JP2016077474A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2016077474A
JP2016077474A JP2014211071A JP2014211071A JP2016077474A JP 2016077474 A JP2016077474 A JP 2016077474A JP 2014211071 A JP2014211071 A JP 2014211071A JP 2014211071 A JP2014211071 A JP 2014211071A JP 2016077474 A JP2016077474 A JP 2016077474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display color
display
intermediate process
displayed
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014211071A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6346838B2 (en
JP2016077474A5 (en
Inventor
研 星野
Ken Hoshino
研 星野
裕太 山下
Yuta Yamashita
裕太 山下
賢直 佐野
Takanao Sano
賢直 佐野
中村 健
Ken Nakamura
健 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2014211071A priority Critical patent/JP6346838B2/en
Publication of JP2016077474A publication Critical patent/JP2016077474A/en
Publication of JP2016077474A5 publication Critical patent/JP2016077474A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346838B2 publication Critical patent/JP6346838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform a notice presentation by a simple control.SOLUTION: On the basis of display colors (an initial display color and a start time display color) to become bases of a series of color change notices that changes continuously, display colors during a first interim process to be displayed between the initial display color and the start time display color are designed to be determined. Also, on the basis of display colors (the start time display color and a final display color) to become bases of a series of color change notices that changes continuously, display colors during a second interim process to be displayed between the start time display color and the final display color are designed to be determined.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine.

従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、実行が保留されている図柄変動ゲームで当りとなる可能性があることを、当りとなる可能性のある図柄変動ゲームが開始されるよりも前から報知する予告演出が行われていた(例えば、特許文献1)。特許文献1では、演出態様を段階的に変化させる態様で予告演出が行われていた。   Conventionally, in a pachinko game machine that is a kind of gaming machine, there is a possibility that it will be a win in the symbol variation game that is pending execution, before the symbol variation game that may be a win is started The notice effect which is notified from is performed (for example, Patent Document 1). In patent document 1, the notice effect was performed in the aspect which changes an effect aspect in steps.

特開平11−164948号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-164948

演出態様を段階的に変化させる態様で予告演出が行われる場合、変化過程を定めた複数のパターンを設定し、選択したパターンに従って予告演出を実行させる方法が挙げられる。   When the notice effect is performed in such a manner that the effect form is changed step by step, a method of setting a plurality of patterns defining the changing process and executing the notice effect according to the selected pattern can be mentioned.

しかしながら、この方法では、複数のパターンを指定するためのデータをパチンコ遊技機に記憶させておかなければならず、データ記憶容量が大きくなってしまう。したがって、演出態様を段階的に変化させる態様で行われる予告演出の演出態様を決定する方法には、改善の余地があった。   However, with this method, data for designating a plurality of patterns must be stored in the pachinko gaming machine, which increases the data storage capacity. Therefore, there is room for improvement in the method for determining the effect mode of the notice effect performed in a mode in which the effect mode is changed step by step.

この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、簡易な制御で予告演出を実行することができる遊技機を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. The purpose is to provide a gaming machine capable of executing a notice effect with simple control.

上記問題点を解決する遊技機は、継続して変化する一連の予告演出を、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中にわたって実行可能な遊技機において、一連の予告演出を実行させる予告制御手段と、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前であって、かつ一連の予告演出の最初に導出される初回演出態様と、該初回演出態様よりも後であって、かつ予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に導出される開始時演出態様と、予告対象となる図柄変動ゲーム中であって、かつ一連の予告演出の最後に導出される最終演出態様と、を決定するベース演出態様決定手段と、前記初回演出態様と前記開始時演出態様の間で導出する第1途中過程の演出態様と、前記開始時演出態様と前記最終演出態様の間で導出する第2途中過程の演出態様と、をそれぞれ決定する途中過程演出態様決定手段と、を備え、前記初回演出態様、前記開始時演出態様、前記最終演出態様、前記第1途中過程の演出態様、及び前記第2途中過程の演出態様は、当り期待度に応じてそれぞれ複数設定されており、前記途中過程演出態様決定手段は、前記初回演出態様及び前記開始時演出態様のうち少なくとも一方を、前記第1途中過程の演出態様を決定するためのベース演出態様とし、該ベース演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定し、前記開始時演出態様及び前記最終演出態様のうち少なくとも一方を、前記第2途中過程の演出態様を決定するためのベース演出態様とし、該ベース演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定することを要旨とする。   A gaming machine that solves the above-mentioned problems is a series of game machines that can execute a series of notice effects that continuously change from before the start of the symbol variation game to be notified during the symbol variation game to be notified. A notice control means for executing a notice effect, a first effect form derived at the beginning of a series of notice effects before the start of the symbol variation game to be noticed, and after the first effect aspect And a starting effect mode derived at the start of the symbol variation game to be notified, and a final effect mode that is being derived at the end of a series of the notice effect and being in the symbol variation game to be notified. Determining between a base effect mode determining means to be determined, an effect mode of the first intermediate process derived between the initial effect mode and the start effect mode, and between the start effect mode and the final effect mode. Intermediate stage production mode determining means for determining each of the intermediate stage production modes, the first stage production mode, the start stage production mode, the final production mode, the first middle stage production mode, and the A plurality of performance aspects of the second intermediate process are set in accordance with the degree of expectation of winning, and the intermediate process effect aspect determination means determines at least one of the first effect aspect and the start effect aspect as the first effect. As a base production mode for determining the production mode of the intermediate process, the production mode of the first intermediate process is determined based on the base production mode, and at least one of the start production mode and the final production mode, The gist is to determine the effect mode of the second intermediate process based on the base effect mode for determining the effect mode of the second intermediate process.

上記遊技機について、前記予告制御手段は、前記第1途中過程の演出態様及び前記第2途中過程の演出態様を複数段階にわたって変化させることが可能であって、前記途中過程演出態様決定手段は、前記ベース演出態様よりも前に導出する前記第1途中過程の演出態様若しくは前記第2途中過程の演出態様を決定する場合、前記ベース演出態様以下の当り期待度となる演出態様を決定し、前記ベース演出態様よりも後に導出する前記第1途中過程の演出態様若しくは前記第2途中過程の演出態様を決定する場合、前記ベース演出態様以上の当り期待度となる演出態様を決定することが好ましい。   With respect to the gaming machine, the notice control means can change the effect aspect of the first intermediate process and the effect aspect of the second intermediate process over a plurality of stages, and the intermediate process effect aspect determination means includes: When determining the effect aspect of the first intermediate process or the effect aspect of the second intermediate process derived before the base effect aspect, determine the effect aspect that is a hit expectation degree below the base effect aspect, When determining the effect aspect of the first intermediate process or the effect aspect of the second intermediate process that is derived after the base effect aspect, it is preferable to determine an effect aspect that is more than the base effect aspect.

上記遊技機について、始動口への遊技球の入球時に取得した当り乱数の値が所定の当り判定値と一致するかを前記始動口への遊技球の入球時に確認する確認手段と、該確認手段の確認結果に従って、前記一連の予告演出を実行させるかを決定する実行決定手段と、を備え、前記ベース演出態様決定手段は、前記始動口への遊技球の入球時に前記初回演出態様、前記開始時演出態様、及び前記最終演出態様を決定し、前記途中過程演出態様決定手段は、前記始動口への遊技球の入球時に前記第1途中過程の演出態様を決定する一方で、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に前記第2途中過程の演出態様を決定することが好ましい。   For the gaming machine, confirmation means for confirming whether or not the value of the hit random number obtained when the game ball enters the start port matches a predetermined hit determination value when the game ball enters the start port, Execution determining means for determining whether or not to execute the series of notice effects according to the confirmation result of the confirmation means, and the base effect mode determining means is the first effect mode when the game ball enters the start opening. , Determining the start time effect mode and the final effect mode, the midway process effect mode determining means determines the first midway process effect mode when the game ball enters the start port, It is preferable to determine the stage of the second intermediate process at the start of the symbol variation game to be notified.

上記遊技機について、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行される一連の予告演出の演出態様は、実行が保留されている図柄変動ゲームの回数を把握できるように報知する保留表示部に表示される表示画像の表示態様を変化させて、予告対象となる図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行われる一方、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時から予告対象となる図柄変動ゲームにおける特定時点まで実行される一連の予告演出の演出態様は、前記表示画像と同一又は略同一である演出画像を用い、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時までに導出された最終表示態様の続きとなるよう、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行された一連の予告演出と同一又は略同一の変化態様で前記演出画像の表示態様を変化させて、実行中の図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行われることが好ましい。   For the above gaming machines, a series of notice effect effects that are executed until the start of the symbol variation game to be notified are displayed on the hold display unit for informing the player so that the number of symbol variation games that are suspended can be grasped. While the display mode of the displayed display image is changed to notify the expected degree of success of the symbol change game to be notified, the symbol change to be notified from the start of the symbol change game to be notified A series of notice effects produced in a game up to a specific point in time is an effect image that is the same or substantially the same as the display image, and a final display form that is derived by the start of the symbol variation game to be noticed. The display mode of the effect image is changed in the same or substantially the same change manner as the series of notice effects executed until the start of the symbol variation game to be notified. Thereby, is preferably carried out in a manner of notifying the per degree of expectation symbol variable running game.

本発明によれば、簡易な制御で予告演出を実行することができる。   According to the present invention, a notice effect can be executed with simple control.

パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。The front view which shows the machine surface side of a pachinko machine. パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the electrical constitution of a pachinko gaming machine. 変動パターンを説明する説明図。Explanatory drawing explaining a fluctuation pattern. 変化パターンを説明する説明図。Explanatory drawing explaining a change pattern. 各変動パターンに対応付けられている変化パターンを説明する説明図。Explanatory drawing explaining the change pattern matched with each variation pattern. (a)〜(f)は、色変化の実行が許容されたタイミングを説明する模式図。(A)-(f) is a schematic diagram explaining the timing when execution of the color change was permitted. 第1途中過程の表示色の決定手順を説明する模式図。The schematic diagram explaining the determination procedure of the display color of the 1st intermediate process. (a),(b)は、表示色決定テーブルを説明する説明図。(A), (b) is explanatory drawing explaining a display color determination table. 第2途中過程の表示色の決定手順を説明する模式図。The schematic diagram explaining the determination procedure of the display color of the 2nd intermediate process. 色変化予告の流れを示す模式図。The schematic diagram which shows the flow of a color change notice. 第2の実施形態における表示色決定テーブルを説明する説明図。Explanatory drawing explaining the display color determination table in 2nd Embodiment.

(第1の実施形態)
以下、遊技機の第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10は、遊技盤YBを有する。パチンコ遊技機10の前面側には、発射ハンドルHDが位置している。発射ハンドルHDが回動動作されることにより、遊技盤YBへ遊技球が発射される。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a gaming machine will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a pachinko gaming machine 10 as a gaming machine has a gaming board YB. On the front side of the pachinko gaming machine 10, a launch handle HD is located. When the launch handle HD is rotated, a game ball is launched to the game board YB.

次に、遊技盤YBの構成を詳しく説明する。
遊技盤YBの左下方には、特別図柄表示装置11が位置している。特別図柄表示装置11では、複数種類の特別図柄を変動させて行う特別図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、当りか否かの内部抽選(後述する当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
Next, the configuration of the game board YB will be described in detail.
A special symbol display device 11 is located on the lower left side of the game board YB. In the special symbol display device 11, a special symbol variation game is performed in which a plurality of types of special symbols are varied. The special symbol is a notification symbol indicating the result of an internal lottery (winning lottery to be described later) for determining whether or not to win.

特別図柄表示装置11では、特別図柄変動ゲームの開始と同時に特別図柄の変動表示が開始されるとともに、特別図柄変動ゲームの終了と同時に特別図柄が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示装置に定める表示領域内において、表示される図柄の種類が変化している状態である。「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態であり、変動ゲーム終了時に表示されている図柄(最終図柄)で確定停止した状態である。この実施形態の特別図柄変動ゲームでは、当り抽選の結果に応じた表示結果として、複数種類の特別図柄の中から選択された特別図柄が確定停止表示される。特別図柄は、当りを認識し得る当り図柄と、はずれを認識し得るはずれ図柄に分類される。   In the special symbol display device 11, the variation display of the special symbol is started simultaneously with the start of the special symbol variation game, and the special symbol is fixedly stopped and displayed simultaneously with the end of the special symbol variation game. The “variable display” is a state in which the type of the displayed symbol is changed in the display area defined in the display device that displays the symbol. The “deterministic stop display” is a state in which the symbols are fixed and stopped in the display area, and is a state in which the symbols are finalized and stopped at the symbol (final symbol) displayed at the end of the variable game. In the special symbol variation game of this embodiment, a special symbol selected from a plurality of types of special symbols is displayed as a fixed stop display as a display result corresponding to the winning lottery result. The special symbol is classified into a winning symbol that can recognize a hit and an outlier symbol that can recognize a deviation.

また、遊技盤YBの略中央には、各種の装飾を施したセンター役物SYが装着されているとともに、センター役物SYに開口されたセット口SYaには、画像表示部GHを有する演出表示装置13が配設されている。演出表示装置13の画像表示部GHは、例えば液晶ディスプレイ型の表示部である。演出表示装置13には各種画像が表示され、該画像を用いて様々な演出が行われる。演出表示装置13では、特別図柄変動ゲームに関連する表示演出が行われる。表示演出の一例として、複数種類の飾り図柄を複数列(実施形態では3列)で変動表示させる飾り図柄変動ゲームが行われる。飾り図柄は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄(演出図柄)である。   In addition, a center accessory SY with various decorations is mounted in the approximate center of the game board YB, and an effect display having an image display portion GH is provided at the set opening SYa opened in the center accessory SY. A device 13 is arranged. The image display unit GH of the effect display device 13 is, for example, a liquid crystal display type display unit. Various images are displayed on the effect display device 13, and various effects are performed using the images. In the effect display device 13, a display effect related to the special symbol variation game is performed. As an example of a display effect, a decorative design variation game is performed in which a plurality of types of decorative designs are displayed in a variable manner in a plurality of columns (three columns in the embodiment). The decorative design is a design for production (production design) used for diversifying display production.

演出表示装置13では、特別図柄変動ゲームの開始と同時に飾り図柄変動ゲームが開始される。また、演出表示装置13では、特別図柄変動ゲームの終了前に飾り図柄が一旦停止表示されるとともに、特別図柄変動ゲームの終了と同時又はほぼ同時に飾り図柄が確定停止表示される。「一旦停止表示」とは、例えば、ゆれ変動状態など、表示領域内において図柄が再び変動表示される可能性があることを示す状態である。   In the effect display device 13, the decorative symbol variation game is started simultaneously with the start of the special symbol variation game. In the effect display device 13, the decorative symbols are temporarily stopped before the end of the special symbol variation game, and the decorative symbols are confirmed and stopped at the same time or almost simultaneously with the end of the special symbol variation game. “Temporary stop display” is a state indicating that there is a possibility that the symbol may be variably displayed again in the display area, such as a fluctuation state.

また、演出表示装置13には、特別図柄変動ゲームの表示結果に応じた表示結果が表示される。特別図柄変動ゲームで当り図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置13にも飾り図柄による当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、特別図柄変動ゲームではずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置13にも飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。   In addition, the effect display device 13 displays a display result corresponding to the display result of the special symbol variation game. When the winning symbol is confirmed and stopped in the special symbol variation game, the winning symbol combination based on the decorative symbol is also confirmed and stopped on the effect display device 13. Further, in the special symbol variation game, when a shift symbol is confirmed and stopped, the effect display device 13 also displays the symbol pattern combination of the deviated symbol based on the stop symbol.

この実施形態の飾り図柄変動ゲームでは、演出表示装置13において、遊技者側から見て左図柄列(左図柄)→右図柄列(右図柄)→中図柄列(中図柄)の順に飾り図柄が一旦停止表示される。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一の場合には、その図柄組み合わせ(「1↓1」など、「↓」は変動中を示す)からリーチを認識できる。リーチの状態は、全図柄列のうち、特定列(本実施形態では左図柄列と右図柄列)の飾り図柄が同一となって一旦停止表示され、かつ特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。本実施形態では、リーチを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。演出表示装置13では、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、最終的に図柄組み合わせが一旦停止表示されるまでの間における表示演出の1つとしてリーチ演出を実行可能である。以下の説明において、単に「図柄変動ゲーム」という場合には、特別図柄変動ゲームと飾り図柄変動ゲームの何れも意味する。   In the decorative symbol variation game of this embodiment, in the effect display device 13, the decorative symbols are displayed in the order of left symbol sequence (left symbol) → right symbol sequence (right symbol) → middle symbol sequence (middle symbol) as viewed from the player side. Once stopped, it is displayed. Then, when the left symbol and the right symbol that are once stopped and displayed are the same, the reach can be recognized from the symbol combination (such as “1 ↓ 1”, “↓” indicates that the symbol is changing). The reach state is that the decorative symbols in the specific columns (the left symbol column and the right symbol column in the present embodiment) are the same among all the symbol columns, and are temporarily displayed, and the columns other than the specific columns (in this embodiment) This is a state in which the decorative pattern in the middle row is variably displayed. In this embodiment, the symbol combination that can recognize the reach is the symbol combination of the reach by the decorative symbol. In the effect display device 13, a reach effect can be executed as one of the display effects after the reach symbol combination is formed and finally until the symbol combination is temporarily displayed. In the following description, the term “symbol variation game” means both a special symbol variation game and a decorative symbol variation game.

センター役物SYの下方には、遊技球が入球可能な入球口14aを有する始動入賞装置14が位置している。始動入賞装置14は、入球口14aに入球した遊技球を検知可能な始動センサSE(図2に示す)を有している。パチンコ遊技機10では、入球口14aに遊技球が入球することを契機に、より詳しくは、始動センサSEによって入球口14aに入球した遊技球が検知されることを契機に、特別図柄変動ゲームの始動条件が成立し得る。   A start winning device 14 having a entrance 14a through which a game ball can enter is positioned below the center accessory SY. The start winning device 14 has a start sensor SE (shown in FIG. 2) that can detect a game ball that has entered the entrance 14a. The pachinko gaming machine 10 is specially triggered when a game ball enters the entrance 14a, and more specifically, when the start sensor SE detects a game ball entered the entrance 14a. The starting condition of the symbol variation game can be satisfied.

始動入賞装置14は、アクチュエータAC1(図2に示す)の作動により開閉動作を行う開閉羽根(普通電動役物)16を有している。開閉羽根16は、入球口14aへ遊技球が入球し易い開状態、及び入球口14aへ遊技球が入球し難い閉状態に動作可能である。開閉羽根16は、常には閉状態に制御されており、予め定めた開放条件が成立すると、1回又は複数回だけ予め定めた開放時間の間、開状態に制御される。   The start winning device 14 has an opening / closing blade (ordinary electric accessory) 16 that opens and closes by an operation of an actuator AC1 (shown in FIG. 2). The opening / closing blade 16 can be operated in an open state in which a game ball can easily enter the entrance 14a and in a closed state in which it is difficult for a game ball to enter the entrance 14a. The opening / closing blade 16 is always controlled to be in a closed state, and when a predetermined opening condition is satisfied, the opening / closing blade 16 is controlled to be in an open state for a predetermined opening time only once or a plurality of times.

始動入賞装置14の下方には、アクチュエータAC2(図2に示す)の作動により開閉動作を行う大入賞扉18を備えた大入賞装置19が位置している。大入賞扉18が開放動作を行うと、大入賞口20が開放され、大入賞装置19への遊技球の入球が可能となる。一方、大入賞扉18が閉鎖動作を行うと、大入賞口20が閉鎖され、大入賞装置19内への遊技球の入球が不可能となる。また、大入賞装置19は、大入賞口20へ入球した遊技球を検知可能なカウントセンサCS(図2に示す)を有している。パチンコ遊技機10では、大入賞口20に遊技球が入球することを契機に、より詳しくは、カウントセンサCSによって大入賞口20に入球した遊技球が検知されることを契機に、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立し得る。   Below the starting prize-winning device 14, a prize-winning device 19 including a prize-winning door 18 that opens and closes by actuation of an actuator AC2 (shown in FIG. 2) is located. When the grand prize winning door 18 performs the opening operation, the grand prize winning opening 20 is opened, and a game ball can enter the grand prize winning device 19. On the other hand, when the grand prize winning door 18 performs the closing operation, the grand prize winning opening 20 is closed, and it is impossible to enter the game ball into the big prize winning device 19. The big winning device 19 has a count sensor CS (shown in FIG. 2) that can detect a game ball that has entered the big winning opening 20. In the pachinko gaming machine 10, in advance when a game ball enters the big winning opening 20, more specifically, in response to detection of a game ball that has entered the big winning opening 20 by the count sensor CS in advance. A condition for paying out game balls as a predetermined number of prize balls can be established.

当り抽選に当選すると、当り遊技が付与される。当り遊技では、大入賞扉18が開状態となり、大入賞装置19への遊技球の入球が許容される。これにより、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。   When a winning lottery is won, a winning game is awarded. In the winning game, the big prize door 18 is opened, and the game ball is allowed to enter the big prize device 19. Thereby, the player can obtain a chance to obtain a large number of prize balls.

遊技盤YBの右下方には、保留表示装置21が位置している。保留表示装置21では、特別図柄変動ゲームの実行中に始動センサSEで遊技球が検知されて新たな特別図柄変動ゲームの始動条件が成立したが、すぐに特別図柄変動ゲームを実行することができずに実行を待機している保留中の特別図柄変動ゲームの回数、所謂、始動保留の回数が表示される。以下の説明では、保留中の特別図柄変動ゲームの回数を「特別図柄保留数」と示す。   A hold display device 21 is located at the lower right of the game board YB. In the hold display device 21, a game ball is detected by the start sensor SE during execution of the special symbol variation game, and a new special symbol variation game start condition is established. However, the special symbol variation game can be immediately executed. The number of special symbol variation games that are on hold waiting for execution, that is, the so-called number of start suspensions, is displayed. In the following description, the number of special symbol variation games on hold is indicated as “special symbol hold number”.

演出表示装置13において画像表示部GHの下方領域には、画像表示領域Rが割り当てられている。画像表示領域Rには、保留画像表示領域R1(保留表示部)と消化画像表示領域R2が割り当てられている。詳細には、保留画像表示領域R1の左方に消化画像表示領域R2が位置している。なお、この実施形態におけるパチンコ遊技機10では、画像表示領域Rを視認することはできないが、説明の都合上、視覚化して説明している。   In the effect display device 13, an image display region R is assigned to a region below the image display unit GH. To the image display area R, a reserved image display area R1 (hold display section) and a digest image display area R2 are allocated. Specifically, the digest image display area R2 is located to the left of the reserved image display area R1. In the pachinko gaming machine 10 according to this embodiment, the image display region R cannot be visually recognized, but is visualized and explained for convenience of explanation.

保留画像表示領域R1には、実行が保留されている図柄変動ゲームの回数(始動保留)を把握できるように報知するときに使用される表示画像G1〜G4が表示される。保留画像表示領域R1には、始動保留の回数に応じて最大で4つの表示画像G1〜G4が横並びで表示される。具体的には、図柄変動ゲームの実行中に入球口14aに入球した順に、保留画像表示領域R1において左側から順に表示画像G1、表示画像G2、表示画像G3、及び表示画像G4が表示される。   Display images G1 to G4 used for notification so that the number of symbol variation games that are suspended (start suspension) can be grasped are displayed in the suspended image display region R1. In the hold image display region R1, a maximum of four display images G1 to G4 are displayed side by side in accordance with the number of start holds. Specifically, the display image G1, the display image G2, the display image G3, and the display image G4 are displayed in order from the left side in the hold image display area R1 in the order in which they entered the entrance 14a during the execution of the symbol variation game. The

消化画像表示領域R2には、表示画像G1〜G4と同一の演出画像G0が表示可能とされている。演出画像G0が表示されることで、図柄変動ゲームが実行中であることが示される。   In the digested image display area R2, the same effect image G0 as the display images G1 to G4 can be displayed. By displaying the effect image G0, it is shown that the symbol variation game is being executed.

図1では、図柄変動ゲームの実行中に入球口14aに遊技球が3球入球したことにより、演出画像G0及び表示画像G1〜G3が表示されている一方、表示画像G4が表示されていない状態を示している。なお、図1では、演出画像G0及び表示画像G1〜G4について、表示されている状態(表示状態)を実線で示す一方、表示されていない状態(非表示状態)を破線で示している。   In FIG. 1, when three game balls enter the entrance 14a during the execution of the symbol variation game, the effect image G0 and the display images G1 to G3 are displayed, while the display image G4 is displayed. Indicates no state. In FIG. 1, for the effect image G0 and the display images G1 to G4, the display state (display state) is indicated by a solid line, while the non-display state (non-display state) is indicated by a broken line.

そして、表示画像G1〜G4は、図柄変動ゲームが開始される度に、表示状態をとる表示画像G1〜G4の個数が変化する。例えば、特別図柄保留数が「2」である場合、保留画像表示領域R1では、表示画像G1,G2が表示状態である一方、表示画像G3,G4が非表示状態となっている。そして、この状態で図柄変動ゲームが開始されると、図柄変動ゲームの開始に伴って、消化画像表示領域R2の演出画像G0が表示される一方、保留画像表示領域R1の表示画像G2が非表示状態となり、表示されている状態である表示画像の個数は、「1(表示画像G1)」となる。   And the display images G1-G4 change the number of the display images G1-G4 which take a display state, whenever a symbol change game is started. For example, when the number of special symbol reservation is “2”, in the reserved image display region R1, the display images G1 and G2 are in the display state, while the display images G3 and G4 are in the non-display state. When the symbol variation game is started in this state, the effect image G0 in the digested image display region R2 is displayed with the start of the symbol variation game, while the display image G2 in the reserved image display region R1 is not displayed. The number of display images that are in a state of being displayed is “1 (display image G1)”.

このような流れで演出画像G0及び表示画像G1〜G4が表示又は非表示とされることで、表示画像G1として表示されていた画像が、図柄変動ゲームの開始に伴って消化画像表示領域R2に移動し、演出画像G0として表示されるかのように、見た目上、視認させることが可能である。また、表示画像G2として表示されていた画像が、図柄変動ゲームの開始に伴って保留画像表示領域R1において1つ左に移動し、表示画像G1として表示されるかのように、見た目上、視認させることが可能である。   The effect image G0 and the display images G1 to G4 are displayed or hidden by such a flow, so that the image displayed as the display image G1 is displayed in the digested image display region R2 with the start of the symbol variation game. It can be visually recognized as if it moved and displayed as the effect image G0. Further, the image displayed as the display image G2 moves to the left in the hold image display area R1 with the start of the symbol variation game, and is visually visible as if displayed as the display image G1. It is possible to make it.

遊技盤YBにおいてセンター役物SYの左方には、作動ゲート23が位置している。作動ゲート23は常時開口しているとともに、作動ゲート23には、作動ゲート23を遊技球が通過(入球)したことを検知可能なゲートセンサGS(図2に示す)が配設されている。   On the game board YB, the operation gate 23 is located to the left of the center accessory SY. The operation gate 23 is always open, and the operation gate 23 is provided with a gate sensor GS (shown in FIG. 2) that can detect that a game ball has passed (entered) the operation gate 23. .

パチンコ遊技機10では、作動ゲート23を遊技球が通過することを契機に、より詳しくは、ゲートセンサGSによって作動ゲート23を通過した遊技球が検知されることを契機に、普通図柄を変動させて行う普通図柄変動ゲームの始動条件が成立し得る。普通図柄は、普通当りか否かの内部抽選(普通当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。   In the pachinko gaming machine 10, when the game ball passes through the operation gate 23, and more specifically, when the game ball passing through the operation gate 23 is detected by the gate sensor GS, the normal symbol is changed. The starting condition of the normal symbol variation game to be performed can be satisfied. The normal symbol is a notification symbol indicating the result of an internal lottery (normal lottery) for determining whether or not the game is a normal hit.

遊技盤YBの左下方には、普通図柄表示装置22が位置している。普通図柄表示装置22では、普通図柄変動ゲームが行われる。普通図柄表示装置22では、普通図柄変動ゲームの開始と同時に普通図柄の変動表示が開始されるとともに、普通図柄変動ゲームの終了と同時に普通図柄が確定停止表示される。普通図柄変動ゲームでは、普通当り抽選の結果に応じた表示結果として、複数種類の普通図柄の中から選択された普通図柄が確定停止表示される。普通図柄は、普通当りを認識し得る普通当り図柄と、普通はずれを認識し得る普通はずれ図柄に分類される。   A normal symbol display device 22 is located at the lower left of the game board YB. In the normal symbol display device 22, a normal symbol variation game is played. In the normal symbol display device 22, the normal symbol variation display is started simultaneously with the start of the normal symbol variation game, and the normal symbol is displayed in a fixed stop simultaneously with the end of the normal symbol variation game. In the normal symbol variation game, as a display result corresponding to the result of the normal winning lottery, a normal symbol selected from a plurality of types of normal symbols is fixedly stopped and displayed. The normal symbol is classified into a normal hit symbol that can recognize a normal hit and an ordinary off-beat symbol that can usually recognize a deviation.

普通当り抽選に当選し、普通図柄変動ゲームにて普通当り図柄が確定停止表示された後に普通当り遊技が付与される。普通当り遊技では、開閉羽根16が開状態となり、始動入賞装置14へ遊技球を入球させ易くなる。このため、普通当り遊技中、遊技者は、特別図柄変動ゲームの始動条件を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。   The normal winning game is awarded after the normal winning lottery is won and the normal winning symbol is confirmed and stopped in the normal symbol changing game. In the normal hit game, the opening / closing blade 16 is in the open state, and it becomes easy to enter the game ball into the start winning device 14. For this reason, during a normal hit game, the player can obtain a chance to easily acquire the starting condition of the special symbol variation game.

次に、当り遊技について説明する。
当り遊技は、特別図柄変動ゲームにて当り抽選に当選したことを示す当り図柄(当選結果)が確定停止表示されて該ゲームが終了した後、開始される。当り遊技では、大入賞口20が開放されるラウンド遊技が、予め定めた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技中に大入賞口20は、入球上限個数の遊技球が入球するまでの間、又は規定時間が経過するまでの間、開放される。そして、全てのラウンド遊技が終了すると、当り遊技は終了する。
Next, the winning game will be described.
The winning game is started after the winning symbol (winning result) indicating that the winning lottery is won in the special symbol changing game is confirmed and stopped and the game ends. In the winning game, a round game in which the special winning opening 20 is opened is performed a plurality of times up to a predetermined prescribed number of rounds. During one round game, the big winning opening 20 is opened until the upper limit number of game balls enter or until a specified time elapses. When all the round games are finished, the winning game is finished.

次に、パチンコ遊技機10の制御構成について説明する。
図2に示すように、パチンコ遊技機10の機裏側には、主基板30が装着されている。主基板30は、各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じて各種の制御信号(制御コマンド)を出力する。また、パチンコ遊技機10の機裏側には、副基板31が装着されている。副基板31は、主基板30が出力した制御信号に基づいて、遊技演出の実行に関する処理を実行する。例えば、副基板31は、演出表示装置13の表示態様、スピーカSPの音声出力態様、及び装飾ランプLAの発光態様などを制御する。
Next, the control configuration of the pachinko gaming machine 10 will be described.
As shown in FIG. 2, a main board 30 is mounted on the back side of the pachinko gaming machine 10. The main board 30 executes various processes and outputs various control signals (control commands) according to the processing results. A sub-board 31 is mounted on the back side of the pachinko gaming machine 10. The sub board 31 executes processing related to the execution of the game effect based on the control signal output from the main board 30. For example, the sub-board 31 controls the display mode of the effect display device 13, the sound output mode of the speaker SP, the light emission mode of the decorative lamp LA, and the like.

まず、主基板30について詳しく説明する。
図2に示すように、主基板30には、主制御用CPU30a、主制御用ROM30b、主制御用RAM30c、及び乱数生成回路30dが備えられている。主制御用CPU30aには、主制御用ROM30b、主制御用RAM30c、及び乱数生成回路30dが接続されている。また、主制御用CPU30aには、各種表示装置11,21,22、各種センサSE,CS,GS、各種アクチュエータAC1,AC2が接続されている。
First, the main substrate 30 will be described in detail.
As shown in FIG. 2, the main board 30 includes a main control CPU 30a, a main control ROM 30b, a main control RAM 30c, and a random number generation circuit 30d. A main control ROM 30b, a main control RAM 30c, and a random number generation circuit 30d are connected to the main control CPU 30a. Further, various display devices 11, 21, 22, various sensors SE, CS, GS, and various actuators AC1, AC2 are connected to the main control CPU 30a.

主制御用ROM30bには、主制御用CPU30aが遊技に関する処理を実行するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。   The main control ROM 30b stores a main control program for the main control CPU 30a to execute processing related to the game. The main control ROM 30b stores a plurality of types of variation patterns.

変動パターンは、特別図柄が変動を開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の遊技演出のベースとなるパターンを示すものである。変動パターンは、特別図柄が変動を開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの変動時間(演出時間)を特定可能である。また、変動パターンは、特別図柄が変動を開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの遊技演出の変動内容(演出内容)を特定可能である。そして、変動パターンは、当り変動用の変動パターンと、はずれ変動用の変動パターンに分類される。当り変動用の変動パターンは、当り抽選に当選したときに決定される一方、はずれ変動用の変動パターンは、当り抽選に当選しなかったときに決定される。   The variation pattern indicates a pattern that is a base of a game effect from when the special symbol starts to vary until when the special symbol is confirmed and stopped. The variation pattern can specify the variation time (effect time) from when the special symbol starts to vary until the special symbol is confirmed and stopped. Further, the variation pattern can specify the variation content (effect content) of the game effect from when the special symbol starts to vary until the special symbol is confirmed and stopped. The variation patterns are classified into variation patterns for hit variation and variation patterns for deviation variation. The variation pattern for winning variation is determined when the winning lottery is won, while the changing pattern for outlier variation is determined when the winning lottery is not won.

図3に基づき、パチンコ遊技機10に設定されている変動パターンの一例を説明する。
変動パターンP1は、当り抽選に当選せず、かつ後述するリーチか否かのリーチ抽選に当選しなかった場合に選択される変動パターンである。変動パターンP2,P3は、当り抽選に当選せず、リーチ抽選に当選した場合に選択される変動パターンである。変動パターンP4,P5は、当り抽選に当選した場合に選択される変動パターンである。変動パターンP2,P4は、演出内容として「ノーマルリーチ演出」を特定する一方で、変動パターンP3,P5は、演出内容として「スーパーリーチ演出」を特定する。
An example of the variation pattern set in the pachinko gaming machine 10 will be described based on FIG.
The variation pattern P1 is a variation pattern that is selected when a winning lottery is not won and a reach lottery for determining whether or not to reach will be described later. The variation patterns P2 and P3 are variation patterns that are selected when the winning lottery is not won and the reach lottery is won. The variation patterns P4 and P5 are variation patterns that are selected when the winning lottery is won. The fluctuation patterns P2 and P4 specify “normal reach production” as the production content, while the fluctuation patterns P3 and P5 specify “super reach production” as the production content.

本実施形態におけるスーパーリーチ演出は、特定のキャラクタを登場させる等してリーチ演出をノーマルリーチ演出からスーパーリーチ演出に発展させるリーチ演出である。本実施形態におけるノーマルリーチ演出は、スーパーリーチ演出に移行するまでの間に行われるリーチ演出である。   The super reach effect in the present embodiment is a reach effect that develops the reach effect from the normal reach effect to the super reach effect by causing a specific character to appear. The normal reach effect in the present embodiment is a reach effect that is performed before the transition to the super reach effect.

ノーマルリーチ演出とスーパーリーチ演出では、スーパーリーチ演出の方が当り期待度が高い。当り期待度とは、はずれの場合に出現する割合と当りの場合に出現する割合を合算したトータルの出現割合に占める、当りの場合に出現する割合である。したがって、ノーマルリーチ演出とスーパーリーチ演出では、スーパーリーチ演出の方が、当りとなる場合に選択される割合が高いことになる。   In normal reach production and super reach production, super reach production has a higher expectation. The hit expectation degree is a ratio that appears in the case of hit, in the total appearance ratio that is the sum of the ratio that appears in the case of a loss and the ratio that appears in the case of hit. Therefore, in the normal reach production and the super reach production, the ratio that is selected when the super reach production is a win is higher.

また、主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、当り抽選で用いられる当り判定値と、リーチ抽選で用いられるリーチ判定値と、普通当り抽選で用いられる普通当り判定値が記憶されている。   Various determination values are stored in the main control ROM 30b. For example, the main control ROM 30b stores a hit determination value used in the winning lottery, a reach determination value used in the reach lottery, and a normal hit determination value used in the normal hit lottery.

主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。
主制御用CPU30aは、各種のソフトウェア乱数の値を所定の制御周期(割込み周期)毎に更新し、主制御用RAM30cに記憶させる乱数更新処理(ソフトウェア乱数生成処理)を実行する。ソフトウェア乱数には、特別図柄を決定するときに用いる特別図柄乱数、リーチ抽選に用いるリーチ乱数、変動パターンを振り分けるときに用いる変動パターン振分乱数などを含む。乱数生成回路30dは、マイクロプロセッサに搭載された図示しないクロック回路から供給される内部システムクロック(例えば10MHz)の1周期毎に値を1更新することにより、ハードウェア乱数を生成する。ハードウェア乱数は、当り抽選に用いる当り乱数や、普通当り抽選に用いる普通当り乱数となる。
The main control RAM 30c stores various types of information (random values, timer values, flags, etc.) that are appropriately rewritten during the operation of the pachinko gaming machine 10.
The main control CPU 30a executes random number update processing (software random number generation processing) in which various software random number values are updated every predetermined control cycle (interrupt cycle) and stored in the main control RAM 30c. The software random numbers include a special symbol random number used when determining a special symbol, a reach random number used for reach lottery, a variation pattern distribution random number used when distributing a variation pattern, and the like. The random number generation circuit 30d generates a hardware random number by updating one value for each cycle of an internal system clock (for example, 10 MHz) supplied from a clock circuit (not shown) mounted on the microprocessor. The hardware random number is a per-random number used for the winning lottery or a normal per-random number used for the normal winning lottery.

次に、副基板31について説明する。
副基板31には、副制御用CPU31a、副制御用ROM31b、及び副制御用RAM31cが備えられている。副制御用CPU31aには、副制御用ROM31b及び副制御用RAM31cが接続されている。また、副制御用CPU31aには、演出表示装置13、スピーカSP、及び装飾ランプLAが接続されている。
Next, the sub-board 31 will be described.
The sub-board 31 includes a sub-control CPU 31a, a sub-control ROM 31b, and a sub-control RAM 31c. A sub-control ROM 31b and a sub-control RAM 31c are connected to the sub-control CPU 31a. In addition, the effect display device 13, the speaker SP, and the decoration lamp LA are connected to the sub control CPU 31a.

副制御用CPU31aは、各種のソフトウェア乱数の値を所定の制御周期(割込み周期)毎に更新し、副制御用RAM31cに記憶させる乱数更新処理(ソフトウェア乱数生成処理)を実行する。副制御用ROM31bには、遊技演出の実行などに関する処理を実行するための複数の演出制御プログラムが記憶されている。副制御用ROM31bには、表示演出用の表示演出データ、音声出力用の音声演出データ、発光演出用の発光演出データが記憶されている。副制御用RAM31cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。   The sub-control CPU 31a executes random number update processing (software random number generation processing) for updating various software random number values at predetermined control cycles (interrupt cycles) and storing them in the sub-control RAM 31c. The sub-control ROM 31b stores a plurality of effect control programs for executing processing related to execution of game effects and the like. The sub control ROM 31b stores display effect data for display effects, sound effect data for audio output, and light emission effect data for light emission effects. The sub-control RAM 31c stores various types of information (random values, timer values, flags, etc.) that are appropriately rewritten during the operation of the pachinko gaming machine 10.

以下、主基板30の主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に各種処理を実行する。   Hereinafter, various processes executed by the main control CPU 30a of the main board 30 based on the main control program will be described. The main control CPU 30a executes various processes every predetermined control cycle (for example, 4 ms).

最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、入球口14aに遊技球が入球したか否かを判定する。この判定において、主制御用CPU30aは、始動センサSEが遊技球を検知したときに出力する検知信号を入力したか否かを判定する。入球口14aに遊技球が入球していない場合、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
First, the special symbol input process will be described.
The main control CPU 30a determines whether or not a game ball has entered the entrance 14a. In this determination, the main control CPU 30a determines whether or not a detection signal output when the start sensor SE detects a game ball is input. When no game ball is entering the entrance 14a, the main control CPU 30a ends the special symbol input process.

一方、入球口14aに遊技球が入球した場合、主制御用RAM30cに記憶されている特別図柄保留数が上限数の4未満であるか否かを判定する。当該判定において主制御用CPU30aは、特別図柄保留数が上限数の4未満ではない場合、すなわち上限数の4に達している場合、特別図柄入力処理を終了する。一方、特別図柄保留数が上限数の4未満である場合、主制御用CPU30aは、特別図柄保留数に1加算し、特別図柄保留数を書き換える。このとき、主制御用CPU30aは、1加算後の特別図柄保留数を表示するように保留表示装置21の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、1加算後の特別図柄保留数を特定可能な保留数コマンドを副制御用CPU31aに出力する。   On the other hand, when a game ball enters the entrance 14a, it is determined whether or not the number of special symbol reservations stored in the main control RAM 30c is less than the upper limit of 4. In this determination, the main control CPU 30a ends the special symbol input process when the number of special symbol holds is not less than the upper limit of 4, that is, when it reaches the upper limit of 4. On the other hand, when the number of special symbol reservations is less than the upper limit of 4, the main control CPU 30a adds 1 to the number of special symbol reservations and rewrites the number of special symbol reservations. At this time, the main control CPU 30a controls the display content of the hold display device 21 so as to display the special symbol hold count after 1 addition. Further, the main control CPU 30a outputs to the sub control CPU 31a a hold number command that can specify the special symbol hold number after adding 1.

続いて、主制御用CPU30aは、各種乱数の値を取得するとともに、該取得した各種乱数の値を特定可能な乱数情報を、主制御用RAM30cに記憶させる。乱数情報は、乱数の値によって構成されていてもよいし、乱数の値を当該値を特定可能な他の情報に変換した情報によって構成されていてもよい。また、主制御用CPU30aは、乱数情報を記憶させる場合、その乱数の値の取得契機となった遊技球の入球順序(情報の記憶順序)と、先に入球した遊技球の入球順序(情報の記憶順序)とが特定可能なように主制御用RAM30cに記憶させる。なお、主制御用CPU30aは、この処理において当り乱数の値を乱数生成回路30dから取得するとともに、特別図柄乱数の値、リーチ乱数の値、変動パターン振分乱数の値を主制御用RAM30cから取得する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。   Subsequently, the main control CPU 30a acquires various random number values, and stores random number information capable of specifying the acquired various random number values in the main control RAM 30c. The random number information may be constituted by a random number value, or may be constituted by information obtained by converting the random number value into other information that can identify the value. Further, when storing the random number information, the main control CPU 30a stores the order of entering the game balls (information storage order) that triggered the acquisition of the value of the random number, and the order of entering the game balls that have entered previously. The information is stored in the main control RAM 30c so that (information storage order) can be specified. In this process, the main control CPU 30a obtains the hit random number value from the random number generation circuit 30d, and obtains the special symbol random number value, the reach random number value, and the fluctuation pattern distribution random number value from the main control RAM 30c. To do. Thereafter, the main control CPU 30a ends the special symbol input process.

次に、特別図柄開始処理について説明する。
主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの開始条件が成立したか否かを判定する。この判定において主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの実行中ではなく、且つ当り遊技中ではない場合に開始条件が成立したと判定する一方で、特別図柄変動ゲームの実行中、又は当り遊技中である場合に開始条件が成立していないと判定する。開始条件が成立していない場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
Next, the special symbol start process will be described.
The main control CPU 30a determines whether or not the start condition of the special symbol variation game is satisfied. In this determination, the main control CPU 30a determines that the start condition is satisfied when the special symbol variation game is not being executed and is not in the winning game, while the special symbol variation game is being executed or in the winning game. If it is, it is determined that the start condition is not satisfied. When the start condition is not satisfied, the main control CPU 30a ends the special symbol start process.

一方、特別図柄変動ゲームの開始条件が成立している場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cから特別図柄保留数を読み出し、その読み出した特別図柄保留数が0(零)よりも大きいか否か判定する。特別図柄保留数が0の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。   On the other hand, when the start condition of the special symbol variation game is satisfied, the main control CPU 30a reads the special symbol hold number from the main control RAM 30c, and whether the read special symbol hold number is larger than 0 (zero). Judge whether or not. When the number of special symbol reservation is 0, the main control CPU 30a ends the special symbol start process.

一方、特別図柄保留数が0よりも大きい場合、主制御用CPU30aは、特別図柄保留数を1減算し、特別図柄保留数を書き換える。このとき、主制御用CPU30aは、1減算後の特別図柄保留数を表示するように保留表示装置21の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、1減算後の特別図柄保留数を特定可能な保留数コマンドを副制御用CPU31aに出力する。   On the other hand, when the number of special symbol reservations is larger than 0, the main control CPU 30a subtracts 1 from the number of special symbol reservations and rewrites the number of special symbol reservations. At this time, the main control CPU 30a controls the display content of the hold display device 21 so as to display the special symbol hold count after 1 subtraction. Further, the main control CPU 30a outputs to the sub control CPU 31a a hold number command that can specify the special symbol hold number after one subtraction.

次に、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている乱数情報のうち、最先に記憶された乱数情報(当り乱数、リーチ乱数、特別図柄乱数、及び変動パターン振分乱数の乱数情報)を取得する。そして、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される当り乱数の値と当り判定値とを比較し、当り抽選を行う。当り抽選では、当り乱数の値と当り判定値とが一致することによって当りに当選する。   Next, the main control CPU 30a, among the random number information stored in the main control RAM 30c, the random number information stored first (random numbers of hit random numbers, reach random numbers, special symbol random numbers, and variable pattern distribution random numbers) Information). The main control CPU 30a compares the winning random number specified from the acquired random number information with the winning determination value, and performs a winning lottery. In the winning lottery, winning is won when the value of the winning random number matches the winning determination value.

当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、当り処理を行う。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される特別図柄乱数の値に基づき、特別図柄の当り図柄を決定する。この決定した当り図柄が、特別図柄表示装置11に確定停止表示される確定停止図柄となる。また、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン振分乱数の値に基づき、当り演出用の変動パターンを決定する。   When the winning lottery is won, the main control CPU 30a performs a winning process. Specifically, the main control CPU 30a determines the winning symbol of the special symbol based on the value of the special symbol random number specified from the acquired random number information. The determined winning symbol is a confirmed stop symbol displayed on the special symbol display device 11 as a fixed stop. Further, the main control CPU 30a determines a variation pattern for winning effect based on the value of the variation pattern distribution random number specified from the acquired random number information.

一方、当り抽選に当選しなかった場合、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定されるリーチ乱数の値とリーチ判定値を比較し、リーチ抽選を行う。リーチ抽選では、リーチ乱数の値とリーチ判定値とが一致することによってリーチに当選する。リーチ抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン振分乱数の値に基づき、はずれ変動用の変動パターンの中からリーチ演出が対応付けられた変動パターン(実施形態では、変動パターンP2,P3)を決定する。   On the other hand, if the winning lottery is not won, the main control CPU 30a compares the reach random number value specified from the acquired random number information with the reach determination value, and performs the reach lottery. In the reach lottery, the reach is won when the reach random number value matches the reach determination value. When the reach lottery is won, the main control CPU 30a, based on the value of the variation pattern distribution random number specified from the acquired random number information, the variation pattern associated with the reach effect from the variation patterns for deviation variation ( In the embodiment, the variation patterns P2, P3) are determined.

一方、リーチ抽選に当選しなかった場合、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン振分乱数の値に基づき、はずれ変動用の変動パターンの中からリーチ演出が対応付けられていない変動パターン(実施形態では、変動パターンP1)を決定する。   On the other hand, when the reach lottery is not won, the main control CPU 30a is associated with the reach effect from the variation patterns for the deviation variation based on the value of the variation pattern distribution random number specified from the acquired random number information. A variation pattern (in the embodiment, variation pattern P1) that is not present is determined.

そして、主制御用CPU30aは、副基板31(副制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、特別図柄変動ゲームを行うための各種処理を実行する。   Then, the main control CPU 30a executes various processes for playing the special symbol variation game, such as outputting a predetermined control command to the sub board 31 (sub control CPU 31a) at a predetermined timing.

具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定するとともに図柄変動の開始を指定する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。そして、主制御用CPU30aは、変動パターン指定コマンドの出力と同時に変動時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、決定している特別図柄を指定する特別図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。   More specifically, the main control CPU 30a first outputs a variation pattern designation command for designating a variation pattern and designating the start of symbol variation. Then, the main control CPU 30a starts measuring the variation time simultaneously with the output of the variation pattern designation command. Further, the main control CPU 30a outputs a special symbol designation command for designating the determined special symbol. Then, the main control CPU 30a ends the special symbol start process.

その後、主制御用CPU30aは、変動パターンに定められている変動時間の経過時に特別図柄の変動停止を指示する全図柄停止コマンドを変動時間の経過に伴って出力する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄表示装置11の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの開始により特別図柄の変動を開始させ、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に決定した特別図柄(当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。   Thereafter, the main control CPU 30a outputs an all symbol stop command for instructing to stop the variation of the special symbol as the variation time elapses when the variation time set in the variation pattern has elapsed. The main control CPU 30a controls the display content of the special symbol display device 11 with the start of the special symbol variation game. That is, the main control CPU 30a starts the variation of the special symbol by starting the special symbol variation game, and determines the special symbol (winning symbol or off symbol) determined when the variation time set in the determined variation pattern has elapsed. Stop display.

次に、副基板31の副制御用CPU31aが副制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、その制御コマンドに応じて各種処理を実行する。   Next, various processes executed by the sub control CPU 31a of the sub board 31 based on the sub control program will be described. When the sub control CPU 31a receives a predetermined control command from the main control CPU 30a at a predetermined timing, the sub control CPU 31a executes various processes in accordance with the control command.

副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、これらのコマンドの指示内容に応じて演出表示装置13に確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。また、副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、演出表示装置13において、各図柄列を変動して表示させることで各列の図柄の変動表示を開始させる。そして、副制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、各図柄列の変動を停止させることで図柄組み合わせを確定停止表示させる。   When the sub-control CPU 31a inputs the variation pattern designation command and the special symbol designation command, the sub-control CPU 31a determines the symbol combination of the decoration symbols to be displayed on the effect display device 13 in accordance with the instruction content of these commands. In addition, when the change pattern designation command is input, the sub control CPU 31a causes the effect display device 13 to display each symbol row in a variable manner, thereby starting the variable display of the symbols in each row. When the sub-control CPU 31a inputs the all symbol stop command, the symbol combination is confirmed and stopped by stopping the fluctuation of each symbol row.

また、副制御用CPU31aは、保留数コマンドを入力すると、該コマンドで指示される特別図柄保留数に対応する表示画像G1〜G4を表示させるように画像表示領域Rの表示内容を制御する。また、副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、演出画像G0を表示させる一方、全図柄停止コマンドを入力すると、演出画像G0を非表示とする。   In addition, when the sub-control CPU 31a inputs a reservation number command, the sub-control CPU 31a controls the display contents of the image display region R so as to display the display images G1 to G4 corresponding to the special symbol reservation number specified by the command. Further, the sub control CPU 31a displays the effect image G0 when the change pattern designation command is input, and hides the effect image G0 when the all symbols stop command is input.

このように構成されたパチンコ遊技機10では、実行が保留されている始動保留に基づく図柄変動ゲームの当り期待度を、予告対象となる図柄変動ゲームが開始される前から、予告対象となる図柄変動ゲームにわたって報知する一連の色変化予告(予告演出)が設定されている。   In the pachinko gaming machine 10 configured as described above, the symbol expectation degree of the symbol variation game based on the start suspension whose execution is suspended is determined from the symbol subject to the notice before the symbol variation game subject to the notice starts. A series of color change notices (notice effects) to be notified over the variable game is set.

色変化予告は、当該色変化予告が行われる領域の違いによって2つに分けることができる。詳しくは、保留画像表示領域R1に表示される表示画像G1〜G4を用いて行われる第1態様と、消化画像表示領域R2に表示される演出画像G0を用いて行われる第2態様である。   The color change notice can be divided into two according to the difference in the area where the color change notice is made. Specifically, there are a first mode performed using the display images G1 to G4 displayed in the hold image display region R1, and a second mode performed using the effect image G0 displayed in the digested image display region R2.

第1態様による色変化予告(予告演出の前半部分)では、表示画像G1〜G4の表示態様(実施形態では、表示画像G1〜G4の表示色)を、予告対象となる始動保留に基づく図柄変動ゲームが開始される前から、予告対象となる始動保留に基づく図柄変動ゲームが開始される直前まで、継続して段階的に変化させる態様で実行される。   In the color change notice (first part of the notice effect) according to the first form, the display form of the display images G1 to G4 (in the embodiment, the display color of the display images G1 to G4) is changed according to the design suspension based on the start suspension to be noticed. The game is executed in such a manner that it is continuously changed from before the game is started until immediately before the symbol variation game based on the start suspension to be notified is started.

第2態様による色変化予告(予告演出の後半部分)では、演出画像G0の表示態様(実施形態では、演出画像G0の表示色)を、色変化予告の予告対象となる図柄変動ゲーム中に、継続して段階的に変化させる態様で実行される。第2態様による色変化予告は、第1態様による色変化予告に続いて実行される。また、第2態様による色変化予告は、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時から、予告対象となる図柄変動ゲームにおける特定時点まで実行される。特定時点とは、色変化予告における色変化の実行が許容されている最終タイミングを指す。   In the color change notice (second half of the notice effect) according to the second aspect, the display form of the effect image G0 (in the embodiment, the display color of the effect image G0) is changed during the symbol variation game to be a notice object of the color change notice. It is executed in such a manner that it is continuously changed step by step. The color change notice according to the second aspect is executed following the color change notice according to the first aspect. The color change notice according to the second mode is executed from the start of the symbol change game to be notified to a specific time in the symbol change game to be notified. The specific time point indicates the final timing at which the execution of the color change in the color change notice is permitted.

次に、色変化予告における色変化の実行が許容されているタイミングについて説明する。
最初に、第1態様による色変化予告について説明する。
Next, the timing at which the execution of the color change in the color change notice is permitted will be described.
First, the color change notice according to the first aspect will be described.

第1態様による色変化予告には、予告対象となる始動保留に対応する特定の表示画像G1〜G4の表示色を変化させることが許容されたタイミングとして、入球口14aへの遊技球の入球時と、予告対象となる始動保留に基づく図柄変動ゲームよりも前に行われる各図柄変動ゲームの変動開始時が定められている。   In the color change notice according to the first aspect, the game ball enters the entrance 14a as a timing at which it is allowed to change the display color of the specific display images G1 to G4 corresponding to the start suspension to be noticed. The change start time of each symbol change game to be performed before the symbol change game based on the start-up suspension to be noticed is determined.

次に、第2態様による色変化予告について説明する。
第2態様による色変化予告には、予告対象となる図柄変動ゲーム中に演出画像G0の表示色を変化させることが許容されたタイミングとして、タイミングt1〜t4が定められている。
Next, the color change notice according to the second aspect will be described.
In the color change notice according to the second mode, timings t1 to t4 are determined as the timings during which the display color of the effect image G0 is allowed to change during the symbol variation game to be noticed.

タイミングt1は、図柄変動ゲームが開始されるタイミングとされている。タイミングt2は、リーチの図柄組み合わせが形成されるタイミングとされている。タイミングt3は、ノーマルリーチ演出からスーパーリーチ演出に発展するタイミングとされている。タイミングt4は、スーパーリーチ中の特定のタイミングt4とされている。   Timing t1 is a timing at which the symbol variation game is started. Timing t2 is a timing at which a reach symbol combination is formed. The timing t3 is a timing at which the normal reach production progresses to the super reach production. The timing t4 is a specific timing t4 during super reach.

本実施形態において変動パターンP1〜P3には、タイミングt1とタイミングt2が定められている。変動パターンP1〜P3に基づく図柄変動ゲームではスーパーリーチ演出が行われないため、タイミングt3,t4は設定されない。一方、変動パターンP4,P5に基づく図柄変動ゲームではスーパーリーチ演出が行われるため、変動パターンP4,P5には、タイミングt1〜t4が定められている。   In the present embodiment, timing t1 and timing t2 are defined for the variation patterns P1 to P3. Since the super reach effect is not performed in the symbol variation game based on the variation patterns P1 to P3, the timings t3 and t4 are not set. On the other hand, since the super reach effect is performed in the symbol variation game based on the variation patterns P4 and P5, timings t1 to t4 are determined for the variation patterns P4 and P5.

次に、色変化予告を実行させるための制御内容について説明する。
主制御用CPU30aは、入球口14aへの遊技球の入球を契機に取得した当り乱数の値に基づく当り抽選(特別図柄開始処理)を行うよりも前(この例では、特別図柄入力処理)に、取得した当り乱数の値が所定の当り判定値と一致するか否かを確認する。取得した当り乱数の値が所定の当り判定値と一致しない場合、主制御用CPU30aは、取得したリーチ乱数の値が所定のリーチ判定値と一致するか否かを確認する。また、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分乱数の値を確認し、該乱数の値で特定される変動パターンの種類を確認する。
Next, the control contents for executing the color change notice will be described.
Before the main control CPU 30a performs a winning lottery (special symbol start processing) based on the value of the winning random number acquired when the game ball enters the entrance 14a (in this example, the special symbol input processing) ), Whether or not the value of the acquired hit random number matches a predetermined hit determination value. When the acquired hit random number value does not match the predetermined hit determination value, the main control CPU 30a checks whether or not the acquired reach random number value matches the predetermined reach determination value. Further, the main control CPU 30a confirms the value of the obtained variation pattern distribution random number and confirms the type of variation pattern specified by the random number value.

そして、主制御用CPU30aは、当り乱数の値が当り判定値と一致するか否か、又はリーチ乱数の値がリーチ判定値と一致するか否か、変動パターン振分乱数の値で特定される変動パターン、及びこれらの乱数を取得した時点の特別図柄保留数を指示する先読みコマンドを副制御用CPU31aに指示する。   Then, the main control CPU 30a specifies whether or not the value of the hit random number matches the hit determination value, or whether or not the value of the reach random number matches the reach determination value, based on the value of the variation pattern distribution random number. A pre-read command for instructing the variation pattern and the number of special symbols held at the time when these random numbers are acquired is instructed to the sub-control CPU 31a.

本実施形態では、入球口14aへの遊技球の入球時に取得した当り乱数の値が当り判定値と一致するか否かを、入球時に確認する主制御用CPU30aが、確認手段として機能する。   In the present embodiment, the main control CPU 30a that confirms whether or not the value of the hit random number acquired when the game ball enters the entrance 14a matches the hit determination value functions as a confirmation unit. To do.

また、副制御用CPU31aは、先読みコマンドを入力すると、該コマンドに従って、色変化予告の実行を許容するか否かを抽選で決定する。なお、ここで言う「色変化予告の実行を許容する」とは、各タイミングで色変化を実際に行うことではなく、各タイミングでの色変化の実行を許容することを指す。本実施形態では、確認手段の確認結果でもある先読みコマンドに従って、色変化予告を実行するかを決定する副制御用CPU31aが、実行決定手段として機能する。   In addition, when the pre-control command is input, the sub control CPU 31a determines by lottery whether or not to allow execution of the color change notice according to the command. Note that “permit execution of color change notice” here refers to permitting execution of color change at each timing rather than actually performing color change at each timing. In the present embodiment, the sub control CPU 31a that determines whether or not to execute the color change notice according to the prefetch command that is also the confirmation result of the confirmation unit functions as an execution determination unit.

次に、色変化予告の実行を決定した副制御用CPU31aが、演出画像G0及び表示画像G1〜G4に表示させる表示色を決定するために行う制御内容について説明する。本実施形態では、演出画像G0及び表示画像G1〜G4に表示される表示色が、予告演出で導出される「演出態様」に相当する。   Next, the control content performed by the sub-control CPU 31a that has decided to execute the color change notice to determine the display color to be displayed on the effect image G0 and the display images G1 to G4 will be described. In the present embodiment, the display color displayed in the effect image G0 and the display images G1 to G4 corresponds to an “effect mode” derived from the notice effect.

色変化予告の実行を許容することに当選した場合、まず、副制御用CPU31aは、色変化予告のベースとなる表示色を決定する。具体的には、副制御用CPU31aは、ベースとなる表示色として、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前であって、色変化予告の最初に表示される初回表示色(初回演出態様)を決定する。また、副制御用CPU31aは、ベースとなる表示色として、予告対象となる図柄変動ゲーム中であって、かつ色変化予告の最後に表示される最終表示色(最終演出態様)を決定する。また、副制御用CPU31aは、ベースとなる表示色として、初回表示色と最終表示色の間で表示する開始時表示色(開始時演出態様)を決定する。   When winning for allowing the execution of the color change notice is made, first, the sub-control CPU 31a determines a display color as a base of the color change notice. Specifically, the sub-control CPU 31a uses the initial display color (first-stage effect mode) displayed as the base display color before the start of the symbol change game to be notified and at the beginning of the color change notification. decide. Further, the sub-control CPU 31a determines the final display color (final effect mode) that is displayed at the end of the color change notice during the symbol change game to be noticed, as the base display color. Further, the sub control CPU 31a determines the start display color (starting effect mode) to be displayed between the initial display color and the final display color as the base display color.

初回表示色は、色変化予告の開始時、すなわち、入球口14aへの遊技球の入球時に、予告対象となる始動保留に対応する特定の表示画像G1〜G4に表示される表示色である。開始時表示色は、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に、演出画像G0に表示される表示色である。最終表示色は、予告対象となる図柄変動ゲーム中、色変化予告の最終段階で演出画像G0に表示される表示色である。   The initial display color is a display color that is displayed on specific display images G1 to G4 corresponding to the start-up suspension to be notified when the color change notice starts, that is, when a game ball enters the entrance 14a. is there. The start display color is a display color displayed on the effect image G0 at the start of the symbol variation game to be notified. The final display color is a display color displayed on the effect image G0 at the final stage of the color change notice during the symbol variation game to be noticed.

本実施形態では、これらのベースとなる表示色を「変化パターン」としてパターン化して定めている。
ベースとなる表示色を定めた変化パターンには、開始時表示色が初回表示色の当り期待度よりも低い表示色とならないよう、各表示色が定められている。同様に、変化パターンには、最終表示色が初回表示色及び開始時表示色の当り期待度よりも低い表示色とならないよう、各表示色が定められている。
In this embodiment, these base display colors are defined as “change patterns”.
In the change pattern that defines the base display color, each display color is determined so that the display color at the start time does not become lower than the expected display color for the initial display color. Similarly, in the change pattern, each display color is determined so that the final display color is not lower than the expected display color for the initial display color and the start display color.

本実施形態における色変化予告では、演出画像G0及び表示画像G1〜G4の表示色として、白、青、緑、黄、橙、桃、赤が設定されており、白<青<緑<黄<橙<桃<赤の順に当り期待度が高い色として定められている。詳しくは、白<青<緑<黄<橙<桃<赤の順に、当りとなる場合に、色変化予告の最終段階(第2態様による色変化予告の最終段階(最終表示色))で表示される表示色として選択され易くなっている。同様に、赤<桃<橙<黄<緑<青<白の順に、はずれとなる場合に、色変化予告の最終段階(第2態様による色変化予告の最終段階(最終表示色))で表示される表示色として選択され易くなっている。   In the color change notice in this embodiment, white, blue, green, yellow, orange, peach, and red are set as the display colors of the effect image G0 and the display images G1 to G4, and white <blue <green <yellow <. It is determined as a color with high expectation per order of orange <peach <red. Specifically, in the order of white <blue <green <yellow <orange <peach <red, it is displayed at the final stage of color change notice (final stage of color change notice according to the second mode (final display color)) The display color is easily selected. Similarly, in the order of red <peach <orange <yellow <green <blue <white, the color change notice will be displayed at the final stage (the final stage of color change notice according to the second mode (final display color)). The display color is easily selected.

なお、本実施形態では、色変化予告が実行されず、単に始動保留が存在することを報知したり、図柄変動ゲームの実行中であることを報知したりする場合には、演出画像G0及び表示画像G1〜G4は、「白」で表示される。   In the present embodiment, when the color change advance notice is not executed, and it is simply notified that there is a start suspension or that the symbol variation game is being executed, the effect image G0 and the display are displayed. The images G1 to G4 are displayed in “white”.

図4に従って、変化パターンの一例を説明する。なお、図4に示す変化パターンHnは、パチンコ遊技機10に設定されている変化パターンの最大値である(例えば、「50」)。   An example of the change pattern will be described with reference to FIG. Note that the change pattern Hn shown in FIG. 4 is the maximum value of the change pattern set in the pachinko gaming machine 10 (for example, “50”).

例えば、変化パターンH1には、初回表示色として「白」を、開始時表示色として「白」を、最終表示色として「青」を表示させることが定められている。また、変化パターンH10には、初回表示色として「青」を、開始時表示色として「緑」を、最終表示色として「黄」を表示させることが定められている。   For example, the change pattern H1 is defined to display “white” as the initial display color, “white” as the start display color, and “blue” as the final display color. The change pattern H10 is defined to display “blue” as the initial display color, “green” as the start display color, and “yellow” as the final display color.

色変化予告の実行を許容することに当選した場合、副制御用CPU31aは、先読みコマンドで特定される変動パターンに従って、ベースとなる表示色を決定する。このとき、副制御用CPU31aは、変化パターン決定テーブル(図5参照)から、先読みコマンドで特定される変動パターンに従って、いずれか1つの変化パターンを決定する。   When winning for permitting execution of the color change notice, the sub control CPU 31a determines the base display color according to the variation pattern specified by the prefetch command. At this time, the sub control CPU 31a determines any one change pattern from the change pattern determination table (see FIG. 5) according to the variation pattern specified by the prefetch command.

図5に示す変化パターン決定テーブルでは、先読みコマンドで特定される変動パターン毎に、変化パターンの選択率を異ならせている。そして、変化パターン決定テーブルでは、変動パターン毎にいずれか1つの変化パターンを選択し得るよう、選択用の乱数値が取り得る値(0〜99までの全99通りの整数値)が所定個数ずつ対応付けられている。該選択用の乱数値は、副制御用CPU31aが実行する乱数更新処理で生成される。   In the change pattern determination table shown in FIG. 5, the change pattern selection rate is varied for each variation pattern specified by the prefetch command. In the change pattern determination table, a predetermined number of values (all 99 integer values from 0 to 99) that can be selected as random numbers for selection can be selected for each change pattern. It is associated. The random number value for selection is generated by a random number update process executed by the sub control CPU 31a.

図5では、「通常変動」を特定するはずれ変動用の変動パターンP1及び「ノーマルリーチ演出」を特定するはずれ変動用の変動パターンP2よりも、「スーパーリーチ演出」を特定するはずれ変動用の変動パターンP3の方が、最終表示色として当り期待度の高い表示色が定められた変化パターンの選択率が高くなるように乱数値が対応付けられている。   In FIG. 5, the fluctuation pattern for outlier fluctuation that specifies “super-reach effect” rather than the fluctuation pattern P1 for outlier fluctuation that specifies “normal fluctuation” and the fluctuation pattern P2 for outlier fluctuation that specifies “normal reach production”. Random values are associated with each other so that P3 has a higher selection rate of a change pattern in which a display color with a high expectation level is determined as the final display color.

また、「ノーマルリーチ演出」を特定する変動パターンP2,P4よりも、「スーパーリーチ演出」を特定する変動パターンP3,P5の方が、最終表示色として当り期待度の高い表示色が定められた変化パターンの選択率が高くなるように乱数値が対応付けられている。   In addition, the variation patterns P3 and P5 that specify the “super reach production” have a display color with a higher expectation level as the final display color than the variation patterns P2 and P4 that specify the “normal reach production”. Random values are associated with each other so that the pattern selection rate is high.

また、はずれ変動用の変動パターンP1〜P3よりも、当り変動用の変動パターンP4,P5の方が、最終表示色として当り期待度の高い表示色が定められた変化パターンの選択率が高くなるように乱数値が対応付けられている。   In addition, the variation patterns P4 and P5 for hit variation have a higher selection rate of the change pattern in which a display color having a high expectation level is determined as the final display color than the variation patterns P1 to P3 for deviation variation. In this way, random values are associated with each other.

そして、副制御用CPU31aは、先読みコマンドで特定される変動パターンに従って、変化パターン決定テーブルから、選択用の乱数値で特定されるいずれか1つの変化パターンを選択し、決定する。変化パターンを決定することで、副制御用CPU31aは、予告対象となる図柄変動ゲームが開始されるよりも前に、色変化予告のベースとなる表示色をまとめて決定することができる。   Then, the sub-control CPU 31a selects and determines any one change pattern specified by the random number value for selection from the change pattern determination table according to the change pattern specified by the prefetch command. By determining the change pattern, the sub-control CPU 31a can collectively determine the display color that is the base of the color change notice before the symbol change game to be noticed is started.

本実施形態において副制御用CPU31aは、入球口14aへの遊技球の入球時に先読みコマンドを入力し、かつそのコマンドに基づいて変化パターンを決定している。これにより、副制御用CPU31aは、ベースとなる表示色を入球口14aへの入球時に決定していることになる。副制御用CPU31aは、ベース演出態様決定手段として機能する。   In the present embodiment, the sub-control CPU 31a inputs a pre-read command when a game ball enters the entrance 14a and determines a change pattern based on the command. Thereby, the sub-control CPU 31a determines the base display color when entering the entrance 14a. The sub control CPU 31a functions as a base effect mode determining means.

変化パターン決定テーブルからいずれか1つの変化パターンを決定した後、副制御用CPU31aは、初回表示色から開始時表示色の間で表示させる途中過程の表示色(第1途中過程の演出態様)を決定する。また、副制御用CPU31aは、開始時表示色から最終表示色の間で表示させる途中過程の表示色(第2途中過程の演出態様)を決定する。第1途中過程の表示色は、第1態様による色変化予告において、予告対象となる始動保留に対応する特定の表示画像G1〜G4に表示させる表示色である。一方、第2途中過程の表示色は、第2態様による色変化予告において、演出画像G0に表示させる表示色である。   After determining any one change pattern from the change pattern determination table, the sub-control CPU 31a sets a display color in the middle of the process to be displayed between the initial display color and the display color at the start time (the effect of the first intermediate process). decide. Further, the sub control CPU 31a determines a display color in the middle of the display between the display color at the start and the final display color (effect mode in the second middle process). The display color in the first halfway process is a display color that is displayed on specific display images G1 to G4 corresponding to the start suspension to be notified in the color change notification according to the first mode. On the other hand, the display color in the second halfway process is a display color displayed on the effect image G0 in the color change notice according to the second mode.

以下の説明では、初回表示色が表示されてから開始時表示色が表示されるまでの過程を「第1途中過程」と示す一方、開始時表示色が表示されてから最終表示色が表示されるまでの過程を「第2途中過程」と示す。本実施形態では、第1途中過程の表示色を決定する副制御用CPU31aが、途中過程演出態様決定手段として機能する。また、第2途中過程の表示色を決定する副制御用CPU31aが、途中過程演出態様決定手段として機能する。   In the following description, the process from when the initial display color is displayed until the start display color is displayed is referred to as “first intermediate process”, while the final display color is displayed after the start display color is displayed. This process is referred to as “second intermediate process”. In the present embodiment, the sub control CPU 31a that determines the display color of the first intermediate process functions as an intermediate process effect mode determination unit. Further, the sub control CPU 31a that determines the display color of the second intermediate process functions as the intermediate process effect mode determining means.

まず、第1途中過程の表示色の決定方法について説明する。
副制御用CPU31aは、入球口14aへの遊技球の入球時に先読みコマンドを入力し、かつそのコマンドに基づいて、色変化予告の実行を許容するか否かを決定している。色変化予告の実行を許容することを決定した場合に、第1途中過程の表示色を決定するようになっていることから、副制御用CPU31aは、入球口14aへの入球時に、第1途中過程の表示色を決定していることになる。
First, a method for determining the display color in the first intermediate process will be described.
The sub-control CPU 31a inputs a pre-read command when a game ball enters the entrance 14a, and determines whether or not to allow the color change notice to be executed based on the command. When it is determined that the execution of the color change notice is permitted, the display color of the first intermediate process is determined. Therefore, the sub-control CPU 31a receives the first color when entering the entrance 14a. The display color in the middle of 1 is determined.

図6(a)〜(d)は、第1態様による色変化予告としての色変化の実行が許容されたタイミングを特別図柄保留数毎に示している。なお、図中(1),(2),(3)のように数字を括弧で囲った記号は、特別図柄保留数を示している。   FIGS. 6A to 6D show the timing at which the execution of the color change as the color change notice according to the first mode is allowed for each special symbol reservation number. In addition, the symbol which enclosed the number in the parenthesis like (1), (2), (3) in the figure has shown the number of special symbol reservations.

図6(a)に示すように、特別図柄保留数「0」の状態で図柄変動ゲームが実行されている場合、入球口14aへの遊技球の入球により、特別図柄保留数は「1」となる。この場合、実行中の図柄変動ゲーム終了直後に開始される図柄変動ゲームが、予告対象となる図柄変動ゲームとなる。当該図柄変動ゲームの開始時には、開始時表示色として決定された表示色で演出画像G0が表示される(図中、「開始時」と示す)。このため、第1途中過程で表示される表示色は存在しない。   As shown in FIG. 6A, when the symbol variation game is executed with the special symbol hold number “0”, the special symbol hold number is “1” due to the game ball entering the entrance 14a. " In this case, the symbol variation game started immediately after the running symbol variation game is ended is the symbol variation game to be notified. At the start of the symbol variation game, the effect image G0 is displayed in the display color determined as the start display color (shown as “starting time” in the figure). For this reason, there is no display color displayed in the first halfway process.

図6(b)に示すように、特別図柄保留数「1」の状態で図柄変動ゲームが実行されている場合、入球口14aへの遊技球の入球により、特別図柄保留数は「2」となる。この場合、実行中の図柄変動ゲーム終了後に、色変化予告の対象となる1回目の図柄変動ゲームが開始され、その後に行われる図柄変動ゲーム(2回目)が予告対象となる図柄変動ゲームである。このため、第1途中過程で色変化が実行される回数は「1」となる。よって、先読みコマンドで特定される特別図柄保留数が「2」である場合、副制御用CPU31aは、第1途中過程の表示色を1つ決定する。   As shown in FIG. 6B, when the symbol variation game is executed in the state of the special symbol hold number “1”, the special symbol hold number is “2” due to the game ball entering the entrance 14a. " In this case, after the running symbol variation game is ended, the first symbol variation game subject to color change notice is started, and the symbol variation game (second time) to be performed thereafter is the symbol variation game subject to notice. . For this reason, the number of times the color change is executed in the first halfway process is “1”. Therefore, when the number of special symbol reservations specified by the prefetch command is “2”, the sub control CPU 31a determines one display color in the first intermediate process.

以下、図6(c)に示すように、先読みコマンドで特定される特別図柄保留数が「3」である場合、副制御用CPU31aは、第1途中過程の表示色を2つ決定する。図6(d)に示すように、先読みコマンドで特定される特別図柄保留数が「4」である場合、副制御用CPU31aは、第1途中過程の表示色を3つ決定する。   Hereinafter, as illustrated in FIG. 6C, when the number of special symbol reservations specified by the prefetch command is “3”, the sub control CPU 31 a determines two display colors in the first intermediate process. As shown in FIG. 6D, when the number of special symbol reservations specified by the prefetch command is “4”, the sub control CPU 31a determines three display colors in the first intermediate process.

副制御用CPU31aは、初回表示色及び開始時表示色を第1途中過程の表示色を決定するためのベースとし、該ベースに基づいて第1途中過程の表示色を決定する。本実施形態では、初回表示色及び開始時表示色が、第1途中過程の表示色を決定するためのベース演出態様に相当する。   The sub control CPU 31a uses the initial display color and the start display color as a base for determining the display color of the first intermediate process, and determines the display color of the first intermediate process based on the base. In the present embodiment, the initial display color and the start display color correspond to a base effect form for determining the display color in the first intermediate process.

図7は、第1途中過程の表示色の決定手順について説明している。図7では、斜線を付した円が、表示色が決定される対象であるゲームと、表示色を決定するために参照されるゲームを示している。また、「初回」は、初回表示色を示し、「開始時」は、開始時表示色を示す。また、「途中1」は、最初に表示される第1途中過程の表示色を示す。なお、最初に表示される第1途中過程の表示色は、最後から3番目に表示される第1途中過程の表示色でもある。また、「途中2」は、2番目に表示される第1途中過程の表示色を示す。なお、2番目に表示される第1途中過程の表示色は、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色でもある。また、「途中3」は、3番目に表示される第1途中過程の表示色を示す。なお、3番目に表示される第1途中過程の表示色は、最後に表示される第1途中過程の表示色でもある。   FIG. 7 illustrates the procedure for determining the display color in the first intermediate process. In FIG. 7, a hatched circle indicates a game whose display color is to be determined and a game that is referred to for determining the display color. “First time” indicates the initial display color, and “At start” indicates the start display color. “Intermediate 1” indicates the display color of the first intermediate process displayed first. Note that the display color of the first intermediate process displayed first is also the display color of the first intermediate process displayed third from the last. “Intermediate 2” indicates the display color of the first intermediate process displayed second. The display color of the first intermediate process displayed second is also the display color of the first intermediate process displayed second from the end. Further, “halfway 3” indicates the display color of the first halfway process displayed third. The display color of the first intermediate process displayed third is also the display color of the first intermediate process displayed last.

まず、第1ステップとして、開始時表示色に基づき、最後に表示される第1途中過程の表示色(3番目に表示される第1途中過程の表示色)が決定される。このとき決定される表示色は、初回表示色以上であって、かつ開始時表示色以下の当り期待度とされている。この場合、開始時表示色が、直後の段階で表示される表示色となる一方、最後に表示される第1途中過程の表示色が、直前の段階で表示される表示色となる。   First, as a first step, the display color of the first intermediate process that is displayed last (the display color of the first intermediate process that is displayed third) is determined based on the display color at the start. The display color determined at this time is assumed to be a hit expectation that is not less than the initial display color and not more than the start display color. In this case, the display color at the start is the display color displayed in the immediately following stage, while the display color in the first intermediate process displayed last is the display color displayed in the immediately preceding stage.

次に、第2ステップとして、最後に表示される第1途中過程の表示色に基づき、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色(2番目に表示される第1途中過程の表示色)が決定される。このとき決定される表示色は、初回表示色以上であって、かつ最後に表示される第1途中過程の表示色以下の当り期待度とされている。この場合、最後に表示される第1途中過程の表示色が、直後の段階で表示される表示色となる一方、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色が、直前の段階で表示される表示色となる。   Next, as a second step, based on the display color of the first intermediate process displayed last, the display color of the first intermediate process displayed second from the last (the first intermediate process displayed second) Display color) is determined. The display color determined at this time is equal to or higher than the initial display color, and the expected level of hit is equal to or lower than the display color of the first intermediate process displayed last. In this case, the display color of the first intermediate process displayed last is the display color displayed in the immediately subsequent stage, while the display color of the first intermediate process displayed second from the last is the previous display stage. The display color displayed with.

次に、第3ステップとして、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色に基づき、最後から3番目に表示される第1途中過程の表示色(最初に表示される第1途中過程の表示色)が決定される。このとき決定される表示色は、初回表示色以上であって、かつ最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色以下の当り期待度とされている。この場合、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色が、直後の段階で表示される表示色となる一方、最後から3番目に表示される第1途中過程の表示色が、直前の段階で表示される表示色となる。   Next, as a third step, based on the display color of the first intermediate process displayed second from the last, the display color of the first intermediate process displayed third from the last (first intermediate display first displayed) The display color of the process is determined. The display color determined at this time is equal to or higher than the initial display color, and the expected expectation is equal to or lower than the display color of the first intermediate process displayed second from the last. In this case, the display color of the first intermediate process displayed second from the last is the display color displayed immediately after, while the display color of the first intermediate process displayed third from the last is The display color is displayed in the immediately preceding stage.

以下、詳細に説明する。
副制御用CPU31aは、初回表示色及び開始時表示色に基づいて、最後に表示される第1途中過程の表示色を決定する。前述したように、図6(a)に示すように、特別図柄保留数が「1」である場合、第1途中過程で表示される表示色が存在しない。
Details will be described below.
The sub control CPU 31a determines the display color of the first intermediate process to be displayed last based on the initial display color and the start display color. As described above, as shown in FIG. 6A, when the number of special symbol reservations is “1”, there is no display color displayed in the first halfway process.

副制御用CPU31aは、初回表示色毎に定められた表示色決定テーブルを参照して、最後に表示される第1途中過程の表示色を決定する。
図8(a)は、複数存在する表示色決定テーブルのうち、初回表示色が「白」である場合に参照されるテーブルであり、図8(b)は、複数存在する表示色決定テーブルのうち、初回表示色が「緑」である場合に参照されるテーブルである。
The sub control CPU 31a refers to the display color determination table determined for each initial display color, and determines the display color of the first intermediate process displayed last.
FIG. 8A is a table that is referred to when the initial display color is “white” among a plurality of display color determination tables, and FIG. 8B is a table of a plurality of display color determination tables. Of these, the table is referred to when the initial display color is “green”.

これらのテーブルでは、開始時表示色(図中、「直後」と示す)として決定された表示色毎に、最後に表示される第1途中過程の表示色(図中、「直前」と示す)としていずれか1つの表示色を選択し得るよう、選択用の乱数値が取り得る値(0〜99までの全99通りの整数値)が所定個数ずつ対応付けられている。   In these tables, for each display color determined as the display color at the start (shown as “immediately” in the figure), the display color of the first intermediate process that is displayed last (shown as “immediately before” in the figure). In order to select any one of the display colors, a predetermined number of values (all 99 integer values from 0 to 99) that the random number value for selection can take are associated with each other.

これらのテーブルでは、直後の段階(開始時表示色)で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色が、直前の段階(最後に表示される第1途中過程の表示色)で表示させる表示色として決定される。また、このとき決定される表示色は、初回表示色の当り期待度以上の表示色とされている。   In these tables, the display color that is the expected level below the display color displayed in the immediately following stage (starting display color) is displayed in the immediately preceding stage (the first intermediate process display color displayed last). The display color is determined. The display color determined at this time is a display color that is higher than the expected level of the initial display color.

本実施形態では、開始時表示色が初回表示色の当り期待度よりも低くならないよう、変化パターンに対して各表示色が定められている。これにより、図8(a)に示す表示色決定テーブルでは、初回表示色が「白」である場合、開始時表示色が「黄」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色として「白」、「青」、「緑」、又は「黄」が、それぞれ所定の確率で選択可能とされている。具体的には、「白」<「青」<「黄」<「緑」の順に選択確率が高くなるように設定されている。   In the present embodiment, each display color is determined for the change pattern so that the start display color does not become lower than the expected level of the initial display color. Accordingly, in the display color determination table shown in FIG. 8A, if the initial display color is “white” and the start display color is “yellow”, the first intermediate process displayed last is displayed. As the display color, “white”, “blue”, “green”, or “yellow” can be selected with a predetermined probability. Specifically, the selection probability is set to increase in the order of “white” <“blue” <“yellow” <“green”.

また、初回表示色が「白」である場合、開始時表示色が「橙」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色として「白」、「青」、「緑」、「黄」、又は「橙」が、それぞれ所定の確率で選択可能とされている。具体的には、「白」<「青」<「緑」<「橙」<「黄」の順に選択確率が高くなるように設定されている。   If the initial display color is “white” and the start display color is “orange”, “white”, “blue”, and “green” are displayed as the display colors of the first intermediate process that are displayed last. , “Yellow”, or “orange” can be selected with a predetermined probability. Specifically, the selection probability is set to increase in the order of “white” <“blue” <“green” <“orange” <“yellow”.

同様に、初回表示色が「緑」である場合、開始時表示色及び最終表示色を「白」又は「青」とする変化パターンは設定されていない。したがって、初回表示色が「緑」である場合、開始時表示色及び最終表示色を「白」又は「青」とする変化パターンは設定されていない。これにより、図8(b)に示す表示色決定テーブルでは、初回表示色が「緑」である場合、開始時表示色が「緑」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色として「緑」が選択可能とされている。また、開始時表示色が「黄」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色として「緑」又は「黄」が、それぞれ所定の確率で選択可能とされている。具体的には、「緑」=「黄」となるように設定されている。   Similarly, when the initial display color is “green”, a change pattern in which the start display color and the final display color are “white” or “blue” is not set. Therefore, when the initial display color is “green”, a change pattern in which the start display color and the final display color are “white” or “blue” is not set. Accordingly, in the display color determination table shown in FIG. 8B, if the initial display color is “green” and the start display color is “green”, the first intermediate process displayed last is displayed. “Green” can be selected as the display color. If the starting display color is “yellow”, “green” or “yellow” can be selected with a predetermined probability as the display color of the first intermediate process displayed last. Specifically, “green” = “yellow” is set.

このように、初回表示色と開始時表示色の違いにより、最後に表示される第1途中過程の表示色として決定される表示色の種類が異なる。図8(a)を用いて説明したように、初回表示色が「白」である場合、開始時表示色が「黄」ならば、最後に表示される第1途中過程の表示色として、「白」、「青」、「緑」、又は「黄」が選択可能とされている。一方、図8(a)を用いて説明したように、初回表示色は「白」であるが、開始時表示色が「橙」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色は、開始時表示色が「黄」である場合よりも1種類多い、「白」、「青」、「緑」、「黄」又は「橙」が選択可能とされている。   As described above, the type of display color determined as the display color of the first intermediate process displayed last differs depending on the difference between the initial display color and the start display color. As described with reference to FIG. 8A, when the initial display color is “white” and the start display color is “yellow”, the display color of the first intermediate process displayed last is “ “White”, “blue”, “green”, or “yellow” can be selected. On the other hand, as described with reference to FIG. 8A, if the initial display color is “white”, but the start display color is “orange”, the display of the first intermediate process displayed last is displayed. As the color, “white”, “blue”, “green”, “yellow”, or “orange” can be selected, which is one more than when the start display color is “yellow”.

また、初回表示色と開始時表示色の違いにより、最後に表示される第1途中過程の表示色として決定される表示色の決定確率も異なる。図8(a)に示すように、初回表示色が「白」である場合、開始時表示色が「黄」ならば、最後に表示される第1途中過程の表示色の決定確率は、次のように設定されている。すなわち、「白」が5/100の確率で、「青」が20/100の確率で、「緑」が45/100の確率で、「黄」が30/100の確率で、第1途中過程の表示色が選択可能となるように設定されている。   In addition, the display color determination probability determined as the display color of the first intermediate process displayed last differs depending on the difference between the initial display color and the start display color. As shown in FIG. 8A, when the initial display color is “white”, if the display color at the start is “yellow”, the determination probability of the display color of the first intermediate process displayed last is It is set like this. That is, “white” has a probability of 5/100, “blue” has a probability of 20/100, “green” has a probability of 45/100, and “yellow” has a probability of 30/100. Is set to be selectable.

一方、図8(a)に示すように、初回表示色は「白」であるが、開始時表示色が「橙」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色の決定確率は、開始時表示色が「黄」である場合の決定確率とは異なっている。   On the other hand, as shown in FIG. 8A, if the initial display color is “white” but the start display color is “orange”, the display color of the first intermediate process displayed last is determined. The probability is different from the determination probability when the start display color is “yellow”.

具体的には、「白」が3/100の確率で、「青」が6/100の確率で、「緑」が21/100の確率で、「黄」が40/100の確率で、「橙」が30/100の確率で、第1途中過程の表示色が選択可能となるように設定されている。   Specifically, “white” has a probability of 3/100, “blue” has a probability of 6/100, “green” has a probability of 21/100, “yellow” has a probability of 40/100, “Orange” is set so that the display color of the first halfway process can be selected with a probability of 30/100.

そして、副制御用CPU31aは、決定した変化パターンに定められている初回表示色を確認し、確認した初回表示色に従って、いずれか1つのテーブルを選択する。そして、副制御用CPU31aは、開始時表示色に従って、該テーブルの中から、最後に表示される第1途中過程の表示色を決定する(図7に示す第1ステップ)。   Then, the sub control CPU 31a confirms the initial display color set in the determined change pattern, and selects any one table according to the confirmed initial display color. Then, the sub control CPU 31a determines the display color of the first intermediate process that is displayed last from the table according to the display color at the start (first step shown in FIG. 7).

以降、副制御用CPU31aは、入力した先読みコマンドで特定される特別図柄保留数(特別図柄保留数「3」以上に限る)に従い、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色を決定する(図7に示す第2ステップ)。具体的には、副制御用CPU31aは、初回表示色に従って表示色決定テーブルを決定する。そして、副制御用CPU31aは、最後に表示される第1途中過程の表示色に従って、該テーブルの中から、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色を決定する。このとき決定される表示色は、初回表示色以上であって、最後に表示される第1途中過程の表示色以下の当り期待度となる表示色である。   Thereafter, the sub-control CPU 31a changes the display color of the first intermediate process displayed second from the end according to the number of special symbol reservations (limited to the number of special symbol reservations “3” or more) specified by the input prefetch command. Determine (second step shown in FIG. 7). Specifically, the sub control CPU 31a determines the display color determination table according to the initial display color. Then, the sub control CPU 31a determines the display color of the first intermediate process displayed second from the last in the table according to the display color of the first intermediate process displayed last. The display color determined at this time is a display color that is equal to or higher than the initial display color and has a hit expectation level equal to or lower than the display color of the first intermediate process that is displayed last.

また、入力した先読みコマンドで特定される特別図柄保留数が「4」であるならば、副制御用CPU31aは、最後から3番目に表示される第1途中過程の表示色を決定する(図7に示す第3ステップ)。具体的には、副制御用CPU31aは、初回表示色に従って表示色決定テーブルを選択する。そして、副制御用CPU31aは、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色に従って、該テーブルの中から、最後から3番目に表示される第1途中過程の表示色を決定する。このとき決定される表示色は、初回表示色以上であって、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色以下の当り期待度となる表示色である。   If the number of special symbol reservations specified by the input prefetch command is “4”, the sub control CPU 31a determines the display color of the first intermediate process displayed third from the end (FIG. 7). 3rd step). Specifically, the sub control CPU 31a selects the display color determination table according to the initial display color. Then, the sub control CPU 31a determines the display color of the first intermediate process displayed third from the last in the table according to the display color of the first intermediate process displayed second from the end. The display color determined at this time is a display color that is equal to or higher than the initial display color and has a hit expectation level equal to or lower than the display color of the first intermediate process displayed second from the last.

このように、副制御用CPU31aは、第1途中過程の表示色を決定するにあたり、開始時表示色から1段階ずつ遡り、直後の段階で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色を、直前の段階で表示させる表示色として決定する。つまり、副制御用CPU31aは、ベースとなる開始時表示色よりも前に導出する第1途中過程の表示色として、開始時表示色の当り期待度以下となる表示色を決定する。また、副制御用CPU31aは、ベースとなる初回表示色よりも後に導出する第1途中過程の表示色として、初回表示色の当り期待度以上となる表示色を決定する。これにより、副制御用CPU31aは、初回表示色の当り期待度以上であって、かつ開始時表示色の当り期待度以下となる第1途中過程の表示色を決定することができる。   In this way, the sub-control CPU 31a determines the display color in the first intermediate process by going back one step from the start display color, and the display color that is the expected level below the display color displayed in the immediately following stage. Is determined as the display color to be displayed in the immediately preceding stage. That is, the sub-control CPU 31a determines a display color that is less than or equal to the expected expectation of the start display color as the display color in the first intermediate process that is derived before the base start display color. Further, the sub control CPU 31a determines a display color that is equal to or higher than the expected expectation of the first display color as the display color in the first intermediate process derived after the initial first display color. As a result, the sub control CPU 31a can determine a display color in the first midway process that is equal to or higher than the initial expected color per hit and lower than the start expected per hit display color.

次に、第2途中過程の表示色の決定方法について説明する。
副制御用CPU31aは、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に、第2途中過程の表示色を決定する。
Next, a method for determining the display color in the second intermediate process will be described.
The sub control CPU 31a determines the display color of the second intermediate process at the start of the symbol variation game to be notified.

図6(e),(f)は、第2態様による色変化予告としての色変化の実行が許容されたタイミングを、変動パターン毎に示している。
図6(e)に示すように、変動パターンP1〜P3に基づく図柄変動ゲームでは、タイミングt1で、演出画像G0に開始時表示色が表示されて第2態様による色変化予告が開始する一方(図中、「開始時」と示す)、タイミングt2で、演出画像G0に最終表示色が表示されて第2態様による色変化予告が終了する(図中、「最終」と示す)。このため、第2途中過程で表示される表示色は存在しない。したがって、予告対象となる図柄変動ゲームが、変動パターンP1〜P3のうちいずれかに基づいて行われるゲームである場合、第2途中過程で表示される表示色は存在しない。
FIGS. 6E and 6F show the timing at which the execution of the color change as the color change notice according to the second mode is allowed for each variation pattern.
As shown in FIG. 6E, in the symbol variation game based on the variation patterns P1 to P3, at the timing t1, the start display color is displayed on the effect image G0, and the color change notice according to the second mode starts ( At the timing t2, the final display color is displayed on the effect image G0, and the color change notice according to the second mode ends (denoted as “final” in the figure). For this reason, there is no display color displayed in the second intermediate process. Therefore, when the symbol variation game to be notified is a game played based on any one of the variation patterns P1 to P3, there is no display color displayed in the second intermediate process.

一方、図6(f)に示すように、変動パターンP4,P5に基づく図柄変動ゲームでは、タイミングt1で、演出画像G0に開始時表示色が表示されて第2態様による色変化予告が開始する一方、タイミングt4で、演出画像G0に最終表示色が表示されて第2態様による色変化予告が終了する。つまり、第2途中過程には、タイミングt2,t3が含まれ、第2途中過程で表示される表示色が存在する。したがって、予告対象となる図柄変動ゲームが、変動パターンP4,P5のいずれかに基づいて行われるゲームである場合、副制御用CPU31aは、第2途中過程の表示色を決定する。   On the other hand, as shown in FIG. 6 (f), in the symbol variation game based on the variation patterns P4 and P5, the start display color is displayed on the effect image G0 at the timing t1, and the color change notice according to the second mode starts. On the other hand, at timing t4, the final display color is displayed on the effect image G0, and the color change notice according to the second mode ends. That is, the second intermediate process includes timings t2 and t3, and there are display colors displayed in the second intermediate process. Therefore, when the symbol change game to be notified is a game played based on any of the change patterns P4 and P5, the sub control CPU 31a determines the display color of the second intermediate process.

そして、副制御用CPU31aは、開始時表示色及び最終時表示色を第2途中過程の表示色を決定するためのベースとし、該ベースに基づいて第2途中過程の表示色を決定する。本実施形態では、開始時表示色及び最終表示色が、第2途中過程の表示色を決定するためのベース演出態様に相当する。   Then, the sub control CPU 31a uses the start display color and the final display color as a base for determining the display color of the second intermediate process, and determines the display color of the second intermediate process based on the base. In the present embodiment, the start display color and the final display color correspond to the base effect form for determining the display color in the second intermediate process.

図9は、第2途中過程の表示色の決定手順について説明している。図9では、斜線を付した円が、表示色が決定される対象であるゲームと、表示色を決定するために参照されるゲームを示している。また、「開始時」は、開始時表示色を示し、「最終」は、最終表示色を示す。また、「途中1」は、最初に表示される第2途中過程の表示色を示す。なお、最初に表示される第2途中過程の表示色は、最後から2番目に表示される第2途中過程の表示色でもある。また、「途中2」は、2番目に表示される第2途中過程の表示色を示す。なお、2番目に表示される第2途中過程の表示色は、最後に表示される第2途中過程の表示色でもある。   FIG. 9 illustrates the procedure for determining the display color in the second intermediate process. In FIG. 9, a hatched circle indicates a game whose display color is to be determined and a game referred to for determining the display color. “Start” indicates the display color at the start, and “Final” indicates the final display color. “Halfway 1” indicates the display color of the second halfway process displayed first. The display color of the second intermediate process displayed first is also the display color of the second intermediate process displayed second from the last. “Intermediate 2” indicates the display color of the second intermediate process displayed second. The display color of the second intermediate process displayed second is also the display color of the second intermediate process displayed last.

まず、第1ステップとして、最終表示色に基づき、最後に表示される第2途中過程の表示色(2番目に表示される第2途中過程の表示色)が決定される。このとき決定される表示色は、開始時表示色以上であって、かつ最終表示色以下の当り期待度とされている。この場合、最終表示色が、直後の段階で表示される表示色となる一方、最後に表示される第2途中過程の表示色が、直前の段階で表示される表示色となる。   First, as the first step, the display color of the second intermediate process that is displayed last (the display color of the second intermediate process that is displayed second) is determined based on the final display color. The display color determined at this time is equal to or higher than the start display color and the expected level of hit below the final display color. In this case, the final display color is the display color displayed in the immediately subsequent stage, while the display color in the second intermediate process displayed last is the display color displayed in the immediately preceding stage.

次に、第2ステップとして、最後に表示される第2途中過程の表示色に基づき、最後から2番目に表示される第2途中過程の表示色(最初に表示される第2途中過程の表示色)が決定される。このとき決定される表示色は、開始時表示色以上であって、かつ最後に表示される第2途中過程の表示色以下の当り期待度とされている。この場合、最後に表示される第2途中過程の表示色が、直後の段階で表示される表示色となる一方、最後から2番目に表示される第2途中過程の表示色が、直前の段階で表示される表示色となる。   Next, as a second step, based on the display color of the second intermediate process displayed last, the display color of the second intermediate process displayed second from the last (display of the second intermediate process displayed first) Color) is determined. The display color determined at this time is equal to or higher than the start display color, and the expected level of hit is equal to or lower than the display color of the second intermediate process displayed last. In this case, the display color of the second intermediate process displayed last is the display color displayed in the immediately subsequent stage, while the display color of the second intermediate process displayed second from the last is the previous display stage. The display color displayed with.

以下、詳細に説明する。
副制御用CPU31aは、開始時表示色及び最終表示色に基づいて、最後に表示される第2途中過程の表示色、すなわちタイミングt3で演出画像G0に表示する表示色を決定する(図9に示す第1ステップ)。
Details will be described below.
Based on the start display color and the final display color, the sub control CPU 31a determines the display color of the second intermediate process that is displayed last, that is, the display color that is displayed on the effect image G0 at the timing t3 (FIG. 9). First step shown).

副制御用CPU31aは、開始時表示色毎に定められた表示色決定テーブルを参照して、最後に表示される第2途中過程の表示色を決定する。このとき参照されるテーブルは、図8(a),(b)に示すテーブルと同じようなルールで設定されている。すなわち、最終表示色として決定された表示色毎に、最後に表示される第2途中過程の表示色としていずれか1つの表示色を選択し得るよう、選択用の乱数値が取り得る値が対応付けられている。   The sub control CPU 31a refers to the display color determination table determined for each start display color, and determines the display color of the second intermediate process that is displayed last. The table referred to at this time is set according to the same rules as the tables shown in FIGS. That is, for each display color determined as the final display color, a value that can be taken by the random number value for selection corresponds so that any one display color can be selected as the display color of the second intermediate process that is displayed last. It is attached.

これらのテーブルでは、直後の段階(最終表示色)で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色が、直前の段階(最後に表示される第2途中過程の表示色)で表示させる表示色として決定される。また、このとき決定される表示色は、開始時表示色の当り期待度以上の表示色とされている。   In these tables, the display color having a hit expectation level equal to or lower than the display color displayed in the immediately following stage (final display color) is displayed in the immediately preceding stage (the display color of the second intermediate process displayed last). It is determined as the display color. In addition, the display color determined at this time is a display color that is higher than the expected level of the start display color.

第2途中過程の表示色を決定する際に参照される表示色決定テーブルにおいても、第1途中過程の表示色決定テーブルと同様、開始時表示色と最終表示色の違いにより、最後に表示される第2途中過程の表示色として決定される表示色の種類が異なる。また、最後に表示される第2途中過程の表示色の決定確率も、第1途中過程の表示色決定テーブルと同様、開始時表示色と最終表示色の違いによって異なっている。   The display color determination table that is referred to when determining the display color in the second intermediate process is displayed last because of the difference between the start display color and the final display color, as in the display color determination table in the first intermediate process. Different display colors are determined as display colors in the second intermediate process. Further, the determination probability of the display color of the second intermediate process that is displayed last also differs depending on the difference between the start display color and the final display color, as in the display color determination table of the first intermediate process.

そして、副制御用CPU31aは、決定した変化パターンに定められている開始時表示色を確認し、確認した開始時表示色に従って、いずれか1つのテーブルを選択する。そして、副制御用CPU31aは、最終表示色に従って、該テーブルの中から、最後に表示される第2途中過程の表示色を決定する。   Then, the sub-control CPU 31a confirms the start display color set in the determined change pattern, and selects any one table according to the confirmed start display color. Then, the sub control CPU 31a determines the display color of the second intermediate process displayed last from the table according to the final display color.

次に、副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドで指定される変動パターンの種類に従い、最後から2番目(タイミングt2)に表示される第2途中過程の表示色を決定する(図9に示す第2ステップ)。具体的には、副制御用CPU31aは、開始時表示色に従って表示色決定テーブルを選択する。そして、副制御用CPU31aは、最後に表示される第2途中過程の表示色に従って、該テーブルの中から、最後から2番目に表示される第2途中過程の表示色を決定する。このとき決定される表示色は、開始時表示色以上であって、最後に表示される第2途中過程の表示色以下の当り期待度となる表示色である。   Next, the sub-control CPU 31a determines the display color of the second intermediate process displayed second (timing t2) from the end according to the type of the variation pattern designated by the variation pattern designation command (shown in FIG. 9). Second step). Specifically, the sub control CPU 31a selects the display color determination table according to the start display color. Then, the sub-control CPU 31a determines the display color of the second intermediate process displayed second from the last from the table according to the display color of the second intermediate process displayed last. The display color determined at this time is a display color that is equal to or higher than the start display color and has a hit expectation that is equal to or lower than the display color of the second intermediate process that is displayed last.

このように、副制御用CPU31aは、第2途中過程の表示色を決定するにあたり、最終表示色から1段階ずつ遡り、直後の段階で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色を、直前の段階で表示させる表示色として決定する。つまり、副制御用CPU31aは、ベースとなる最終表示色よりも前に導出する第2途中過程の表示色として、最終表示色の当り期待度以下となる表示色を決定する。また、副制御用CPU31aは、ベースとなる開始時表示色よりも後に導出する第2途中過程の表示色として、開始時表示色の当り期待度以上となる表示色を決定する。これにより、副制御用CPU31aは、開始時表示色の当り期待度以上であって、かつ最終表示色の当り期待度以下となる第2途中過程の表示色を決定することができる。   In this way, when determining the display color in the second intermediate process, the sub-control CPU 31a goes back one step at a time from the final display color, and sets a display color that is a hit expectation level equal to or lower than the display color displayed in the immediately following stage. The display color to be displayed in the immediately preceding stage is determined. That is, the sub-control CPU 31a determines a display color that is less than or equal to the expected expectation of the final display color as the display color in the second intermediate process that is derived before the final final display color. Further, the sub control CPU 31a determines a display color that is equal to or higher than the expected expectation of the start display color as the display color of the second intermediate process derived after the base start display color. As a result, the sub control CPU 31a can determine the display color in the second midway process that is equal to or higher than the expected start degree of the display color at the start and lower than the expected expected degree of the final display color.

そして、副制御用CPU31aは、入球口14aへの遊技球の入球を契機に色変化予告を開始させる。副制御用CPU31aは、入球口14aへの入球時には、色変化予告の予告対象となる始動保留に対応する特定の表示画像G1〜G4を初回表示色で表示させる。例えば、入球時における特別図柄保留数が「2」以上である場合には、予告対象となる図柄変動ゲームを含めて2回以上の図柄変動ゲームが行われることになる(図6(b))。よって、副制御用CPU31aは、図柄変動ゲームが開始する度に、色変化予告の予告対象となる始動保留に対応する特定の表示画像G1〜G4に、第1途中過程の表示色を表示させる。入球時における特別図柄保留数が「3」以上である場合、第1途中過程を構成する段階数が「2」以上となるため、この場合においては、第1途中過程の表示色が、複数段階にわたって変化することになる(図6(c))。   Then, the sub-control CPU 31a starts the color change notice when the game ball enters the entrance 14a. When entering the entrance 14a, the sub-control CPU 31a displays the specific display images G1 to G4 corresponding to the start suspension to be notified of the color change notice in the initial display color. For example, when the number of special symbol holds at the time of entering the ball is “2” or more, two or more symbol variation games including the symbol variation game to be notified are performed (FIG. 6B). ). Therefore, every time the symbol variation game is started, the sub control CPU 31a displays the display color of the first intermediate process on the specific display images G1 to G4 corresponding to the start suspension to be notified of the color change notice. When the number of special symbol reservations at the time of entering is “3” or more, the number of stages constituting the first intermediate process is “2” or more. In this case, the display colors of the first intermediate process are plural. It will change over the steps (FIG. 6 (c)).

その後、副制御用CPU31aは、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時(タイミングt1)に、演出画像G0に開始時表示色を表示させ、第2態様による色変化予告を開始させる。予告対象となる図柄変動ゲームが、変動パターンP4,P5に基づいて行われる図柄変動ゲームである場合、副制御用CPU31aは、タイミングt2,t3で、演出画像G0に第2途中過程の表示色を表示させる。この場合においては、第2途中過程の表示色が、複数段階にわたって変化することになる。一方、予告対象となる図柄変動ゲームが、変動パターンP1〜P3に基づいて行われる図柄変動ゲームである場合、副制御用CPU31aは、演出画像G0に第2途中過程の表示色を表示させない。   Thereafter, the sub control CPU 31a displays the start display color on the effect image G0 at the start of the symbol variation game to be notified (timing t1), and starts the color change notification according to the second mode. When the symbol variation game to be notified is a symbol variation game performed based on the variation patterns P4 and P5, the sub control CPU 31a displays the display color of the second intermediate process on the effect image G0 at timings t2 and t3. Display. In this case, the display color in the second intermediate process changes over a plurality of stages. On the other hand, when the symbol variation game to be notified is a symbol variation game performed based on the variation patterns P1 to P3, the sub control CPU 31a does not display the display color of the second intermediate process on the effect image G0.

そして、予告対象となる図柄変動ゲームにおいて、色変化の実行が許容されている最も遅いタイミングで、演出画像G0に最終表示色を表示させ、色変化予告を終了させる。
本実施形態では、色変化予告を実行させる副制御用CPU31aが、予告制御手段として機能する。
Then, in the symbol variation game to be notified, the final display color is displayed on the effect image G0 at the latest timing at which the execution of the color change is allowed, and the color change notification is ended.
In the present embodiment, the sub control CPU 31a that executes the color change notice functions as the notice control means.

以下、色変化予告の流れと、その作用について説明する。
図10は、特別図柄保留数「2」の状態で図柄変動ゲームが実行されているときに入球口14aに遊技球が入球したことを前提としている。そして、変化パターンとして、初回表示色として「青」を、開始時表示色として「黄」を、最終表示色として「桃」を定めた変化パターンH11が選択されたことを前提としている。また、予告対象となる図柄変動ゲームが、「スーパーリーチ演出」を特定する変動パターンP5に基づいて行われることを前提としている。この前提のもとでは、第1途中過程において色変化が2回行われるとともに、第2途中過程において色変化が2回行われる。
Hereinafter, the flow of color change notice and the operation thereof will be described.
FIG. 10 is based on the premise that a game ball has entered the entrance 14a when the symbol variation game is being executed in the state of the special symbol hold number “2”. As a change pattern, it is assumed that the change pattern H11 that defines “blue” as the initial display color, “yellow” as the start display color, and “peach” as the final display color is selected. Further, it is assumed that the symbol variation game to be notified is played based on the variation pattern P5 that specifies “super reach production”. Under this assumption, the color change is performed twice in the first intermediate process, and the color change is performed twice in the second intermediate process.

この場合、入球口14aへの遊技球の入球を契機に色変化予告が開始される。具体的には、入球口14aへの遊技球の入球時に、初回表示色として決定された「青」で表示画像G3が表示される。そして、実行中の図柄変動ゲームが終了すると、次の図柄変動ゲームの開始時には、表示画像G3が非表示状態となるとともに、最初に表示される第1途中過程の表示色として決定された表示色(この例では「緑」)で表示画像G2が表示される。なお、この事例における「最初に表示される第1途中過程の表示色」と、「最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色」は、どちらも同じ意味である。   In this case, the color change notice is started when a game ball enters the entrance 14a. Specifically, when a game ball enters the entrance 14a, the display image G3 is displayed in “blue” determined as the initial display color. When the running symbol variation game is finished, the display image G3 is not displayed at the start of the next symbol variation game, and the display color determined as the display color of the first intermediate process that is displayed first. The display image G2 is displayed (in this example, “green”). In this example, the “display color of the first intermediate process displayed first” and the “display color of the first intermediate process displayed second from the last” have the same meaning.

また、実行中の図柄変動ゲームが終了すると、次の図柄変動ゲームの開始時には、表示画像G2が非表示状態となるとともに、最初から2番目に表示される第1途中過程の表示色として決定された表示色(この例では「緑」)で表示画像G1が表示される。なお、この事例における「最初から2番目に表示される第1途中過程の表示色」と、「最後に表示される第1途中過程の表示色」は、どちらも同じ意味である。   When the running symbol variation game is completed, the display image G2 is not displayed at the start of the next symbol variation game, and is determined as the display color of the first intermediate process displayed second from the beginning. The display image G1 is displayed in the displayed color (“green” in this example). In this example, the “display color of the first intermediate process displayed second from the beginning” and the “display color of the first intermediate process displayed last” have the same meaning.

そして、実行中の図柄変動ゲームが終了すると、予告対象となる図柄変動ゲームが開始される。当該図柄変動ゲームの開始時には、表示画像G1が非表示状態となる。そして、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時、すなわちタイミングt1において、第1態様の続きとなるよう、第2態様による色変化予告が開始される。具体的には、タイミングt1で、開始時表示色として決定された「黄」で演出画像G0が表示される。前述したように、色変化予告は、予告対象となる図柄変動ゲームが開始される前から予告対象となる図柄変動ゲーム中にわたって行われる一連の予告演出である。つまり、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に、第1態様による色変化予告の進行具合を考慮せず、独自に表示色が決定されて第2態様による色変化予告が行われるわけではない。   When the symbol variation game being executed ends, the symbol variation game to be notified is started. At the start of the symbol variation game, the display image G1 is not displayed. Then, at the start of the symbol variation game to be notified, that is, at the timing t1, the color change notification according to the second mode is started so as to be continued from the first mode. Specifically, at timing t1, the effect image G0 is displayed in “yellow” determined as the start display color. As described above, the color change notice is a series of notice effects that are performed during the symbol change game to be notified before the symbol change game to be notified is started. That is, at the start of the symbol change game to be notified, the color change notification according to the second mode is not determined independently and the color change notification according to the second mode is not performed without considering the progress of the color change notification according to the first mode.

この前提のもとでは、第2途中過程において色変化が2回行われることになる。これにより、タイミングt2に到達すると、最初に表示される第2途中過程の表示色として決定された表示色(この例では「黄」)で表示画像G2が表示される。なお、この事例において「最初に表示される第2途中過程の表示色」と、「最後から2番目に表示される第2途中過程の表示色」は、どちらも同じ意味である。   Under this premise, the color change is performed twice in the second intermediate process. Thus, when the timing t2 is reached, the display image G2 is displayed in the display color (“yellow” in this example) determined as the display color of the second intermediate process that is displayed first. In this example, “the display color of the second intermediate process displayed first” and “the display color of the second intermediate process displayed second from the end” have the same meaning.

次に、タイミングt3に到達すると、2番目に表示される第2途中過程の表示色として決定された表示色(この例では「橙」)で演出画像G0が表示される。なお、本実施形態において「2番目に表示される第2途中過程の表示色」と、「最後に表示される第2途中過程の表示色」は、どちらも同じ意味である。   Next, when the timing t3 is reached, the effect image G0 is displayed in the display color (“orange” in this example) determined as the display color of the second intermediate process displayed second. In the present embodiment, “the display color of the second intermediate process displayed second” and “the display color of the second intermediate process displayed last” have the same meaning.

そして、タイミングt4に到達すると、当該タイミングは色変化予告の実行が許容されている最も遅いタイミングであるため、タイミングt4で、最終表示色として決定された「桃」で演出画像G0が表示され、第2態様の色変化予告が終了する。第2態様の色変化予告の終了に伴い、色変化予告が終了する。   Then, when the timing t4 is reached, the timing is the latest timing at which the execution of the color change notice is permitted, so at the timing t4, the effect image G0 is displayed with “peach” determined as the final display color, The color change notice in the second mode ends. With the end of the color change notice in the second mode, the color change notice ends.

一連の色変化予告では、「青」→「緑」→「緑」→「黄」→「黄」→「橙」→「桃」の順に色変化が段階的に行われ、直後に表示される表示色が、直前に表示された表示色の当り期待度よりも高くなることがない。   In a series of color change notices, the color changes in the order of "blue"-> "green"-> "green"-> "yellow"-> "yellow"-> "orange"-> "peach" and is displayed immediately after The display color does not become higher than the expected level of the display color displayed immediately before.

したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)継続して変化する一連の色変化予告のベースとなる表示色(初回表示色及び開始時表示色のうち少なくとも一方)に基づいて、初回表示色と開始時表示色との間で表示する第1途中過程の表示色を決定するようにした。このような決定方法を採用することで、一連の予告演出で導出する全ての演出態様(表示色)をパターン化しなくても、各段階で導出する演出態様を決定することができるため、簡易な制御で予告演出を実行することができる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Display between the initial display color and the initial display color based on the display color (at least one of the initial display color and the initial display color) that is the base of a series of color change notices that continuously change The display color of the first intermediate process is determined. By adopting such a determination method, it is possible to determine an effect mode derived at each stage without patterning all the effect modes (display colors) derived in a series of notice effects. A notice effect can be executed by the control.

(2)ベースとなる表示色(初回表示色及び開始時表示色のうち少なくとも一方)の違いにより、決定される第1途中過程の表示色の種類及び第1途中過程の表示色として決定される表示色の決定確率を異ならせた。これによれば、第1途中過程の表示色が固定されないので、バリエーションに富む。   (2) Based on the difference in the base display color (at least one of the initial display color and the start display color), it is determined as the display color type of the first intermediate process and the display color of the first intermediate process. Different display color decision probabilities. According to this, since the display color of the first intermediate process is not fixed, there are many variations.

(3)初回表示色以上の当り期待度となる一方、開始時表示色以下の当り期待度となる第1途中過程の表示色を決定するようにした。これによれば、段階的に変化する色変化予告において、出だしから表示色が降格する態様で演出が展開されることがないので、遊技者を落胆させない。   (3) The display color in the first halfway process is determined in which the hit expected degree is equal to or higher than the initial display color and the hit expected degree is equal to or lower than the start display color. According to this, in the color change notice that changes step by step, the effect is not developed in a manner in which the display color is demoted from the start, so that the player is not discouraged.

(4)継続して変化する一連の色変化予告のベースとなる表示色(開始時表示色及び最終表示色のうち少なくとも一方)に基づいて、開始時表示色と最終表示色との間で表示する第2途中過程の表示色を決定するようにした。このような決定方法を採用することで、一連の予告演出で導出する全ての演出態様(表示色)をパターン化しなくても、各段階で導出する演出態様を決定することができるため、簡易な制御で予告演出を実行することができる。   (4) Display between the start display color and the final display color based on the display color (at least one of the start display color and the final display color) that is the base of a series of color change notices that continuously change The display color of the second intermediate process is determined. By adopting such a determination method, it is possible to determine an effect mode derived at each stage without patterning all the effect modes (display colors) derived in a series of notice effects. A notice effect can be executed by the control.

(5)ベースとなる表示色(開始時表示色及び最終表示色のうち少なくとも一方)の違いにより、決定される第2途中過程の表示色の種類及び第2途中過程の表示色として決定される表示色の決定確率を異ならせた。これによれば、第2途中過程の表示色が固定されないので、バリエーションに富む。   (5) Depending on the difference between the base display color (at least one of the start display color and the final display color), it is determined as the type of the second intermediate process display color and the display color of the second intermediate process. Different display color decision probabilities. According to this, since the display color in the second intermediate process is not fixed, there are many variations.

(6)開始時表示色以上の当り期待度となる一方、最終表示色以下の当り期待度となる第2途中過程の表示色を決定するようにした。これによれば、段階的に変化する色変化予告において、出だしから表示色が降格する態様で演出が展開されることがないので、遊技者を落胆させない。   (6) The display color in the second halfway process in which the expected hit level is equal to or higher than the display color at the start and the expected hit level is equal to or lower than the final display color is determined. According to this, in the color change notice that changes step by step, the effect is not developed in a manner in which the display color is demoted from the start, so that the player is not discouraged.

(7)入球口14aへの遊技球の入球時に、表示色のベースと第1途中過程の表示色を決定することで、色変化予告の途中過程で、毎回、表示色を決定する場合に比して、途中過程の表示色を決定するための制御が簡易化する。   (7) When the display color is determined every time in the course of the color change notice by determining the base of the display color and the display color of the first halfway process when the game ball enters the entrance 14a Compared to the above, the control for determining the display color during the process is simplified.

(8)入球口14aへの遊技球の入球時に、表示色のベースを決定し、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に、第2途中過程の表示色を決定することで、色変化予告の途中過程で、毎回、表示色を決定する場合に比して、途中過程の表示色を決定するための制御が簡易化する。   (8) When the game ball enters the entrance 14a, the display color base is determined, and at the start of the symbol variation game to be notified, the display color of the second intermediate process is determined to change the color. Compared with the case where the display color is determined every time in the middle of the notice, the control for determining the display color in the middle is simplified.

(9)第1態様による色変化予告を、表示画像G1〜G4の表示色を変化させて、予告対象となる図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行わせる。一方、第2態様による色変化予告を、表示画像G1〜G4と同一の演出画像G0を用い、第1態様による色変化予告と同じように、演出画像G0の表示色を変化させて、予告対象となる図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行わせる。これによれば、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中、継続して変化する一連の態様で色変化予告が展開されるため、予告演出を継続して見たいという遊技者の要望を満たし、遊技に対する興趣を向上させることができる。   (9) The color change notice according to the first aspect is performed in such a manner that the display color of the display images G1 to G4 is changed to notify the winning expectation degree of the symbol variation game to be the notice object. On the other hand, for the color change notice according to the second mode, the same effect image G0 as the display images G1 to G4 is used, and the display color of the effect image G0 is changed in the same manner as the color change notice according to the first mode. It is made to perform in the aspect which alert | reports the winning expectation degree of the symbol fluctuation game which becomes. According to this, since the color change notice is developed in a series of continuously changing modes during the symbol change game to be notified from the start of the symbol change game to be notified, the notice effect is continuously displayed. Satisfying the player's desire to improve the interest of the game.

(10)初回表示色毎に表示色決定テーブル(図8(a),(b)参照)を設定し、開始時表示色に基づいて、該テーブルの中から、最後に表示される第1途中過程の表示色を決定するようにした。該テーブルでは、開始時表示色以下の当り期待度となる表示色が、最後に表示される第1途中過程の表示色として決定される。また、このとき決定される表示色は、初回表示色の当り期待度以上の表示色とされている。これにより、決定した表示色が、開始時表示色よりも当り期待度が高く、かつ決定した表示色が、初回表示色よりも当り期待度が低くなることがない。つまり、決定した表示色を開始時表示色以下となる表示色に、又は決定した表示色を初回表示色以上となる表示色に変更する処理を必要としないので、第1途中過程の表示色を決定するための制御を簡素化することができる。   (10) A display color determination table (see FIGS. 8A and 8B) is set for each initial display color, and based on the start display color, the first halfway displayed last from the table. The display color of the process was decided. In the table, a display color having a hit expectation level equal to or lower than the start display color is determined as the display color of the first intermediate process displayed last. The display color determined at this time is a display color that is higher than the expected level of the initial display color. Thereby, the determined display color has a higher expected level of hit than the start display color, and the determined display color does not have a lower expected level of hit than the initial display color. That is, it is not necessary to change the determined display color to a display color that is equal to or less than the start display color, or to change the determined display color to a display color that is equal to or greater than the initial display color. The control for determining can be simplified.

(11)開始時表示色毎に表示色決定テーブルを設定し、最終表示色として決定された表示色に基づいて、該テーブルの中から、最後に表示される第2途中過程の表示色を決定するようにした。該テーブルでは、最終表示色以下の当り期待度となる表示色が、最後に表示される第2途中過程の表示色として決定される。また、このとき決定される表示色は、開始時表示色の当り期待度以上の表示色とされている。これにより、決定した表示色が、最終表示色よりも当り期待度が高く、かつ決定した表示色が、開始時表示色よりも当り期待度が低くなることがない。つまり、決定した表示色を最終表示色以下となる表示色に、又は決定した表示色を開始時表示色以上となる表示色に変更する処理を必要としないので、第2途中過程の表示色を決定するための制御を簡素化することができる。   (11) A display color determination table is set for each display color at the start, and based on the display color determined as the final display color, the display color of the second intermediate process displayed last is determined from the table. I tried to do it. In the table, a display color having a hit expectation level equal to or lower than the final display color is determined as the display color of the second intermediate process displayed last. In addition, the display color determined at this time is a display color that is higher than the expected level of the start display color. Thereby, the determined display color has a higher expected level of hit than the final display color, and the determined display color does not have a lower expected level of hit than the start display color. That is, it is not necessary to change the determined display color to a display color that is equal to or less than the final display color, or to change the determined display color to a display color that is equal to or greater than the start display color. The control for determining can be simplified.

(第2の実施形態)
次に、遊技機の第2の実施形態を図面に従って説明する。なお、以下に説明する実施形態において既に説明した実施形態と同一構成及び同一制御内容についてはその重複する説明を省略又は簡略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the gaming machine will be described with reference to the drawings. In the embodiment described below, the same description and the same control content as those of the embodiment already described are omitted or simplified.

この実施形態では、第1途中過程の表示色を決定するための表示色決定テーブルが、初回表示色にかかわらず、共通化されている。
図11は、複数存在する表示色決定テーブルのうち、最後に表示される第1途中過程の表示色を決定するために使用される表示色決定テーブルを示す。
In this embodiment, the display color determination table for determining the display color in the first intermediate process is shared regardless of the initial display color.
FIG. 11 shows a display color determination table used for determining the display color of the first intermediate process displayed last among the plurality of display color determination tables.

図11に示すテーブルでは、開始時表示色(図中、「直後」と示す)として決定された表示色毎に、最後に表示される第1途中過程の表示色(図中、「直前」と示す)としていずれか1つの表示色を選択し得るよう、選択用の乱数値が取り得る値(0〜99までの全99通りの整数値)が所定個数ずつ対応付けられている。また、図11に示すテーブルでは、直後の段階(開始時表示色)で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色が、直前の段階(最後に表示される第1途中過程の表示色)で表示させる表示色として決定される。   In the table shown in FIG. 11, for each display color determined as the display color at the start (shown as “immediately” in the figure), the display color of the first intermediate process that is displayed last (in the figure, “immediately”). In order to select any one display color, a predetermined number of values (all 99 integer values from 0 to 99) that can be selected are associated with each other. Further, in the table shown in FIG. 11, the display color having a hit expectation level equal to or lower than the display color displayed in the immediately subsequent stage (starting display color) is the immediately preceding stage (the last intermediate display displayed last). Color) to be displayed.

例えば、開始時表示色(図中、「直後」と示す)が「黄」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色(図中、「直前」と示す)として、「白」、「青」、「緑」、「黄」が、それぞれ所定の確率で選択可能とされている。また、開始時表示色が「緑」であるならば、最後に表示される第1途中過程の表示色として、「白」、「青」、「緑」が、それぞれ所定の確率で選択可能とされている。   For example, if the display color at the start (shown as “immediately” in the figure) is “yellow”, the display color of the first intermediate process (shown as “just before” in the figure) displayed last is “ “White”, “blue”, “green”, and “yellow” can be selected with a predetermined probability. If the display color at the start is “green”, “white”, “blue”, and “green” can be selected with predetermined probabilities as the display colors of the first intermediate process displayed last. Has been.

そして、副制御用CPU31aは、決定した変化パターンに定められている開始時表示色を確認する。副制御用CPU31aは、確認した開始時表示色に従って、図11に示す表示色決定テーブルの中から、最後に表示される第1途中過程の表示色を決定する(図7に示す第1ステップ)。   Then, the sub-control CPU 31a confirms the start display color set in the determined change pattern. The sub control CPU 31a determines the display color of the first intermediate process displayed last from the display color determination table shown in FIG. 11 according to the confirmed start display color (first step shown in FIG. 7). .

例えば、開始時表示色が「黄」である場合に、副制御用CPU31aが、開始時表示色に従って、「白」、「青」、「緑」、「黄」の中から、最後に表示される第1途中過程の表示色として「白」を決定したとする。このとき、初回表示色が「青」であったとすると、最後に表示される第1途中過程の表示色「白」は、初回表示色「青」よりも当り期待度が低い。よって、副制御用CPU31aは、「白」を、初回表示色と同一の当り期待度の「青」に変更し、「青」を最後に表示される第1途中過程の表示色として決定する。なお、「青」は、開始時表示色「黄」よりも当り期待度が低い。このため、初回表示色「青」から順に色変化が行われたとしても、最後に表示される第1途中過程の表示色「青」よりも当り期待度が低い色が開始時表示色として表示されて、第1態様による色変化予告が終了するということがない。   For example, when the start display color is “yellow”, the sub-control CPU 31a displays the last from among “white”, “blue”, “green”, and “yellow” according to the start display color. Assume that “white” is determined as the display color of the first intermediate process. At this time, assuming that the initial display color is “blue”, the display color “white” in the first halfway process displayed last has a lower expectation than the initial display color “blue”. Therefore, the sub-control CPU 31a changes “white” to “blue” having the same hit expectation as the initial display color, and determines “blue” as the display color of the first intermediate process that is displayed last. Note that “blue” has a lower hit expectation than the start display color “yellow”. For this reason, even if the color change is performed sequentially from the first display color “blue”, a color with a lower expected expectation than the last displayed display color “blue” in the first intermediate process is displayed as the start display color. Thus, the color change notice according to the first aspect does not end.

ちなみに、副制御用CPU31aが、最後に表示される第1途中過程の表示色として、「白」、「青」、「緑」、「黄」の中から、「緑」を決定したとする。この場合、最後に表示される第1途中過程の表示色「緑」は、初回表示色「青」よりも当り期待度が高い表示色であるため、副制御用CPU31aは、決定した表示色を変更しない。   Incidentally, it is assumed that the sub-control CPU 31a determines “green” from among “white”, “blue”, “green”, and “yellow” as the display color of the first intermediate process displayed last. In this case, since the display color “green” in the first intermediate process that is displayed last is a display color that has a higher expectation level than the initial display color “blue”, the sub-control CPU 31a uses the determined display color. Not going to change.

本実施形態では、最後から2番目以前に表示される表示色も、初回表示色として決定されている表示色にかかわらず、共通化されている表示色決定テーブルから決定される。具体的には、表示色決定テーブルを参照し、直後の段階(最後に表示される第1途中過程の表示色)で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色が、直前の段階(最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色)として決定される(図7に示す第2ステップ)。ただし、このとき決定した表示色が、初回表示色よりも当り期待度が低い場合、副制御用CPU31aは、決定した表示色を、初回表示色と同一の当り期待度の表示色に変更し、該表示色を、最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色として決定する。   In the present embodiment, the display colors that are displayed the second to last are also determined from the common display color determination table regardless of the display color determined as the initial display color. Specifically, with reference to the display color determination table, the display color that is the expected level below the display color displayed in the immediately following stage (the display color of the first intermediate process displayed last) is the immediately preceding stage. It is determined as (display color of the first intermediate process displayed second from the end) (second step shown in FIG. 7). However, when the display color determined at this time has a lower expected hit level than the initial display color, the sub-control CPU 31a changes the determined display color to a display color with the same expected hit level as the initial display color, The display color is determined as the display color of the first intermediate process displayed second from the end.

また、最後から3番目に表示される表示色も、初回表示色として決定されている表示色にかかわらず、共通化されている表示色決定テーブルから決定される。具体的には、表示色決定テーブルを参照し、直後の段階(最後から2番目に表示される第1途中過程の表示色)で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色が、直前の段階(最後から3番目に表示される第1途中過程の表示色)として決定される(図7に示す第3ステップ)。ただし、このとき決定した表示色が、初回表示色よりも当り期待度が低い場合、副制御用CPU31aは、決定した表示色を、初回表示色と同一の当り期待度の表示色に変更し、該表示色を、最後から3番目に表示される第1途中過程の表示色として決定する。   The display color displayed third from the last is also determined from the common display color determination table regardless of the display color determined as the initial display color. Specifically, referring to the display color determination table, the display color that is the expected level below the display color displayed in the immediately following stage (the display color of the first intermediate process displayed second from the end) is It is determined as the immediately preceding stage (display color of the first intermediate process displayed third from the end) (third step shown in FIG. 7). However, when the display color determined at this time has a lower expected hit level than the initial display color, the sub-control CPU 31a changes the determined display color to a display color with the same expected hit level as the initial display color, The display color is determined as the display color of the first intermediate process displayed third from the last.

また、第2途中過程の表示色についても、第1途中過程の表示色と同じように選択、決定される。具体的には、第2途中過程の表示色は、開始時表示色として決定されている表示色にかかわらず、共通化されている表示色決定テーブルから決定される。すなわち、表示色決定テーブルを参照し、直後の段階(最終表示色)で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色が、直前の段階(最後(タイミングt3))に表示される第2途中過程の表示色として決定される(図9に示す第1ステップ)。ただし、このとき決定した表示色が、開始時表示色よりも当り期待度が低い場合、副制御用CPU31aは、決定した表示色を、開始時表示色と同一の当り期待度の表示色に変更する。そして、副制御用CPU31aは、該表示色を、最後に表示される第2途中過程の表示色として決定する。   The display color of the second intermediate process is also selected and determined in the same manner as the display color of the first intermediate process. Specifically, the display color in the second intermediate process is determined from the common display color determination table regardless of the display color determined as the start display color. That is, with reference to the display color determination table, the display color having a hit expectation level equal to or lower than the display color displayed in the immediately following stage (final display color) is displayed in the immediately preceding stage (last (timing t3)). 2 is determined as the display color in the middle of the process (first step shown in FIG. 9). However, if the display color determined at this time has a lower expected hit level than the start display color, the sub-control CPU 31a changes the determined display color to a display color with the same expected hit level as the start display color. To do. Then, the sub control CPU 31a determines the display color as the display color of the second halfway process displayed last.

同様に、直後の段階(最後に表示される第2途中過程の表示色)で表示される表示色以下の当り期待度となる表示色が、直前の段階(最後から2番目(タイミングt2))に表示される第2途中過程の表示色として決定される(図9に示す第2ステップ)。ただし、このとき決定した表示色が、開始時表示色よりも当り期待度が低い場合、副制御用CPU31aは、決定した表示色を、開始時表示色と同一の当り期待度の表示色に変更する。そして、副制御用CPU31aは、該表示色を、最後に表示される第2途中過程の表示色として決定する。   Similarly, the display color with the expected level of hit below the display color displayed in the immediately following stage (the display color of the second intermediate process displayed last) is the immediately preceding stage (second from the last (timing t2)). Is determined as the display color of the second intermediate process displayed in (2nd step shown in FIG. 9). However, if the display color determined at this time has a lower expected hit level than the start display color, the sub-control CPU 31a changes the determined display color to a display color with the same expected hit level as the start display color. To do. Then, the sub control CPU 31a determines the display color as the display color of the second halfway process displayed last.

したがって、本実施形態によれば、上記実施形態の効果(1)〜(9)に加え、以下に示す効果を得ることができる。
(12)第1途中過程の表示色として初回表示色よりも当り期待度の低い表示色を決定した場合、決定した表示色を初回表示色と同一の当り期待度の表示色に変更するようにした。これによれば、段階的に変化する第1態様による色変化予告において、出だしから表示色が降格する態様で演出が展開されることがないので、遊技者を落胆させない。
Therefore, according to this embodiment, in addition to the effects (1) to (9) of the above embodiment, the following effects can be obtained.
(12) When a display color having a lower expected hit level than the initial display color is determined as a display color in the first intermediate process, the determined display color is changed to a display color having the same expected hit level as the initial display color. did. According to this, in the color change notice according to the first mode that changes in stages, the presentation is not developed in a mode that the display color is demoted from the start, so that the player is not disappointed.

(13)第2途中過程の表示色として開始時表示色よりも当り期待度の低い表示色を決定した場合、決定した表示色を開始時表示色と同一の当り期待度の表示色に変更するようにした。これによれば、段階的に変化する第2態様による色変化予告において、出だしから表示色が降格する態様で演出が展開されることがないので、遊技者を落胆させない。   (13) When a display color having a lower expected hit level than the start display color is determined as the display color in the second intermediate process, the determined display color is changed to a display color having the same expected hit level as the start display color. I did it. According to this, in the color change notice according to the second mode that changes stepwise, the presentation is not developed in a mode in which the display color is demoted from the start, so that the player is not disappointed.

なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・演出画像G0と表示画像G1〜G4は、全く同一でなくてもよい。具体的には、第1態様による色変化予告と第2態様による色変化予告が「色変化を伴う予告演出」という点で共通点を有していればよいため、円形を模している点は共通するがその大きさが異なっていてもよい。また、表示画像G1〜G4は、円形を模した画像である一方、演出画像G0は、四角を模した画像でもよい。この場合、演出画像G0と表示画像G1〜G4の形状は異なるが、色変化を伴う態様で予告演出が行われていればよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
The effect image G0 and the display images G1 to G4 may not be exactly the same. Specifically, the color change notice according to the first aspect and the color change notice according to the second aspect only need to have a common point in terms of “notice effect with color change”, and thus imitate a circle. Are common, but their sizes may be different. The display images G1 to G4 are images imitating a circle, while the effect image G0 may be an image imitating a square. In this case, the effect image G0 and the display images G1 to G4 are different in shape, but it is only necessary that the notice effect is performed in a mode with a color change.

・色変化予告の実行可否を抽選で決定するに際し、次のような条件を設定してもよい。例えば、副制御用CPU31aは、先読みコマンドで特定される特別図柄保留数が大きい場合は、特別図柄保留数が小さい場合に比して、高確率で色変化予告の実行を決定するようにしてもよい。また、副制御用CPU31aは、当り判定値と一致する当り乱数の値を指示する先読みコマンドを入力した場合、当り判定値と一致しない当り乱数の値及びリーチ判定値と一致しないリーチ乱数の値を指示する先読みコマンドを入力した場合に比して、高確率で色変化予告の実行を決定するようにしてもよい。また、リーチ判定値と一致するリーチ乱数の値を指示する先読みコマンドを入力した場合、リーチ判定値と一致しないリーチ乱数の値を指示する先読みコマンドを入力した場合に比して、高確率で色変化予告の実行を決定するようにしてもよい。   The following conditions may be set when determining whether or not to execute the color change notice by lottery. For example, when the number of special symbol reservations specified by the prefetch command is large, the sub control CPU 31a may determine the execution of the color change notice with a higher probability than when the number of special symbol reservations is small. Good. Further, when the sub-control CPU 31a inputs a pre-read command for instructing the value of the hit random number that matches the hit determination value, the sub random number value that does not match the hit determination value and the reach random number value that does not match the reach determination value. The execution of the color change notice may be determined with a higher probability than when an instructed prefetch command is input. In addition, when a prefetch command that indicates a reach random value that matches the reach determination value is input, the color is more likely than when a prefetch command that specifies a reach random value that does not match the reach determination value is input. You may make it determine execution of a change notice.

・第1途中過程の表示色を、表示対象となる各図柄変動ゲームの開始時に、随時決定してもよい。
・第2途中過程の表示色を、表示対象となる各タイミングに到達した時点で、随時決定してもよい。
-You may determine the display color of a 1st intermediate process at any time at the time of the start of each symbol variation game used as display object.
The display color in the second intermediate process may be determined as needed at the time when each timing to be displayed is reached.

・第2途中過程の表示色を決定するにあたり、副制御用CPU31aは、図柄変動ゲームの開始時に変動パターンを確認する。そして、指示された変動パターンから、第2態様による色変化の実行が許容されたタイミング、すなわち第2態様による色変化の実行が許容された回数を把握する。その後、副制御用CPU31aは、把握した回数に合わせて第2途中過程の表示色を決定するようにしてもよい。   In determining the display color in the second intermediate process, the sub control CPU 31a checks the variation pattern at the start of the symbol variation game. Then, from the instructed variation pattern, the timing at which the execution of the color change according to the second mode is permitted, that is, the number of times the execution of the color change according to the second mode is allowed is grasped. Thereafter, the sub control CPU 31a may determine the display color of the second intermediate process according to the grasped number of times.

・開始時表示色を、第2態様による色変化予告の開始時に加え、第1態様による色変化予告における最終段階の表示色として表示させてもよい。この場合、色変化予告が第1態様から第2態様に切り替わるときに、第1態様による色変化予告で表示されていた表示色よりも当り期待度が低い表示色が表示されて第2態様による色変化予告が開始されることがない。   The start display color may be displayed as the last display color in the color change notice according to the first mode in addition to the start of the color change notice according to the second form. In this case, when the color change notice is switched from the first form to the second form, a display color having a lower expected expectation than the display color displayed in the color change notice according to the first form is displayed and the second form is used. Color change notice will not start.

・第2の実施形態において、同一の当り期待度が定められた表示色が複数設定されているのであれば、初回表示色よりも当り期待度の低い表示色を、第1途中過程の表示色として決定した場合、初回表示色とは異なるが、当り期待度が同一であるその他の表示色に変更してもよい。同様に、開始時表示色よりも当り期待度の低い表示色を、第2途中過程の表示色として決定した場合、開始時表示色とは異なるが、当り期待度が同一であるその他の表示色に変更してもよい。   In the second embodiment, if a plurality of display colors having the same winning expectation level are set, a display color having a lower hit expectation degree than the initial display color is selected as the first intermediate process display color. However, the display color may be changed to another display color having the same chance of hitting, although it is different from the initial display color. Similarly, when a display color with a lower expected expectation than the start display color is determined as the display color in the second intermediate process, other display colors that are different from the start display color but have the same expected expectation You may change to

・第2態様による色変化予告では、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に、第1態様による色変化予告の最終段階の表示色と同一の表示色を、演出画像G0に短時間(例えば、0.1秒)表示させ、その後、開始時表示色を演出画像G0に表示させてもよい。このような場合、第1態様による色変化予告の最終段階の表示色から表示色が変化し、第2態様による色変化予告が開始されることを強調することができる。   In the color change notice according to the second mode, at the start of the symbol change game to be notified, the same display color as the final color of the color change notice according to the first mode is displayed on the effect image G0 for a short time (for example, 0.1 second), and then the start display color may be displayed on the effect image G0. In such a case, it can be emphasized that the display color changes from the display color at the final stage of the color change notice according to the first mode and the color change notice according to the second mode is started.

・途中過程(第1途中過程、第2途中過程)で表示させる表示色をパターン化し、該パターンを選択することで、途中過程で表示させる表示色を纏めて決定可能となるようにしてもよい。   -Display colors to be displayed in the intermediate process (first intermediate process, second intermediate process) may be patterned, and by selecting the pattern, display colors to be displayed in the intermediate process may be determined collectively. .

・一連の色変化予告で表示させる全表示色をパターン化し、該パターンを選択することで、一連の色変化予告で表示させる全表示色を纏めて決定可能となるようにしてもよい。
・第1途中過程の表示色に関し、直前の段階で表示される表示色に従って、直後の段階で表示される表示色を、1段階ずつ順に決定するようにしてもよい。具体的には、最初に表示される第1途中過程の表示色を、初回表示色以上となる表示色の中から決定し、2番目に表示される第1途中過程の表示色を、最初に表示される第1途中過程の表示色以上となる表示色の中から決定する。また、3番目に表示される第1途中過程の表示色を、2番目に表示される第1途中過程の表示色以上となる表示色の中から決定する(図7に示す決定順序と逆順序)。
-By patterning all display colors to be displayed in a series of color change notices and selecting the pattern, all display colors to be displayed in a series of color change notices may be determined collectively.
-Regarding the display color in the first intermediate process, the display color displayed in the immediately following stage may be sequentially determined in accordance with the display color displayed in the immediately preceding stage. Specifically, the display color of the first intermediate process that is displayed first is determined from the display colors that are equal to or higher than the initial display color, and the display color of the first intermediate process that is displayed second is the first. A display color that is equal to or higher than the display color of the first intermediate process to be displayed is determined. Further, the display color of the first intermediate process displayed third is determined from the display colors that are equal to or higher than the display color of the first intermediate process displayed second (the reverse order to the determination order shown in FIG. 7). ).

・第2途中過程の表示色に関し、直前の段階で表示される表示色に従って、直後の段階で表示される表示色を、1段階ずつ決定するようにしてもよい。具体的には、最初に表示される第2途中過程の表示色を、開始時表示色以上となる表示色の中から決定し、2番目に表示される第2途中過程の表示色を、最初に表示される第2途中過程の表示色以上となる表示色の中から決定する(図9に示す決定順序と逆順序)。   -Regarding the display color in the second intermediate process, the display color displayed in the immediately following step may be determined step by step in accordance with the display color displayed in the immediately preceding step. Specifically, the display color of the second intermediate process that is displayed first is determined from the display colors that are equal to or higher than the start display color, and the display color of the second intermediate process that is displayed second is the first display color. Is determined from among the display colors that are equal to or higher than the display color of the second halfway process displayed in (a reverse order to the determination order shown in FIG. 9).

・第1態様による色変化予告と、第2態様による色変化予告に関し、一方は、直前の段階で表示される表示色に従って、直後の段階で表示させる表示色を決定してもよい。他方は、直後の段階で表示される表示色に従って、直前の段階で表示させる表示色を決定してもよい。   -Regarding the color change notice according to the first aspect and the color change notice according to the second aspect, one of them may determine the display color to be displayed in the immediately following stage according to the display color displayed in the immediately preceding stage. The other may determine the display color to be displayed in the immediately preceding stage according to the display color displayed in the immediately following stage.

・初回表示色及び開始時表示色のうち少なくとも一方に基づいて第1途中過程の表示色を決定する一方、ベースに関係なく第2途中過程の表示色が決定されてもよい。この場合、第1途中過程の表示色は、段階が進むにつれて当り期待度が低下するということはないが、第2途中過程の表示色は、段階が進むにつれて当り期待度が低下することもある。   The display color of the first intermediate process may be determined based on at least one of the initial display color and the start display color, while the second intermediate process display color may be determined regardless of the base. In this case, the display color of the first intermediate process does not decrease in the expected level as the stage progresses, but the display color in the second intermediate process may decrease in the level of expected level as the stage progresses. .

・開始時表示色及び最終表示色のうち少なくとも一方に基づいて第2途中過程の表示色を決定する一方、ベースに関係なく第1途中過程の表示色が決定されてもよい。この場合、第2途中過程の表示色は、段階が進むにつれて当り期待度が低下するということはないが、第1途中過程の表示色は、段階が進むにつれて当り期待度が低下することもある。   The display color of the second intermediate process may be determined based on at least one of the start display color and the final display color, while the first intermediate process display color may be determined regardless of the base. In this case, the display color of the second intermediate process does not decrease as expected per stage, but the display color of the first intermediate process may decrease as per stage. .

・第1途中過程の表示色の決定方法と、第2途中過程の表示色の決定方法を、任意に組み合わせてもよい。例えば、第1途中過程の表示色は、初回表示色に基づいて決定する一方で、第2途中過程の表示色は、最終表示色に基づいて決定されてもよい。また、第1途中過程の表示色は、初回表示色及び開始時表示色に基づいて決定する一方で、第2途中過程の表示色は、開始時表示色に基づいて決定されてもよい。すなわち、第1途中過程の表示色は、初回表示色及び開始時表示色のうち少なくとも一方に基づいて決定され、第2途中過程の表示色は、第1途中過程の表示色の決定方法とは独立し、開始時表示色及び最終表示色のうち少なくとも一方に基づいて決定されればよい。   The display color determination method in the first intermediate process and the display color determination method in the second intermediate process may be arbitrarily combined. For example, the display color of the first intermediate process may be determined based on the initial display color, while the display color of the second intermediate process may be determined based on the final display color. In addition, the display color of the first intermediate process may be determined based on the initial display color and the start display color, while the display color of the second intermediate process may be determined based on the start display color. That is, the display color of the first intermediate process is determined based on at least one of the initial display color and the start display color, and the display color of the second intermediate process is a method for determining the display color of the first intermediate process. It may be determined independently based on at least one of the start display color and the final display color.

・第2途中過程の表示色を、入球口14aへの遊技球の入球時に決定してもよい。
・第2途中過程の表示色を、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前に決定してもよい。
-The display color of the second halfway process may be determined when the game ball enters the entrance 14a.
-The display color of the second intermediate process may be determined before the start of the symbol variation game to be notified.

・第2態様による色変化予告は、予告対象となる図柄変動ゲーム中であれば、どのタイミングで終了してもよい。
・第2態様による色変化予告において、開始時表示色と最終表示色を表示させるタイミングを、予め定められたタイミングの中から決定し、該タイミングで開始時表示色と最終表示色を表示させるが、第2途中過程で表示色を表示させるタイミングやその個数は、副制御用CPU31aが任意に決定してもよい。このような場合、副制御用CPU31aは、まず、第2途中過程で表示色を表示させるタイミングとその個数を決定する。そして、副制御用CPU31aは、最後に表示される第2途中過程の表示色を、最終表示色以下となる表示色の中から決定する。副制御用CPU31aは、段階を1つずつ遡って、直後の表示色以下であって、開始時表示色以上となる表示色を、直前の表示色として決定する。また、主制御用CPU30aは、途中過程の表示色として、開始時表示色の当り期待度より低くならない表示色を決定する。
-The color change notice according to the second mode may end at any timing as long as it is during the symbol change game to be noticed.
In the color change notice according to the second mode, the timing for displaying the start display color and the final display color is determined from predetermined timings, and the start display color and the final display color are displayed at the timing. The sub-control CPU 31a may arbitrarily determine the timing and the number of display colors to be displayed in the second intermediate process. In such a case, the sub control CPU 31a first determines the timing and the number of display colors to be displayed in the second halfway process. Then, the sub-control CPU 31a determines the display color of the second intermediate process that is displayed last from the display colors that are equal to or less than the final display color. The sub-control CPU 31a goes back one step at a time and determines a display color that is equal to or less than the next display color and that is equal to or greater than the start display color as the previous display color. Further, the main control CPU 30a determines a display color that does not become lower than the expected level of hitting the display color at the start time as the display color in the middle process.

・演出画像G0及び表示画像G1〜G4は、演出表示装置13に表示されるものでもよいし、演出表示装置13とは別に設けられた部材でもよい。
・予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から、予告対象となる図柄変動ゲーム中にわたって実行される態様で行われるのであれば、一連の予告演出は、色変化予告に限られない。例えば、メッセージの内容によって当り期待度を報知するセリフ予告や、飾り図柄の背面に画像表示される背景画像の種類を異ならせる予告演出としてもよい。また、メータを表示し、目盛の多少によって当り期待度を報知する態様であってもよい。このような態様とする場合も、副制御用CPU31aは、最初にベースとなる演出態様を決定した後、ベースとなる演出態様に従って、途中過程の演出態様を決定する。
The effect image G0 and the display images G1 to G4 may be displayed on the effect display device 13 or may be a member provided separately from the effect display device 13.
A series of notice effects is not limited to a color change notice as long as it is performed in a form that is executed from before the start of the symbol change game to be notified, during the symbol change game to be notified. For example, it is good also as a notice announcement which notifies the expectation degree of hit according to the content of a message, and a notice effect which changes the kind of background image displayed on the back of a decorative design. Moreover, the aspect which displays a meter and alert | reports a hit expectation degree by the some degree of a scale may be sufficient. Even in this case, the sub-control CPU 31a first determines the effect mode as the base, and then determines the effect mode in the middle of the process according to the effect mode as the base.

・ベースとなる表示色を必ず表示させることを前提とし、直前で表示させる途中過程(第1途中過程又は第2途中過程)の表示色として、直後で表示させる表示色よりも当り期待度が高い表示色を選択可能としてもよい。このような場合、色変化予告の途中過程で当り期待度の低い表示色に変化することになるが、最終的にはベースとなる表示色が表示されるため、遊技者を落胆させない。   -Assuming that the base display color is always displayed, the expectation level is higher than the display color displayed immediately after as the display color of the intermediate process (first intermediate process or second intermediate process) displayed immediately before The display color may be selectable. In such a case, the display color is changed to a display color with a low expectation level in the middle of the color change notice, but since the base display color is finally displayed, the player is not discouraged.

・初回表示色と開始時表示色に従って、最初に表示させる第1途中過程の表示色から順に、第1途中過程の表示色を決定してもよい(図7に示す決定順序と逆順序)。このとき、開始時表示色毎に定められた表示色決定テーブルを設定し、該テーブルを参照して、最初に表示させる第1途中過程の表示色を決定する。この変更例で参照される表示色決定テーブルでは、初回表示色として決定された表示色毎に、最初に表示される第1途中過程の表示色として、いずれか1つの表示色を選択し得るよう、選択用の乱数値が取り得る値が対応付けられている。そして、該テーブルでは、直前の段階(初回表示色)で表示される表示色以上の当り期待度となる表示色が、直後の段階で表示させる表示色(最初に表示される第1途中過程の表示色)として決定される。また、このとき決定される表示色は、開始時表示色の当り期待度以下の表示色とされている。例えば、開始時表示色が「黄」である場合、初回表示色が「青」であるならば、最初に表示される第1途中過程の表示色として「青」、「緑」、「黄」が、それぞれ所定の確率で選択可能とされている。そして、この変更例においても、初回表示色と開始時表示色の違いにより、最初に表示される第1途中過程の表示色として決定される表示色の種類が異なる。また、最初に表示される第1途中過程の表示色の決定確率は、初回表示色と開始時表示色の違いによって異なっている。また、副制御用CPU31aは、開始時表示色に従って表示色決定テーブルを決定し、最初に表示される第1途中過程の表示色に従って、該テーブルの中から2番目に表示される第1途中過程の表示色を決定する。また、副制御用CPU31aは、開始時表示色に従って表示色決定テーブルを決定し、2番目に表示される第1途中過程の表示色に従って、該テーブルの中から3番目に表示される第1途中過程の表示色を決定する。   According to the initial display color and the start display color, the display color of the first intermediate process may be determined in order from the display color of the first intermediate process to be displayed first (the reverse order to the determination order shown in FIG. 7). At this time, a display color determination table determined for each start display color is set, and the display color of the first intermediate process to be displayed first is determined with reference to the table. In the display color determination table referred to in this modification, for each display color determined as the initial display color, any one display color can be selected as the display color of the first intermediate process that is displayed first. , Values that can be taken by the random numbers for selection are associated. In the table, the display color that has a higher expected expectation than the display color displayed in the immediately preceding stage (initial display color) is the display color that is displayed in the immediately following stage (the first intermediate process that is displayed first). Display color). In addition, the display color determined at this time is a display color that is less than or equal to the expected level of the start display color. For example, when the start display color is “yellow” and the initial display color is “blue”, “blue”, “green”, “yellow” are displayed as the display colors of the first intermediate process that are displayed first. Are selectable with a predetermined probability. Also in this modified example, the type of display color determined as the display color of the first intermediate process that is displayed first differs depending on the difference between the initial display color and the start display color. In addition, the determination probability of the display color in the first intermediate process that is displayed first differs depending on the difference between the initial display color and the start display color. The sub-control CPU 31a determines a display color determination table according to the display color at the start, and the first intermediate process displayed second from the table according to the display color of the first intermediate process displayed first. The display color of is determined. Further, the sub control CPU 31a determines a display color determination table according to the start display color, and according to the display color of the first intermediate process displayed second, the first intermediate display displayed third from the table. Determine the display color of the process.

・開始時表示色と最終表示色に従って、最初に表示させる第2途中過程の表示色から順に、第2途中過程の表示色を決定してもよい(図9に示す決定順序と逆順序)。このとき、最終表示色毎に定められた表示色決定テーブルを設定し、該テーブルを参照して、最初に表示させる第2途中過程の表示色を決定する。この変更例で参照される表示色決定テーブルでは、開始時表示色として決定された表示色毎に、最初に表示される第2途中過程の表示色として、いずれか1つの表示色を選択し得るよう、選択用の乱数値が取り得る値が対応付けられている。そして、該テーブルでは、直前の段階(開始時表示色)で表示される表示色以上の当り期待度となる表示色が、直後の段階で表示させる表示色(最初に表示される第2途中過程の表示色)として決定される。また、このとき決定される表示色は、最終表示色の当り期待度以下の表示色とされている。例えば、最終表示色が「黄」である場合、開始時表示色が「青」であるならば、最初に表示される第2途中過程の表示色として「青」、「緑」、「黄」が、それぞれ所定の確率で選択可能とされている。そして、この変更例においても、開始時表示色と最終表示色の違いにより、最初に表示される第2途中過程の表示色として決定される表示色の種類が異なる。また、最初に表示される第2途中過程の表示色の決定確率は、開始時表示色と最終表示色の違いによって異なっている。また、副制御用CPU31aは、最終表示色に従って表示色決定テーブルを決定し、最初に表示される第2途中過程の表示色に従って、該テーブルの中から2番目に表示される第2途中過程の表示色を決定する。   The display color of the second intermediate process may be determined in order from the display color of the second intermediate process to be displayed first according to the start display color and the final display color (the order reverse to the determination order shown in FIG. 9). At this time, a display color determination table determined for each final display color is set, and the display color of the second intermediate process to be displayed first is determined with reference to the table. In the display color determination table referred to in this modification, for each display color determined as the start display color, any one display color can be selected as the display color of the second intermediate process that is displayed first. In this way, possible random values for selection are associated with each other. In the table, the display color that has a higher expected expectation than the display color displayed in the immediately preceding stage (starting display color) is the display color that is displayed in the immediately following stage (the second intermediate process that is displayed first). Display color). The display color determined at this time is a display color that is less than or equal to the expected level of the final display color. For example, when the final display color is “yellow” and the start-time display color is “blue”, “blue”, “green”, “yellow” are displayed as the first intermediate display colors displayed. Are selectable with a predetermined probability. Also in this modified example, the type of display color determined as the display color of the second intermediate process that is displayed first differs depending on the difference between the start display color and the final display color. Further, the probability of determining the display color in the second intermediate process that is displayed first differs depending on the difference between the start display color and the final display color. Further, the sub control CPU 31a determines a display color determination table according to the final display color, and according to the display color of the second intermediate process displayed first, the second intermediate process displayed second from the table. Determine the display color.

・初回表示色を考慮せず、開始時表示色のみに従って、第1途中過程の表示色を決定してもよい(図7に示す決定順序と同じ順序)。このとき、直前の段階で表示される表示色は、直後の段階で表示される表示色の当り期待度よりも高くならないが、初回表示色を考慮しないことで、初回表示色の当り期待度よりも低い表示色が決定されても構わない。   The display color in the first intermediate process may be determined according to only the start display color without considering the initial display color (the same order as the determination order shown in FIG. 7). At this time, the display color displayed in the immediately preceding stage is not higher than the expected level of the display color displayed in the immediately following stage. A lower display color may be determined.

・初回表示色を考慮せず、開始時表示色のみに従って、開始時表示色から1段階ずつ順番に第1途中過程の表示色を決定してもよい。この場合、開始時表示色に従って第1途中過程の表示色を決定する処理と、初回表示色に従って第1途中過程の表示色を決定する処理は共存しない。また、第1途中過程の表示色として決定される表示色の選択肢として、初回表示色よりも当り期待度の低い表示色を設定しなければ、開始時表示色のみに従って第1途中過程の表示色を決定することも可能である。例えば、初回表示色が「青」であって、開始時表示色が「黄」である場合に、第1途中過程の表示色として、「白」を含まない「青」、「緑」、「黄」を、第1途中過程の表示色として選択可能としたとする。この場合、単に、選択肢とされた「青」、「緑」、「黄」の中から第1途中過程を選択するだけで、初回表示色以上の当り期待度であって、かつ開始時表示色以下の当り期待度の表示色を、第1途中過程の表示色として決定することができる。   The display color of the first intermediate process may be determined in order from the start display color one step at a time in accordance with only the start display color without considering the initial display color. In this case, the process of determining the display color of the first intermediate process according to the start display color and the process of determining the display color of the first intermediate process according to the initial display color do not coexist. In addition, as a display color option determined as the display color of the first intermediate process, unless a display color having a lower expected level of hit than the initial display color is set, the display color of the first intermediate process according to the start display color only. It is also possible to determine. For example, when the initial display color is “blue” and the start-time display color is “yellow”, “blue”, “green”, “ It is assumed that “yellow” can be selected as the display color of the first intermediate process. In this case, simply by selecting the first halfway process from among “blue”, “green”, and “yellow” which are the choices, the hit expected degree equal to or higher than the initial display color and the start display color The display color of the following hit expectation degree can be determined as the display color of the first intermediate process.

・開始時表示色を考慮せず、初回表示色のみに従って、第1途中過程の表示色を決定してもよい(図7に示す決定順序と逆順序)。このとき、直後の段階で表示される表示色は、直前の段階で表示される表示色の当り期待度よりも低くならないが、開始時表示色を考慮しないことで、開始時表示色の当り期待度よりも高い表示色が決定されても構わない。   The display color in the first intermediate process may be determined according to only the initial display color without considering the start display color (the order reverse to the determination order shown in FIG. 7). At this time, the display color displayed in the immediately following stage is not lower than the expected hit level of the display color displayed in the immediately preceding stage. A higher display color may be determined.

・開始時表示色を考慮せず、初回表示色のみに従って、初回表示色から1段階ずつ順番に第1途中過程の表示色を決定してもよい。この場合、開始時表示色に従って第1途中過程の表示色を決定する処理と、初回表示色に従って第1途中過程の表示色を決定する処理は共存しない。また、第1途中過程の表示色として決定される表示色の選択肢として、開始時表示色よりも当り期待度の高い表示色を設定しなければ、初回表示色のみに従って第1途中過程の表示色を決定することも可能である。例えば、初回表示色が「青」であって、開始時表示色が「黄」である場合に、第1途中過程の表示色として、「橙」、「桃」、「赤」を含まない「青」、「緑」、「黄」を、第1途中過程の表示色として選択可能としたとする。この場合、単に、選択肢とされた「青」、「緑」、「黄」の中から第1途中過程を選択するだけで、初回表示色以上の当り期待度であって、かつ開始時表示色以下の当り期待度の表示色を、第1途中過程の表示色として決定することができる。   -The display color of the first intermediate process may be determined in order from the initial display color one step at a time in accordance with only the initial display color without considering the start display color. In this case, the process of determining the display color of the first intermediate process according to the start display color and the process of determining the display color of the first intermediate process according to the initial display color do not coexist. In addition, as a display color option determined as the display color of the first intermediate process, unless a display color with a higher expectation level than the start display color is set, the display color of the first intermediate process according to only the initial display color It is also possible to determine. For example, when the initial display color is “blue” and the start display color is “yellow”, “orange”, “peach”, and “red” are not included as the display colors in the first intermediate process. It is assumed that “blue”, “green”, and “yellow” can be selected as display colors in the first halfway process. In this case, simply by selecting the first halfway process from among “blue”, “green”, and “yellow” which are the choices, the hit expected degree equal to or higher than the initial display color and the start display color The display color of the following hit expectation degree can be determined as the display color of the first intermediate process.

・開始時表示色を考慮せず、最終表示色のみに従って、第2途中過程の表示色を決定してもよい(図9に示す決定順序と同じ順序)。このとき、直前の段階で表示される表示色は、直後の段階で表示される表示色の当り期待度よりも高くならないが、開始時表示色を考慮しないことで、開始時表示色の当り期待度よりも低い表示色が決定されても構わない。   The display color of the second intermediate process may be determined according to only the final display color without considering the start display color (the same order as the determination order shown in FIG. 9). At this time, the display color displayed in the immediately preceding stage does not become higher than the expected level of the display color displayed in the immediately following stage. A lower display color may be determined.

・開始時表示色を考慮せず、最終表示色のみに従って、最終表示色から1段階ずつ順番に第2途中過程の表示色を決定してもよい。この場合、最終表示色に従って第2途中過程の表示色を決定する処理と、開始時表示色に従って第2途中過程の表示色を決定する処理は共存しない。また、第2途中過程の表示色として決定される表示色の選択肢として、開始時表示色よりも当り期待度の低い表示色を設定しなければ、最終表示色のみに従って第2途中過程の表示色を決定することも可能である。例えば、開始時表示色が「青」であって、最終表示色が「黄」である場合に、第2途中過程の表示色として、「白」を含まない「青」、「緑」、「黄」を、第2途中過程の表示色として選択可能としたとする。この場合、単に、選択肢とされた「青」、「緑」、「黄」の中から第2途中過程を選択するだけで、開始時表示色以上であって、かつ最終表示色以下の当り期待度の当り期待度の表示色を、第2途中過程の表示色として決定することができる。   -The display color of the second intermediate process may be determined in order from the final display color one step at a time in accordance with only the final display color without considering the start display color. In this case, the process of determining the display color of the second intermediate process according to the final display color and the process of determining the display color of the second intermediate process according to the start display color do not coexist. In addition, as a display color choice determined as a display color for the second intermediate process, if a display color with a lower expected expectation than the start display color is not set, the display color for the second intermediate process is set according to only the final display color. It is also possible to determine. For example, when the display color at the start is “blue” and the final display color is “yellow”, “blue”, “green”, “ It is assumed that “yellow” can be selected as the display color of the second intermediate process. In this case, simply by selecting the second intermediate process from among the choices “blue”, “green”, and “yellow”, the winning expectation is higher than the display color at the start and lower than the final display color. The display color of the expected degree per degree can be determined as the display color of the second intermediate process.

・最終表示色を考慮せず、開始時表示色のみに従って、第2途中過程の表示色を決定してもよい(図9に示す決定順序と逆順序)。このとき、直後の段階で表示される表示色は、直前の段階で表示される表示色の当り期待度よりも低くならないが、最終表示色を考慮しないことで、最終表示色の当り期待度よりも高い表示色が決定されても構わない。   The display color of the second intermediate process may be determined according to only the start display color without considering the final display color (the order reverse to the determination order shown in FIG. 9). At this time, the display color displayed in the immediately following stage is not lower than the expected hit level of the display color displayed in the immediately preceding stage, but by not considering the final display color, it is higher than the expected hit level of the final display color. A higher display color may be determined.

・最終表示色を考慮せず、開始時表示色のみに従って、開始時表示色から1段階ずつ順番に第2途中過程の表示色を決定してもよい。この場合、最終表示色に従って第2途中過程の表示色を決定する処理と、開始時表示色に従って第2途中過程の表示色を決定する処理は共存しない。また、第2途中過程の表示色として決定される表示色の選択肢として、最終表示色よりも当り期待度の高い表示色を設定しなければ、開始時表示色のみに従って第2途中過程の表示色を決定することも可能である。例えば、開始時表示色が「青」であって、最終表示色が「黄」である場合に、第2途中過程の表示色として、「橙」、「桃」、「赤」を含まない「青」、「緑」、「黄」を、第2途中過程の表示色として選択可能としたとする。この場合、単に、選択肢とされた「青」、「緑」、「黄」の中から第2途中過程を選択するだけで、開始時表示色以上であって、かつ最終表示色以下の当り期待度の表示色を、第2途中過程の表示色として決定することができる。   The display color of the second intermediate process may be determined in order from the start display color one step at a time in accordance with only the start display color without considering the final display color. In this case, the process of determining the display color of the second intermediate process according to the final display color and the process of determining the display color of the second intermediate process according to the start display color do not coexist. In addition, as a display color option determined as the display color of the second intermediate process, unless a display color with a higher expectation level than the final display color is set, the display color of the second intermediate process is determined according to the start display color only. It is also possible to determine. For example, when the start display color is “blue” and the final display color is “yellow”, “orange”, “peach”, and “red” are not included as display colors in the second intermediate process. It is assumed that “blue”, “green”, and “yellow” can be selected as display colors for the second intermediate process. In this case, simply by selecting the second intermediate process from among the choices “blue”, “green”, and “yellow”, the winning expectation is higher than the display color at the start and lower than the final display color. The display color of the degree can be determined as the display color in the second intermediate process.

・初回表示色を考慮せず、開始時表示色として決定される表示色の違いにより、決定される第1途中過程の表示色の種類及び第1途中過程の表示色として決定される表示色の決定確率を異ならせてもよい。つまり、第2の実施形態のように、第1途中過程の表示色決定テーブルを、初回表示色にかかわらず、共通化するが、決定された表示色が、初回表示色よりも当り期待度が低い場合であっても、決定した表示色を変更する制御をしない。   The type of the display color determined in the first intermediate process and the display color determined as the display color in the first intermediate process due to the difference in the display color determined as the start display color without considering the initial display color The determination probabilities may be different. That is, as in the second embodiment, the display color determination table in the first intermediate process is shared regardless of the initial display color, but the determined display color has a higher expected expectation than the initial display color. Even if it is low, no control is performed to change the determined display color.

・開始時表示色を考慮せず、初回表示色として決定される表示色の違いにより、決定される第1途中過程の表示色の種類及び第1途中過程の表示色として決定される表示色の決定確率を異ならせてもよい。つまり、第2の実施形態のように、第1途中過程の表示色決定テーブルを、開始時表示色にかかわらず、共通化するが、決定された表示色が、開始時表示色よりも当り期待度が高い場合であっても、決定した表示色を変更する制御をしない。   The type of display color determined in the first intermediate process and the display color determined as the display color in the first intermediate process due to the difference in display color determined as the initial display color without considering the start display color The determination probabilities may be different. That is, as in the second embodiment, the display color determination table in the first halfway process is shared regardless of the display color at the start, but the determined display color is more expected than the display color at the start. Even when the degree is high, control to change the determined display color is not performed.

・開始時表示色を考慮せず、最終表示色として決定される表示色の違いにより、決定される第2途中過程の表示色の種類及び第2途中過程の表示色として決定される表示色の決定確率を異ならせてもよい。つまり、第2の実施形態のように、第2途中過程の表示色決定テーブルを、開始時表示色にかかわらず、共通化するが、決定された表示色が、開始時表示色よりも当り期待度が低い場合であっても、決定した表示色を変更する制御をしない。   -The type of the display color determined in the second intermediate process and the display color determined as the display color of the second intermediate process due to the difference in the display color determined as the final display color without considering the start display color The determination probabilities may be different. That is, as in the second embodiment, the display color determination table in the second halfway process is shared regardless of the start display color, but the determined display color is more expected than the start display color. Even when the degree is low, control is not performed to change the determined display color.

・最終表示色を考慮せず、開始時表示色として決定される表示色の違いにより、決定される第2途中過程の表示色の種類及び第2途中過程の表示色として決定される表示色の決定確率を異ならせてもよい。つまり、第2の実施形態のように、第1途中過程の表示色決定テーブルを、最終表示色にかかわらず、共通化するが、決定された表示色が、最終表示色よりも当り期待度が高い場合であっても、決定した表示色を変更する制御をしない。   -The type of the display color determined in the second intermediate process and the display color determined as the display color of the second intermediate process due to the difference in the display color determined as the start display color without considering the final display color The determination probabilities may be different. That is, as in the second embodiment, the display color determination table in the first intermediate process is shared regardless of the final display color, but the determined display color has a higher expected expectation than the final display color. Even if it is high, no control is performed to change the determined display color.

・初回表示色を考慮せず、開始時表示色のみに従って、第1途中過程の表示色を決定してもよい(図7に示す決定順序と同じ順序)。このとき、第1途中過程で表示される各表示色は、開始時表示色の当り期待度よりもそれぞれ高くならないが、直前の段階で表示される表示色が、直後の段階で表示される表示色よりも当り期待度が高くなっても構わない。また、初回表示色を考慮しないことで、第1途中過程で表示される各表示色が、初回表示色よりもそれぞれ低くなっても構わない。また、開始時表示色に基づいて第1途中過程の表示色を決定するが、開始時表示色の当り期待度よりも高くなってはいけないというルールを設けないのであれば、第1途中過程で表示される各表示色は、開始時表示色の当り期待度よりもそれぞれ高くなっても構わない。   The display color in the first intermediate process may be determined according to only the start display color without considering the initial display color (the same order as the determination order shown in FIG. 7). At this time, each display color displayed in the first intermediate process does not become higher than the expected expectation of the start display color, but the display color displayed in the immediately preceding stage is displayed in the immediately following stage. It does not matter if the hit expectation is higher than the color. In addition, by not considering the initial display color, each display color displayed in the first intermediate process may be lower than the initial display color. In addition, the display color of the first intermediate process is determined based on the start display color, but if there is no rule that it should not be higher than the expected expectation of the start display color, the first intermediate process will be performed. Each display color to be displayed may be higher than the expected level of hitting the display color at the start time.

・開始時表示色を考慮せず、初回表示色のみに従って、第1途中過程の表示色を決定してもよい(図7に示す決定順序と逆順序)。このとき、第1途中過程で表示される各表示色は、初回表示色の当り期待度よりもそれぞれ低くならないが、直後の段階で表示される表示色が、直前の段階で表示される表示色よりも当り期待度が低くなっても構わない。また、開始時表示色を考慮しないことで、第1途中過程で表示される各表示色が、開始時表示色よりもそれぞれ高くなっても構わない。また、初回表示色に基づいて第1途中過程の表示色を決定するが、初回表示色の当り期待度よりも低くなってはいけないというルールを設けないのであれば、第1途中過程で表示される各表示色は、初回表示色の当り期待度よりもそれぞれ低くなっても構わない。   The display color in the first intermediate process may be determined according to only the initial display color without considering the start display color (the order reverse to the determination order shown in FIG. 7). At this time, each display color displayed in the first halfway process does not become lower than the expected expectation of the initial display color, but the display color displayed in the immediately following stage is the display color displayed in the immediately preceding stage. It doesn't matter if the expectation level is lower than that. Further, by not considering the display color at the start, each display color displayed in the first intermediate process may be higher than the display color at the start. Also, the display color of the first intermediate process is determined based on the initial display color, but if there is no rule that it should not be lower than the expected expectation of the initial display color, the display color is displayed in the first intermediate process. Each display color may be lower than the expected level of the first display color.

・開始時表示色を考慮せず、最終表示色のみに従って、第2途中過程の表示色を決定してもよい(図9に示す決定順序と同じ順序)。このとき、第2途中過程で表示される各表示色は、最終表示色の当り期待度よりもそれぞれ高くならないが、直前の段階で表示される表示色が、直後の段階で表示される表示色よりも当り期待度が高くなっても構わない。また、開始時表示色を考慮しないことで、第2途中過程で表示される各表示色が、開始時表示色よりもそれぞれ低くなっても構わない。また、最終表示色に基づいて第2途中過程の表示色を決定するが、最終表示色の当り期待度よりも高くなってはいけないというルールを設けないのであれば、第2途中過程で表示される各表示色は、最終表示色の当り期待度よりもそれぞれ高くなっても構わない。   The display color of the second intermediate process may be determined according to only the final display color without considering the start display color (the same order as the determination order shown in FIG. 9). At this time, each display color displayed in the second halfway process does not become higher than the expected expectation of the final display color, but the display color displayed in the immediately preceding stage is the display color displayed in the immediately following stage. It doesn't matter if the expectation level is higher than that. Also, by not considering the start display color, each display color displayed in the second intermediate process may be lower than the start display color. In addition, the display color of the second intermediate process is determined based on the final display color, but if there is no rule that it should not be higher than the expected expectation of the final display color, the display color is displayed in the second intermediate process. Each display color may be higher than the expected level of the final display color.

・最終表示色を考慮せず、開始時表示色のみに従って、第2途中過程の表示色を決定してもよい(図9に示す決定順序と逆順序)。このとき、第2途中過程で表示される各表示色は、開始時表示色の当り期待度よりもそれぞれ低くならないが、直後の段階で表示される表示色が、直前の段階で表示される表示色よりも当り期待度が低くなっても構わない。また、最終表示色を考慮しないことで、第2途中過程で表示される各表示色が、最終表示色よりもそれぞれ高くなっても構わない。また、開始時表示色に基づいて第2途中過程の表示色を決定するが、開始時表示色の当り期待度よりも低くなってはいけないというルールを設けないのであれば、第2途中過程で表示される各表示色は、開始時表示色の当り期待度よりもそれぞれ低くなっても構わない。   The display color of the second intermediate process may be determined according to only the start display color without considering the final display color (the order reverse to the determination order shown in FIG. 9). At this time, each display color displayed in the second halfway process is not lower than the expected expectation of the start display color, but the display color displayed in the immediately following stage is displayed in the immediately preceding stage. It does not matter if the expectation level is lower than the color. Also, by not considering the final display color, each display color displayed in the second intermediate process may be higher than the final display color. Further, the display color of the second intermediate process is determined based on the display color at the start, but if there is no rule that the expected display level of the start display color should not be lower than the expected value, the second intermediate process is performed. Each display color to be displayed may be lower than the expected level of hitting the display color at the start time.

・実施形態は、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。
次に、実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)継続して変化する一連の予告演出を、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中にわたって実行可能な遊技機において、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行される一連の予告演出の演出態様と、予告対象となる図柄変動ゲーム中に実行される一連の予告演出の演出態様を決定する演出態様決定手段と、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中、前記演出態様決定手段の決定態様に従って、一連の予告演出を実行させる予告制御手段と、を備え、前記演出態様決定手段は、予告対象となる図柄変動ゲーム中に実行される一連の予告演出の演出態様を決定するにあたり、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行される一連の予告演出の演出態様の続きとなるよう、演出態様を決定する遊技機。
The embodiment may be embodied in a pachinko gaming machine that uses only special symbols.
Next, technical ideas that can be grasped from the embodiment and other examples will be added below.
(B) The start of the symbol variable game subject to notice on a gaming machine that can execute a series of continuously changing notice effects before the start of the symbol variable game subject to notice during the symbol variable game subject to notice. A series of notice effect effects executed until time, an effect appearance determination means for determining a series of notice effect effects executed during the symbol change game to be notified, and a symbol change game to be notified A notice control means for executing a series of notice effects in accordance with the determination mode of the effect mode determination means during the symbol change game to be notified before the start, wherein the effect mode determination means is the symbol change to be the notification target. A series of notice effects produced until the start of the symbol variation game subject to notice in determining the effect of the series of notice effects executed during the game So as to be continued, the gaming machine to determine the performance aspect.

(ロ)継続して変化する一連の予告演出を、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中にわたって実行可能な遊技機において、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行される一連の予告演出の演出態様と、予告対象となる図柄変動ゲーム中に実行される一連の予告演出の演出態様を決定する演出態様決定手段と、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中、前記演出態様決定手段の決定態様に従って、一連の予告演出を実行させる予告制御手段と、を備え、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行される一連の予告演出の演出態様は、実行が保留されている図柄変動ゲームの回数を把握できるように報知する保留表示部に表示される表示画像の表示態様を変化させて、予告対象となる図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行われる一方、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時から予告対象となる図柄変動ゲームにおける特定時点まで実行される一連の予告演出の演出態様は、前記表示画像と同一又は略同一である演出画像を用い、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時までに導出された最終表示態様の続きとなるよう、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行された一連の予告演出と同一又は略同一の変化態様で前記演出画像の表示態様を変化させて、実行中の図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行われる遊技機。実施形態では、第1態様による色変化予告が、一連の予告演出のうち、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行される予告演出に該当する。したがって、初回表示色と、第1途中過程の表示色が、一連の予告演出の演出態様に相当するとともに、初回表示色と第1途中過程の表示色を決定する副制御用CPU31aが、演出態様決定手段に相当する。また、第2態様による色変化予告が、一連の予告演出のうち、予告対象となる図柄変動ゲーム中に実行される予告演出に該当する。したがって、開始時表示色と、第2途中過程の表示色と、最終表示色が、一連の予告演出の演出態様に相当する。また、開始時表示色と、第2途中過程の表示色と、最終表示色を決定する副制御用CPU31aが、演出態様決定手段に相当する。   (B) The start of the symbol variation game subject to notice on a gaming machine capable of executing a series of continuously changing notice effects before the start of the symbol variation game subject to notice during the symbol variation game subject to notice. A series of notice effect effects executed until time, an effect appearance determination means for determining a series of notice effect effects executed during the symbol change game to be notified, and a symbol change game to be notified A notice control means for executing a series of notice effects according to the determination mode of the effect mode determination means during the symbol change game to be notified from before the start is executed until the start of the symbol change game to be notified. The display mode of the display image displayed on the hold display unit for informing so that the number of symbol variation games whose execution is held can be grasped. This is performed in such a manner that the expected expectation level of the symbol variation game to be notified is changed, and a series of steps executed from the start of the symbol variation game to be notified to a specific time in the symbol variation game to be notified. The effect mode of the notice effect is the same as or substantially the same as the display image, and is a continuation of the final display mode derived by the start of the symbol variation game to be the notice object. In a mode in which the display mode of the effect image is changed in the same or substantially the same change mode as the series of notice effects executed up to the start of the symbol change game, and the winning expectation of the symbol change game being executed is notified. A gaming machine to be performed. In the embodiment, the color change notice according to the first aspect corresponds to the notice effect that is executed until the start of the symbol variation game to be noticed in the series of notice effects. Therefore, the first display color and the display color in the first intermediate process correspond to a series of notice effects, and the sub-control CPU 31a that determines the initial display color and the first intermediate process display color has the effect aspect. It corresponds to a determination means. Further, the color change notice according to the second mode corresponds to a notice effect executed during a symbol variation game to be noticed in a series of notice effects. Therefore, the display color at the start, the display color in the second intermediate process, and the final display color correspond to a series of notice effects. The sub-control CPU 31a that determines the display color at the start, the display color in the second intermediate process, and the final display color corresponds to the effect mode determining means.

従来から、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、実行が保留されている図柄変動ゲームで当りとなる可能性があることを、当りとなる可能性のある図柄変動ゲームが開始されるよりも前から報知する予告演出が行われていた。この予告演出は、当りとなる可能性のある図柄変動ゲームが開始される前には終了してしまい、予告演出を継続して見たいという遊技者の要望を満たしているとは言えなかった。例えば、当りとなる可能性のある図柄変動ゲームの開始前に、その予告演出の演出態様が最終段階に到達せずに終了したとすると、遊技者は、その続きを見たいという願望を抱く傾向にある。そこで、表示画像と同一又は略同一である演出画像を用い、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時までに導出された最終表示態様の続きとなるよう、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行された一連の予告演出と同一又は略同一の変化態様で演出画像の表示態様を変化させるようにした。これによれば、予告演出を継続して見たいという遊技者の要望を満たし、遊技に対する興趣を向上させることができる。   Conventionally, in a pachinko machine that is a kind of gaming machine, there is a possibility that it will be a win in a symbol variation game that is pending execution, rather than a symbol variation game that can be a win is started There was a notice effect to inform from before. This notice effect ended before the symbol variation game that could be a hit was started, and it could not be said that the player's request to continue watching the notice effect was satisfied. For example, if the presentation mode of the notice effect is finished without reaching the final stage before the start of the symbol variation game that may be won, the player tends to have a desire to see the continuation. It is in. Therefore, at the start of the symbol variation game subject to the advance notice, using the effect image that is the same as or substantially the same as the display image, and to be a continuation of the final display mode derived until the start of the symbol variation game subject to the advance notice. The display mode of the effect image is changed in the same or substantially the same change manner as the series of notice effects that have been executed up to. According to this, it is possible to satisfy the player's desire to continue watching the notice effect and improve the interest in the game.

(ハ)継続して変化する一連の予告演出を、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中にわたって実行可能な遊技機において、一連の予告演出を実行させる予告制御手段と、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前であって、かつ一連の予告演出の最初に導出される初回演出態様と、該初回演出態様よりも後であって、かつ予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に導出される開始時演出態様と、予告対象となる図柄変動ゲーム中であって、かつ一連の予告演出の最後に導出される最終演出態様と、を決定するベース演出態様決定手段と、前記初回演出態様と前記開始時演出態様の間で導出する第1途中過程の演出態様と、前記開始時演出態様と前記最終演出態様の間で導出する第2途中過程の演出態様と、をそれぞれ決定する途中過程演出態様決定手段と、を備え、前記初回演出態様、前記開始時演出態様、前記最終演出態様、前記第1途中過程の演出態様、及び前記第2途中過程の演出態様は、当り期待度に応じてそれぞれ複数設定されており、前記途中過程演出態様決定手段は、前記初回演出態様及び前記開始時演出態様のうち少なくとも一方を、前記第1途中過程の演出態様を決定するためのベース演出態様とし、該ベース演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定し、前記開始時演出態様及び前記最終演出態様のうち少なくとも一方を、前記第2途中過程の演出態様を決定するためのベース演出態様とし、該ベース演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定する遊技機。   (C) Preliminary control for executing a series of notice effects on a gaming machine capable of executing a series of notice effects that continuously change from before the start of the symbol variable game to be notified until the symbol variable game to be notified. Means, an initial presentation mode that is derived at the beginning of a series of preliminary presentation effects, and a design that is later than the initial presentation mode and that is the target of the preliminary announcement. Base effect mode determination means for determining a start effect mode derived at the start of a variable game and a final effect mode derived at the end of a series of notice effects during a symbol variable game to be notified And a first intermediate stage presentation aspect derived between the first stage presentation aspect and the start stage presentation aspect, and a second intermediate stage presentation aspect derived between the start stage presentation aspect and the final presentation aspect. A first stage production mode, the start stage production mode, the final production mode, the first middle stage production mode, and the second middle stage production mode, respectively. And a plurality of intermediate stage performance mode determining means determine at least one of the initial stage performance mode and the start stage performance mode as the first midstream process mode. A first stage production mode is determined based on the base stage production mode, and at least one of the start stage production mode and the final stage production mode is defined as the second middle stage production mode. A gaming machine that determines the production mode of the second intermediate process based on the base production mode.

(ニ)前記予告制御手段は、前記第1途中過程の演出態様及び前記第2途中過程の演出態様を複数段階にわたって変化させることが可能であって、前記第1途中過程の演出態様を決定する処理として、前記初回演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定する処理、又は前記開始時演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定する処理のうちいずれか一方の処理を有し、前記途中過程演出態様決定手段は、前記初回演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定する処理によって前記第1途中過程の演出態様を決定する場合、前記初回演出態様以上の当り期待度となる演出態様を決定する一方、前記開始時演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定する処理によって前記第1途中過程の演出態様を決定する場合、前記開始時演出態様以下の当り期待度となる演出態様を決定する前記技術的思想(ハ)に記載の遊技機。   (D) The notice control means can change the first halfway process effect mode and the second midway process effect mode over a plurality of stages, and determines the first midway process effect mode. As the process, either one of the process of determining the effect aspect of the first intermediate process based on the first effect aspect or the process of determining the effect aspect of the first intermediate process based on the start effect aspect And the first stage effect is determined when the midway process effect mode determining means determines the first midstream process effect mode by the process of determining the first midway process effect mode based on the first effect mode. While determining the production mode that is the expected degree of winning above the mode, the first mid-stream production mode is determined by the process of determining the first mid-stream production mode based on the start-time production mode. If a constant, the gaming machine according to the technical idea of determining the representation embodiment serving as the start effect mode following per expectation (c).

(ホ)前記予告制御手段は、前記第1途中過程の演出態様及び前記第2途中過程の演出態様を複数段階にわたって変化させることが可能であって、前記第2途中過程の演出態様を決定する処理として、前記開始時演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定する処理、又は前記最終演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定する処理のうちいずれか一方の処理を有し、前記途中過程演出態様決定手段は、前記開始時演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定する処理によって前記第2途中過程の演出態様を決定する場合、前記開始時演出態様以上の当り期待度となる演出態様を決定する一方、前記最終演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定する処理によって前記第2途中過程の演出態様を決定する場合、前記最終演出態様以下の当り期待度となる演出態様を決定する前記技術的思想(ハ)又は(ニ)に記載の遊技機。   (E) The notice control means can change the effect mode of the first intermediate process and the effect mode of the second intermediate process over a plurality of stages, and determines the effect mode of the second intermediate process. As the process, either one of the process of determining the effect aspect of the second intermediate process based on the start effect aspect, or the process of determining the effect aspect of the second intermediate process based on the final effect aspect And the intermediate process effect mode determining means determines the second intermediate process effect mode by the process of determining the second intermediate process effect mode based on the start effect mode. While determining the effect mode that is the expected level of success above the time effect mode, the second midway process mode is determined by the process of determining the second midstream process mode based on the final effect mode. If it decides gaming machine according to the technical idea of determining the representation embodiment equal to or less than the per expectations the final representation embodiment (c) or (d).

(ヘ)前記予告制御手段は、前記第1途中過程の演出態様及び前記第2途中過程の演出態様を複数段階にわたって変化させることが可能であって、前記途中過程演出態様決定手段は、前記初回演出態様及び前記開始時演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定する処理によって前記第1途中過程の演出態様を決定する場合、前記初回演出態様以上の当り期待度であって、かつ前記開始時演出態様以下の当り期待度となる前記第1途中過程の演出態様を決定し、前記開始時演出態様及び前記最終演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定する処理によって前記第2途中過程の演出態様を決定する場合、前記開始時演出態様以上の当り期待度であって、かつ前記最終演出態様以下の当り期待度となる前記第2途中過程の演出態様を決定する前記技術的思想(ハ)に記載の遊技機。   (F) The advance notice control means can change the stage of the first intermediate process and the stage of the second intermediate process over a plurality of stages. When determining the production aspect of the first intermediate process by the process of determining the production aspect of the first intermediate process based on the production aspect and the start time production aspect, it is a hit expectation degree higher than the first production aspect, And the process which determines the effect aspect of the said 1st middle process used as the hit expectation degree below the said start time effect aspect, and determines the effect aspect of the said 2nd intermediate process based on the said start time effect aspect and the said last effect aspect. When determining the production mode of the second midway process by the second midstream process, the hit expectation degree is equal to or higher than the start stage production mode and the hit expectation level is less than or equal to the final production mode. The gaming machine according to the technical idea of determining the aspect out (c).

G0…演出画像、G1〜G4…表示画像、R…画像表示領域、R1…保留画像表示領域、R2…消化画像表示領域、10…パチンコ遊技機、13…演出表示装置、30…主基板、30a…主制御用CPU、31…副基板、31a…副制御用CPU。   G0 ... production image, G1-G4 ... display image, R ... image display area, R1 ... reserved image display area, R2 ... digested image display area, 10 ... pachinko gaming machine, 13 ... production display device, 30 ... main board, 30a ... CPU for main control, 31 ... Sub-board, 31a ... CPU for sub-control.

Claims (4)

継続して変化する一連の予告演出を、予告対象となる図柄変動ゲームの開始前から予告対象となる図柄変動ゲーム中にわたって実行可能な遊技機において、
一連の予告演出を実行させる予告制御手段と、
予告対象となる図柄変動ゲームの開始前であって、かつ一連の予告演出の最初に導出される初回演出態様と、該初回演出態様よりも後であって、かつ予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に導出される開始時演出態様と、予告対象となる図柄変動ゲーム中であって、かつ一連の予告演出の最後に導出される最終演出態様と、を決定するベース演出態様決定手段と、
前記初回演出態様と前記開始時演出態様の間で導出する第1途中過程の演出態様と、前記開始時演出態様と前記最終演出態様の間で導出する第2途中過程の演出態様と、をそれぞれ決定する途中過程演出態様決定手段と、を備え、
前記初回演出態様、前記開始時演出態様、前記最終演出態様、前記第1途中過程の演出態様、及び前記第2途中過程の演出態様は、当り期待度に応じてそれぞれ複数設定されており、
前記途中過程演出態様決定手段は、
前記初回演出態様及び前記開始時演出態様のうち少なくとも一方を、前記第1途中過程の演出態様を決定するためのベース演出態様とし、該ベース演出態様に基づいて前記第1途中過程の演出態様を決定し、
前記開始時演出態様及び前記最終演出態様のうち少なくとも一方を、前記第2途中過程の演出態様を決定するためのベース演出態様とし、該ベース演出態様に基づいて前記第2途中過程の演出態様を決定する遊技機。
In a game machine that can execute a series of notice effects that continuously change from before the start of the symbol variation game subject to notice, during the symbol variation game subject to notice,
A notice control means for executing a series of notice effects;
Before the start of the symbol variation game to be notified, and at the beginning of the series of announcement effects, and after the first effect, the symbol variation game to be notified A base effect mode determining means for determining a start effect mode derived at the start and a final effect mode that is derived at the end of a series of the notice effects during the symbol variation game to be notified.
A first intermediate stage presentation mode derived between the first stage presentation mode and the start stage presentation mode, and a second middle stage stage production mode derived between the start stage presentation mode and the final presentation mode, respectively. A midway process effect mode determining means for determining,
The first production mode, the start production mode, the final production mode, the first midstream production mode, and the second midstream production mode are each set in accordance with the degree of expectation.
The intermediate process effect mode determining means is
At least one of the first-stage production mode and the start-time production mode is set as a base production mode for determining the production mode of the first intermediate process, and the production mode of the first intermediate process is set based on the base production mode. Decide
At least one of the start effect mode and the final effect mode is set as a base effect mode for determining the effect mode of the second intermediate process, and the effect mode of the second intermediate process is set based on the base effect mode. A game machine to be determined.
前記予告制御手段は、前記第1途中過程の演出態様及び前記第2途中過程の演出態様を複数段階にわたって変化させることが可能であって、
前記途中過程演出態様決定手段は、
前記ベース演出態様よりも前に導出する前記第1途中過程の演出態様若しくは前記第2途中過程の演出態様を決定する場合、前記ベース演出態様以下の当り期待度となる演出態様を決定し、
前記ベース演出態様よりも後に導出する前記第1途中過程の演出態様若しくは前記第2途中過程の演出態様を決定する場合、前記ベース演出態様以上の当り期待度となる演出態様を決定する請求項1に記載の遊技機。
The notice control means is capable of changing the production aspect of the first intermediate process and the production aspect of the second intermediate process over a plurality of stages,
The intermediate process effect mode determining means is
When determining the effect aspect of the first intermediate process or the effect aspect of the second intermediate process that is derived before the base effect aspect, determine the effect aspect that is a hit expectation level below the base effect aspect,
2. When determining an effect mode of the first intermediate process or an effect mode of the second intermediate process that is derived after the base effect mode, an effect mode that is a hit expectation degree higher than the base effect mode is determined. The gaming machine described in 1.
始動口への遊技球の入球時に取得した当り乱数の値が所定の当り判定値と一致するかを前記始動口への遊技球の入球時に確認する確認手段と、
該確認手段の確認結果に従って、前記一連の予告演出を実行させるかを決定する実行決定手段と、を備え、
前記ベース演出態様決定手段は、前記始動口への遊技球の入球時に前記初回演出態様、前記開始時演出態様、及び前記最終演出態様を決定し、
前記途中過程演出態様決定手段は、前記始動口への遊技球の入球時に前記第1途中過程の演出態様を決定する一方で、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時に前記第2途中過程の演出態様を決定する請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
Confirmation means for confirming whether or not the value of the hit random number acquired when the game ball enters the start opening matches a predetermined hit determination value when the game ball enters the start opening;
Execution determining means for determining whether to execute the series of notice effects according to the confirmation result of the confirmation means,
The base effect mode determining means determines the first effect mode, the start effect mode, and the final effect mode when a game ball enters the start opening,
The midway process effect mode determining means determines the effect mode of the first midway process when the game ball enters the start port, while the second midway process time is determined at the start of the symbol variation game to be notified. The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein an effect mode is determined.
予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行される一連の予告演出の演出態様は、実行が保留されている図柄変動ゲームの回数を把握できるように報知する保留表示部に表示される表示画像の表示態様を変化させて、予告対象となる図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行われる一方、
予告対象となる図柄変動ゲームの開始時から予告対象となる図柄変動ゲームにおける特定時点まで実行される一連の予告演出の演出態様は、前記表示画像と同一又は略同一である演出画像を用い、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時までに導出された最終表示態様の続きとなるよう、予告対象となる図柄変動ゲームの開始時まで実行された一連の予告演出と同一又は略同一の変化態様で前記演出画像の表示態様を変化させて、実行中の図柄変動ゲームの当り期待度を報知する態様で行われる請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
A display image displayed on the hold display section for informing the display mode of the series of notice effects that are executed until the start of the symbol variation game to be notified, so that the number of symbol variation games that are suspended can be grasped. While the display mode of is changed in a manner of notifying the degree of expectation of the symbol variation game to be notified,
The effect mode of a series of notice effects that are executed from the start of the symbol variation game to be notified to a specific time in the symbol variation game to be notified is an announcement image that is the same as or substantially the same as the display image. In the same or almost the same manner of change as the series of notice effects produced until the start of the symbol change game to be notified, so as to be the continuation of the final display mode derived by the start of the target symbol change game. The gaming machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the game image is performed in such a manner that the display mode of the effect image is changed to notify the winning expectation degree of the symbol variation game being executed.
JP2014211071A 2014-10-15 2014-10-15 Game machine Active JP6346838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211071A JP6346838B2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211071A JP6346838B2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Game machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016077474A true JP2016077474A (en) 2016-05-16
JP2016077474A5 JP2016077474A5 (en) 2017-02-09
JP6346838B2 JP6346838B2 (en) 2018-06-20

Family

ID=55956786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014211071A Active JP6346838B2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6346838B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240380A (en) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyoraku Sangyo Kk Game machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240380A (en) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyoraku Sangyo Kk Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6346838B2 (en) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016120205A (en) Game machine
JP5903290B2 (en) Game machine
JP6437777B2 (en) Game machine
JP6517471B2 (en) Gaming machine
JP2016116560A (en) Game machine
JP6290766B2 (en) Game machine
JP5756047B2 (en) Game machine
JP6475185B2 (en) Game machine
JP2015192814A (en) Game machine
JP6346838B2 (en) Game machine
JP6437778B2 (en) Game machine
JP5952118B2 (en) Game machine
JP6348313B2 (en) Game machine
JP5959973B2 (en) Game machine
JP6142043B2 (en) Game machine
JP4287101B2 (en) Game machine
JP7028464B2 (en) Pachinko machine
JP7028463B2 (en) Pachinko machine
JP7028462B2 (en) Pachinko machine
JP7085215B2 (en) Pachinko machine
JP7028465B2 (en) Pachinko machine
JP7085216B2 (en) Pachinko machine
JP7085217B2 (en) Pachinko machine
JP7085214B2 (en) Pachinko machine
JP7292731B2 (en) game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250