JP2016088398A - Seat belt device for vehicle - Google Patents

Seat belt device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2016088398A
JP2016088398A JP2014227559A JP2014227559A JP2016088398A JP 2016088398 A JP2016088398 A JP 2016088398A JP 2014227559 A JP2014227559 A JP 2014227559A JP 2014227559 A JP2014227559 A JP 2014227559A JP 2016088398 A JP2016088398 A JP 2016088398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
belt device
webbing
vehicle
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014227559A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6144662B2 (en
Inventor
弘晃 安積
Hiroaki Azumi
弘晃 安積
菅野 修
Osamu Sugano
修 菅野
貴光 笠井
Takamitsu Kasai
貴光 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014227559A priority Critical patent/JP6144662B2/en
Publication of JP2016088398A publication Critical patent/JP2016088398A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6144662B2 publication Critical patent/JP6144662B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a seat belt device for a vehicle which can be easily mounted.SOLUTION: A seat belt device for a vehicle (10) comprises a first seat belt unit (50) which arrests a lumbar part (Wa) of a seating person (Mn), and a second seat belt unit (70) which arrests a breast (Ch) of the seating person (Mn) while obliquely traversing the breast. The first seat belt unit (50) includes a first webbing (52) which is so provided as to be capable of being drawn toward the lumbar part (Wa) of the seating person (Mn) from one side of a seating part (12), and a first buckle (60) which is provided on the other side of the seating part (12) and can be engaged with a first tang (53). The second seat belt unit (70) includes a second webbing (72) which is so provided as to be capable of being drawn toward the breast (Ch) of the seating person (mn) from a position near the first buckle (60).SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、車椅子の着座者等を拘束可能な車両用シートベルト装置に関する。   The present invention relates to a vehicle seat belt device capable of restraining a seated person or the like of a wheelchair.

車椅子に着座している着座者は、車椅子に着座した状態のまま、車両に乗車することがある。このような場合に着座者を拘束可能な車両用シートベルト装置として、特許文献1に開示される技術がある。   A seated person sitting in a wheelchair may get on the vehicle while sitting in the wheelchair. As a vehicle seat belt device capable of restraining a seated person in such a case, there is a technique disclosed in Patent Document 1.

特開2008−149875号公報JP 2008-149875 A

特許文献1に示されるような、車両用シートベルト装置は、着座者の腰部を拘束する第1のシートベルト装置と、着座者の胸部を斜めに横断して拘束する第2のシートベルト装置と、からなる。   As shown in Patent Document 1, a vehicle seat belt device includes a first seat belt device that restrains a seated person's waist, and a second seat belt device that restrains the seated person's chest diagonally across the chest. It consists of.

第1のシートベルト装置は、車体床部、且つ、着座者の側方から引き出し可能な第1のウェビングを有している。第2のシートベルト装置は、第1のウェビングの引き出し口の前方から引き出し可能な第2のウェビングを有している。   The first seat belt device includes a vehicle body floor and a first webbing that can be pulled out from the side of the seated person. The second seat belt device has a second webbing that can be pulled out from the front of the drawer opening of the first webbing.

車両用シートベルト装置を装着する場合には、まず、第1のウェビングを引き出して、着座者の腰部を横断させる。そして、第1のウェビングの引き出し口とは逆側の側方の底部に、第1のウェビングの先端を固定する。次に、第2のウェビングを引き出して、着座者の胸部を斜めに横断させる。そして、第2のウェビングの引き出し口とは逆側の側方の上部に、第2のウェビングの先端を固定する。   When the vehicle seat belt device is mounted, first, the first webbing is pulled out to cross the waist of the seated person. And the front-end | tip of a 1st webbing is fixed to the bottom part of the side opposite to the drawer opening of a 1st webbing. Next, the second webbing is pulled out to cross the seated person's chest diagonally. And the front-end | tip of a 2nd webbing is fixed to the upper part of the side opposite to the drawer opening of a 2nd webbing.

ところで、第1のウェビングの引き出し口と、第2のウェビングの引き出し口とは、前後に設けられている。車両用シートベルト装置の操作者は、第1のウェビングを固定した後に、第2のウェビングの引き出し口まで身体を戻す必要がある。   By the way, the drawer opening of the first webbing and the drawer opening of the second webbing are provided at the front and rear. The operator of the vehicle seat belt device needs to return the body to the outlet of the second webbing after fixing the first webbing.

本発明は、装着が容易な車両用シートベルト装置の提供を課題とする。   An object of the present invention is to provide a vehicle seat belt device that can be easily mounted.

請求項1による発明によれば、着座者の腰部を拘束する第1のシートベルト装置と、前記着座者の胸部を斜めに横断して拘束する第2のシートベルト装置と、からなる車両用シートベルト装置において、
前記第1のシートベルト装置は、
前記着座者が着座する着座部の一方の側方、且つ、車体のフロアパネル近傍から前記着座者の腰部に向かって引き出し可能に設けられた第1のウェビングと、
この第1のウェビングの先端に設けられた第1のタングと、
前記着座部の他方の側方、且つ、前記フロアパネル近傍に設けられ、前記第1のタングを係止可能な第1のバックルと、を含み、
前記第2のシートベルト装置は、
前記第1のバックルの近傍から、前記着座者の胸部に向かって引き出し可能に設けられた第2のウェビングと、
この第2のウェビングの先端に設けられた第2のタングと、
前記着座部の一方の側方、且つ、前記車体の天井部に設けられ、前記第2のタングを係止可能な第2のバックルと、を含んでいることを特徴とする車両用シートベルト装置が提供される。
According to the invention of claim 1, a vehicle seat comprising: a first seat belt device that restrains a seated person's waist; and a second seat belt device that restrains the seated person's chest obliquely across the chest. In the belt device,
The first seat belt device includes:
A first webbing provided so as to be able to be pulled out from one side of the seating section on which the seated person is seated and from the vicinity of the floor panel of the vehicle body toward the waist of the seated person;
A first tongue provided at the tip of the first webbing;
A first buckle provided on the other side of the seating portion and in the vicinity of the floor panel and capable of locking the first tongue,
The second seat belt device includes:
A second webbing provided so as to be able to be pulled out from the vicinity of the first buckle toward the chest of the seated person;
A second tongue provided at the tip of the second webbing;
A vehicle seat belt device comprising: a second buckle provided on one side of the seating portion and on a ceiling portion of the vehicle body and capable of locking the second tongue. Is provided.

請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記第2のウェビングは、第2のリトラクタによって、引き出し及び巻き取り可能に設けられ、
前記第2のタングは、前記第2のウェビングが巻き取られた状態において、第2の引き出し部によって保持され、
前記第2の引き出し部は、前記第2のリトラクタよりも後方に位置している。
As described in claim 2, preferably, the second webbing is provided so as to be able to be pulled out and wound by a second retractor,
The second tongue is held by the second drawer portion in a state where the second webbing is wound,
The second drawer portion is located behind the second retractor.

請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記フロアパネルは、車体前方に向かって傾けられ、
前記フロアパネルの上方には、前記着座部が上面に載置されるフロアボードが略水平に設けられ、
前記第2のリトラクタは、前記フロアパネルと、前記フロアボードとの間に設けられている。
As described in claim 3, preferably, the floor panel is inclined toward the front of the vehicle body,
Above the floor panel, a floor board on which the seating part is placed on the upper surface is provided substantially horizontally,
The second retractor is provided between the floor panel and the floor board.

請求項4に記載のごとく、好ましくは、前記第1のウェビングは、第1のリトラクタによって、引き出し及び巻き取り可能に設けられ、
前記第1のリトラクタは、前記車体の側壁に取り付けられている。
As described in claim 4, preferably, the first webbing is provided so as to be able to be pulled out and wound by a first retractor.
The first retractor is attached to a side wall of the vehicle body.

請求項5に記載のごとく、好ましくは、前記フロアパネルには、車両用シートを支持するために車幅方向に延びるフレームが設けられ、
前記第2のリトラクタは、前記フロアパネルから離間させて、前記フレームに固定されている。
As described in claim 5, preferably, the floor panel is provided with a frame extending in the vehicle width direction to support the vehicle seat,
The second retractor is fixed to the frame at a distance from the floor panel.

請求項1に係る発明では、第2のウェビングは、第1のバックルの近傍から、着座者の胸部に向かって引き出し可能に設けられている。このため、第1のウェビングを固定した姿勢のまま、第2のウェビングを掴むことができる。即ち、第1のウェビングを固定した後に、第2のウェビングを掴むために姿勢を変更する必要がない。このため、車両用シートベルト装置を容易に装着することができる。   In the invention according to claim 1, the second webbing is provided so as to be able to be pulled out from the vicinity of the first buckle toward the chest of the seated person. For this reason, the 2nd webbing can be grasped with the posture which fixed the 1st webbing. In other words, after fixing the first webbing, there is no need to change the posture in order to grasp the second webbing. For this reason, the vehicle seat belt device can be easily mounted.

請求項2に係る発明では、第2のタングは、第2のウェビングが巻き取られた状態において、第2の引き出し部によって保持されていると共に、第2のリトラクタよりも後方に位置している。第2のウェビングを装着している状態において、車両に後突荷重が加わることがある。第2のウェビングには、着座者が前方に向かって変位する力が加わる。一方、第2のリトラクタは、第2のウェビングの引き出し量を規制する。第2のリトラクタが第2の引き出し部よりも前方に位置していることにより、着座者が変位しようとする力を第2のリトラクタの他に、第2の引き出し部によっても受けることができる。荷重を分散させることにより、第2のリトラクタに加わり得る負荷を軽減させることができる。   In the invention according to claim 2, the second tongue is held by the second pull-out portion in a state where the second webbing is wound, and is positioned rearward of the second retractor. . In the state where the second webbing is attached, a rear impact load may be applied to the vehicle. A force is applied to the second webbing to displace the seated person forward. On the other hand, the second retractor regulates the pull-out amount of the second webbing. Since the second retractor is positioned in front of the second pull-out portion, the force to be displaced by the seated person can be received not only by the second retractor but also by the second pull-out portion. By dispersing the load, the load that can be applied to the second retractor can be reduced.

請求項3に係る発明では、第2のリトラクタは、車体前方に向かって傾けられたフロアパネルと、略水平に設けられたフロアボードとの間に設けられている。即ち、第2のリトラクタは、フロアパネルと、フロアボードとの間のデッドスペースに配置される。これにより、着座者の居住空間内に第2のリトラクタを配置する必要がなくなる。デッドスペースを有効に活用すると共に、着座者の居住空間を広くすることができる。   In the invention which concerns on Claim 3, the 2nd retractor is provided between the floor panel inclined toward the vehicle body front, and the floor board provided substantially horizontally. That is, the second retractor is disposed in a dead space between the floor panel and the floor board. Thereby, it becomes unnecessary to arrange | position a 2nd retractor in a seated person's living space. The dead space can be effectively utilized and the living space of the seated person can be widened.

請求項4に係る発明では、第1のウェビングを引き出し及び巻き取り可能に支持する第1のリトラクタは、車体の側壁に取り付けられている。車体の側壁は、衝突時の安全性等を考慮して、高い強度を有している。このような車体の側壁に第1のリトラクタを取り付けることにより、第1のリトラクタの取り付け強度を高めることができる。   In the invention which concerns on Claim 4, the 1st retractor which supports 1st webbing so that drawing and winding-up is possible is attached to the side wall of the vehicle body. The side wall of the vehicle body has high strength in consideration of safety at the time of collision and the like. By attaching the first retractor to the side wall of such a vehicle body, the attachment strength of the first retractor can be increased.

加えて、車幅端部に第1のリトラクタが位置することにより、車椅子の搬入時や着座者の車内における移動時に、第1のリトラクタがこれらに干渉することを防止することができる。即ち、車椅子の搬入や乗員の車内における移動を、より円滑にすることができる。   In addition, since the first retractor is positioned at the vehicle width end portion, it is possible to prevent the first retractor from interfering with the wheelchair when the wheelchair is carried in or when the seated person moves in the vehicle. That is, the wheelchair can be carried in and the passenger can move more smoothly in the vehicle.

請求項5に係る発明では、第2のリトラクタは、車両用シートを支持するためのフレームに固定されている。既存の部品を利用するため、部品点数の増加を抑制することができる。加えて、車両用シートを支持するためのフレームに取り付けるため、高い取り付け強度を得ることができる。   In the invention which concerns on Claim 5, the 2nd retractor is being fixed to the flame | frame for supporting a vehicle seat. Since existing parts are used, an increase in the number of parts can be suppressed. In addition, since it is attached to the frame for supporting the vehicle seat, high attachment strength can be obtained.

加えて、フロアパネルから離間させて第2のリトラクタを設ける。車両が衝突荷重を受け、フロアパネルが変形することがある。この場合であっても、第2のシートベルト装置が、フロアパネルの変形の影響を受けることを抑制できる。即ち、着座者の保護性能を高めることができる。   In addition, a second retractor is provided apart from the floor panel. The vehicle may receive a collision load and the floor panel may be deformed. Even in this case, it is possible to suppress the second seat belt device from being affected by the deformation of the floor panel. That is, the protection performance of the seated person can be enhanced.

本発明の実施例による車両用シートベルト装置が搭載された車両を模式的に示した斜視図である。It is the perspective view which showed typically the vehicle by which the vehicle seatbelt apparatus by the Example of this invention was mounted. 図1に示されたフロアボードを取り外した状態の車両の斜視図である。It is a perspective view of the vehicle of the state which removed the floor board shown by FIG. 図1に示された車両用シートベルト装置の要部が示された斜視図である。It is the perspective view by which the principal part of the vehicle seatbelt apparatus shown by FIG. 1 was shown. 比較例による車両用シートベルト装置について説明する図である。It is a figure explaining the seatbelt apparatus for vehicles by a comparative example. 図3に示された車両用シートベルト装置の作用について説明する図である。It is a figure explaining the effect | action of the vehicle seatbelt apparatus shown by FIG. 図1に示された車両に衝突荷重が加わった際における、第2のシートベルト装置の作用を説明する図である。It is a figure explaining the effect | action of the 2nd seatbelt apparatus when a collision load is added to the vehicle shown by FIG.

本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中、左右とは車両の乗員を基準として左右、前後とは車両の進行方向を基準として前後を指す。また、図中Frは前、Rrは後、Lは乗員から見て左、Rは乗員から見て右、Upは上、Dnは下を示している。
<実施例>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the description, left and right refer to the left and right based on the vehicle occupant, and front and rear refer to the front and rear based on the traveling direction of the vehicle. In the figure, Fr is front, Rr is rear, L is left when viewed from the occupant, R is right when viewed from the occupant, Up is upper, and Dn is lower.
<Example>

図1を参照する。図1には、本発明による車両用シートベルト装置40(以下、単に「シートベルト装置40」という。)が搭載された車両10の一例として、ワゴン車が示されている。車両10は、通常の車両を製造した上で、車椅子12を搭載可能に改造されたものである。   Please refer to FIG. FIG. 1 shows a wagon as an example of a vehicle 10 equipped with a vehicle seat belt device 40 (hereinafter simply referred to as “seat belt device 40”) according to the present invention. The vehicle 10 has been modified so that a wheelchair 12 can be mounted after a normal vehicle is manufactured.

シートベルト装置40は、例えば、車椅子12に着座している着座者Mnを拘束するために車両10に搭載されている。着座者Mnは、車椅子12に着座した状態のまま、シートベルト装置40によって身体を拘束される。車椅子12は、着座者Mnが着座する着座部12ということもできる。以下、適宜、「車椅子12」を「着座部12」という。   The seat belt device 40 is mounted on the vehicle 10 in order to restrain a seated person Mn sitting on the wheelchair 12, for example. The seated person Mn is restrained by the seat belt device 40 while sitting in the wheelchair 12. The wheelchair 12 can also be referred to as a seating section 12 on which a seated person Mn sits. Hereinafter, “wheelchair 12” will be referred to as “sitting portion 12” as appropriate.

車両10の骨格をなす車体20は、フロアパネル21と、このフロアパネル21の左右にそれぞれ立ち上げられた左右のBピラー22(左のBピラー22のみが示されている)、左右のCピラー23(左のCピラー23のみが示されている)、左右のDピラー24と、これらの左右のB〜Dピラー22〜24の上端にそれぞれ架け渡され前後に延びる左右のルーフサイドレール25(左のルーフサイドレール25のみが示されている)と、左右のDピラー24,24間に架け渡されたリヤルーフレール26と、を含む。   The vehicle body 20 forming the skeleton of the vehicle 10 includes a floor panel 21, left and right B pillars 22 (only the left B pillar 22 is shown) raised to the left and right of the floor panel 21, and left and right C pillars. 23 (only the left C-pillar 23 is shown), left and right D-pillars 24, and left and right roof side rails 25 extending over the front and rear of the left and right BD pillars 22-24 respectively. Only the left roof side rail 25 is shown), and a rear roof rail 26 spanned between the left and right D pillars 24,24.

B〜Dピラー22〜24は、車体20の側壁を構成する。ルーフサイドレール25、及び、リヤルーフレール26は、車体20の天井部を構成する。   The B to D pillars 22 to 24 constitute side walls of the vehicle body 20. The roof side rail 25 and the rear roof rail 26 constitute a ceiling portion of the vehicle body 20.

図2を参照する。フロアパネル21は、前方に向かって下がり勾配に形成されている。フロアパネル21の上面部21aには、車幅方向に沿って一対の脚部31,31が設けられ、これらの脚部31,31の上部に前部フレーム32(フレーム32)が架け渡されている。この前部フレーム32の後方、且つ、フロアパネル21の上面部21aには、車幅方向に延びる後部フレーム33(第2のフレーム33)が設けられている。   Please refer to FIG. The floor panel 21 is formed with a downward slope toward the front. A pair of leg portions 31, 31 are provided on the upper surface portion 21 a of the floor panel 21 along the vehicle width direction, and a front frame 32 (frame 32) is bridged over the leg portions 31, 31. Yes. A rear frame 33 (second frame 33) extending in the vehicle width direction is provided behind the front frame 32 and on the upper surface portion 21a of the floor panel 21.

前部フレーム32、及び、後部フレーム33は、車両用シートの左右のシートレール34,34を支持するために設けられた角パイプ状のフレームである。より詳細には、前部フレーム32は、左右のシートレール34,34の前部を支持する部材である。後部フレーム33は、左右のシートレール34,34の後部を支持する部材である。   The front frame 32 and the rear frame 33 are square pipe-shaped frames provided to support the left and right seat rails 34, 34 of the vehicle seat. More specifically, the front frame 32 is a member that supports the front portions of the left and right seat rails 34, 34. The rear frame 33 is a member that supports the rear portions of the left and right seat rails 34, 34.

シートベルト装置40は、車両用シートの左右のシートレール34,34を取り外した上で取り付けられる。前部フレーム32、及び、後部フレーム33の上部には、フロアボード36が載せられている。フロアボード36は、略水平に配置されている。   The seat belt device 40 is attached after removing the left and right seat rails 34 of the vehicle seat. A floor board 36 is placed on top of the front frame 32 and the rear frame 33. The floor board 36 is disposed substantially horizontally.

図1及び図3を参照する。シートベルト装置40は、着座者Mnの腰部Waを拘束する第1のシートベルト装置50と、着座者Mnの胸部Chを斜めに横断して拘束する第2のシートベルト装置70と、からなる。   Please refer to FIG. 1 and FIG. The seat belt device 40 includes a first seat belt device 50 for restraining the waist Wa of the seated person Mn and a second seat belt device 70 for restraining the seated person Mn across the chest Ch obliquely.

第1のシートベルト装置50は、左のCピラー23の下端部23dに取り付けられた第1のリトラクタ51と、この第1のリトラクタ51に引き出し及び巻き取り可能に設けられた第1のウェビング52と、この第1のウェビング52の先端に設けられた第1のタング53と、この第1のタング53を係止可能な第1のバックル60と、からなる。   The first seat belt device 50 includes a first retractor 51 attached to the lower end portion 23d of the left C pillar 23, and a first webbing 52 provided on the first retractor 51 so as to be drawn out and wound up. And a first tongue 53 provided at the tip of the first webbing 52, and a first buckle 60 capable of locking the first tongue 53.

第1のウェビング52は、着座者Mnの左側方且つフロアパネル21近傍から引き出されて、着座者Mnの右側方且つフロアパネル21近傍において固定される。   The first webbing 52 is pulled out from the left side of the seated person Mn and near the floor panel 21 and is fixed to the right side of the seated person Mn and near the floor panel 21.

第1のバックル60は、後部フレーム33(図2参照)に固定された支持部61と、この支持部61に取り付けられ前後方向にスイング可能なアーム部62と、このアーム部62の先端に固定され第1のタング53を係止するバックル本体63と、からなる。   The first buckle 60 is fixed to the support portion 61 fixed to the rear frame 33 (see FIG. 2), the arm portion 62 attached to the support portion 61 and swingable in the front-rear direction, and fixed to the tip of the arm portion 62. And a buckle body 63 that locks the first tongue 53.

図2及び図3を参照する。第2のシートベルト装置70は、前部フレーム32に取り付けられた第2のリトラクタ71と、この第2のリトラクタ71に引き出し及び巻き取り可能に設けられた第2のウェビング72と、この第2のウェビング72の先端に設けられた第2のタング73と、この第2のタング73を係止可能な第2のバックル74と、フロアボード36に固定され巻き取られた状態の第2のウェビング72を引き出し可能に支持する第2の引き出し部75(引き出し部75)と、からなる。   Please refer to FIG. 2 and FIG. The second seat belt device 70 includes a second retractor 71 attached to the front frame 32, a second webbing 72 provided on the second retractor 71 so as to be able to be pulled out and wound up, and the second retractor 71. The second tongue 73 provided at the tip of the webbing 72, the second buckle 74 that can lock the second tongue 73, and the second webbing that is fixed to the floor board 36 and wound up And a second drawer part 75 (drawer part 75) that supports the drawer 72 so that it can be pulled out.

図1を参照する。第2のウェビング72は、着座者Mnの右側方且つフロアパネル21の近傍から引き出され、着座者Mnの左側方且つルーフサイドレール25に固定される。   Please refer to FIG. The second webbing 72 is pulled out from the right side of the seated person Mn and in the vicinity of the floor panel 21, and is fixed to the left side of the seated person Mn and the roof side rail 25.

図2及び図3に戻る。第2のリトラクタ71には、前部フレーム32に固定するための固定部71aが形成されている。固定部71aが前部フレーム32に固定されたステー32sに固定されることにより、第2のリトラクタ71は、前部フレーム32に固定されている。第2のリトラクタ71は、後方に向かって設けられている。第2のリトラクタ71は、フロアパネル21よりも上方に位置しており、フロアパネル21の上面部には接触しない。   Returning to FIG. 2 and FIG. The second retractor 71 is formed with a fixing portion 71 a for fixing to the front frame 32. The second retractor 71 is fixed to the front frame 32 by fixing the fixing portion 71 a to the stay 32 s fixed to the front frame 32. The second retractor 71 is provided toward the rear. The second retractor 71 is positioned above the floor panel 21 and does not contact the upper surface portion of the floor panel 21.

第2の引き出し部75は、第1のバックル60の支持部61の右斜め前方に取り付けられている。第2の引き出し部75は、車幅方向に長い直方体状の樹脂部品であり、車幅方向に長いリンク孔75aを有している。   The second drawer portion 75 is attached to the right front side of the support portion 61 of the first buckle 60. The 2nd drawer | drawing-out part 75 is a rectangular parallelepiped resin component long in the vehicle width direction, and has a long link hole 75a in the vehicle width direction.

リンク孔75aには、第2のウェビング72が通されている。即ち、第2のウェビング72は、第2の引き出し部75から車室内に臨む。第2のウェビング72が第2のリトラクタ71に巻き取られた状態において、第2のタング73は、第2の引き出し部75の上面に位置する。即ち、巻き取り状態において、第2のウェビング72の全体がフロアボード36の下方に入り込むことを防止している。   The second webbing 72 is passed through the link hole 75a. That is, the second webbing 72 faces the vehicle interior from the second drawer 75. In a state where the second webbing 72 is wound around the second retractor 71, the second tongue 73 is located on the upper surface of the second drawer portion 75. That is, the entire second webbing 72 is prevented from entering below the floor board 36 in the winding state.

なお、第2のタング73をバックル本体63の様に所定の高さに保持することもできる。この場合には、第1のバックル60のように、第2の引き出し部75の近傍に支持部を設け、この支持部からアームを上方に向かって延ばし、アームの先端に第2のタング73を保持するための保持部材を取り付けることにより行う。さらには、車椅子が固定される部位の右側方に、補助者が着座するためのシートを設け、このシートの左側面に保持部材を取り付けることもできる。   Note that the second tongue 73 can also be held at a predetermined height like the buckle body 63. In this case, like the first buckle 60, a support portion is provided in the vicinity of the second lead-out portion 75, the arm is extended upward from the support portion, and the second tongue 73 is attached to the tip of the arm. This is done by attaching a holding member for holding. Furthermore, a seat for an assistant to sit on the right side of the portion where the wheelchair is fixed can be provided, and a holding member can be attached to the left side surface of the seat.

図3の1点鎖線L1によって示されるように、第2のバックル74は、左のルーフサイドレール25のなかの、Cピラー23の前端(一点鎖線L1参照)よりも後方の部位に取り付けられている。即ち、第2のバックル74は、Cピラー23のなかの第1のリトラクタ51が取り付けられている部位よりも後方に位置している。第2のバックル74は、前後方向にスイング可能に取り付けられている。   3, the second buckle 74 is attached to a portion of the left roof side rail 25 that is behind the front end of the C pillar 23 (see the alternate long and short dash line L1). Yes. That is, the second buckle 74 is located behind the portion of the C pillar 23 where the first retractor 51 is attached. The second buckle 74 is attached so as to be swingable in the front-rear direction.

なお、第2のバックル74は、Cピラー23(ピラー)の上部に取り付けられていてもよい。第2のバックル74が取り付けられる位置は、車高や着座部12の設けられる位置によって、決定される。   In addition, the 2nd buckle 74 may be attached to the upper part of C pillar 23 (pillar). The position where the second buckle 74 is attached is determined by the vehicle height and the position where the seating portion 12 is provided.

図4(a)及び図4(b)には、比較例によるシートベルト装置140が示されている。   4A and 4B show a seat belt device 140 according to a comparative example.

図4(a)を参照する。シートベルト装置140は、第1のシートベルト装置150と、第2のシートベルト装置170と、からなる。   Reference is made to FIG. The seat belt device 140 includes a first seat belt device 150 and a second seat belt device 170.

第1のシートベルト装置150を装着する場合には、まず、車幅中心側に位置する第1のタング153を掴む。次に、矢印(1)によって示されるように、第1のタング153を掴みながら、第1のウェビング152を引き出す。第1のタング153は、車幅外方に設けられた第1のバックル160に固定される。   When the first seat belt device 150 is mounted, first, the first tongue 153 located on the vehicle width center side is grasped. Next, as indicated by the arrow (1), the first webbing 152 is pulled out while grasping the first tongue 153. The first tongue 153 is fixed to a first buckle 160 provided outside the vehicle width.

第1のバックル160に第1のタング153を固定したら、次は、第2のシートベルト装置170を装着する。操作者は、矢印(2)によって示されるように、第2のタング173を掴むために、車幅中央側に移動する。   After the first tongue 153 is fixed to the first buckle 160, the second seat belt device 170 is mounted next. As shown by the arrow (2), the operator moves to the vehicle width center side in order to grasp the second tongue 173.

操作者は、第1のタング153の収納位置の前方に位置する第2のタング173を掴む。図4(b)を参照する。次に、矢印(3)によって示されるように、第2のタング173を引っ張ることにより、第2のウェビング172を引き出す。第2のタング173は、車幅外方且つ上部に設けられた第2のバックル174に固定される。   The operator grasps the second tongue 173 located in front of the storage position of the first tongue 153. Reference is made to FIG. Next, the second webbing 172 is pulled out by pulling the second tongue 173 as indicated by the arrow (3). The second tongue 173 is fixed to a second buckle 174 provided outside and above the vehicle width.

図4(a)を併せて参照する。比較例によるシートベルト装置140においては、操作者は、車幅中央から外方に身体を移動させ(矢印(1))、車幅外方から中央に戻り(矢印(2))、再度車幅中央から外方に身体を移動させる(矢印(3))。即ち、シートベルト装置140を装着するために、車幅中央と外方との間を3回移動する必要がある。   Reference is also made to FIG. In the seat belt device 140 according to the comparative example, the operator moves the body outward from the center of the vehicle width (arrow (1)), returns from the outer side of the vehicle width to the center (arrow (2)), and again the vehicle width. Move the body outward from the center (arrow (3)). That is, in order to mount the seat belt device 140, it is necessary to move three times between the center of the vehicle width and the outside.

図5(a)及び図5(b)には、実施例によるシートベルト装置40が示されている。   FIG. 5A and FIG. 5B show a seat belt device 40 according to the embodiment.

図5(a)を参照する。第1のシートベルト装置50を装着する場合には、まず、車幅外方に位置する第1のタング53を掴む。次に、矢印(4)によって示されるように、第1のタング53を掴みながら、第1のウェビング52を引き出す。第1のタング53は、車幅中央に設けられた第1のバックル60に固定される。   Reference is made to FIG. When mounting the first seat belt device 50, first, the first tongue 53 located outside the vehicle width is gripped. Next, the first webbing 52 is pulled out while grasping the first tongue 53 as indicated by the arrow (4). The first tongue 53 is fixed to a first buckle 60 provided at the center of the vehicle width.

第1のバックル60に第1のタング53を固定したら、次は、第2のシートベルト装置70を装着する。   After the first tongue 53 is fixed to the first buckle 60, the second seat belt device 70 is mounted next.

操作者は、第1のタング53の固定位置の前方に位置する第2のタング73を掴む。固定位置の前方のため、操作者は、身体を移動させることなく、第2のタング73を掴むことができる。   The operator grasps the second tongue 73 located in front of the fixed position of the first tongue 53. Since the operator is in front of the fixed position, the operator can grip the second tongue 73 without moving the body.

図5(b)を参照する。次に、矢印(5)によって示されるように、第2のタング73を引っ張ることにより、第2のウェビング72を引き出す。第2のタング73は、車幅外方且つ上部に設けられた第2のバックル74に固定される。   Reference is made to FIG. Next, the second webbing 72 is pulled out by pulling the second tongue 73 as indicated by the arrow (5). The second tongue 73 is fixed to a second buckle 74 provided outside and above the vehicle width.

図5(a)を併せて参照する。シートベルト装置40においては、操作者は、車幅外方から中央に身体を移動させ(矢印(4))、車幅中央から外方に身体を移動させる(矢印(5))。即ち、シートベルト装置40を装着するために、車幅中央と外方との間を2回移動すればよい。   Reference is also made to FIG. In the seat belt device 40, the operator moves the body from the outside of the vehicle width to the center (arrow (4)), and moves the body from the center of the vehicle width to the outside (arrow (5)). That is, in order to mount the seat belt device 40, it is only necessary to move twice between the center of the vehicle width and the outside.

以上に説明した本発明は、以下の効果を奏する。   The present invention described above has the following effects.

図5(a)及び図5(b)を参照する。第2のウェビング72は、第1のバックル60の近傍から、着座者Mn(図1参照)の胸部Ch(図1参照)に向かって引き出し可能に設けられている。このため、第1のウェビング52を固定した姿勢のまま、第2のウェビング72を掴むことができる。即ち、第1のウェビング52を固定した後に、第2のウェビング72を掴むために姿勢を変更する必要がない。このため、車両用シートベルト装置40を容易に装着することができる。   Reference is made to FIG. 5A and FIG. The second webbing 72 is provided so that it can be pulled out from the vicinity of the first buckle 60 toward the chest Ch (see FIG. 1) of the seated person Mn (see FIG. 1). For this reason, the 2nd webbing 72 can be grasped with the posture which fixed the 1st webbing 52. That is, after fixing the first webbing 52, it is not necessary to change the posture in order to grasp the second webbing 72. For this reason, the vehicle seat belt device 40 can be easily mounted.

図6を参照する。第2のタング73は、第2のウェビング72が巻き取られた状態において、第2の引き出し部75によって保持されていると共に、第2のリトラクタ71よりも後方に位置している。第2のウェビング72を装着している状態において、車両10に後突荷重が加わることがある。図6の白抜き矢印(6)によって示されるように、第2のウェビング72には、着座者が前方に向かって変位する力が加わる。一方、第2のリトラクタ71は、第2のウェビング72の引き出し量を規制する。第2のリトラクタ71が第2の引き出し部75よりも前方に位置していることにより、着座者Mn(図1参照)が変位しようとする力を第2のリトラクタ71の他に、第2の引き出し部75によっても受けることができる(白抜き矢印(7)参照)。荷重を分散させることにより、第2のリトラクタ71に加わり得る負荷を軽減させることができる。   Please refer to FIG. The second tongue 73 is held by the second drawer 75 in a state where the second webbing 72 is wound, and is located rearward of the second retractor 71. In a state where the second webbing 72 is attached, a rear impact load may be applied to the vehicle 10. As indicated by the white arrow (6) in FIG. 6, the second webbing 72 is subjected to a force that displaces the seated person toward the front. On the other hand, the second retractor 71 regulates the pull-out amount of the second webbing 72. Since the second retractor 71 is positioned in front of the second lead-out portion 75, the second retractor 71 generates a force that the seated person Mn (see FIG. It can also be received by the drawer 75 (see white arrow (7)). By dispersing the load, the load that can be applied to the second retractor 71 can be reduced.

さらに、第2のリトラクタ71は、車体前方に向かって傾けられたフロアパネル21と、略水平に設けられたフロアボード36との間に設けられている。即ち、第2のリトラクタ71は、フロアパネル21と、フロアボード36との間のデッドスペースに配置される。これにより、着座者の居住空間内に第2のリトラクタ71を配置する必要がなくなる。デッドスペースを有効に活用すると共に、着座者Mnの居住空間を広くすることができる。   Further, the second retractor 71 is provided between the floor panel 21 inclined toward the front of the vehicle body and the floor board 36 provided substantially horizontally. That is, the second retractor 71 is disposed in a dead space between the floor panel 21 and the floor board 36. This eliminates the need to place the second retractor 71 in the seated person's living space. The dead space can be effectively utilized and the living space of the seated person Mn can be widened.

さらに、第2のリトラクタ71は、車両用シートを支持するための前部フレーム32に固定されている。既存の部品を利用するため、部品点数の増加を抑制することができる。加えて、車両用シートを支持するための前部フレーム32に取り付けるため、高い取り付け強度を得ることができる。   Further, the second retractor 71 is fixed to the front frame 32 for supporting the vehicle seat. Since existing parts are used, an increase in the number of parts can be suppressed. In addition, since it is attached to the front frame 32 for supporting the vehicle seat, high attachment strength can be obtained.

加えて、フロアパネル21から離間させて第2のリトラクタ71を設ける。車両10が衝突荷重を受け、フロアパネル21が変形することがある。この場合であっても、第2のシートベルト装置70が、フロアパネル21の変形の影響を受けることを抑制できる。即ち、着座者Mnの保護性能を高めることができる。   In addition, a second retractor 71 is provided apart from the floor panel 21. The vehicle 10 may receive a collision load and the floor panel 21 may be deformed. Even in this case, the second seat belt device 70 can be suppressed from being affected by the deformation of the floor panel 21. That is, the protection performance of the seated person Mn can be improved.

図3を参照する。第1のウェビング52を引き出し及び巻き取り可能に支持する第1のリトラクタ51は、左のCピラー23(車体の側壁)に取り付けられている。左のCピラー23は、衝突時の安全性等を考慮して、高い強度を有している。このような左のCピラー23に第1のリトラクタ51を取り付けることにより、第1のリトラクタ51の取り付け強度を高めることができる。   Please refer to FIG. The first retractor 51 that supports the first webbing 52 so that it can be pulled out and wound is attached to the left C pillar 23 (the side wall of the vehicle body). The left C pillar 23 has high strength in consideration of safety at the time of collision and the like. By attaching the first retractor 51 to the left C pillar 23 as described above, the attachment strength of the first retractor 51 can be increased.

図1を併せて参照する。車幅端部に第1のリトラクタ51が位置することにより、車椅子12の搬入時や乗員の車内における移動時に、第1のリトラクタ51がこれらに干渉することを防止することができる。即ち、車椅子12の搬入や乗員の車内における移動を、より円滑にすることができる。   Please refer to FIG. By positioning the first retractor 51 at the end of the vehicle width, it is possible to prevent the first retractor 51 from interfering with the wheelchair 12 when the wheelchair 12 is carried in or when the occupant moves in the vehicle. That is, it is possible to more smoothly carry in the wheelchair 12 and move the passenger in the vehicle.

さらに、第2のバックル74は、左のルーフサイドレール25のなかの、Cピラー23の前端よりも後方の部位に取り付けられている。即ち、第2のバックル74は、Cピラー23(ピラー)に近接した部位に設けられている。着座者Mnへのシートベルト装置40の装着に際して、補助者が、装着作業を補助することがある。補助者は、Cピラー23の前方の開口から車両10へ乗降する。第2のバックル74をCピラー23の近傍に取り付けることにより、第2のバックル74が補助者の乗降の際に干渉することを抑制することができる。即ち、乗降性を高めることができ望ましい。   Further, the second buckle 74 is attached to a portion of the left roof side rail 25 that is behind the front end of the C pillar 23. In other words, the second buckle 74 is provided in a portion close to the C pillar 23 (pillar). When the seat belt device 40 is mounted on the seated person Mn, the assistant may assist the mounting work. The assistant gets on and off the vehicle 10 through the opening in front of the C pillar 23. By attaching the second buckle 74 in the vicinity of the C pillar 23, it is possible to prevent the second buckle 74 from interfering when the assistant gets on and off. In other words, it is desirable because it can improve boarding / exiting performance.

図2を参照する。第1のバックル60は、車両用シートを支持するために車幅方向に延びる後部フレーム33(第2のフレーム33)に支持されている。車両用シートを支持するための後部フレーム33に取り付けるため、高い取り付け強度を得ることができる。   Please refer to FIG. The first buckle 60 is supported by a rear frame 33 (second frame 33) extending in the vehicle width direction in order to support the vehicle seat. Since it is attached to the rear frame 33 for supporting the vehicle seat, high attachment strength can be obtained.

尚、本発明による車両用シートベルト装置は、車両前後方向の略中央且つ左側に搭載されるものを例に説明したが、車両用シートベルト装置の搭載される位置は、この部位には限られない。即ち、これよりも前方や後方、車幅中央や右側であっても搭載可能である。これらの場合には、リトラクタやバックルの取り付けられるピラーは、右のBピラーや左右のCピラー等に適宜変更可能である。   The vehicle seat belt device according to the present invention has been described by way of example as being mounted at approximately the center and the left side in the vehicle longitudinal direction, but the position where the vehicle seat belt device is mounted is limited to this part. Absent. In other words, it can be mounted forward or backward, or in the middle or right side of the vehicle width. In these cases, the pillar to which the retractor or the buckle is attached can be appropriately changed to a right B pillar, a left and right C pillar, or the like.

作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。   As long as there exists an effect | action and an effect, this invention is not limited to an Example.

本発明の車両用シートベルト装置は、車椅子の着座者が使用するシートベルト装置に好適である。   The vehicle seat belt device of the present invention is suitable for a seat belt device used by a seated person in a wheelchair.

12…車椅子(着座部)
20…車体
21…フロアパネル
22…Bピラー(側壁)
25…ルーフサイドレール(天井部)
32…前部フレーム(フレーム)
36…フロアボード
40…車両用シートベルト装置
50…第1のシートベルト装置
51…第1のリトラクタ
52…第1のウェビング
53…第1のタング
60…第1のバックル
70…第2のシートベルト装置
71…第2のリトラクタ
72…第2のウェビング
73…第2のタング
74…第2のバックル
75…第2の引き出し部(引き出し部)
Mn…着座者
Wa…腰部
Ch…胸部
12 ... Wheelchair (sitting part)
20 ... car body 21 ... floor panel 22 ... B pillar (side wall)
25 ... Roof side rail (ceiling)
32 ... Front frame
36 ... Floor board 40 ... Vehicle seat belt device 50 ... First seat belt device 51 ... First retractor 52 ... First webbing 53 ... First tongue 60 ... First buckle 70 ... Second seat belt Device 71 ... second retractor 72 ... second webbing 73 ... second tongue 74 ... second buckle 75 ... second drawer (drawer)
Mn ... Seated Wa ... Waist Ch ... Chest

Claims (5)

着座者の腰部を拘束する第1のシートベルト装置と、前記着座者の胸部を斜めに横断して拘束する第2のシートベルト装置と、からなる車両用シートベルト装置において、
前記第1のシートベルト装置は、
前記着座者が着座する着座部の一方の側方、且つ、車体のフロアパネル近傍から前記着座者の腰部に向かって引き出し可能に設けられた第1のウェビングと、
この第1のウェビングの先端に設けられた第1のタングと、
前記着座部の他方の側方、且つ、前記フロアパネル近傍に設けられ、前記第1のタングを係止可能な第1のバックルと、を含み、
前記第2のシートベルト装置は、
前記第1のバックルの近傍から、前記着座者の胸部に向かって引き出し可能に設けられた第2のウェビングと、
この第2のウェビングの先端に設けられた第2のタングと、
前記着座部の一方の側方、且つ、前記車体の天井部に設けられ、前記第2のタングを係止可能な第2のバックルと、を含んでいることを特徴とする車両用シートベルト装置。
In a vehicle seat belt device comprising: a first seat belt device that restrains a seated person's waist; and a second seat belt device that restrains the seated person's chest obliquely across the chest,
The first seat belt device includes:
A first webbing provided so as to be able to be pulled out from one side of the seating section on which the seated person is seated and from the vicinity of the floor panel of the vehicle body toward the waist of the seated person;
A first tongue provided at the tip of the first webbing;
A first buckle provided on the other side of the seating portion and in the vicinity of the floor panel and capable of locking the first tongue,
The second seat belt device includes:
A second webbing provided so as to be able to be pulled out from the vicinity of the first buckle toward the chest of the seated person;
A second tongue provided at the tip of the second webbing;
A vehicle seat belt device comprising: a second buckle provided on one side of the seating portion and on a ceiling portion of the vehicle body and capable of locking the second tongue. .
前記第2のウェビングは、第2のリトラクタによって、引き出し及び巻き取り可能に設けられ、
前記第2のタングは、前記第2のウェビングが巻き取られた状態において、第2の引き出し部によって保持され、
前記第2の引き出し部は、前記第2のリトラクタよりも後方に位置していることを特徴とする請求項1に記載の車両用シートベルト装置。
The second webbing is provided so as to be able to be pulled out and wound by a second retractor,
The second tongue is held by the second drawer portion in a state where the second webbing is wound,
2. The vehicle seat belt device according to claim 1, wherein the second drawer portion is located rearward of the second retractor.
前記フロアパネルは、車体前方に向かって傾けられ、
前記フロアパネルの上方には、前記着座部が上面に載置されるフロアボードが略水平に設けられ、
前記第2のリトラクタは、前記フロアパネルと、前記フロアボードとの間に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シートベルト装置。
The floor panel is inclined toward the front of the vehicle body,
Above the floor panel, a floor board on which the seating part is placed on the upper surface is provided substantially horizontally,
The vehicle seat belt device according to claim 2, wherein the second retractor is provided between the floor panel and the floor board.
前記第1のウェビングは、第1のリトラクタによって、引き出し及び巻き取り可能に設けられ、
前記第1のリトラクタは、前記車体の側壁に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用シートベルト装置。
The first webbing is provided so as to be able to be pulled out and wound by a first retractor,
4. The vehicle seat belt device according to claim 1, wherein the first retractor is attached to a side wall of the vehicle body. 5.
前記フロアパネルには、車両用シートを支持するために車幅方向に延びるフレームが設けられ、
前記第2のリトラクタは、前記フロアパネルから離間させて、前記フレームに固定されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用シートベルト装置。
The floor panel is provided with a frame extending in the vehicle width direction to support the vehicle seat,
The vehicle seat belt device according to claim 3, wherein the second retractor is fixed to the frame so as to be separated from the floor panel.
JP2014227559A 2014-11-07 2014-11-07 Vehicle seat belt device Expired - Fee Related JP6144662B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227559A JP6144662B2 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Vehicle seat belt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227559A JP6144662B2 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Vehicle seat belt device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088398A true JP2016088398A (en) 2016-05-23
JP6144662B2 JP6144662B2 (en) 2017-06-07

Family

ID=56015753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227559A Expired - Fee Related JP6144662B2 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Vehicle seat belt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6144662B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166822A (en) * 2000-12-04 2002-06-11 Araco Corp Seat belt device for wheelchair
JP2004114955A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Autech Japan Inc Mounting structure of seat belt
JP2006103635A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Auto Body Co Ltd Seat belt device
JP2010247769A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Mazda Motor Corp Structure of mounting seat belt device for vehicle
JP2013107544A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Honda Motor Co Ltd Connection holding structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166822A (en) * 2000-12-04 2002-06-11 Araco Corp Seat belt device for wheelchair
JP2004114955A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Autech Japan Inc Mounting structure of seat belt
JP2006103635A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Auto Body Co Ltd Seat belt device
JP2010247769A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Mazda Motor Corp Structure of mounting seat belt device for vehicle
JP2013107544A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Honda Motor Co Ltd Connection holding structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6144662B2 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8864174B2 (en) Vehicles having rear seat belt assemblies
JP6410748B2 (en) Seat belt device
US20160090015A1 (en) Seat belt attachment structure for off-road vehicle
JP6480736B2 (en) Vehicle seat belt device
JP6586024B2 (en) Body floor structure
JP5501284B2 (en) Seat belt device and vehicle seat
JP5034479B2 (en) Vehicle seat belt device
US8573649B2 (en) Passenger automobile without B-column
WO2016021051A1 (en) Attachment structure for seat belt device
JP6144662B2 (en) Vehicle seat belt device
JP4452231B2 (en) Pet seat cover
JP4259444B2 (en) Seat belt device
JP2005225436A (en) Vehicular seat belt device supporting structure
JP2008265401A (en) Vehicle having luggage compartment
JP6418121B2 (en) Retractor mounting structure
JP6348528B2 (en) Slope device for vehicle
JP2005271675A (en) Seat belt device
JP7400930B2 (en) vehicle
JP2010202036A (en) Seat device for vehicle
EP2595844B1 (en) A seat belt arrangement
JP2009220672A (en) Seat belt device
JP5844292B2 (en) 3-point seat belt device
WO2016009560A1 (en) Retaining device for rear seat
JP2006290064A (en) Structure of seat supporting part for vehicle
KR101738049B1 (en) Connection structure of buckle for seat belt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees