JP2016079140A - 農園芸用殺菌剤 - Google Patents

農園芸用殺菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016079140A
JP2016079140A JP2014213754A JP2014213754A JP2016079140A JP 2016079140 A JP2016079140 A JP 2016079140A JP 2014213754 A JP2014213754 A JP 2014213754A JP 2014213754 A JP2014213754 A JP 2014213754A JP 2016079140 A JP2016079140 A JP 2016079140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural
active ingredient
disease
drug
horticultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014213754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290064B2 (ja
Inventor
茂樹 西野
Shigeki Nishino
茂樹 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2014213754A priority Critical patent/JP6290064B2/ja
Publication of JP2016079140A publication Critical patent/JP2016079140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290064B2 publication Critical patent/JP6290064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】低薬量にて植物病害に対してより優れた防除効果を示す農園芸用殺菌剤を提供する。【解決手段】ピカルブトラゾクスと、ピコキシストロビン、フルトラニル、イソプロチオラン、および塩基性硫酸銅からなる群から選ばれる少なくとも一つとを含有する農園芸用殺菌剤を得る。【選択図】なし

Description

本発明は、ピカルブトラゾクスと特定の農園芸用殺菌活性成分とを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に関する。
農園芸作物の栽培に当り、作物の病害に対して、多数の防除剤が使用されている。しかしながら、これら防除剤の多くは、その防除効力が不十分であったり、薬剤耐性の病原菌の出現によりその使用が制限されたり、植物体に薬害や汚染を生じさせたり、または人畜魚類などに対する毒性が強かったりするなどの欠点のために、必ずしも満足すべきものではなかった。そのため、かかる欠点の少ない安全に使用できる農園芸用殺菌剤の開発が要望されている。
本発明に関連するテトラゾリルオキシム誘導体および/またはその塩が、農園芸用殺菌剤の有効成分として有用であることが、特許文献1に記載されている。また、テトラゾリルオキシム誘導体および/またはその塩と他の農園芸用殺菌活性成分との混合剤が、特許文献2、特許文献3、および特許文献4に記載されている。特許文献5はアゾリルオキシム化合物にピカルブトラゾクス、フルトラニルまたはイソプロチオランなどを混用または併用できると述べている。
WO 2003/016303 A WO 2009/090181 A WO 2009/119072 A WO 2011/115029 A 特開2014−159413号公報
本発明は、低薬量にて植物病害に対してより優れた防除効果を示す農園芸用殺菌剤を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、ピカルブトラゾクスを有効成分とする農園芸用殺菌剤について検討した結果、ピカルブトラゾクスと、ピコキシストロビン、フルトラニル、イソプロチオラン、および塩基性硫酸銅からなる群から選ばれる少なくとも一つとを含有する農園芸用殺菌剤が、極めて低薬量で植物病害に対して優れた防除効果が得られることを見出した。本発明はこの知見に基づいて完成するに至ったものである。
本発明の農園芸用殺菌剤は、極めて低薬量で優れた植物病害に対する防除効果を示し、さらに有用植物に対する薬害の心配がないものである。
本発明の農園芸用殺菌剤は、以下に述べる、第一有効成分と第二有効成分とを含有するものである。
本発明に用いられる第一有効成分はピカルブトラゾクス(Picarbutrazox)である。ピカルブトラゾクスは、式(a)で表される化合物である。ピカルブトラゾクスは、「tert-butyl(6-{[(Z)-(1-methyl-1H-5-tetrazolyl)(phenyl)methylene]aminooxymethyl}-2-pyridyl)carbamate」の慣用名である。ピカルブトラゾクスは、殺菌剤として公知の物質である。ピカルブトラゾクスは、特許文献1に記載された方法により製造することができる。
Figure 2016079140
本発明に用いられる第二有効成分は、ピコキシストロビン、フルトラニル、イソプロチオラン、および塩基性硫酸銅からなる群から選ばれる少なくともひとつである。
ピコキシストロビン(Picoxystrobin)は、式(b)で表される化合物である。ピコキシストロビンは、試薬として市販されている。
Figure 2016079140
フルトラニル(Flutolanil)は、式(c)で表される化合物である。フルトラニルは、モンカット水和剤(日本農薬社製)として市販されている。
Figure 2016079140
イソプロチオラン(Isoprothiolane)は、式(d)で表される化合物である。イソプロチオランは、フジワン粒剤(日本農薬社製)として市販されている。
Figure 2016079140
塩基性硫酸銅(tetracopper hexahydroxide sulphateは、Cu4(OH)6(SO4)で表される化合物である。塩基性硫酸銅は、Zボルドー水和剤(日本農薬社製)として市販されている。
本発明の農園芸用殺菌剤において、第一有効成分と第二有効成分の配合割合は、特に限定されないが、(第一有効成分):(第二有効成分)の重量比で、好ましくは1:100,000〜100,000:1、より好ましくは1:10,000〜10,000:1、さらに好ましくは1:1,000〜1,000:1である。
本発明の農園芸用殺菌剤において、第一有効成分と第二有効成分との合計含有量は、剤型に応じて適宜に変えることができる。例えば、水和剤においては、通常5〜90重量%、好ましくは10〜85重量%; 乳剤においては、通常3〜70重量%、好ましくは5〜60重量%; 粒剤においては、通常0.01〜50重量%、好ましくは、0.05〜40重量%とすることができる。
本発明の農園芸用殺菌剤は、第三有効成分をさらに含有することができる。第三有効成分としては、他の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物成長調整剤などを挙げることができる。
本発明の農園芸用殺菌剤は、第一有効成分と第二有効成分とを含有するものであれば、その形態において特に制限されない。例えば、第一有効成分を含有する製剤と第二有効成分を含有する製剤と、必要に応じて第三有効成分を含有する製剤とを所定割合で混合してなる農園芸用殺菌剤; 第一有効成分と第二有効成分と、必要に応じて第三有効成分とを所定割合で混合して、製剤化してなる農園芸用殺菌剤; 第一有効成分を含有する製剤と第二有効成分を含有する製剤と、必要に応じて第三有効成分を含有する製剤とを所定割合で水に添加してなる農園芸用殺菌剤などが挙げられる。
剤型としては、一般の農薬のとり得る形態、即ち、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤、フロアブル剤などを挙げることができる。製剤化は、特にその手法や手順によって制限されず、公知の手法や手順によって行うことができる。また製剤化において使用される各種の担体、溶剤、添加剤などの製剤副資材は特に制限されない。
例えば、固形製剤においては、大豆粉、小麦粉などの植物性粉末;珪藻土、燐灰石、石こう、タルク、ベントナイト、パイロフィライト、クレイなどの鉱物性微粉末; 安息香酸ソーダ、尿素、芒硝などの有機化合物および無機化合物; などの担体を用いることができる。
液体製剤においては、ケロシン、キシレンおよびソルベントナフサなどの石油留分、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、アセトン、トリクロルエチレン、メチルイソブチルケトン、鉱物油、植物油、水などの溶剤を用いることができる。
さらに、製剤においては、均一かつ安定な形態を保つために、必要に応じて界面活性剤を添加することができる。界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル、ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェニルエーテルなどの非イオン性界面活性剤; ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、イソブチレン−無水マレイン酸の共重合体などのイオン性界面活性剤; が挙げられる。
このようにして得られた水和剤、乳剤、またはフロアブル剤は水で所定の濃度に希釈して懸濁液または乳濁液として、粒剤、または粉剤はそのままの状態で、種子処理、茎葉散布、土壌施用または水面施用などに施用される。本発明の農園芸用殺菌剤は、土壌施用または水面施用においては、1ヘクタール当たり有効成分0.1g以上の量が施用される。種子処理においては、100kg種子当たり有効成分0.1g以上の量が施用される。茎葉処理においては、1ヘクタール当たり有効成分0.1g以上の量が施用される。
本発明の農園芸用殺菌剤は、広範囲の種類の糸状菌、例えば、藻菌類(Oomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)に属する菌に対し優れた殺菌力を有し、花卉、芝、牧草を含む農園芸作物の栽培に際し発生する種々の植物病害を防除することができる。
防除の対象となる植物病害およびその原因菌の例を以下に示す。
キュウリ:うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、べと病(Pseudoperonospora cubensis)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、炭そ病(Colletotrichum orbiculare)、黒星病(Cladosporium cucumerinum)、褐斑病(Corynespora cassicola)、苗立枯病(Pythium debaryanam、Rhizoctonia solani Kuhn)、斑点細菌病(Pseudomonas syringae pv. Lecrymans)など;
ナス:灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒枯病(Corynespora melongenae)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、すすかび病(Mycovellosiella nattrassii)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)など;
トマト:灰色かび病(Botrytis cinerea)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、疫病(Phytophthora infestans)、半身萎凋病(Verticillium albo-atrum)など;
ジャガイモ:疫病(Phytophthora infestans)など;
タマネギ:灰色腐敗病(Botrytis allii)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、白斑葉枯病(Botrytis squamosa)、べと病(Peronospora destructor)、白色疫病(Phytophthora porri)など;
キャベツ:根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、軟腐病(Erwinia carotovora)、黒腐病(Xanthomonas campesrtis pv. campestris)、黒斑細菌病(Pseudomonas syringae pv. maculicala、Pseudomonas syringae pv. alisalensis)、べと病(Peronospora parasitica)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)など;
ダイズ:紫斑病(Cercospora kikuchii)、べと病(Peronospora Manshurica)、茎疫病(Phytophthora sojae)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、炭そ病(Colletotrichum truncatum)など;
インゲン:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)など;
ラッカセイ:褐斑病(Mycosphaerella arachidis)、黒渋病(Mycosphaerella berkeleyi)など;
ナタネ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、根朽病(Phoma lingam)、黒斑病(Alternaria brassicae)など;
テンサイ:褐斑病(Cercospora beticola)、黒根病(Aphanomyces cochlloides)、根腐病(Thanatephorus cucumeris)、葉腐病(Thanatephorus cucumeris)など;
りんご:うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、モニリア病(Monilinia mali)、黒点病(Mycosphaerella pomi)、腐らん病(Valsa mali)、斑点落葉病(Alternaria mali)、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、炭そ病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、褐斑病(Diplocarpon mali)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、すす斑病(Gloeodes pomigena)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)など;
カキ:うどんこ病(Phyllactinia kakicola)、炭そ病(Gloeosporium kaki)、角斑落葉病(Cercospora kaki)など;
モモ:灰星病(Monilinia fructicola)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、ホモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、穿孔細菌病(Xanthomonas campestris pv. pruni)など;
オウトウ:灰星病(Monilinia fructicola)、炭そ病(Colletotrichum acutatum)など;
ブドウ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Uncinula necator)、晩腐病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、べと病(Plasmopara viticola)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、褐斑病(Pseudocercospora vitis)、黒腐病(Guignardia bidwellii)など;
ナシ:黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium asiaticum)、黒斑病(Alternaria kikuchiana)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、うどんこ病(Phyllactinia mali)、胴枯病(Phomopsis fukushii)、褐色斑点病(Stemphylium vesicarium)、炭そ病(Glomerella cingulata)など;
カンキツ:そうか病(Elsinoe fawcetti)、青かび病(Penicillium italicum)、緑かび病(Penicillium digitatum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒点病(Diaporthe citri)、かいよう病(Xanthomonas campestris pv.Citri)など;
バナナ:パナマ病(Fusarium oxysporum)、シガトカ病(Mycosphaerella fijiensis、Mycosphaerella musicola)など;
イチゴ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Sohaerotheca humuli)、炭そ病(Colletotrichum acutatum、Colletotrichum fragariae)、疫病(Phytophthora cactorum)など;
チャ:輪斑病(Pestalotia theae)、炭そ病(Colletotrichum theae-sinensis)など;
コムギ:うどんこ病(Erysiphe graminis f. sp. Tritici)、赤かび病(Gibberella zeae)、赤さび病(Puccinia recondita)、褐色雪腐病(Pythium iwayamai)、紅色雪腐病(Monographella nivalis)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、雪腐小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐大粒菌核病(Myriosclerotinia borealis)、立枯病(Gaeumanomyces graminis)など;
オオムギ:斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici、U.nuda)など;
イネ:いもち病(Pyricularia oryzae)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、苗立枯病(Pythium graminicolum)、白葉枯病(Xanthomonas oryzae)、苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)、褐条病(Acidovorax avenae)、もみ枯細菌病(Burkholderia glumae)、すじ葉枯病(Cercospora oryzae)、稲こうじ病(Ustilaginoidea virens)、褐色米(Alternaria alternata、Curvularia intermedia)、腹黒米(Alternaria padwickii)、紅変米(Epicoccam purpurascenns)など;
タバコ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)など;
チューリップ:灰色かび病(Botrytis cinerea)など;
ベントグラス:雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、ラージパッチ(Rhizoctonia solani)、ダラースポット(Sclerotinia homoeocarpa)、いもち病(Pyricularia sp.)、赤焼病(Pythium aphanidermatum)、炭そ病(Colletotrichum graminicola)など;
オーチャードグラス:うどんこ病(Erysiphe graminis)など;
以下に具体例を示して、本発明の効果を説明する。
実施例1
ピカルブトラゾクス10重量部、ポリオキシエチレンアリールフェニルエーテル2重量部、ジアルキルスルホサクシネートナトリウム塩0.5重量部、グリセリン5重量部、キサンタンガム0.3重量部、および水82.2重量部を混合し、粒度が3μm以下になるまで湿式粉砕して、第一有効成分含有量10%の懸濁剤(これを「薬剤(I)」ということがある。)を得た。
ピコキシストロビンをN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させて有効成分5%の乳剤(薬剤(II-A))を得た。
薬剤(I)と薬剤(II-A)とを調合し、水で希釈して、ピカルブトラゾクス0.4ppmおよびピコキシストロビン1.6ppmを含有する薬液Aを得た。
実施例2
塩基性硫酸銅(Zボルドー水和剤:日本農薬社製)を水で希釈して薬剤(II-B)を得た。
薬剤(I)と薬剤(II-B)とを調合し、水で希釈して、ピカルブトラゾクス0.4ppmおよび塩基性硫酸銅100ppmを含有する薬液Bを得た。
実施例3
フルトラニルをN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、有効成分5%の乳剤(薬剤(II-C))を得た。
薬剤(I)と薬剤(II-C)とを調合し、水で希釈して、ピカルブトラゾクス0.4ppmおよびフルトラニル100ppmを含有する薬液Cを得た。
実施例4
イソプロチオランをN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、有効成分5%の乳剤(薬剤(II-D))を得た。
薬剤(I)と薬剤(II-D)とを調合し、水で希釈して、ピカルブトラゾクス0.4ppmおよびイソプロチオラン50ppmを含有する薬液Dを得た。
比較例1および2
薬剤(I)を水で希釈して、ピカルブトラゾクス0.4ppmを含有する薬液I'およびピカルブトラゾクス0.1ppmを含有する薬液I"を得た。
比較例3〜6
薬剤(II-A)〜(II-D)を水でそれぞれ希釈して、ピコキシストロビン1.6ppmを含有する薬液II-A'、塩基性硫酸銅100ppmを含有する薬液II-B'、フルトラニル100ppmを含有する薬液II-C’、イソプロチオラン50ppmを含有する薬液II-D'を得た。
トマト疫病防除試験
実施例1〜4および比較例1〜6で得られた薬液ならびに水(比較例7)を素焼きポットで栽培したトマト幼苗(品種「レジナ」、5〜6葉期)にそれぞれ散布した。室温で自然乾燥させた。次いでトマト疫病菌(Phytophthora infestans)の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種した。明暗を12時間毎に繰り返す高湿度の恒温室(20℃)に4日間保持した。その後、葉上の病斑出現状態を無処理(水散布)と比較し、防除価を求めた。
下記のコルビーの式から期待値を求めた。
E = M + N −( M×N / 100 )
ここで、Eは防除価期待値(%)、Mは第一有効成分を単独で使用した場合の防除価(%)、Nは第二有効成分を単独で使用した場合の防除価(%)を示す。
Figure 2016079140

表1に示すとおり、実施例1〜4の薬液を用いた場合に観察された防除値は、上記コルビーの式に従って計算した期待値を超えており、相乗作用が認められた。

Claims (1)

  1. ピカルブトラゾクスと、
    ピコキシストロビン、フルトラニル、イソプロチオラン、および塩基性硫酸銅からなる群から選ばれる少なくとも一つと
    を含有する農園芸用殺菌剤。
JP2014213754A 2014-10-20 2014-10-20 農園芸用殺菌剤 Active JP6290064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213754A JP6290064B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213754A JP6290064B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016079140A true JP2016079140A (ja) 2016-05-16
JP6290064B2 JP6290064B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55955872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213754A Active JP6290064B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6290064B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107467052A (zh) * 2017-08-10 2017-12-15 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含四唑吡氨酯的杀菌组合物
KR20230131834A (ko) 2021-01-19 2023-09-14 닛뽕소다 가부시키가이샤 혼합제

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119072A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 日本曹達株式会社 植物病害防除剤
JP2010248273A (ja) * 2010-08-10 2010-11-04 Nippon Soda Co Ltd オキシム化合物またはその塩、ならびに殺菌剤
JP2011509971A (ja) * 2008-01-15 2011-03-31 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト テトラゾリルオキシム誘導体と殺菌剤活性物質又は殺虫剤活性物質を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP2011132135A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Soda Co Ltd 農園芸用殺菌粉剤組成物
JP2013542934A (ja) * 2010-10-07 2013-11-28 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー テトラゾリルオキシム誘導体とチアゾリルピペリジン誘導体を含んでいる殺菌剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509971A (ja) * 2008-01-15 2011-03-31 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト テトラゾリルオキシム誘導体と殺菌剤活性物質又は殺虫剤活性物質を含んでいる殺有害生物剤組成物
WO2009119072A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 日本曹達株式会社 植物病害防除剤
JP2011132135A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Soda Co Ltd 農園芸用殺菌粉剤組成物
JP2010248273A (ja) * 2010-08-10 2010-11-04 Nippon Soda Co Ltd オキシム化合物またはその塩、ならびに殺菌剤
JP2011012088A (ja) * 2010-08-10 2011-01-20 Nippon Soda Co Ltd オキシム化合物またはその塩、ならびに殺菌剤
JP2013542934A (ja) * 2010-10-07 2013-11-28 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー テトラゾリルオキシム誘導体とチアゾリルピペリジン誘導体を含んでいる殺菌剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107467052A (zh) * 2017-08-10 2017-12-15 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含四唑吡氨酯的杀菌组合物
KR20230131834A (ko) 2021-01-19 2023-09-14 닛뽕소다 가부시키가이샤 혼합제

Also Published As

Publication number Publication date
JP6290064B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512794B2 (ja) 植物病害防除剤
EP3150069B1 (en) Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
JP4589959B2 (ja) 植物病害防除組成物及びその防除方法
KR102324523B1 (ko) 식물 병해 방제 조성물 및 그것을 시용하는 식물 병해의 방제 방법
KR101292940B1 (ko) 테트라조일옥심 유도체 및 식물 병해 방제제
KR20090117639A (ko) 살균제 조성물
JP2013060401A (ja) 生物農薬および化学農薬を含有する農薬
JP4698949B2 (ja) 少なくとも1つのピリジルメチルベンズアミド誘導体および少なくとも1つのジチオカルバマート誘導体に基づく殺真菌性組成物
JP3963570B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP6290064B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JP3963569B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
TW202017920A (zh) 苯并㗁唑化合物及其用途
JP4323639B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
WO2023204124A1 (ja) ピリダジノン化合物並びに農園芸用殺菌剤、殺線虫剤、および医療用・動物用抗真菌剤
WO2015170752A1 (ja) 殺菌性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250