JP2016072972A - Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system and information processing method - Google Patents

Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2016072972A
JP2016072972A JP2015181503A JP2015181503A JP2016072972A JP 2016072972 A JP2016072972 A JP 2016072972A JP 2015181503 A JP2015181503 A JP 2015181503A JP 2015181503 A JP2015181503 A JP 2015181503A JP 2016072972 A JP2016072972 A JP 2016072972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
collation information
information
collation
virtual display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015181503A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6589489B2 (en
Inventor
幸治 室
Koji Muro
幸治 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US14/865,209 priority Critical patent/US9959292B2/en
Publication of JP2016072972A publication Critical patent/JP2016072972A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6589489B2 publication Critical patent/JP6589489B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve detection accuracy about alteration of a construction report representing detailed contents of a construction.SOLUTION: An application program functions a smart device including a storage as: an imaging part for capturing a photographic image; an input part for inputting data to a predetermined item of a virtual display panel image on which the item can be entered; an image editing part for creating a photographic with a virtual display panel by superposing and disposing the virtual display panel image in which the data are inputted to the item by the input part, on the photographic image that is captured by the imaging part; a first collation information generation part for generating collation information for the photographic image with the virtual display panel on the basis of at least the photographic image in the photographic image with the virtual display panel; and a collation information storage part for creating a photographic image with the collation information and the virtual display panel by storing the collation information and the data inputted to the item as metadata for the photographic image with the virtual display panel.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、アプリケーションプログラム、スマートデバイス、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法に関する。   The present invention relates to an application program, a smart device, an information processing apparatus, an information processing system, and an information processing method.

従来より、建築工事や土木工事といった工事現場において必要な管理作業の1つに、現場写真(証拠写真)の撮影作業がある。特に国(又は地方公共団体)などから発注される公共工事の場合、工事報告書の提出が求められており、工事報告書においては、その工事の内容詳細を報告するため、工事過程毎の現場写真が使用(添付)される。また民間発注の工事の場合でも、通常、公共工事の場合と同様に工事報告書は作成されるため、殆どの工事の現場において、現場写真の撮影作業が行われていることになる。   Conventionally, one of the management work required at construction sites such as construction work and civil engineering work is a work of photographing a site photograph (evidence photo). In particular, in the case of public works ordered from the national government (or local government), it is required to submit a construction report. In the construction report, in order to report the details of the construction work, A photo is used (attached). Also, in the case of private-ordered construction, a construction report is usually created in the same way as in public construction, so that on-site photography is being carried out at most construction sites.

具体的に、現場写真の撮影にあたって作業者(工事担当者)は、デジタルカメラを工事現場に持参するが、まず撮影現場とともに撮影される黒板を用意する必要がある。黒板には、撮影される撮影現場(撮影対象)の内容が分かるように、例えば「工事名」、「工事場所」、「施工者」などがチョークやペンなどで記入される。またときに「測点」、「実測寸法」などのその場で測量された測量データも記入される。黒板の用意ができると、作業者のうちその1名が撮影現場(撮影対象)を背に、黒板を手に持って撮影準備を行う。作業者のうちもう1名がデジタルカメラを使用し、黒板を含む撮影現場を撮影する。   Specifically, an operator (construction person) brings a digital camera to a construction site when taking a photo of the site, but first, it is necessary to prepare a blackboard to be photographed together with the shooting site. On the blackboard, for example, “construction name”, “construction location”, “constructor”, etc. are entered with chalk or a pen so that the contents of the photographing site (photographing target) to be photographed can be understood. Also, sometimes survey data measured on the spot such as “measurement point” and “actual measurement dimension” are entered. When the blackboard is ready, one of the workers prepares for the shooting with the blackboard in his / her back against the shooting site (photographing target). Another worker uses a digital camera to shoot the shooting site including the blackboard.

ここで、工事は大抵の場合、基礎工事、本体工事などという複数の工事過程を経て遂行されるが、本体工事の後は、基礎工事部分は見えなくなってしまうので、基礎工事の段階でも現場写真を撮影する必要がある。また基礎工事、本体工事内での各過程でも、段階に応じて現場写真を撮影する必要があるため、例えば比較的大きなビル建築の場合、撮影される現場写真は数千枚以上に達する場合もある。   Here, in most cases, the construction is carried out through multiple construction processes such as foundation work, main body work, etc., but after the main work, the foundation work part will be invisible, so even at the foundation work stage the site photo Need to shoot. Also, in each process in the foundation work and main body work, it is necessary to take on-site photographs according to the stage. For example, in the case of a relatively large building, the number of on-site photographs taken may reach several thousand. is there.

このようにして工事現場で撮影された現場写真は、デジタルカメラに保存した後、事務所やオフィスに持ち帰られ、工事報告書のための編集作業が行われる。例えば、現場写真をPC(Personal Computer)に取り込んだ後、作業者は現場写真内に写る黒板を見ながら現場写真の情報を確認し、現場写真を整理する。またときに工事報告書内にも黒板内の情報を入力しながら現場写真を添付し、工事報告書を作成する。   Site photographs taken at the construction site in this way are stored in a digital camera and then taken back to the office or office to be edited for a construction report. For example, after taking a site photograph into a PC (Personal Computer), an operator checks the information of the site photograph while looking at the blackboard that appears in the site photograph, and arranges the site photograph. Also, sometimes, the construction report is created by attaching the photos of the site while inputting the information on the blackboard in the construction report.

工事報告書に関する技術として、土木工事などの工事結果を発注者に報告するための工事アルバム(工事報告書)を容易に作成できるようにする工事アルバム作成支援システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。   As a technique related to a construction report, a construction album creation support system that makes it easy to create a construction album (construction report) for reporting construction results such as civil engineering work to an orderer is known (for example, patents). Reference 1).

特に公共工事の場合、国(又は地方公共団体)などに工事報告書が提出され、国などによって工事報告書が改ざんされていないかどうかが検査される。具体的には、現場写真、及び黒板に記載の内容が改ざんされていないかどうかが検査される。   In particular, in the case of public works, a construction report is submitted to the country (or local public entity), and it is inspected whether the construction report has been tampered with by the country. Specifically, it is inspected whether the contents of the on-site photo and the blackboard have been tampered with.

ここで、現場写真、及び黒板に記載の内容は、その工事の内容詳細を表すものであるため、改ざんを検知する精度は高いことが要求される。   Here, since the contents described on the site photograph and the blackboard represent the details of the construction work, it is required that the accuracy of detecting tampering is high.

本発明では上記のような点に鑑みて、工事の内容の詳細を表す工事報告書の改ざんの検知精度を向上させることを目的とする。   An object of the present invention is to improve the detection accuracy of alteration of a construction report representing details of construction contents in view of the above points.

開示の一実施例のアプリケーションプログラムは、
記憶装置を備えるスマートデバイスを、
写真画像を撮影する撮影部と、
所定の項目を記入できる仮想表示板画像の前記項目に、データを入力する入力部と、
前記撮影部により撮影した写真画像に、前記入力部によって前記項目にデータが入力された仮想表示板画像を重畳して配置した仮想表示板付き写真画像を作成する画像編集部と、
前記仮想表示板付き写真画像のうち、少なくとも前記写真画像に基づいて、該仮想表示板付き写真画像に対する照合情報を生成する第1の照合情報生成部と、
前記照合情報、及び、前記項目に入力されたデータを、前記仮想表示板付き写真画像に対するメタデータとして格納した照合情報及び仮想表示板付き写真画像を作成する照合情報格納部として機能させる。
An application program of an embodiment of the disclosure is
A smart device equipped with a storage device
A shooting section for taking photographic images;
An input unit for inputting data to the item of the virtual display panel image in which a predetermined item can be entered;
An image editing unit for creating a photographic image with a virtual display board in which a virtual display board image in which data is input to the item by the input unit is superimposed on the photographic image taken by the photographing unit;
A first collation information generating unit that generates collation information for the photographic image with a virtual display board based on at least the photographic image among the photographic images with the virtual display board;
The collation information and the data input to the items are made to function as a collation information storing unit that creates collation information and a photo image with a virtual display board, which are stored as metadata for the photographic image with a virtual display board.

開示の実施の形態によれば、工事の内容の詳細を表す工事報告書の改ざんの検知精度を向上させることができる。   According to the embodiment of the disclosure, it is possible to improve the detection accuracy of alteration of a construction report representing details of construction contents.

本実施形態に係る全体構成図を示す。The whole block diagram concerning this embodiment is shown. 本実施形態に係るスマートデバイス1の主要構成を示すハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram which shows the main structures of the smart device 1 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るスマートデバイス1の機能ブロック図の一例を示す。An example of the functional block diagram of the smart device 1 which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係るPC6の主要構成を示すハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram which shows the main structures of PC6 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るPC6の機能ブロック図の一例を示す。An example of a functional block diagram of PC6 concerning this embodiment is shown. 本実施形態に係るTOP画面A例を示す。An example of the TOP screen A according to the present embodiment is shown. 本実施形態に係る操作画面遷移例を示す。An operation screen transition example according to the present embodiment is shown. 本実施形態に係る画面B1例を示す。An example of screen B1 concerning this embodiment is shown. 本実施形態に係る画面B2−1例を示す。An example of screen B2-1 according to the present embodiment is shown. 本実施形態に係る画面B3例を示す。The example of screen B3 concerning this embodiment is shown. 本実施形態に係る画面B2−2例を示す。An example of screen B2-2 according to the present embodiment is shown. 本実施形態に係る画面B3変形例を示す。A modification of screen B3 according to the present embodiment is shown. 本実施形態に係る画面B4例を示す。An example of screen B4 concerning this embodiment is shown. 本実施形態に係る仮想黒板の配置位置及びサイズ変更操作例を示す。The arrangement | positioning position and size change operation example of the virtual blackboard which concern on this embodiment are shown. 照合情報及び仮想黒板付き現場写真を作成する処理を示す。The process which creates collation information and a field photograph with a virtual blackboard is shown. Exifデータフォーマットの一例を示す。An example of an Exif data format is shown. 本実施形態に係る画面D1例(その1)を示す。The screen D1 example (the 1) which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る画面E1例を示す。An example of screen E1 concerning this embodiment is shown. 本実施形態に係る各設定パラメータの初期値の選択リスト例を示す。The example of the selection list of the initial value of each setting parameter concerning this embodiment is shown. 本実施形態に係るお気に入りの仮想黒板と仮想黒板付き写真の保存方法を説明する図である。It is a figure explaining the preservation | save method of the favorite virtual blackboard and the photograph with a virtual blackboard which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るお気に入り保存用管理情報例を示す。6 shows an example of favorite storage management information according to the present embodiment. 本実施形態に係るお気に入り仮想黒板画像例を示す。The favorite virtual blackboard image example which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る仮想黒板付き写真保存用管理情報例を示す。The management information example for photo preservation | save with a virtual blackboard which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る画面D1例(その2)を示す。The screen D1 example (the 2) which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る画面D1例(その3)を示す。The example (the 3) of screen D1 which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る画面D1例(その4)を示す。The example (the 4) of screen D1 which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る出力JPEG画像を示す。The output JPEG image which concerns on this embodiment is shown. 従来例に係るEXIFデータ例を示す。The example of EXIF data which concerns on a prior art example is shown. 本実施形態に係る出力JPEG画像のEXIFデータ例を示す。An example of EXIF data of an output JPEG image according to the present embodiment is shown. 本実施形態に係る照合情報及び仮想黒板付きJPEG画像を出力する処理のフローチャートを示す。The flowchart of the process which outputs the collation information which concerns on this embodiment, and a JPEG image with a virtual blackboard is shown. 本実施形態に係るJPEG画像出力のフローチャートを示す。4 shows a flowchart of outputting a JPEG image according to the present embodiment. 仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定する処理を示す。The process which determines whether the photograph image with a virtual blackboard is not falsified is shown. 本実施形態に係る仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定する処理のフローチャートを示す。The flowchart of the process which determines whether the photograph image with a virtual blackboard concerning this embodiment is not falsified is shown. 照合情報及び仮想黒板付き写真画像の第1の変形例を示す。The 1st modification of collation information and a photographic image with a virtual blackboard is shown. 照合情報及び仮想黒板付き写真画像の第2の変形例を示す。The 2nd modification of collation information and a photographic image with a virtual blackboard is shown. 照合情報及び仮想黒板付き写真画像の第3の変形例を示す。The 3rd modification of collation information and a photographic image with a virtual blackboard is shown.

次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。以下で説明する実施例は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施例に限られない。なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。   Next, the form for implementing this invention is demonstrated, referring drawings based on the following Examples. Examples described below are merely examples, and embodiments to which the present invention is applied are not limited to the following examples. In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.

近年、携帯電話やPDAなどの携帯情報端末が広く普及し、その携帯情報端末を操作して、メール、インターネットなどが容易に行えるようになった。またさらに、最近ではそのような旧来型の携帯情報端末をさらに進化させたスマートデバイスと称されるものも普及し、猛烈な速さでそのシェアを拡大しつつある。このスマートデバイスは、例えばスマートフォン、タブレット端末などに代表される。   In recent years, portable information terminals such as mobile phones and PDAs have become widespread, and by operating the portable information terminals, e-mail and the Internet can be easily performed. In addition, recently, a so-called smart device, which is an evolution of such a conventional portable information terminal, has become widespread, and its share is expanding at a tremendous speed. This smart device is represented by a smart phone, a tablet terminal, etc., for example.

スマートデバイスの代表的な特徴は、その処理性能の向上に加え、何より画面上からタッチ操作だけで端末操作を行える点にある。旧来型の携帯情報端末では、備え付けのハードウェアキー操作により、端末操作を行っていたが、スマートデバイスの中には全くハードウェアキーを備えない機種も存在し、画面上からのタッチ操作、ソフトウェアキー操作だけで、一切の端末操作を行うことが可能となっている。このようなスマートデバイスの操作性上の特徴に着目し、工事現場において、スマートデバイスを用いた現場写真の撮影業務を行う。   A typical feature of smart devices is that, in addition to improving the processing performance, terminal operations can be performed only by touch operations on the screen. In conventional portable information terminals, terminal operation is performed by hardware key operations provided, but some smart devices do not have hardware keys at all, touch operations from the screen, software All terminal operations can be performed with just a key operation. Paying attention to such operability characteristics of smart devices, we will perform on-site photo shooting using smart devices at the construction site.

[システム構成]
(全体構成)
図1は、本実施形態に係る全体構成図を示す。本実施形態に係るスマートデバイス1は、工事現場で現場写真の撮影作業に使用する装置である。具体的には、スマートデバイス1は、スマートフォン、タブレット端末などにより実現されうる。工事現場において作業者は、スマートデバイス1に付属されるカメラを使用し、被写体である撮影現場(撮影対象)の撮影を行う。撮影された現場写真内には各種情報が記入された黒板が写っている必要があるが、本実施形態においては上述のような黒板(黒板現物)は使用せず、スマートデバイス1のカメラによって撮影された撮影現場の写真に対し、アプリケーションが仮想的な電子黒板(以下、「仮想黒板」と呼ぶ)を挿入することにより、現場写真を構成するようにする。
[System configuration]
(overall structure)
FIG. 1 is an overall configuration diagram according to this embodiment. The smart device 1 according to the present embodiment is an apparatus used for taking a site photograph at a construction site. Specifically, the smart device 1 can be realized by a smartphone, a tablet terminal, or the like. At the construction site, the worker uses the camera attached to the smart device 1 to shoot the shooting site (shooting target) that is the subject. Although it is necessary that a blackboard on which various types of information are entered is shown in the photographed on-site photo, in the present embodiment, the blackboard as described above (the actual blackboard) is not used, and the photograph is taken with the camera of the smart device 1. The application inserts a virtual electronic blackboard (hereinafter referred to as a “virtual blackboard”) into the photograph of the photographed shooting site, thereby constructing the site photo.

なお、黒板とは、一般に文字や図などの情報を書くための黒又は緑の塗料を塗った板をいうが、本実施形態で黒板という場合、黒又は緑色の板のみならず、白板(ホワイトボード)なども含む概念として扱う。つまり、文字や図などの情報を表示するための表示板でよい。仮想黒板は、仮想表示板と言い換えることができる。   Note that a blackboard generally refers to a board coated with black or green paint for writing information such as letters and drawings. In this embodiment, a blackboard is not only a black or green board, but also a white board (white board). Board)). That is, the display board for displaying information, such as a character and a figure, may be sufficient. The virtual blackboard can be rephrased as a virtual display board.

測量器・測定器2、工事資料3は、スマートデバイス1に対し工事現場のまさにその場で情報を提供するものである。仮想黒板に「測点」、「実測寸法」など、その場で測量された測量データを記入する場合、作業者は測量器・測定器2で測量データを測量・測定し、測量器・測定器2からスマートデバイス1に対し、例えばBlueTooth(登録商標)などのデータ通信を介して測量データを送信する。また仮想黒板に「工事名」、「工事場所」、「施工者」などの一般的な工事情報を記入する場合、作業者はスマートデバイス1のカメラによって工事資料3を撮影し、同画像から工事情報をテキスト化し入力したり、例えばバーコードやQRコード(登録商標)などの各種コード情報を介して工事情報を入力する。これら工事情報は仮想黒板内に反映される。   The surveying instrument / measuring instrument 2 and the construction document 3 provide the smart device 1 with information on the spot of the construction site. When entering survey data measured on the spot such as “Spot” and “Measured dimensions” on the virtual blackboard, the operator surveys and measures the survey data with the survey instrument / measurement instrument 2, and the survey instrument / measurement instrument 2 transmits survey data to the smart device 1 through data communication such as BlueTooth (registered trademark). Also, when general construction information such as “construction name”, “construction location”, “constructor”, etc. is entered on the virtual blackboard, the operator shoots the construction material 3 with the camera of the smart device 1 and constructs from the same image. Information is input as text, or construction information is input through various types of code information such as a barcode or QR code (registered trademark). These construction information is reflected in the virtual blackboard.

サーバ4は、事務所やオフィスもしくはデータセンターなどに設置され、工事情報管理に用いられる管理サーバである。スマートデバイス1に対し、例えば無線LAN(WiFi(登録商標)など)、電話網/IP網回線(3Gなど)などのデータ通信を介して工事情報を入力したり、また逆にスマートデバイス1からサーバ4に対し、同データ通信を介して撮影された現場写真のアップロードを行う。なお、工事現場が例えば山奥に位置するなど周辺の通信事情がよくない場合には、スマートデバイス1はサーバ4と通信を行うことはできないので、工事現場入りに先駆けて予め工事情報を入力しておいたり、後日スマートデバイス1に保存されている現場写真のアップロードを行う。   The server 4 is a management server that is installed in an office, office, data center, or the like and is used for construction information management. For example, construction information is input to the smart device 1 via data communication such as a wireless LAN (such as WiFi (registered trademark)) or a telephone network / IP network line (such as 3G), or vice versa. 4 uploads the on-site photo taken via the data communication. If the construction site is located in the back of the mountain and the surrounding communication conditions are not good, for example, the smart device 1 cannot communicate with the server 4, so the construction information is input in advance prior to entering the construction site. The site photos stored in the smart device 1 will be uploaded later.

PC5は、工事報告書を作成する端末である。工事報告書を作成するにあたり、作業者は、サーバ4から工事情報や既にアップロードされている現場写真を取得する。またもしくはデジタルカメラからUSBや記録媒体を介し現場写真を取得する。PC5は、例えば無線LAN(WiFiなど)、電話網/IP網回線(3Gなど)などのデータ通信を介して、PC6などの納品先に工事報告書を送信できる。   The PC 5 is a terminal that creates a construction report. In creating the construction report, the worker obtains construction information and already uploaded site photos from the server 4. Alternatively, a field photograph is obtained from a digital camera via a USB or a recording medium. The PC 5 can transmit a construction report to a delivery destination such as the PC 6 through data communication such as a wireless LAN (such as WiFi) or a telephone / IP network line (such as 3G).

PC6は、国などの工事報告書を検査する納品先の端末であり、PC5によって送信された工事報告書を受信する。PC6は、工事報告書に添付されている現場写真が改ざんされていないかどうかを検査する。   The PC 6 is a delivery destination terminal for inspecting a construction report in the country or the like, and receives the construction report transmitted by the PC 5. The PC 6 inspects whether the on-site photo attached to the construction report has been tampered with.

クラウドストレージ7は、例えば、インターネットなどのネットワーク上に設置され、現場写真をストレージ(蓄積)する記憶装置である。例えば、スマートデバイス1は、クラウドストレージ7に対し、無線LAN(WiFiなど)、電話網/IP網回線(3Gなど)などのデータ通信を介して、撮影された現場写真のアップロードを行う。スマートデバイス1が撮影した現場写真を蓄積する記憶領域には容量に限りがあるため、代替の記憶領域としてクラウドストレージ7を利用できる。   The cloud storage 7 is a storage device that is installed on a network such as the Internet and stores (accumulates) on-site photographs. For example, the smart device 1 uploads the photographed on-site photograph to the cloud storage 7 through data communication such as a wireless LAN (such as WiFi) or a telephone network / IP network line (such as 3G). Since the storage area for storing the on-site photos taken by the smart device 1 has a limited capacity, the cloud storage 7 can be used as an alternative storage area.

また、クラウドストレージ7にストレージされた現場写真は、その後、様々な形態で活用できる。例えば、PC5が工事報告書を作成するにあたり、クラウドストレージ7から工事情報や既にアップロードされている現場写真を取得する。さらに、PC5によって作成された工事報告書は、クラウドストレージ7にアップロードされる。また、クラウドプリンティングのようなプリントサービスと連携すれば、クラウドストレージ7にストレージされた現場写真を任意に選択のうえ、プリントすることも可能である。これまでは一旦PC5で現場写真を整理してプリントを行っていたところ、ダイレクトにスマートデバイス1からプリントを行えるという利点がある。   The field photos stored in the cloud storage 7 can be used in various forms thereafter. For example, when the PC 5 creates a construction report, construction information and already uploaded site photos are acquired from the cloud storage 7. Further, the construction report created by the PC 5 is uploaded to the cloud storage 7. In addition, if linked with a print service such as cloud printing, it is possible to arbitrarily select and print on-site photos stored in the cloud storage 7. In the past, once the site photos were organized and printed by the PC 5, there is an advantage that printing can be performed directly from the smart device 1.

PC8は、クラウドストレージ7から工事報告書を取得する端末である。PC8は、例えば無線LAN(WiFiなど)、電話網/IP網回線(3Gなど)などのデータ通信を介して、PC6などの納品先に工事報告書を送信できる。工事報告書をPC6などの納品先に送信する際に、PC8は、工事報告書に添付された現場写真が改ざんされていないかどうかを確認することができる。これによって、工事報告書を作成した端末とは異なる他の端末を経由して、工事報告書をPC6などの納品先に送信できる。ここで、複数の端末を経由して、工事報告書をPC6などの納品先に送信することもできる。   The PC 8 is a terminal that acquires a construction report from the cloud storage 7. The PC 8 can transmit a construction report to a delivery destination such as the PC 6 via data communication such as a wireless LAN (such as WiFi) and a telephone / IP network line (such as 3G). When transmitting the construction report to a delivery destination such as the PC 6, the PC 8 can confirm whether or not the on-site photo attached to the construction report has been tampered with. Thus, the construction report can be transmitted to a delivery destination such as the PC 6 via another terminal different from the terminal that created the construction report. Here, the construction report can be transmitted to a delivery destination such as the PC 6 via a plurality of terminals.

(スマートデバイスのハードウェア)
本実施形態に係るスマートデバイス1のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係るスマートデバイス1の主要構成を示すハードウェア構成図である。スマートデバイス1は、主要な構成として、CPU(Central Processing Unit)11、記憶装置12、表示装置13、入力装置14、通信装置15、外部インタフェース装置16、撮影装置17、及びGPS18を含む構成である。
(Smart device hardware)
A hardware configuration of the smart device 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a hardware configuration diagram illustrating a main configuration of the smart device 1 according to the present embodiment. The smart device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a storage device 12, a display device 13, an input device 14, a communication device 15, an external interface device 16, a photographing device 17, and a GPS 18 as main components. .

CPU11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路から構成され、装置全体を制御する回路である。スマートデバイス向けOS(Operating System)や各種アプリケーションプログラムなどに基づいた処理を実行する。   The CPU 11 is composed of a microprocessor and its peripheral circuits, and is a circuit that controls the entire apparatus. Processing based on an OS (Operating System) for smart devices and various application programs is executed.

記憶装置12は、スマートデバイス向けOSや各種アプリケーション、その他各種データを格納するメモリである。記憶装置12は、CPU11が各種プログラムを実行して各種の制御を行うときの作業エリア(ワーク領域)として使用するRAM(Random Access Memory)、所定の制御プログラムなどを記憶した不揮発性のROM(Read Only Memory)、比較的大容量のデータを記憶したHDD(Hard Disk Drive)などを含む。本実施形態においては、スマートデバイス用アプリケーションプログラム(例えば「工事現場黒板アプリ」)をここへ予めインストールしておくものとする。   The storage device 12 is a memory that stores an OS for smart devices, various applications, and other various data. The storage device 12 includes a RAM (Random Access Memory) used as a work area (work area) when the CPU 11 executes various programs and performs various controls, and a non-volatile ROM (Read that stores predetermined control programs) Only Memory) and HDD (Hard Disk Drive) that stores relatively large amounts of data. In the present embodiment, it is assumed that an application program for smart devices (for example, “construction site blackboard application”) is installed in advance here.

表示装置13は、各種データを表示画面に表示するディスプレイである。また入力装置14は、ユーザが各種入力操作を行うための装置である。本実施形態に係るスマートデバイス1の入力装置14は、ハードウェアキーの他、表示装置13の表示画面上に重畳するように設けられたタッチパネルスイッチを含む。この場合、OSの入力系プログラムによるタッチパネルスイッチ制御により、ソフトウェアキーが実現される。即ち画面上からのタッチ操作、ソフトウェアキー操作だけで、一切の端末操作を行うことが可能となっている。   The display device 13 is a display that displays various data on a display screen. The input device 14 is a device for a user to perform various input operations. The input device 14 of the smart device 1 according to the present embodiment includes a touch panel switch provided so as to be superimposed on the display screen of the display device 13 in addition to the hardware key. In this case, the software key is realized by the touch panel switch control by the OS input system program. That is, all terminal operations can be performed only by touch operations and software key operations from the screen.

通信装置15は、他の機器との間で通信を行う装置である。有線ネットワークや無線ネットワークなど含む各種ネットワーク形態に応じた通信をサポートする。本実施形態に係るスマートデバイスでは、具体的に例えば無線LAN(WiFiなど)、電話網/IP網回線(3Gなど)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などをサポートする。   The communication device 15 is a device that performs communication with other devices. Supports communication according to various network forms including wired and wireless networks. The smart device according to the present embodiment specifically supports, for example, a wireless LAN (such as WiFi), a telephone / IP network line (such as 3G), Bluetooth (registered trademark), and infrared communication.

外部インタフェース装置16は、外部からの記録媒体を接続し、端末内に記録媒体内のデータの入出力を行うインタフェースである。例えばUSBメモリ、SDカードなどのメモリカードをセットすることで外部からの情報を取得したり、出力できる。   The external interface device 16 is an interface for connecting an external recording medium and inputting / outputting data in the recording medium in the terminal. For example, information from the outside can be acquired or output by setting a memory card such as a USB memory or an SD card.

撮影装置17は、スマートデバイス1に備えられているデジタル・カメラである。撮像レンズを備え、撮像された撮像画像(写真画像)を画像データ(写真データ)としてスマートデバイス1内に取り込む。なお撮影装置17から工事資料3のバーコードやQRコード(登録商標)などの各種コード情報を撮像すると、所定のアプリケーションを介し、コード内のテキストデータなどを読み取ることも可能である。   The photographing device 17 is a digital camera provided in the smart device 1. An imaging lens is provided, and the captured image (photo image) captured is taken into the smart device 1 as image data (photo data). When various types of code information such as a barcode or QR code (registered trademark) of the construction material 3 are imaged from the photographing device 17, it is possible to read text data in the code via a predetermined application.

GPS18は、グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System)から、地球上の現在位置情報を受信するGPS受信機である。即ちGPS18は、GPS衛星から現在位置情報(位置座標)を取得する。   The GPS 18 is a GPS receiver that receives current position information on the earth from a Global Positioning System. That is, the GPS 18 acquires current position information (position coordinates) from a GPS satellite.

(スマートデバイスの機能)
次に、本実施形態に係るスマートデバイス1の主要機能構成について説明する。図3は、本実施形態に係るスマートデバイス1の機能ブロック図の一例を示す。スマートデバイス1は、図に示されるように、記憶部101、タッチパネル102、撮影部103、通信部104、入力部105、画像編集部106、照合情報演算部(第1の照合情報生成部)107、照合情報格納部108、画像再現部109、画像出力部110を含み構成される。
(Smart device functions)
Next, the main functional configuration of the smart device 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 shows an example of a functional block diagram of the smart device 1 according to the present embodiment. As shown in the figure, the smart device 1 includes a storage unit 101, a touch panel 102, a photographing unit 103, a communication unit 104, an input unit 105, an image editing unit 106, and a collation information calculation unit (first collation information generation unit) 107. A collation information storage unit 108, an image reproduction unit 109, and an image output unit 110.

記憶部101は、例えば記憶装置12により実現され、所定の記入項目(未記入)が設けられた仮想黒板画像を予め記憶する。また、写真画像(例えば現場写真)上に仮想黒板画像が配置された仮想黒板付き写真画像(例えば仮想黒板付き現場写真)が作成されると、記憶部101は、これを保存する。このとき記憶部101は、その保存の方法として、撮影された写真画像と、予めテンプレートとして記憶された仮想黒板画像と、写真画像上の仮想黒板画像の位置情報と、写真画像上の仮想黒板画像のサイズ情報と、仮想黒板画像の所定記入項目に入力されたデータとを対応付けて、それぞれ保存する。   The storage unit 101 is realized by the storage device 12, for example, and stores in advance a virtual blackboard image provided with predetermined entry items (unfilled). In addition, when a photo image with a virtual blackboard (for example, a site photo with a virtual blackboard) in which a virtual blackboard image is arranged on a photo image (for example, a site photo) is created, the storage unit 101 stores this. At this time, as a storage method, the storage unit 101 captures a photographed photo image, a virtual blackboard image stored in advance as a template, position information of the virtual blackboard image on the photo image, and a virtual blackboard image on the photo image. The size information and the data input to the predetermined entry of the virtual blackboard image are stored in association with each other.

また、仮想黒板付き写真画像と、該仮想黒板付き写真画像をJPEGファイルとして保存する際に自動的に作成される例えば、Exif(Exchangeable Image File Format)形式のメタデータに基づいて、該仮想黒板付き写真画像、及びメタデータが改ざんされていないかどうかを検査するのに使用する照合情報が演算され、その照合情報が格納された仮想黒板付き写真画像(例えば照合情報及び仮想黒板付き現場写真)が作成されると、記憶部101は、これを保存する。   In addition, a photo image with a virtual blackboard and a photo image with the virtual blackboard are automatically generated when the photo image with the virtual blackboard is saved as a JPEG file, for example, based on metadata in an Exif (Exchangeable Image File Format) format. Collation information used to inspect whether a photographic image and metadata have been tampered with is calculated, and a photographic image with a virtual blackboard (for example, collation information and an on-site photo with a virtual blackboard) in which the collation information is stored Once created, the storage unit 101 saves it.

タッチパネル102は、例えば入力装置14により実現される操作部102aと表示装置13により実現される表示部102bとを含むタッチパネル式ディスプレイである。このように本実施形態に係るスマートデバイス1は、このタッチパネル式ディスプレイを備えるため、画面上からのタッチ操作、ソフトウェアキー操作だけで、一切の端末操作を行うことが可能である。   The touch panel 102 is a touch panel display including an operation unit 102 a realized by the input device 14 and a display unit 102 b realized by the display device 13, for example. As described above, since the smart device 1 according to the present embodiment includes the touch panel display, it is possible to perform all terminal operations only by touch operations and software key operations from the screen.

撮影部103は、例えば撮影装置17により実現され、スマートデバイス1に備えられているデジタル・カメラである。撮像された撮像画像(写真画像)を画像データ(写真データ)としてスマートデバイス1内に取り込む。なお、撮影部103から工事資料3のバーコードやQRコード(登録商標)などの各種コード情報を撮像すると、所定のアプリケーションを介し、コード内のテキストデータなどを読み取ることも可能である。   The photographing unit 103 is a digital camera that is realized by, for example, the photographing device 17 and is provided in the smart device 1. The captured image (photo image) taken is taken into the smart device 1 as image data (photo data). When various types of code information such as a barcode or QR code (registered trademark) of the construction material 3 are imaged from the imaging unit 103, it is also possible to read text data in the code via a predetermined application.

通信部104は、例えば通信装置15により実現され、他の機器との通信を行う。本実施形態に係るスマートデバイスでは、具体的には、例えば無線LAN(WiFiなど)、電話網/IP網回線(3Gなど)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などをサポートし、測量器・測定器2、サーバ4、PC5などの各種装置との間で通信を行う。   The communication unit 104 is realized by, for example, the communication device 15 and performs communication with other devices. Specifically, the smart device according to the present embodiment supports, for example, a wireless LAN (such as WiFi), a telephone network / IP network line (such as 3G), Bluetooth (registered trademark), infrared communication, and the like. Communication is performed with various devices such as the device 2, the server 4, and the PC 5.

入力部105は、記憶部101に保存されている仮想黒板画像の所定記入項目(未記入)に対し、工事現場に関するデータを入力する。これにより未記入であった仮想黒板画像に、工事に関する所定のデータを入力できる。なお、ここで入力されるデータは、仮想黒板画像に設けられている記入項目に従うが、具体的に例えば、測量器・測定器2により測量された測量データ(「測点」、「実測寸法」など々)や、サーバ4又は各種コード情報などでも管理される一般的な工事情報(「工事名」、「工事場所」、「施工者」など)である。なお、データは、ユーザによるタッチパネル102からのソフトウェアキーや、通信部104を介して入力できる。   The input unit 105 inputs data related to the construction site to a predetermined entry item (unfilled) of the virtual blackboard image stored in the storage unit 101. As a result, predetermined data relating to the construction can be input to the virtual blackboard image that has not been filled in. In addition, although the data input here follow the entry provided in the virtual blackboard image, specifically, for example, survey data (“spot”, “measured dimension”) surveyed by the surveying instrument / measurement instrument 2 Etc.) and general construction information ("construction name", "construction location", "constructor", etc.) managed by the server 4 or various code information. Note that data can be input via a software key from the touch panel 102 by the user or the communication unit 104.

画像編集部106は、撮影部103により撮影された写真画像の上に、入力部105によりデータが入力された仮想黒板画像を重畳して配置して、仮想黒板付き写真画像(例えば仮想黒板付き現場写真)を作成する。作成した仮想黒板付き写真画像は、記憶部101に保存される。さらに、画像編集部106は、仮想黒板付き写真画像をJPEGファイルに変換し、照合情報演算部107、及び照合情報格納部108に入力する。   The image editing unit 106 superimposes and arranges the virtual blackboard image in which the data is input by the input unit 105 on the photo image taken by the photographing unit 103, so that the photo image with the virtual blackboard (for example, the site with the virtual blackboard) Photo). The created photographic image with virtual blackboard is stored in the storage unit 101. Further, the image editing unit 106 converts the photographic image with a virtual blackboard into a JPEG file, and inputs it to the collation information calculation unit 107 and the collation information storage unit 108.

照合情報演算部107は、画像編集部106から入力されるJPEGファイル形式の仮想黒板付き写真画像のうち、少なくとも上記写真画像に基づいて、仮想黒板付き写真画像に対する照合情報を生成する。例えば、照合情報演算部107は、画像編集部106から入力されるJPEGファイル形式の仮想黒板付き写真画像から、そのJPEGファイルを作成する際に自動的に作成されるExif型式のメタデータを取得する。そして、照合情報演算部107は、その仮想黒板付き写真画像、及びそのExif型式のメタデータから、照合情報を演算し、照合情報格納部108に入力する。   The collation information calculation unit 107 generates collation information for a photographic image with a virtual blackboard based on at least the photographic image among the photographic images with a virtual blackboard in the JPEG file format input from the image editing unit 106. For example, the collation information calculation unit 107 acquires Exif type metadata that is automatically created when creating a JPEG file from a photo image with a virtual blackboard in the JPEG file format input from the image editing unit 106. . Then, the collation information calculation unit 107 calculates the collation information from the photo image with virtual blackboard and the Exif type metadata, and inputs the collation information to the collation information storage unit 108.

照合情報格納部108は、画像編集部106から入力されるJPEGファイル形式の仮想黒板付き写真画像に、照合情報演算部107から入力される照合情報、及び仮想黒板に記入される入力部105から入力されたデータ(仮想黒板情報)を格納する。これにより、照合情報格納部108は、照合情報及び仮想黒板付き写真画像(例えば照合情報及び仮想黒板付き現場写真)を作成する。作成した照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、記憶部101に保存される。   The collation information storage unit 108 inputs the collation information input from the collation information calculation unit 107 and the input unit 105 entered on the virtual blackboard to the photographic image with the virtual blackboard in the JPEG file format input from the image editing unit 106. Stored data (virtual blackboard information) is stored. Thereby, the collation information storage unit 108 creates collation information and a photographic image with a virtual blackboard (for example, collation information and a field photo with a virtual blackboard). The created collation information and the photographic image with the virtual blackboard are stored in the storage unit 101.

画像再現部109は、記憶部101に記憶された仮想黒板付き写真画像を再現し、表示装置上に表示させる。画像再現部109は、その仮想黒板付き写真画像を再現するとき、該写真画像に対応付けられている仮想黒板画像を記憶部101から取得し、該仮想黒板画像の所定記入項目に対し対応するデータを入力し、対応する位置情報に基づいて、対応するサイズ情報により特定されるサイズの該仮想黒板画像を、該写真画像上に重畳して配置することにより再現する。   The image reproduction unit 109 reproduces the photographic image with a virtual blackboard stored in the storage unit 101 and displays it on the display device. When reproducing the photographic image with the virtual blackboard, the image reproduction unit 109 acquires a virtual blackboard image associated with the photographic image from the storage unit 101, and data corresponding to a predetermined entry item of the virtual blackboard image. Is reproduced by superimposing the virtual blackboard image of the size specified by the corresponding size information on the photographic image based on the corresponding position information.

画像出力部110は、記憶部101に記憶され、再現された仮想黒板付き写真画像を対象として、同仮想黒板付き写真画像をJPEG形式の画像データとして出力する。具体的には、データが入力された仮想黒板を写真画像上に重畳させることにより、仮想黒板と写真画像が一体合成された仮想黒板付き写真画像のJPEGファイルを生成し出力する。さらに、画像出力部110は、記憶部101に記憶される照合情報及び仮想黒板付き写真画像を出力する。   The image output unit 110 outputs the photographic image with a virtual blackboard as JPEG format image data for the reproduced photographic image with the virtual blackboard stored in the storage unit 101. Specifically, a virtual blackboard with data input is superimposed on a photographic image to generate and output a JPEG file of a photographic image with a virtual blackboard in which the virtual blackboard and the photographic image are integrated. Further, the image output unit 110 outputs collation information and a photographic image with a virtual blackboard stored in the storage unit 101.

以上これらの機能は、実際にはスマートデバイス1のCPU11が実行するスマートデバイス向けOS及びスマートデバイス用アプリケーションプログラム(例えば「工事現場黒板アプリ」)によりコンピュータに実現させるものである。   These functions are actually realized in the computer by the smart device OS and the smart device application program (for example, the “construction site blackboard application”) executed by the CPU 11 of the smart device 1.

(PCのハードウェア)
本実施形態に係るPC6のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施形態に係るPC6の主要構成を示すハードウェア構成図である。PC6は、主要な構成として、CPU61、記憶装置62、表示装置63、入力装置64、通信装置65、及び外部インタフェース装置66を含む構成である。
(PC hardware)
A hardware configuration of the PC 6 according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is a hardware configuration diagram showing the main configuration of the PC 6 according to the present embodiment. The PC 6 includes a CPU 61, a storage device 62, a display device 63, an input device 64, a communication device 65, and an external interface device 66 as main components.

CPU61は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路から構成され、装置全体を制御する回路である。PC向けOSや各種アプリケーションプログラムなどに基づいた処理を実行する。   The CPU 61 is composed of a microprocessor and its peripheral circuits, and is a circuit that controls the entire apparatus. Processing based on the OS for PC and various application programs is executed.

記憶装置62は、PC向けOSや各種アプリケーション、その他各種データを格納するメモリである。記憶装置62は、CPU61が各種プログラムを実行して各種の制御を行うときの作業エリア(ワーク領域)として使用するRAM、所定の制御プログラムなどを記憶した不揮発性のROM、比較的大容量のデータを記憶したHDDなどを含む。本実施形態においては、PC用アプリケーションプログラム(例えば「工事現場黒板アプリ」)をここへ予めインストールしておくものとする。   The storage device 62 is a memory for storing an OS for PC, various applications, and other various data. The storage device 62 includes a RAM that is used as a work area (work area) when the CPU 61 executes various programs and performs various controls, a nonvolatile ROM that stores predetermined control programs, and a relatively large amount of data. Including an HDD that stores. In the present embodiment, it is assumed that a PC application program (for example, “construction site blackboard application”) is installed in advance here.

表示装置63は、各種データを表示画面に表示するディスプレイである。また入力装置64は、ユーザが各種入力操作を行うための装置である。本実施形態に係るPC6の入力装置64は、ハードウェアキーの他、表示装置63の表示画面上に重畳するように設けられたタッチパネルスイッチを含む。この場合、OSの入力系プログラムによるタッチパネルスイッチ制御により、ソフトウェアキーが実現される。即ち画面上からのタッチ操作、ソフトウェアキー操作だけで、一切の端末操作を行うことが可能となっている。   The display device 63 is a display that displays various data on a display screen. The input device 64 is a device for the user to perform various input operations. The input device 64 of the PC 6 according to the present embodiment includes a touch panel switch provided so as to be superimposed on the display screen of the display device 63 in addition to the hardware key. In this case, the software key is realized by the touch panel switch control by the OS input system program. That is, all terminal operations can be performed only by touch operations and software key operations from the screen.

通信装置65は、他の機器との通信を行う装置である。有線ネットワークや無線ネットワークなど含む各種ネットワーク形態に応じた通信をサポートする。本実施形態に係るPC6では、具体的には、例えば無線LAN(WiFiなど)、電話網/IP網回線(3Gなど)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などをサポートする。   The communication device 65 is a device that communicates with other devices. Supports communication according to various network forms including wired and wireless networks. Specifically, the PC 6 according to the present embodiment supports, for example, a wireless LAN (such as WiFi), a telephone network / IP network line (such as 3G), Bluetooth (registered trademark), and infrared communication.

外部インタフェース装置66は、外部からの記録媒体を接続し、PC6と記録媒体との間でデータの入出力を行うインタフェースである。例えばUSBメモリ、SDカードなどのメモリカードをセットすることで外部からの情報を取得したり、出力できる。   The external interface device 66 is an interface for connecting an external recording medium and inputting / outputting data between the PC 6 and the recording medium. For example, information from the outside can be acquired or output by setting a memory card such as a USB memory or an SD card.

(PCの機能)
次に、本実施形態に係るPC6の主要機能構成について説明する。図5は、本実施形態に係るPC6の機能ブロック図の一例を示す。PC6は、図に示されるように、記憶部601、タッチパネル602、通信部603、画像取得部604、改ざん判定部605を含み構成される。
(PC function)
Next, the main functional configuration of the PC 6 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 shows an example of a functional block diagram of the PC 6 according to the present embodiment. As shown in the figure, the PC 6 includes a storage unit 601, a touch panel 602, a communication unit 603, an image acquisition unit 604, and a tampering determination unit 605.

記憶部601は、例えば記憶装置62により実現され、スマートデバイス1によって出力される照合情報及び仮想黒板付き写真画像を記憶する。この照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、仮想黒板付き写真画像と、該仮想黒板付き写真画像をJPEGファイルとして保存する際に自動的に作成される例えば、Exif形式のメタデータに基づいて、該仮想黒板付き写真画像、及びメタデータが改ざんされていないかどうかを検査するのに使用する照合情報が演算され、その照合情報が格納されたものである。   The storage unit 601 is realized by, for example, the storage device 62, and stores collation information and a photographic image with a virtual blackboard output by the smart device 1. The collation information and the photo image with the virtual blackboard are based on, for example, Exif format metadata automatically created when the photo image with the virtual blackboard and the photo image with the virtual blackboard are saved as a JPEG file. The virtual blackboard-attached photo image and collation information used to inspect whether the metadata has been tampered with are calculated and the collation information is stored.

タッチパネル602は、例えば入力装置64により実現される操作部602aと表示装置63により実現される表示部602bとを含むタッチパネル式ディスプレイである。このように本実施形態に係るPC6は、ハードウェアキーの他、このタッチパネル式ディスプレイを備えるため、画面上からのタッチ操作、ソフトウェアキー操作だけで、一切の端末操作を行うことが可能となっている。   The touch panel 602 is a touch panel display including an operation unit 602a realized by the input device 64 and a display unit 602b realized by the display device 63, for example. As described above, the PC 6 according to the present embodiment includes the touch panel type display in addition to the hardware keys, so that any terminal operation can be performed only by touch operation and software key operation from the screen. Yes.

通信部603は、例えば通信装置65により実現され、他の機器との通信を行う。本実施形態に係るPC6では、具体的には、例えば無線LAN(WiFiなど)、電話網/IP網回線(3Gなど)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などをサポートし、サーバ4、PC5、PC8などの各種装置との間で通信を行う。   The communication unit 603 is realized by the communication device 65, for example, and performs communication with other devices. Specifically, the PC 6 according to the present embodiment supports, for example, a wireless LAN (such as WiFi), a telephone network / IP network line (such as 3G), Bluetooth (registered trademark), infrared communication, and the like, and includes the server 4, the PC 5, Communication is performed with various devices such as the PC 8.

画像取得部604は、例えばCPU61により実現され、通信部603によって受信されるPC5、PC8などから送信される照合情報及び仮想黒板付き写真画像を取得し、記憶部601、又は記憶部601及び改ざん判定部605に入力する。ユーザは、操作部602aを操作することによって、記憶部601に入力するか、記憶部601及び改ざん判定部605に入力するかを指定できる。例えば、照合情報及び仮想黒板付き写真画像を受信後、直ちに改ざんされていないかどうかを判定したい場合には、記憶部601及び改ざん判定部605に入力するように指定する。   The image acquisition unit 604 is realized by, for example, the CPU 61, acquires the collation information and the photo image with virtual blackboard transmitted from the PC 5, PC 8, etc. received by the communication unit 603, and stores the storage unit 601, or the storage unit 601, and the tampering determination. To the part 605. The user can specify whether to input to the storage unit 601 or to the storage unit 601 and the tampering determination unit 605 by operating the operation unit 602a. For example, when it is desired to determine whether or not tampering has occurred immediately after receiving the collation information and the photographic image with the virtual blackboard, the storage unit 601 and the tampering determination unit 605 are designated to be input.

改ざん判定部605は、例えばCPU61により実現され、画像取得部604によって入力される照合情報及び仮想黒板付き写真画像に基づいて仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定し、その結果を表示部602bに表示する。そのため、改ざん判定部605は、図4に示されているCPU61からの命令によって、図5に示される照合情報除去部(照合情報取得部、照合情報生成用画像作成部)605a、照合情報演算部(第2の照合情報生成部)605b、照合情報照合部605cを実現する。   The tampering determination unit 605 is realized by, for example, the CPU 61, determines whether the photographic image with virtual blackboard has been tampered with based on the collation information input by the image acquisition unit 604 and the photographic image with virtual blackboard, and the result is It is displayed on the display unit 602b. Therefore, the falsification determination unit 605 is provided with a collation information removal unit (collation information acquisition unit, collation information generation image creation unit) 605a, a collation information calculation unit illustrated in FIG. 5 according to a command from the CPU 61 illustrated in FIG. (Second verification information generation unit) 605b and verification information verification unit 605c are realized.

照合情報除去部605aは、例えば照合情報及び仮想黒板付き写真画像に格納されている第1の照合情報、及び仮想黒板情報を取得する照合情報取得部である。また、照合情報除去部605aは、例えば第1の照合情報及び仮想黒板付き写真画像から少なくとも第1の照合情報が除去された画像であって、第2の照合情報を生成するための画像である照合情報生成用画像を作成する照合情報生成用画像作成部である。なお、以下に説明する本実施形態及び各変形例において、改ざんをチェックするための照合情報(例えば、第2の照合情報)を生成するための画像は、「照合情報生成用画像」である。   The collation information removal unit 605a is a collation information acquisition unit that obtains, for example, the collation information and the first collation information stored in the photo image with the virtual blackboard and the virtual blackboard information. The collation information removing unit 605a is an image for generating second collation information, for example, an image obtained by removing at least the first collation information from the first collation information and the virtual blackboard-attached photo image. It is a collation information generation image creation unit that creates a collation information generation image. In this embodiment and each modification described below, an image for generating collation information (for example, second collation information) for checking tampering is a “collation information generation image”.

例えば、照合情報除去部605aは、照合情報及び仮想黒板付き写真画像から、第1の照合情報、及び仮想黒板情報を除去する。照合情報除去部605aは、第1の照合情報、及び仮想黒板情報を除去した照合情報及び仮想黒板付き写真画像、つまり、仮想黒板付き写真画像(照合情報生成用画像)を照合情報演算部605bに入力するとともに、取得した第1の照合情報を照合情報照合部605cに入力する。この仮想黒板付き写真画像には、該仮想黒板付き写真画像をJPEGファイルとして保存する際に自動的に作成される例えば、Exif形式のメタデータが含まれる。   For example, the collation information removing unit 605a removes the first collation information and the virtual blackboard information from the collation information and the photo image with the virtual blackboard. The collation information removal unit 605a sends the first collation information, the collation information from which the virtual blackboard information is removed, and the photo image with the virtual blackboard, that is, the photo image with the virtual blackboard (the collation information generation image) to the collation information calculation unit 605b. In addition to the input, the acquired first verification information is input to the verification information verification unit 605c. This photo image with virtual blackboard includes, for example, metadata in Exif format that is automatically created when the photo image with virtual blackboard is saved as a JPEG file.

照合情報演算部605bは、照合情報除去部605aから入力される第1の照合情報、及び仮想黒板情報を除去した照合情報及び仮想黒板付き写真画像(照合情報生成用画像)に基づいて、第2の照合情報を演算などにより生成する。また、照合情報演算部605bは、生成した第2の照合情報を照合情報照合部605cに入力する。   Based on the first collation information input from the collation information removal unit 605a, the collation information from which the virtual blackboard information has been removed, and the photo image with virtual blackboard (collation information generation image), The verification information is generated by calculation or the like. In addition, the collation information calculation unit 605b inputs the generated second collation information to the collation information collation unit 605c.

照合情報照合部605cは、照合情報演算部605bから入力される第2の照合情報と、照合情報除去部605aから入力される第1の照合情報が一致するか否かを判定することによって照合する。照合情報照合部605cは、照合情報が一致する場合には仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないことを表示部602bに表示し、照合情報が一致しない場合には仮想黒板付き写真画像が改ざんされていることを表示部602bに表示する。   The collation information collation unit 605c collates by determining whether or not the second collation information input from the collation information calculation unit 605b matches the first collation information input from the collation information removal unit 605a. . When the matching information matches, the matching information matching unit 605c displays on the display unit 602b that the photographic image with virtual blackboard has not been tampered with. When the matching information does not match, the photographic image with virtual blackboard has been tampered with. Is displayed on the display unit 602b.

以上これらの機能は、実際にはPC6のCPU61が実行するPC向けOS及びPCス用アプリケーションプログラム(例えば「工事現場黒板アプリ」)によりコンピュータに実現させるものである。   These functions are actually realized in the computer by the PC OS and the PC application program (for example, “construction site blackboard application”) executed by the CPU 61 of the PC 6.

[スマートデバイス1の操作画面遷移例]
図6は、本実施形態に係るTOP画面A例を示す。TOP画面Aは、ユーザがまずスマートデバイス用アプリケーションプログラム(例えば「工事現場黒板アプリ」)を起動すると、その表示画面にまず表示される画面である。TOP画面Aには、図に示されるように「お気に入り」、「黒板選択」、「撮影」、「写真保管庫」、「各種設定」などの操作ボタンが設けられている。
[Operation screen transition example of smart device 1]
FIG. 6 shows an example of the TOP screen A according to this embodiment. The TOP screen A is a screen that is first displayed on the display screen when the user first starts an application program for smart devices (for example, “construction site blackboard application”). As shown in the figure, the TOP screen A is provided with operation buttons such as “favorite”, “blackboard selection”, “photographing”, “photo storage”, “various settings”, and the like.

図7は、本実施形態に係る操作画面遷移例を示す。ユーザはまずスマートデバイス用アプリケーションプログラムを起動し、TOP画面Aにおいて、各操作ボタンを操作すると、以下の通り画面が遷移する。
「お気に入り」:画面C1−2へ
「黒板選択」:画面C1−1へ
「撮影」:画面B1へ
「写真保管庫」:画面D1へ
「各種設定」:画面E1へ
B操作は、現場写真の作成を行う操作である。B操作では、現場写真の撮影、仮想黒板の選択、管理項目入力、仮想黒板の配置というステップを経て、最終的に照合情報及び仮想黒板付き写真画像、及び仮想黒板付き写真画像が作成される。
FIG. 7 shows an operation screen transition example according to this embodiment. When the user first activates the smart device application program and operates each operation button on the TOP screen A, the screen changes as follows.
“Favorites”: To screen C1-2 “Select blackboard”: To screen C1-1 “Photographing”: To screen B1 “Photo storage”: To screen D1 “Various settings”: To screen E1 This is a creation operation. In the B operation, the verification information, the photographic image with the virtual blackboard, and the photographic image with the virtual blackboard are finally created through the steps of shooting the site photo, selecting the virtual blackboard, inputting the management items, and arranging the virtual blackboard.

C操作は、B操作とその操作順序は異なるものの、B操作と同様に現場写真の作成を行う操作である。C操作では、先に仮想黒板の選択、管理項目の入力のうえ、現場写真の撮影、仮想黒板の配置というステップを経て、最終的に照合情報及び仮想黒板付き写真画像、及び仮想黒板付き写真画像が作成される。   The C operation is an operation for creating an on-site photograph in the same manner as the B operation, although the operation order is different from the B operation. In the C operation, after first selecting a virtual blackboard, inputting management items, taking a photo of the site, and placing a virtual blackboard, finally, collation information, a photo image with a virtual blackboard, and a photo image with a virtual blackboard Is created.

D操作は、仮想黒板付き写真の参照などを行う操作である。B操作又はC操作により作成された照合情報及び仮想黒板付き写真画像、及び仮想黒板付き写真は保存されるので、D操作により既に作成された照合情報及び仮想黒板付き写真画像、及び仮想黒板付き写真を参照したり、任意の写真を選択のうえ、サーバ4、PC5、又は記録媒体などに対して出力することができる。   The D operation is an operation for referring to a photograph with a virtual blackboard. Since the collation information and the photo image with the virtual blackboard created by the B operation or the C operation and the photo with the virtual blackboard are stored, the collation information and the photo image with the virtual blackboard already created by the D operation and the photo with the virtual blackboard Or selecting an arbitrary photo and outputting it to the server 4, the PC 5, or a recording medium.

E操作は、各種設定を行う操作である。E操作では、例えば仮想黒板の初期カラー、初期位置、初期サイズなどの設定を行うことができる。   The E operation is an operation for performing various settings. In the E operation, for example, the initial color, initial position, initial size, etc. of the virtual blackboard can be set.

以下、図7を参照しながら、各操作について詳しく説明する。   Hereinafter, each operation will be described in detail with reference to FIG.

(B操作例)
まずここでは、B操作について説明するので、TOP画面Aにおいて、操作ボタン「撮影」が操作(例えばタッチ)されたものとし、このとき画面は画面B1へ遷移する。
(B operation example)
First, since the B operation will be described here, it is assumed that the operation button “shoot” is operated (for example, touched) on the TOP screen A, and at this time, the screen transits to the screen B1.

図8は、本実施形態に係る画面B1例を示す。図に示されるように、画面B1においては、スマートデバイス1内蔵のカメラアプリが立ち上がり、撮影モードに移行する。スマートデバイス1の画面には、撮影部103を通じて写る工事現場(図ではビル敷地内の筒型ベンチの例)が写し出されるので、ユーザが撮影操作を行うことにより同写真が撮影される。   FIG. 8 shows an example of a screen B1 according to the present embodiment. As shown in the figure, on the screen B1, the camera application built in the smart device 1 starts up and shifts to the shooting mode. On the screen of the smart device 1, a construction site (in the figure, an example of a cylindrical bench in a building site) that is captured through the photographing unit 103 is depicted, and the photograph is taken by the user performing a photographing operation.

図9は、本実施形態に係る画面B2−1例を示す。画面B1において写真が撮影されると、画面は画面B2−1へ遷移する。画面B2−1において、図に示されるように、複数のパターンの仮想黒板のテンプレート(雛形)が予めプレインストールされて提供されており、ユーザはこの中から使用する仮想黒板をタッチすることによって選択する。   FIG. 9 shows an example of a screen B2-1 according to the present embodiment. When a picture is taken on screen B1, the screen transitions to screen B2-1. On the screen B2-1, as shown in the figure, a plurality of patterns of virtual blackboard templates (models) are preinstalled and provided, and the user selects them by touching the virtual blackboard to be used. To do.

図10は、本実施形態に係る画面B3例を示す。(a)は、ユーザにより選択された仮想黒板である。また図に示されるように仮想黒板には、所定の記入項目(未記入)が設けられており、ここに撮影された写真に関する管理情報がそれぞれ入力部105により入力される。なお、仮想黒板中の記入項目のうち「位置」には、GPS18より自動で取得された現在地の位置情報(位置座標)が既に入力される。またこの位置情報に基づいて、ここに具体的な住所が自動入力されるようにすることも可能である。   FIG. 10 shows an example of a screen B3 according to the present embodiment. (A) is the virtual blackboard selected by the user. Further, as shown in the figure, the virtual blackboard is provided with predetermined entry items (unfilled), and management information relating to the photographed images is input by the input unit 105 respectively. Note that the position information (position coordinates) of the current location automatically acquired from the GPS 18 has already been input to “position” among the entries on the virtual blackboard. It is also possible to automatically input a specific address here based on the position information.

そして(b)に示されるように、仮想黒板中の未記入項目のうち「工事名」を入力すべく、「工事名」の空欄上がタッチされると、ソフトウェアキーが立ち上がるので、ユーザはこのソフトウェアキーを使用して具体的な工事名を入力する。ここでは例えば「○○ビル改修工事」と入力する。また同様の要領で、ユーザはソフトウェアキーを使用して具体的な工種を入力する。ここでは例えば「建築一式(建築)」と入力する。   Then, as shown in (b), when the “construction name” blank is touched in order to input “construction name” among the unfilled items in the virtual blackboard, the software key will start up. Enter a specific construction name using the software key. Here, for example, “XX building renovation” is entered. In the same manner, the user inputs a specific work type using the software key. Here, for example, “architecture (architecture)” is input.

なお、仮想黒板中、「位置」の下方にあるフリースペースには、必要に応じて、例えば豆図といわれる工事図面を添付したり、その他工事に関する任意の工事情報などを入力することが可能である。   In the virtual blackboard, in the free space below “Position”, you can attach, for example, a construction drawing called a bean figure, or enter any other construction information related to construction. is there.

以上の入力が終了すると、(c)に示されるように、仮想黒板は全ての記入項目が入力された状態になる。ユーザは全ての入力を終えると、画面(c)中、操作ボタン「黒板貼付」をタッチする。   When the above input is completed, as shown in (c), the virtual blackboard is in a state where all entry items have been input. When all the inputs are completed, the user touches the operation button “apply blackboard” on the screen (c).

なお、ここで画面(c)中、操作ボタン「黒板登録」をタッチしておくと、この記入項目が全て入力済みの仮想黒板が別途お気に入りの仮想黒板として保存される(画面B2−2、C1−2)。   If the operation button “blackboard registration” is touched in the screen (c), the virtual blackboard in which all the entry items have been entered is separately saved as a favorite virtual blackboard (screens B2-2, C1). -2).

図11は、本実施形態に係る画面B2−2例を示す。ここには、お気に入りの仮想黒板として「黒板登録」された仮想黒板が表示されている。未記入の仮想黒板に対し、一度記入項目を入力した状態のものが保存されるので、この仮想黒板を再利用することにより入力作業の効率化を図ることができる。例えば同一工事現場内で複数の現場写真を撮影する場合、この仮想黒板を再利用すれば、同一情報の入力を省略することが可能である。   FIG. 11 shows an example of a screen B2-2 according to the present embodiment. Here, a virtual blackboard registered as “blackboard registration” is displayed as a favorite virtual blackboard. Since the one in which the entry item has been input is stored for the virtual blackboard that has not been filled in, the efficiency of the input work can be improved by reusing the virtual blackboard. For example, when a plurality of site photographs are taken within the same construction site, the input of the same information can be omitted by reusing this virtual blackboard.

ここで再び図7を参照する。例えば画面B2−1に代えて、画面B2−2を経由し、ここでお気に入りの中から1の仮想黒板を選択する。この場合、次の画面B3では、記入項目が全て入力済みであるお気に入りの仮想黒板が呼び出されて表示されるので(例えば図10の(c)参照)、ここでユーザは何ら入力作業を要することなく、画面(c)中、操作ボタン「黒板貼付」をタッチすればよい。   Reference is again made to FIG. For example, instead of the screen B2-1, the virtual blackboard 1 is selected from favorites through the screen B2-2. In this case, in the next screen B3, the favorite virtual blackboard in which all the entry items have already been entered is called up and displayed (for example, see FIG. 10C), and the user needs to input anything here. In the screen (c), the operation button “apply blackboard” may be touched.

図12は、本実施形態に係る画面B3変形例を示す。(a)は、ユーザにより選択された仮想黒板である。図10(a)と同様、仮想黒板中の記入項目のうち「位置」には、GPS18より自動で取得された現在地の位置情報(位置座標)が既に入力される。また本変形例では、「工事名」についても既に入力されている。本実施形態に係るスマートデバイス1では上述の如く、通信部104を介し、測量器・測定器2により測量された測量データ(「測点」、「実測寸法」など)や、サーバ4又は各種コード情報などでも管理される一般的な工事情報(「工事名」、「工事場所」、「施工者」など)を入力することが可能となっている。従って、仮想黒板の記入項目のうちこの「工事名」には、外部から入力されている工事情報に基づき、その入力値が入力部105により自動入力されたものとなっている。   FIG. 12 shows a modification of the screen B3 according to the present embodiment. (A) is the virtual blackboard selected by the user. As in FIG. 10A, position information (position coordinates) of the current location automatically acquired from the GPS 18 is already input to “position” among the entries on the virtual blackboard. In this modification, the “construction name” is already entered. In the smart device 1 according to the present embodiment, as described above, survey data (“measurement point”, “measured dimension”, etc.) surveyed by the surveying instrument / measurement instrument 2 via the communication unit 104, the server 4 or various codes. It is possible to input general construction information ("construction name", "construction location", "constructor", etc.) that is also managed by information. Accordingly, among the entries on the virtual blackboard, the “construction name” is automatically input by the input unit 105 based on construction information input from the outside.

続いて(b)に示されるように、仮想黒板中の未記入項目のうち「工種」を入力すべく、ユーザにより「工種」の空欄上がタッチされると、選択リストが表示される。「工種」の場合、定型の入力値が入力されるため、選択リストには、取りうる入力値の情報が複数予め保持されている。従ってユーザは選択リストの中から該当する1の「工種」を選択することにより入力値を容易に入力できる。なお、工事情報により1の「工種」が決定され入力されていれば、選択リストを経由することなく、上述の「工事名」と同様、「工種」にも、外部から入力されている工事情報に基づき、その入力値が自動入力される。   Subsequently, as shown in (b), when the user touches an empty column of “work type” in order to input “work type” among the unfilled items in the virtual blackboard, a selection list is displayed. In the case of “type of work”, a standard input value is input, and therefore a plurality of pieces of information on possible input values are held in advance in the selection list. Therefore, the user can easily input an input value by selecting one “work type” from the selection list. If the “construction type” of 1 is determined and entered from the construction information, the construction information entered from the outside is also entered in the “construction type” as in the above “construction name” without going through the selection list. The input value is automatically input based on the above.

以上、本変形例において入力が終了すると、(c)に示されるように、仮想黒板は全ての記入項目が入力された状態になる。そしてユーザは全ての入力を終えると、画面(c)中、操作ボタン「黒板貼付」をタッチする。   As described above, when the input is completed in the present modification, as shown in (c), the virtual blackboard is in a state where all the entry items have been input. When all the inputs are completed, the user touches the operation button “apply blackboard” on the screen (c).

図13は、本実施形態に係る画面B4例を示す。画面B4においては、撮影した写真の上に重畳して記入項目が入力済みの仮想黒板が画像編集部106により配置される。ここでは、図8のB1で撮影された写真上に対し、図10(c)又は図12(c)で記入項目が入力された仮想黒板が配置されていることが分かる。この写真画像が、仮想黒板付き写真画像(現場写真)である。   FIG. 13 shows an example of a screen B4 according to this embodiment. On the screen B4, the image editing unit 106 arranges a virtual blackboard on which the entry items have been input, superimposed on the photographed photo. Here, it can be seen that the virtual blackboard in which the entry items are input in FIG. 10C or FIG. 12C is arranged on the photograph taken in B1 of FIG. This photographic image is a photographic image (site photo) with a virtual blackboard.

ここで、ユーザはタッチパネルからの操作により、仮想黒板の配置位置やサイズを変更することができる。仮想黒板の配置位置やサイズの初期値は初期設定に従うが、撮影した写真によっては初期値のままであると、仮想黒板の存在により、工事現場の画像が見えなくなっている場合がある。そこで、ユーザは画面B4を確認のうえ、仮想黒板の初期配置位置、初期サイズに不都合ある場合、仮想黒板の配置位置やサイズを変更する。   Here, the user can change the arrangement position and size of the virtual blackboard by an operation from the touch panel. The initial position of the virtual blackboard and the initial value of the size follow the initial settings. However, depending on the photograph taken, if the initial value remains the same, the image of the construction site may not be visible due to the presence of the virtual blackboard. Therefore, after confirming the screen B4, the user changes the placement position and size of the virtual blackboard if the initial placement position and initial size of the virtual blackboard are inconvenient.

図14は、本実施形態に係る仮想黒板の配置位置及びサイズ変更操作例を示す。(a)は、仮想黒板の配置位置の変更操作を示す。図に示されるように、ユーザはタッチパネル102上で仮想黒板を指でなぞるように操作することにより、容易に仮想黒板の位置を変更させることができる。また(b)は、仮想黒板のサイズの変更操作を示す。図に示されるように、ユーザはタッチパネル102上で仮想黒板を指で縮小(又は拡大)するように操作することにより、容易に仮想黒板のサイズを変更させることができる。また仮想黒板の配置位置及びサイズを同時に変更操作できることは言うまでもない。   FIG. 14 shows an example of an arrangement position and size change operation of the virtual blackboard according to the present embodiment. (A) shows change operation of the arrangement position of a virtual blackboard. As shown in the figure, the user can easily change the position of the virtual blackboard by operating the touch panel 102 to trace the virtual blackboard with a finger. Further, (b) shows an operation for changing the size of the virtual blackboard. As shown in the figure, the user can easily change the size of the virtual blackboard by operating the touch panel 102 to reduce (or enlarge) the virtual blackboard with a finger. Needless to say, the placement position and size of the virtual blackboard can be changed simultaneously.

以上、ユーザは仮想黒板付き写真画像の確認を終えると、図13の画面中、操作ボタン「保存」をタッチすることにより、同写真画像を保存する。なお、ここで保存された仮想黒板付き写真画像は、アプリケーション上、後述の「写真保管庫」(画面D1)に保存される。   As described above, when the user finishes confirming the photo image with the virtual blackboard, the user saves the photo image by touching the operation button “Save” in the screen of FIG. The photograph image with virtual blackboard stored here is stored in a “photo storage” (screen D1), which will be described later, on the application.

さらに、仮想黒板付き写真画像、及びExif形式のメタデータから照合情報が演算され、その照合情報が格納された仮想黒板付き写真画像(例えば照合情報及び仮想黒板付き現場写真)が作成され、記憶部101に保存される。   Further, the collation information is calculated from the photo image with the virtual blackboard and the metadata in the Exif format, and a photo image with the virtual blackboard (for example, the collation information and the on-site photo with the virtual blackboard) is created and stored. 101 is stored.

図15は、照合情報及び仮想黒板付き現場写真を作成する処理を示す。例えば現場の写真画像をJPEGファイルで保存する際にExif形式のメタデータが作成される(1)。つまり、現場の写真画像は、写真画像、及びメタデータを含む。そして、現場の写真画像に仮想黒板を配置することによって、仮想黒板付き現場写真が作成され(2)、仮想黒板付き現場写真、及びメタデータに基づいて、照合情報が演算される(3)。例えば、予め設定される、ハッシュ関数などの所定の関数に基づいて、仮想黒板付き現場写真、及びメタデータを代表する値(照合情報)が演算される。照合情報は、仮想黒板情報とともに、メタデータの所定の領域に格納される。   FIG. 15 shows a process of creating collation information and an on-site photo with a virtual blackboard. For example, when an on-site photo image is saved as a JPEG file, Exif format metadata is created (1). That is, the on-site photographic image includes a photographic image and metadata. Then, by placing a virtual blackboard on the photo image of the site, a site photo with a virtual blackboard is created (2), and collation information is calculated based on the site photo with the virtual blackboard and metadata (3). For example, based on a predetermined function such as a hash function that is set in advance, an on-site photo with a virtual blackboard and a value (collation information) representative of metadata are calculated. The collation information is stored in a predetermined area of the metadata together with the virtual blackboard information.

図16は、Exifデータフォーマットの一例を示す。Exifデータには、SOI、APP1、APP5、DQT、DHT、SOF、SOS、Compression Data、EOIなどが付帯される。Exifデータに付帯される情報には、APP5のようなメーカ固有のセキュアなプライベート領域が含まれ、このプライベート領域に情報を格納するに当たり定義文が予め設定される。この定義文にしたがって、Exifデータに、照合情報、及び仮想黒板情報が格納される。   FIG. 16 shows an example of the Exif data format. Exif data is accompanied by SOI, APP1, APP5, DQT, DHT, SOF, SOS, Compression Data, EOI, and the like. The information incidental to the Exif data includes a secure private area unique to the manufacturer, such as APP5, and a definition statement is preset for storing information in this private area. In accordance with this definition statement, verification information and virtual blackboard information are stored in the Exif data.

(C操作例)
C操作は、B操作とその操作順序は異なるものの、B操作と同様に現場写真の作成を行う操作である。C操作では、先に仮想黒板の選択、管理項目入力のうえ、現場写真の撮影、仮想黒板の配置というステップを経て、最終的に仮想黒板付き写真画像が作成される。以下簡単に説明する。
(C operation example)
The C operation is an operation for creating an on-site photograph in the same manner as the B operation, although the operation order is different from the B operation. In the C operation, a virtual blackboard-attached photo image is finally created through the steps of selecting a virtual blackboard, inputting management items, shooting a field photo, and arranging the virtual blackboard. This will be briefly described below.

図6を参照する。C操作の場合、TOP画面Aにおいて、操作ボタン「黒板選択」又は「お気に入り」が操作(例えばタッチ)される。   Please refer to FIG. In the case of the C operation, on the TOP screen A, the operation button “select blackboard” or “favorite” is operated (for example, touched).

「黒板選択」が操作されると、画面は画面C1−1へ遷移する。画面C1−1は、図9と同様、複数のパターンの仮想黒板のテンプレート(雛形)が予めプレインストールされて提供されている(図9参照)。ユーザはこの中から使用する仮想黒板をタッチ選択する。   When “Select Blackboard” is operated, the screen changes to the screen C1-1. The screen C1-1 is provided with a plurality of patterns of virtual blackboard templates (models) pre-installed in advance, as in FIG. 9 (see FIG. 9). The user touches and selects the virtual blackboard to be used.

そして画面C2において、図10、12と同様、選択された仮想黒板には、所定の記入項目(未記入)が設けられており、ユーザは仮想黒板中の未記入項目に対し、ソフトウェアキーを使用して具体的な入力値を入力する(図10参照)。またもしくは上述したように、本実施形態に係るスマートデバイス1では上述の如く、通信部104を介し、測量器・測定器2により測量された測量データや、サーバ4又は各種コード情報などでも管理される一般的な工事情報を入力することが可能となっているので、この場合、このような仮想黒板の記入項目には、外部から入力されている工事情報に基づき、その入力値が自動入力される(図10参照)。   In the screen C2, similar to FIGS. 10 and 12, the selected virtual blackboard is provided with a predetermined entry item (unfilled), and the user uses a software key for the unfilled item in the virtual blackboard. Then, a specific input value is input (see FIG. 10). Alternatively, as described above, in the smart device 1 according to the present embodiment, as described above, the surveying data measured by the surveying instrument / measurement instrument 2, the server 4 or various code information is also managed via the communication unit 104. In this case, the input values are automatically entered in the entries on the virtual blackboard based on the construction information input from the outside. (See FIG. 10).

一方、TOP画面Aにおいて、操作ボタン「お気に入り」が操作された場合、画面C1−2に遷移する。図11と同様、お気に入りの仮想黒板として「黒板登録」された仮想黒板が表示されている(図11参照)。既に記入項目が入力済みの仮想黒板が保存(登録)されている場合には、お気に入りの中から1の仮想黒板を選択できる。この場合、次の画面C2では記入項目が全て入力済みの仮想黒板が呼び出されて表示されるので、ここでユーザは何ら入力作業を要しない。   On the other hand, when the operation button “favorite” is operated on the TOP screen A, the screen transitions to the screen C1-2. Similar to FIG. 11, a virtual blackboard registered as “blackboard registration” is displayed as a favorite virtual blackboard (see FIG. 11). If a virtual blackboard with entries already entered is stored (registered), one virtual blackboard can be selected from favorites. In this case, on the next screen C2, the virtual blackboard in which all the entry items have been input is called and displayed, so that the user does not need to perform any input work here.

次いで、画面C3へ遷移する。画面C3において、図8と同様、スマートデバイス1内蔵のカメラアプリが立ち上がり、撮影モードに移行する。スマートデバイス1の画面には、撮影部103を通じて写る工事現場(図ではビル敷地内の筒型ベンチの例)が写し出されるので、ユーザが撮影操作を行うことにより同写真が撮影される(図8参照)。   Next, the screen transitions to a screen C3. On the screen C3, as in FIG. 8, the camera application built in the smart device 1 starts up and shifts to the shooting mode. Since the construction site (in the figure, an example of a cylindrical bench in the building site) captured through the photographing unit 103 is projected on the screen of the smart device 1, the photograph is taken by the user performing a photographing operation (FIG. 8). reference).

次いで、画面C4へ遷移する。画面C4においては、撮影した写真の上に重畳して記入項目が入力済みの仮想黒板が配置される(図13参照)。またここで、ユーザはタッチパネルからの操作により、仮想黒板の配置位置やサイズを変更することができる。   Next, the screen transitions to a screen C4. On the screen C4, a virtual blackboard on which the entry items have been input is arranged on the photographed image (see FIG. 13). Here, the user can change the arrangement position and size of the virtual blackboard by an operation from the touch panel.

以上、ユーザは仮想黒板付き写真画像の確認を終えると、画面中、操作ボタン「保存」をタッチすることにより、同写真画像を保存する。なお、ここで保存された仮想黒板付き写真は、アプリケーション上、「写真保管庫」(画面D1)に保存される。さらに、仮想黒板付き写真画像、及びExif形式のメタデータから照合情報が演算され、その照合情報が格納された仮想黒板付き写真画像(例えば照合情報及び仮想黒板付き現場写真)が作成され、記憶部101に保存される。   As described above, after confirming the photograph image with the virtual blackboard, the user touches the operation button “Save” on the screen to save the photograph image. In addition, the photograph with a virtual blackboard saved here is preserve | saved on a "photo storage" (screen D1) on an application. Further, the collation information is calculated from the photo image with the virtual blackboard and the metadata in the Exif format, and a photo image with the virtual blackboard (for example, the collation information and the on-site photo with the virtual blackboard) is created and stored. 101 is stored.

(D操作例)
D操作は、仮想黒板付き写真の参照などを行う操作である。B操作又はC操作により作成された仮想黒板付き写真画像は保存されているので、ユーザはここから既に作成された仮想黒板付き写真を参照したり、任意の写真を選択のうえ、サーバ4、PC5、又は記録媒体などに対し出力することができる。さらに、ユーザは既に作成された照合情報及び仮想黒板付き写真を参照したり、任意の写真を選択のうえ、サーバ4、PC5、又は記録媒体などに対し出力することもできる。
(D operation example)
The D operation is an operation for referring to a photograph with a virtual blackboard. Since the photo image with a virtual blackboard created by the B operation or the C operation is stored, the user refers to the photo with the virtual blackboard already created from here or selects an arbitrary photo, and then the server 4 and the PC 5 Or output to a recording medium or the like. Further, the user can refer to the collation information already created and the photo with the virtual blackboard, or select an arbitrary photo and output it to the server 4, the PC 5, or the recording medium.

図17は、本実施形態に係る画面D1例(その1)を示す。TOP画面Aにおいて、操作ボタン「写真保管庫」が操作されると、当画面へ遷移する。図に示されるように、画面D1の「写真保管庫」において、これまでB操作又はC操作により作成された仮想黒板付き写真が一覧表示される。また、B操作又はC操作により作成された照合情報及び仮想黒板付き写真を一覧表示させることもできる。各写真はサムネイル形式で縮小されて表示されるので、例えばユーザが所望の写真をタッチすると、その写真が画面上に拡大表示される。また操作ボタン「スライドショー」をタッチすると、「写真保管庫」内の写真が順次スライド式に表示される。   FIG. 17 shows an example (part 1) of the screen D1 according to the present embodiment. When the operation button “photo storage” is operated on the TOP screen A, the screen changes to this screen. As shown in the figure, in the “photo storage” on the screen D1, the photos with virtual blackboards created so far by the B operation or the C operation are displayed in a list. In addition, the collation information created by the B operation or the C operation and the photos with the virtual blackboard can be displayed in a list. Each photo is displayed in a reduced size in a thumbnail format. For example, when the user touches a desired photo, the photo is enlarged and displayed on the screen. When the operation button “slide show” is touched, the photos in the “photo storage” are sequentially displayed in a sliding manner.

また、「写真保管庫」においては、1又は複数の任意の写真を選択のうえ、サーバ4、PC5、又は記録媒体などに対し出力することができる。ユーザは、この「写真保管庫」内の照合情報及び仮想黒板付き写真画像をPC5に最終的に取り込み、その照合情報及び仮想黒板付き写真画像を使用して工事報告書を作成することになる。   In the “photo storage”, one or a plurality of arbitrary photos can be selected and output to the server 4, the PC 5, or a recording medium. The user finally fetches the collation information and the photo image with virtual blackboard in the “photo storage” into the PC 5 and creates a construction report using the collation information and the photo image with virtual blackboard.

(E操作例)
E操作は、各種設定を行う操作である。E操作では、仮想黒板に関する各設定パラメータの初期値の設定を行うことができる。
(Example of E operation)
The E operation is an operation for performing various settings. In the E operation, initial values of the setting parameters regarding the virtual blackboard can be set.

図18は、本実施形態に係る画面E1例を示す。画面E1では図に示されるように、例えば「黒板のカラー」、「黒板の位置」、「黒板のサイズ」、「黒板の形状」の初期値の設定を行うことができる。ユーザが初期値の設定変更を行う場合、該当の設定値欄がタッチされると、それぞれ対応する選択リストが表示される。   FIG. 18 shows an example of a screen E1 according to the present embodiment. On the screen E1, as shown in the figure, for example, initial values of “blackboard color”, “blackboard position”, “blackboard size”, and “blackboard shape” can be set. When the user changes the setting of the initial value, the corresponding selection list is displayed when the corresponding setting value column is touched.

図19は、本実施形態に係る各設定パラメータの初期値の選択リスト例を示す。(a)は「黒板のカラー」の選択リスト、(b)は「黒板の位置」の選択リスト、(c)は「黒板の形状」の選択リスト、(d)は「黒板のサイズ」の選択リストの選択リスト例である。ユーザは選択リストから所望(任意)の初期値を選択し設定する。   FIG. 19 shows an example of a selection list of initial values of the setting parameters according to the present embodiment. (A) "Blackboard color" selection list, (b) "Blackboard position" selection list, (c) "Blackboard shape" selection list, (d) "Blackboard size" selection It is a selection list example of a list. The user selects and sets a desired (arbitrary) initial value from the selection list.

再び図13を参照する。画面B4においては、撮影した写真の上に重畳して記入項目が入力済みの仮想黒板が配置されるが、ここでデフォルト(標準)として配置される仮想黒板のカラー、位置、サイズ、形状は、画面E1において設定された初期値に従う。このように、ユーザは仮想黒板に関する各設定パラメータに対し、画面E1で予め所望の初期値を設定しておくことにより、仮想黒板付き現場写真を作成するにあたって、最も使い勝手のよい仮想黒板を初期状態として配置できる。   Refer to FIG. 13 again. On the screen B4, a virtual blackboard on which the entry items have been entered is superimposed on the photographed photo, and the color, position, size, and shape of the virtual blackboard arranged as a default (standard) here are as follows: The initial value set in the screen E1 is followed. In this way, the user sets the desired initial value in advance on the screen E1 for each setting parameter related to the virtual blackboard, so that the virtual blackboard that is most convenient to use is created in the initial state when creating the on-site photo with the virtual blackboard. Can be arranged as

勿論、画面E1において設定された初期値は、あくまで初期状態として配置される仮想黒板の状態を設定するものであって、上述の如くユーザはタッチパネルからの操作により、仮想黒板の配置位置やサイズを変更することができる。つまり仮想黒板の配置位置やサイズの初期値は初期設定に従うが、仮想黒板の初期配置位置、初期サイズなどに不都合ある場合、仮想黒板の配置位置やサイズを任意に変更できる。   Of course, the initial value set on the screen E1 is merely for setting the state of the virtual blackboard arranged as the initial state. As described above, the user can change the placement position and size of the virtual blackboard by operating from the touch panel. Can be changed. In other words, the initial position of the virtual blackboard and the initial value of the size follow the initial settings, but if the initial position of the virtual blackboard and the initial size are inconvenient, the position and size of the virtual blackboard can be arbitrarily changed.

[お気に入りの仮想黒板と仮想黒板付き写真の保存方法]
図20は、本実施形態に係るお気に入りの仮想黒板と仮想黒板付き写真の保存方法を説明する図である。既に述べたように、本実施形態において使用される仮想黒板は、複数のパターンの仮想黒板のテンプレート(雛形)としてプレインストールされて提供されており、従って記憶部101には、所定の記入項目(未記入)が設けられた仮想黒板画像が予め記憶されている。また、撮影部103により写真画像が撮影されると、撮像された写真画像は画像データとして記憶部101に保存される。
[How to save your favorite virtual blackboard and photos with virtual blackboard]
FIG. 20 is a view for explaining a method of saving a favorite virtual blackboard and a photograph with a virtual blackboard according to the present embodiment. As already described, the virtual blackboard used in the present embodiment is preinstalled and provided as a template (model) of a virtual blackboard having a plurality of patterns. Therefore, the storage unit 101 has predetermined entries ( A virtual blackboard image provided with (unfilled) is stored in advance. When a photographic image is taken by the photographing unit 103, the photographed photographic image is stored in the storage unit 101 as image data.

(お気に入りの仮想黒板)
まず、お気に入りの仮想黒板の保存方法について説明する。上述したように、本実施形態に係るスマートデバイス1では、記入項目が入力済みの仮想黒板を別途お気に入りの仮想黒板として保存できる。従ってアプリケーション上において、お気に入りから保存されている仮想黒板を呼び出して再利用することで、次回以降同一情報の入力を省略することが可能となっている(図11参照)。
(My favorite virtual blackboard)
First, a method for saving a favorite virtual blackboard will be described. As described above, in the smart device 1 according to the present embodiment, a virtual blackboard in which entry items have been input can be separately stored as a favorite virtual blackboard. Therefore, on the application, it is possible to omit the input of the same information from the next time by calling and reusing the virtual blackboard saved from the favorites (see FIG. 11).

図21は、本実施形態に係るお気に入り保存用管理情報例を示す。お気に入り保存用管理情報は、記入項目が入力済みの仮想黒板を保存し、画像として再構成(再現)するための情報である。上述の如く、記入項目が入力済みの仮想黒板が別途お気に入りの仮想黒板として保存されると、お気に入り仮想黒板を保存管理するための「お気に入り保存用管理情報」が生成される。図21の場合、3つの仮想黒板がお気に入りとして登録されるお気に入り保存用管理情報を示している。   FIG. 21 shows an example of favorite storage management information according to the present embodiment. The favorite storage management information is information for storing a virtual blackboard in which entry items have been input and reconstructing (reproducing) the image as an image. As described above, when a virtual blackboard into which entry items have been input is separately stored as a favorite virtual blackboard, “favorite storage management information” for storing and managing the favorite virtual blackboard is generated. In the case of FIG. 21, three virtual blackboards indicate favorite storage management information registered as favorites.

例えば、「お気に入りNo」:Template01−1は、記憶部101に記憶された所定の記入項目(未記入)の仮想黒板画像である「Template01.jpg」に対する入力データが保持されている。つまり、「お気に入りNo」:Template01−1は、仮想黒板画像テンプレート「Template01.jpg」に対し、「工事件名」:駅前広場改修工事、「工事場所」:○○駅前、「施工者」:田中建設(株)を記入項目内の入力値とすることにより、再現される仮想黒板画像である。   For example, “favorite No.”: Template 01-1 holds input data for “Template 01.jpg” which is a virtual blackboard image of a predetermined entry item (unfilled) stored in the storage unit 101. In other words, “Favorite No.”: Template01-1 has “construction subject”: station square renovation work, “construction place”: XX station square, “constructor”: Tanaka Construction with respect to the virtual blackboard image template “Template01.jpg”. It is a virtual blackboard image that is reproduced by using (stock) as an input value in an entry.

図22は、本実施形態に係るお気に入り仮想黒板画像例を示す。図に示すお気に入り仮想黒板画像(一覧)は、3つの仮想黒板がお気に入りとして登録されている図21の保存用管理情報に対応するものである。例えば、上述の「お気に入りNo」:Template01−1の場合、記憶部101から仮想黒板画像テンプレート「Template01.jpg」が取得され、この仮想黒板画像内の記入項目に対し、「工事件名」:駅前広場改修工事、「工事場所」:○○駅前、「施工者」:田中建設(株)の入力値が入力されることにより、再現された仮想黒板画像である。   FIG. 22 shows a favorite virtual blackboard image example according to the present embodiment. The favorite virtual blackboard image (list) shown in the figure corresponds to the storage management information of FIG. 21 in which three virtual blackboards are registered as favorites. For example, in the case of the above-mentioned “favorite No”: Template01-1, the virtual blackboard image template “Template01.jpg” is acquired from the storage unit 101, and the “construction subject”: station square in the virtual blackboard image Renovation work, “construction place”: XX station square, “constructor”: Tanaka Construction Co., Ltd. is input and the virtual blackboard image reproduced.

このように本実施形態に係るスマートデバイス1では、記入項目が入力済みの仮想黒板を別途お気に入りの仮想黒板として保存する際、記入項目が入力済みの仮想黒板「画像」そのものとして保存せずに、お気に入り保存用管理情報というテキスト形式の情報で保存することができる。つまり、仮想黒板画像テンプレートと、入力データとをそれぞれ別に保存しつつも、それぞれを対応付けて保存しておく。そして上述の如く、記憶部101に予め記憶されている仮想黒板画像テンプレートとお気に入り保存用管理情報とを使用して、お気に入りの仮想黒板画像を再現することにより、スマートデバイス1の必ずしも大きいとは言えない記憶容量の節約を行うとともに、お気に入りの仮想黒板の編集性を向上させることができる。   As described above, in the smart device 1 according to the present embodiment, when the virtual blackboard in which the entry item has been input is separately stored as a favorite virtual blackboard, the virtual blackboard “image” in which the entry item has already been input is not stored, It can be saved in text format information called favorites storage management information. That is, while the virtual blackboard image template and the input data are stored separately, they are stored in association with each other. As described above, it can be said that the smart device 1 is not necessarily large by reproducing the favorite virtual blackboard image using the virtual blackboard image template and the favorite storage management information stored in advance in the storage unit 101. It is possible to improve the editability of the favorite virtual blackboard while saving the storage capacity.

(仮想黒板付き写真画像)
次に仮想黒板付き写真の保存方法について説明する。上述したように、アプリケーション上において、仮想黒板付き写真は、「写真保管庫」に保存される。D操作、つまりTOP画面Aにおいて操作ボタン「写真保管庫」が操作されると、「写真保管庫」(図17参照)へ遷移し、ユーザは既に作成された仮想黒板付き写真画像を参照することが可能である。
(Photo image with virtual blackboard)
Next, a method for saving a photo with a virtual blackboard will be described. As described above, on the application, the photo with the virtual blackboard is stored in the “photo storage”. When the operation button “photo storage” is operated on the D operation, that is, the TOP screen A, a transition is made to “photo storage” (see FIG. 17), and the user refers to the already created photo image with a virtual blackboard. Is possible.

一方、スマートデバイス1においては、実際の仮想黒板付き写真は、記憶部101により保存されるが、その保存の方法として、1つには、写真画像上に仮想黒板画像が配置された表示画像を新たな1つの画像とした仮想黒板付き現場写真画像を保存する方法が挙げられる。また別の方法として、撮影された写真画像と、予めテンプレートとして記憶された仮想黒板画像と、写真画像上の仮想黒板画像の位置情報と、写真画像上の仮想黒板画像のサイズ情報と、仮想黒板画像の所定記入項目に入力されたデータとを対応付けて、それぞれ保存する方法が挙げられる。   On the other hand, in the smart device 1, an actual photograph with a virtual blackboard is stored in the storage unit 101. As one of the storage methods, a display image in which a virtual blackboard image is arranged on a photographic image is used. One example is a method of saving an on-site photo image with a virtual blackboard as a new image. As another method, the photographed photo image, the virtual blackboard image stored as a template in advance, the position information of the virtual blackboard image on the photo image, the size information of the virtual blackboard image on the photo image, and the virtual blackboard There is a method of associating and storing data input to predetermined entry items of images.

撮影部103により写真画像が撮影されると、撮像された写真画像は画像データとして記憶部101に保存される。そして撮像された写真画像上に仮想黒板画像が配置され、「写真保管庫」(図17参照)へ保存されると、仮想黒板付き写真画像を保存管理するための「仮想黒板付き写真保存用管理情報」が生成される。   When a photograph image is photographed by the photographing unit 103, the photographed photograph image is stored in the storage unit 101 as image data. Then, when the virtual blackboard image is arranged on the photographed photograph image and saved in the “photo storage” (see FIG. 17), “Photo Blackboard with Photo Blackboard Management” is stored and managed. Information "is generated.

図23は、本実施形態に係る仮想黒板付き写真保存用管理情報例を示す。「仮想黒板付き写真保存用管理情報」は、仮想黒板付き写真を保存し、画像として再構成(再現)するときに利用できる情報である。(0)に示されるように、写真画像の保存管理上の固有識別子である「写真画像No」と、基礎となる写真画像を特定するための「写真画像」(ファイル名)と、使用する黒板画像テンプレートを特定するための「黒板画像」(ファイル名)と、黒板画像に関する各初期値である「黒板画像の設定パラメータ」とが対応付けられて管理される。また(1)、(2)、(3)などに示されるように、「写真画像No」と、各黒板画像に対する入力データ(入力値)とが対応付けられて管理される。   FIG. 23 shows an example of management information for storing photos with a virtual blackboard according to the present embodiment. The “virtual blackboard-added photo storage management information” is information that can be used when a photo with a virtual blackboard is stored and reconstructed (reproduced) as an image. As shown in (0), “Photo Image No”, which is a unique identifier for storage management of photo images, “Photo Image” (file name) for specifying a basic photo image, and a blackboard to be used A “blackboard image” (file name) for specifying an image template and an “initialization parameter for blackboard image”, which is each initial value related to the blackboard image, are managed in association with each other. Further, as shown in (1), (2), (3), etc., “Photo Image No” and input data (input value) for each blackboard image are managed in association with each other.

ここで、例えば(0)を参照し、スマートデバイス1(画像再現部109)が1行目の「写真画像No」:001として保存されている仮想黒板付き写真画像を再構築(再現)する場合の例を取り上げる。まず「写真画像」:001.jpgのファイルデータを取得する。また使用する黒板画像テンプレートは「黒板画像」:Template02.jpgであるので、Template02.jpgのファイルデータを取得する。   Here, for example, referring to (0), when the smart device 1 (image reproduction unit 109) reconstructs (reproduces) a photographic image with a virtual blackboard stored as “photographic image No”: 001 in the first row. Take the example. First, “photographic image”: 001. Get jpg file data. The blackboard image template to be used is “blackboard image”: Template02. jpg, so that Template02. Get jpg file data.

次に、使用する黒板画像テンプレートである「黒板画像」:Template02.jpg上の所定の記入項目に入力された各入力値を得るため、(2)を参照する。「写真画像No」:001に対応付けられているのは、「工事名」:○○ビル改修工事、「工種」:建築一式(建築)、「位置」:(36.140)、フリースペース:なしであるので、これら各入力値を取得する。   Next, “blackboard image” which is a blackboard image template to be used: Template02. Refer to (2) to obtain each input value input to a predetermined entry on jpg. Corresponding to “Photo Image No”: 001 is “Construction Name”: XX Building Renovation, “Work Type”: Complete Architecture (Architecture), “Position”: (36.140), Free Space: Since there is nothing, each of these input values is acquired.

なお、仮に「黒板画像」がTemplate01.jpgであれば、「Template01.jpg上の所定の記入項目に入力された各入力値を得るためには、(1)を参照し、また仮に「黒板画像」がTemplate03.jpgであれば、「Template03.jpg上の所定の記入項目に入力された各入力値を得るためには、(3)を参照すればよい。「黒板画像」によって所定の記入項目は異なるため、黒板画像テンプレート毎に管理情報を分別したものである。   It is assumed that the “blackboard image” is Template01. If it is jpg, refer to (1) in order to obtain each input value input to a predetermined entry on Template01.jpg, and if the “blackboard image” is Template03.jpg. If it is jpg, “(3) may be referred to in order to obtain each input value input to the predetermined entry on Template03.jpg. Since the predetermined entry differs depending on the“ blackboard image ”, Management information is sorted for each blackboard image template.

再び(0)を参照し、「写真画像No」:001の「黒板画像」:Template02.jpgに関する各初期値は、「黒板のカラー」:ブラック、「黒板の位置」:左上、「黒板の形状」:横型、「黒板のサイズ」:W250×H200であるので、これら各初期値を取得する。   Referring again to (0), “Photo Image No.”: “001 Blackboard Image”: Template02. Each initial value for jpg is “blackboard color”: black, “blackboard position”: upper left, “blackboard shape”: horizontal, “blackboard size”: W250 × H200, so obtain these initial values. To do.

そして、「黒板画像」:Template02.jpgに対し、「黒板のカラー」:ブラック、「黒板の形状」:横型、「黒板のサイズ」:W250×H200になるよう黒板画像を編集する。次に「黒板画像」:Template02.jpg上の所定の記入項目に対し、「工事名」:○○ビル改修工事、「工種」:建築一式(建築)、「位置」:(36.140)、フリースペース:なしの入力値を入力することにより、記入項目入力済みの黒板画像を作成する。最後に撮影された写真画像である「写真画像」:001.jpgの上に重畳するように、この黒板画像を「黒板の位置」:左上に配置することで、仮想黒板付き写真画像が再構成されて表示される(図13参照)。なお、上述した仮想黒板付き写真画像の保存方法のうち、前者の方法においては、既に再現されるべき仮想黒板付き写真画像そのものが保存されているため、仮想黒板付き写真保存用管理情報がなくても仮想黒板付き写真画像の再現は可能である。   And "blackboard image": Template02. The blackboard image is edited so that “blackboard color”: black, “blackboard shape”: horizontal, and “blackboard size”: W250 × H200 with respect to jpg. Next, “blackboard image”: Template02. For the given entry on jpg, enter the input value of “construction name”: XX building renovation, “work type”: complete building (architecture), “position”: (36.140), free space: none By doing so, a blackboard image in which entry items have been entered is created. “Photo image” which is the last photo image taken: 001. By placing this blackboard image on “blackboard position”: upper left so as to be superimposed on jpg, a photographic image with a virtual blackboard is reconstructed and displayed (see FIG. 13). Of the above-described methods for saving a photo image with a virtual blackboard, in the former method, the photo image with a virtual blackboard to be reproduced is already stored, so there is no management information for storing a photo with a virtual blackboard. It is possible to reproduce photographic images with a virtual blackboard.

本実施形態に係るスマートデバイス1では、作成された仮想黒板付き写真を保存する際、仮想黒板付き写真「画像」そのものとして記憶部101に保存する。なお、スマートデバイス1は、記憶部101において、撮影された写真画像と、仮想黒板画像テンプレートと、「仮想黒板付き写真保存用管理情報」(写真画像上の仮想黒板画像の位置情報、サイズ情報と、仮想黒板画像の所定記入項目に入力されたデータ)とを対応付けて、それぞれ保存してもよい。この場合に、スマートデバイス1は、記憶部101に予め記憶されている仮想黒板画像テンプレートと、撮影された写真画像と、仮想黒板付き写真保存用管理情報とを使用して仮想黒板付き写真画像を再現することができる。   In the smart device 1 according to the present embodiment, when the created photo with virtual blackboard is saved, the photo with virtual blackboard “image” is saved in the storage unit 101 as it is. The smart device 1 stores, in the storage unit 101, a photographed photograph image, a virtual blackboard image template, “photograph management management information with a virtual blackboard” (position information and size information of the virtual blackboard image on the photograph image) , Data input to predetermined entry items of the virtual blackboard image) may be associated with each other and stored. In this case, the smart device 1 uses the virtual blackboard image template, the photographed photo image, and the virtual blackboard-added photo storage management information stored in advance in the storage unit 101 to generate a virtual blackboard-added photo image. Can be reproduced.

(照合情報及び仮想黒板付き写真画像の編集について)
ここで、照合情報及び仮想黒板付き写真画像の保存方法に対し、仮想黒板に全所定記入項目にデータが入力され、所定の位置、サイズなどで仮想黒板が写真画像上に配置され、データ保存リクエストなどが指示されると、照合情報が演算され、照合情報及び仮想黒板付き写真「画像」として保存される。つまり仮想黒板と写真画像が一体合成されることで、照合情報、及び仮想黒板情報が付帯された照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、その事後編集、つまり改ざんすることが困難となる。
(About editing collation information and photo images with virtual blackboard)
Here, for the collation information and the method for saving the virtual blackboard-attached photographic image, data is input to all predetermined entries on the virtual blackboard, the virtual blackboard is placed on the photographic image at a predetermined position, size, etc., and a data storage request is made Is instructed, collation information is calculated and stored as collation information and a photo “image” with a virtual blackboard. That is, by combining the virtual blackboard and the photographic image together, it is difficult to post-edit, that is, tamper with the collation information, the collation information with the virtual blackboard information and the photographic image with the virtual blackboard.

(仮想黒板付き写真画像の編集について)
本実施形態に係るスマートデバイス1では、作成された仮想黒板付き写真を保存する際、仮想黒板付き写真「画像」そのものとして記憶部101に保存する。なお、編集及び保存が完了するまで、記憶部101において、撮影された写真画像と、仮想黒板画像テンプレートと、「仮想黒板付き写真保存用管理情報」(写真画像上の仮想黒板画像の位置情報、サイズ情報と、仮想黒板画像の所定記入項目に入力されたデータ)とを対応付けて、それぞれ一時的に保存するが、上記の仮想黒板付き写真が保存されると、一時的に保存された他のデータは、削除される。
(About editing photo images with virtual blackboard)
In the smart device 1 according to the present embodiment, when the created photo with virtual blackboard is saved, the photo with virtual blackboard “image” is saved in the storage unit 101 as it is. Until the editing and saving are completed, the photographed photographic image, the virtual blackboard image template, and “virtual blackboard-attached photo storage management information” (location information of the virtual blackboard image on the photographic image, The size information and the data input to the predetermined entry of the virtual blackboard image are associated with each other and temporarily stored. When the above-mentioned photo with the virtual blackboard is stored, the other temporarily stored The data of is deleted.

なお、本実施形態に係るスマートデバイス1では、仮想黒板付き写真が保存される前の編集時において、上述した「仮想黒板付き写真保存用管理情報」に含まれる「黒板画像の設定パラメータ」のうち、「黒板の位置」の情報、又は「黒板のサイズ」の情報のみを書き換えることで、変更してもよい。例えば(0)を参照すると、3行目の「写真画像No」:003として保存されている仮想黒板付き写真では、「黒板の位置」(写真画像上の位置座標(10.10))及び「黒板のサイズ」(W120×H100)が、初期値(例えば図19(b)、(d)参照)から変更されている。   Note that, in the smart device 1 according to the present embodiment, among the “blackboard image setting parameters” included in the “management information for storing virtual photo with blackboard” described above, at the time of editing before the photo with virtual blackboard is stored. The information may be changed by rewriting only the information on “blackboard position” or “blackboard size”. For example, referring to (0), in the photo with virtual blackboard stored as “Photo Image No”: 003 in the third row, “position of blackboard” (position coordinates (10.10) on photo image) and “ The “blackboard size” (W120 × H100) is changed from the initial value (see, for example, FIGS. 19B and 19D).

但し、このような、撮影された写真画像と、仮想黒板画像テンプレートと、「仮想黒板付き写真保存用管理情報」とを対応付けて、それぞれ保存するという保存方法は、「工事現場黒板アプリ」を有するスマートデバイス1やPCなどでのみ可能とするように制限するのが望ましい。   However, the storage method of storing the photographed photograph image, the virtual blackboard image template, and the “virtual blackboard-added photo storage management information” in association with each other is “construction site blackboard application”. It is desirable to restrict so that it is possible only with the smart device 1 or the PC that has the device.

本実施形態では、工事の発注元などに工事報告書としての仮想黒板付き写真画像を提出するために、仮想黒板が写真画像上に一体合成されている照合情報及び仮想黒板付き写真画像を生成する。   In this embodiment, in order to submit a photographic image with a virtual blackboard as a construction report to a construction orderer or the like, collation information in which the virtual blackboard is integrated on the photographic image and a photographic image with a virtual blackboard are generated. .

本実施形態に係るスマートデバイス1の「工事現場黒板アプリ」では、最終的には、このような仮想黒板が写真画像上に一体合成されているJPEG画像を出力することが可能である。また、工事の発注元などにおいて、JPEG画像が改ざんされていないかどうかを検査できるようにするために、「保存」のタイミング(図7のB4、図13)で、照合情報及び仮想黒板付き写真画像を生成し、出力するようにすることができる。   The “construction site blackboard application” of the smart device 1 according to the present embodiment can finally output a JPEG image in which such a virtual blackboard is integrally synthesized on a photographic image. In addition, in order to be able to check whether the JPEG image has been tampered with at the construction ordering party, etc., the collation information and the photo with the virtual blackboard at the “save” timing (B4 in FIG. 7, FIG. 13). An image can be generated and output.

また、上述のようにスマートデバイス1で保存される照合情報及び仮想黒板付き現場写真は、「写真保管庫」において、1又は複数の任意の写真を選択のうえ、サーバ4、PC5、又は記録媒体などに対し出力することができるが、この場合、外部の受け入れ側がスマートデバイス1で保存される同様の保存管理形式に対応していれば、このまま出力することができる。   Further, as described above, the collation information and the on-site photo with virtual blackboard stored in the smart device 1 are the server 4, the PC 5, or the recording medium after selecting one or more arbitrary photos in the “photo storage”. However, in this case, if the external receiving side supports the same storage management format stored in the smart device 1, it can be output as it is.

[照合情報及び仮想黒板付き写真の出力方法]
次に、照合情報及び仮想黒板付き写真の出力方法について説明する。本実施形態に係るスマートデバイス1の「工事現場黒板アプリ」では、照合情報及び仮想黒板付き写真画像が保存される。なお、「工事現場黒板アプリ」では、編集性を考慮し、上述した後者の保存方法のように、記憶部101において、撮影された写真画像と、予めテンプレートとして記憶された仮想黒板画像と、「仮想黒板付き写真保存用管理情報」(写真画像上の仮想黒板画像の位置情報、サイズ情報と、仮想黒板画像の所定記入項目に入力されたデータ)とを対応付けて、それぞれ保存することも可能である。
[Output method of collation information and photos with virtual blackboard]
Next, the output method of collation information and a photograph with a virtual blackboard will be described. In the “construction site blackboard application” of the smart device 1 according to the present embodiment, collation information and a photo image with a virtual blackboard are stored. In the “construction site blackboard application”, in consideration of editability, as in the latter storage method described above, the photographed photograph image in the storage unit 101, the virtual blackboard image stored in advance as a template, and “ "Photo management management information with virtual blackboard" (position information and size information of the virtual blackboard image on the photo image and data input to the predetermined entry of the virtual blackboard image) can be associated with each other and stored. It is.

しかし、編集性が高いと(編集が容易にできるようになると)それだけ写真画像や仮想黒板画像に対する改ざんのリスクも高くなる。そこで、例えば工事の発注元には、工事報告書として照合情報及び仮想黒板付き写真画像を送信する。これによって、工事の発注元では、照合情報及び仮想黒板付き写真画像に付帯される照合情報に基づいて、改ざんされていないかどうかを容易に判断できる。   However, if the editability is high (when editing becomes easier), the risk of falsification of the photographic image and the virtual blackboard image increases accordingly. Therefore, for example, collation information and a photographic image with a virtual blackboard are transmitted as a construction report to the construction orderer. As a result, the construction orderer can easily determine whether or not tampering has occurred based on the collation information and the collation information attached to the photo image with the virtual blackboard.

(D操作例)
照合情報及び仮想黒板付き写真画像で出力するにあたって、まず、ユーザは、対象となる照合情報及び仮想黒板付き写真画像を選択する。具体的には、仮想黒板付き写真の参照などを行うD操作を行う(図7)。作成済みの照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、「写真保管庫」に保存されているので、ユーザはここから既に作成された照合情報及び仮想黒板付き写真画像の中から任意の写真を選択のうえ出力する。
(D operation example)
In outputting the collation information and the photographic image with the virtual blackboard, first, the user selects the target collation information and the photographic image with the virtual blackboard. Specifically, D operation for referring to a photograph with a virtual blackboard is performed (FIG. 7). Since the created collation information and the photo image with the virtual blackboard are stored in the “photo storage”, the user can select any photo from the collation information and the photo image with the virtual blackboard already created from here. Output.

図24は、本実施形態に係る画面D1例(その2)を示す。TOP画面Aにおいて、操作ボタン「写真保管庫」が操作されると、当画面へ遷移する(図17に同じ)。図に示されるように、画面D1の照合情報及び仮想黒板付き写真画像の「写真保管庫」において、これまでB操作又はC操作により作成された照合情報及び仮想黒板付き写真が一覧表示される。各写真はサムネイル形式で縮小されて表示されるので、例えばユーザが所望の写真をタッチすると、その写真が画面上に拡大表示される。ここでは、図中、右端の図がタッチされたものとする。   FIG. 24 shows an example (part 2) of the screen D1 according to the present embodiment. When the operation button “photo storage” is operated on the TOP screen A, the screen changes to this screen (same as FIG. 17). As shown in the figure, in the “photo storage” of the collation information on the screen D1 and the photo image with virtual blackboard, the collation information and the photo with virtual blackboard created so far by the B operation or C operation are displayed in a list. Each photo is displayed in a reduced size in a thumbnail format. For example, when the user touches a desired photo, the photo is enlarged and displayed on the screen. Here, it is assumed that the rightmost figure in the figure is touched.

図25は、本実施形態に係る画面D1例(その3)を示す。画面D1においては、選択された照合情報及び仮想黒板付き写真画像が表示される。続いて、ユーザは、照合情報及び仮想黒板付き写真画像をJPEG形式の画像データとして出力するため、画面中、操作ボタン「画像出力」をタッチすることにより、同写真画像が出力される。   FIG. 25 shows an example (part 3) of the screen D1 according to the present embodiment. On the screen D1, the selected collation information and the photo image with the virtual blackboard are displayed. Subsequently, in order to output the collation information and the virtual blackboard-attached photographic image as image data in JPEG format, the user touches the operation button “image output” on the screen to output the photographic image.

なお、ここで出力されたJPEG画像は、スマートデバイス1の任意のメモリに保存される。また、保存先は、スマートデバイス1内蔵メモリ、記録媒体(例えばSDカード)などのみならず、サーバ4、PC5、クラウドストレージ7などに対し出力することができる。   The JPEG image output here is stored in an arbitrary memory of the smart device 1. The storage destination can be output not only to the smart device 1 built-in memory and recording medium (for example, SD card) but also to the server 4, the PC 5, the cloud storage 7, and the like.

図26は、本実施形態に係る画面D1例(その4)を示す。図に示されるように、選択された照合情報及び仮想黒板付き写真画像がJPEG画像として出力された場合、その旨の表示がなされる。   FIG. 26 shows an example (part 4) of the screen D1 according to the present embodiment. As shown in the figure, when the selected collation information and the photo image with virtual blackboard are output as a JPEG image, a display to that effect is displayed.

図27は、本実施形態に係る出力されるJPEG画像、つまり照合情報及び仮想黒板付き写真画像を示す。図に示されるように、当JPEG画像は、選択された照合情報及び仮想黒板付き写真画像が、仮想黒板が写真画像上に一体合成され、JPEGファイルの画像データとして出力されたものとなっている。次に、本実施形態に係る出力JPEG画像のExifデータについて説明する。   FIG. 27 shows an output JPEG image according to the present embodiment, that is, collation information and a photographic image with a virtual blackboard. As shown in the figure, this JPEG image is the one in which the selected collation information and the photographic image with a virtual blackboard are synthesized as a single image on the photographic image and output as image data of a JPEG file. . Next, Exif data of the output JPEG image according to the present embodiment will be described.

(Exifデータ)
まず、一般的なExifデータ(Exifメタデータ、Exif情報などともいう)について説明する。一般に、デジタルカメラを用いて写真を撮影し、撮影された写真画像をJPEGファイルとして保存した場合、例えば、Exif形式のメタデータが自動的に作成される。このメタデータをExifデータという。
(Exif data)
First, general Exif data (also referred to as Exif metadata, Exif information) will be described. Generally, when a photograph is taken using a digital camera and the photographed photograph image is saved as a JPEG file, for example, metadata in Exif format is automatically created. This metadata is called Exif data.

具体的に、デジタルカメラは、撮影写真に対し、カメラの機種や撮影時の条件などの情報を画像にExifデータとして埋め込んでいる。このExifデータは、画像ビューワやExif編集ソフトなどで、写真画像とともに参照できる。また、写真画像をプリンタなどで印刷する場合には、Exifデータに含まれる撮影時の情報などを元に、自動的に写真画像の最適化を行ってからプリント出力を行うこともできる。   Specifically, the digital camera embeds information such as the camera model and shooting conditions in the image as Exif data. This Exif data can be referred to together with a photographic image by an image viewer or Exif editing software. When printing a photographic image with a printer or the like, the photographic image can be automatically optimized based on information at the time of shooting included in the Exif data, and then printed out.

図28は、従来例に係るEXIFデータ例を示す。EXIFデータは、撮影された写真画像をJPEGファイルとして保存した場合、一般のデジタルカメラ(一般のデジタルカメラが有するソフトウェア)により自動的に作成されるデータである。具体的には、図28に示されるようなカメラの機種や撮影時の条件などの各種情報を含む。   FIG. 28 shows an example of EXIF data according to the conventional example. The EXIF data is data that is automatically created by a general digital camera (software included in a general digital camera) when a photographed photographic image is stored as a JPEG file. Specifically, it includes various types of information such as the camera model and shooting conditions as shown in FIG.

これに対し、図29は、本実施形態に係る出力JPEG画像のEXIFデータ例を示す。図に示されるEXIFデータは、仮想黒板付き写真画像をJPEG画像として出力した場合、本実施形態に係るスマートデバイス1(スマートデバイス1が有する「工事現場黒板アプリ」)により自動的に作成されるデータである。具体的には、図に示されるようなカメラの機種や撮影時の条件などのカメラ固有のデータに加え、仮想黒板画像の所定記入項目に入力された仮想黒板情報及び照合情報を含む。   On the other hand, FIG. 29 shows an example of EXIF data of the output JPEG image according to the present embodiment. The EXIF data shown in the figure is data that is automatically created by the smart device 1 according to the present embodiment (“construction site blackboard application” of the smart device 1) when a photographic image with a virtual blackboard is output as a JPEG image. It is. Specifically, in addition to the camera-specific data such as the camera model and shooting conditions as shown in the figure, the virtual blackboard information and collation information input in the predetermined entry items of the virtual blackboard image are included.

Exifデータには、規格において標準化されて定義されたカメラの機種や撮影時の条件などのメイン情報やサブ情報などの情報(Exif標準データ)を格納する格納領域(標準領域)のほか、メーカーなどが独自にパラメータを定義して情報を格納することのできる格納領域(プライベート領域)が用意されている。各メーカーは、プライベート領域に各自で定義した「メーカー独自情報」を追加することができる。そのため、本実施形態に係るスマートデバイス1(スマートデバイス1が有する「工事現場黒板アプリ」)により、仮想黒板付き写真画像がJPEG画像として出力される場合、Exifデータの「メーカー独自情報」内に、仮想黒板内の所定の記入項目に入力されたデータ(仮想黒板情報)及び照合情報が格納(追記)される。   Exif data includes a storage area (standard area) for storing information (Exif standard data) such as main information and sub-information such as camera models and shooting conditions standardized and defined in the standard, as well as manufacturers, etc. Provides a storage area (private area) where users can define parameters and store information. Each manufacturer can add “unique manufacturer information” defined in the private area. Therefore, when a photo image with a virtual blackboard is output as a JPEG image by the smart device 1 (“construction site blackboard app” of the smart device 1) according to the present embodiment, the “manufacturer unique information” of the Exif data includes: Data (virtual blackboard information) and collation information input to a predetermined entry in the virtual blackboard are stored (added).

(JPEG画像出力処理)
図30は、本実施形態に係る照合情報及び仮想黒板付きJPEG画像を出力する処理のフローチャートを示す。併せて、図31も参照しながら説明する。
(JPEG image output processing)
FIG. 30 shows a flowchart of processing for outputting collation information and a virtual blackboard-attached JPEG image according to this embodiment. A description will be given with reference to FIG.

S2:画像編集部106は、撮影された写真画像に対し、JPEG画像生成処理を実行する。具体的には、画像編集部106は、黒板画像の設定パラメータ(仮想黒板のサイズ、位置など)に従って、写真画像上、仮想黒板を重畳させて合成する。   S2: The image editing unit 106 performs JPEG image generation processing on the photographed photograph image. Specifically, the image editing unit 106 superimposes the virtual blackboard on the photographic image according to the blackboard image setting parameters (the size and position of the virtual blackboard).

S4:照合情報演算部107は、仮想黒板付き写真画像、及びメタデータに基づいて、照合情報を演算する。具体的には、仮想黒板付き写真画像が表示された後に、画面中の操作ボタンがタッチされた場合に、照合情報が生成される。   S4: The verification information calculation unit 107 calculates verification information based on the photo image with virtual blackboard and the metadata. Specifically, collation information is generated when an operation button on the screen is touched after the photographic image with a virtual blackboard is displayed.

S6:照合情報格納部108は、Exifデータのプライベート領域に、仮想黒板情報、及び照合情報を所定の定義文にしたがって格納する。ここでは、仮想黒板情報として、特に入力されたデータのうち、「工事名」及び「撮影月日」のデータとするが、どの項目のデータを採用するかについてはこの例に限定されるものではない。   S6: The collation information storage unit 108 stores virtual blackboard information and collation information in a private area of Exif data according to a predetermined definition sentence. Here, as the virtual blackboard information, the “construction name” and “shooting date” of the input data are used. However, the items to be used are not limited to this example. Absent.

S8:画像出力部110は、照合情報及び仮想黒板情報が格納された仮想黒板付き写真画像(以下、「照合情報及び仮想黒板付き写真画像」と呼ぶ。)に対し、出力要求の有無を判定する。具体的には、表示中の照合情報及び仮想黒板付き写真画像に対し、画面中の操作ボタン「画像出力」がタッチされた場合に、出力要求の有りと判定できる(図25)。   S8: The image output unit 110 determines whether or not there is an output request for the photo image with virtual blackboard (hereinafter referred to as “verification information and photo image with virtual blackboard”) in which the collation information and the virtual blackboard information are stored. . Specifically, when the operation button “image output” on the screen is touched with respect to the collation information being displayed and the photographic image with virtual blackboard, it can be determined that there is an output request (FIG. 25).

S10:画像出力部110は、出力要求の有りと判定すると、照合情報及び仮想黒板付き写真画像を出力する(図29)。   S10: If the image output unit 110 determines that there is an output request, it outputs collation information and a photographic image with a virtual blackboard (FIG. 29).

[PC6の処理例]
図32は、PC6における照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定する処理を示す。
[Processing example of PC6]
FIG. 32 shows processing for determining whether or not the collation information and the virtual blackboard-attached photographic image in the PC 6 have been tampered with.

スマートデバイス1から送信された照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、通信部603によって受信され、画像取得部604に入力される。画像取得部604は、照合情報及び仮想黒板付き写真画像を取得する操作が行われた場合には、記憶部601に照合情報及び仮想黒板付き写真画像を入力し、照合情報及び仮想黒板付き写真画像を取得するとともに、改ざんされていないかどうかを検査する操作が行われた場合には、記憶部601、及び改ざん判定部605に照合情報及び仮想黒板付き写真画像を入力する。   The collation information and the photo image with virtual blackboard transmitted from the smart device 1 are received by the communication unit 603 and input to the image acquisition unit 604. When the operation for acquiring the collation information and the photographic image with the virtual blackboard is performed, the image acquisition unit 604 inputs the collation information and the photographic image with the virtual blackboard to the storage unit 601, and the collation information and the photographic image with the virtual blackboard are input. When the operation for inspecting whether or not tampering has been performed is performed, the collation information and the photographic image with the virtual blackboard are input to the storage unit 601 and the tampering determination unit 605.

改ざん判定部605に照合情報及び仮想黒板付き写真画像が入力されると、照合情報除去部605aは、照合情報及び仮想黒板付き写真画像(1)のExifデータのプライベート領域から、所定の定義文にしたがって、仮想黒板情報、及び照合情報(以下、「第1の照合情報」という)を取得することによって除去する。照合情報除去部605aは、仮想黒板情報、及び照合情報を除去した照合情報及び仮想黒板付き写真画像(以下、「照合情報除去済み仮想黒板付き写真画像」と呼ぶ。)を照合情報演算部605bに入力するとともに、照合情報照合部605cに第1の照合情報を入力する。   When the collation information and the photo image with virtual blackboard are input to the falsification determination unit 605, the collation information removal unit 605a converts the verification information and the private image area of the photo image with virtual blackboard (1) into a predetermined definition sentence. Accordingly, the virtual blackboard information and the collation information (hereinafter referred to as “first collation information”) are acquired and removed. The collation information removing unit 605a sends the virtual blackboard information, the collation information from which the collation information is removed, and the photo image with the virtual blackboard (hereinafter referred to as “photo image with the virtual blackboard with the collation information removed”) to the collation information calculation unit 605b. In addition to the input, the first verification information is input to the verification information verification unit 605c.

照合情報演算部605bは、照合情報除去部605aから入力される照合情報除去済み仮想黒板付き写真画像(照合情報生成用画像)に基づいて、予め設定されるハッシュ関数などの所定の関数に基づいて、照合情報(以下、「第2の照合情報」という)を演算などにより生成し、照合情報照合部605cに入力する(2)。なお、所定の関数は、上述したハッシュ関数に限定されるものではなく、例えば予め設定された複数の関数のうち、任意の関数が設定可能な場合には、スマートデバイス1との間で同じ関数が設定されることになる。   The collation information calculation unit 605b is based on a predetermined function such as a preset hash function based on the photo image with the virtual blackboard with the collation information removed (image for collation information generation) input from the collation information removal unit 605a. The collation information (hereinafter referred to as “second collation information”) is generated by calculation or the like and input to the collation information collating unit 605c (2). The predetermined function is not limited to the hash function described above. For example, when an arbitrary function can be set among a plurality of preset functions, the same function with the smart device 1 is used. Will be set.

照合情報照合部605cは、照合情報除去部605aから入力される第1の照合情報と、照合情報演算部605bから入力される第2の照合情報が一致するか否かを判定することによって照合する(3)。   The collation information collating unit 605c performs collation by determining whether or not the first collation information input from the collation information removing unit 605a matches the second collation information input from the collation information calculating unit 605b. (3).

照合情報照合部605cは、第1の照合情報と、第2の照合情報が一致する場合には、仮想黒板付き現場写真が改ざんされていないと判定し、表示部602bに改ざんされていないことを表示する。一方、照合情報照合部605cは、第1の照合情報と、第2の照合情報が一致しない場合には、仮想黒板付き現場写真が改ざんされていると判定し、照合情報及び仮想黒板付き現場写真をエラーフォルダに移動させる。   When the first collation information and the second collation information match, the collation information collation unit 605c determines that the on-site photo with virtual blackboard has not been falsified, and indicates that the display unit 602b has not falsified. indicate. On the other hand, when the first verification information and the second verification information do not match, the verification information verification unit 605c determines that the site photo with virtual blackboard has been tampered with, and the verification information and site photo with virtual blackboard Is moved to the error folder.

(改ざん判定処理)
図33は、本実施形態に係るPC6における照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定する処理のフローチャートを示す。
(Falsification judgment processing)
FIG. 33 shows a flowchart of processing for determining whether or not the collation information and the photo image with virtual blackboard in the PC 6 according to the present embodiment have been tampered with.

S12:スマートデバイス1から送信された照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、通信部603によって受信され、画像取得部604に入力される。画像取得部604は、記憶部601に照合情報及び仮想黒板付き写真画像を格納する。   S12: The collation information and the virtual blackboard-attached photographic image transmitted from the smart device 1 are received by the communication unit 603 and input to the image acquisition unit 604. The image acquisition unit 604 stores the collation information and the photographic image with a virtual blackboard in the storage unit 601.

S14:ユーザが操作部602aを操作することによって、PC用アプリケーションプログラム(例えば「工事現場黒板アプリ」)の改ざんチェックツールが起動される。   S14: The manipulation check tool of the PC application program (for example, “construction site blackboard application”) is activated when the user operates the operation unit 602a.

S16:表示部602bは、記憶部601に格納される照合情報及び仮想黒板付き写真画像サムネイル表示する。   S16: The display unit 602b displays collation information stored in the storage unit 601 and a photo image thumbnail with a virtual blackboard.

S18:ユーザは、操作部602aを操作することによって、表示部602bによってサムネイル表示された照合情報及び仮想黒板付き写真画像から所望のものを選択できる。改ざん判定部605は、ユーザが操作部602aを操作することによって選択した照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかをチェックする。   S18: By operating the operation unit 602a, the user can select a desired one from the collation information displayed as a thumbnail by the display unit 602b and the photo image with the virtual blackboard. The tampering determination unit 605 checks whether the collation information and the photo image with virtual blackboard selected by the user operating the operation unit 602a have been tampered with.

S20:改ざん判定部605は、チェック結果を判定する。改ざん判定部605は、第1の照合情報と第2の照合情報が一致するか否かによって改ざんされていないかどうかを判定できる。   S20: The tampering determination unit 605 determines a check result. The falsification determination unit 605 can determine whether or not the falsification has been made based on whether or not the first collation information and the second collation information match.

S22:改ざん判定部605は、照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされている場合、その照合情報及び仮想黒板付き写真画像をエラーフォルダへ移動させる。   S22: If the collation information and the photo image with virtual blackboard are falsified, the falsification determination unit 605 moves the collation information and the photo image with virtual blackboard to the error folder.

S24:ステップS22で照合情報及び仮想黒板付き写真画像をエラーフォルダへ移動させた後、又は照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていない場合、チェック結果を出力する。   S24: After the collation information and the photo image with virtual blackboard are moved to the error folder in step S22, or when the collation information and the photo image with virtual blackboard are not falsified, the check result is output.

本実施形態に係る照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、そのExifデータにおいて、カメラの機種や撮影時の条件などのデジカメ固有のデータのみならず、仮想黒板付き現場写真、及びメタデータを代表する値(照合情報)を含む。このため、納品先の端末で照合情報及び仮想黒板付き写真画像から照合情報を除去したものから照合情報を演算し、該照合情報と、除去した照合情報とが一致するか否かによって照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定できる。照合情報は、Exifデータのプライベート領域に格納されるため、第三者から取得されることはない。   In the Exif data, the collation information and the photo image with virtual blackboard according to the present embodiment represent not only data unique to the digital camera such as the camera model and shooting conditions but also the on-site photo with virtual blackboard and metadata. Contains value (matching information). For this reason, the collation information is calculated from the collation information and the virtual blackboard-attached photographic image obtained by removing the collation information at the delivery destination terminal, and the collation information and the collation information and the removed collation information are matched. It can be determined whether or not the photographic image with the virtual blackboard has been tampered with. Since the verification information is stored in the private area of the Exif data, it is not obtained from a third party.

(照合情報及び仮想黒板付き写真画像の変形例)
ここで、上述した改ざん判定処理で用いられる照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、上述した図15の例に限定されるものではない。以下に、本実施形態に適用される照合情報及び仮想黒板付き写真画像の変形例について、図を用いて説明する。なお、以下の説明において、各変形例は、記憶部101に保存される照合情報が格納された仮想黒板付き写真画像の内容が異なるものであり、上述したように、ユーザは仮想黒板付き写真画像の確認を終えると、図13の画面中の操作ボタン「保存」をタッチすることにより、同写真画像が保存される。さらに、仮想黒板付き写真画像、及びExif形式のメタデータから照合情報が演算され、その照合情報が格納された仮想黒板付き写真画像(例えば照合情報及び仮想黒板付き現場写真)が作成され、記憶部101に保存されるものである。
(Modification of photo information with collation information and virtual blackboard)
Here, the collation information and the photographic image with virtual blackboard used in the above-described falsification determination process are not limited to the example of FIG. 15 described above. Below, the modification of the collation information applied to this embodiment and the photograph image with a virtual blackboard is demonstrated using figures. In the following description, each modification is different in the content of the photographic image with a virtual blackboard in which the collation information stored in the storage unit 101 is stored. When the confirmation is completed, the operation button “Save” in the screen of FIG. 13 is touched to save the photograph image. Further, the collation information is calculated from the photo image with the virtual blackboard and the metadata in the Exif format, and a photo image with the virtual blackboard (for example, the collation information and the on-site photo with the virtual blackboard) is created and stored. 101 is stored.

(第1の変形例)
図34は、照合情報及び仮想黒板付き写真画像の第1の変形例を説明するための図である。図34の処理では、ユーザによる撮影の操作受付によりスマートデバイス1のカメラ(撮像部103)による工事現場の撮影が実施され(1)、その写真画像が取得される(2)。また、(2)の撮像制御においては、スマートデバイス1のアプリケーションによりExif形式のメタデータが作成される。
(First modification)
FIG. 34 is a diagram for explaining a first modification of the collation information and the photographic image with a virtual blackboard. In the processing shown in FIG. 34, the construction site is photographed by the camera (imaging unit 103) of the smart device 1 upon receipt of a photographing operation by the user (1), and the photograph image is acquired (2). In the imaging control (2), Exif format metadata is created by the application of the smart device 1.

また、スマートデバイス1は、(2)取得した写真画像に対し、アプリケーションが上述した仮想黒板を重畳(挿入)することにより、現場写真を構成する(3)。次に、ユーザの指示により、画像の保存リクエストがあった場合に、照合情報演算部107は、画像編集部106から入力されるJPEGファイル形式の仮想黒板付き写真画像から、照合情報(例えば、ハッシュ値など)を演算などにより生成する(4)。なお、上述した図15の例では、仮想黒板付き写真画像、及びそのExif型式のメタデータから、照合情報を生成したが、第1の変形例では、(3)で得られた仮想黒板付き写真画像を用いて照合情報を生成する。なお、第1の変形例では、照合情報を生成する際、仮想黒板付き写真画像の全部を用いてもよく、予め設定された一部の領域を用いてもよい。   In addition, the smart device 1 (2) configures the on-site photograph by superimposing (inserting) the above-described virtual blackboard on the acquired photograph image (3). Next, in response to a user instruction, when there is a request to save an image, the collation information calculation unit 107 performs collation information (for example, hashing) from the photographic image with a virtual blackboard in the JPEG file format input from the image editing unit 106. Value) is generated by calculation or the like (4). In the example of FIG. 15 described above, the collation information is generated from the photo image with virtual blackboard and its Exif type metadata. However, in the first modification, the photo with virtual blackboard obtained in (3). Collation information is generated using an image. In the first modification, when generating the collation information, the entire photographic image with a virtual blackboard may be used, or a part of a preset area may be used.

また、照合情報格納部108は、照合情報演算部107により生成された照合情報をメタデータのプライベート領域に格納する。なお、第1の変形例では、メタデータ(Exif型式)の各データが改ざんされた場合に、照合情報からでは改ざん判定することができない。特に、Exif標準データは、その定義が一般に公開されているため、改ざんは容易である。そこで、第1の変形例において、照合情報格納部108は、標準メタデータ(Exif型式のExif標準データ)から予め設定された情報(改ざんされたくないExif標準データ)をプライベート領域に格納してもよい。予め設定された情報とは、例えばカメラの機能によりExif標準データとして入力された「撮影月日」のデータが挙げられるが、これに限定されるものではない。これらの情報をプライベート領域にも格納しておくことで、メタデータが改ざんされたとしても、プライベート領域から必要な情報を取得すればよい。また、プライベート領域は、メーカ固有のセキュアな領域であるため、第三者が情報を取得したり、改ざんすることはできない。   The collation information storage unit 108 stores the collation information generated by the collation information calculation unit 107 in a private area of the metadata. In the first modification, when each piece of metadata (Exif type) is falsified, it cannot be determined from the collation information. In particular, since the definition of Exif standard data is open to the public, tampering is easy. Therefore, in the first modified example, the collation information storage unit 108 may store information (Exif standard data that should not be tampered with) preset from standard metadata (Exif standard Exif standard data) in the private area. Good. The preset information includes, for example, “shooting date” data input as Exif standard data by a camera function, but is not limited thereto. By storing these pieces of information in the private area, even if the metadata is falsified, the necessary information can be obtained from the private area. Moreover, since the private area is a secure area unique to the manufacturer, information cannot be obtained or altered by a third party.

また、第1の変形例において、照合情報格納部108は、カメラメモなどの情報をプライベート領域に格納してもよい。カメラメモとは、撮影する装置や撮像機能を利用するアプリケーションプログラムが任意に設定できる画像に対応付けた付加データである。照合情報格納部108は、例えば「工事名」などの上述した仮想黒板情報に加えて、「管理責任者」などの情報をカメラメモとして格納するこができる。なお、「管理責任者」は、工事に関する情報として予めスマートデバイス1において、工事名と紐付けて登録されているユーザ名であってもよく、またスマートデバイス1の工事現場黒板アプリがログイン機能を有し、当該アプリにログインしたユーザのユーザ名であってもよい。これにより、照合情報及び仮想黒板付き写真画像(例えば照合情報及び仮想黒板付き現場写真)が作成される。作成した照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、記憶部101に保存される(5)。   In the first modification, the collation information storage unit 108 may store information such as a camera memo in a private area. A camera memo is additional data associated with an image that can be arbitrarily set by an application program that uses an imaging device or an imaging function. In addition to the above-described virtual blackboard information such as “construction name”, the collation information storage unit 108 can store information such as “manager” as a camera memo. The “manager” may be a user name registered in advance in the smart device 1 as information related to the construction, and the construction site blackboard application of the smart device 1 has a login function. It may be the user name of the user who has logged into the app. Thereby, collation information and a photograph image with a virtual blackboard (for example, collation information and a field photograph with a virtual blackboard) are created. The created collation information and photographic image with virtual blackboard are stored in the storage unit 101 (5).

なお、上述した第1の変形例においては、仮想黒板付き写真画像の一部又は全部を用いて照合情報を生成したが、例えばメタデータの一部又は全部を用いて照合情報を生成してもよい。   In the first modification described above, the collation information is generated using part or all of the photo image with the virtual blackboard. However, for example, collation information may be generated using part or all of the metadata. Good.

これにより、例えば、上述したPC6における照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定する処理において、第1の変形例では、図32に示す処理の同様の処理を行うが、比較する照合情報が異なる。第1の変形例において、改ざん判定部605は、仮想黒板付き写真画像(照合情報生成用画像)に基づいて、予め設定されるハッシュ関数などの所定の関数に基づいて、照合情報を演算する。また、改ざん判定部605は、メタデータ(Exifデータ)のプライベート領域から照合情報を取得し、2つの照合情報を比較することで、照合チェックを行う。また、改ざん判定部605は、照合結果により、2つの照合情報が一致する場合には、仮想黒板付き現場写真が改ざんされていないと判定し、表示部602bに改ざんされていないことを表示する。また、改ざん判定部605は、2つの照合情報が一致しない場合には、仮想黒板付き現場写真が改ざんされていると判定し、照合情報及び仮想黒板付き現場写真をエラーフォルダに移動させる。また、第1の変形例では、プライベート領域により、改ざんされていないカメラメモやExif標準データを取得することができる。なお、プライベート領域に格納されるExif標準データと、Exif標準領域(メイン情報やサブ情報が格納される領域)に格納されるExif標準とを照合し、Exif標準領域に対する改ざんがあったかどうかを判定してもよい。   Thereby, for example, in the process of determining whether or not the collation information and the virtual blackboard-attached photo image on the PC 6 described above have been tampered with, the first modification performs the same process as the process shown in FIG. The collation information to be compared is different. In the first modification, the falsification determination unit 605 calculates collation information based on a predetermined function such as a preset hash function based on the photographic image with virtual blackboard (collation information generation image). Further, the tampering determination unit 605 obtains collation information from the private area of the metadata (Exif data), and compares the two pieces of collation information to perform a collation check. Further, if the two collation information matches with the collation result, the falsification determination unit 605 determines that the on-site photo with virtual blackboard has not been falsified and displays that the falsification has not been performed on the display unit 602b. If the two pieces of collation information do not match, the falsification determination unit 605 determines that the on-site photo with the virtual blackboard has been falsified, and moves the collation information and the on-site photo with the virtual blackboard to the error folder. Further, in the first modification, camera memos and Exif standard data that have not been tampered with can be acquired from the private area. The Exif standard data stored in the private area is compared with the Exif standard stored in the Exif standard area (an area in which main information and sub information are stored) to determine whether the Exif standard area has been tampered with. May be.

(第2の変形例)
図35は、照合情報及び仮想黒板付き写真画像の第2の変形例を説明するための図である。なお、図35の処理の(1)〜(3)については、上述した第1の変形例と同一の処理を行うため、ここでの説明は省略する。
(Second modification)
FIG. 35 is a diagram for explaining a second modification of the collation information and the photographic image with a virtual blackboard. In addition, about (1)-(3) of the process of FIG. 35, since the process same as the 1st modification mentioned above is performed, description here is abbreviate | omitted.

第2の変形例では、照合情報を生成する際、照合情報演算部107は、上述した図15と同様に仮想黒板付き現場写真、及びメタデータに基づいて、照合情報を演算する(4)。但し、第2の変形例では、メタデータ(Exifデータ)のプライベート領域に、上述したカメラメモを格納しておき、そのカメラメモを格納したメタデータも含めて照合情報を演算する。カメラメモなどの情報をプライベート領域に入れておくことで、プライベート領域に格納された情報を含めた照合情報を生成することができ、よりセキュアは照合情報を生成することができる。   In the second modification, when generating the collation information, the collation information calculation unit 107 calculates the collation information based on the on-site photo with virtual blackboard and metadata as in FIG. 15 described above (4). However, in the second modification, the above-described camera memo is stored in a private area of metadata (Exif data), and collation information is calculated including the metadata storing the camera memo. By storing information such as a camera memo in the private area, collation information including information stored in the private area can be generated, and collation information can be generated more securely.

また、生成した照合情報は、メタデータのプライベート領域に格納され、作成した照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、記憶部101に保存される(5)。   The generated collation information is stored in the private area of the metadata, and the created collation information and the photo image with the virtual blackboard are stored in the storage unit 101 (5).

なお、第2の変形における、上述したPC6における照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定する処理においては、上述した照合情報除去部605aが照合情報を除去し、かつ、カメラメモを除去しない照合情報除去済み仮想黒板付き写真画像を照合情報演算部605bに入力する点を除き、図32と同様の処理を行うため、ここでの説明は省略する。   In the second modification, in the process of determining whether or not the above-described collation information and the virtual blackboard-attached photo image on the PC 6 have been tampered with, the collation information removing unit 605a described above removes the collation information, and Since the same processing as that in FIG. 32 is performed except that the photo image with the virtual blackboard with the verification information removed without removing the camera memo is input to the verification information calculation unit 605b, the description is omitted here.

(第3の変形例)
図36は、照合情報及び仮想黒板付き写真画像の第3の変形例を説明するための図である。なお、図36の処理の(1)〜(2)については、上述した第1の変形例と同一の処理を行うため、ここでの説明は省略する。
(Third Modification)
FIG. 36 is a diagram for explaining a third modification of the collation information and the photographic image with a virtual blackboard. In addition, about (1)-(2) of the process of FIG. 36, since the process same as the 1st modification mentioned above is performed, description here is abbreviate | omitted.

例えば、工事の内容の詳細を表す工事報告書などの改ざんを検知する場合には、仮想黒板の記入内容と、工事現場などの写真画像の改ざんが防止できればよい場合もある。そこで、第3の変形例において、照合情報演算部107は、仮想黒板付きではない写真画像を照合情報生成用画像として照合情報の演算を行う(3)。また、生成した照合情報は、メタデータのプライベート領域に格納される。また、第3の変形例において、照合情報格納部108は、仮想黒板に記載された内容の一部又は全部の仮想黒板情報をカメラメモとしてプライベート領域に格納する。なお、カメラメモには、仮想黒板の工事写真上の位置を示す座標情報が含まれていてもよい。また、上記の座標情報は、カメラメモに含まずに、直接プライベート領域に格納されていてもよい。生成した照合情報及び仮想黒板付き写真画像は、記憶部101に保存される(4)。なお、第3の変形例においては、仮想黒板付き写真画像は、上述した保存方法のうち後者の方法、つまり、撮影された写真画像と、仮想黒板画像テンプレートと、仮想黒板付き写真保存用管理情報とで保存され、PC6に出力される。   For example, in the case of detecting tampering of a construction report or the like showing details of construction contents, it may be sufficient to prevent falsification of contents entered on a virtual blackboard and photographic images of construction sites and the like. Therefore, in the third modification, the collation information calculation unit 107 calculates collation information using a photo image without a virtual blackboard as a collation information generation image (3). The generated collation information is stored in a private area of metadata. In the third modification, the collation information storage unit 108 stores part or all of the virtual blackboard information of the contents written on the virtual blackboard in the private area as a camera memo. The camera memo may include coordinate information indicating the position of the virtual blackboard on the construction photo. Further, the coordinate information may be stored directly in the private area without being included in the camera memo. The generated collation information and photo image with virtual blackboard are stored in the storage unit 101 (4). In the third modification, the photo image with virtual blackboard is the latter of the above-described storage methods, that is, the photographed photo image, the virtual blackboard image template, and the management information for photo storage with virtual blackboard. And is output to the PC 6.

これにより、例えば、上述したPC6における照合情報及び仮想黒板付き写真画像が改ざんされていないかどうかを判定する処理において、第3の変形例では、図32に示す処理の同様の処理を行うが、比較する照合情報が写真画像が異なる。第3の変形例において、改ざん判定部605は、写真画像に基づいて、予め設定されるハッシュ関数などの所定の関数に基づいて、照合情報を演算する。また、改ざん判定部605は、メタデータ(Exifデータ)のプライベート領域から照合情報を取得し、2つの照合情報(演算した照合情報と取得した照合情報)を比較することで、照合チェックを行う。   Thereby, for example, in the process for determining whether or not the collation information and the virtual blackboard-attached photo image on the PC 6 described above have been tampered with, the third modification performs the same process as the process shown in FIG. The collation information to be compared is a different photographic image. In the third modification, the tampering determination unit 605 calculates the collation information based on a predetermined function such as a preset hash function based on the photographic image. In addition, the falsification determination unit 605 obtains collation information from the private area of the metadata (Exif data), and compares the two pieces of collation information (the calculated collation information and the obtained collation information) to perform a collation check.

また、改ざん判定部605は、仮想黒板の画像からOCR(Optical Character Recognition)などの文字認識処理により、文字情報を取得して、カメラメモに記載している情報との照合を行ってもよい。また、改ざん判定部605は、予め設定された仮想黒板の大きさに対応するテンプレートを用いたマッチングにより仮想黒板の位置(座標)を取得し、取得した位置情報と、カメラメモに含まれる位置情報とを比較して照合を行ってもよい。   Further, the tampering determination unit 605 may acquire character information from the image of the virtual blackboard by character recognition processing such as OCR (Optical Character Recognition) and collate it with information described in the camera memo. Further, the tampering determination unit 605 acquires the position (coordinates) of the virtual blackboard by matching using a template corresponding to a preset size of the virtual blackboard, and acquires the acquired position information and the position information included in the camera memo May be compared.

改ざん判定部605は、照合結果により、比較する2つの情報が一致する場合には、仮想黒板付き現場写真が改ざんされていないと判定し、表示部602bに改ざんされていないことを表示する。また、改ざん判定部605は、比較する2つの情報が一致しない場合には、仮想黒板付き現場写真が改ざんされていると判定し、照合情報及び仮想黒板付き現場写真をエラーフォルダに移動させる。   The tampering determination unit 605 determines that the on-site photo with virtual blackboard has not been tampered with and displays on the display unit 602b if the two pieces of information to be compared match based on the collation result. Further, if the two pieces of information to be compared do not match, the tampering determination unit 605 determines that the site photo with virtual blackboard has been tampered with, and moves the verification information and the site photo with virtual blackboard to the error folder.

これにより、第3の変形例では、写真画像(照合情報生成用画像)から生成した照合情報に基づき写真画像に対する改ざんを判定し、プライベート領域に格納した仮想黒板情報(カメラメモ)に基づき仮想黒板に入力した内容に対する改ざんを判定することができる。また、第3の変形例では、仮想黒板付き現場写真が一体合成されていないため、上述でも述べたように表示される仮想黒板付き現場写真に対する編集が可能となる。当然、改ざんに繋がるような編集は可能とすべきではないが、例えば仮想黒板の位置をずらすことができるため、このような編集を可能とすることで、仮想黒板が配置された領域の写真画像の内容を確認することが可能となる。これにより、例えば、写真画像のうち見られたくない部分を仮想黒板で隠してしまうといった隠蔽行為が防げる。   As a result, in the third modification, it is determined whether the photographic image has been tampered with based on the collation information generated from the photographic image (collation information generation image), and the virtual blackboard is based on the virtual blackboard information (camera memo) stored in the private area. It is possible to determine whether or not the content entered in the item is falsified. Further, in the third modification, the on-site photo with the virtual blackboard is not integrally synthesized, so that the on-site photo with the virtual blackboard displayed as described above can be edited. Naturally, editing that leads to tampering should not be possible, but for example, the position of the virtual blackboard can be shifted, so by enabling such editing, a photographic image of the area where the virtual blackboard is arranged It becomes possible to confirm the contents of. Thereby, for example, a concealing act of hiding a portion of the photographic image that is not desired to be seen on the virtual blackboard can be prevented.

なお、プライベート領域に格納した座標情報を用いて、受信した仮想黒板付き写真画像における仮想黒板が、当該座標情報と一致する領域に配置されているかを判定することができる。これにより、スマートデバイス1で保存された仮想黒板付き写真画像をPC6が受信するまでの間に、仮想黒板の位置がずらされていたり、縮小拡大などの編集が行われていたりするかを判断することができる。   Note that it is possible to determine whether the virtual blackboard in the received photographic image with the virtual blackboard is arranged in an area that matches the coordinate information, using the coordinate information stored in the private area. This determines whether the position of the virtual blackboard is shifted or editing such as reduction / enlargement is performed until the PC 6 receives the photo image with the virtual blackboard stored in the smart device 1. be able to.

なお、上述の変形例では、仮想黒板付き現場写真、写真画像の一部又は全部から1つの照合情報を生成したが、本実施形態においては、これに限定されるものではなく、複数の照合情報を生成してもよい。この場合、例えば、写真画像に対する照合情報を生成するとともに、仮想黒板からも照合情報を生成してプライベート領域に格納し、改ざん判定処理において、プライベート領域に格納された複数の照合情報を用いて改ざん判定を行うことができる。照合情報が増えることで、より詳細な改ざん判定を行うことができる。   In the above-described modification, one collation information is generated from part or all of the on-site photo with a virtual blackboard and a photographic image. However, in the present embodiment, the present invention is not limited to this. May be generated. In this case, for example, collation information for the photographic image is generated, and collation information is also generated from the virtual blackboard and stored in the private area. In the falsification determination process, falsification is performed using a plurality of pieces of collation information stored in the private area. Judgment can be made. As the verification information increases, more detailed tampering determination can be performed.

PC6は、情報処理装置の一例である。また、JPEGは、所定の画像ファイルの一例である。   The PC 6 is an example of an information processing apparatus. JPEG is an example of a predetermined image file.

[総括]
以上、本実施形態によれば、工事現場において現場写真の撮影業務を行うとき、その業務の効率化を図るとともに、撮影された現場写真に仮想黒板を配置した仮想黒板付き写真画像が改ざんされたことを検出できるシステムを提供することが可能となる。
[Summary]
As described above, according to the present embodiment, when a site photograph is taken at the construction site, the efficiency of the work is improved, and the photograph image with the virtual blackboard in which the virtual blackboard is arranged on the photographed site photograph is altered. It is possible to provide a system capable of detecting this.

なお、上述した実施形態では、一例として工事現場において現場写真の撮影業務を用いて本発明を説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。例えば、本発明の一つの態様として、写真を撮影するタイミングでユーザにより入力され、当該写真に対して付加された付加情報(上述の実施形態における仮想黒板情報に相当)、及び、撮影された写真の画像データが、写真の撮影作業を終えた後に改ざんされることを防ぎたいといった場合に適用可能である。また、例えば、写真画像に対してユーザにより入力されて申告される証拠性を備えた申告情報(作業状態、作業経過、現場状況などに関する情報)を電子的に証明するような業務において、電子的な証拠残しの手法として適用することができる。電子的な証拠残しの例としては、トイレや吸い殻入れ、生ゴミ収集などの清掃業務などにおいて、所定の作業(清掃)が終了した後の状態を証明するために画像などを撮影して証拠残しとして保存するなどであるが、これに限定されるものではない。   In the above-described embodiment, the present invention has been described using an on-site photo shooting operation at a construction site as an example. However, the scope of the present invention is not limited to this. For example, as one aspect of the present invention, additional information (corresponding to the virtual blackboard information in the above-described embodiment) input by the user at the timing of taking a photo and added to the photo, and the taken photo This is applicable when it is desired to prevent the image data from being tampered with after taking a picture. Also, for example, in the business of electronically certifying report information (information on work status, work progress, site situation, etc.) with evidence that is input by a user and declared for a photographic image. It can be applied as a method of remaining evidence. An example of electronic evidence-remaining is to leave evidence by taking images to prove the state after the completion of a predetermined work (cleaning) in cleaning operations such as toilets, butts, and garbage collection. However, the present invention is not limited to this.

各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記各実施形態に挙げたその他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。また、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、などに適用したものも本発明の態様として有効である。   Although the present invention has been described based on each embodiment, the present invention is not limited to the requirements shown here, such as combinations with other elements listed in the above embodiments. With respect to these points, the present invention can be changed within a range that does not detract from the gist of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form. Moreover, what applied the component, expression, or arbitrary combinations of the component of this invention to a method, an apparatus, a system, a computer program, a recording medium, etc. is also effective as an aspect of this invention.

本発明は特定の実施例、変形例を参照しながら説明されてきたが、各実施例、変形例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例などを理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウエアでまたはそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例などが包含される。   Although the present invention has been described with reference to specific embodiments and modifications, each embodiment and modification is merely an example, and those skilled in the art will recognize various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like. Will understand. For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be implemented in hardware, software, or a combination thereof. The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included without departing from the spirit of the present invention.

1 スマートデバイス
2 測量器・測定器
3 工事資料
4 サーバ
5 PC
6 MFP/LP
11 CPU
12 記憶装置
13 表示装置
14 入力装置
15 通信装置
16 外部インタフェース装置
17 撮影装置
18 GPS
61 CPU
62 記憶装置
63 表示装置
64 入力装置
65 通信装置
66 外部インタフェース装置
101 記憶部
102 タッチパネル
103 撮影部
104 通信部
105 入力部
106 画像編集部
107 照合情報演算部(第1の照合情報生成部)
108 照合情報格納部
109 画像再現部
110 画像出力部
601 記憶部
602 タッチパネル
603 通信部
604 画像取得部
605 改ざん判定部
605a 照合情報除去部(照合情報取得部、照合情報生成用画像作成部)
605b 照合情報演算部(第2の照合情報生成部)
605c 照合情報照合部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Smart device 2 Surveying instrument and measuring instrument 3 Construction material 4 Server 5 PC
6 MFP / LP
11 CPU
12 Storage Device 13 Display Device 14 Input Device 15 Communication Device 16 External Interface Device 17 Imaging Device 18 GPS
61 CPU
62 storage device 63 display device 64 input device 65 communication device 66 external interface device 101 storage unit 102 touch panel 103 imaging unit 104 communication unit 105 input unit 106 image editing unit 107 collation information calculation unit (first collation information generation unit)
108 collation information storage unit 109 image reproduction unit 110 image output unit 601 storage unit 602 touch panel 603 communication unit 604 image acquisition unit 605 falsification determination unit 605a collation information removal unit (collation information acquisition unit, collation information generation image creation unit)
605b Collation information calculation unit (second collation information generation unit)
605c Verification information verification unit

特開2000−287164号公報JP 2000-287164 A

Claims (12)

記憶装置を備えるスマートデバイスを、
写真画像を撮影する撮影部と、
所定の項目を記入できる仮想表示板画像の前記項目に、データを入力する入力部と、
前記撮影部により撮影した写真画像に、前記入力部によって前記項目にデータが入力された仮想表示板画像を重畳して配置した仮想表示板付き写真画像を作成する画像編集部と、
前記仮想表示板付き写真画像のうち、少なくとも前記写真画像に基づいて、該仮想表示板付き写真画像に対する照合情報を生成する第1の照合情報生成部と、
前記照合情報、及び、前記項目に入力されたデータを、前記仮想表示板付き写真画像に対するメタデータとして格納した照合情報及び仮想表示板付き写真画像を作成する照合情報格納部として機能させるためのアプリケーションプログラム。
A smart device equipped with a storage device
A shooting section for taking photographic images;
An input unit for inputting data to the item of the virtual display panel image in which a predetermined item can be entered;
An image editing unit for creating a photographic image with a virtual display board in which a virtual display board image in which data is input to the item by the input unit is superimposed on the photographic image taken by the photographing unit;
A first collation information generating unit that generates collation information for the photographic image with a virtual display board based on at least the photographic image among the photographic images with the virtual display board;
Application for causing the collation information and the data input to the items to function as a collation information storage unit for creating collation information and a photo image with a virtual display board, which are stored as metadata for the photo image with a virtual display board program.
前記画像編集部は、
前記仮想表示板画像を前記写真画像上に合成した1つの画像として、所定の画像フォーマットに従った前記仮想表示板付き写真画像を作成し、
前記第1の照合情報生成部は、
前記仮想表示板付き写真画像に基づいて、前記照合情報を生成する請求項1に記載のアプリケーションプログラム。
The image editing unit
As one image obtained by combining the virtual display board image on the photographic image, creating the photographic image with the virtual display board according to a predetermined image format,
The first collation information generation unit
The application program according to claim 1, wherein the collation information is generated based on the photographic image with a virtual display board.
前記画像編集部は、
メタデータを含む前記仮想表示板付き写真画像を作成し、
前記第1の照合情報生成部は、
前記メタデータを含む前記仮想表示板付き写真画像に基づいて、前記照合情報を生成する請求項1又は2に記載のアプリケーションプログラム。
The image editing unit
Create a photographic image with the virtual display board containing metadata,
The first collation information generation unit
The application program according to claim 1, wherein the verification information is generated based on the photographic image with a virtual display board including the metadata.
前記第1の照合情報生成部は、
前記項目に入力されたデータが格納された前記メタデータを含む前記仮想表示板付き写真画像に基づいて、前記照合情報を生成する請求項3に記載のアプリケーションプログラム。
The first collation information generation unit
The application program according to claim 3, wherein the collation information is generated based on the photographic image with a virtual display board including the metadata in which data input to the item is stored.
前記メタデータは、
規格において標準化されて定義された情報を格納する標準領域と、独自に定義した情報を格納できるプライベート領域と、を有し、
前記照合情報格納部は、
前記照合情報及び前記項目に入力されたデータを、前記メタデータにおける前記プライベート領域に格納した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像を作成する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアプリケーションプログラム。
The metadata is
A standard area for storing information standardized and defined in the standard, and a private area for storing uniquely defined information,
The collation information storage unit
The application according to any one of claims 1 to 4, wherein the collation information and the photographic image with a virtual display board are created by storing the collation information and data input to the item in the private area in the metadata. program.
前記仮想表示板付き写真画像はJPEGの画像フォーマットであり、前記メタデータはExifデータである請求項1乃至5のいずれか1項に記載のアプリケーションプログラム。   The application program according to claim 1, wherein the photographic image with a virtual display board is a JPEG image format, and the metadata is Exif data. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載のアプリケーションプログラムにしたがって機能するスマートデバイスによって作成された前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像を受信する情報処理装置に、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から前記照合情報、及び、前記項目に入力されたデータ、を取得する照合情報取得部と、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から少なくとも前記照合情報が除去された画像であって、照合情報を生成するための画像である照合情報生成用画像を作成する照合情報生成用画像作成部と、
前記照合情報生成用画像に基づいて、照合情報を生成する第2の照合情報生成部と、
前記照合情報取得部によって取得された照合情報と、前記第2の照合情報生成部によって生成された照合情報とを照合し、照合結果を出力する照合情報照合部として機能させるアプリケーションプログラム。
An information processing apparatus that receives the collation information and a photographic image with a virtual display board created by a smart device that functions according to the application program according to any one of claims 1 to 6,
A collation information obtaining unit for obtaining the collation information from the received collation information and the photographic image with a virtual display panel, and data input to the item;
Collation information generation image creation for creating a collation information generation image that is an image in which at least the collation information is removed from the received collation information and photo image with virtual display panel, and is an image for generating collation information And
A second verification information generation unit that generates verification information based on the verification information generation image;
An application program that functions as a collation information collation unit that collates collation information acquired by the collation information acquisition unit and collation information generated by the second collation information generation unit and outputs a collation result.
記憶装置を備えるスマートデバイスであって、
写真画像を撮影する撮影部と、
所定の項目を記入できる仮想表示板画像の前記項目に、データを入力する入力部と、
前記撮影部により撮影した写真画像に、前記入力部によって前記項目にデータが入力された仮想表示板画像を重畳して配置した仮想表示板付き写真画像を作成する画像編集部と、
前記仮想表示板付き写真画像のうち、少なくとも前記写真画像に基づいて、該仮想表示板付き写真画像に対する照合情報を生成する第1の照合情報生成部と、
前記照合情報、及び、前記項目に入力されたデータを、前記仮想表示板付き写真画像に対するメタデータとして格納した照合情報及び仮想表示板付き写真画像を作成する照合情報格納部と
を有するスマートデバイス。
A smart device comprising a storage device,
A shooting section for taking photographic images;
An input unit for inputting data to the item of the virtual display panel image in which a predetermined item can be entered;
An image editing unit for creating a photographic image with a virtual display board in which a virtual display board image in which data is input to the item by the input unit is superimposed on the photographic image taken by the photographing unit;
A first collation information generating unit that generates collation information for the photographic image with a virtual display board based on at least the photographic image among the photographic images with the virtual display board;
A smart device comprising: the collation information; collation information in which data input to the item is stored as metadata for the photo image with virtual display board; and a collation information storage unit that creates a photo image with virtual display board.
請求項8に記載のスマートデバイスによって作成された前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像を受信する情報処理装置であって、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から前記照合情報、及び、前記項目に入力されたデータ、を取得する照合情報取得部と、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から少なくとも前記照合情報が除去された画像であって、照合情報を生成するための画像である照合情報生成用画像を作成する照合情報生成用画像作成部と、
前記照合情報生成用画像に基づいて、照合情報を生成する第2の照合情報生成部と、
前記照合情報取得部によって取得された照合情報と、前記第2の照合情報生成部によって生成された照合情報とを照合し、照合結果を出力する照合情報照合部と
を有する情報処理装置。
An information processing apparatus for receiving the collation information and the photo image with a virtual display board created by the smart device according to claim 8,
A collation information obtaining unit for obtaining the collation information from the received collation information and the photographic image with a virtual display panel, and data input to the item;
Collation information generation image creation for creating a collation information generation image that is an image in which at least the collation information is removed from the received collation information and photo image with virtual display panel, and is an image for generating collation information And
A second verification information generation unit that generates verification information based on the verification information generation image;
An information processing apparatus comprising: a collation information collation unit that collates collation information acquired by the collation information acquisition unit and collation information generated by the second collation information generation unit and outputs a collation result.
記憶装置を備えるスマートデバイスと、該スマートデバイスによって作成された写真画像を受信する情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記スマートデバイスは、
写真画像を撮影する撮影部と、
所定の項目を記入できる仮想表示板画像の前記項目に、データを入力する入力部と、
前記撮影部により撮影した写真画像に、前記入力部によって前記項目にデータが入力された仮想表示板画像を重畳して配置した仮想表示板付き写真画像を作成する画像編集部と、
前記仮想表示板付き写真画像のうち、少なくとも前記写真画像に基づいて、該仮想表示板付き写真画像に対する照合情報を生成する第1の照合情報生成部と、
前記照合情報、及び、前記項目に入力されたデータを、前記仮想表示板付き写真画像に対するメタデータとして格納した照合情報及び仮想表示板付き写真画像を作成する照合情報格納部と
を有し、
前記情報処理装置は、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から前記照合情報、及び、前記項目に入力されたデータ、を取得する照合情報取得部と、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から少なくとも前記照合情報が除去された画像であって、照合情報を生成するための画像である照合情報生成用画像を作成する照合情報生成用画像作成部と、
前記照合情報生成用画像に基づいて、照合情報を生成する第2の照合情報生成部と、
前記照合情報取得部によって取得された照合情報と、前記第2の照合情報生成部によって生成された照合情報とを照合し、照合結果を出力する照合情報照合部と
を有する情報処理システム。
An information processing system comprising a smart device comprising a storage device and an information processing device for receiving a photographic image created by the smart device,
The smart device is
A shooting section for taking photographic images;
An input unit for inputting data to the item of the virtual display panel image in which a predetermined item can be entered;
An image editing unit for creating a photographic image with a virtual display board in which a virtual display board image in which data is input to the item by the input unit is superimposed on the photographic image taken by the photographing unit;
A first collation information generating unit that generates collation information for the photographic image with a virtual display board based on at least the photographic image among the photographic images with the virtual display board;
A collation information storing unit that creates the collation information and the collation information stored as metadata for the photo image with the virtual display board and the data input to the item, and a photo image with the virtual display board;
The information processing apparatus includes:
A collation information obtaining unit for obtaining the collation information from the received collation information and the photographic image with a virtual display panel, and data input to the item;
Collation information generation image creation for creating a collation information generation image that is an image in which at least the collation information is removed from the received collation information and photo image with virtual display panel, and is an image for generating collation information And
A second verification information generation unit that generates verification information based on the verification information generation image;
An information processing system comprising: a collation information collation unit that collates collation information acquired by the collation information acquisition unit with collation information generated by the second collation information generation unit and outputs a collation result.
記憶装置を備えるスマートデバイスにおける情報処理方法であって、
写真画像を撮影し、
所定の項目を記入できる仮想表示板画像の前記項目に、データを入力し、
前記写真画像に対し、前記項目にデータが入力された仮想表示板画像を重畳して配置した仮想表示板付き写真画像を作成し、
前記仮想表示板付き写真画像のうち、少なくとも前記写真画像に基づいて、該仮想表示板付き写真画像に対する第1の照合情報を生成し、
前記第1の照合情報、及び、前記項目に入力されたデータを、前記仮想表示板付き写真画像に対するメタデータとして格納した照合情報及び仮想表示板付き写真画像を作成する、情報処理方法。
An information processing method in a smart device including a storage device,
Take a photo image,
Enter data into the item on the virtual display panel image where you can fill in the predetermined item,
Create a photographic image with a virtual display board in which a virtual display board image in which data is input to the item is superimposed on the photographic image,
Based on at least the photographic image of the photographic image with a virtual display board, to generate first verification information for the photographic image with a virtual display board,
An information processing method for creating collation information and a photographic image with a virtual display board in which the first collation information and data input to the item are stored as metadata for the photographic image with a virtual display board.
請求項11に記載のスマートデバイスによって作成された前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像を受信する情報処理装置における情報処理方法であって、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から前記第1の照合情報、及び、前記項目に入力されたデータ、を取得し、
受信した前記照合情報及び仮想表示板付き写真画像から少なくとも前記照合情報が除去された画像であって、照合情報を生成するための画像である照合情報生成用画像を作成し、
前記照合情報生成用画像に基づいて、第2の照合情報を生成し、
前記第1の照合情報と、前記第2の照合情報とを照合し、照合結果を出力する、情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus for receiving the collation information and the photo image with a virtual display board created by the smart device according to claim 11,
Obtaining the first collation information from the received collation information and the photographic image with a virtual display panel, and data input to the item,
A collation information generation image that is an image in which at least the collation information is removed from the received collation information and the photographic image with a virtual display panel, and is an image for generating collation information,
Generating second collation information based on the collation information generation image;
An information processing method for collating the first collation information with the second collation information and outputting a collation result.
JP2015181503A 2014-09-30 2015-09-15 Program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method Active JP6589489B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/865,209 US9959292B2 (en) 2014-09-30 2015-09-25 Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199812 2014-09-30
JP2014199812 2014-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072972A true JP2016072972A (en) 2016-05-09
JP6589489B2 JP6589489B2 (en) 2019-10-16

Family

ID=55867504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181503A Active JP6589489B2 (en) 2014-09-30 2015-09-15 Program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6589489B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010542A (en) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社適正地盤構造設計 Construction data management method and program
JP2018129560A (en) * 2016-12-25 2018-08-16 合同会社ライトアイ Record information delivery method and information recording device
JP2018145713A (en) * 2017-03-07 2018-09-20 大成建設株式会社 Pile construction data management system
JP2019054406A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, imaging method, imaging system, and imaging assistance server
JP2019109596A (en) * 2017-12-15 2019-07-04 沖電気工業株式会社 Information processing device and information processing system
JP2019200513A (en) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社ア−キテック Bar arrangement inspection support system and bar arrangement inspection support program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785814B1 (en) * 1998-07-28 2004-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd Information embedding method and apparatus
JP2006235959A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Nikon Corp Digital camera with function of verifying originality of image picked up and its verification program
JP2007324848A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Nikon Corp Verification program
JP2007336528A (en) * 2006-05-18 2007-12-27 Tachibana Eletech Co Ltd Image generating and outputting apparatus
JP2013117943A (en) * 2011-10-31 2013-06-13 Ricoh Co Ltd Application program and smart device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785814B1 (en) * 1998-07-28 2004-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd Information embedding method and apparatus
JP2006235959A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Nikon Corp Digital camera with function of verifying originality of image picked up and its verification program
JP2007336528A (en) * 2006-05-18 2007-12-27 Tachibana Eletech Co Ltd Image generating and outputting apparatus
JP2007324848A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Nikon Corp Verification program
JP2013117943A (en) * 2011-10-31 2013-06-13 Ricoh Co Ltd Application program and smart device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010542A (en) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社適正地盤構造設計 Construction data management method and program
JP2018129560A (en) * 2016-12-25 2018-08-16 合同会社ライトアイ Record information delivery method and information recording device
JP2018145713A (en) * 2017-03-07 2018-09-20 大成建設株式会社 Pile construction data management system
JP2019054406A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, imaging method, imaging system, and imaging assistance server
JP2019109596A (en) * 2017-12-15 2019-07-04 沖電気工業株式会社 Information processing device and information processing system
JP2019200513A (en) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社ア−キテック Bar arrangement inspection support system and bar arrangement inspection support program
JP7018818B2 (en) 2018-05-15 2022-02-14 株式会社ア-キテック Bar arrangement inspection support system and bar arrangement inspection support program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6589489B2 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048478B2 (en) Program, apparatus provided with photographing apparatus, and method in the apparatus
JP6589489B2 (en) Program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US9959292B2 (en) Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6248404B2 (en) Information processing apparatus, processing method, program.
JP2008225862A (en) System for picking-up construction photograph with electric blackboard and automatically preparing construction management ledger and program for use in the same
US10922479B2 (en) Method and electronic device for creating an electronic signature
US20210303748A1 (en) Method and Apparatus Utilizing Augmented Reality for Design Collaboration
KR20110099473A (en) Method and apparatus for sharing contents
US20180359511A1 (en) Content management system and content management method
KR102140865B1 (en) Method and device for producing an electronic signed document
JP6537134B2 (en) Equipment loss investigation support device and program
KR101513529B1 (en) System and method for printing photograph with optional information
JP2013065165A (en) Image display method and device, image display program, and image display system
US10097718B2 (en) System and method for tracking application information in customizable multifunction peripherals
JP2012089928A (en) Image processing device and image processing method
JP6720734B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2016126763A (en) Information processing system, and information processing method and program thereof
CN105825534B (en) Picture processing method and device
CN104699729B (en) Device and method for identifying authenticity of social network site photo
JP6845604B2 (en) program
JP5218687B2 (en) Image conversion apparatus, image providing system, photographing / editing apparatus, image conversion method, image conversion program, and recording medium recording the program
US20210158595A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2018032322A (en) Image editing method, image editing program, communication terminal, and image providing device
TWI650656B (en) Method of searching an image file in a computer system, related image file searching device, and related computer system
WO2020050055A1 (en) Document creation assistance device, document creation assistance system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6589489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151