定部252は、新たに特定された特徴部位の位置及び形状を表す新たな特徴部位データ及び走査範囲データを送受信条件変更部26へ出力する。
送受信条件変更部26は、新たに特定された特徴部位の音響特性に基づいて、送受信条件を新たに変更する。例えば、音響特性適用部262は、部位特定部252から新たな特徴部位データ及び走査範囲データを受ける。音響特性適用部262は、音響特性記憶部261から単位長さ当たりの音響特性を読み出す。音響特性適用部262は、新たな特徴部位データに表される位置(新たな特徴部位の位置)に、読み出された単位長さ当たりの音響特性を適用する(反映させる)。音響特性適用部262は、新たな特徴部位の音響特性が走査範囲に適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、新たに変更する送受信条件を算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより送受信条件が新たに算出されたものに変更される。
このように、超音波プローブ1が移動する場合であっても、移動した後の超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定し、音響特性を新たに適用(反映)することによって、超音波プローブ1の移動に追随して送受信条件を変更することができる。したがって、超音波プローブ1を移動させる超音波検査においても、超音波の屈折の影響を補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
図9は、第3の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。
ステップS401及びステップS402の処理は、図4の例のステップS101及びステップS102の処理と同様である。
ステップS403:位置検出部29は、位置センサ11の位置を検出することによって、超音波プローブ1の位置及び角度を検出する。位置検出部29は、検出された位置及び角度を表す位置角度データを参照画像特定部251へ出力する。参照画像特定部251は、該位置角度データ(基準位置角度データ)を記憶する。
ステップS404〜ステップS409の処理は、図4の例のステップS103〜ステップS108の処理と同様である。
ステップS410:超音波検査が継続されるとき(ステップS410;YES)、この動作はステップS411へ進む。超音波検査が継続されないとき(ステップS410;NO)、この動作は終了する。
ステップS411:位置検出部29は、位置センサ11の位置を検出することによって、超音波プローブ1の位置及び角度を検出する。位置検出部29は、検出された位置及び角度を表す位置角度データを参照画像特定部251へ出力する。
ステップS412:参照画像特定部251は、基準位置角度データを記憶したときより後に受けた位置角度データと基準位置角度データとを比較する。参照画像特定部251は、この比較によって、超音波プローブ1が移動したか否かを判定する。参照画像特定部251は、超音波プローブ1が移動したと判定したとき(ステップS412;YES)、この判定がなされたときの位置角度データが表す位置及び角度に基づいて、超音波プローブ1が移動した後の位置及び角度を特定する。参照画像特定部251により、超音波プローブ1が移動していないと判定されたとき(ステップS412;NO)、この動作はステップS408へ戻る。それにより、超音波検査中において、超音波プローブ1が移動しない間、ステップS408〜ステップS411の処理が繰り返される。
ステップS413:参照画像特定部251は、特定された位置及び角度と3次元データとを位置合わせする。参照画像特定部251は、MPR処理によって、3次元画像データのうち、超音波の走査範囲の平面を断面とする画像データを新たな参照画像データとして特定する。参照画像特定部251は、特定された新たな参照画像データと超音波の走査範囲を表す走査範囲データとを部位特定部252へ出力する。
ステップS414:部位特定部252は、参照画像特定部251からの新たな参照画像データと走査範囲データとに基づいて、新たない参照画像データのうち、超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定する。部位特定部252は、新たに特定された特徴部位の位置及び形状を表す新たな特徴部位データ及び走査範囲データを送受信条件変更部26へ出力する。
ステップS415:音響特性適用部262は、部位特定部252から新たな特徴部位データ及び走査範囲データを受ける。音響特性適用部262は、音響特性記憶部261から単位長さ当たりの音響特性を読み出す。音響特性適用部262は、新たな特徴部位データに表される位置(新たな特徴部位の位置)に、読み出された単位長さ当たりの音響特性を適用する(反映させる)。音響特性適用部262は、新たな特徴部位の音響特性が走査範囲に適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS416:算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、新たに変更する送受信条件を算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより送受信条件が新たに算出されたものに変更される。
ステップS417:送受信部21は、新たに変更された送受信条件に基づいて超音波プローブ1を介して超音波を送受信する。信号処理部22は、新たに変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームを行う。画像生成部23は、新たに変更された送受信条件に基づいて新たな超音波画像データを生成する。画像生成部23は、新たな超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
ステップS418:表示制御部24は、新たな超音波画像データの超音波画像を表示部3に表示させる。そして、この動作はステップS410へ戻る。それにより、ステップS410〜ステップS418の処理が繰り返される。このことは、超音波検査中において、超音波プローブ1の移動に追随して送受信条件が逐次変更されて超音波画像データが逐次生成されることに相当する。
第3の実施形態に係る超音波診断装置によれば、超音波プローブ1が移動する場合であっても、移動した後の超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定し、音響特性を新たに適用(反映)することによって、超音波プローブ1の移動に追随して送受信条件を変更することができる。したがって、超音波プローブ1を移動させる超音波検査においても、超音波の屈折の影響を補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
〈第3の実施形態の変形例〉
第3の実施形態の変形例に係る超音波診断装置について説明する。この変形例に係る超音波診断装置は、送受信条件を手動によって新たに変更可能に構成される。以下、第3の実施形態に係る超音波診断装置と異なる内容について主に説明する。第3の実施形態に係る超音波診断装置と同様の内容については説明を省略する場合がある。
操作部4は、送受信条件を新たに変更するための操作入力を受け付ける。例えば、操作者は、表示部3に表示された超音波画像を視認し、そして操作部4を介して操作入力を行う。この操作入力は、音響特性適用部262により適用(反映)された音響特性(音速及び減衰率等)を増減させるために行われる。操作部4が受け付けた操作入力を表す操作信号は、システム制御部27を介して送受信変更部へ出力される。
送受信変更部は、受け付けられた操作入力に基づいて送受信条件を新たに変更する。このとき、音響特性適用部262は、システム制御部27からの操作信号を受け、該操作信号に基づいて、どの音響特性をどの程度増減させるか、増減させる音響特性及び増減量を特定する。音響特性適用部262は、特定された増減量に基づいて、特定された音響特性を増加又は減少させる。音響特性適用部262は、このように音響特性が増加又は減少された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
図10は、第3の実施形態の変形例に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。
ステップS501〜ステップS509の処理は、図9の例のステップS401〜ステップS409の処理と同様である。
ステップS510:操作部4が、送受信条件を新たに変更するための操作入力を受け付けたとき(ステップS510;YES)、操作部4が受け付けた操作入力を表す操作信号は、システム制御部27を介して送受信変更部へ出力される。操作部4が、送受信条件を新たに変更するための操作入力を受け付けないとき(ステップS510;NO)、この動作はステップS515へ進む。
ステップS511:音響特性適用部262は、システム制御部27からの操作信号を受け、該操作信号に基づいて、増減させる音響特性及び増減量を特定する。音響特性適用部262は、特定された増減量に基づいて、特定された音響特性を増加又は減少させる。音響特性適用部262は、音響特性が増加又は減少された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS512:算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
ステップS513:送受信部21は、新たに変更された送受信条件に基づいて超音波プローブ1を介して超音波を送受信する。信号処理部22は、新たに変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームを行う。画像生成部23は、新たに変更された送受信条件に基づいて新たな超音波画像データを生成する。画像生成部23は、新たな超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
ステップS514:表示制御部24は、画像生成部23からの新たな超音波画像データに基づく超音波画像を表示部3に表示させる。
ステップS515:超音波検査が継続されるとき(ステップS515;YES)、この動作はステップS516へ進む。超音波検査が継続されないとき(ステップS515;NO)、この動作は終了する。
ステップS516:位置検出部29は、位置センサ11の位置を検出することによって、超音波プローブ1の位置及び角度を検出する。位置検出部29は、検出された位置及び角度を表す位置角度データを参照画像特定部251へ出力する。
ステップS517:参照画像特定部251は、基準位置角度データを記憶したときより後に受けた位置角度データと基準位置角度データとを比較する。参照画像特定部251は、この比較によって、超音波プローブ1が移動したか否かを判定する。参照画像特定部251は、超音波プローブ1が移動したと判定したとき(ステップS517;YES)、この判定がなされたときの位置角度データが表す位置及び角度に基づいて、超音波プローブ1が移動した後の位置及び角度を特定する。参照画像特定部251により、超音波プローブ1が移動していないと判定されたとき(ステップS517;NO)、この動作はステップS508へ戻る。それにより、超音波検査中において、超音波プローブ1が移動しない間、ステップS508〜ステップS516の処理が繰り返される。
ステップS518:参照画像特定部251は、特定された位置及び角度と3次元データとを位置合わせする。参照画像特定部251は、MPR処理によって、3次元画像データのうち、超音波の走査範囲の平面を断面とする画像データを新たな参照画像データとして特定する。参照画像特定部251は、特定された新たな参照画像データと超音波の走査範囲を表す走査範囲データとを部位特定部252へ出力する。
ステップS519:部位特定部252は、参照画像特定部251からの新たな参照画像データと走査範囲データとに基づいて、新たない参照画像データのうち、超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定する。部位特定部252は、新たに特定された特徴部位の位置及び形状を表す新たな特徴部位データ及び走査範囲データを送受信条件変更部26へ出力する。
ステップS520:音響特性適用部262は、部位特定部252から新たな特徴部位データ及び走査範囲データを受ける。音響特性適用部262は、音響特性記憶部261から単位長さ当たりの音響特性を読み出す。音響特性適用部262は、新たな特徴部位データに表される位置(新たな特徴部位の位置)に、読み出された単位長さ当たりの音響特性を適用する(反映させる)。音響特性適用部262は、新たな特徴部位の音響特性が走査範囲に適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS521:算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
第3の実施形態の変形例に係る超音波診断装置によれば、超音波プローブ1が移動する場合であっても、移動した後の超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定し、音響特性を新たに適用(反映)することによって、超音波プローブ1の移動に追随して送受信条件を変更することができる。また、第3の実施形態の変形例に係る超音波診断装置によれば、特徴部位に応じて適用(反映)された音響特性を手動操作によって新たに変更することができる。このことは、予め記憶された特徴部位の単位長さ当たりの音響特性に基づいて変更された送受信条件によって生成された超音波画像データの超音波画像の画質が、操作者の操作によって、新たに調整されることに相当する。したがって、超音波プローブ1を移動させる超音波検査においても、超音波の屈折の影響をさらに補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
〈第4の実施形態〉
第4の実施形態に係る超音波診断装置について説明する。第4の実施形態に係る超音波診断装置は、送受信条件を自動的に新たに変更可能に構成される。以下、第3の実施形態に係る超音波診断装置と異なる内容について主に説明する。第3の実施形態に係る超音波診断装置と同様の内容については説明を省略する場合がある。
図11は、第4の実施形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。画像生成部23は、送受信条件変更部26により変更された送受信条件に基づいて超音波画像データを生成する。画像生成部23は、生成された超音波画像データを判定部28へ出力する。なお、画像生成部23は、生成された超音波画像データを表示制御部24へ出力してもよい。
本体部2は、判定部28をさらに有する。判定部28は、生成された超音波画像データのコントラストに基づいて、送受信条件を新たに変更するか否か判定する。例えば、判定部28は、所定のコントラスト閾値を予め記憶する。このコントラスト閾値は、操作者により予め入力される。コントラスト閾値は、上限値及び下限値を備えて予め記憶されてもよい。判定部28は、画像生成部23からの超音波画像データのコントラストを算出する。コントラストの算出には、一般的な算出法が適宜用いられる。
判定部28は、算出されたコントラストとコントラスト閾値とを比較する。例えば、判定部28は、算出されたコントラストがコントラスト閾値以上であるとき、送受信条件を新たに変更すると判定し、算出されたコントラストがコントラスト閾値未満であるとき、送受信条件を新たに変更しないと判定する。なお、判定部28は、算出されたコントラストがコントラスト閾値より大きいとき、送受信条件を新たに変更すると判定し、算出されたコントラストがコントラスト閾値以下であるとき、送受信条件を新たに変更しないと判定してもよい。
また、コントラスト閾値が、上限値及び下限値を備える場合、判定部28は、算出されたコントラストが上限値と下限値との間に含まれないとき、送受信条件を新たに変更すると判定し、算出されたコントラストが上限値と下限値との間に含まれるとき、送受信条件を新たに変更しないと判定する。判定部28は、送受信条件を新たに変更すると判定したとき、算出されたコントラストとコントラスト閾値との差分を表す差分データを音響特性適用部262へ出力する。判定部28は、送受信条件を新たに変更しないと判定したとき、超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
音響特性適用部262は、判定部28からの差分データに基づいて、音響特性を増減させる。この増減には、一般的なコントラスト制御アルゴリズムが用いられてよい。音響特性部は、変更された音響特性が適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。そして、新たな送受信条件に基づく超音波画像データが生成される。そして、判定部28は、送受信条件を新たに変更しないと判定したとき、超音波画像データを表示制御部24へ出力する。表示制御部24は、判定部28からの超音波画像データを表示部3に表示させる。
図12は、第4の実施形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。
ステップS601〜ステップS608の処理は、図9の例のステップS401〜ステップS408の処理と同様である。
ステップS609:判定部28は、画像生成部23からの超音波画像データのコントラストを算出する。判定部28は、算出されたコントラストとコントラスト閾値とを比較して、送受信条件を新たに変更するか否か判定する。判定部28は、送受信条件を新たに変更すると判定したとき(ステップS609;YES)、算出されたコントラストとコントラスト閾値との差分を表す差分データを音響特性適用部262へ出力する。判定部28は、送受信条件を新たに変更しないと判定したとき(ステップS609;NO)、超音波画像データを表示制御部24へ出力する。
ステップS610:音響特性適用部262は、判定部28からの差分データに基づいて、音響特性を増減させる。音響特性部は、変更された音響特性が適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS611:算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
ステップS612:送受信部21は、新たに変更された送受信条件に基づいて超音波プローブ1を介して超音波を送受信する。信号処理部22は、新たに変更された送受信条件に基づいて受信ビームフォームを行う。画像生成部23は、新たに変更された送受信条件に基づいて新たな超音波画像データを生成する。画像生成部23は、新たな超音波画像データを判定部28へ出力される。
ここで、新たな超音波画像データが判定部28へ出力されることにより、判定部28が送受信条件を新たに変更しないと判定するまで、ステップS610〜ステップS612の処理が繰り返される。
ステップS613:表示制御部24は、画像生成部23からの超音波画像データに基づく超音波画像を表示部3に表示させる。
ステップS614:超音波検査が継続されるとき(ステップS614;YES)、この動作はステップS615へ進む。超音波検査が継続されないとき(ステップS614;NO)、この動作は終了する。
ステップS615:位置検出部29は、位置センサ11の位置を検出することによって、超音波プローブ1の位置及び角度を検出する。位置検出部29は、検出された位置及び角度を表す位置角度データを参照画像特定部251へ出力する。
ステップS616:参照画像特定部251は、基準位置角度データを記憶したときより後に受けた位置角度データと基準位置角度データとを比較する。参照画像特定部251は、この比較によって、超音波プローブ1が移動したか否かを判定する。参照画像特定部251は、超音波プローブ1が移動したと判定したとき(ステップS616;YES)、この判定がなされたときの位置角度データが表す位置及び角度に基づいて、超音波プローブ1が移動した後の位置及び角度を特定する。参照画像特定部251により、超音波プローブ1が移動していないと判定されたとき(ステップS616;NO)、この動作はステップS608へ戻る。それにより、超音波検査中において、超音波プローブ1が移動しない間、ステップS608〜ステップS615の処理が繰り返される。
ステップS617:参照画像特定部251は、特定された位置及び角度と3次元データとを位置合わせする。参照画像特定部251は、MPR処理によって、3次元画像データのうち、超音波の走査範囲の平面を断面とする画像データを新たな参照画像データとして特定する。参照画像特定部251は、特定された新たな参照画像データと超音波の走査範囲を表す走査範囲データとを部位特定部252へ出力する。
ステップS618:部位特定部252は、参照画像特定部251からの新たな参照画像データと走査範囲データとに基づいて、新たない参照画像データのうち、超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定する。部位特定部252は、新たに特定された特徴部位の位置及び形状を表す新たな特徴部位データ及び走査範囲データを送受信条件変更部26へ出力する。
ステップS619:音響特性適用部262は、部位特定部252から新たな特徴部位データ及び走査範囲データを受ける。音響特性適用部262は、音響特性記憶部261から単位長さ当たりの音響特性を読み出す。音響特性適用部262は、新たな特徴部位データに表される位置(新たな特徴部位の位置)に、読み出された単位長さ当たりの音響特性を適用する(反映させる)。音響特性適用部262は、新たな特徴部位の音響特性が走査範囲に適用(反映)された新たな音響特性適用データを算出部263へ出力する。
ステップS620:算出部263は、音響特性適用部262からの新たな音響特性適用データに基づいて、変更する送受信条件を新たに算出する。算出部263は、新たに算出された送受信条件を送受信部21及び信号処理部22へ出力する。それにより、送受信条件が新たに変更される。
第4の実施形態に係る超音波診断装置によれば、超音波プローブ1が移動する場合であっても、移動した後の超音波の走査範囲に含まれる新たな特徴部位を特定し、音響特性を新たに適用(反映)することによって、超音波プローブ1の移動に追随して送受信条件を変更することができる。また、第4の実施形態に係る超音波診断装置によれば、特徴部位に応じて適用(反映)された音響特性を自動的に新たに変更することができる。このことは、予め記憶された特徴部位の単位長さ当たりの音響特性に基づいて変更された送受信条件によって生成された超音波画像データの超音波画像の画質が、自動的に判定され、新たに調整されることに相当する。したがって、超音波プローブ1を移動させる超音波検査においても、超音波の屈折の影響をさらに補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
以上述べた少なくともひとつの実施形態の超音波診断装置によれば、特徴部位に応じて送受信条件を変更することにより、超音波の屈折の影響をさらに補正して、超音波画像の画質を向上することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 超音波プローブ
2 本体部
3 表示部
4 操作部
5 医用画像データベース
11 位置センサ
21 送受信部
22 信号処理部
23 画像生成部
24 表示制御部
25 特定部
26 送受信条件変更部
27 システム制御部
28 判定部
29 位置検出部
221 FIFOメモリ
222 遅延処理部
223 重み付け処理部
224 加算部
251 参照画像特定部
252 部位特定部
261 音響特性記憶部
262 音響特性適用部
263 算出部

Claims (5)

  1. 超音波プローブを介して、被検体の超音波画像データを生成する超音波診断装置であって、
    予め生成された前記被検体の3次元画像データに基づいて、前記超音波画像データに係る走査範囲に含まれ、特徴的な音響特性を有する特徴部位を特定する特定部と、
    特定された前記特徴部位の音響特性に基づいて、超音波の送受信条件を変更する送受信条件変更部と、
    変更された前記送受信条件に基づいて、前記超音波画像データを生成する画像生成部と、
    を有する超音波診断装置。
  2. 前記超音波プローブの位置を検出する位置検出部をさらに有し、
    前記特定部は、前記超音波プローブが移動したとき、検出された前記位置に基づいて前記特徴部位を新たに特定し、
    前記送受信条件変更部は、新たに特定された前記特徴部位の音響特性に基づいて、前記送受信条件を新たに変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 生成された前記超音波画像データのコントラストに基づいて、前記送受信条件を新たに変更するか否か判定する判定部をさらに有し、
    前記送受信条件変更部は、前記判定部が前記送受信条件を新たに変更すると判定したとき、前記送受信条件を新たに変更する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記送受信条件を新たに変更するための操作入力を受け付ける操作部をさらに有し、
    前記送受信条件変更部は、受け付けられた前記操作入力に基づいて、前記送受信条件を新たに変更する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  5. 前記超音波プローブは、2次元アレイプローブであり、
    前記送受信条件変更部は、前記2次元アレイプローブのアジマス方向及びエレベーション方向に係る前記送受信条件を変更する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の超音波診断装置。
JP2014234316A 2014-11-19 2014-11-19 超音波診断装置 Active JP6411185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234316A JP6411185B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 超音波診断装置
US14/921,178 US10966628B2 (en) 2014-11-19 2015-10-23 Ultrasound diagnosis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234316A JP6411185B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096881A true JP2016096881A (ja) 2016-05-30
JP6411185B2 JP6411185B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55960650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234316A Active JP6411185B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10966628B2 (ja)
JP (1) JP6411185B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055821A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158413A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Toshiba Corp 超音波照射装置
JP2008093286A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Okayama Prefecture 生体計測装置及び生体刺激装置
US20100268088A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Oleg Prus Multimode ultrasound focusing for medical applications
JP2011212253A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 超音波撮像方法および超音波撮像装置
JP2012213557A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Canon Inc 情報処理装置、撮影システム、情報処理方法および情報処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2014161478A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917097A (en) * 1987-10-27 1990-04-17 Endosonics Corporation Apparatus and method for imaging small cavities
JPH05146445A (ja) 1991-11-26 1993-06-15 Toshiba Corp 超音波診断装置
US7238158B2 (en) * 1999-05-28 2007-07-03 Allez Physionix, Ltd. Pulse interleaving in doppler ultrasound imaging
US6705994B2 (en) * 2002-07-08 2004-03-16 Insightec - Image Guided Treatment Ltd Tissue inhomogeneity correction in ultrasound imaging
US8220334B2 (en) * 2006-11-10 2012-07-17 Penrith Corporation Transducer array imaging system
CN102576527A (zh) * 2009-09-03 2012-07-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 对经颅超声畸变的基于对侧阵列的校正
JP5665040B2 (ja) * 2009-09-10 2015-02-04 学校法人上智学院 変位計測方法及び装置、並びに、超音波診断装置
WO2013005136A1 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Intra-operative image correction for image-guided interventions
CN107205720B (zh) * 2014-11-07 2020-08-11 艾因蒂克公司 一种超声适应性波束形成方法及其对经颅成像的应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158413A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Toshiba Corp 超音波照射装置
JP2008093286A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Okayama Prefecture 生体計測装置及び生体刺激装置
US20100268088A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Oleg Prus Multimode ultrasound focusing for medical applications
JP2011212253A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 超音波撮像方法および超音波撮像装置
JP2012213557A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Canon Inc 情報処理装置、撮影システム、情報処理方法および情報処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2014161478A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055821A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JPWO2018055821A1 (ja) * 2016-09-26 2019-06-24 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US11642101B2 (en) 2016-09-26 2023-05-09 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20160135789A1 (en) 2016-05-19
JP6411185B2 (ja) 2018-10-24
US10966628B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107613881B (zh) 用于校正脂肪引起的像差的方法和系统
JP6288996B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波イメージングプログラム
WO2014200099A1 (ja) 超音波診断装置
WO2010125715A1 (ja) 画像診断装置、画像診断方法
JP2005312770A5 (ja)
KR101100464B1 (ko) 부 관심영역에 기초하여 3차원 초음파 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP6097452B2 (ja) 超音波撮像システム及び超音波撮像方法
KR101649273B1 (ko) 곡면 프로브를 이용하여 탄성 영상을 생성하는 방법 및 그 의료 영상 장치
KR20150014315A (ko) 횡파를 이용한 초음파 진단 방법 및 장치
CN108135570B (zh) 超声成像设备和超声成像设备的控制方法
KR102336172B1 (ko) 초음파 영상 장치 및 그 제어방법
JP2015136449A (ja) 超音波診断装置及びビームフォーミング方法
KR102524068B1 (ko) 초음파 진단 장치, 초음파 프로브 및 그 제어 방법
JP2016022297A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
US10820889B2 (en) Acoustic wave image generating apparatus and method
US10788459B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image generation method, and recording medium
JP2011240131A (ja) スライス映像および付加情報を提供する超音波システムおよび方法
JP6411185B2 (ja) 超音波診断装置
JP2014161478A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP6334013B2 (ja) 超音波診断装置
US10304226B2 (en) Ultrasound focal zone system and method
US20190388061A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus displaying shear wave data for object and method for operating same
KR102438750B1 (ko) 아티팩트 제거 방법 및 이를 위한 진단 장치
KR20160056164A (ko) 초음파 진단장치, 그에 따른 초음파 진단 장치의 동작 방법 및 그에 따른 컴퓨터 판독 가능한 저장매체
KR102270721B1 (ko) 초음파 영상 장치 및 초음파 영상 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150