JP2016077441A - 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法 - Google Patents

遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016077441A
JP2016077441A JP2014210466A JP2014210466A JP2016077441A JP 2016077441 A JP2016077441 A JP 2016077441A JP 2014210466 A JP2014210466 A JP 2014210466A JP 2014210466 A JP2014210466 A JP 2014210466A JP 2016077441 A JP2016077441 A JP 2016077441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
balls
replay
ball
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014210466A
Other languages
English (en)
Inventor
享平 岡山
Kyohei Okayama
享平 岡山
千絵 東
Chie Azuma
千絵 東
久美子 藤本
Kumiko Fujimoto
久美子 藤本
真徳 酒澤
Masanori Sakasawa
真徳 酒澤
雄喜 要
Yuki Kaname
雄喜 要
藤田 裕一
Yuichi Fujita
裕一 藤田
挙忠 吉田
Takanori Yoshida
挙忠 吉田
琢磨 松本
Takuma Matsumoto
琢磨 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2014210466A priority Critical patent/JP2016077441A/ja
Publication of JP2016077441A publication Critical patent/JP2016077441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】乗入再プレイを認める場合に遊技媒体の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブを高めつつ各遊技機の稼働の低下を防ぐことを課題とする。【解決手段】再プレイの指示を受け付けたならば、再プレイ実施後の貯玉数を算出して、算出した残貯玉数が、再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数となる場合に、再プレイに使用することができない貯玉の貸出レート及びその貯玉数を表示するようにした。【選択図】図1

Description

この発明は、遊技客の獲得した遊技媒体数を記憶媒体に関連付けて記憶し、該記憶媒体に関連付けられている遊技媒体数を減算して減算数に応じた遊技媒体の払出を行う遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法に関する。
従来、パチンコ店などの遊技店では、遊技店に会員登録した会員に対して貯玉サービスが行われている。この貯玉サービスでは、遊技店が遊技客により獲得された玉数をいわゆる「貯玉」として預かり、遊技客の再プレイ操作に応じて、貯玉の一部(例えば、125玉)が払い出されることになる。
ここで、4円コーナーにおいて1玉4円の貸出レート(以下、「4円レート」と言う)で玉貸しを行い、1円コーナーにおいて1玉1円の貸出レート(以下、「1円レート」と言う)で玉貸しを行う遊技店が存在する。この種の遊技店では、遊技客の会員識別情報に対応付けて4円レートの貯玉と1円レートの貯玉が管理されることになる。そして、4円レートで玉貸しを行う遊技台で貯玉の再プレイを行う場合には、所定の再プレイ操作に応答して4円レートの貯玉の一部(例えば、125玉)が払い出されることになる。
このように、4円レートで玉貸しを行う遊技台で貯玉の再プレイを行う際に、同一レート(すなわち4円レート)の貯玉を用いて再プレイが行われるのが原則であるが、4円レートの貯玉が所定の玉数以上存在せず再プレイを行えない場合には、他レート(1円レート)の貯玉を4円レートの貯玉に換算し、換算した貯玉を用いて再プレイを行う従来技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
かかる従来技術を用いると、4円レートの遊技台で遊技し、貯玉の再プレイを行う際の玉数が「125玉」であり、遊技客が保有する4円レートの貯玉が「0玉」であり、同1円レートの貯玉が「950玉」である場合に、該1円レートの貯玉のうちの「500玉」を4円レートの玉数「125玉(=500÷4)」に換算することで、4円レートの遊技台で125玉を払い出すことが可能となる。
特開2009−045363号公報
しかしながら、上記従来技術によれば、上記1円レートの貯玉「950玉」のうちの「500玉」が4円レートの貯玉に換算され、残りの「450玉(=950玉−500玉)」が存在する訳であるが、遊技客は、1円レートの貯玉の残数が引き続き再プレイ可能かどうかを認識できない。
ここで、遊技客は、1円レートの貯玉「450玉」が4円レートの玉として再プレイ不可能な玉として存在していることを知ってさえいれば、1円コーナーに移動して1円レートの貯玉を用いた遊技を行う余地があるが、かかる事実を認識できない現状では、1円レートの貯玉を使い切ってしまったかのような錯覚から遊技を終了する可能性が高い。その結果、稼働を上げたい遊技店のニーズや遊技を継続したい遊技客のニーズを満たせない状況が生じ得る。
以上のことから、複数の貸出レートの貯玉を管理するとともに他の貸出レートの貯玉を遊技中の遊技台の貸出レートに換算して貯玉の再プレイを認める場合に、貯玉の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブをいかに高めるか、また、各遊技機の稼働の低下をいかにして防ぐかが重要な課題となっている。
なお、かかる課題は、複数の貸出レートの貯玉について貸出レートを跨いだ貯玉の再プレイを行う場合に限定されるものではなく、各台計数方式で遊技客が複数の貸出レートの持玉を獲得し、貸出レートを跨いだ持玉の再プレイを行う場合にも同様に生ずる課題であり、持玉の場合には、残存する玉数が日を跨いだ場合に無効になる運用が大部分の遊技店で行われているため、一層大きな問題となる。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、複数の貸出レートの貯遊技媒体数及び持遊技媒体数を管理するとともに他の貸出レートの貯遊技媒体数及び持遊技媒体数を遊技中の遊技機の貸出レートで換算した数の遊技媒体の再プレイ(以下、「乗入再プレイ」と言う)を認める場合に、遊技媒体の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブを高めつつ各遊技機の稼働の低下を防ぐことができる遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、遊技店が獲得した複数のレートの獲得遊技媒体数を記録媒体の識別情報に関連付けて管理し、遊技台に対応して設けられた各台対応装置における所定操作に応答して前記獲得遊技媒体数を遊技に使用可能な状態にする使用可能化処理を行う遊技媒体管理システムであって、前記所定操作を受け付ける操作受付手段と、一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて当該レートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第1の使用可能化処理手段と、一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて他のレートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第2の使用可能化処理手段と、少なくとも前記第2の使用可能化処理手段による前記使用可能化処理後の獲得遊技媒体数を特定する特定手段と、前記特定手段により特定した前記使用可能化処理後の前記獲得遊技媒体数について、前記使用可能化処理に使用することができるかを認識可能な情報を出力する情報出力手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記特定手段により特定した前記獲得遊技媒体数に基づいて、次の前記使用可能化処理の実施可否を判定する使用可能化処理可否判定手段と、複数のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて一のレートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第3の使用可能化処理手段とをさらに備え、前記情報出力手段は、前記第3の使用可能化処理手段を使用可能な場合には、前記使用可能化処理可否判定手段により次の前記使用可能化処理が不可と判定された場合に前記情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記情報出力手段は、前記第3の使用可能化処理手段を使用不可な場合には、前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けた都度前記情報を出力するか、前記使用可能化処理可否判定手段により次の前記使用可能化処理が不可と判定された場合にのみ前記情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記情報出力手段は、前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けたならば、前記使用可能化処理を実行する前に前記情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記情報出力手段は、前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けたならば、前記使用可能化処理を実行した後に前記情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記情報出力手段は、前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けた都度前記情報を出力する場合には、前記使用可能化処理に使用することができないレートの前記獲得遊技媒体数に係る情報のうち既に出力済みではない情報のみを出力することを特徴とする。
また、本発明は、遊技店が獲得した複数のレートの獲得遊技媒体数を記録媒体の識別情報に関連付けて管理し、遊技台に対応して設けられた各台対応装置における所定操作に応答して前記獲得遊技媒体数を遊技に使用可能な状態にする使用可能化処理を行う遊技媒体管理方法であって、前記所定操作を受け付ける操作受付ステップと、一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて当該レートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第1の使用可能化処理ステップと、一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて他のレートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第2の使用可能化処理ステップと、少なくとも前記第2の使用可能化処理ステップによる前記使用可能化処理後の獲得遊技媒体数を特定する特定ステップと、前記特定ステップにより特定した前記使用可能化処理後の前記獲得遊技媒体数について、前記使用可能化処理に使用することができるかを認識可能な情報を出力する情報出力ステップとを含んだことを特徴とする。
本発明によれば、所定操作を受け付けて、一のレートに対応する獲得遊技媒体数に基づいて当該レートに対応する遊技媒体の使用可能化処理を行うか、若しくは一のレートに対応する獲得遊技媒体数に基づいて他のレートに対応する遊技媒体の使用可能化処理を行って、少なくとも一のレートに対応する獲得遊技媒体数に基づいて他のレートに対応する遊技媒体の使用可能化処理後の獲得遊技媒体数を特定し、特定した使用可能化処理後の獲得遊技媒体数について、使用可能化処理に使用することができるかを認識可能な情報を出力するよう構成したので、乗入再プレイを認める場合に遊技媒体の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブを高めつつ各遊技機の稼働の低下を防ぐことができる。
図1は、実施例1に係る遊技媒体管理システムにおいて乗入再プレイを行ったことによって乗入元の貯玉数が乗入再プレイ可能な数に満たない数になる場合の画面表示及び操作に応じた画面遷移の概要を説明するための図である。 図2は、実施例1に係る遊技媒体管理システムのシステム構成を示す図である。 図3は、図2に示した台間カード処理機の外観構成を示す図である。 図4は、図2に示した台間カード処理機の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示した台間カード処理機の実施例1に係るデータ構成について説明するための図(その1)である。 図6は、図4に示した台間カード処理機の実施例1に係るデータ構成について説明するための図(その2)である。 図7は、図2に示したカード管理装置の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。 図8は、図7に示したカード管理装置の実施例1に係るデータ構成について説明するための図である。 図9は、図2に示した会員管理装置の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。 図10は、図9に示した会員管理装置の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図11は、台間カード処理機において再プレイ操作を受け付けた場合の画面表示内容及び画面遷移を説明するための図である。 図12は、台間カード処理機において再プレイに係るパラメータの設定内容の照会及び設定変更に係る画面の表示内容を説明するための図である。 図13は、台間カード処理機において再プレイ操作を受け付けたときの処理の処理手順を示すフローチャートである。 図14は、図13に示した残遊技媒体数チェック処理の詳細な処理手順を示すフローチャートである。 図15は、図14に示した持玉及び貯玉の口座別の引落玉数及び引落後玉数の算出処理の実施例1に係る詳細な処理手順を示すフローチャートである。 図16は、実施例2に係る台間カード処理機の外観構成を示す図である。 図17は、図16に示した台間カード処理機の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。 図18は、図17に示した台間カード処理機の実施例2に係るデータ構成について説明するための図である。 図19は、図16に示した台間カード処理機の実施例2に係る再プレイ操作時の画面表示内容、画面遷移及び処理内容を示す図(その1)である。 図20は、図16に示した台間カード処理機の実施例2に係る再プレイ操作時の画面表示内容、画面遷移及び処理内容を示す図(その2)である。 図21は、図16に示した台間カード処理機における実施例2に係るカード返却操作受付時の処理手順を示すフローチャートである。 図22は、図14に示した持玉及び貯玉の口座別の引落玉数及び引落後玉数の算出処理の実施例2に係る詳細な処理手順を示すフローチャートである。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法の好適な実施例を詳細に説明する。
まず、実施例1に係る遊技媒体管理システムにおいて乗入再プレイを行ったことによって乗入元の貯玉数が乗入再プレイ可能な数に満たない数になる場合の画面表示及び操作に応じた画面遷移の概要を、図1を用いて説明する。
図1は、玉の貸出レートが1玉4円の図1(a)に示す遊技機20で遊技中に、貯玉に基づいた再プレイを行う時の図1(a)に示す台間カード処理機10の表示操作部13に表示される画面の内容と、表示された画面に対する操作に応じた画面遷移を説明するための図である。
図1(b)に示すように、再プレイを行う直前の持玉及び貯玉の状態は、持玉はなく、貯玉は貸出レートが1玉4円の4円貯玉の貯玉数が「0玉」で、貸出レートが1玉2円の2円貯玉の貯玉数が「0玉」で、貸出レートが1玉1円の1円貯玉の貯玉数が「800玉」である。
再プレイ操作を受け付けたならば、同じ貸出レートに対する持玉数若しくは貯玉数を減算して、減算した数分の玉を払い出すのが通常であるが、図1(b)に示すように、遊技機20の貸出レートに対応する持玉、貯玉のいずれも存在しない。しかしながら、遊技中の遊技機20と異なる貸出レートの貯玉を利用して再プレイする乗入再プレイが可能であり、1円貯玉に再プレイで払い出す玉数に対応する数以上の貯玉があることから、図1(c)に示すように再プレイを行うことが可能であることを示す「再プレイ」ボタンが表示される。
図1(c)に示す「再プレイ」ボタンが押下された場合には、まず、当該操作に応じて再プレイ処理後の貯玉数を算出して(d−1)、算出した再プレイ処理後の貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数の場合(d−2;Yes)には、図1(e)に示すような画面に遷移する。また、算出した再プレイ処理後の貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数以上である場合(d−2;No)には、図1(e)に示したような画面は表示しないで、再プレイ処理を開始し、図1(f)に示すような画面に遷移する。
図1の例では、1円貯玉の貯玉数が「800玉」であることから、(d−1)で算出される再プレイ実施後の1円貯玉の貯玉数は、800玉から1玉4円の貸出レートの遊技機20における再プレイの払出単位である125玉に相当する500玉を減算した300玉となり、1円貯玉の貯玉数は再プレイの払出単位に相当する500玉に満たない端数となる(d−2;Yes)ので、図1(e)に示す画面に遷移する。
図1(e)の画面最上部には、当該再プレイを行うことによって再プレイの対象外となる貯玉がある旨のメッセージが表示される。また、図1(e)の画面中央部には、再プレイの対象外となった貯玉口座と、(d−1)で算出された貯玉口座の残玉数が表示される。図1(e)の例では、1円貯玉の残玉数である「300玉」が再プレイの対象外であることを示している。また、図1(e)の画面下部には、図1(c)の「再プレイ」ボタン押下によって指示した再プレイを取り消すための「取消」ボタンと、表示された内容を確認したうえで再プレイを実行するための「実行」ボタンとが配置される。
図1(e)の画面において、「実行」ボタンが押下された場合には、再プレイが実行され、図1(f)に示す画面に遷移する。図1(f)は、再プレイ処理中の画面であって、再プレイによる払出中である旨と、まだ払い出されていない払出残玉数が表示され、全ての払い出し処理が終了したならば、図1(c)の画面に戻る。ただし、貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数だけとなっているので、再プレイができないことから「再プレイ」ボタンは表示されない。
図1では、再プレイの操作の受付後、再プレイ処理前に図1(e)に示したような再プレイの対象外となる端数の貯玉がある旨のメッセージを表示すると説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、再プレイ処理後に再プレイの対象外となった端数の貯玉がある旨のメッセージを表示してもよい。
このように、再プレイの指示を受け付けたならば、再プレイ実施後の貯玉数を算出して、算出した残貯玉数が、再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数となる場合に、再プレイに使用することができない貯玉の貸出レート及びその貯玉数を表示するようにしたので、乗入再プレイを認める場合に遊技媒体の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブを高めつつ各遊技機の稼働の低下を防ぐことができる。
次に、実施例1に係る遊技媒体管理システムのシステム構成を説明する。図2は、実施例1に係る遊技媒体管理システムのシステム構成を示す図である。図2に示すように、遊技店には、複数の遊技機20と、各遊技機20にそれぞれ対応して設けられた台間カード処理機10が設置される。台間カード処理機10は、島コントローラ30を介して店内のネットワークである通信回線と接続する。通信回線には、島コントローラ30と、カード管理装置40と、会員管理装置50と、賞品管理装置60と、精算機80とが接続される。
遊技機20は、遊技玉を遊技盤面に打ち込んで遊技を行う装置である。この遊技機20の遊技盤面には、複数の入賞領域(入賞口)が設けられており、当該入賞領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定個数の遊技玉を賞玉として付与するようになっている。また、遊技領域には、所定個数の始動領域(始動口)が設けられており、当該始動領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定の抽選を行うこととなっている。当該抽選が大当りとなれば、所定の可動部材等の作動により、前述の入賞領域あるいは他の始動領域への遊技玉の通過確率を向上する等、遊技上有利となる作動が行われる。なお、始動領域と入賞領域を兼ねた領域があってもよい。
上記入賞領域には、当該入賞領域への遊技玉の通過を検出するために入賞センサが設けられており、入賞センサにより入賞領域へ打ち込まれた遊技玉の通過(入賞)を検知するようになっている。また、遊技機20の制御装置は、入賞領域ごとに何個の遊技玉を賞玉として付与するかを記憶する賞玉メモリを有している。
したがって、打ち込んだ遊技玉の特定の入賞領域への通過が入賞センサにより検知されると、賞玉メモリの記憶内容と、入賞領域を通過した遊技玉数から付与すべき賞玉数を決定し、決定した賞玉数の遊技玉が払い出される。
台間カード処理機10は、入金の受付、遊技玉の貸し出し並びにカード管理装置40との通信を行う。台間カード処理機10は、遊技客が投入した紙幣を受け付けたならば、入金額を含む入金通知をカード管理装置40に送信することで、プリペイド価値をカード管理装置40が管理するプリペイド価値に加算させる。そして、所定の玉貸し操作がなされたならば、玉貸要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40が管理するプリペイド価値を減算させて、減算したプリペイド価値分に対応する数の遊技玉を払い出す。
また、台間カード処理機10は、カードの挿入を受け付けたならば、カード管理装置40にカード挿入通知を送信する。また、台間カード処理機10は、カード管理装置40からプリペイド価値、持玉又は貯玉の残高を受信した場合には、該残高を記憶する。そして、持玉の残高を受信し、記憶した場合には、カード管理装置40に対して持玉減算要求を送信することで、カード管理装置40が管理する持玉の残高をゼロにクリアする。
また、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けると、自装置が管理する持玉数を所定数減算し、減算した持玉数に対応する数の遊技玉を払い出す。また、台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けると、カード管理装置40に対して貯玉再プレイ要求を送信することで、会員管理装置50が管理する貯玉数を所定数減算させ、減算させた貯玉数に対応する数の遊技玉を払い出す。
台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けたならば、自装置が管理する持玉数を含む持玉加算要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40に持玉を加算させた後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出制御する。
島コントローラ30は、遊技島に設けられた一群の遊技機20及び台間カード処理機10を束ねる中継装置である。カード管理装置40は、カードのプリペイド価値及び持玉数等をカードデータとして管理する管理装置である。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、挿入されたカードのカードIDと台間カード処理機10とを関連づけて管理し、該カードIDに関連づけられたプリペイド価値及び持玉の残高を台間カード処理機10に送信する。また、カード挿入通知に示されたカードIDが会員カードのカードIDである場合には、カード挿入通知を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50から受信した貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から持玉減算要求を受信した場合には、持玉口座の残高をゼロにクリアし、台間カード処理機10から持玉加算要求を受信した場合には、持玉加算要求に示された持玉数を持玉口座に加算する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から玉貸要求を受信した場合には、対応するプリペイド価値を所定値減算し、玉貸許可を台間カード処理機10に送信する。そして、貯玉再プレイ要求を受信した場合には、該貯玉再プレイ要求を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50が貯玉再プレイデータを出力した場合には、貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、賞品管理装置60からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられた持玉数を賞品管理装置60に対して通知する。さらに、精算機80からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられたプリペイド価値を精算機80に対して通知する。
会員管理装置50は、遊技店に会員登録された会員の会員管理データ55aを管理する管理装置である。具体的には、会員に対して発行した会員カードIDに関連づけて、貯玉数、ポイント、暗証番号及び氏名等を管理する。
会員管理装置50は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、カード挿入通知に示されたカードIDに対応する貯玉口座の残高と暗証番号とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。また、会員管理装置50は、台間カード処理機10から貯玉再プレイ要求を受信したならば、貯玉再プレイ要求に示されたカードIDに関連づけられた貯玉口座の残高を所定数減算し、減算後の貯玉口座の残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。なお、台間カード処理機10と会員管理装置50との通信は、カード管理装置40を介して行なわれる。
また、会員管理装置50は、賞品管理装置60から貯玉数の問い合わせを受けたならば、指定されたカードIDに対応する貯玉口座の残高を賞品管理装置60に通知する。
賞品管理装置60は、遊技店内の賞品交換カウンタに併設された賞品交換用の端末装置であり獲得玉、貯玉及び持玉の賞品交換処理を行う。この賞品管理装置60には、カードのカードIDを読み取るリーダライタ及び賞品を払い出す賞品払出装置が接続されている。賞品管理装置60は、リーダライタがカードを受け付けた場合には、リーダライタで読み出したカードのカードIDをカード管理装置40に送信して、該カードの持玉数を要求する。また、貯玉を賞品交換する場合は、会員管理装置50に対して貯玉数を要求する。
精算機80は、プリペイド価値が対応付けられたカードが挿入されると、このカードのカードIDをカード管理装置40に送信し、該カードに関連付けられたプリペイド価値を取得し、取得したプリペイド価値に相当する現金の払出を行う。
図2に示したシステムで玉貸しを行う場合の玉貸処理について説明する。遊技客が台間カード処理機10に対して玉貸操作を行うと、台間カード処理機10は、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、玉貸要求とを含む。
カード管理装置40は、玉貸要求を含む電文を受信すると、該電文内のカードIDに関連付けられたプリペイド価値を所定値(例えば、100円=1度数の場合に5度数)減算してカード管理データ45aを更新し、玉貸許可を送信元の台間カード処理機10に送信する。玉貸許可を受信した台間カード処理機10は、減算したプリペイド価値に対応する数(例えば125玉)の遊技玉を払い出す。
次に、図2に示したシステムで持玉又は貯玉の再プレイ処理について説明する。再プレイには、持玉の再プレイと貯玉の再プレイがあるが、実施例1では台間カード処理機10で遊技客から受け付けることができるのは再プレイの指示であり、持玉の再プレイ処理を行うのか貯玉の再プレイ処理を行うのかは、持玉又は貯玉を使用する優先度に従って自動的に選択される。
また、持玉再プレイ及び貯玉再プレイについて、遊技機20の玉の貸出レートと異なる持玉又は貯玉を用いて再プレイする乗入再プレイも可能である。複数の貸出レートに対する持玉口座又は貯玉口座がある場合に、再プレイの指示を受け付けたならば、どの貸出レートの持玉若しくは貯玉を使用するかは、再プレイを行う遊技機20の遊技種ごとに設定される再プレイに使用する持玉口座又は貯玉口座の優先度に従って自動的に選択される。
また、再プレイの指示は、台間カード処理機10の表示操作部13に表示される「再プレイ」ボタンの押下などによって受け付けるが、持玉又は貯玉の再プレイ、持玉又は貯玉の乗入再プレイのいずれもできない場合には、再プレイの指示を受け付けるボタンを操作できない状態にすることなどによって、再プレイの指示自体を受け付けられないように制御する。
次に、図2に示したシステムで持玉の再プレイを行う場合の持玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、一般カードあるいは会員カードの挿入を受け付けた場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた各レートの持玉口座の残高を台間カード処理機10に通知する。
台間カード処理機10は、カード管理装置40から受信した持玉の残高を記憶する。そして、カードID及びレートを特定する情報と、持玉減算要求とを含む電文をカード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、持玉減算要求を受信した場合には、カードIDにより特定される各レートの持玉口座の残高をゼロにクリアする。台間カード処理機10は、再プレイ操作を受け付けて持玉再プレイを行う場合には、記憶した持玉の残高を所定数減算し、対応する数の遊技玉を払い出す。
台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けた場合には、カード管理装置40に対して持玉加算要求を含む電文を送信する。この電文は、排出するカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、各レートの持玉の残高と持玉加算要求とを含む。
カード管理装置40は、持玉加算要求を受け付けた場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた各レートの持玉口座の残高を受信した残高の値に更新する。
その後、台間カード処理機10は、カード管理装置40にカード排出通知を送信し、カードを排出制御する。
次に、図2に示したシステムで貯玉の再プレイを行う場合の貯玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、会員カードを挿入された場合、若しくは会員カードとして使用可能な携帯端末からカードIDに対応する識別情報を読み取った場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードID(若しくは携帯端末から読み取ったカードIDに対応する識別情報。以降、カードIDという)と、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、カード挿入通知の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、カード挿入通知の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた暗証番号と、貯玉口座のうち、該電文により特定されたレートの貯玉口座の残高と、を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、受信した貯玉再プレイデータを記憶し、貯玉再プレイデータに示された貯玉口座の残高が貯玉再プレイにおける遊技玉の払出単位数(貯玉再プレイ単位数。例えば125玉)以上である場合には貯玉再プレイが可能である。なお、ここでは、貯玉口座の残高が払出単位数以上である場合に貯玉再プレイが可能な場合について説明を行なったが、貯玉再プレイデータに貯玉再プレイ可能回数が示されているならば、貯玉再プレイ可能回数が1以上である場合に貯玉再プレイが可能としてもよい。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータの記憶後、最初に貯玉再プレイ操作を行う場合に、遊技客に対して暗証番号の入力を求め、入力された暗証番号が貯玉再プレイデータに示された暗証番号と一致するかを確認する。
台間カード処理機10は、暗証番号が一致した場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、貯玉再プレイ要求とを含む。
カード管理装置40は、貯玉再プレイ要求の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、貯玉再プレイ要求の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた貯玉口座のうち、該電文により特定されたレートの貯玉口座の残高を所定値減算し、減算後の残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータを受信して貯玉口座の残高を更新し、遊技玉を貯玉再プレイ単位数だけ払い出す。また、更新後の貯玉口座の残高が貯玉再プレイ単位数に相当する値未満となったかを判定し、貯玉再プレイ単位数に相当する値未満となったならば、貯玉再プレイは不可とする。更新後の貯玉口座の残高が貯玉再プレイ単位数に相当する値以上であれば、再度再プレイ操作を受け付け可能であり、再プレイ操作を受け付けて貯玉再プレイを行う場合には貯玉再プレイ要求を送信する。2回目以降の貯玉再プレイでは、暗証番号の確認は不要である。なお、暗証番号の確認を毎回行なうように設定してもよい。
次に、閉店処理における持玉からの貯玉への移行について説明する。カード管理装置40は、閉店処理時にカード管理データ45aの持玉口座の残高を確認し、持玉の残高が「0」より大きい持玉口座が存在する場合には、該持玉口座の残高をカードID及びレートとともに会員管理装置50に通知する。会員管理装置50は、カードID及びレートにより特定される貯玉口座の残高に通知された持玉口座残高を加算して更新する。その後、カード管理装置40は、該持玉口座の残高をゼロにクリアする。
次に、図2に示した台間カード処理機10の外観構成について説明する。図3は、図2に示した台間カード処理機10の外観構成を示す図である。なお、図3には、遊技機20に接続された台間カード処理機10の外観構成として示している。また、併設される遊技機20は、破線で図示している。また、図3では、紙幣のみを受け付ける台間カード処理機10を図示したが、硬貨受け付け用のユニットを設けることもできる。
図3に示すように、台間カード処理機10は、台間カード処理機10の装置の状態を所定色のランプの点灯あるいは点滅で表示する状態表示部11と、遊技玉を貸し出す際の各種紙幣を受け付ける紙幣挿入口12aとを有する。また、台間カード処理機10は、タッチパネルディスプレイ等の表示操作部13と、カードを受け付けるカード挿入口14aと、携帯端末等をかざすためのかざし部14bと、遊技玉を遊技機20に投出するノズルユニット18aと、遊技機20の下皿から落下させた遊技玉を計数する計数ユニット18bとを有する。
次に、図2に示した台間カード処理機10の実施例1に係る内部構成について説明する。図4は、台間カード処理機10の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。図4に示すように、台間カード処理機10は、紙幣搬送部12と、表示操作部13と、リーダライタ14と、かざし部14bと、通信部15と、記憶部16と、制御部17と、ノズルユニット18aと、計数ユニット18bとを有する。
紙幣搬送部12は、紙幣挿入口12aから挿入された紙幣の金種及び真偽を判別しつつ図示しない紙幣収納部に搬送する搬送部である。表示操作部13は、有価価値等の各種情報の表示と、玉貸し操作等の各種操作の受け付けを行なうタッチパネルディスプレイ等の入出力装置である。
リーダライタ14は、カード挿入口14aに挿入されたカードからカードIDを読み取る読取部である。なお、カード挿入口14aに挿入されたカードは、このリーダライタ14を経て、リーダライタ14に対しカード挿入口14aと反対側に位置する図示しないカード収納部に収納される。カード収納部には、一般カードが複数枚収納可能になっている。そして、台間カード処理機10は、記憶部16の有価価値データ16b(プリペイド価値あるいは持玉)の残高が存在している場合に、遊技客によりカードの返却操作が行われた場合には、収納されているカードに有価価値データを関連付ける処理を行った上で、カードを排出するカード発行動作を行う。なお、処理対象(有価価値データ16bの関連付けの対象)のカードが一般カードの場合には、カードIDをリーダライタ14の読み取り位置で読み取ってカード情報を取得した後、一般カードをカード収納部に収納してカードの排出まで待機させる。処理対象のカードが会員カードである場合には、カードIDをリーダライタ14の読み取り位置で読み取ってカード情報を取得した後、会員カードを当該読み取り位置で保持したままカードの排出まで待機させる。リーダライタ14は、一般カードを収納部に収納した状態で、会員カードを読み取り位置に保持できるようカード搬送路が構成されていることにより、一般カードと会員カードの双方を処理できるようになっている。かざし部14bは、携帯端末等がかざされた場合に、近距離無線通信により携帯端末の固有ID(例えばIDm)等の各種情報を読み取るインタフェースである。
通信部15は、遊技機20及び島コントローラ30との間のデータ通信を行なうためのインタフェース部である。ノズルユニット18aは、玉貸し又は再プレイにより遊技玉を払い出す際に、その一部又は全ての払い出しに使用される。計数ユニット18bは、遊技玉を計数するユニットである。
記憶部16は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスである。記憶部16は、カードID16a、有価価値データ16b、装置ID16c、遊技設定データ16d、再プレイパラメータ16e、玉数チェック処理パラメータ16f及び玉数チェック処理用ワークデータ16gを記憶する。
カードID16aは、リーダライタ14により読み取られたカードIDである。カード挿入口14aから図示しないカード収納部にカードが搬送される場合には、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新される。また、カードが挿入されていない状態で入金が行なわれたならば、図示しないカード収納部からリーダライタ14にカードが搬送され、リーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新される。なお、実施例1ではカードが挿入されていない状態の入金操作で、図示しないカード収納部からリーダライタ14にカードが搬送され、リーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新されるとしたが、これに限定するものではない。最後にカードが排出された時に、図示しないカード収納部の一番上にあるカードをリーダライタ14に搬送して、カードIDを読み取って記憶しておくことによって、遊技客によるカード挿入がされていない状態で入金された場合には、記憶しているカードIDでカードID16aを更新するものとしてもよい。
有価価値データ16bは、遊技玉の払い出しを受けるために使用可能な有価価値を示すデータである。この有価価値には、玉貸しに使用可能なプリペイド価値の残高、持玉口座の残高、貯玉再プレイ用の暗証番号並びに貯玉口座の残高を含む。
装置ID16cは、台間カード処理機10を遊技店内で一意に識別するための識別情報である。遊技設定データ16dは、台間カード処理機10に設定された遊技種等を示すデータである。遊技店内で複数のレートの遊技玉を扱う場合には、1玉4円の貸出レートの遊技に「玉4円」、1玉2円の貸出レートの遊技に「玉2円」、1玉1円の貸出レートの遊技に「玉1円」のように、貸出レート毎に遊技種名を設定して管理している。したがって、4円区画に設置された台間カード処理機10は、遊技設定データ16dとして「玉4円」を記憶し、2円区画に設置された台間カード処理機10は、遊技設定データ16dとして「玉2円」を記憶し、1円区画に設置された台間カード処理機10は、遊技設定データ16dとして「玉1円」を記憶することとなる。
再プレイパラメータ16eは、再プレイに係るパラメータである。具体的には、持玉再プレイ及び貯玉再プレイにおける乗入再プレイの可否、乗入再プレイを可能とした場合の乗入元の口座に対する制限、乗入再プレイで使用する口座の優先度などの設定を有する。詳しくは後述する。
玉数チェック処理パラメータ16fは、貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数が残った状態になっている貯玉口座の有無のチェック処理(以下、「貯玉数チェック処理」と言う)を実施するタイミング、該貯玉数チェック処理の対象口座及び確認方法に係るパラメータである。詳しくは後述する。玉数チェック処理用ワークデータ16gは、貯玉数チェック処理に使用するワークデータである。
制御部17は、台間カード処理機10を全体制御する制御部であり、データ管理部17a、計数処理部17b、再プレイパラメータ管理部17c及び玉数チェック処理部17dを有する。
データ管理部17aは、カードが挿入された場合に、カードID16a及び装置ID16cを含むカード挿入通知をカード管理装置40に送信する。また、データ管理部17aは、カード管理装置40から有価価値(プリペイド価値、持玉及び貯玉の少なくともいずれか)を含むデータを受信した場合に、受信した有価価値により有価価値データ16bを更新する。データ管理部17aは、有価価値データ16bに示されたプリペイド価値、持玉及び貯玉の値を適宜表示操作部13に表示制御する。
また、データ管理部17aは、遊技客により玉貸操作が行なわれた場合に、カードID16a及び装置ID16cを含む玉貸要求をカード管理装置40に送信する。この玉貸要求への応答として玉貸許可を受信したならば、データ管理部17aは、所定数の遊技玉を払い出す。
また、データ管理部17aは、遊技客により持玉再プレイ操作が行なわれた場合に、有価価値データ16bに示された持玉口座の残高を所定数減算し、対応する数の遊技玉を払い出す。
また、データ管理部17aは、有価価値データ16bに示された貯玉口座の残高が貯玉再プレイ単位数以上である場合には、表示操作部13に貯玉再プレイボタンを表示し、貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。データ管理部17aは、遊技客により貯玉再プレイ操作が行なわれた場合に、カードID16a及び装置ID16cを含む貯玉再プレイ要求をカード管理装置40を経由して会員管理装置50に送信する。この貯玉再プレイ要求への応答として貯玉再プレイデータを受信したならば、貯玉口座の残高を更新し、貯玉再プレイ単位数の遊技玉を払い出す。なお、初回の貯玉再プレイ操作時には、暗証番号の入力を求め、有価価値データ16bに示された暗証番号と一致することを貯玉再プレイ要求を送信するための条件とする。
また、データ管理部17aは、遊技客によりカード返却操作が行なわれた場合に、カードID16a、装置ID16c並びに持玉数を含む持玉加算要求をカード管理装置40に送信して、自装置持玉口座の残高をゼロにクリアした後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出する。
また、データ管理部17aは、紙幣挿入口12aに紙幣が挿入されると、挿入された紙幣の金額、カードID16a及び装置ID16cを含む入金通知をカード管理装置40に送信する。
計数処理部17bは、計数ユニット18bに遊技玉が投入された場合に、計数ユニット18bに遊技玉の計数を行わせ、計数結果を有価価値データ16bの持玉数に加算する処理を行なう。
再プレイパラメータ管理部17cは、再プレイパラメータ16eの管理を行う処理部であり、設定されている再プレイパラメータ16eの内容の表示や遊技客による設定の処理を行う。詳しくは、再プレイパラメータ16eの内容と併せて後述する。
玉数チェック処理部17dは、玉数チェック処理パラメータ16fの設定に従って、再プレイ操作が行われたときに、貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数が残った状態になっている貯玉口座の有無のチェック処理を行い、貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数が残った状態になっている貯玉口座があった場合には、図1(e)に示したような画面表示を行う。
次に、図4に示した台間カード処理機10の実施例1に係るデータ構成について説明する。図5及び図6は、台間カード処理機10の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。
図5の有価価値データ16bは、カードID16aに関連付けて管理されているプリペイド価値、玉の貸出レートを示す遊技種ごとの持玉の残玉数、貯玉再プレイ用の暗証番号及び遊技種ごとの貯玉の残玉数を有する。図5の有価価値データ16bの例は、プリペイド価値が「1000」円で、玉4円の持玉の残玉数が「0」玉、玉2円の持玉の残玉数が「0」玉、玉1円の持玉の残玉数が「0」玉で、貯玉再プレイ用の暗証番号が「1234」で、玉4円の貯玉の残玉数が「0」玉、玉2円の貯玉の残玉数が「0」玉、玉1円の貯玉の残玉数が「800」玉であることを示している。
図5の遊技設定データ16dは、遊技種名と当該遊技種名に対応する遊技媒体種と遊技媒体単価と遊技媒体貸出単位とを含む。遊技媒体単価には、遊技媒体数と当該遊技媒体数に対応する税込の価格とを有する。また、遊技媒体貸出単位は、通常の遊技媒体の貸出の単位である遊技媒体数と当該遊技媒体数に対応する税込の価格とを有する。図5の遊技設定データ16dの例は、遊技種名が「玉4円」で、使用する遊技媒体の種類が「遊技玉」で、遊技媒体単価が遊技媒体数「25玉」が税込価格「100円」で、遊技媒体貸出単位が遊技媒体数「125玉」で税込価格「500円」であることを示している。
図5の再プレイパラメータ16eは、乗入再プレイの可否の情報と、持玉及び貯玉ごとに乗入再プレイ制限数の情報と、再プレイで使用する持玉口座及び貯玉口座の優先度を示す再プレイ使用口座優先度の情報とを有する。
乗入再プレイの可否の情報は、持玉による乗入再プレイの可否を示す情報と、貯玉による乗入再プレイの可否を示す情報とを有する。また、持玉及び貯玉ごとの乗入再プレイの制限数の情報は、貸出レートに対する口座ごとに、乗入再プレイに使用することができる上限数と、乗入再プレイに使用しないで確保しておく数とを有する。また、再プレイ使用口座優先度の情報は、再プレイ時に玉数を引き落とす口座である乗入元口座の優先度の設定情報であって、払い出す玉の貸出レートと引き落とす口座の貸出レートが等しい自レートの持玉口座の使用優先順位と、払い出す玉の貸出レートと引き落とす口座の貸出レートが異なる他レートの持玉口座の使用優先順位と、自レートの貯玉口座の使用優先順位と、他レートの貯玉口座の使用優先順位とを有する。
実施例1では、持玉及び貯玉ごとの乗入再プレイの制限数の情報に含まれる乗入再プレイに使用することができる上限数は、設定された値以下を乗入再プレイに使用することができる玉数としたが、設定された値未満を乗入再プレイに使用することができる玉数としてもよい。また、持玉及び貯玉ごとの乗入再プレイの制限数の情報に含まれる乗入再プレイに使用しないで確保しておく数は、設定された値以上の玉数を口座に残すようにすることとしたが、設定された値を超える玉数を口座に残すようにすることとしてもよい。また、実施例1では、再プレイ使用口座の優先度について、再プレイで払い出す玉の貸出レートに関わらず、「自レート持玉口座」、「他レート持玉口座」、「自レート貯玉口座」及び「他レート貯玉口座」という分類単位に優先度を設定するものとしたが、再プレイで払い出す玉の貸出レートごとに、持玉口座及び貯玉口座ごとに優先度を設定できるようにしてもよい。
また、これらの乗入再プレイの可否の情報、持玉口座及び貯玉口座ごとの乗入再プレイの制限数の情報及び再プレイ使用口座優先度の情報は、店舗の設定値と遊技客の設定値とを有し、両方設定されている場合には遊技客の設定値が優先的に再プレイの処理に適用される。また、遊技客が設定した設定値は、遊技客が会員の場合には会員カードに関連付けて会員管理装置50で管理され、他の遊技機20に台移動しても継承される。遊技客が会員でない場合には、台移動では継承されない。また、顧客設定の情報は、会員カードが返却及び台移動などが検知された場合にはクリアされる。
また、再プレイパラメータ16eは、遊技客の設定した設定値の有効期限と、複数の貸出レートに対する持玉口座又は貯玉口座を乗り入れ元の口座として再プレイを行う合算乗入再プレイの可否の情報と、再プレイパラメータ16eを遊技客に確認するための画面表示を行うタイミングの情報と、乗入再プレイを行う場合の遊技客の意思確認の要否の情報とをさらに有する。ただし、設定値の有効期限は、会員でない一般の遊技客は設定することはできない。
また、再プレイパラメータ確認タイミングの情報は、コード化された情報であって、「1」は遊技客が台間カード処理機10にカードを挿入したタイミングで再プレイパラメータ16eの確認用の画面の表示を行うことを示し、「2」は会員である遊技客が台間カード処理機10に会員カードを挿入して暗証番号の入力を受け付けたタイミングで再プレイパラメータ16eの確認用の画面の表示を行うことを示し、「3」は乗入再プレイとなる再プレイ操作を受け付けたタイミングで再プレイパラメータ16eの確認用の画面の表示を行うことを示す。
また、乗入再プレイ時遊技客確認要否の情報は、コード化された情報であって、「1」は乗入再プレイになる場合に遊技客の確認が不要であることを示し、「2」は遊技客が当日の遊技で最初に乗入再プレイになる場合に遊技客の確認を行うことを示し、「3」は乗入再プレイの都度、確認が必要であることを示す。
図5の再プレイパラメータ16eの例は、店舗の設定は、持玉の乗入再プレイが「可」で、貯玉の乗入再プレイが「可」で、持玉及び貯玉に関する乗入再プレイの制限は特に設定されていなくて、再プレイで使用する口座の優先度は、自レートの持玉口座が「1」で最優先で、他レートの持玉口座が「2」で2番目の優先度で、自レートの貯玉口座が「3」で3番目の優先度で、他レートの貯玉口座が「4」で4番目の優先度であることを示している。また、遊技客の設定値は、貯玉の乗入再プレイ時には貯玉の玉4円口座の「1,000」玉は使用しないで確保し、再プレイで使用する口座の優先度は、自レートの持玉口座が「1」で最優先で、他レートの持玉口座が「3」で3番目の優先度で、自レートの貯玉口座が「2」で2番目の優先度で、他レートの貯玉口座が「4」で4番目の優先度であり、これらの設定の有効期限は「2014/10/30」であることを示している。
また、図5の再プレイパラメータ16eの例は、合算乗入再プレイが「可」であり合算乗入再プレイが可能で、再プレイパラメータ確認タイミングが「1」であり遊技客が台間カード処理機10にカードを挿入したタイミングで再プレイパラメータ16eの確認用の画面の表示を行うことを示し、乗入再プレイ時遊技客確認要否が「1」であり乗入再プレイになる場合に遊技客の確認が不要であることを示している。
図6の玉数チェック処理パラメータ16fは、貯玉数チェック処理を行うタイミングの情報と、貯玉数チェック処理の対象となる口座の情報と、貯玉数チェック処理時に貯玉数がゼロとなっている場合のメッセージの表示の有無の情報とを有する。
チェックタイミングは、コード化されたデータであって、「1」は再プレイ操作を受け付けて、受け付けた操作に対応する再プレイを実行すると次の再プレイはできなくなるような場合の受け付けた操作に対応する再プレイ処理の直前を示し、「2」は再プレイ操作を受け付けて、受け付けた操作に対応する再プレイを実行すると次の再プレイはできなくなるような場合の受け付けた操作に対応する再プレイ処理の直後を示し、「3」は再プレイ操作を受け付けた場合の再プレイ処理の直前を示し、「4」は再プレイ操作を受け付けた場合の再プレイ処理の直後を示す。
また、チェック対象口座は、コード化されたデータであって、「1」は受け付けた再プレイ操作に対する再プレイ処理で引き落された貯玉口座のみをチェック対象とし、「2」は全ての貯玉口座をチェック対象とすることを示す。また、メッセージ表示有無は、コード化されたデータであって、「1」は口座残高がゼロの場合にはメッセージ表示しないことを示し、「2」は口座残高がゼロの場合であっても、受け付けた再プレイの処理によって口座残高がゼロになった場合にはメッセージ表示することを示す。
図6の玉数チェック処理パラメータ16fの例は、チェックタイミングは「1」であり再プレイ操作を受け付けて、受け付けた操作に対応する再プレイを実行すると次の再プレイはできなくなるような場合の受け付けた操作に対応する再プレイ処理の直前に貯玉数チェック処理を行うことを示し、チェック対象口座は「1」であり受け付けた再プレイ操作に対する再プレイ処理で引き落された貯玉口座のみをチェック対象とすることを示し、メッセージ表示有無は「1」であり口座残高がゼロの場合にはメッセージ表示しないことを示す。
玉数チェック処理用ワークデータ16gは、再プレイ操作を受け付けた時の再プレイ処理による引落が行われる前の貸出レートごとの持玉数及び貯玉数である引落前玉数と、再プレイ処理で引き落とす貸出レートごとの持玉数及び貯玉数である引落玉数と、再プレイ処理で引き落とす貸出レートごとの持玉及び貯玉の価値である引落価値と、再プレイ処理による引落が行われた後の貸出レートごとの持玉数及び貯玉数である引落後玉数と、引落が行われた後の貸出レートごとの持玉及び貯玉の価値である引落後価値とを含む。また、玉数チェック処理用ワークデータ16gは、引落価値の合計値である合計価値と、再プレイ操作で引き落す価値の不足価値と、図1(e)に示した貯玉数チェック処理で表示した画面の下部に配置されるボタンにより受け付けた遊技客の操作内容などの情報である処理結果とを含む。
図6の玉数チェック処理用ワークデータ16gの例は、再プレイ操作を受け付けた時の再プレイ処理による引落が行われる前には、持玉はなく、1円貯玉の「800」玉以外の貯玉はないことを示している。また、再プレイ処理で1円貯玉から「500」玉が引落され、該1円貯玉からの引落価値が「500」円相当で、再プレイ処理後の1円貯玉が「300」玉で、再プレイ処理後の1円貯玉の価値が「300」円相当であり、引き落とした合計価値が「500」円相当で、不足価値が「0」円相当で、貯玉数チェック処理で表示した画面で「実行」ボタンが操作されたことを示している。
次に、図2に示したカード管理装置40の実施例1に係る内部構成について説明する。図7は、カード管理装置40の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。図7に示すように、カード管理装置40は、表示部41及び入力部42と接続され、店舗ネットワーク通信部44、記憶部45及び制御部46を有する。
表示部41は、液晶パネルやディスプレイ装置等である。入力部42は、キーボードやマウス等である。店舗ネットワーク通信部44は、通信回線を介して台間カード処理機10、会員管理装置50、賞品管理装置60等とデータ通信するためのインタフェース部である。
記憶部45は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、カード管理データ45aを記憶する。
カード管理データ45aは、カードIDに対し、プリペイド価値の残高と、各レートの持玉口座の残高と、該カードが挿入されている台間カード処理機10のIDを示す使用先IDとを対応付けたデータである。
制御部46は、カード管理装置40を全体制御する制御部であり、カード管理部46aを有する。実際には、この機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、このプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、対応するプロセスを実行させることになる。
カード管理部46aは、カード管理データ45aの管理を行なう処理部である。具体的には、カード管理部46aは、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信した場合には、カード挿入通知に示されたカードIDの使用先IDを、同じくカード挿入通知に示された装置IDとする。また、カード挿入通知に示されたカードIDに関連付けられたプリペイド価値と各レートの持玉口座の残高とを有価価値として台間カード処理機10に通知する。また、挿入されたカードが会員カードである場合には、会員管理装置50に対してカード挿入通知を転送する。カード管理部46aは、台間カード処理機10から持玉減算要求を受信した場合に、持玉減算要求に示された持玉口座の残高をゼロにクリアしてカード管理データ45aを更新する。
また、カード管理部46aは、台間カード処理機10からカードIDを含む玉貸要求を受信した場合に、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値が所定値以上であるか否かを判定する。プリペイド価値が所定値以上である場合には、カード管理部46aは、プリペイド価値を所定値減算してカード管理データ45aを更新し、台間カード処理機10に更新後のプリペイド価値を含む玉貸許可を送信する。一方、プリペイド価値が所定値未満である場合には、カード管理部46aは、台間カード処理機10に玉貸不可を通知する。
また、カード管理部46aは、台間カード処理機10から金額、カードID16a及び装置ID16cを含む入金通知を受信した場合に、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値を入金通知に示された金額に対応する度数分加算して、カード管理データ45aを更新する。
また、カード管理部46aは、台間カード処理機10から貯玉再プレイ要求を受信した場合には、該貯玉再プレイ要求を会員管理装置50に転送する。また、貯玉再プレイ要求に対する会員管理装置50からの応答についても、カード管理部46aが転送制御をおこなう。
また、カード管理部46aは、持玉加算要求を受信した場合には、持玉加算要求に示された持玉口座の残高に受信した持玉数を加算して、カード管理データ45aを更新する。
また、カード管理部46aは、カード排出通知を受信した場合には、該カードIDの使用先IDについて値を消去し、カード管理データ45aを更新する。
また、カード管理部46aは、賞品管理装置60からカードIDを受信したならば、このカードIDに対応づけられた各レートの持玉口座の残高を賞品管理装置60に対して通知する。
次に、図2に示したカード管理装置40の実施例1に係るデータ構成について説明する。図8は、カード管理装置40の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。
カード管理データ45aは、カードIDに関連付けて、該カードIDのカードを使用している装置の使用先IDと、プリペイド価値と、持遊技媒体数とを有する。また、持遊技媒体数は、遊技種ごとの持遊技媒体の残高であり、遊技種が玉4円、玉2円、玉1円、メダル20円及びメダル5円の持遊技媒体の残高を有している。
図8のカード管理データ45aの例は、カードID「00001」のカードが、使用先IDが示す「5006」の装置で使用中で、プリペイド価値が「1,000」円であり、玉4円の持玉数が「0」玉で、玉2円の持玉数が「0」玉で、玉1円の持玉数が「0」玉で、メダル20円の持メダル数が「1,000」枚で、メダル5円の持メダル数が「0」枚であることを示している。また、カードID「01001」のカードが、使用先IDが示す「2003」の装置で使用中で、プリペイド価値が「4,000」円であり、玉4円の持玉数が「0」玉で、玉2円の持玉数が「0」玉で、玉1円の持玉数が「0」玉で、メダル20円の持メダル数が「600」枚で、メダル5円の持メダル数が「200」枚であることを示している。
次に、図2に示した会員管理装置50の実施例1に係る内部構成について説明する。図9は、会員管理装置50の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、会員管理装置50は、表示部51及び入力部52と接続される。表示部51は、液晶パネルやディスプレイ装置等であり、入力部52は、キーボードやマウス等である。
また、会員管理装置50は、外部ネットワーク通信部53と、店舗ネットワーク通信部54と、記憶部55と、制御部56とを有する。外部ネットワーク通信部53は、遊技店外のネットワークを介してデータ通信するためのインタフェース部である。店舗ネットワーク通信部54は、遊技店内の通信回線を介して賞品管理装置60及びカード管理装置40等とデータ通信するためのインタフェース部である。
記憶部55は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、会員管理データ55a、遊技種設定データ55b及び賞品マスタ55cを記憶する。会員管理データ55aは、会員に対して発行した会員カードのカードIDに関連づけて、氏名、貯玉、携帯IDm、住所、電話番号等を関連付けたデータである。詳細は後述する。
遊技種設定データ55bは、遊技種に対して遊技媒体の種類、貸出レート、交換レート及び表示名などを関連付けたデータである。賞品マスタ55cは、遊技玉を賞品に交換する際に使用するデータである。
制御部56は、会員管理装置50を全体制御する制御部であり、会員管理部56a及び賞品マスタ管理部56bを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
会員管理部56aは、会員管理データ55aの管理を行なう処理部である。会員管理部56aは、カード管理装置40及び賞品管理装置60と通信して、カードIDに関連付けられた貯玉口座の残高を更新する。また、会員管理部56aは、会員登録要求を受け付けた場合には、会員管理データ55aに会員を追加する更新を行なう。賞品マスタ管理部56bは、賞品マスタ55cの更新及び更新を行った場合の賞品管理装置60への配信処理を行う。
次に、図9に示した会員管理装置50の実施例1に係るデータ構成について説明する。図10は、会員管理装置50の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。
会員管理データ55aは、カードIDに関連付けて、会員区分、携帯IDm、暗証番号、会員個人情報、貯遊技媒体数及び遊技客設定再プレイパラメータをレコードの保有項目とするデータである。会員個人情報には、氏名、住所、電話番号などの情報を有する。貯遊技媒体数は遊技種ごとに預け入れられた遊技媒体の数を有している。遊技客設定再プレイパラメータは、図5で説明した台間カード処理機10の再プレイパラメータ16eの遊技客設定値に対応する情報であって、台間カード処理機10に会員カードが挿入されている状態で再プレイパラメータ16eの遊技客設定値が設定されたならば、挿入された会員カードのカードIDに関連付けられて会員管理データ55aの遊技客設定再プレイパラメータに記憶される。
図10の会員管理データ55aの例は、カードIDが「00001」の会員が、会員区分が「正規会員」で、暗証番号が「1234」で、遊技種が玉4円の貯玉が「0」玉で、遊技種が玉2円の貯玉が「0」玉で、遊技種が玉1円の貯玉が「800」玉で、遊技種がメダル20円の貯メダルが「0」枚で、遊技種がメダル5円の貯メダルが「0」枚で、貯玉の乗入再プレイ時には貯玉の玉4円口座の「1,000」玉は使用しないで確保し、再プレイで使用する口座の優先度は、自レートの持玉口座が「1」で最優先で、他レートの持玉口座が「3」で3番目の優先度で、自レートの貯玉口座が「2」で2番目の優先度で、他レートの貯玉口座が「4」で4番目の優先度であり、これらの設定の有効期限は「2014/10/30」であることを示している。
遊技種設定データ55bは、遊技種名、遊技媒体種、貸出レート、交換レート及び表示名等をレコードの保有項目とするデータである。図10の遊技種設定データ55bの例は、遊技種名が「玉4円」の遊技種とは、遊技媒体種が「遊技玉」で、貸出レートが1玉「4円」で、交換レートが1玉「4円」で、表示名が「4パチ」であり、遊技種名が「玉2円」の遊技種とは、遊技媒体種が「遊技玉」で、貸出レートが1玉「2円」で、交換レートが1玉「2円」で、表示名が「2パチ」であることを示すレコードを有していることを表している。
賞品マスタ55cは、賞品を一意に識別する賞品コードに対し、賞品名、群コード、賞品価値及び交換遊技媒体数を関連付けたデータである。ここで、群コードは賞品を分類して管理する為の識別情報である。群コード「01」は、一定の手続きを経て所定の価値で譲渡可能な特殊賞品を示す。群コード「02」以降は、特殊賞品以外の日用品などを含む一般賞品である。
図10の賞品マスタ55cの例は、賞品コード「0001」に対し、賞品名「大賞品」、群コード「01」、賞品価値「5000」円、玉4円の交換玉数「1,250」、玉2円の交換玉数「2,500」、玉1円の交換玉数「5,000」、メダル20円の交換メダル数「250」並びにメダル5円の交換メダル数「1,000」を関連付けている。
また、図10の賞品マスタ55cの例は、賞品コード「0002」に対し、賞品名「中賞品」、群コード「01」、賞品価値「1000」円、玉4円の交換玉数「250」、玉2円の交換玉数「500」、玉1円の交換玉数「1,000」、メダル20円の交換メダル数「50」並びにメダル5円の交換メダル数「200」を関連付けている。
次に、台間カード処理機10において再プレイ操作を受け付けた場合の画面表示内容及び画面遷移を、図11を用いて説明する。
図11(a)は、遊技種が玉4円の遊技機20で、図6で説明した玉数チェック処理パラメータ16fの貯玉数チェック処理のチェックタイミングに「3」の再プレイ処理の直前が設定されていて、図5で説明した再プレイパラメータ16eの乗入再プレイ時遊技客確認要否に「3」の毎回確認が必要な旨が設定されている場合に、(a−1)に示したように1円貯玉が800玉ある状態で、再プレイ操作を受け付けた場合の画面の表示内容及び画面の操作による画面遷移を説明するための図である。
このような状態で「再プレイ」ボタンの操作が行われると、(a−2)に示したような画面の表示を行う。(a−2)の画面は、乗入再プレイを行うことの遊技客の意思を確認するための画面で、画面中央部には乗入元の口座が1円貯玉であることと、画面下部には再プレイを取り消すための「取消」ボタンと、再プレイを実行するための「実行」ボタンとが配置される。
(a−2)の画面で「実行」ボタンが押下されると、再プレイ処理の実行に先だって貯玉数チェック処理が行われて、再プレイによって1円貯玉の残玉数が1回の再プレイで払い出す玉数に相当する500玉に満たない数になってしまうことから、(a−3)の画面に遷移する。
(a−3)の画面最上部には、当該再プレイを行うことによって再プレイの対象外となる貯玉がある旨のメッセージが表示される。また、(a−3)の画面中央部には、再プレイの対象外となる貯玉口座と、再プレイ後の貯玉口座の残玉数が表示される。(a−3)の例では、1円貯玉の残玉数である「300玉」が再プレイの対象外であることを示している。また、(a−3)の画面下部には、再プレイを取り消すための「取消」ボタンと、表示された内容を確認したうえで再プレイを実行するための「実行」ボタンとが配置される。(a−3)の画面において、「実行」ボタンが押下された場合には、再プレイが実行され、(a−4)に示す画面に遷移する。
図11(b)は、遊技種が玉4円の遊技機20で、図6で説明した玉数チェック処理パラメータ16fの貯玉数チェック処理のチェックタイミングに「4」の再プレイ処理の直後が設定されていて、図5で説明した再プレイパラメータ16eの乗入再プレイ時遊技客確認要否に「3」の毎回確認が必要な旨が設定されていて、合算乗入再プレイ可否に「不可」が設定されている場合に、(b−1)に示したように2円貯玉が150玉、1円貯玉が700玉ある状態で、再プレイ操作を受け付けた場合の画面の表示内容及び画面の操作による画面遷移を説明するための図である。
このような状態で「再プレイ」ボタンの操作が行われると、(b−2)の画面の表示を行う。(b−2)の画面は、乗入再プレイを行うことの遊技客の意思を確認するための画面で、画面中央部には乗入元の口座が1円貯玉であることと、画面下部には再プレイを取り消すための「取消」ボタンと、再プレイを実行するための「実行」ボタンとが配置される。図11(b)の例は、合算乗入再プレイが不可である場合の例であるので、2円貯玉は再プレイの払出玉数である125玉に相当する250玉未満となっており再プレイに使用不可となっており、次の優先度の1円貯玉が乗入元の口座に自動選択されたことを示している。
また、図11(b)は、玉数チェック処理パラメータ16fの貯玉数チェック処理のチェックタイミングに「4」の再プレイ処理の直後が設定されている場合の例であるので、(b−2)の画面で「実行」ボタンが押下されると、(b−3)の再プレイ処理中の画面に遷移し、該再プレイ処理の終了後に貯玉数チェック処理が行われる。図11(b)の例では、乗入元口座である1円貯玉の再プレイ開始前の貯玉数が700玉であるので、再プレイによる払い出す玉数125玉に相当する500玉が減算されて、200玉となり、再プレイによる払い出す玉数125玉に相当する500玉未満になってしまうことから、再プレイ処理が終了すると(b−4)に示した再プレイの対象外となる貯玉がある旨のメッセージを表示する画面に遷移する。
(b−4)に示す画面の中央には、再プレイが終了した時点で2円貯玉150玉と、1円貯玉200玉とが再プレイで使用不可となっていることを示している。(b−4)の画面下部には、(b−4)に表示された内容を遊技客の確認を受け付ける「確認」ボタンが配置され、「確認」ボタンの操作を受け付けると通常の待機中の画面に戻る。
次に、台間カード処理機10において再プレイに係るパラメータの設定内容の照会及び設定変更に係る画面の表示内容を、図12を用いて説明する。図12の例は、図12(a)に示すように、遊技種が玉4円の遊技機20で遊技中であって、4円持玉が500玉、2円持玉が800玉、1円貯玉が1100玉で、図5で説明した再プレイパラメータ16eの合算乗入再プレイ可否に合算乗入再プレイが可能であることを示す「可」、再プレイパラメータ確認タイミングにカード挿入時を示す「1」が設定されていた場合の例である。
このような状態において台間カード処理機10にカードが挿入されたり、図12(b)に示した表示操作部13に表示されるメニュー画面から「再プレイ関連設定」のボタンの操作を受け付けると、図12(c)に示した再プレイパラメータ確認用の画面が表示される。図12(c)には、再プレイに関する設定内容の確認を促す旨のメッセージが表示される。該メッセージの下には、持玉の乗入再プレイの現在の設定状態の表示と設定変更操作用のボタンと、貯玉の乗入再プレイの現在の設定状態の表示と設定変更操作用のボタンとが配置される。図12(c)に示すように、乗入再プレイの現在の設定状態の表示と設定変更操作用のボタンは、持玉、貯玉それぞれについて全ての口座間の乗入再プレイを可能とすることを示す「可」ボタンと、全ての口座間の乗入再プレイを不可とすることを示す「否」ボタンと、乗入することの可否を口座毎に設定するための「他」ボタンとが配置される。また、現在の設定値はボタンのプレス状態で表現され、図12(c)の例は、持玉乗入再プレイが「可」で、貯玉乗入再プレイが「可」である旨が現状の設定値であることを示している。
また、貯玉の乗入再プレイの現在の設定状態の表示と設定変更操作用のボタンの下には、乗入再プレイを行う場合に使用する口座の優先度の設定状況を確認したり、設定変更するための画面を展開するための「口座優先度設定」ボタンが配置される。また、「口座優先度設定」ボタンのさらに下には、持玉、貯玉を合わせて再プレイ可能な玉数が表示される。図12(c)の例では、図12(a)に示した持玉数、貯玉数に基づいて算出された再プレイ9回分に相当する「1,125玉」が表示される。また、図12(c)の画面の最下部には、表示された内容を確認した旨の操作用の「確認」ボタンが配置される。
図12(c)の画面で貯玉乗入再プレイに関する「他」ボタンの操作を受け付けると、図12(d)の画面に遷移する。図12(d)の画面は、貯玉の乗入再プレイについて貯玉口座ごとに乗入再プレイの可否の設定状態の表示と設定変更操作用のボタンと、設定したパラメータの有効期間の設定用の画面表示指示用の「期間設定」ボタンと、表示された内容を確認した旨の操作用の「確認」ボタンが配置される。図12(d)に示すように、貯玉乗入再プレイの可否の設定状態の表示と設定変更操作用のボタンは、4円貯玉口座、2円貯玉口座及び1円貯玉口座ごとに当該口座からの他の口座への乗入が可能であることを示す「可」ボタンと、乗入が不可能であることを示す「否」ボタンと、可能であるが乗入再プレイに対する制限の設定、更新及び設定内容の確認を行うための画面への展開の指示用の「他」ボタンとが配置される。また、設定内容を日を跨いで保存しておけるのは会員に限られることから、「期間設定」ボタンは会員カードが挿入されていない場合には表示されない。
図12(d)の画面で、2円貯玉口座に関する「他」ボタンの操作を受け付けると、図12(e)の画面に遷移する。図12(e)の画面は、2円貯玉口座から乗入再プレイする場合の2円貯玉口座から乗入再プレイに使用することができる上限数の設定と、乗入再プレイに使用しないで確保しておく数の設定をするための画面である。2円貯玉口座から乗入再プレイに使用することができる上限数の設定は、図12(e)の画面の「乗入可能数」ボタンを押下して、設定したい上限数を図12(e)の画面に表示されるテンキーを使用して入力して、画面最下部に配置される「確認」ボタンを押下することによって行うことができる。同様に、乗入再プレイに使用しないで確保しておく数の設定は、図12(e)の画面の「口座確保数」ボタンを押下して、設定したい確保数を図12(e)の画面に表示されるテンキーを使用して入力して、画面最下部に配置される「確認」ボタンを押下することによって行うことができる。このようにして、2円貯玉口座から乗入再プレイに使用することができる上限数(500玉)の設定操作を行うと、図12(f)の画面に遷移し、2円貯玉口座からの乗入再プレイに関しては「他」がプレス状態で表示される。
また、図12(d)の画面で、「期間設定」ボタンの操作を受け付けると、図12(g)の画面に遷移する。図12(g)の画面は、再プレイパラメータ16eの遊技客設定値の有効期限を設定するための画面である。該設定有効期限の設定は、図12(g)の画面に表示されるように、「当日のみ」ボタン、「1週間」ボタン、「1ヵ月」ボタン又は「無期限」ボタンで選択することが可能である。また、「その他」ボタンは、それ以外の期間設定を行う場合に使用する。また、画面の最下部には、表示された内容の確認した旨の操作用の「確認」ボタンが配置される。
図12(c)の画面で、「口座優先度設定」ボタンの操作を受け付けると、図12(h)の画面に遷移する。図12(h)の画面は、再プレイで使用する口座の優先度の設定内容と、設定内容の変更をする旨の指示用の「変更」ボタンと、表示された内容の確認した旨の操作用の「確認」ボタンが配置される。図12(h)の画面の例は、乗入再プレイで使用する口座の優先度の現在の設定が、第1優先は自レート持玉の口座で、第2優先は他レート持玉の口座で、第3優先は自レート貯玉の口座で、第4優先は他レート貯玉の口座であることを示している。
図12(h)の画面で「変更」ボタン押下の操作を受け付けると、図12(i)の画面に遷移する。図12(i)の画面は、「自レート持玉」ボタンと、「他レート持玉」ボタンと、「自レート貯玉」ボタンと、「他レート貯玉」ボタンと、これらのボタンを設定したい優先度の順に押下する旨のメッセージとを表示する。
図12(c)、図12(d)、図12(e)、図12(f)、図12(g)、図12(h)及び図12(i)の画面に表示した内容は再プレイパラメータ16eの遊技客設定値の内容であり、図12(c)、図12(d)、図12(e)、図12(f)、図12(g)及び図12(i)で受け付けた変更内容は再プレイパラメータ16eの遊技客設定値に反映される。
次に、台間カード処理機10において再プレイ操作を受け付けたときの処理の処理手順を説明する。図13は、台間カード処理機10において再プレイ操作を受け付けたときの処理の処理手順を示すフローチャートである。
データ管理部17aは、再プレイ操作を受け付けたならば、遊技設定データ16dの遊技種名と、有価価値データ16bの持玉数及び貯玉数を参照して、遊技種と同じ貸出レートの持玉口座又は貯玉口座の残玉数を参照して、乗入による再プレイとなるのか否かの判定を行い、乗入再プレイと判定されて(ステップS101;Yes)、再プレイパラメータ16eの再プレイパラメータ確認タイミングが乗入再プレイとなる再プレイ操作の受付時を示す「3」が設定されていない場合(ステップS102;No)には、乗入再プレイの意思確認処理を行う(ステップS103)。ただし、乗入再プレイの意思確認処理については、再プレイパラメータ16eの乗入再プレイ時遊技客確認要否の設定内容に準じて行われる。乗入による再プレイではない場合(ステップS101;No)には、ステップS109に移行する。
ステップS103の乗入再プレイの遊技客の意思確認処理において乗入再プレイを行わないという意思を受け付けた場合(ステップS104;No)には、処理を終了する。ステップS103の乗入再プレイの遊技客の意思確認処理において乗入再プレイを行わないという意思を受け付けていない場合(ステップS104;Yes)には、玉数チェック処理部17dは、有価価値データ16bの口座別の持玉数及び貯玉数の情報を、玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落前玉数に退避する(ステップS105)。
玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直前に貯玉数チェック処理を行うことを示す「1」又は「3」が設定されている場合(ステップS106;Yes)には、玉数チェック処理部17dは、再プレイ処理後の貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数が残った状態になっている貯玉口座の有無をチェックする残玉数チェック処理を行う(ステップS107)。残玉数チェック処理の詳細な処理手順は後述する。玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直後に貯玉数チェック処理を行うことを示す「2」又は「4」が設定されている場合(ステップS106;No)には、ステップS109に移行する。
ステップS107の残玉数チェック処理で、受け付けた再プレイ操作を取り消す旨の操作を受け付けた場合(ステップS108;Yes)には、処理を終了する。ステップS107の残玉数チェック処理で、受け付けた再プレイ操作を取り消す旨の操作を受け付けていない場合(ステップS108;No)には、データ管理部17aは、再プレイ処理を実行する(ステップS109)。
ステップS109で実行された再プレイが乗入再プレイであって(ステップS110;Yes)、玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直後に残玉数チェック処理を行うことを示す「2」又は「4」が設定されている場合(ステップS111;Yes)には、玉数チェック処理部17dは、残玉数チェック処理を行って(ステップS112)、処理を終了する。ステップS109で実行された再プレイが乗入再プレイではない場合(ステップS110;No)には、処理を終了する。また、玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直前に貯玉数チェック処理を行うことを示す「1」又は「3」が設定されている場合(ステップS111;No)にも、ステップS112の処理をスキップして、処理を終了する。
再プレイパラメータ16eの再プレイパラメータ確認タイミングが乗入再プレイとなる再プレイ操作の受付時を示す「3」が設定されている場合(ステップS102;Yes)には、再プレイパラメータ管理部17cは、図12に示したような一群の再プレイパラメータ16eの設定、更新及び確認用の画面を表示して再プレイパラメータ16eの設定値の設定、更新及び確認の処理を行う(ステップS113)。
ステップS113の再プレイパラメータ16eの設定、更新及び確認の処理において再プレイパラメータ16eの内容が更新されて、その更新された再プレイパラメータ16eの内容に準拠するならば再プレイが不可となった場合(ステップS114;No)には、処理を終了する。
また、ステップS113の再プレイパラメータ16eの設定、更新及び確認の処理後においても、その再プレイパラメータ16eの内容に準拠するならば再プレイが可能であって(ステップS114;Yes)、該再プレイが乗入再プレイである場合(ステップS115;Yes)には、ステップS103に移行する。ステップS113の再プレイパラメータ16eの設定、更新及び確認の処理において再プレイパラメータ16eの内容が更新されて、その更新された再プレイパラメータ16eの内容に準拠するならば乗入でない再プレイを行うことになった場合(ステップS115;No)には、ステップS109に移行する。
次に、図13に示した残玉数チェック処理(ステップS107、ステップS112)の詳細な処理手順を説明する。図14は、残玉数チェック処理(ステップS107、ステップS112)の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直前に貯玉数チェック処理を行うことを示す「1」又は「3」が設定されている場合(ステップS201;Yes)には、玉数チェック処理部17dは、再プレイパラメータ16eに従って、玉数チェック処理用ワークデータ16gを用いて、持玉及び貯玉の口座別の引落玉数と引落後玉数などとを算出する(ステップS202)。詳細な手順については後述する。
玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直後に貯玉数チェック処理を行うことを示す「2」又は「4」が設定されている場合(ステップS201;No)には、玉数チェック処理部17dは、有価価値データ16bの口座別の持玉数及び貯玉数の情報を、玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後玉数に登録し、玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後玉数に基づいて引落後価値を更新する(ステップS203)。玉数チェック処理部17dは、図13のステップS105で更新した玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落前玉数と、ステップS203で更新した玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落後玉数及び口座別の引落後価値に基づいて、玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落玉数及び口座別の引落価値を算出して更新する(ステップS204)。
玉数チェック処理部17dは、ステップS202又はステップS203で更新された玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落後玉数及び口座別の引落後価値に基づいて、貯玉数が再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数が残った状態になっている貯玉口座の有無の判定を行う(ステップS205)。ただし、ステップS205の判定処理においては、玉数チェック処理パラメータ16fに準じて、報知対象とする口座を判定することになる。
ステップS205において報知対象の口座が無いと判定された場合(ステップS206;No)には、玉数チェック処理部17dは、玉数チェック処理用ワークデータ16gの処理結果に報知対象の口座が無い旨の処理結果を登録(ステップS207)して処理を終了する。
ステップS205において報知対象の口座があると判定されて(ステップS206;Yes)、玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直前に残玉数チェック処理を行うことを示す「1」又は「3」が設定されている場合(ステップS208;Yes)には、玉数チェック処理部17dは、図11の(a−3)に示したような再プレイ処理の事前チェック時の報知画面を表示して(ステップS209)、表示した画面の「取消」ボタン又は「実行」ボタンの操作を受け付けて受け付けた内容に応じて、玉数チェック処理用ワークデータ16gの処理結果に「取消」又は「実行」を登録して(ステップS210)、処理を終了する。
また、玉数チェック処理パラメータ16fのチェックタイミングに再プレイ処理直後に貯玉数チェック処理を行うことを示す「2」又は「4」が設定されている場合(ステップS208;No)には、玉数チェック処理部17dは、図11の(b−4)に示したような再プレイ処理の事後チェック時の報知画面を表示して(ステップS211)、表示した画面の「確認」ボタンが操作されるのを待ち合わせて、「確認」ボタンの操作を受け付けたならば、玉数チェック処理用ワークデータ16gの処理結果に「確認」を登録して(ステップS212)、処理を終了する。
次に、図14に示した持玉及び貯玉の口座別の引落玉数及び引落後玉数の算出処理(ステップS202)の実施例1に係る詳細な処理手順を説明する。図15は、持玉及び貯玉の口座別の引落玉数及び引落後玉数の算出処理(ステップS202)の実施例1に係る詳細な処理手順を示すフローチャートである。
玉数チェック処理部17dは、玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落前玉数以外のデータをクリアして、口座別の引落後玉数に口座別の引落前玉数と同じ値を設定し、口座別の引落後玉数に基づいて口座別の引落後価値を算出し、不足価値に再プレイで払い出す玉数に相当する価値を設定する(ステップS301)。玉数チェック処理部17dは、玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落後玉数と、再プレイパラメータ16eの再プレイ使用口座優先度の情報に基づいて、残玉数のある引落後玉数の口座の中で再プレイに使用する優先度の最も高い口座を選択する(ステップS302)。
ステップS302で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後価値である口座残価値が玉数チェック処理用ワークデータ16gの不足価値以上の場合(ステップS303;Yes)には、玉数チェック処理部17dは、ステップS302で選択された口座に対応する乗入元口座乗数を算出する(ステップS304)。具体的には、乗入元口座乗数とは、再プレイで払い出す玉の貸出レートを乗入元の口座に対する貸出レートで除算した商である。
玉数チェック処理部17dは、ステップS304で算出した乗入元口座乗数を再プレイで払い出す玉数に乗算することによって、乗入元の口座から引き落とす玉数を算出して、玉数チェック処理用ワークデータ16gのステップS302で選択された口座の引落玉数に計上する(ステップS305)。
玉数チェック処理部17dは、ステップS305で更新された玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に基づいて、玉数チェック処理用ワークデータ16gを整合を取って更新して(ステップS306)、処理を終了する。具体的には、ステップS305で更新された玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に基づいて、玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落価値、引落後玉数及び引落後価値を更新して、合計価値を口座別の引落価値の合計で更新して、不足価値に再プレイで払い出す玉数に相当する価値から合計価値を減算した値をセットする。
また、ステップS302で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後価値である口座残価値が玉数チェック処理用ワークデータ16gの不足価値未満の場合(ステップS303;No)で、再プレイパラメータ16eの合算乗入再プレイ可否の情報に合算乗入再プレイが可能であることを示す「可」が設定されている場合(ステップS307;Yes)には、玉数チェック処理部17dは、ステップS302で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に同じ口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後玉数を設定する(ステップS308)。
玉数チェック処理部17dは、ステップS308で更新された玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に基づいて、ステップS306と同様にして玉数チェック処理用ワークデータ16gを整合を取って更新して(ステップS309)、ステップS302に移行する。また、再プレイパラメータ16eの合算乗入再プレイ可否の情報に合算乗入再プレイが不可であることを示す「不可」が設定されている場合(ステップS307;No)には、ステップS308及びステップS309の処理をスキップしてステップS302に移行する。
上述してきたように、実施例1では、再プレイの指示を受け付けたならば、再プレイ実施後の貯玉数を算出して、算出した残貯玉数が、再プレイの払出単位に相当する数に満たない端数となる場合に、再プレイに使用することができない貯玉の貸出レート及びその貯玉数を表示するよう構成したので、乗入再プレイを認める場合に遊技媒体の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブを高めつつ各遊技機の稼働の低下を防ぐことができる。
実施例1で説明した再プレイで払い出す玉数に相当する玉数に満たない貯玉が残ることを遊技客に報知するという技術を持玉に適用することも可能である。しかしながら持玉に非常に少ない数の玉数が残った場合には、貯玉では問題とならないことが持玉では問題となってしまうことがある。少ない数であっても持玉があると、カードの返却操作が行われると持玉の関連付けられた一般カードが発行され、遊技客に貸与される。持玉は、当日中に限り、貸与したカードに関連づけて管理され再プレイや賞品交換に使用できるので、通常は再プレイを行って持玉を使い切るか賞品交換で使い切って、使い切ったタイミングで一般カードは回収されることとなる。ところが、関連付けられている持玉が非常に少ないと、遊技客は発行されたカードを持ち帰ってしまったり、廃棄してしまったりする可能性が高くなる。一般カードが回収されないと、遊技店は損害を被ることになってしまうのである。そこで実施例2では、小額価値の持玉が残った一般カードを返却しないようにすることによって、一般カードが持ち帰られたり廃棄されたりすることを防止する方式について説明する。
まず、実施例2に係る台間カード処理機110の外観構成を説明する。図16は、実施例2に係る台間カード処理機110の外観構成を示す図である。図16においては、図3に示した実施例1の台間カード処理機10と機能的に同等な部位には同じ符号を付与し、差異がある部分には異なる符号を付与した。図16の説明では実施例1の台間カード処理機10との差異のある部分について主に説明する。
実施例1の台間カード処理機10と比較すると、実施例2の台間カード処理機110は、台間カード処理機10が備えていたノズルユニット18a及び計数ユニット18bが無い代わりに、払出部118a及び計数玉受部118bを有する計数・払出ユニット118を備えている。
台間カード処理機110は、玉貸及び再プレイにおける25の倍数の遊技玉の払出は、遊技機20に払出玉数を指示することによって遊技玉の払出を行う。また、再プレイにおいて25の倍数ではない遊技玉を払い出す場合には、払い出す遊技玉の全数のうち25の倍数にあたる遊技玉を遊技機20に払出を指示し、25に満たない端数の遊技玉を払出部118aから払い出すように制御する。
また、計数玉受部118bは、遊技機20の下皿から落下させた遊技玉を受け付けて、受け付けた遊技玉の計数を行う。計数処理部17bは、計数玉受部118bで遊技玉を受け付けた場合に、計数・払出ユニット118に遊技玉の計数を行わせ、計数結果を有価価値データ16bの持玉数に加算する処理を行なう。
次に、図16に示した台間カード処理機110の実施例2に係る内部構成を説明する。図17は、台間カード処理機110の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。図17に示す台間カード処理機110の内部構成のうち実施例1の台間カード処理機10と同じ構成要素については、実施例1の台間カード処理機10と同じ符号を付与し、実施例1の台間カード処理機10と異なる構成要素については、実施例1の台間カード処理機10と異なる符号を付与した。図17の台間カード処理機110の説明では、実施例1の台間カード処理機10と同じ符号を付与した構成要素については説明を省略し、実施例1の台間カード処理機10と異なる符号を付与した構成要素について主に説明するものとする。
図16で説明した通り、ノズルユニット18a及び計数ユニット18bに代わって払出部118a及び計数玉受部118bを含む計数・払出ユニット118が設けられている。この計数・払出ユニット118は、台間カード処理機110の筐体下部に装着されるユニットであり、運用に応じて一体的に筐体から取外しを行うことができる。
記憶部16は、再プレイ制限パラメータ116hが追加となっている。再プレイ制限パラメータ116hは、持玉及び貯玉の口座ごとの最低保持玉数及び持玉及び貯玉の口座残高が最低保持玉数を下回った場合の再プレイ操作及びカード抜取操作などの制限に係る情報である。
制御部17の差異を説明する前に、実施例1では説明しなかったが実施例1と共通の機能である「持玉分割処理」及び「ワゴン交換処理」について説明をする。制御部17は、表示操作部13において、所定の持玉分割要求操作を受け付け、続いて玉数の指定入力を受け付けたことを条件として、記憶された持玉数から指定された玉数を減算するとともに、リーダライタ14によりカード収納部に収納された一般カードのうちの1枚に指定された玉数を関連付けて排出する処理(以下、「持玉分割処理」と言う)を行うことが可能である。指定された玉数が関連付けられたカードは、例えば知人への持玉譲渡に用いることができる。この持玉分割処理は、具体的には、リーダライタ14の処理対象となっているカード(一般カードあるいは会員カード)に、指定された持玉数を減算した後の有価価値データ16bを関連付けて排出した後、収納部に収納されている一般カードのうち最も先に繰出せる位置にあるカードに指定された持玉数を関連付けて排出することにより行う。この場合、持玉分割要求操作を受け付けた時点で処理対象となっているカードが一般カードである場合に限り、処理対象になっているカードに指定された持玉数を関連付けた上で、記憶部16の有価価値データ16bから当該持玉数を減算する処理を行い、処理対象を収納部の最も先に繰出せる位置にあるカードに変更する処理としてもよい。さらに、所定の持玉分割要求操作を受け付けた後、カード挿入口14aから新たなカードの挿入を受け付けた上で、玉数の指定入力を受け付けた場合には、記憶された持玉数から指定された玉数を減算するとともに、挿入されたカードに指定された玉数を加算して返却する機能を有していてもよい。以下、指定入力により指定された玉数が関連付けられたカードを分割先カードと称し、指定された玉数が減算されたカードを分割元カードと称することとする。
また、制御部17は、遊技場内で遊技機に着座している遊技客に対し遊技媒体と引き換えに景品を持参して提供するサービス(いわゆる「ワゴンサービス」と言う)に従事する従業員が所持する携帯型の従業員端末と、台間カード処理機110に設けられた所定の従業員端末通信部とで一定の通信を行い、従業員端末が認証されたことを条件として、有価価値データ16bに含まれる持玉を使用して、従業員が所持する景品との交換を行う機能を有している(以下、「ワゴン交換処理」と言う)。このワゴン交換処理では、上述の従業員端末の認証に引き続いて、従業員が所持するワゴン交換処理用カードをカード挿入口14aから受け付け、従業員による玉数指定処理(たとえば表示操作部13を介して入力される)が行われたことにより、指定された持玉数を記憶部16の有価価値データ16bから減算し、減算した値を受け付けたワゴン交換用カードに書き込むことにより行われる。この場合、ワゴン交換処理用カードを介さずに、記憶部16の有価価値データ16bを減算する処理のみを行っても良いし、玉数指定処理について表示操作部13を介さずに、従業員端末への従業員の操作入力により上述の従業員端末通信部を介して行っても良い。
さらに、上述の持玉分割処理およびワゴン交換処理は、玉数の指定入力に先立って、玉の貸出レートを示す遊技種を指定することにより、台間カード処理機110に関連付けられた貸出レートとは別の他の貸出レートの持玉を使用して行うこともできる。例えば、持玉分割処理の場合、台間カード処理機110が4円レートに関連付けられている場合において、2円レートの持玉を指定することにより、2円レートの持玉を減算して、2円レートの持玉が指定数関連付けられたカードを排出(分割処理)することができる。また、ワゴン交換処理の場合も同様に、台間カード処理機110が4円レートに関連付けられている場合において、2円レートの持玉を指定することにより、2円レートの持玉を減算して、ワゴンサービスの景品との交換に用いることができる。
次に、制御部17の実施例1との差異について説明する。制御部17は、データ管理部117a及び玉数チェック処理部117dが、実施例1のデータ管理部17a及び玉数チェック処理部17dと処理内容に差異がある。具体的には、データ管理部117aは、有価価値データ16bと再プレイ制限パラメータ116hの設定値とに基づいて再プレイの可否の判定を行ったり、再プレイ制限パラメータ116hの設定に基づいて持玉による再プレイ時の口座ごとに引き落とす玉数の決定を行う。また、データ管理部117aは再プレイ制限パラメータ116hの設定に基づいて、カード返却操作を受け付けた時にカード返却の可否若しくは端数の持玉又は貯玉などがある場合の、該端数玉の計数・払出ユニット118による払出を行う。また、データ管理部117aは、上述した持玉分割処理を行う場合やワゴン交換処理を行う場合においても、再プレイ制限パラメータ116hの口座ごとの最低保持玉数を下回る数の遊技玉が残らないように制御を行う。具体的には、持玉分割処理の場合には、分割処理の対象となる持玉に対応した貸出レートの再プレイ制限パラメータ116hの設定値を参照し、分割先カードの持玉数および分割元カードの持玉数(または分割元カードに関連付けられるべき有価価値データ16bの持玉数が、この設定値未満となる場合には、分割処理を制限するように制御する。制限の態様としては、例えば、表示操作部13に「最小玉数未満となります。分割処理はできません」との表示を行った上で、分割処理を行わない態様が例示できる。また、ワゴン交換処理の場合には、ワゴン交換処理の対象となる持玉に対応した貸出レートの再プレイ制限パラメータ116hの設定値を参照し、交換処理による減算後の処理対象レートの有価価値データ16bの持玉数が、この設定値未満となる場合には、ワゴン交換処理を制限するように制御する。制限の態様としては、従業員による玉数指定処理が行われた場合に、「持玉が不足しています」との表示を行った上で、交換処理を行わない態様が例示できる。
また、玉数チェック処理部117dについても、再プレイで持玉口座若しくは貯玉口座ごとの引き落とす玉数の算出方法に影響のある再プレイ制限パラメータ116hが追加されたことによって、再プレイ後の口座別の玉数の算出処理及び再プレイ後の口座別の玉数で再プレイ可能か否かの判定処理が、実施例1の玉数チェック処理部17dとは差異がある。
具体的には、実施例1の図14に示した報知対象口座有無判定処理(ステップS205)の処理が、実施例2では、再プレイ制限パラメータ116hの口座ごとの最低保持玉数の条件を加えて判定が行われることになる。また、玉数チェック処理部117dは、実施例1の図15に示した引落玉数・引落後玉数算出処理(ステップS202)の詳細な処理手順が、実施例1の玉数チェック処理部17dとは異なる。詳細は後述する。
次に、図17に示した台間カード処理機110の実施例2に係るデータ構成について説明する。図18は、台間カード処理機110の実施例2に係るデータ構成について説明するための図である。
再プレイ制限パラメータ116hは、持玉及び貯玉の口座ごとの最低保持玉数と、再プレイ操作時処理区分と、カード抜取操作時処理区分とを有する。再プレイ操作時処理区分は、再プレイ直前に持玉及び貯玉が既に端数となっている場合の処理区分と、再プレイ直後に持玉及び貯玉が端数となる場合の処理区分を有する。
再プレイ直前に持玉又は貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分はコード化された情報であって、「0」は再プレイ不可であることを示し、「1」は再プレイが可能で、端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すことを示す。また、再プレイ直後に持玉又は貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分はコード化された情報であって、「0」は再プレイ不可であることを示し、「1」は再プレイが可能で、所定数の払出後に端数となる遊技玉は口座に残すことを示し、「2」は再プレイが可能で、再プレイの所定数を遊技機20から払い出すと共に端数となる遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すことを示す。
カード抜取操作時処理区分はコード化された情報であって、「0」は現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されている場合に、他レートの口座に残高及びプリペイド価値がなくて、自レートの口座に最低保持玉数に満たないゼロではない玉数が残っている場合に、カードの抜き取りが不可であることを示し、「1」は現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されて、該口座の残高が最低保持玉数に満たないゼロではない端数が残っている場合には、該端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すことを示す。
図18の再プレイ制限パラメータ116hの例は、4円持玉は25玉、2円持玉は50玉、1円持玉は100玉を最低保持玉数とし、貯玉については最低保持玉数の設定はなく、再プレイ直前に持玉及び貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分は「0」であり再プレイ不可であることを示し、再プレイ直後に持玉及び貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分は「1」であり再プレイが可能で、所定数の払出後に端数となる遊技玉は口座に残すことを示し、カード抜取操作時処理区分は「1」であり現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されて、該口座の残高が最低保持玉数に満たないゼロではない端数が残っている場合には、該端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すことを示している。
実施例2では、再プレイ制限パラメータ116hに設定される持玉及び貯玉の口座ごとに最低保持玉数は、当該最低保持玉数未満とならないように制御することを説明しているが、本発明は当該最低保持玉数以下とならないように制御するようにしてもよい。この場合、最低保持玉数未満とならないよう制御する場合には、設定した値まで再プレイあるいはカードの排出が行えることを明確に説明できるという利点を有する。また、最低保持玉数以下とならないよう制御する場合には、設定した値となれば再プレイあるいはカードの排出が行えないことを店舗運営者側が明確に把握でき、例えばカードの価値など設定値の根拠となる値をそのまま入力して運用できるという利点を有する。さらに、本明細書中にて「未満」を基準に制御する例を説明している部分については、一定の値を基準に小さければそのように制御すれば効果を奏するものであり、これを「以下」を基準に制御する構成とすることも本発明に含まれるものである。また、図18に示した再プレイ制限パラメータ116hの例では、持玉に対して最低保持玉数の設定を行う例を示したが、貯玉に対して最低保持玉数を設定するようにしてもよい。また、再プレイ制限パラメータ116hでは、持玉及び貯玉に対して共通の再プレイ操作時処理区分及びカード抜取操作時処理区分の設定を行うものとしたが、持玉及び貯玉のそれぞれに対して再プレイ操作時処理区分及びカード抜取操作時処理区分の設定を行えるようにしてもよい。また、再プレイ制限パラメータ116hは、台間カード処理機110が有するデータであるが、カード管理装置40などの上位装置が管理を行い、上位装置が管理する情報が更新されたならば自動的に台間カード処理機110に配信されるようにしてもよい。
また、再プレイ制限パラメータ116hは、口座ごとに最低保持玉数を設定するようにしたが、持玉及び貯玉ごとにいずれか1つの口座に対する最低保持玉数を設定するようにして、他の口座の最低保持玉数はレートの差に基づいて算出するようにしてもよい。また、再プレイ制限パラメータ116hの最低保持玉数の設定は、遊技玉の玉数若しくは貸出価値を基準値として設定するものとしたが、本発明はこれに限定するものではなく、例えばカードの価値や所定の景品の価値を判定基準として使用してもよい。
次に、図16に示した台間カード処理機110の実施例2に係る再プレイ操作時の画面表示内容、画面遷移及び処理内容を図19及び図20を用いて説明する。
図19(a)から図19(d)では、遊技媒体の貸出レートが1玉4円の遊技において、4円持玉が145玉の状態において、再プレイ制限パラメータ116hの4円持玉の最低保持玉数が25玉、2円持玉の最低保持玉数が50玉、1円持玉の最低保持玉数が100玉で、再プレイ直前に持玉又は貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分が「0」であり再プレイ不可で、再プレイ直後に持玉又は貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分が「1」であり再プレイが可能で所定数の払出後に端数となる遊技玉は口座に残し、カード抜取操作時処理区分が「1」であり現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されて、該口座の残高が最低保持玉数に満たないゼロではない端数が残っている場合には、該端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すという設定になっている場合の再プレイ操作時の画面表示内容、画面遷移及び処理の内容を示す図である。
図19(a)に示した前述の条件において、再プレイ操作が行われると、実施例1で説明した再プレイ払出後の4円持玉の20玉が再プレイ対象外となることを示す図19(b)の画面を表示する。図19(b)の画面で「実行」ボタンの操作を受け付けると、図19(c)の画面に遷移すると共に、遊技機20から125玉の遊技玉の払出を開始する。
遊技機20からの遊技玉の払出が終了すると、図19(d)に示すように4円持玉の数は20玉となる。この状態において、カードの抜き取り操作が行われると、カード抜取操作時の動作区分に従って、計数・払出ユニット118から端数玉となっている20玉の払出を行う。これによってカードの4円持玉はゼロになるので、他レートの口座残高若しくはプリペイド価値が残っていない場合にはカードの返却は行われない。
図19(e)から図19(h)では、遊技媒体の貸出レートが1玉4円の遊技において、4円持玉が145玉の状態において、再プレイ制限パラメータ116hの4円持玉の最低保持玉数が25玉、2円持玉の最低保持玉数が50玉、1円持玉の最低保持玉数が100玉で、再プレイ直前に持玉又は貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分が「0」であり再プレイ不可で、再プレイ直後に持玉又は貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分が「2」であり再プレイが可能で再プレイの所定数を遊技機20から払い出すと共に端数となる遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出し、カード抜取操作時処理区分が「0」であり現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されている場合に、他レートの口座に残高及びプリペイド価値がなくて、自レートの口座に最低保持玉数に満たないゼロではない玉数が残っている場合に、カードの抜き取りが不可であるという設定になっている場合の再プレイ操作時の画面表示内容、画面遷移及び処理の内容を示す図である。
図19(e)に示した前述の条件において、再プレイ操作が行われると、再プレイ直後に持玉又は貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分の設定に従って再プレイ直後に端数となる4円持玉の20玉を計数・払出ユニット118から払い出す旨の図19(f)に示す画面の表示を行う。図19(f)に示す画面で画面下部に配置される「実行」ボタンが操作されたならば、遊技機20から125玉、計数・払出ユニット118から20玉の合計145玉の払出処理を開始し、図19(g)に示す画面に遷移する。
遊技機20から125玉、計数・払出ユニット118から20玉の合計145玉の払出処理が終了すると、図19(h)に示すように、4円持玉数はゼロとなり、端数玉が口座に残ることはない。
図20(a)から図20(e)では、遊技媒体の貸出レートが1玉4円の遊技において、4円持玉が145玉の状態において、再プレイ制限パラメータ116hの4円持玉の最低保持玉数が25玉、2円持玉の最低保持玉数が50玉、1円持玉の最低保持玉数が100玉で、再プレイ直前に持玉又は貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分が「1」であり再プレイが可能で、端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出し、再プレイ直後に持玉又は貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分が「1」であり再プレイが可能で所定数の払出後に端数となる遊技玉は口座に残し、カード抜取操作時処理区分が「1」であり現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されて、該口座の残高が最低保持玉数に満たないゼロではない端数が残っている場合には、該端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すという設定になっている場合の再プレイ操作時の画面表示内容、画面遷移及び処理の内容を示す図である。
図20(a)に示した前述の条件において、再プレイ操作が行われると、再プレイ処理が開始され図20(b)に示す再プレイ処理中の画面に遷移する。再プレイにより遊技機20による125玉の払出が終了すると、図20(c)に示すように4円持玉が20玉の状態に遷移する。図20(c)に示す状態においてカード返却操作が行われると、カード返却操作時の動作区分に従って、計数・払出ユニット118から端数玉となっている20玉の払出を行う。これによってカードの4円持玉はゼロになるので、他レートの口座残高若しくはプリペイド価値が残っていなければ、一般カードであればカードの返却は行われない。
また、図20(c)に示す状態において再プレイの操作を受け付けると、再プレイ直前に持玉又は貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分に従って、4円持玉20玉の再プレイによる払出処理中の図20(d)の画面に遷移して、計数・払出ユニット118から20玉の払出が行われ、払い出しが終了すると、図20(e)に示すように4円持玉数はゼロとなり、端数玉が口座に残らない。
次に、図16に示した台間カード処理機110における実施例2に係るカード返却操作受付時の処理手順を説明する。図21は、台間カード処理機110における実施例2に係るカード返却操作受付時の処理手順を示すフローチャートである。
カード返却操作を受け付けて、再プレイ制限パラメータ116hに遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されていて、現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉が最低保持玉数に足りないゼロでない数の場合であって(ステップS401;Yes)、計数・払出ユニット118がない装置の場合(ステップS402;No)で、遊技中の遊技機20の貸出レート以外の他の口座の残高及びプリペイド価値が存在しない場合(ステップS403;Yes)で、挿入中のカードが会員カードでない場合(ステップS404;No)には、データ管理部117aは、カード返却不可のメッセージを表示操作部13に表示して(ステップS405)、処理を終了する。
計数・払出ユニット118がある装置の場合(ステップS402;Yes)で、再プレイ制限パラメータ116hに現在遊技中の遊技種に対応する持玉の口座に対して最低保持玉数が設定されていて、カード抜取操作時処理区分に現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座の残高が最低保持玉数に満たないゼロではない端数が残っている場合において、該端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すことを示す「1」が設定されている場合(ステップS406;Yes)には、端数の遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出して(ステップS407)、他のレートを含む持玉、貯玉若しくはプリペイド価値がある場合(ステップS408;Yes)には、データ管理部117aは、当該持玉、貯玉及びプリペイド価値の関連付けられたカードの返却を行って(ステップS409)、処理を終了する。
再プレイ制限パラメータ116hに遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されていて、カード抜取操作時処理区分に現在遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座の残高が最低保持玉数に満たないゼロではない端数が残っている場合にはカード返却不可であることを示す「0」が設定されている場合(ステップS406;No)で、遊技中の遊技機20の貸出レート以外の他の口座の残高及びプリペイド価値が存在する場合(ステップS410;Yes)には、ステップS409に移行する。また、遊技中の遊技機20の貸出レート以外の他の口座の残高及びプリペイド価値が存在しない場合(ステップS410;No)には、ステップS404に移行する。
また、計数・払出ユニット118がない装置の場合(ステップS402;No)で、遊技中の遊技機20の貸出レート以外の他の口座の残高及びプリペイド価値が存在する場合(ステップS403;No)には、ステップS409に移行する。また、挿入中のカードが会員カードである場合(ステップS404;Yes)にも、ステップS409に移行する。
また、カード返却操作を受け付けて、再プレイ制限パラメータ116hに遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉の口座に対して最低保持玉数が設定されていないか、最低保持玉数が設定されていても遊技中の遊技種に対応する持玉又は貯玉が最低保持玉数以上ある場合(ステップS401;No)には、ステップS408に移行する。
なお、上述したステップS405において、カード返却不可のメッセージが表示されている場合であっても、会員カードを所持している遊技客は所定の移行操作(表示操作部13における所定の操作)を行った上で会員カードをカード挿入口14aから挿入することにより、最低保持玉数に満たない持玉を会員カードに加算して返却させることができる。また、予め登録した携帯端末をかざし部14bにかざすことによっても、当該携帯端末の識別情報に対応付けて最低保持玉数に満たない持玉を会員管理装置50で管理させることができる。また、計数・払出ユニット118がある装置の場合であっても、端数の遊技玉の計数・払出ユニット118からの払い出し(ステップS407)を行わずに、カード返却ができない旨を表示した上で、カードの返却を行わない制御を行う構成としてもよい。この場合においても、上述の会員カード・携帯端末への関連付処理を可能とすることが好ましい。
次に、図14に示した引落玉数・引落後玉数算出処理(ステップS202)の実施例2に係る詳細な処理手順を説明する。図22は、図14に示した引落玉数・引落後玉数算出処理(ステップS202)の実施例2に係る詳細な処理手順を示すフローチャートである。
玉数チェック処理部117dは、玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落前玉数以外のデータをクリアして、口座別の引落後玉数に口座別の引落前玉数と同じ値を設定し、口座別の引落後玉数に基づいて口座別の引落後価値を算出し、不足価値に再プレイで払い出す玉数に相当する価値を設定する(ステップS501)。玉数チェック処理部117dは、玉数チェック処理用ワークデータ16gの口座別の引落後玉数と、再プレイパラメータ16eの再プレイ使用口座優先度の情報に基づいて、残玉数のある引落後玉数の口座の中で再プレイに使用する優先度の最も高い口座を選択する(ステップS502)。
ステップS502で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後価値である口座残価値から玉数チェック処理用ワークデータ16gの不足価値を減算した値が、再プレイ制限パラメータ116hに設定されたステップS502で選択された口座に対する最低保持玉数に対応する最低保持価値以上の場合(ステップS503;Yes)には、玉数チェック処理部117dは、ステップS502で選択された口座に対応する乗入元口座乗数を算出する(ステップS504)。具体的には、乗入元口座乗数とは、再プレイで払い出す玉の貸出レートを乗入元の口座に対する貸出レートで除算した商である。
玉数チェック処理部117dは、ステップS504で算出した乗入元口座乗数を再プレイで払い出す玉数に乗算することによって、乗入元の口座から引き落とす玉数を算出して、玉数チェック処理用ワークデータ16gのステップS502で選択された口座の引落玉数に計上する(ステップS505)。
玉数チェック処理部117dは、ステップS505で更新された玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に基づいて、玉数チェック処理用ワークデータ16gを整合を取って更新する(ステップS506)。具体的には、ステップS505で更新された玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に基づいて、玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落価値、引落後玉数及び引落後価値を更新して、合計価値を口座別の引落価値の合計で更新して、不足価値に再プレイで払い出す玉数に相当する価値から合計価値を減算した値をセットする。
また、玉数チェック処理部117dは、ステップS506の更新後の玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後玉数と、再プレイ制限パラメータ116hの口座別の最低保持玉数と、再プレイ制限パラメータ116hの再プレイ直前に持玉又は貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分とに基づいて、払い出す端数玉数の算出処理を行い玉数チェック処理用ワークデータ16gに反映して(ステップS507)、処理を終了する。
具体的には、再プレイ制限パラメータ116hの再プレイ直前に持玉又は貯玉が既に端数となっている場合の再プレイ操作時処理区分が「2」の再プレイが可能で、再プレイの所定数を遊技機20から払い出すと共に端数となる遊技玉を計数・払出ユニット118から払い出すという設定になっている場合に、玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後玉数の中で、遊技中の遊技種に対応する口座の残玉数が再プレイ制限パラメータ116hの最低保持玉数未満の端数になっている場合に、該端数玉を玉数チェック処理用ワークデータ16g引落玉数に加算して、引落後玉数をゼロにクリアして引落価値、引落後価及び合計価値を整合を取って更新する。
この場合に、上記の説明では遊技中の遊技種に対応する口座の残玉数が再プレイ制限パラメータ116hの最低保持玉数未満の端数になっている場合に、該口座の残高を引落玉数に加算するものとしたが、遊技中の遊技種に対応する口座とは別の口座の残玉数が再プレイ制限パラメータ116hの最低保持玉数未満の端数になっている場合についても、遊技中の遊技種の玉数に余りなく換算できる場合には、遊技中の遊技種に対応する口座とは別の口座の端数玉を引落対象としてもよい。
また、ステップS502で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後価値である口座残価値から玉数チェック処理用ワークデータ16gの不足価値を減算した値が、再プレイ制限パラメータ116hに設定されたステップS502で選択された口座に対する最低保持玉数に対応する最低保持価値未満(ステップS503;No)で、ステップS502で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後価値である口座残価値が玉数チェック処理用ワークデータ16gの不足価値以上(ステップS508;Yes)で、再プレイ制限パラメータ116hの再プレイ直後に持玉又は貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分に再プレイが可能であることを示す「1」又は「2」が設定されている場合(ステップS509;Yes)には、ステップS504に移行する。
再プレイ制限パラメータ116hの再プレイ直後に持玉又は貯玉が端数となる場合の再プレイ操作時処理区分に再プレイが不可であることを示す「0」が設定されていて(ステップS509;No)、再プレイパラメータ16eの合算乗入再プレイ可否の情報に合算乗入再プレイが可能であることを示す「可」が設定されている場合(ステップS510;Yes)には、玉数チェック処理部117dは、ステップS502で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に同じ口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後玉数から再プレイ制限パラメータ116hに設定されたステップS502で選択された口座に対する最低確保玉数を減算した値を設定する(ステップS511)。
ステップS502で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後価値である口座残価値が玉数チェック処理用ワークデータ16gの不足価値未満(ステップS508;No)で、再プレイパラメータ16eの合算乗入再プレイ可否の情報に合算乗入再プレイが可能であることを示す「可」が設定されている場合(ステップS513;Yes)には、玉数チェック処理部117dは、ステップS502で選択された口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に同じ口座に対する玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落後玉数を設定する(ステップS514)。
ステップS511又はステップS514において玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数が更新されたならば、玉数チェック処理用ワークデータ16gを整合を取って更新して(ステップS512)、ステップS502に戻る。具体的には、ステップS511又はステップS514で更新された玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落玉数に基づいて、玉数チェック処理用ワークデータ16gの引落価値、引落後玉数及び引落後価値を更新して、合計価値を口座別の引落価値の合計で更新して、不足価値に再プレイで払い出す玉数に相当する価値から合計価値を減算した値をセットする。
また、再プレイパラメータ16eの合算乗入再プレイ可否の情報に合算乗入再プレイが不可であることを示す「不可」が設定されている場合(ステップS510;No又はステップS513;No)には、ステップS502に戻る。
上述してきたように、実施例2では、実施例1の構成に加えて、持玉に関して口座ごとに所定の閾値に満たない端数が残るような再プレイを制限するか持玉に関して口座ごとの所定の閾値に満たない端数が残った場合にカード返却操作時に端数分を払い出すか、カード返却を制限するよう構成したので、乗入再プレイを認める場合に遊技媒体の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブを高めつつ各遊技機の稼働の低下を防ぐとともに、カードの廃棄になどによる遊技店の損失を防止することができる。
なお、上述の実施例1及び実施例2では、再プレイに係る様々な判定を台間カード処理機10、110で実施する例を説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、貯玉の口座別の玉数などの情報は会員管理装置50でも有しているので、判定に係るパラメータを会員管理装置50に持たせるようにして、会員管理装置50で再プレイに係る様々な判定を行って、台間カード処理機10、110は会員管理装置50の判定結果に基づく出力を行うようにしてもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、再プレイ操作用のボタンは台間カード処理機10、110の表示操作部13上に表示されるボタンであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、再プレイ操作用のボタンを物理的に設けるものとしてもよい。
また、上述の実施例1では、ノズルユニット18aと計数ユニット18bを有する構成を例に説明し、実施例2では、計数・払出ユニット118を有する構成を例に説明したが、本発明はこれに限らず、実施例1を計数・払出ユニット118を有する構成にて実現してもよいし、実施例2をノズルユニット18aと計数ユニット18bを有する構成にて実現してもよい。この場合、実施例2において払出部118aに払い出される端数玉は、ノズルユニット18aから排出されることとなる。また、実施例1と実施例2の双方の制御をする構成であってもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、遊技媒体を遊技機20もしくは台間カード処理機10、110から払い出しを行う開放式の遊技機20を対象に説明を行ってきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技媒体の実物の払い出しを行わずに遊技に使用可能な遊技媒体の数をデータとして管理する封入式の遊技機であってもよい。なお、封入式の遊技機に適用する場合の例示としては、遊技機は内部の記憶部に遊技媒体の数(たとえば遊技可能数と称する)を記憶し、所定の遊技操作によりこの遊技可能数を限度として内部に封入された遊技玉を遊技盤面に弾発することができる構成が例示できる。この場合、上述の実施例の払い出しは、台間カード処理機が記憶する遊技媒体数を減算するとともに、減算した遊技媒体数を特定可能な情報を遊技機に送信し、これに応じて遊技機は送信された遊技媒体数を遊技可能数に加算する構成に該当する。また、上述の実施例の計数部による計数処理は、遊技機への所定操作により、遊技機が記憶する遊技可能数を所定数ずつ減算するとともに、台間カード処理機が記憶する遊技媒体数にこの減算値を加算することに該当する。この場合、台間カード処理機は、遊技機の記憶する遊技可能数を一定時間ごと、あるいは情報を送信するごとに取得することが可能となっており、遊技媒体数を送信した後の遊技機の記憶する遊技可能数を取得し、自機が送信した遊技媒体数を加算した値となっているか否かを判断して、否であれば所定の異常処理(再送信、エラー表示処理)などをする構成となっていることが好ましい。さらに、遊技機と台間カード処理機との間の通信は、セキュリティ保持の観点から、所定の暗号鍵を用いた暗号化通信により行われることがさらに好ましい。また、封入式の遊技機などの場合には、図11、図12、図19及び図20で示した画面に対応する表示を遊技機の前面に設けられるディスプレイ装置をもって行うこととしてもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、遊技玉を遊技媒体とする遊技機20に関する実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技玉以外の任意の遊技媒体を使用する遊技機の場合についても適用可能である。
また、上述の実施例1及び実施例2で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
以上のように、本発明に係る遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法は、乗入再プレイを認める場合に、遊技媒体の残数を用いて再プレイしようとする遊技客のインセンティブを高めつつ各遊技機の稼働の低下を防ぐことに適している。
10、110 台間カード処理機
11 状態表示部
12 紙幣搬送部
12a 紙幣挿入口
13 表示操作部
14 リーダライタ
14a カード挿入口
14b かざし部
15 通信部
16、45、55 記憶部
16a カードID
16b 有価価値データ
16c 装置ID
16d 遊技設定データ
16e 再プレイパラメータ
16f 玉数チェック処理パラメータ
16g 玉数チェック処理用ワークデータ
17、46、56 制御部
17a、117a データ管理部
17b 計数処理部
17c 再プレイパラメータ管理部
17d、117d 玉数チェック処理部
18a ノズルユニット
18b 計数ユニット
20 遊技機
30 島コントローラ
40 カード管理装置
41、51 表示部
42、52 入力部
44、54 店舗ネットワーク通信部
45a カード管理データ
46a カード管理部
50 会員管理装置
53 外部ネットワーク通信部
55a 会員管理データ
55b 遊技種設定データ
55c 賞品マスタ
56a 会員管理部
56b 賞品マスタ管理部
60 賞品管理装置
80 精算機
116h 再プレイ制限パラメータ
118 計数・払出ユニット
118a 払出部
118b 計数玉受部

Claims (7)

  1. 遊技店が獲得した複数のレートの獲得遊技媒体数を記録媒体の識別情報に関連付けて管理し、遊技台に対応して設けられた各台対応装置における所定操作に応答して前記獲得遊技媒体数を遊技に使用可能な状態にする使用可能化処理を行う遊技媒体管理システムであって、
    前記所定操作を受け付ける操作受付手段と、
    一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて当該レートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第1の使用可能化処理手段と、
    一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて他のレートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第2の使用可能化処理手段と、
    少なくとも前記第2の使用可能化処理手段による前記使用可能化処理後の獲得遊技媒体数を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定した前記使用可能化処理後の前記獲得遊技媒体数について、前記使用可能化処理に使用することができるかを認識可能な情報を出力する情報出力手段と
    を備えたことを特徴とする遊技媒体管理システム。
  2. 前記特定手段により特定した前記獲得遊技媒体数に基づいて、次の前記使用可能化処理の実施可否を判定する使用可能化処理可否判定手段と、
    複数のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて一のレートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第3の使用可能化処理手段と
    をさらに備え、
    前記情報出力手段は、
    前記第3の使用可能化処理手段を使用可能な場合には、前記使用可能化処理可否判定手段により次の前記使用可能化処理が不可と判定された場合に前記情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の遊技媒体管理システム。
  3. 前記情報出力手段は、
    前記第3の使用可能化処理手段を使用不可な場合には、前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けた都度前記情報を出力するか、前記使用可能化処理可否判定手段により次の前記使用可能化処理が不可と判定された場合にのみ前記情報を出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の遊技媒体管理システム。
  4. 前記情報出力手段は、前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けたならば、前記使用可能化処理を実行する前に前記情報を出力することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の遊技媒体管理システム。
  5. 前記情報出力手段は、前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けたならば、前記使用可能化処理を実行した後に前記情報を出力することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の遊技媒体管理システム。
  6. 前記情報出力手段は、
    前記操作受付手段による前記所定操作を受け付けた都度前記情報を出力する場合には、前記使用可能化処理に使用することができないレートの前記獲得遊技媒体数に係る情報のうち既に出力済みではない情報のみを出力する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の遊技媒体管理システム。
  7. 遊技店が獲得した複数のレートの獲得遊技媒体数を記録媒体の識別情報に関連付けて管理し、遊技台に対応して設けられた各台対応装置における所定操作に応答して前記獲得遊技媒体数を遊技に使用可能な状態にする使用可能化処理を行う遊技媒体管理方法であって、
    前記所定操作を受け付ける操作受付ステップと、
    一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて当該レートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第1の使用可能化処理ステップと、
    一のレートに対応する前記獲得遊技媒体数に基づいて他のレートに対応する遊技媒体の前記使用可能化処理を行う第2の使用可能化処理ステップと、
    少なくとも前記第2の使用可能化処理ステップによる前記使用可能化処理後の獲得遊技媒体数を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにより特定した前記使用可能化処理後の前記獲得遊技媒体数について、前記使用可能化処理に使用することができるかを認識可能な情報を出力する情報出力ステップと
    を含んだことを特徴とする遊技媒体管理方法。
JP2014210466A 2014-10-15 2014-10-15 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法 Pending JP2016077441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210466A JP2016077441A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210466A JP2016077441A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016077441A true JP2016077441A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55956816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210466A Pending JP2016077441A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016077441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011728A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 グローリー株式会社 遊技媒体管理システム、各台装置及び遊技媒体管理方法
JP2022016701A (ja) * 2016-10-28 2022-01-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム
JP2022016700A (ja) * 2016-10-28 2022-01-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083502A (ja) * 2009-10-17 2011-04-28 Daito Hanbai Kk 遊技媒体払出システム
JP2014144186A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用システム
JP2014151043A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Kita Denshi Corp 遊技媒体貸出装置、遊技媒体貸出システム及び遊技媒体貸出方法
JP2015208517A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技媒体取扱装置、サーバ装置及び遊技システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083502A (ja) * 2009-10-17 2011-04-28 Daito Hanbai Kk 遊技媒体払出システム
JP2014144186A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用システム
JP2014151043A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Kita Denshi Corp 遊技媒体貸出装置、遊技媒体貸出システム及び遊技媒体貸出方法
JP2015208517A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技媒体取扱装置、サーバ装置及び遊技システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011728A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 グローリー株式会社 遊技媒体管理システム、各台装置及び遊技媒体管理方法
JP2022016701A (ja) * 2016-10-28 2022-01-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム
JP2022016700A (ja) * 2016-10-28 2022-01-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム
JP7368004B2 (ja) 2016-10-28 2023-10-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム
JP7368005B2 (ja) 2016-10-28 2023-10-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243167B2 (ja) 遊技媒体管理システム
JP2023029632A (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP2016077441A (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP5948177B2 (ja) 景品管理装置、景品管理システム及び景品管理方法
JP6587799B2 (ja) 遊技システム
JP6585483B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体管理方法
JP2016016204A (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP2014200414A (ja) 遊技管理システム、遊技用装置及び遊技管理方法
JP7466035B2 (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP6261024B2 (ja) 遊技管理システム
JP2018187230A (ja) 遊技管理システム、各台装置及び遊技管理方法
JP7330714B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP6515167B2 (ja) 遊技システム
JP7145724B2 (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP6779638B2 (ja) 遊技情報管理システム
JP6779639B2 (ja) 台間装置および遊技媒体管理システム
JP6584078B2 (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP6422152B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体管理方法
JP6734135B2 (ja) 遊技媒体管理システム、各台装置及び遊技媒体管理方法
JP2023131532A (ja) 遊技システム、管理装置及び予約処理方法
JP6018722B2 (ja) 景品管理装置及び景品管理システム
JP2017012567A (ja) 各台装置、遊技システム及び遊技媒体管理方法
JP6327955B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体管理方法
JP6829544B2 (ja) 遊技媒体管理システム、各台装置及び遊技媒体管理方法
JP2016123505A (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106