JP2016082577A - 通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末 - Google Patents

通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2016082577A
JP2016082577A JP2015171949A JP2015171949A JP2016082577A JP 2016082577 A JP2016082577 A JP 2016082577A JP 2015171949 A JP2015171949 A JP 2015171949A JP 2015171949 A JP2015171949 A JP 2015171949A JP 2016082577 A JP2016082577 A JP 2016082577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
icon
incoming call
screen
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015171949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889474B1 (ja
Inventor
壽根 劉
Soo Geun Yoo
壽根 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Couchgram Co Ltd
Original Assignee
Couchgram Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Couchgram Co Ltd filed Critical Couchgram Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5889474B1 publication Critical patent/JP5889474B1/ja
Publication of JP2016082577A publication Critical patent/JP2016082577A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】移動端末の所有者が留守の間に電話の着信があっても、所有者以外には電話を受信できないようにする通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末を提供する。
【解決手段】通話制御装置は、電話の着信時に、一般着信画面の通話アイコン及び通話終了アイコンとは異なる、着信アイコンを表示する表示部と、表示部が着信アイコンを表示した後に、着信アイコンに対するユーザーからの所定の操作の入力を受けるタッチスクリーンと、所定の操作と、着信アイコンに対して予め設定された通話受諾操作とを比較し、比較の結果、所定の操作と通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する通話許可処理部を含む制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末に関する。
より詳しくは、電話の着信時に、ユーザーから予め設定された所定の操作の入力を受けて電話を受信するようにし、移動端末の所有者が留守の間に電話が着信した場合、他人が電話を受信できなくすることで個人情報を保護する通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末に関する。
一般に、移動通信端末機(以下、「移動端末」)は、ユーザーが端末機を介して音声や映像、データなどを場所を問わずに通信できるように移動性をもつ通信機器である。
このような移動端末の体表的な例として、スマートフォンを挙げられる。スマートフォンは、プログラム駆動及びデータ通信、PC連動などの機能を提供する高機能移動端末である。スマートフォンは、携帯電話と個人用携帯情報端末機(PDA)の長所を組み合わせた複合型の無線通信機器で、携帯電話の機能にPDAの機能を加えたのが一般的で、音声通信はもちろん、PC連動、個人情報管理、無線インタネットなどが可能なので、広く普及されている。
特許文献1は、移動通信システムで着信電話を制御する装置及び方法を記載している。
韓国公開特許第10−2009−0000278号公報
このような移動端末の発展とともに、最近技術情報及び各種の個人情報の流出のため、経済的または社会的な問題が発生することになり、私生活の保護に対する関心も高まっている。
しかし、現在広く使われているスマートフォンの場合、所有者が留守の間に電話が着信すると、だれでも着信画面を操作して通話ができるので、意図してないうちに個人の私生活が公開されてしまう通話保安問題が発生する恐れがある。
従って、スマートフォンの所有者以外の他人による電話の受信ができなくし、通話保安問題を解決する必要がある。
本発明が解決しようとする一つの技術的課題は、移動端末の所有者が留守の間に電話の着信があっても、所有者以外には電話を受信できないようにする通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末を提供することである。
本発明の実施例においては、電話の着信時に、一般着信画面の通話アイコン及び通話終了アイコンとは異なる、着信アイコンを表示する表示部と、表示部が着信アイコンを表示した後に、着信アイコンに対するユーザーからの所定の操作の入力を受けるタッチスクリーンと、所定の操作と、着信アイコンに対して予め設定された通話受諾操作とを比較し、比較の結果、所定の操作と通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する通話許可処理部を含む制御部と、を備える通話制御装置を提供する。
本発明の実施例において、制御部は、通話受諾操作を設定する設定部をさらに含み、設定部は、通話受諾操作を設定するための設定画面を出力する設定画面表示部と、設定画面表示部を介してユーザーから通話受諾操作の入力を受けて格納する通話受諾操作格納部と、を含み、通話許可処理部は、所定の操作と通話受諾操作格納部に格納されている通話受諾操作とを比較し、比較の結果、所定の操作と通話受諾操作格納部に格納されている通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する。
本発明の実施例において、制御部は、タッチスクリーンへのタッチから所定の操作の入力を完了するまでの有効時間を設定して格納する有効時間格納部と、タッチスクリーンへのタッチから有効時間が経過するまでに所定の操作の入力が完了しない場合、通話を拒絶する通話拒絶処理部と、をさらに含む。
本発明の実施例において、制御部は、非常連絡先情報の入力を受けて格納する非常連絡先格納部と、通話許可処理部の機能を解除する解除処理部と、をさらに含み、解除処理部は、非常連絡先格納部に格納されている非常連絡先から着信を受けた場合、通話許可処理部の機能を解除し、所定の操作と関係なく通話できるようにするか、一般着信画面を活性化させる非常連絡実行部を含む。
本発明の実施例において、解除処理部は、通話許可処理部の機能を解除して一般着信画面を活性化する一般通話モードに切り替えるためのパスワードを格納し、外部から遠隔接続で該パスワードが入力されると、一般通話モードに切り替える切替部をさらに含む。
本発明の実施例において、通話受諾操作の内容は、連絡先に格納されたそれぞれの連絡先または連絡先グループ別に設定可能である。
本発明の実施例において、所定の操作は、着信アイコンを開始点とした所定のパターンでのタッチ、ドラッグ、タッピング、及びフリッピングのうち少なくとも一つを含む。
本発明の実施例において、所定のパターンは、タッチ、ドラッグ、タッピング、フリッピングのうち少なくとも一つの操作を行う時間、回数、方向、及び強度のうち少なくとも一つを含む。
本発明の実施例において、着信アイコンは、一般着信画面上に表示する。
本発明の実施例において、着信アイコンは、一般着信画面の通話アイコンと通話終了アイコンの代わりに表示する。
本発明の実施例においては、上記の通話制御装置を備える、携帯端末を提供する。
本発明の実施例においては、タッチスクリーンに、一般着信画面の通話アイコン及び通話終了アイコンとは異なる、着信アイコンを表示する工程と、着信アイコンを表示した後に、タッチスクリーンを介して、着信アイコンに対するユーザーからの所定の操作の入力を受ける工程と、所定の操作と、着信アイコンに対して予め設定された通話受諾操作とを比較する工程と、比較の結果、所定の操作と通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する工程と、を備える、通話制御方法を提供する。
本発明の実施例において、通話受諾操作を設定する工程をさらに備え、設定する工程は、通話受諾操作を設定するための設定画面を出力する工程と、設定画面を介してユーザーから通話受諾操作の入力を受けて格納する工程と、を含み、比較する工程は、所定の操作と格納する工程で格納した通話受諾操作とを比較する工程を含み、許可する工程は、所定の操作と格納する工程で格納した通話受諾操作との比較の結果、所定の操作と格納する工程で格納した通話受諾操作が一致する場合、通話を許可する工程を含む。
本発明の実施例において、タッチスクリーンへの最初のタッチから所定の操作の入力を完了するまでの有効時間を設定して格納する工程と、タッチスクリーンへの最初のタッチから有効時間が経過するまでに所定の操作の入力が完了しない場合、通話を拒絶する工程と、をさらに備える。
本発明の実施例において、非常連絡先情報の入力を受けて格納する工程と、比較する工程と許可する工程を解除する工程と、をさらに備え、解除する工程は、非常連絡先から着信する電話の場合、比較する工程と許可する工程を解除し、所定の操作と関係なく通話できるようにするか、一般着信画面を活性化させる工程を含む。
本発明の実施例において、解除する工程は、通話許可処理部の機能を解除して一般着信画面を活性化する一般通話モード切替パスワードを格納し、外部から遠隔接続で該パスワードが入力されると、一般通話モードに切り替える工程をさらに含む。
本発明の実施例において、通話受諾操作の内容を、連絡先に格納されたそれぞれの連絡先または連絡先グループ別に設定する工程をさらに含む。
本発明の実施例において、所定の操作は、着信アイコンを開始点とした所定のパターンでのタッチ、ドラッグ、タッピング、及びフリッピングのうち少なくとも一つを含む。
本発明の実施例において、所定のパターンは、タッチ、ドラッグ、タッピング、フリッピングのうち少なくとも一つの操作を行う時間、回数、方向、及び強度のうち少なくとも一つを含む。
本発明の実施例において、着信アイコンを表示する工程において、着信アイコンを、一般着信画面上に表示する。
本発明の実施例において、着信アイコンを表示する工程において、着信アイコンを、一般着信画面の通話アイコンと通話終了アイコンの代わりに表示する。
本発明によれば、着信画面で、予め設定した所定の操作を介して通話を可能にすることで、移動端末の所有者が留守の間に電話の着信があっても、所有者以外の他人による電話を受信できなくし、通話保安問題を解決できるという効果を奏する。
本発明の実施例に係る通話制御装置の構成図である。 本発明の実施例に係る制御部の構成図である。 本発明の実施例に係る通話受諾操作設定方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例に係る通話受諾操作設定方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例に係る非常連絡先設定方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例に係る通話制御方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例に係る通話拒絶方法の適用例を説明するための概略図であり、図7aと7bは、ドラック操作による通話拒絶方法を説明するための概略図であり、図7cは、タッチ操作による通話拒絶方法を説明するための概略図である。 本発明の実施例に係る通話受信方法の適用例を説明するための概略図である。
以下では、添付の図面を参照して、本発明の実施例に係る通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末について詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例に係る通話制御装置(100)の構成図である。
図1に示すように、本発明の実施例に係る通話制御装置(100)を内蔵した移動端末(1)は、ネットワーク(130)を介してサーバー(150)と接続される。
通話制御装置(100)は、タッチスクリーン(101)、制御部(102)、及び通信部(103)を備える。
タッチスクリーン(101)は、ディスプレイ部(不図示)とタッチ動作を感知するタッチセンサー(不図示)とで構成される。ディスプレイ部は、出力装置の他に入力装置としても用いられる。タッチセンサーは、タッチフィルム、タッチシート、タッチパッドなどの形態として構成される。
タッチセンサーは、ディスプレイ部の特定部位に加えられた圧力またはディスプレイ部の特定部位に発生する静電容量などの変化を電気的入力信号に変換するように構成される。タッチセンサーは、タッチする位置や面積のみならず、タッチ時の圧力までも検出するように構成することができる。
タッチセンサーに対するタッチ入力があった場合、それに対応する信号は、タッチ制御部(不図示)に転送される。タッチ制御部は、当該信号を処理し、該当するデータを制御部(102)に転送する。これで、制御部(102)は、ディスプレイ部のどの領域にタッチ動作が行われたのかなどを分かることになる。
即ち、タッチスクリーン(101)は、電話の着信画面などを出力するディスプレイ部と、ユーザーからのドラッグなどの操作入力を受けて制御部(102)に転送するタッチセンサー及びタッチ制御部とで構成される。
通信部(103)は、移動端末(1)と電話の送受信をするための基地局(不図示)との間、または移動端末(1)と移動端末(1)が位置するネットワーク(130)との間での通信を可能にする少なくとも一つのモジュールを含む。例えば、通信部(103)は、移動通信部、近距離通信部、及び無線インタネット部などを含む。
移動通信部は、移動通信網で基地局、外部の端末、サーバーのうち少なくとも一つと間で無線信号を送受信する。無線信号は、音声呼出信号、ビデオコール呼出信号、または文字・マルチメディアメッセージの送受信による様々な形態のデータを含む。
無線インタネット部は、無線インタネットへ接続するためのモジュールであり、このような技術としては、WLAN(Wireless Local Area Network)(Wi−Fi)、Wibro(Wireless Broadband)、Wimax(World Interoperability for Microwave Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)などを利用することができる。
近距離通信部は、近距離通信(Short Range Communication)を行うためのモジュールであり、このような技術としては、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(IrDA:Infrared Data Association)、UWB(Ultra Wideband)などを利用することができる。
図2は、本発明の実施例に係る制御部(102)の構成図である。
図2に示すように、制御部(102)は、通話許可処理部(210)、設定部(220)、解除処理部(230)、及び通話拒絶処理部(240)を含む。
本発明の実施例に係るタッチスクリーン(101)は、電話の着信時に、着信アイコン(セキュリティーコールボタン)を表示し、ユーザーから所定の操作(例えば、ドラッグ操作)の入力を受ける。ここで、着信アイコン(セキュリティーコールボタン)は、スマートフォンなどで通常電話が着信すると表示される一般着信画面の通話アイコン及び通話終了アイコンとは異なる別の「本発明の実施例に係るアイコン」で、一般着信画面上に通話アイコン及び通話終了アイコンとともに表示することもできるし、一般着信画面の表示なしに単独で表示することもできる。
通話許可処理部(210)は、電話が着信したとき、着信画面でユーザーから所定の操作の入力を受け、入力された所定の操作と設定部(220)の格納部(222)に予め格納されている電話を受信するための操作(以下、「通話受諾操作」)とを比較し、比較の結果に基づいて電話の受信可否を決定する。
本発明の実施例で、着信画面を介してのユーザーの所定の操作は、着信アイコンを開始点とした所定のパターンでのタッチ、ドラッグ、タッピング、及びフリッピングのうち少なくとも一つを含む。
本発明の実施例で、所定のパターンは、タッチ、ドラッグ、タッピング、フリッピングのうち少なくとも一つの操作を行う時間、回数、方向、及び強度のうち少なくとも一つを含む。
通話受諾操作がドラッグ操作の場合、ドラッグ操作の方向(以下、「通話受諾方向」)を設定することができ、またはドラッグ操作の終了点が属する領域(以下、「通話受諾領域」)を指定することができる。
通話受諾操作としてドラッグ操作の方向を設定した場合、着信画面での操作の方向が通話受諾方向と一致すると電話を受信し、一致しないと電話を受信しないでユーザーから再度ドラッグ操作の入力を受けることができる。
また、通話受諾操作としてドラッグ操作の終了点が属する領域を設定した場合、着信画面での操作の終了点が通話受諾操作として設定した領域に含まれると電話を受信し、含まれないと電話を受信しないでユーザーから再度ドラッグ操作の入力を受けることができる。
設定部(220)は、設定画面表示部(221)、格納部(222)、有効時間格納部(223)、及び非常連絡先格納部(224)を含む。
設定画面表示部(221)は、通話受諾方向または通話受諾領域を設定するための画面を出力し、格納部(222)は、設定画面でユーザーから入力された通話受諾方向(例えば、ドラッグ操作方向)または通話受諾領域(例えば、ドラッグ操作の終了点が属する領域)を格納する。
このような通話受諾操作は、移動端末(1)の住所録に格納されているすべての連絡先に対して共通の操作内容に設定することもできるし、個別連絡先または個別連絡先グループ別に異なる操作内容に設定することができる。
ここで、個別連絡先とは、住所録に格納されているそれぞれの連絡先の番号を意味し、個別連絡先グループとは、一定のカテゴリでグループ化した住所録の複数の連絡先(例えば、家族、友達など)を意味する。
個別連絡先または個別連絡先グループ別に通話受諾操作を設定するときには、格納部(222)に連絡先または連絡先グループとこれに対応する通話受諾操作に関する情報を一緒に格納することができる。
有効時間格納部(223)は、最初のタッチ操作の後に、例えば、有効なドラッグ操作が入力されるまでの時間(以下、「有効時間」)を設定して格納する。有効時間は、通話受諾操作を受け付けることができる時間であり、例えば、ユーザーからタッチ操作があってからの経過時間により定められる。有効時間は、着信があってからの経過時間により定められるものであってもよい。
非常連絡先格納部(224)は、所有者を含むすべての人が電話を受信できるように、予め設定した非常連絡先に関する情報を格納する。
解除処理部(230)は、非常連絡実行部(231)及び切替部(232)を含む。
非常連絡実行部(231)は、非常連絡先格納部(224)に格納されている非常連絡先から電話が着信する場合、通話許可処理部(210)の機能を解除するか、一般着信画面を表示する。
通話許可処理部(210)の機能を解除する場合は、タッチ操作の位置またはドラッグ操作の方向や終了点に関係なく、ユーザーからの操作が入力されると電話を受信できるようにする。
一般着信画面では、移動端末(1)の製造元によって設定された方向に所定のアイコンをドラッグして電話を受信することになり、一般的には、通話アイコンを通話終了アイコンの方向にドラッグして電話を受信する。
また、ユーザーの設定により、通話許可処理部(210)の機能解除または一般着信画面表示の選択を含み、予め設定した着信モード情報とこれに対応する非常連絡先情報を一緒に非常連絡先格納部(224)に格納することができる。
切替部(232)は、ユーザーによって予め設定された一般通話切替パスワードを格納し、外部から遠隔接続で一般通話切替パスワードが入力されると、一般通話モードに切り替える機能をもつ。
通話拒絶処理部(240)は、ユーザーからタッチ操作があってから有効時間格納部(223)に格納されている有効時間の間に何の操作も入力されない場合、通話を拒絶することができる。通話拒絶処理部(240)は、着信があってから、有効時間格納部(223)に格納されている有効時間の間に何の操作も入力されない場合に、通話を拒絶してもよい。
さらに、通話拒絶処理部(240)は、ユーザーから一般着信画面で行う、所定の方向(例えば、水平方向)へのドラッグ操作が入力される場合にも通話を拒絶することができる。通話拒絶処理部(240)は、通常の操作に用いられる頻度が低い、タッチスクリーンの外枠から所定の領域(例えば、外枠から1cm以内の領域)において行われる所定の方向へのドラッグ操作が入力される場合に通話を拒絶してもよい。
図3は、本発明の実施例に係る通話受諾操作設定方法を説明するためのフローチャートである。
図3に示すように、本発明の実施例に係る通話受諾操作の設定方法で、設定画面表示部(221)は、通話受諾操作設定画面をタッチスクリーン(101)に出力する(ステップS310)。本発明の実施例で、設定画面表示部(221)は、通話受諾操作設定画面において、着信アイコン(セキュリティーコールボタン)のみを出力する。さらに、設定画面表示部(221)は、通話受諾操作として通話受諾方向を設定した場合は、着信アイコンとともに方向指示線を出力することもでき、通話受諾領域を設定した場合は、着信アイコンとともに通話受諾領域を出力することもできる。
設定部(220)は、ユーザーからタッチスクリーン(101)を介して通話受諾操作の入力を一次的に受け、格納部(222)に一時的に格納する(ステップS320)。入力された通話受諾操作を確認するため、再度同じ操作の入力を複数回にわたって受けることができる(ステップS330)。ステップS320で入力された操作と、ステップS330で入力された操作が一致するか否かを比較し(ステップS340)、両方が一致しないと、操作方向の再入力を受ける過程(ステップS330)を繰り返し、一致すると、入力された操作を通話受諾操作として格納部(222)に格納する(ステップS350)。
図4は、本発明の実施例に係る通話受諾操作設定方法を説明するためのフローチャートである。
図4に示すように、本発明の実施例に係る通話受諾操作を設定する方法で、ユーザーによって、タッチスクリーン(101)を介して通話受諾操作を設定するための連絡先または連絡先グループが選択される(ステップS410)。ここで、個別連絡先とは、住所録に格納されているそれぞれの連絡先の番号を意味し、個別連絡先グループとは、一定のカテゴリでグループ化した住所録の多数の連絡先(例えば、家族、友達など)を意味する。図3に示すように、すべての着信番号に対して同じ通話受諾操作を設定する場合は、連絡先または連絡先グループを選択する過程を省略することができる。
選択された連絡先または連絡先グループに対して個別設定を選択すると(ステップS420)、設定画面表示部(221)は、通話受諾操作設定画面をタッチスクリーン(101)に出力する(ステップS430)。設定画面表示部(221)は、通話受諾操作設定画面では、着信アイコンを表示し、通話受諾操作として通話受諾方向を設定した場合は、方向指示線をさらに表示し、通話受諾領域を設定した場合は、通話受諾領域の候補領域をさらに表示する。
設定部(220)は、ユーザーから、タッチスクリーン(101)を介して所定の操作の入力を一次的に受け、格納部(222)に一時的に格納する(ステップS440)。設定部(220)は、入力された通話受諾操作を確認するため、再度同じ操作の入力を複数回にわたって受けることができる(ステップS450)。設定部(220)は、ステップS440で入力された操作と、ステップS450で入力された操作が一致するか否かを比較し(ステップS460)、両方が一致しないと、操作方向の再入力を受ける過程(ステップS450)を繰り返し、一致すると、入力された操作を通話受諾操作として格納部(222)に格納する(ステップS470)。このとき、設定部(220)は、ステップS410で指定した連絡先または連絡先グループを一緒に格納することができる。
図5は、本発明の実施例に係る非常連絡先設定方法を説明するためのフローチャートである。
スマートフォンのような移動端末(1)を紛失した場合は、セキュリティーコールボタンの機能を解除し、すべてのユーザーが電話を受信できるように設定することが望まれる。
図5に示すように、ユーザーは、移動端末(1)を紛失した場合に紛失した移動端末(1)を鳴動させ、移動端末(1)の近くにいる人が着信を受けられるようにするための非常連絡先を住所録から選択するか、入力する(ステップS510)。このとき、非常連絡先は一つまたは複数を設定することができる。それから、非常連絡先から受信した電話の着信モードを選択する(ステップS520)。着信モードとしては、一般通話モードとセキュリティーコールボタン解除モードを選択することができる。一般通話モードを選択すると、一般着信画面が表示され、通話アイコンを横に(水平に)ドラッグして電話を受信することができる。セキュリティーコールボタン解除モードを選択すると、タッチスクリーン(101)の任意の領域へのタッチ操作や任意の方向へのドラッグ操作によって電話を受信することができる。非常連絡先と着信モードが入力されると、入力された非常連絡先とこれに対応する着信モードを非常連絡先格納部(224)とサーバー(150)のうち少なくとも一つに格納する(ステップS530)。
図6は、本発明の実施例に係る通話制御方法を説明するためのフローチャートである。
図6に示すように、電話が着信すると、着信番号と非常連絡先格納部(224)またはサーバー(150)に登録されている非常連絡先とを比較する(ステップS610)。比較の結果、着信番号が登録されている非常連絡先と一致すると、解除処理部(230)の非常連絡実行部(231)に登録されている着信モードが一般通話モードなのか、セキュリティーコールボタン機能解除モードなのかを確認し(ステップS611)、一般通話モードの場合は、一般着信画面を出力し(ステップS621)、セキュリティーコールボタン機能解除モードの場合は、セキュリティーコールボタンの機能を解除し(ステップS612)、タッチ操作の位置やドラッグ操作の方向などに関係なくユーザーからの操作が入力されると(ステップS613)、通話を受信できるようになる。
着信番号が登録されている非常連絡先と一致しないと、設定部(220)の格納部(222)でセキュリティーコールボタンが全体設定なのか否かを確認し(ステップS615)、全体設定でない場合は、個別的に設定した番号なのかを再度確認する(ステップS620)。個別的に設定された番号でもない場合は、一般着信画面を表示し(ステップS621)、通話を受信できるようにする。
セキュリティーコールボタン機能がすべての連絡先に対して設定されているか、または着信番号が個別的に設定した連絡先または連絡先グループに属している場合は、通話許可処理部(210)でセキュリティーコールボタン機能が実行される。
セキュリティーコールボタン機能が実行されると、着信アイコンのみがタッチスクリーン(101)に出力される(不図示)。着信アイコンのみが表示された状況で、ユーザーから第1タッチ操作が入力される(ステップS625)。ここで、タッチ操作とは、ユーザーの手またはスタイラスペンなどがタッチスクリーン(101)に接続することを意味する。タッチ操作が入力されてから有効時間格納部(223)に格納されている有効時間が経過したかを確認し(ステップS630)、第1タッチ操作が入力されてから有効時間格納部(223)に格納されている有効時間が過ぎるまで何の操作も入力されないと、通話拒絶処理部(240)で通話を拒絶する(ステップS631)。
第1タッチ操作が入力されてから、有効時間内に第1ドラッグ操作が入力されると(ステップS635)、例えば、水平方向へのドラッグ操作なのか否かを確認する(ステップS640)。第1ドラッグ操作が水平方向へのドラッグ操作であれば、通話を拒絶し(ステップS631)、水平方向へのドラッグ操作でなければ、格納部(222)に格納されている通話受諾操作と比較し(ステップS645)、両方が一致しないと、第1タッチ操作から再度入力を受けることができる。入力操作と通話受諾操作が一致すると、電話を受信して通話をつなげる。
図7aないし7cは、本発明の実施例に係る通話制御装置の適用例を説明するための概略図であり、特に通話を拒絶する方法に関するものである。
図7aないし7cに示すように、電話が着信し、着信アイコン(CI)が出力された状態で、水平方向へのドラッグ操作(DR_1、DR_2)またはタッチ操作(TC_1)が入力された場合は、通話拒絶処理(240)で通話を拒絶することになる。
図8a及び8bは、本発明の実施例に係るセキュリティーコールボタンの適用例を説明するための概略図であり、特に通話を受諾する方法に関するものである。
図8a及び8bに示すように、電話が着信し、着信アイコン(CI)が出力された状態で、着信番号に該当する通話受諾操作と一致する方向(通話受諾方向に設定した場合)または通話受諾操作と一致する領域(通話受諾領域に設定した場合)でのドラッグ操作(DR_1、DR_2)によって通話を受信できるようになる。
即ち、通話受諾方向に設定した場合は、ドラッグ操作の方向(DR_1、DR_2)によって電話を受信できるようになり、通話受諾領域に設定した場合は、通話受諾領域(CA_1、CA_2)へのドラッグ操作(DR_1、DR_2)で電話を受信できるようになる。
上記のように、本発明の実施例に係る通話制御装置は、電話の着信時に、着信アイコンを表示するとともに、ユーザーから所定の操作の入力を受けるタッチスクリーンと、所定の操作と、予め設定された通話受諾操作とを比較し、比較の結果、所定の操作と該通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する通話許可処理部を含む制御部と、を備える。
また、本発明の実施例に係る通話制御方法は、電話の着信時に、タッチスクリーンに着信アイコンを表示する工程と、ユーザーから、タッチスクリーンを介して、所定の操作の入力を受ける工程と、所定の操作と、予め設定された通話受諾操作とを比較する工程と、比較の結果、所定の操作と通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する工程と、を備える。
本発明の実施例で、所定の操作は、着信アイコンを開始点とした所定のパターンでのタッチ、ドラッグ、タッピング、及びフリッピングのうち少なくとも一つを含む。
本発明の実施例で、所定のパターンは、タッチ、ドラッグ、タッピング、フリッピングのうち少なくとも一つの操作を行う時間、回数、方向、及び強度のうち少なくとも一つを含む。
例えば、所定のパターンとして、タッチ操作の時間、回数、速度、及び強弱によるパターン、ドラッグ操作の時間、回数、方向、速度、及び強弱によるパターン、タッピング操作の回数、速度、及び強弱によるパターン、フリッピング操作回数、速度、及び強弱によるパターン、及びこれらのパターンの組み合わせを用いることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1:移動端末 100:通話制御装置
101:タッチスクリーン 102:制御部
103:通信部 130:ネットワーク
150:サーバー 210:通話許可処理部
220:設定部 221:設定画面表示部
222:通話受諾操作格納部 223:有効時間格納部
224:非常連絡先格納部 230:解除処理部
231:非常連絡実行部 232:切替部
240:通話拒絶処理部

Claims (21)

  1. 電話の着信時に、一般着信画面の通話アイコン及び通話終了アイコンとは異なる、着信アイコンを表示する表示部と、
    前記表示部が前記着信アイコンを表示した後に、前記着信アイコンに対するユーザーからの所定の操作の入力を受けるタッチスクリーンと、
    前記所定の操作と、前記着信アイコンに対して予め設定された通話受諾操作とを比較し、比較の結果、前記所定の操作と該通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する通話許可処理部を含む制御部と、
    を備える、
    通話制御装置。
  2. 前記制御部は、前記通話受諾操作を設定する設定部をさらに含み、
    前記設定部は、
    通話受諾操作を設定するための設定画面を出力する設定画面表示部と、
    前記設定画面表示部を介して前記ユーザーから前記通話受諾操作の入力を受けて格納する通話受諾操作格納部と、
    を含み、
    前記通話許可処理部は、前記所定の操作と前記通話受諾操作格納部に格納されている前記通話受諾操作とを比較し、比較の結果、前記所定の操作と前記通話受諾操作格納部に格納されている前記通話受諾操作とが一致する場合、前記通話を許可する、
    請求項1に記載の通話制御装置。
  3. 前記制御部は、
    前記タッチスクリーンへのタッチから前記所定の操作の入力を完了するまでの有効時間を設定して格納する有効時間格納部と、
    前記タッチスクリーンへのタッチから前記有効時間が経過するまでに前記所定の操作の入力が完了しない場合、前記通話を拒絶する通話拒絶処理部と、
    をさらに含む、
    請求項1または2に記載の通話制御装置。
  4. 前記制御部は、
    非常連絡先情報の入力を受けて格納する非常連絡先格納部と、
    前記通話許可処理部の機能を解除する解除処理部と、
    をさらに含み、
    前記解除処理部は、前記非常連絡先格納部に格納されている前記非常連絡先から着信を受けた場合、前記通話許可処理部の機能を解除し、前記所定の操作と関係なく通話できるようにするか、一般着信画面を活性化させる非常連絡実行部を含む、
    請求項1ないし3の何れか一つの項に記載の通話制御装置。
  5. 前記解除処理部は、前記通話許可処理部の機能を解除して一般着信画面を活性化する一般通話モードに切り替えるためのパスワードを格納し、外部から遠隔接続で該パスワードが入力されると、一般通話モードに切り替える切替部をさらに含む、
    請求項4に記載の通話制御装置。
  6. 前記通話受諾操作の内容は、連絡先に格納されたそれぞれの連絡先または連絡先グループ別に設定可能である、
    請求項1ないし4の何れか一つの項に記載の通話制御装置。
  7. 前記所定の操作は、前記着信アイコンを開始点とした所定のパターンでのタッチ、ドラッグ、タッピング、及びフリッピングのうち少なくとも一つを含む、
    請求項1ないし6の何れか一つの項に記載の通話制御装置。
  8. 前記所定のパターンは、タッチ、ドラッグ、タッピング、フリッピングのうち少なくとも一つの操作を行う時間、回数、方向、及び強度のうち少なくとも一つを含む、
    請求項7に記載の通話制御装置。
  9. 前記着信アイコンは、一般着信画面上に表示する、
    請求項1ないし8の何れか一つの項に記載の通話制御装置。
  10. 前記着信アイコンは、一般着信画面の通話アイコンと通話終了アイコンの代わりに表示する、
    請求項1ないし8の何れか一つの項に記載の通話制御装置。
  11. 請求項1乃至10の何れか一つの項に記載の通話制御装置を備える、
    移動端末。
  12. 電話の着信時に、タッチスクリーンに、一般着信画面の通話アイコン及び通話終了アイコンとは異なる、着信アイコンを表示する工程と、
    前記着信アイコンを表示した後に、前記タッチスクリーンを介して、前記着信アイコンに対するユーザーからの所定の操作の入力を受ける工程と、
    前記所定の操作と、前記着信アイコンに対して予め設定された通話受諾操作とを比較する工程と、
    前記比較の結果、前記所定の操作と前記通話受諾操作とが一致する場合、通話を許可する工程と、
    を備える、
    通話制御方法。
  13. 前記通話受諾操作を設定する工程をさらに備え、
    前記設定する工程は、
    前記通話受諾操作を設定するための設定画面を出力する工程と、
    前記設定画面を介して前記ユーザーから前記通話受諾操作の入力を受けて格納する工程と、
    を含み、
    前記比較する工程は、前記所定の操作と前記格納する工程で格納した前記通話受諾操作とを比較する工程を含み、
    前記許可する工程は、前記所定の操作と前記格納する工程で格納した前記通話受諾操作との比較の結果、前記所定の操作と前記格納する工程で格納した前記通話受諾操作が一致する場合、前記通話を許可する工程を含む、
    請求項12に記載の通話制御方法。
  14. 前記タッチスクリーンへの最初のタッチから前記所定の操作の入力を完了するまでの有効時間を設定して格納する工程と、
    前記タッチスクリーンへの前記最初のタッチから前記有効時間が経過するまでに前記所定の操作の入力が完了しない場合、前記通話を拒絶する工程と、
    をさらに備える、
    請求項12または13に記載の通話制御方法。
  15. 非常連絡先情報の入力を受けて格納する工程と、
    前記比較する工程と前記許可する工程を解除する工程と、
    をさらに備え、
    前記解除する工程は、前記非常連絡先から着信する電話の場合、前記比較する工程と前記許可する工程を解除し、前記所定の操作と関係なく通話できるようにするか、一般着信画面を活性化させる工程を含む、
    請求項12乃至14の何れか一つの項に記載の通話制御方法。
  16. 前記解除する工程は、前記通話許可処理部の機能を解除して一般着信画面を活性化する一般通話モード切替パスワードを格納し、外部から遠隔接続で該パスワードが入力されると、一般通話モードに切り替える工程をさらに含む、
    請求項15に記載の通話制御方法。
  17. 前記通話受諾操作の内容を、連絡先に格納されたそれぞれの連絡先または連絡先グループ別に設定する工程をさらに含む、
    請求項12乃至15の何れか一つの項に記載の通話制御方法。
  18. 前記所定の操作は、前記着信アイコンを開始点とした所定のパターンでのタッチ、ドラッグ、タッピング、及びフリッピングのうち少なくとも一つを含む、
    請求項12乃至17の何れか一つの項に記載の通話制御方法。
  19. 前記所定のパターンは、タッチ、ドラッグ、タッピング、フリッピングのうち少なくとも一つの操作を行う時間、回数、方向、及び強度のうち少なくとも一つを含む、
    請求項18に記載の通話制御方法。
  20. 前記着信アイコンを表示する工程において、前記着信アイコンを、一般着信画面上に表示する、
    請求項12乃至19の何れか一つの項に記載の通話制御方法。
  21. 前記着信アイコンを表示する工程において、前記着信アイコンを、一般着信画面の通話アイコンと通話終了アイコンの代わりに表示する、
    請求項12乃至19の何れか一つの項に記載の通話制御方法。
JP2015171949A 2014-10-15 2015-09-01 通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末 Expired - Fee Related JP5889474B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0139365 2014-10-15
KR20140139365 2014-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5889474B1 JP5889474B1 (ja) 2016-03-22
JP2016082577A true JP2016082577A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55530499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171949A Expired - Fee Related JP5889474B1 (ja) 2014-10-15 2015-09-01 通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9924009B2 (ja)
EP (1) EP3209091A4 (ja)
JP (1) JP5889474B1 (ja)
KR (1) KR101756455B1 (ja)
CN (1) CN105530367A (ja)
WO (1) WO2016060321A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110197660A (zh) * 2019-05-10 2019-09-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种系统授权的语音确认方法及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013063697A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Research In Motion Limited System and method for enabling voice and video communications using a messaging application
US10887102B2 (en) * 2016-12-15 2021-01-05 Nutanix, Inc. Intent framework

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095070A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Corp 携帯電話機およびその制御プログラム
JP2013080997A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Fujitsu Ltd 携帯端末、電力制御方法及び電力制御プログラム
JP2013093699A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Kyocera Corp 携帯端末、ロック制御プログラムおよびロック制御方法
JP2013131106A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 認証装置、端末装置、認証方法およびプログラム
JP2014150375A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sharp Corp 通信端末

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662023B1 (en) * 2000-07-06 2003-12-09 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for controlling and securing mobile phones that are lost, stolen or misused
CN101053243A (zh) * 2005-01-27 2007-10-10 富士通株式会社 电子装置、来信通知控制方法和来信通知控制程序
US7657849B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
KR20090000278A (ko) 2007-02-13 2009-01-07 삼성전자주식회사 로그 분석 시스템 및 그 로그 분석 방법
CN101060567A (zh) * 2007-04-30 2007-10-24 华为技术有限公司 一种实现安全接听的方法、系统及其装置
JP5088204B2 (ja) * 2008-03-28 2012-12-05 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯通信端末
CN101304452A (zh) * 2008-06-17 2008-11-12 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端及其电话接听方法与系统
KR101001824B1 (ko) * 2008-10-16 2010-12-15 주식회사 팬택 터치 입력을 이용한 휴대용 단말기 제어 방법 및 휴대용 단말기
JP5091180B2 (ja) * 2009-03-27 2012-12-05 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー 携帯端末装置
US8370762B2 (en) 2009-04-10 2013-02-05 Cellco Partnership Mobile functional icon use in operational area in touch panel devices
KR101248562B1 (ko) * 2010-08-25 2013-03-28 교세라 가부시키가이샤 휴대전화기 및 그 제어방법
EP2472839B1 (en) * 2011-01-04 2015-12-23 BlackBerry Limited Handling emergency calls on an electronic device
US20130033436A1 (en) 2011-02-17 2013-02-07 Htc Corporation Electronic device, controlling method thereof and computer program product
KR101873741B1 (ko) * 2011-10-26 2018-07-03 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
TWI557631B (zh) * 2011-12-28 2016-11-11 群邁通訊股份有限公司 來電接聽掛斷管理系統及方法
CN103188371A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 私密通信的方法及其通信终端
US20130169566A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Humberto A. VARGAS Method, system and apparatus for data manipulation
KR101902405B1 (ko) * 2012-02-07 2018-09-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US20130305240A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Tyfone, Inc. Installing applications to password protected desktop screens on a mobile device
KR20140027828A (ko) * 2012-08-27 2014-03-07 삼성전자주식회사 잠금 기능 운용 방법 및 이를 운용하는 단말기
KR101934822B1 (ko) * 2012-09-03 2019-01-04 삼성전자주식회사 이동 단말에서의 잠금 해제 방법 및 이를 위한 이동 단말
CN105637848B (zh) * 2013-10-31 2020-03-31 索尼公司 由移动装置执行的方法及移动装置
CN103631563B (zh) * 2013-12-03 2016-07-20 中科创达软件股份有限公司 一种基于全触屏移动终端的操作方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095070A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Corp 携帯電話機およびその制御プログラム
JP2013080997A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Fujitsu Ltd 携帯端末、電力制御方法及び電力制御プログラム
JP2013093699A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Kyocera Corp 携帯端末、ロック制御プログラムおよびロック制御方法
JP2013131106A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 認証装置、端末装置、認証方法およびプログラム
JP2014150375A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sharp Corp 通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110197660A (zh) * 2019-05-10 2019-09-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种系统授权的语音确认方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3209091A1 (en) 2017-08-23
EP3209091A4 (en) 2018-08-15
CN105530367A (zh) 2016-04-27
EP3209091A8 (en) 2017-11-15
US9924009B2 (en) 2018-03-20
JP5889474B1 (ja) 2016-03-22
KR101756455B1 (ko) 2017-07-11
US20160112555A1 (en) 2016-04-21
WO2016060321A1 (ko) 2016-04-21
KR20160044412A (ko) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10257709B2 (en) Bypassing security authentication scheme on a lost device to return the device to the owner
CN111670571B (zh) 一种查看信息内容的方法及终端
EP3249568B1 (en) Method and apparatus for displaying application and picture, and electronic device
US20150019966A1 (en) Method for processing data and electronic device thereof
US10003944B2 (en) Electronic device and method for providing emergency video call service
KR101736234B1 (ko) 통화 제어 방법 및 시스템
KR20150027422A (ko) 휴대 단말기에서 디바이스 이름을 이용한 무선 통신 설정 방법 및 장치
JP5889474B1 (ja) 通話制御装置、通話制御方法、及び移動端末
KR20170116104A (ko) 호 전달 방법, 단말기 및 휴대형 전자 기기
CN108566476B (zh) 一种信息处理方法、终端和计算机可读存储介质
CA2807781C (en) Method and apparatus pertaining to presenting incoming-call identifiers
KR101732129B1 (ko) 보안 통화 연결 방법 및 장치
KR20170048310A (ko) 통화 제어 장치, 통화 제어 방법, 및 이동 단말
KR101885755B1 (ko) 보안 통화 연결 방법 및 장치
KR101637437B1 (ko) 보안 통화 방법 및 장치
KR101638023B1 (ko) 보안 통화 방법 및 장치
KR101646231B1 (ko) 보안통화연결방법 및 장치
KR20160137080A (ko) 이미지, 메시지, 및 패턴을 통한 보안통화 제어 방법 및 시스템
CN115017525A (zh) 信息处理方法、智能终端及存储介质
CN117321592A (zh) 处理方法、移动终端及存储介质
KR20160094808A (ko) 보안 통화 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees