JP2016073904A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016073904A
JP2016073904A JP2014204991A JP2014204991A JP2016073904A JP 2016073904 A JP2016073904 A JP 2016073904A JP 2014204991 A JP2014204991 A JP 2014204991A JP 2014204991 A JP2014204991 A JP 2014204991A JP 2016073904 A JP2016073904 A JP 2016073904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
backwash
filter element
backwashing
filter medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014204991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6373711B2 (ja
JP2016073904A5 (ja
Inventor
高橋 裕一
Yuichi Takahashi
裕一 高橋
寛行 高橋
Hiroyuki Takahashi
寛行 高橋
雅則 長藤
Masanori Nagafuji
雅則 長藤
勇祐 下野
Yusuke Shimono
勇祐 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Filter Manufacturing Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Fuji Filter Manufacturing Co Ltd
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014204991A priority Critical patent/JP6373711B2/ja
Application filed by Fuji Filter Manufacturing Co Ltd, JFE Engineering Corp filed Critical Fuji Filter Manufacturing Co Ltd
Priority to CN201580001830.9A priority patent/CN105682766B/zh
Priority to DE112015004545.7T priority patent/DE112015004545T5/de
Priority to US15/028,406 priority patent/US10046253B2/en
Priority to KR1020167006186A priority patent/KR102388304B1/ko
Priority to PCT/JP2015/059172 priority patent/WO2016051824A1/ja
Publication of JP2016073904A publication Critical patent/JP2016073904A/ja
Publication of JP2016073904A5 publication Critical patent/JP2016073904A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373711B2 publication Critical patent/JP6373711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6407Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes
    • B01D29/6423Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes with a translational movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/23Supported filter elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/117Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6407Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • B01D29/684Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles with a translatory movement with respect to the filtering element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】 小型化が可能で、組立調整及びメンテナンスの作業性を改善した濾過装置を提供する。【解決手段】 流体入口6と流体出口7と原液室8と濾液室9とを有するケーシング1と、濾材31を有して箱型又は筒型に形成され、ケーシング1の内部に着脱自在に設置され、開口した1面又は対向する2面から流体を受け入れ内側から外側に向けて通過させて濾過するとともに、内部に逆洗機構を有するフィルターエレメント3(3a,3b)と、逆洗機構からの逆洗流体をケーシングの外部へ排出する逆洗流体排出管4と、を有する濾過装置であって、逆洗機構は、フィルターエレメント内部に固定される固定管33と、固定管の外側に嵌合してその軸方向に移動可能な可動管34と、可動管に取り付けられ、濾材を逆洗する逆洗ヘッド35と、を有し、固定管と可動管とで、逆洗ヘッドを移動可能に案内するとともに、逆洗流体の排出通路を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、流体をフィルターエレメントを通過させて該流体を濾過するとともに、濾過により該フィルターエレメントに捕捉された捕捉物を逆洗ヘッドにより除去し、かつ、装置の小型化、組立調整及びメンテナンスの作業性の改善が可能な濾過装置に係るものである。
従来、海水、湖水、河川水、上水道、下水道等の水の濾過、各種装置の冷却水又はプロセス液等の産業一般に用いられる液体の濾過、化学工場等で使用される各種原料の気体等の濾過において、それらに含まれる微粒子や塵埃等を捕捉除去する目的で、種々の濾過装置が用いられている。
前記濾過装置による濾過を長期間続けていると、フィルターに捕捉された固形分やゲル状の塵埃等が該フィルターに蓄積し、濾材を通過する流体に対する抵抗が上昇し、最終的には対象となる流体の濾過が困難になる。これに対処するため、例えば定期的に、前記フィルターに濾過時と逆向きに流体を通して該フィルターに付着した捕捉物をはく離させる「逆洗」と呼ばれる操作を行い、フィルターの濾過性能を回復させる。この「逆洗」という方法は、フィルターを分解せず容易に、フィルターの通過抵抗を下げ、初期の通過抵抗に近づけることができる非常に優れた方法である。特に逆洗専用チャネルを設けている濾過装置の場合、濾過を中断せずに、逆洗を行える点で特に優れている。
このような「逆洗」が可能な濾過装置としては、濾過槽に、原水を流入せしめる原水流入口と、フィルターで原水を濾過した後の濾過水を流出する濾過水流出口とを設けた濾過装置において、濾過槽の内部空間をフィルターにより複数の区画室に区画し、該複数の区画室を前記原水流入口に連通する流入室と濾過水流出口に連通する流出室として交互に配置し、流入室内にフィルターに接面して集水口が形成された逆洗集水管を該フィルターの面上を移動可能に配し、逆洗集水管と接続し濾過槽外に延出する逆洗排水管を備え、逆洗集水管は、流出室側からフィルターを通過して流入する逆洗水を前記集水口から受け入れ、逆洗水により流入室側のフィルター面に捕捉された付着物をフィルター面から剥離せしめ、剥離した付着物を逆洗水と共に前記集水口から受け入れ、逆洗排水として逆洗排水管を介し濾過槽外に排出する濾過装置がある(例えば、特許文献1参照)。
この濾過装置においては、フィルターに接面する逆洗用の集水管、又はこれとブラシを併用して逆洗を行っているので、高い洗浄効果が得られる。また、集水管が一時にフィルター面の一部のみ逆洗しその逆洗する部分を移動する構成としているので、フィルター面の逆洗していない部分では逆洗中も濾過が継続でき、濾過装置の利用効率が高いという利点を有する。
さらに、この濾過装置では、濾過面積を大きくすべく、原水流入口に連通する流入室と濾過水流出口に連通する流出室として交互に配置しているが、各流入室内部対向配置されたフィルターを逆洗すべく集水管を背中合わせに配置し、これらに共通の配水管を設けて一体化しているので、構造がシンプルにできるというメリットを有する。
国際公開第2011/108541号
しかし、前記濾過装置においては、逆洗集水管を移動するための案内機構として、集水管に接続された逆洗排水管と、この外側に嵌合され濾過槽の外に配置されたさやを用いているので、この案内機構及び駆動機構が、濾過槽の外側に突出し、装置サイズの小型化に限界があるという問題があった。
また、流入室と流出室を交互に配置した後に、各流入室内に逆洗集水管とこれと一体化された逆洗排水管を設置しているので、組立時にフィルターと集水管との位置調整、特に接触圧の調整が必要であり、また分解してメンテナンスを行う際の作業性の改善の余地があるという問題があった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、このような問題点に対処し、前記濾過装置の小型化、組立調整及びメンテナンスの作業性の改善が可能な濾過装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明による濾過装置は、流体入口と流体出口とを有し、内部に前記流体入口と連通し濾過前の流体を収容する原液室と前記流体出口に連通し濾過後の流体を収容する濾液室とを備えたケーシングと、濾材を有して箱型又は筒型に形成され、前記ケーシングの内部に着脱自在に設置され、1面又は対向する2面が開口し、前記原液室から前記開口した1面又は対向する2面を通して流体を受け入れ内側から外側の前記濾液室に向けて通過させて濾過するとともに、内部に逆洗機構を有するフィルターエレメントと、前記逆洗機構からの逆洗流体を前記ケーシングの外部へ排出する逆洗流体排出管と、を有する濾過装置であって、前記逆洗機構は、前記フィルターエレメント内部に固定され前記逆洗流体排出管と接続される固定管と、前記固定管の外側に嵌合されその軸方向に移動可能に設けられた可動管と、前記可動管に取り付けられて前記濾材に流入口が接面するように配置され、フィルターエレメント外側の流体を逆洗流体として該濾材を通して前記流入口へ流入させることにより該濾材を逆洗する1つ以上の逆洗ヘッドと、を有し、前記固定管と可動管とで、前記逆洗ヘッドを移動可能に案内するとともに、逆洗流体の排出通路を形成することを特徴とする。
本発明の濾過装置によれば、内部に逆洗機構を有する箱型又は筒型のフィルターエレメントを有する濾過装置であって、該逆洗機構は、フィルターエレメント内に固定管と、可動管と、逆洗ヘッドとを有する構成としたので、逆洗機構がフィルターエレメント内に収納され、装置の小型化を図ることができる。また、固定管と可動管とが逆洗ヘッドの移動の案内機構と逆洗流体の排出通路を兼ねているので、装置構成が単純で、コスト低減と信頼性の向上を図ることができる。また、濾材と逆洗ヘッドとの接触圧又は間隙は、フィルターエレメント内に固定された濾材と固定管との間隔で決まるので、組立調整が容易となる。さらに、前記フィルターエレメントを濾過装置のケーシング内部に着脱自在に設ける構成としたので、該フィルターエレメントをケーシングから容易に着脱でき、メンテナンス時の作業性の向上を図ることができる。
本発明による濾過装置の第1の実施形態の濾過時の状態を示す概略断面図である。 図1の濾過装置の箱型のフィルターエレメントを示す概略斜視図である。 図2の箱型のフィルターエレメントの逆洗ヘッドと可動管と固定管とを示す概略縦断面図である。 図3のC−C線断面図である。 図2のフィルターエレメントの逆洗流体の流れを示す縦断面図である。 図1の濾過装置の逆洗時の状態を示す概略断面図である。 図1の濾過装置の平面状の濾材の最内層の網目構造示す図で、(a)は平織りの金網で構成した例、(b)はパンチングメタルで構成した例である。 図1の濾過装置の平面状の濾材の最内層の網目構造示す図で、(a)は平畳織りの金網で構成した例、(b)は(a)のW−W線断面図である。 本発明による濾過装置の第2の実施形態の筒型のフィルターエレメントを示す概略斜視図である。 図9の筒型のフィルターエレメントの逆洗ヘッドと可動管と固定管とを示す概略縦断面図である。 図10のE−E線断面図である。 本発明による濾過装置の第3の実施形態の濾過時の状態を示す概略断面図である。 図12の濾過装置の箱型のフィルターエレメントを示す概略斜視図である。 本発明による濾過装置の第4の実施形態の筒型のフィルターエレメントを示す概略斜視図である。 本発明の濾過装置の変形例を示す概略断面図である。 図15の濾過装置のX−X線断面図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明による濾過装置の第1の実施形態の濾過時の状態を示す概略断面図である。本実施形態の濾過装置は、一面のみが開口した箱型のフィルターエレメントを用いる。この濾過装置は、例えば船舶のバラスト水を濾過するもので、ケーシング1と、隔壁2と、箱型のフィルターエレメント3(3a,3b)と、逆洗流体排出管4と、駆動源5としてのエアーシリンダとを備えてなる。
前記ケーシング1は、濾過装置の外殻をなすもので、ケーシング本体1aとケーシング蓋1bとからなる。ケーシング本体1aは、有底の筒状(例えば円筒形状)、直方体形状などに形成され、例えば側壁下端部に外部から流体が流入する流体入口6を有すると共に、側壁上部に内部で濾過された流体を外部へ流出する流体出口7を有している。ケーシング蓋1bは、ケーシング本体1aの上に載置されケーシング1内部を密封する蓋である。ケーシング1の材質は、金属又は合成樹脂などであり、その形状・大きさは、濾過装置の使用目的、通過させる流体の種類、量、設置場所などに応じて適宜決めればよい。
前記ケーシング1の内部の下部には、隔壁2が水平に設けられている。この隔壁2は、ケーシング1内部を流体入口6と連通し濾過前の流体が収容される原液室8と、前記流体出口7と連通し濾過後の流体が収容される濾液室9とに隔離する壁である。その複数箇所には、前記箱型のフィルターエレメント3の下端部を嵌合保持するための貫通孔10が形成されている。
前記隔壁2の上側には、複数の箱型のフィルターエレメント3(図1では3a,3bの2つを示している)が、その開口端部である下端部が前記貫通孔10に嵌合保持されて、内部が前記原液室8と連通して前記濾液室9内に垂直方向に平行に設けられている。この箱型のフィルターエレメント3は、平面状の濾材31を有し、対象となる流体を内側から外側に向けて通過させ流体中に含まれる固形分やゲル状の塵埃等を捕捉して濾過するもので、また、内部に設けられた逆洗機構(33,34,35)により、前記平面状の濾材31を逆洗するようになっている。尚、箱型のフィルターエレメント3をその開口端部を下に向けて垂直に設けることにより、捕捉物のうち逆洗機構により除去困難な小石などの重い捕捉物が、ハウジング1底部に落下しやすくなり、逆洗機構の故障を低減できる。前記箱型のフィルターエレメント3は、ハウジング1内に1又は複数配列されている。
前記箱型のフィルターエレメント3は、図2に示すように、対向配置された1対の平面状の濾材31a,31bと、これに略直交する3つの閉塞板32(上端板32a、前側板32b、後側板32c)とで、下側が開口した略直方体の箱体を構成し、該箱体の内部に、平行に配置された固定管33と可動管34の組が2組と、これらに直交するように取り付けられた2対の逆洗ヘッド35a,35b及び35c,33dとで構成される逆洗機構を有している。
平面状の濾材31は、複数層に重ねられており最内層が最も細かい網目になっているものであればよく、例えば、複数積層した金網を焼結して保形性を高め平面状に成形して焼結したものや、平面状のノッチワイヤーからなるもの、ウェッジワイヤーからなるもの等がある。焼結したものの場合は、最内層の網目の大きさは10〜200μmのもの、それより外側の層の網目の大きさは200〜5000μmのものの中から適宜選定すればよい。この場合、最内層以外の補強メッシュや保護メッシュは、箱型のフィルターエレメント31の強度に係わるものであり、必要な強度が得られるようにその層数、網目の大きさ及び線材径を選択する。また、メッシュの織り方は、平織り、綾織り、朱子織り、畳織り、綾畳織り等が適用できる。尚、最内層を金網として、その外側に例えば角穴が無数に穿設された平面状のパンチングプレートや、複数本の細いロッドを縦横方向に並べた補強部材を配設した状態で焼結してもよい。
上端板32a、前側板32b及び後側板32cは、前記1対の平面状の濾材31a,31bとともに、箱型の構造を有するとともに、箱型のフィルターエレメント3の構造部分として平面状の濾材31a,31bを保持するものである。このうち上端板32aは、固定管33の上端部を固定し保持する。
尚、前記箱型の構造の下端部は開口しているが、その開口部の周囲には、枠状の端部部材36が設けられ、前記隔壁2の貫通孔10と嵌合できるようにするとともに、該端部部材36の開口部に架設した支持部材37で前記固定管33の下端部を支持している。
前記固定管33とこの外側に嵌合された可動管34とは、前記逆洗ヘッド35を移動可能に案内するとともに、逆洗流体の排出通路を形成するものである。図2に示すように、固定管33は、平面状の濾材31の面に平行になるように設けられ、上端が前記上端板32aに固定され、下端部が前記支持部材37で支持され、下端は前記逆洗流体排出管4に接続されている。可動管34は、固定管33の外側にその軸方向に移動可能に嵌合されるとともに、その外周側には逆洗ヘッド35を取り付けるようになっている。この構造により、逆洗ヘッド35と平面状の濾材31との間の接触圧又は間隙は、箱型のフィルターエレメント3に固定された、平面状の濾材31と固定管33との距離で決まるので、組立調整が不要又は容易になる。
固定管33と可動管34とを組み合わせた構造は、図3に示すように、可動管34の内周面はその軸方向の両端部で固定管33の外周面に嵌合し、かつ、これらの部分にシール41が設けられている。可動管34は、これらの両端部の嵌合部分で固定管33に案内され軸方向に移動できるようになっている。
一方、可動管34の軸方向中央部では、可動管34の内周面と固定管33の外周面との間には、両端が前記シール41で密閉された円筒状の隙間42が形成されている。また、図3及び図4に示すように、隙間42から可動管34の外周面側へ貫通し、隙間42と逆洗ヘッド35とを連通する可動管貫通孔43と、隙間42から固定管33の内部側へ貫通する固定管貫通孔44とが設けられている。これにより、可動管貫通孔43と、隙間42と、固定管貫通孔44と、固定管33内部とで、逆洗流体の排出通路を形成している。ここで、前記隙間42は、可動管34が所定範囲内移動しても、可動管貫通孔43と固定管貫通孔44との連通を維持できる軸方向長さを有し、これにより常に通路が確保できるようになっている。尚、固定管の上端側は、原液が流入しないように閉塞されているが、下端側は開口し、後述する逆洗流体排出管4と接続できるようになっている。
本実施形態では、固定管33と可動管34の組を、2組平行に配置し、これらの軸方向に長手方向が直交するように、逆洗ヘッド35を取り付けている。これにより逆洗ヘッド35の移動の際のローリング(移動軸周りの回転誤差)も抑え、逆洗ヘッド35の長手方向全域において、これと平面状の濾材31との間の接触圧又は隙間を適切に保ち、均一な逆洗ができるようになっている。但し、固定管33と可動管34の組を、逆洗ヘッド35の長手方向中央に1組のみ設けて、逆洗ヘッド35のローリングは平面状の濾材31との接触により規制するようにしても良く、あるいは、1組の固定管33と可動管34の組とそれ以外の公知の案内機構とを併用して前記逆洗ヘッド35のローリングを規制しても良い。
また、本実施形態では、2組の固定管33と可動管34の組とも、逆洗流体の排出通路として用い、これにより、均一かつ十分な流量の逆洗を行っている。但し、全ての逆洗ヘッド35からの逆洗流体の排出を前記2組の固定管33と可動管34の組のうち1組に行わせ、他方の固定管33と可動管34の組は、逆洗流体の排出通路として使用せずに単に逆洗ヘッド35を案内するガイドとして使用しても良い。その場合、その固定管33は逆洗流体排出管4と接続せずに下端を閉じておけばよい。これにより、逆洗流体排出管4は一方の固定管33とのみ接続すればよいので、装置構造が単純になりメンテナンス時の作業性もさらに向上する。
前記逆洗ヘッド35は、前記平面状の濾材31の箱型のフィルターエレメント3内部側に流入口38が接面して配置され、前記濾液室9の流体を該平面状の濾材31を通して前記流入口38から流入させることにより該平面状の濾材31を逆洗するもので、本実施形態では、図2に示すように、上下2対の逆洗ヘッド35a,35b及び35c,35dが、前記平面状の濾材31a,31bの箱型のフィルターエレメント3内部側に接面するように、前記可動管34に取り付けられてそれぞれ背中合わせに配置され、全体的に井桁形状をなしている。これにより、1対の平面状の濾材31a,31bを同時に逆洗できるとともに、上下2対の逆洗ヘッド35a,35b及び35c,35dは、前記可動管34の軸方向に間隔Dをあけて配置されているので、各平面状の濾材31の該軸方向の2か所を同時に逆洗でき、少ない可動範囲で、平面状の濾材31の前記軸方向全域を逆洗できる。
尚、本明細書において、「流入口38」とは、逆洗ヘッド35から可動管34への連通孔の周囲の逆洗ヘッド面に形成された凹部であって、逆洗時に逆洗ヘッド面と濾材の面との間に、濾液室9よりも低圧の空間を形成する部分をいうものとする。後述する実施形態2の「流入口138」についても同様とする。
また、本実施形態では、逆洗ヘッド35の流入口38は、細長い形状を有し、長手方向が前記固定管33の軸に直交するように配置され、該長手方向の寸法Lが前記平面状の濾材31の前記固定管33の軸に直交する方向全体を同時に逆洗できる寸法となっている。これにより、前記固定管33と可動管34とでその軸方向のみに移動することにより、前記平面状の濾材31全面を逆洗できる。尚、逆洗ヘッド35の幅w1は小さいので、フィルター面の逆洗ヘッド35が接面していない部分では、逆洗中も濾過が継続でき、濾過装置の高い利用効率を確保できるようになっている。また、背中合わせに配置された各対の逆洗ヘッド35の間には、スペースs1があり、原液が通過できるようになっている。
尚、逆洗ヘッド35の流入口38の大きさとしては、幅w2が3mm以上で、かつ長さLが20mm以上である。流入口38を前記のように細長い形状とした場合、この大きさより小さいと、特にバラスト水に含まれる繊維状の異物が流入口38に引っ掛かって、逆洗流体排出管4に排出されなくなる場合があるからである。幅w2は好ましくは4mm以上、より好ましくは6mm以上で、長さLは好ましくは50mm以上、より好ましくは60mm以上である。同じ理由で、流入口38以降の逆洗流体排出路の流路径は、4mm以上、より好ましくは6mm以上である。
さらに、本実施形態では、逆洗ヘッド35の流入口38の幅方向両側に設けられた堤状部分39には除去ブラシ40が配置され、該逆洗ヘッド35の移動により平面状の濾材31の捕捉物を掻き落とすように構成されている。これにより逆洗効果を高めることができる。この除去ブラシ40のブラシ毛の材質は、例えば天然若しくは合成の繊維、又は鋼、銅、真鍮などの金属線等であり、濾過装置の使用目的及び通過させる流体に応じて選択する。
尚、除去ブラシ40の代わりに刃状又はヘラ状に形成された金属製、樹脂製あるいはゴム製のスクレーパ等を前記堤状部分39に設けて、平面状の濾材31の面に摺接して捕捉物を除去するようにしてもよい。
尚、本明細書において「逆洗ヘッドが接面」又は「流入口が接面」とは、前記堤状部分39、除去ブラシ40又はスクレーパのうち平面状の濾材31に最も近いものが、該平面状の濾材31の表面に接触することをいう。
上側の1対の逆洗ヘッド35a,35bの中央部には、これら同士を結ぶ連結部材45が架設され、該連結部材45から駆動ロッド46が前記上側隔離板32aに穿設された貫通孔47を通って箱型のフィルターエレメント31の上面から突設されている。尚、前記貫通孔47と駆動ロッド46との間には、流体が漏れないようにシール(図示省略)が設けられている。
図1に戻って、前記箱型のフィルターエレメント3(3a,3b)の上方には、ケーシング蓋1bがケーシング本体1aに蓋をするように載置され、これにより箱型のフィルターエレメント3は押さえられて前記隔壁2の貫通孔10との嵌合が外れないようになっている。前記ケーシング蓋1bにも、貫通孔(図示省略)が穿設され、前記駆動ロッド46(図2参照)がこれを通って上方に伸びている。この貫通孔と駆動ロッド46との間にもシール(図示省略)が設けられている。このケーシング蓋1bの上側には、駆動源5として、エアーシリンダがアダプタ11を介して垂直方向に取り付けられ、前記駆動ロッド46に着脱可能に連結されている。このエアーシリンダ(5)を駆動することにより、この駆動ロッド46を介して、箱型のフィルターエレメント3の前記上側の1対の逆洗ヘッド35a,35b(図2参照)と、さらに2本の可動管34を介して接続された下側の1対の逆洗ヘッド35c,35d(図2参照)とを上下に移動できるようになっている。
尚、駆動源5として、エアーシリンダの代わりに、油圧シリンダや、電動モータとそれにより駆動される送りねじ機構など、任意の公知の駆動源を用いることができる。
前記箱型のフィルターエレメント3(3a,3b)の固定管33の排出側には、図1に示すように、逆洗流体排出管4が接続されている。この逆洗流体排出管4は、前記箱型のフィルターエレメント3の逆洗時に逆洗流体と除去された捕捉物とを前記ケーシング1の外部へ排出するもので、ケーシング1の半径方向に伸びる直線状パイプ4aと、そこから枝分かれして上方に伸び、各箱型のフィルターエレメント3の固定管に接続される枝パイプ4bとからなる。前記直線状パイプ4aの先端部の排出口4cは、ケーシング1の外部へ突出している。
尚、前記各箱型のフィルターエレメント3(3a,3b)を前記隔壁2の貫通孔10に嵌合すれば、その固定管33は前記逆洗流体排出管4の枝パイプ4bに嵌合し、シールにより気密に接続されるようになっている。これにより前記箱型のフィルターエレメント3の着脱が容易で、高いメンテナンス性を確保している。
前記逆洗流体排出管4の排出口4cの排出側には、図示省略の開閉バルブが接続されている。この開閉バルブは、前記逆洗ヘッド35、前記逆洗流体の排出通路および逆洗流体排出管4を含む逆洗流体排出系を開閉するもので、濾過装置の逆洗時には開放され、それ以外のときには閉塞されるようになっている。この開閉バルブの排出側は、前記流体出口7の圧力より低圧側、例えば大気圧Pに開放されている。
次に、以上のように構成された濾過装置の第1の実施形態の動作について、図1(濾過時)並びに図5及び図6(逆洗時)を参照して説明する。
濾過時においては、逆洗ヘッド35は平面状の濾材31の所定部分に接面したままで停止している。前記逆洗流体排出系の開閉バルブは閉じられ、逆洗ヘッド35による逆洗は行われない。濾過すべき流体は、流体入口6から矢印Aのようにハウジング1の原液室8に流入する。この流体の圧力(1次圧P1)は、ポンプ(遠心ポンプ等)で加圧され、濾液室9の圧力(2次圧P2)より高いので、前記原液室8に連通する箱型のフィルターエレメント3a、3bの内部から平面状の濾材31の前記逆洗ヘッド35が接面していない部分を通過してその外側の濾液室9へ流出することにより、濾過される。このとき、プランクトンや藻などの異物は、平面状の濾材31の箱型のフィルターエレメント3の内側面に捕捉される。平面状の濾材31a,31bを通過し濾過された流体は、流体出口7から矢印Bのように外部へ流出する。
一方、逆洗時においては、前記洗浄流体排出系の開閉バルブが開放され、該洗浄流体排出系の内部は大気圧Pなどの低圧側に連通されて圧力が低下し、図5及び図6に示すように、前記逆洗ヘッド35への流体の流入が開始されるとともに、該逆洗ヘッド35はエアーシリンダ(5)により上下方向に往復移動される。
平面状の濾材31に接面した前記逆洗ヘッド35の流入口38内部は、圧力が2次圧P以下に低下するので、2次圧Pを有する前記濾液室9から、流体が該接面した部分の平面状の濾材31を通過し、逆洗ヘッド35の流入口38に流入する。このとき、濾過時に平面状の濾材31の箱型のフィルターエレメント3の内側面に捕捉された異物は、この流体の流れにより除去され、逆洗流体とともに逆洗ヘッド35の流入口38に流入する。その後、図5に示すように、可動管貫通口43、円筒状隙間42、固定管貫通口44、固定管33内部および逆洗流体排出管4(図6参照)を通じて排出される。
一方、このとき前記逆洗ヘッド35が接面されていない平面状の濾材31の部分では、濾過時と同様に、流体が箱型のフィルターエレメント3の内部から平面状の濾材31を通過してその外側の濾液室9へ流出し、濾過が継続される。
前記逆洗ヘッド35はエアーシリンダ(5)により上下方向に往復移動され、これにより、各平面状の濾材31の全面について逆洗が行われる。本実施形態では、逆洗ヘッド35の流入口38の周囲の堤状部分39には除去ブラシ40が配置されているので、該逆洗ヘッド35の移動により平面状の濾材31の捕捉物は掻き落とされる。このとき、箱型のフィルターエレメント3内部側からも、除去ブラシ40のブラシ毛間の隙間を通って一部の流体が逆洗ヘッド35の流入口38に流入するので、掻き落とされた捕捉物も該逆洗ヘッド35の流入口38に流入する。逆洗ヘッド35を所定の移動速度で所定回数往復させることにより、各平面状の濾材31の捕捉物を十分に除去し、平面状の濾材31の濾過能力を回復する。
ここで、本発明の濾過装置での使用に適した平面状の濾材31としては、流体を通過させて濾過するための(すなわち最内層の)網目の孔が、固定管の軸と平行な長孔であるように、構成されている。
一般的な方形の網目の孔を有する平面状の濾材31を濾過に用いると、使用条件によってはその網目の孔と略同寸法の粒子などがはまり込んで、除去できずに目詰まりを起こすことがある。また、繊維状の異物が網の格子に絡みつき、容易には除去できなくなることもある。
一方、網目の孔を長孔にすると、長孔の幅と略同じ大きさの粒子がはまり込むことはあっても、小さな粒子が複数個はまり込んで目詰まりを起こす可能性は低い。また、はまり込んだ粒子は、長孔の幅方向からしか拘束されないので、除去されやすい。繊維状の異物も、長孔の長手方向には巻きつきにくいので、絡みつきにくくなる。また、長孔の方向を、固定管の軸(逆洗ヘッド移動方向)と平行とすると、前記網目にはまり込んだ粒子や繊維状の異物が、逆洗ヘッド35に設けられた除去ブラシ40により、固定管の軸方向に動かされて除去されやすい。
図7(a)、(b)にこのような長孔の開口を有する平面状の濾材31の最内層の構造例を示す。図7(a)は、平織りの金網からなる最内層において、金網51,52の固定管の軸方向の間隔をその直交方向の間隔より長くすることにより長孔53を実現している。図3(b)では、平面状の濾材31の最内層を、パンチングメタル54とし、固定管の軸と平行な長孔55を穿設している。
尚、長孔を実現する最内層の構造は、これら以外にも任意の構造を用いることができる。前記長孔の長軸方向/短軸方向の寸法比は、2以上であることが好ましく、3以上であることがさらに好ましい。また、これらの構成を有する最内層の外側に、前記のように、必要に応じて補強用のさらに目の粗いメッシュを積層してもよい。
本発明の濾過装置での使用に適した他の平面状の濾材31としては、流体を通過させて濾過するための最内層の網目の該固定管の軸方向ピッチpaが、その直交方向ピッチptより大きくされている。
この例として、図8(a)に平畳織のメッシュからなる平面状の濾材31の最内層を示す。このメッシュは、平面状の濾材31の周方向に伸びて軸方向に互いに大きいピッチpaで間隔をあけて配置された複数の縦線56(図では横方向)と、前記固定管の軸と平行方向に伸びてその直交方向に互いに小さいピッチptで密接配置された複数の横線57、58(図では縦方向)と、が畳織りされて形成されている。この平畳織のメッシュでは、隣接する横線57,58が各縦線56の異なる側から回りこむように織られているため、これらの横線57,58と縦線56との間に隙間59が形成され(断面図8(b)参照)、ここを流体が通過することにより濾過される。このとき、1つおきの横線57,57又は58,58の間に溝部60が形成されるので、この溝部60に粒子や繊維などの異物が挟まる場合がある。本平面状の濾材31では、横線57,58の方向を、固定管の軸(平面状の濾材31の軸)と平行としたので、前記溝部60の方向も平面状の濾材31の軸方向になり、本発明の濾過装置に用いると、その逆洗ヘッド35に設けられた除去ブラシ40により、前記溝60にはまり込んだ粒子や繊維などの異物が軸方向に動かされて除去されやすい。
尚、平面状の濾材31の網目の該固定管の軸方向ピッチpaが、その直交方向ピッチptより大きい最内層の構造は、前記以外にも任意の構造を用いることができる。例えば、綾畳織のメッシュを用いても、同様の効果が得られる。
尚、本発明の濾過装置において、前記図7及び図8に示した平面状の濾材31を用いることは、逆洗ヘッド35に設けられた除去ブラシ40により、平面状の濾材31に捕捉された異物が除去されやすいので、逆洗の効果がより高くなるが、図7及び図8に示したものに限られず、従来の平面状の濾材を用いても、本発明の濾過装置では十分高い逆洗効果を得ることができる。
[第2の実施形態]
本実施形態の濾過装置は、一面のみが開口した筒型のフィルターエレメントを用いる。この濾過装置は、図1に示す第1の実施形態の濾過装置において箱型のフィルターエレメント3を筒型のフィルターエレメントに置き換えたもので、フィルターエレメント及びそれを取り付ける隔壁2の貫通孔10の形状を除いて第1の実施形態の濾過装置と同一なので、濾過装置全体の説明は省略し、筒型のフィルターエレメントのみを説明する。
図9は、本実施形態の筒型のフィルターエレメント103を示す概略斜視図である。この筒型のフィルターエレメント103は、筒状の濾材131を有し、対象となる流体を内側から外側に向けて通過させ流体中に含まれる固形分やゲル状の塵埃等を捕捉して濾過するもので、また、内部に設けられた逆洗機構(133,134,135a,135b)により、前記筒状の濾材131を逆洗するようになっている。尚、図9においては、筒型のフィルターエレメント103と筒状の濾材131は、円筒状に形成されたものを示している。尚、筒型のフィルターエレメント103をその開口端部を下に向けて垂直に設けることにより、捕捉物のうち逆洗機構により除去困難な小石などの重い捕捉物が、ハウジング1底部に落下しやすくなり、逆洗機構の故障を低減できる。前記筒型のフィルターエレメント103は、ハウジング1内に1又は複数配列されている。
前記筒型のフィルターエレメント103は、図9に示すように、該筒型のフィルターエレメント103の円筒面を成し上下両面が開口した筒状の濾材131と、その上面を閉塞する閉塞板132とを含み、下側が開口した円筒体を構成し、該円筒体の内部に、軸方向に配置された固定管133と可動管134の組が1組と、この可動管134の周りに軸方向の間隔をあけて2つ取り付けられた環状の逆洗ヘッド135a,135bとで構成される逆洗機構を有している。
筒状の濾材131は、第1の実施形態と同様、複数層に重ねられており最内層が最も細かい網目になっているものであればよいが、平面状ではなく筒状に成形したものである必要がある。
閉塞板132は、円板状を成し、筒状の濾材131の上面を閉塞するとともに、固定管133の上端部を固定し保持する。
尚、前記筒状の濾材131の下端部は開口しているが、その開口部の周囲には、環状の端部部材136が設けられ、前記隔壁2の貫通孔10と嵌合できるようにするとともに、該端部部材136の開口部に架設した支持部材137で前記固定管133の下端部を支持している。
前記固定管133とこの外側に嵌合された可動管134とは、前記逆洗ヘッド135を移動可能に案内するとともに、逆洗流体の排出通路を形成するものである。図9に示すように、固定管133は、筒状の濾材131の円筒の中心軸上に設けられ、上端が前記閉塞板132に固定され、下端部が前記支持部材137で支持され、下端は前記逆洗流体排出管4に接続されている。可動管134は、固定管133の外側にその軸方向に移動可能に嵌合されるとともに、その外周側には、4本の通水管149を介して各逆洗ヘッド135を取り付けるようになっている。この構造により、逆洗ヘッド135と平面状の濾材31との間の接触圧又は間隙は、筒型のフィルターエレメント103に固定された、筒状の濾材131と固定管133との距離で決まるので、組立調整が不要又は容易になる。
固定管33と可動管34とを組み合わせた構造を、概略断面図10及びそのE−E線断面図11に示す。この構造は、前記逆洗ヘッド135を移動可能に案内するとともに、逆洗流体の排出通路を形成するもので、基本的に第1の実施形態の図3に示す構造と同様なので、詳細な説明は省略する。但し、移動管134と逆洗ヘッド135とは通水管149を介して接続されるとともに、逆洗ヘッドの135の流入口138と移動管134内部とはこの通水管149内部を介して連通し、逆洗ヘッド135に流入した逆洗水はこの通水管149内部を通って可動管134内部に流出する点が実施例1の装置とは異なる。固定管133の下端側は開口し、逆洗流体排出管4と接続できるようになっている。
前記逆洗ヘッド135は、前記筒状の濾材131の内側に流入口138が接面して配置され、前記濾液室9の流体を該筒状の濾材131を通して前記流入口138から流入させることにより該筒状の濾材131を逆洗するもので、本実施形態では、図9に示すように、上下の逆洗ヘッド135a,135bが、それぞれ4本の通水管149を介して前記可動管134に取り付けられている。上下の逆洗ヘッド35a,35bは、前記可動管34の軸方向に間隔Dをあけて配置されているので、筒状の濾材131の軸方向の2か所を同時に逆洗でき、少ない可動範囲で、筒状の濾材131の前記軸方向全域を逆洗できる。
各逆洗ヘッド135は、環状を成し、外周部には周方向に連続した溝状の流入口138を有し、全周を同時に逆洗できる寸法となっている。これにより、前記固定管133と可動管134とでその軸方向のみに移動することにより、前記筒状の濾材131全面を逆洗できる。尚、逆洗ヘッド135の幅w3は小さいので、フィルター面の逆洗ヘッド135が接面していない部分では、逆洗中も濾過が継続でき、濾過装置の高い利用効率を確保できるようになっている。また、可動管134と逆洗ヘッド135の間には、径方向にスペースs2があり、原液が通過できるようになっている。
さらに、本実施形態では、逆洗ヘッド135の流入口138の幅方向両側に設けられた堤状部分139には、第1の実施形態と同様に除去ブラシ140が配置され、該逆洗ヘッド135の移動により平面状の濾材31の捕捉物を掻き落とすように構成されている。これにより逆洗効果を高めることができる。
上側の逆洗ヘッド135aの上面から駆動ロッド146が前記閉塞板132に穿設された貫通孔147を通って筒型のフィルターエレメント103の上面から突設されている。尚、前記貫通孔147と駆動ロッド146との間には、流体が漏れないようにシール(図示省略)が設けられている。
以上のように構成された濾過装置の第2実施形態の動作については、第1の実施形態の濾過装置と同様である。図1〜図6を参照した第1の実施形態の動作説明において、箱型のフィルターエレメント3、平面状の濾材31、固定管33、移動管34、逆洗ヘッド35を、各々本実施形態の筒型のフィルターエレメント103、筒状の濾材131、固定管133、移動管134、逆洗ヘッド135を置き換えて解釈すればよい。
[第3の実施形態]
図12は、本発明による濾過装置の第3の実施形態の濾過時の状態を示す概略断面図である。
本実施形態の濾過装置は、上下の対向する2面が開口した箱型のフィルターエレメントを用い、これらの2つの開口部がケーシング内の上部及び下部に設けられた原液室に各々連通している形態である。この構成では以下の(1)及び(2)の利点がある。
(1)上部開口を通って前記ケーシング上部に設けられた原液室からも原液が供給されるので、濾過の速度が低下しにくい。
(2)メンテナンス時に固定管を除く逆洗機構を上面の開口から引き抜くことができ、箱型のフィルターエレメント全体を引き抜かなくても、箱型のフィルターエレメント内面を該開口からジェットシャワー等を用いて洗浄することができる。
図12に示す第3の実施形態の濾過装置が、図1に示す第1の実施形態の装置と異なるのは、上下の対向する2面が開口した箱型のフィルターエレメント203を用い、ケーシング1内部の前記箱型のフィルターエレメント203の上端部側に前記隔壁2と平行に第2の隔壁12を設け、箱型のフィルターエレメント203の上端部を貫通孔13に嵌合保持するとともに、該隔壁12の上側に濾液室9から隔離した第2の原液室8bを形成したことである。この第2の原液室8bは、各箱型のフィルターエレメント3内部を通して隔壁に2の下側の原液室8(本実施形態では第2の原液室8aという)連通している。
図13は、図12の濾過装置の箱型のフィルターエレメント203を示す概略斜視図である。この箱型のフィルターエレメント203は、上下の対向する2面が開口する箱型形状を有し、図2の箱型のフィルターエレメント3と比較すると、上面を上端板32aで閉塞する代わりに、開口を有する枠状の上側端部部材48を設けたことが異なる。この結果、固定管33の上端部は、固定されない自由端とし、下端部で架橋部材37のみにより固定されている。この上面の開口は、移動管34と逆洗ヘッド35と駆動ロッド46とが一体的に通過できる大きさなので、この開口を通過して、逆洗ヘッド35と駆動ロッド46と一体化した移動管34を固定管33から引き抜いたり、固定管33に挿入したりすることができる。
本実施形態の濾過装置及び箱型のフィルターエレメント203の構成は、これらの点を除いて第1の実施形態と同一なので、図1〜8に示す第1の実施形態と共通の構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。
以上のように構成された第3の実施形態の濾過装置の動作は、基本的には、第1の実施形態の濾過装置の動作と同一であるが、上面の開口を通って前記第2の原液室8bからも原液が供給されるので、濾過の速度が低下しにくい。すなわち、実施形態1の説明で記載したように、箱型のフィルターエレメント203の背中合わせに配置された各対の逆洗ヘッド35の間には、スペースs1があり、原液が通過できるようになっているが、使用条件によっては、一の箱型のフィルターエレメント203のスペースs1が原液中の異物で詰まって第1の原液室8aからの原液が流れにくくなる場合もある。その場合でも、他の箱型のフィルターエレメント203を通って第2の原液室に供給された原液が、開口した上面から前記一の箱型のフィルターエレメント203に供給されるので、濾過速度が維持できる。
メンテナンスの際には、ケーシング上蓋1bのみを外せば、第2の隔壁12や箱型のフィルターエレメント203を外さなくても、移動管34と逆洗ヘッド35と駆動ロッド46を一体的に箱型のフィルターエレメント3から引き抜いたり、挿入したりすることができる。これらの引き抜いた移動管34と逆洗ヘッド35と駆動ロッド46や、残った箱型のフィルターエレメント203の箱体をジェットシャワー等で洗浄することができる。これにより、第1の実施形態の場合よりもメンテナンスがさらに容易になる。尚、ケーシング上蓋1bと第2の隔壁12とを外した後、第1の実施形態の場合と同様に箱型のフィルターエレメント203を隔壁2から外して、分解洗浄等を行うことも勿論可能である。
[第4の実施形態]
本実施形態の濾過装置は、上下の対向する2面が開口した筒型のフィルターエレメントを用いる。この濾過装置は、図12に示す第3の実施形態の濾過装置において、箱型のフィルターエレメント203を筒型のフィルターエレメントに置き換えたもので、フィルターエレメント及びそれを取り付ける隔壁2の貫通孔10の形状を除いて第3の実施形態の濾過装置と同一なので、濾過装置全体の説明は省略し、フィルターエレメントのみを説明する。
図14は、本実施形態の濾過装置の筒型のフィルターエレメント303を示す概略斜視図である。この筒型のフィルターエレメント303は、上下の対向する2面が開口する筒型形状を有する。図14では、筒型のフィルターエレメント303は円筒状に形成されたものを示している。図9に示す第2の実施形態の筒型のフィルターエレメント103と比較すると、上面を閉塞板132で閉塞する代わりに、開口を有する環状の上側端部部材148を設けたことが異なる。この結果、固定管133の上端部は、固定されない自由端とし、下端部で架橋部材137のみにより固定されている。この上面の開口は、移動管134と逆洗ヘッド135と駆動ロッド146とが一体的に通過できる大きさなので、この開口を通過して、逆洗ヘッド135と駆動ロッド146と一体化した移動管134を固定管133から引き抜いたり、固定管33に挿入したりすることができる。
本実施形態の筒型のフィルターエレメント303の構成は、これらの点を除いて第2の実施形態の筒型のフィルターエレメント103と同一なので、図14において図9に示す第2の実施形態と共通の構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。
以上のように構成された第4の実施形態の濾過装置の動作は、基本的には、2面が開口した箱型のフィルターエレメント203を用いる第3の実施形態の濾過装置の動作と同一である。第3の実施形態と同様、一の筒型のフィルターエレメント303のスペースs2が原液中の異物で詰まって第1の原液室8aからの原液が流れにくくなる場合でも、他の筒型のフィルターエレメント303を通って第2の原液室に供給された原液が、開口した上面から前記一の筒型のフィルターエレメント303に供給されるので、濾過速度が維持できる。
メンテナンスの際には、ケーシング上蓋1bのみを外せば、第2の隔壁12や筒型のフィルターエレメント303を外さなくても、移動管134と逆洗ヘッド135と駆動ロッド146を一体的に筒型のフィルターエレメント303から引き抜いたり、挿入したりすることができる。これらの引き抜いた移動管134と逆洗ヘッド135と駆動ロッド146や、残った筒型のフィルターエレメント303部分をジェットシャワー等で洗浄することができる。
尚、前記第1〜第4の実施形態では、複数のフィルターエレメント3、103、203、303を有する濾過装置を示したが、本発明の濾過装置ではフィルターエレメントの数は1でもよい。
また、前記第2及び第4の実施形態では、筒型のフィルターエレメント103、303として、円筒状の濾材を有する円筒型のフィルターエレメントを用いた形態を示したが、円筒型に限られず、例えば断面が多角形の筒型の濾材を有する筒型のフィルターエレメントを用いても良い。この場合でも、開口した面から流入した原液を内側から外側へ通過させて濾過するとともに、内部に固定管と可動管と逆洗ヘッドからなる逆洗機構を配置してフィルターを逆洗することができる。
[変形例]
図11は、本発明の濾過装置の変形例を示す概略断面図である。この濾過装置のケーシングは、濾液室に連通する第1の流体出口に加えて、原液室と連通して濾過前の流体を排出する第2の流体出口をさらに有するようにしたものである。
図11に示す濾過装置のケーシング以外の部分は、図1に示す第1の実施形態の濾過装置と同一である。しかし、本変形例の濾過装置のケーシング以外の部分はこれに限られず、図9に示す第2〜第4の実施形態の濾過装置と同一あってもよい。
図11の濾過装置は、ケーシング本体1aの原液室8に連通するように第2の流体出口7bが設けられている点のみが、図1の濾過装置と異なる。また、箱型のフィルターエレメント3の構成も第1の実施形態と同一である。図11は、流体入口6、濾液室に連通する流体出口7(本実施形態では第1の流体出口7aともいう)及び前記第2の流体出口7bに各々設けられたバルブ14,15,16も示している。
尚、図11では、第2の流体出口7bは、接続する配管18の都合上、第1の流体出口7aと同方向に配置され、その結果、流体入口6と対向位置になるように設けている。このため、逆洗流体排出管4の直線部分4aの向きは、これらと干渉しないように流体入口6と第2の流体出口7bを結ぶ方向の直交方向にしている。但し、構成はこれに限られず、逆洗流体排出管4等と干渉しない限り、第1の流体出口7a及び第2の流体出口7bは、流体入口6と直交する方向に設けても良い。
図12は、図11の濾過装置のX−X線断面を実線で示している(バルブは図示省略)。但し、第1及び第2の流体出口7a,7bの位置を2点鎖線で示すように流体入口6と直交方向の位置に設けても良く、この位置は濾過装置に接続する配管の都合に応じて選択できる。尚、原液を濾過せずに通過させる必要がないときは、第2の流体出口7bは蓋等で閉塞しておき、メンテナンス時に作業用の孔として使用することもできる。
以上のように構成された本実施形態の濾過装置の動作は、濾過装置内部において原液の濾過と原液の通過の切替えができる点を除いて、基本的には図1に示す第1の実施形態の濾過装置の動作と同一である。
まず濾過時には、流体入口6に設けられたバルブ16と第1の流体出口7aに設けられたバルブ15を開放して第2流体出口7bに設けられたバルブ16を閉塞することにより、流体は上流側配管17から原液室8を経由して、箱型のフィルターエレメント3を通過して濾過され、濾液室9を経由して下流側配管18に流出する。
一方、通過時には、流体入口6に設けられたバルブ16と第2流体出口7bに設けられたバルブ16を開放して第1の流体出口7aに設けられたバルブ15を閉塞することにより、流体は上流側配管17から原液室8を経由して、濾過されずに下流側配管19に流出し、下流側配管18に合流する。
尚、本濾過装置の逆洗ヘッド等を用いた逆洗は、濾過時及び通過時のいずれの場合も可能である。
このように、これらのバルブ15,16を切替えることにより、流体の濾過と通過を切替えることができる。したがって、本濾過装置が主配管の一部になり、流体入口6と第1の流体出口7aとの間に、バルブを有するバイパス配管を設ける必要がなくなるので、配管経路を単純化してシステム全体の小型化を図ることができる。
1…ケーシング
1a…ケーシング本体
1b…ケーシング蓋
2…隔壁
3,3a,3b,203,203a,203b…箱型のフィルターエレメント
4…逆洗流体排出管
5…駆動源(エアーシリンダ)
6…流体入口
7…流体出口
7a…第1の流体出口
7b…第2の流体出口
8…原液室
9…濾液室
10…貫通孔
11…アダプタ
14…第1のバルブ
15…第2のバルブ
16…第3のバルブ
31,31a,31b…平面状の濾材
33,133…固定管
34,134…可動管
35,35a,35b,35c,35d,135,135a,135b…逆洗ヘッド
38,138…流入口
39,139…堤状部分
40,140…除去ブラシ
46,146…駆動ロッド
53…網目の孔
55…網目の孔
103,303…筒型のフィルターエレメント
131…筒状の濾材
L…流入口の長さ
w2…流入口の幅

Claims (12)

  1. 流体入口と流体出口とを有し、内部に前記流体入口と連通し濾過前の流体を収容する原液室と前記流体出口に連通し濾過後の流体を収容する濾液室とを備えたケーシングと、
    濾材を有して箱型又は筒型に形成され、前記ケーシングの内部に着脱自在に設置され、1面又は対向する2面が開口し、前記原液室から前記開口した1面又は対向する2面を通して流体を受け入れ内側から外側の前記濾液室に向けて通過させて濾過するとともに、内部に逆洗機構を有するフィルターエレメントと、
    前記逆洗機構からの逆洗流体を前記ケーシングの外部へ排出する逆洗流体排出管と、
    を有する濾過装置であって、
    前記逆洗機構は、
    前記フィルターエレメント内部に固定され前記逆洗流体排出管と接続される固定管と、
    前記固定管の外側に嵌合されその軸方向に移動可能に設けられた可動管と、
    前記可動管に取り付けられて前記濾材に流入口が接面するように配置され、フィルターエレメント外側の流体を逆洗流体として該濾材を通して前記流入口へ流入させることにより該濾材を逆洗する1つ以上の逆洗ヘッドと、を有し、
    前記固定管と可動管とで、前記逆洗ヘッドを移動可能に案内するとともに、逆洗流体の排出通路を形成することを特徴とする、濾過装置。
  2. 前記フィルターエレメントは箱型に形成され、
    前記濾材は平面状に形成されて前記箱型のフィルターエレメントの開口した1面又は対向する2面以外の対向する2面に設けられ、
    前記逆洗ヘッドは、前記各々の平面状の濾材のフィルターエレメント内部側に流入口が接面するように、前記可動管を挟んで背中合わせに少なくとも1対配置されることを特徴とする、請求項1に記載の濾過装置。
  3. 前記逆洗ヘッドの流入口は、前記平面状の濾材の前記固定管の軸に直交する方向全体を同時に逆洗できる寸法を有することを特徴とする、請求項2に記載の濾過装置。
  4. 前記逆洗ヘッドの流入口の大きさは、幅3mm以上で、かつ長さ20mm以上である、請求項2又は3に記載の濾過装置。
  5. 前記フィルターエレメントは筒型に形成され、
    前記濾材は筒状に形成されて前記筒型のフィルターエレメントの筒状面を成し、
    前記逆洗ヘッドは、前記筒状の濾材の内部側に流入口が接面するように、前記可動管を囲んで配置されることを特徴とする、請求項1に記載の濾過装置。
  6. 前記フィルターエレメントは、前記開口した1面が下側になるように設置される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の濾過装置。
  7. 前記逆洗ヘッドの流入口の周囲に形成された堤状部分には除去ブラシが配置され、該逆洗ヘッドの移動により濾材の捕捉物を掻き落とすように構成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の濾過装置。
  8. 前記逆洗ヘッドを移動するための駆動源として、エアーシリンダ又は油圧シリンダをさらに有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の濾過装置。
  9. 前記逆洗ヘッドを移動するための駆動源として、電動モータとそれにより駆動される送りねじ機構とをさらに有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の濾過装置。
  10. 前記可動管とそれに取り付けられた逆洗ヘッドとが一体的に、前記フィルターエレメントの対向する2面の開口のうち一方を通過して前記フィルターエレメントから抜き出せるように構成された、請求項1〜9のいずれか1項に記載の濾過装置。
  11. 前記濾材の網目の孔が、前記固定管の軸と平行な長孔であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の濾過装置。
  12. 前記濾材の網目の前記固定管の軸方向のピッチが、該軸方向に直交する方向の前記網目のピッチより大きいことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の濾過装置。
JP2014204991A 2014-10-03 2014-10-03 濾過装置 Active JP6373711B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204991A JP6373711B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 濾過装置
DE112015004545.7T DE112015004545T5 (de) 2014-10-03 2015-03-25 Filtrationsvorrichtung
US15/028,406 US10046253B2 (en) 2014-10-03 2015-03-25 Filtration device
KR1020167006186A KR102388304B1 (ko) 2014-10-03 2015-03-25 여과 장치
CN201580001830.9A CN105682766B (zh) 2014-10-03 2015-03-25 过滤装置
PCT/JP2015/059172 WO2016051824A1 (ja) 2014-10-03 2015-03-25 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204991A JP6373711B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 濾過装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016073904A true JP2016073904A (ja) 2016-05-12
JP2016073904A5 JP2016073904A5 (ja) 2016-06-23
JP6373711B2 JP6373711B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55629884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204991A Active JP6373711B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 濾過装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10046253B2 (ja)
JP (1) JP6373711B2 (ja)
KR (1) KR102388304B1 (ja)
CN (1) CN105682766B (ja)
DE (1) DE112015004545T5 (ja)
WO (1) WO2016051824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107179A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 富士フィルター工業株式会社 濾過装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2557987A (en) * 2016-12-21 2018-07-04 Eaton Tech Ip Gmbh & Co Kg Filter
WO2018235084A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Inova Water Systems Y.G Ltd SELF-CLEANING FILTER DEVICE
CN108434840A (zh) * 2018-05-09 2018-08-24 南施西 滤网防堵结构的污水处理装置
CN108905328A (zh) * 2018-07-01 2018-11-30 南施西 具有清理结构的污水处理管道过滤装置
CN111035978B (zh) * 2019-12-26 2023-09-05 中国能源建设集团华东电力试验研究院有限公司 一种凝汽器循环水管二次滤网控制装置及其操作方法
US11896989B2 (en) * 2020-08-26 2024-02-13 Deere & Company Work vehicle sprayer system and method with self-cleaning filter apparatus
CN112191007A (zh) * 2020-09-28 2021-01-08 宁夏水投科技股份有限公司 自动化水处理反冲洗装置
CN112587974A (zh) * 2020-11-04 2021-04-02 洛阳功航机械科技有限公司 一种催化油浆在线过滤装置
CN112933721B (zh) * 2021-02-06 2022-07-08 云南师范大学 一种乳制品加工用杂质过滤装置
CN114307363B (zh) * 2021-12-31 2022-11-04 中国农业大学 一种自动反冲洗离心-砂石一体式过滤器
CN114653708B (zh) * 2022-03-09 2023-07-25 云南曲靖钢铁集团凤凰钢铁有限公司 一种无缝钢管圆管高纯度管坯冶炼系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858894A (en) * 1954-06-14 1958-11-04 Swan M Akeyson Screen pipe
JPS443739Y1 (ja) * 1965-05-29 1969-02-12
JPS512384Y2 (ja) * 1971-04-06 1976-01-23
JPS6024314U (ja) * 1983-07-25 1985-02-19 ダイハツデイ−ゼル株式会社 自動逆洗式濾過器
JPH0268380A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Aikawa Tekko Kk 製紙用スクリーン
JPH10118430A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 N B C Kogyo Kk ポリアセタール繊維製メッシュ織物及びそれを用いたフィルター部材
WO2011108541A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 Jfeエンジニアリング株式会社 濾過装置及びバラスト水処理装置
JP2014080754A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 屋外タンク用防水シート及びその施工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222389Y2 (ja) 1974-06-19 1977-05-23
KR101012752B1 (ko) * 2010-06-11 2011-02-08 주식회사 파나시아 밸러스트수 처리용 여과장치
JP6042700B2 (ja) 2012-11-09 2016-12-14 富士フィルター工業株式会社 濾過装置
KR102054953B1 (ko) 2012-01-24 2019-12-11 후지 필터 고교 가부시키가이샤 여과 장치
KR101741153B1 (ko) * 2013-02-25 2017-06-15 주식회사 파나시아 컴팩트하고 운용성을 높이는 멀티케이지 타입 밸러스트수 여과장치
JP6129711B2 (ja) * 2013-10-22 2017-05-17 Jfeエンジニアリング株式会社 濾過装置及びバラスト水処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858894A (en) * 1954-06-14 1958-11-04 Swan M Akeyson Screen pipe
JPS443739Y1 (ja) * 1965-05-29 1969-02-12
JPS512384Y2 (ja) * 1971-04-06 1976-01-23
JPS6024314U (ja) * 1983-07-25 1985-02-19 ダイハツデイ−ゼル株式会社 自動逆洗式濾過器
JPH0268380A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Aikawa Tekko Kk 製紙用スクリーン
JPH10118430A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 N B C Kogyo Kk ポリアセタール繊維製メッシュ織物及びそれを用いたフィルター部材
WO2011108541A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 Jfeエンジニアリング株式会社 濾過装置及びバラスト水処理装置
JP2014080754A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 屋外タンク用防水シート及びその施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107179A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 富士フィルター工業株式会社 濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016051824A1 (ja) 2016-04-07
DE112015004545T5 (de) 2017-06-14
JP6373711B2 (ja) 2018-08-15
KR102388304B1 (ko) 2022-04-19
CN105682766B (zh) 2019-05-10
KR20170065461A (ko) 2017-06-13
CN105682766A (zh) 2016-06-15
US10046253B2 (en) 2018-08-14
US20160250572A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373711B2 (ja) 濾過装置
JP2016073904A5 (ja)
JP6309370B2 (ja) 濾過装置及びフィルターエレメント
KR102156817B1 (ko) 필터 엘리먼트 및 여과 장치
US9669335B2 (en) Filter apparatus
JP2016010788A5 (ja)
JP6343231B2 (ja) 濾過装置
JP6076647B2 (ja) 濾過装置
KR102156816B1 (ko) 여과 장치
JP5759336B2 (ja) 濾過装置
JP6608631B2 (ja) 濾過装置及び濾過装置のフィルター洗浄方法
KR100630372B1 (ko) 여과장치
JP6718252B2 (ja) 濾過装置
JP6042700B2 (ja) 濾過装置
JP6468411B1 (ja) ダブルストレーナ型濾過機
EP3406325A1 (en) Filter assembly with filler core
JP6928635B2 (ja) 濾過装置及び濾過装置のフィルター洗浄方法
RU2352381C1 (ru) Фильтр патронный
KR20070003276A (ko) 세탁기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250