JP6845604B2 - program - Google Patents

program Download PDF

Info

Publication number
JP6845604B2
JP6845604B2 JP2019235278A JP2019235278A JP6845604B2 JP 6845604 B2 JP6845604 B2 JP 6845604B2 JP 2019235278 A JP2019235278 A JP 2019235278A JP 2019235278 A JP2019235278 A JP 2019235278A JP 6845604 B2 JP6845604 B2 JP 6845604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
storage unit
server
unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019235278A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020074535A (en
Inventor
道弘 西田
道弘 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Publication of JP2020074535A publication Critical patent/JP2020074535A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6845604B2 publication Critical patent/JP6845604B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮像する撮像部と、外部装置と無線通信を行う通信部とを備える携帯情報端末のプログラム等に関する。 The present invention relates to a program of a portable information terminal including an imaging unit that captures an image of a subject and a communication unit that performs wireless communication with an external device.

現在、サーバとクライアントとが相互に接続されたインターネット上においてウェブブラウザを利用することで、どのクライアント端末からでも様々な暗号化されたクラウドサービスを利用できるようになっている。また、無線LAN(Local Area Network)のようなアクセスポイントを必要としない無線端末のみで構成されたアドホックネットワークの構築化に向けて、プライバシーを保護した上で、例えば、スマートフォン間の情報通信に関する新しい多種多様なアプリケーションの開発が求められている。 Currently, various encrypted cloud services can be used from any client terminal by using a web browser on the Internet where the server and the client are interconnected. In addition, for the construction of an ad hoc network consisting only of wireless terminals that do not require an access point such as a wireless LAN (Local Area Network), after protecting privacy, for example, new information communication between smartphones Development of a wide variety of applications is required.

スマートフォンや携帯電話等の通信装置に関しては、近年では、デジタルカメラを内蔵するのが一般的となってきている。ユーザは、これらの通信装置に内蔵されているデジタルカメラを利用して、手軽に画像を撮像することができる。 In recent years, it has become common for communication devices such as smartphones and mobile phones to have a built-in digital camera. The user can easily capture an image by using the digital camera built in these communication devices.

上記のとおり、携帯型の通信端末にデジタルカメラが内蔵されていることで、ユーザは手軽に撮像を行えるようになってはいる。その一方で、利用する場面によっては、スマートフォン等の個人が所有する端末で撮影するのが適切でないこともある。 As described above, the built-in digital camera in the portable communication terminal makes it easy for the user to take an image. On the other hand, depending on the situation in which it is used, it may not be appropriate to shoot with a terminal owned by an individual such as a smartphone.

例えば、幼稚園・保育所等においては、幼稚園の先生等が各種の行事等での園児等を撮影し、得られた画像からアルバムを制作したり、ブログ等にアップしたりする等により、保護者に園児等の園内での日常の様子を伝える、という方法もしばしば行われている。しかし、この撮像動作を幼稚園の先生等が個人で所有するスマートフォン等の通信端末で行うとすると、個人の通信端末のストレージに園児等の画像が保存されることとなってしまう。これは、個人情報の保護の観点からも好ましいものではない。 For example, in kindergartens and nursery schools, kindergarten teachers take pictures of kindergarten children at various events, create albums from the obtained images, and post them on blogs. It is often used to convey the daily situation of children in the kindergarten. However, if this imaging operation is performed by a communication terminal such as a smartphone owned by a kindergarten teacher or the like, an image of the kindergarten or the like is saved in the storage of the personal communication terminal. This is also not preferable from the viewpoint of protection of personal information.

本発明は、画像中の個人の個人情報を適切に保護しつつ、通信端末装置を用いての撮像を可能とする技術を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a technique that enables imaging using a communication terminal device while appropriately protecting personal information of an individual in an image.

本開示の一態様に係る通信装置によれば、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、外部と通信を行う通信部とを有する通信装置であって、前記撮像部にて生成した画像データの保存先として、外部装置を設定する処理部を備え、前記通信部は、前記処理部により処理の施されたデータを、前記外部装置に向けて送信することを特徴とする。 According to the communication device according to one aspect of the present disclosure, it is a communication device having an imaging unit that images a subject and generates image data, and a communication unit that communicates with the outside, and is generated by the imaging unit. A processing unit for setting an external device is provided as a storage destination of image data, and the communication unit is characterized in that the data processed by the processing unit is transmitted to the external device.

また、本開示の一態様に係るプログラムによれば、画像データの処理を、被写体を撮像し画像データを生成する撮像部と、外部と通信を行う通信部とを有する情報処理装置に実行させるためのプログラムであって、前記撮像部にて生成した画像データの保存先として、外部装置を設定し、処理の施されたデータを、前記外部装置に向けて送信する、ことを特徴とする。 Further, according to the program according to one aspect of the present disclosure, in order to cause an information processing device having an imaging unit that captures a subject and generates image data and a communication unit that communicates with the outside to execute image data processing. The program is characterized in that an external device is set as a storage destination of the image data generated by the imaging unit, and the processed data is transmitted to the external device.

また、本開示の一態様に係る記録媒体によれば、画像データの処理を、被写体を撮像し画像データを生成する撮像部と、外部と通信を行う通信部とを有する情報処理装置に実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であって、前記撮像部にて生成した画像データの保存先として、外部装置を設定し、処理の施されたデータを、前記外部装置に向けて送信する、ことを特徴とする。 Further, according to the recording medium according to one aspect of the present disclosure, the processing of image data is executed by an information processing device having an image pickup unit that captures an image of a subject and generates image data, and a communication unit that communicates with the outside. An external device is set as a storage destination of the image data generated by the image pickup unit, and the processed data is transmitted to the external device. It is characterized by.

本発明によれば、画像中の個人の個人情報を適切に保護しつつ、通信端末装置を用いての撮像が可能となる。 According to the present invention, it is possible to take an image using a communication terminal device while appropriately protecting personal information of an individual in an image.

実施形態に係る通信装置を有するシステムの概略図である。It is the schematic of the system which has the communication apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信装置、及びサーバそれぞれの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of each of the communication device and the server which concerns on embodiment. 通信装置がサーバに向けて送信するデータの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data which a communication device transmits to a server. 実施形態の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of Embodiment. 実施形態のより詳細な処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the more detailed processing of an embodiment. 情報処理装置の構成図である。It is a block diagram of an information processing apparatus. 記録媒体を示す図である。It is a figure which shows the recording medium. 実施形態のユーザ登録の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the user registration of an embodiment. 実施形態の画像データの送信元の特定を可能とさせる画像撮影時に実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which is executed at the time of image taking which makes it possible to identify the transmission source of the image data of an embodiment. 実施形態の画像データの送信防止の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the transmission prevention of the image data of an embodiment. 実施形態の画像データの送信先選択の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of selecting the destination of the image data of an embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る通信装置を有するシステムの概略図である。図1のシステム100は、サーバ1と通信装置2とを有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic view of a system having a communication device according to the present embodiment. The system 100 of FIG. 1 has a server 1 and a communication device 2.

通信装置2は、無線通信モジュールとデジタルカメラとを備えた、スマートフォン等の携帯情報端末である。通信装置2は、本実施形態に係る所定のアプリケーションを起動して、デジタルカメラを用いて撮像により得られた画像データについては、自装置の一時記憶部に長期に格納することなく、サーバ1を画像データの保存先として設定してサーバ1に送信する。サーバ1は、通信装置2から受信した画像データを格納する。 The communication device 2 is a mobile information terminal such as a smartphone equipped with a wireless communication module and a digital camera. The communication device 2 activates a predetermined application according to the present embodiment, and stores the image data obtained by imaging with a digital camera in the server 1 without storing the image data in the temporary storage unit of the own device for a long period of time. It is set as the save destination of the image data and transmitted to the server 1. The server 1 stores the image data received from the communication device 2.

なお、図1においては、簡単のため、通信装置2及びサーバ1についてはそれぞれ1台ずつのみを示しているが、これに限定されるものではない。本実施形態によれば、複数台の通信装置2が、それぞれ画像データをサーバ1に保存させることができる。また、保存先のサーバ1は、複数台から構成され、データを分散させて保持することとしてもよい。 In FIG. 1, for the sake of simplicity, only one communication device 2 and one server 1 are shown, but the present invention is not limited to this. According to this embodiment, a plurality of communication devices 2 can each store image data in the server 1. Further, the storage destination server 1 may be composed of a plurality of servers, and the data may be distributed and held.

図2は、本実施形態に係る通信装置2、及びサーバ1それぞれの構成を示す図である。図2等を参照して、本実施形態に係る通信装置2が所定のアプリケーションを起動した場合に画像データを保存するための構成及びその方法について、具体的に説明する。 FIG. 2 is a diagram showing the configurations of the communication device 2 and the server 1 according to the present embodiment. With reference to FIG. 2 and the like, a configuration and a method for saving image data when the communication device 2 according to the present embodiment starts a predetermined application will be specifically described.

図2に示すように、通信装置2は、撮像部21、処理部22、通信部23及び記憶部24を有し、サーバ1は、サーバ通信部11及びサーバ格納部12を有する。図2及び以下の説明においては、本実施形態に係る画像データの保存の方法にかかわる構成のみを示すこととする。 As shown in FIG. 2, the communication device 2 has an imaging unit 21, a processing unit 22, a communication unit 23, and a storage unit 24, and the server 1 has a server communication unit 11 and a server storage unit 12. In FIG. 2 and the following description, only the configuration related to the method of storing the image data according to the present embodiment will be shown.

通信装置2の撮像部21は、例えばCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子を
備え、被写体を撮像して、画像データを生成する。
処理部22は、撮像部21にて生成した画像データに対して各種の処理を施す。本実施形態に係る通信装置2では、処理部22は、必要な画像処理を施すほか、データの格納先として、ネットワークを介したサーバ1を設定する。なお、この設定は、所定のアプリケーションにおいて変更不可の設定で、デフォルトとされる。処理部22は、これらの処理を施したデータを、通信部23に出力する。
The image pickup unit 21 of the communication device 2 includes an image pickup element such as a CCD (Charge Coupled Device), images a subject, and generates image data.
The processing unit 22 performs various processes on the image data generated by the imaging unit 21. In the communication device 2 according to the present embodiment, the processing unit 22 performs necessary image processing and sets a server 1 via a network as a data storage destination. Note that this setting is a setting that cannot be changed in a predetermined application and is the default. The processing unit 22 outputs the processed data to the communication unit 23.

通信部23は、外部の装置と無線通信を行う通信インタフェースを備え、処理部22にて必要な処理を施して得られたデータを、データの格納先であるサーバ1に向けて送信する。記憶部24は揮発性RAM(Random Access Memory)240と不揮発性ROM(Read
Only Memory)241から構成される。RAMは作業テーブルとして利用され、電源を切れば情報は消されるが、ROMは電源を切っても情報は消えない特徴がある。ROMにはEEPROM(Electrically Read Only Memory)やEPROM(Erasable Programmable
Read Only Memory)等があり、書き込み可能かつ大容量化されつつあり、RAMのよう
に作業テーブルとしても利用されている。通信部23は通信制御部230を含む。
The communication unit 23 includes a communication interface for wireless communication with an external device, and transmits data obtained by performing necessary processing by the processing unit 22 to the server 1 which is a data storage destination. The storage unit 24 contains a volatile RAM (Random Access Memory) 240 and a non-volatile ROM (Read).
Only Memory) 241. RAM is used as a work table, and information is erased when the power is turned off, but ROM has the characteristic that information is not erased even when the power is turned off. The ROM includes EEPROM (Electrically Read Only Memory) and EPROM (Erasable Programmable).
There is Read Only Memory), etc., which is writable and is increasing in capacity, and is also used as a work table like RAM. The communication unit 23 includes a communication control unit 230.

図3は通信装置2がサーバ1に向けて送信するデータの構造例を示す図である。
図3に示すように、通信装置2の処理部22は、画像データと、時刻情報や撮影者情報等の情報との対応を行う。ここで、時刻情報は、画像の撮影時刻を表し、撮影者情報は、上記の所定のアプリケーションのユーザを表す情報である。
FIG. 3 is a diagram showing a structural example of data transmitted by the communication device 2 to the server 1.
As shown in FIG. 3, the processing unit 22 of the communication device 2 corresponds the image data with information such as time information and photographer information. Here, the time information represents the shooting time of the image, and the photographer information is information representing the user of the above-mentioned predetermined application.

ここで、アプリケーションのユーザを表す情報は、例えばユーザID(IDentification)やパスワード等を含んで構成され、サーバ1にユーザ登録を行う際に登録されている情報である。ユーザ登録の方法の一例については後述する。サーバ1においては、画像データとともに受信した時刻情報や撮影者情報等の情報を用いて、画像データをソートして閲覧させる等の処理を実施することもできる。 Here, the information representing the user of the application is configured including, for example, a user ID (IDentification), a password, and the like, and is the information registered when the user is registered in the server 1. An example of the user registration method will be described later. The server 1 can also perform processing such as sorting and viewing the image data by using the information such as the time information and the photographer information received together with the image data.

図2の説明に戻ると、サーバ1のサーバ通信部11は、通信装置2等と通信を行う通信インタフェースを備え、図3に例示するような、通信装置2からの画像データ及び対応付けられた時刻情報や撮影者情報等の情報を含むデータ一式を受信する。サーバ格納部12は、サーバ通信部11にて受信したデータ一式を格納する。 Returning to the description of FIG. 2, the server communication unit 11 of the server 1 includes a communication interface for communicating with the communication device 2 and the like, and is associated with the image data from the communication device 2 as illustrated in FIG. Receives a set of data including information such as time information and photographer information. The server storage unit 12 stores a set of data received by the server communication unit 11.

図4は、本実施形態に係る通信装置2による画像撮影時に実行される処理を示したフローチャートである。図4を参照して、通信装置2において上記の所定のアプリケーションにより実行される処理の流れについて説明することとする。 FIG. 4 is a flowchart showing a process executed when an image is taken by the communication device 2 according to the present embodiment. With reference to FIG. 4, the flow of processing executed by the above-mentioned predetermined application in the communication device 2 will be described.

まず、ステップS1で、ユーザが上記の所定のアプリケーションにログインする。ステップS2で、画像が撮影されると、ステップS3は画像データを記憶部24の一時記憶部240に一時的に保存する。ステップS4で、処理部22によりデータの保存先を外部装置に指定し、通信装置2により、通信部23を介して図3に示すデータ一式をサーバ1に向けて送信する。このとき、一時記憶部を構成するRAM240はアプリケーション毎に別領域を使うので他のアプリケーション例えばSNSアプリやメールアプリによってその画像データが誤送信されることはない。さらに、画像データの保存先を外部のサーバに指定しているので、記憶部24の永続的保存領域例えばROM241に保存されることはない。したがって画像データがRAM240或いはROM241から誤送信されることはない。ステップS5にて、サーバ1においては、サーバ通信部11を介して通信装置2から受信したデータ一式を、サーバ格納部12に保存する。ステップS6で、当該アプリケーションを終了する旨の指示がユーザより入力されたか否かを判定し、アプリケーション終了指示があった場合は、処理を終了する。アプリケーション終了の指示がない場合は、ステップS2に戻り、上記の処理を繰り返す。なお、上記ステップS2の処理後に、上記ステップS3の処理、すなわち画像データを一時記憶部240に一時的に保存する処理をすることなく、ステップS4の処理をするようにしてもよい。 First, in step S1, the user logs in to the above-mentioned predetermined application. When an image is taken in step S2, step S3 temporarily stores the image data in the temporary storage unit 240 of the storage unit 24. In step S4, the processing unit 22 specifies the data storage destination to the external device, and the communication device 2 transmits the set of data shown in FIG. 3 to the server 1 via the communication unit 23. At this time, since the RAM 240 constituting the temporary storage unit uses a different area for each application, the image data is not erroneously transmitted by another application such as an SNS application or a mail application. Further, since the storage destination of the image data is specified to the external server, the image data is not stored in the permanent storage area of the storage unit 24, for example, ROM 241. Therefore, the image data is not erroneously transmitted from the RAM 240 or the ROM 241. In step S5, the server 1 stores a set of data received from the communication device 2 via the server communication unit 11 in the server storage unit 12. In step S6, it is determined whether or not an instruction to terminate the application has been input by the user, and if there is an instruction to terminate the application, the process is terminated. If there is no instruction to end the application, the process returns to step S2 and the above process is repeated. After the process of step S2, the process of step S4 may be performed without performing the process of step S3, that is, the process of temporarily storing the image data in the temporary storage unit 240.

このように、本実施形態によれば、所定のアプリケーションを起動して撮像により得られた画像データについては、必要な処理が施された後、通信装置2内の一時記憶部240に格納された後又は格納されずに、外部装置のサーバ1に向けて送信され、サーバ1のサーバ格納部12に格納される。通信装置2内の一時記憶部240に画像データが格納される場合であっても、スマートフォン等の内部では、撮像された画像データが一時記憶部240にのみ格納される構成とすることで、画像が個人情報にかかわるものであっても、これが適切に保護される。例えば幼稚園等において撮像者から本来意図しない受取り人に撮像データが送信されることを防止できる。また、ROM241に画像データが保存されないので通信装置2の記憶部24を圧迫しない、という効果も得られる。 As described above, according to the present embodiment, the image data obtained by invoking a predetermined application and taking an image is stored in the temporary storage unit 240 in the communication device 2 after performing necessary processing. After or without being stored, it is transmitted to the server 1 of the external device and stored in the server storage unit 12 of the server 1. Even when the image data is stored in the temporary storage unit 240 in the communication device 2, the captured image data is stored only in the temporary storage unit 240 inside the smartphone or the like. Even if it is related to personal information, it is properly protected. For example, in a kindergarten or the like, it is possible to prevent the imager from transmitting the imaged data to an unintended recipient. Further, since the image data is not stored in the ROM 241, the effect of not pressing the storage unit 24 of the communication device 2 can be obtained.

なお、必要な画像処理等については通信装置2の処理部22にて実施をするため、通信装置2の図2においては一時記憶部240等にはデータが一時的に保存されることとなる。しかし、これについては、クラウド対応型撮像データを処理部22にて収集し、編集し、処理されたデータを一時記憶部240にて短期記憶撮像データとして記憶し、通信部23にてクラウド上に送信した後に、処理部22が上記の短期記憶撮像データを即座に削除することとしてもよい。これにより撮像データがスマートフォン等に残っていたために、通信装置2を介して個人情報が漏洩するといったことを回避することができる。 Since necessary image processing and the like are performed by the processing unit 22 of the communication device 2, data is temporarily stored in the temporary storage unit 240 and the like in FIG. 2 of the communication device 2. However, regarding this, cloud-compatible imaging data is collected and edited by the processing unit 22, the processed data is stored as short-term storage imaging data by the temporary storage unit 240, and is stored on the cloud by the communication unit 23. After transmission, the processing unit 22 may immediately delete the short-term memory imaging data. As a result, it is possible to avoid leakage of personal information via the communication device 2 because the imaged data remains on the smartphone or the like.

図5は処理部22のより詳細な処理フローである。ステップS30で撮像部21にて撮像された画像データはステップS31で一時記憶部240に一時記憶される。例えばスマートフォンの場合、内部の揮発性RAMに保存される。画像データの編集が必要であればステップS32を介してこの編集処理(ステップS33)を実行し、完了していなければその編集を継続し、完了していればステップ32に戻り、多種多様な編集を実行する。なお、図5に示すフローでは、ステップS34を実行した後、ステップS31に戻り、1編集毎に処理内容を画像データに反映するように一時記憶部240に保存しているが、ステップS31ではなくステップS32に戻り、全ての編集の処理を終えた後に一括で画像データに反映するように一時記憶部240に保存してもよい。また、図5に示す処理フローに関して、ステップS34の後のステップS32の工程では、「多種多様な編集はあるか?」は、「残りの編集はあるか?/他の編集はあるか?」となる。そのため、1つの編集だけを実行する場合も同様の工程となり、ステップS34の後のステップS32での、「残りの編集はあるか?/他の編集はあるか?」について、Noとの処理になり、ステップS35に処理が移行する。このように、本実施形態では、便宜上多種多用の複数の編集の有無についての処理フローを図5では示している。全ての編集が終われば、ステップS35で編集後の画像データは同じ一時記憶部240に一時記憶される。なお、ここでの一時記憶される画像データは、編集前の画像データを上書きしてもよく、別途一時記憶してもよい。 FIG. 5 is a more detailed processing flow of the processing unit 22. The image data captured by the imaging unit 21 in step S30 is temporarily stored in the temporary storage unit 240 in step S31. For example, in the case of a smartphone, it is stored in the internal volatile RAM. If it is necessary to edit the image data, this editing process (step S33) is executed via step S32, if it is not completed, the editing is continued, and if it is completed, the process returns to step 32, and a wide variety of editing To execute. In the flow shown in FIG. 5, after executing step S34, the process returns to step S31 and the processing content is saved in the temporary storage unit 240 so as to be reflected in the image data for each edit, but it is not step S31. The process may return to step S32, and after all the editing processes are completed, the data may be stored in the temporary storage unit 240 so as to be collectively reflected in the image data. Further, regarding the processing flow shown in FIG. 5, in the process of step S32 after step S34, "Are there a wide variety of edits?" Is "Are there any remaining edits? / Are there other edits?" It becomes. Therefore, when only one edit is executed, the same process is performed, and in step S32 after step S34, "Are there any remaining edits? / Are there other edits?" Then, the process shifts to step S35. As described above, in the present embodiment, for convenience, FIG. 5 shows a processing flow regarding the presence or absence of a plurality of various edits. When all the editing is completed, the image data edited in step S35 is temporarily stored in the same temporary storage unit 240. The image data temporarily stored here may be overwritten with the image data before editing, or may be temporarily stored separately.

画像データの保存先を外部装置、例えばサーバ1に(事前に)指定した後、画像データを送信するかをステップS36で判定し、送信する場合、ステップS37で画像データは通信部23内にあるFIFO(First In First Out)に送られる。全ての画像データがFIFOに格納されつつサーバ1に送信されると処理部22は通信部23の通信制御部230から通信終了制御信号を受信する。すなわち処理部22はステップS38における送信終了の判定後、ステップS39にて送信後の短期時間を測定する。短期時間間隔は例えば1秒以下程度である。ステップS38で通信部23が送信終了し、これを処理部22が検知し、ステップS40で(自発的な)削除処理を判断する場合は、ステップS39における短期時間の測定は不要としてもよい。短期時間経過後ステップS40にて処理部22は削除処理の必要性の有無の判定を実行する。 After designating the save destination of the image data to an external device, for example, the server 1 (in advance), it is determined in step S36 whether to transmit the image data, and when transmitting, the image data is in the communication unit 23 in step S37. Sent to FIFO (First In First Out). When all the image data is stored in the FIFO and transmitted to the server 1, the processing unit 22 receives the communication end control signal from the communication control unit 230 of the communication unit 23. That is, the processing unit 22 measures the short-term time after transmission in step S39 after determining the end of transmission in step S38. The short-term time interval is, for example, about 1 second or less. When the communication unit 23 ends the transmission in step S38, the processing unit 22 detects this, and determines the (voluntary) deletion process in step S40, the measurement of the short-term time in step S39 may not be necessary. After the lapse of a short period of time, in step S40, the processing unit 22 determines whether or not the deletion process is necessary.

本実施形態では処理部22が所定時間内に自動的に、一時記憶された画像データをステップS41にて削除してもよい。ステップS42にて削除処理の終了判定を実行し、終了後ステップS43にて次の撮像データの有無を調べ、有ればステップS32に戻って編集処理に入り、無ければ終了する。 In the present embodiment, the processing unit 22 may automatically delete the temporarily stored image data in step S41 within a predetermined time. In step S42, the end determination of the deletion process is executed, and after the end, the presence or absence of the next imaging data is checked in step S43. If there is, the process returns to step S32 to start the editing process, and if not, the process ends.

ステップS40にて削除処理が必要ないと判断され、一時記憶部240から画像データを削除しなくても、画像データの保存先が外部装置に指定されているので、スマートフォン等の内部に画像データが保存されることがないように処理することができる(例えば、所定のアプリケーションの実行終了による一時記憶された画像データのデータ削除など)。そのため、RAM240から画像データが一時的に削除されなくても、SNSアプリやメールアプリのアプリケーションは本実施例のアプリケーションが使うRAM240の領域と別領域を用いるので、本実施例によって処理された画像データが誤送信されることはない。したがってこの場合も、スマートフォン等から画像データが誤って送信されることはない。もしくは、この場合も、RAM240への画像データの保存は一時的であるため、時間の経過や上書きなどによって画像データが削除され、基本的に画像データが通信装置2に残らないようにする。 Even if it is determined in step S40 that the deletion process is not necessary and the image data is not deleted from the temporary storage unit 240, the image data storage destination is specified in the external device, so that the image data can be stored inside the smartphone or the like. It can be processed so that it will not be saved (for example, data deletion of temporarily stored image data due to the end of execution of a predetermined application). Therefore, even if the image data is not temporarily deleted from the RAM 240, the application of the SNS application or the mail application uses an area different from the area of the RAM 240 used by the application of this embodiment, so that the image data processed by this embodiment is used. Will not be sent incorrectly. Therefore, even in this case, the image data is not erroneously transmitted from the smartphone or the like. Alternatively, also in this case, since the image data is temporarily stored in the RAM 240, the image data is deleted due to the passage of time or overwriting, and basically the image data is prevented from remaining in the communication device 2.

なお、ステップS40における削除処理の必要性の有無判定において、無となれば処理は削除処理なしのままステップS43にスキップすることになる。画像データが揮発性のRAM240のみを使って、短期保存される場合は次のデータの上書きによる削除処理となる。ステップS43にて次の撮像データがある場合は、画像データを一時記憶部240に保存する(ステップS31)。なお、本実施形態では、次の撮像データがある場合、画像データを一時記憶部240に保存しているが、事前にステップS30にて撮像部21から複数毎の画像データを撮像し、撮像した複数毎の画像データを一時記憶部240に保存している場合、次の撮像データの多種多様な編集を行うか否かを行うステップS32にステップS43から処理を移行する。 In the determination of the necessity of the deletion process in step S40, if none is found, the process is skipped to step S43 without the deletion process. When the image data is stored for a short period of time using only the volatile RAM 240, the deletion process is performed by overwriting the next data. If there is the next imaged data in step S43, the image data is saved in the temporary storage unit 240 (step S31). In the present embodiment, when the following image data is available, the image data is stored in the temporary storage unit 240. However, in step S30, a plurality of image data are imaged from the image pickup unit 21 in advance and captured. When a plurality of image data are stored in the temporary storage unit 240, the process shifts from step S43 to step S32 for determining whether or not to edit the next image data in a wide variety of ways.

変形例として、削除化フラグを設定しておき、削除化フラグに所定の値(例えば0)が設定されている場合には、上記の一時記憶部240の短期記憶撮像データを不可視化させ、所定の値(例えば1)が設定されている場合には、一時記憶部240の当該データを参照可能とする構成としてもよい。この場合、上記一時記憶部240は、通信部23からの送信終了制御信号を受信すると、短期記憶撮像データが格納された一時記憶部240上の開始アドレスから終了アドレスまでの内容に対応する削除化フラグの値を「1」から「0」に設定することにより、一時記憶部240に格納されている内容を不可視化状態にする。一時記憶部240は、削除化フラグの値が短期記憶撮像データを不可視化させることを表す値「0」に切り替わっただけであるので、短期記憶撮像データは不可視化されるものの、データ自体は、上書きされる又は所定の時間が経過するまで残存することとなる。この場合であっても、通信装置2を介して個人情報が漏洩することを、効果的に回避することができる。 As a modification, when the deletion flag is set and a predetermined value (for example, 0) is set in the deletion flag, the short-term storage imaging data of the temporary storage unit 240 is made invisible and predetermined. When the value of (for example, 1) is set, the data in the temporary storage unit 240 may be referred to. In this case, when the temporary storage unit 240 receives the transmission end control signal from the communication unit 23, the temporary storage unit 240 is deleted corresponding to the contents from the start address to the end address on the temporary storage unit 240 in which the short-term storage imaging data is stored. By setting the value of the flag from "1" to "0", the contents stored in the temporary storage unit 240 are made invisible. Since the temporary storage unit 240 only switches the value of the deletion flag to the value "0" indicating that the short-term memory imaging data is invisible, the short-term storage imaging data is invisible, but the data itself is It will remain until it is overwritten or a predetermined time elapses. Even in this case, it is possible to effectively prevent the leakage of personal information via the communication device 2.

更には、例えば幼稚園等で、先生が園児の画像を撮像する際に上記の方法を適用するような場面を想定すると、撮像用のデジタルカメラやスマートフォン、タブレット等を施設(幼稚園等)で用意せずに先生等のスタッフ個人のスマートフォン等を利用できる。所定のアプリケーションを起動した場合にこのような方法で画像データを保存する構成としていることで、ユーザ個人が撮像を行う場合等に影響を与えることなく、施設においては、設備投資を抑制することができる、という効果も得られる。 Furthermore, assuming a situation where the teacher applies the above method when capturing an image of a kindergarten, for example, in a kindergarten, prepare a digital camera, smartphone, tablet, etc. for imaging at the facility (kindergarten, etc.). You can use the smartphones of individual staff members such as teachers without having to use them. By configuring the image data to be saved in this way when a predetermined application is started, it is possible to suppress capital investment in the facility without affecting the case where the individual user takes an image. You can also get the effect of being able to do it.

なお、上記の説明においては、画像処理を施したデータを、通信装置2に一旦返すことなく、そのまま通信部23を介してサーバ1に向けて送信することとしているが、これに限定されるものではない。例えば、画像処理を施した後に、通信装置2の画面に画像を一度表示させ、ユーザから画面を介して画像を保存する旨を指示された場合や、保存及び送信を指示された場合に、サーバ1に送信する構成とすることもできる。 In the above description, the image-processed data is transmitted to the server 1 as it is via the communication unit 23 without being returned to the communication device 2 once, but the present invention is limited to this. is not it. For example, when the image is displayed once on the screen of the communication device 2 after image processing and the user instructs to save the image via the screen, or when the save and transmission are instructed, the server It can also be configured to be transmitted to 1.

ユーザの指示なくそのままサーバ1にデータを送信する構成をとる場合は(いわゆる自動でデータをサーバ1に送信する場合)、ユーザにとっては保存するか否かの指示を入力する手間が省け、これにより、シャッターチャンスを逃さずに撮影ができる。一方、ユーザの指示にしたがってサーバ1にデータを送信する構成とする場合は(いわゆるユーザが手動でデータをサーバ1に送信する場合)、撮像に失敗した場合にもデータをサーバ1に送信されてしまうことを未然に防ぐことができる。これにより、サーバ1のサーバ格納部12において保持するデータ量が無用に大きくなってしまうことを回避することができる。 If the configuration is such that the data is transmitted to the server 1 as it is without the user's instruction (so-called automatic data transmission to the server 1), the user can save the trouble of inputting the instruction as to whether or not to save the data. , You can shoot without missing a photo opportunity. On the other hand, if the configuration is such that the data is transmitted to the server 1 according to the user's instruction (so-called when the user manually transmits the data to the server 1), the data is transmitted to the server 1 even if the imaging fails. It is possible to prevent it from being stored. As a result, it is possible to prevent the amount of data held in the server storage unit 12 of the server 1 from becoming unnecessarily large.

ところで、図1や図2に示す通信装置2は、例えば、図6に示すような情報処理装置(コンピュータ)1102を用いて構成することができる。図6の情報処理装置1102は、CPU(中央処理装置)1001、メモリ1002、入力装置1003、出力装置1004、媒体駆動装置1006、ネットワーク接続装置1007を備え、それらはバス1008により互いに接続されている。 By the way, the communication device 2 shown in FIGS. 1 and 2 can be configured by using, for example, an information processing device (computer) 1102 as shown in FIG. The information processing device 1102 of FIG. 6 includes a CPU (central processing unit) 1001, a memory 1002, an input device 1003, an output device 1004, a medium drive device 1006, and a network connection device 1007, which are connected to each other by a bus 1008. ..

メモリ1002は、例えば、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)等を含み、処理に用いられるプログラムおよびデータを格納する。CPU1001は、メモリ1002を利用してプログラムを実行することにより、必要な処理を行う。図2の処理部22は、メモリ1002に格納されたプログラムを実行することにより実現される機能に対応する。 The memory 1002 includes, for example, a ROM (read only memory), a RAM (random access memory), and the like, and stores programs and data used for processing. The CPU 1001 performs necessary processing by executing a program using the memory 1002. The processing unit 22 of FIG. 2 corresponds to a function realized by executing a program stored in the memory 1002.

入力装置1003は、例えば、タッチパネル等の入力手段であり、ネットワーク管理者等のオペレータからの指示や情報の入力に用いられる。出力装置1004は、例えば、ディスプレイ、スピーカ等であり、処理結果の出力等に用いられる。 The input device 1003 is, for example, an input means such as a touch panel, and is used for inputting instructions and information from an operator such as a network administrator. The output device 1004 is, for example, a display, a speaker, or the like, and is used for outputting a processing result or the like.

媒体駆動装置1006は、可搬記録媒体1009を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬記録媒体1009は、メモリカード等の任意のコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。オペレータは、この可搬記録媒体1009に上記プログラムおよびデータを格納しておき、必要に応じて、それらをメモリ1002にロードして使用する。 The medium driving device 1006 drives the portable recording medium 1009 and accesses the recorded contents. The portable recording medium 1009 is an arbitrary computer-readable recording medium such as a memory card. The operator stores the above programs and data in the portable recording medium 1009, and loads them into the memory 1002 for use as needed.

ネットワーク接続装置1007は、LAN(local area network)、インターネット等の任意の通信ネットワークに接続され、通信に伴うデータ変換を行う。情報処理装置1102は、必要に応じて、上記プログラムおよびデータを外部の装置からネットワーク接続装置1007を介して受け取り、それらをメモリ1002にロードして使用する。 The network connection device 1007 is connected to an arbitrary communication network such as a LAN (local area network) or the Internet, and performs data conversion associated with the communication. The information processing device 1102 receives the above programs and data from an external device via the network connection device 1007, and loads them into the memory 1002 for use.

図7は図6の情報処理装置1102にプログラムおよびデータを供給することのできるコンピュータ読み取り可能な記録媒体を示している。可搬記録媒体1009やサーバ装置1101のデータベース1103に格納されたプログラムおよびデータは、情報処理装置1102のメモリ1002にロードされる。サーバ装置1101は、そのプログラムおよびデータを搬送する搬送信号を生成し、ネットワーク上の任意の伝送媒体を介して情報処理装置1102に送信する。CPU1001は、そのデータを用いてそのプログラムを実行し、必要な処理を行う。 FIG. 7 shows a computer-readable recording medium capable of supplying programs and data to the information processing apparatus 1102 of FIG. The programs and data stored in the portable recording medium 1009 and the database 1103 of the server device 1101 are loaded into the memory 1002 of the information processing device 1102. The server device 1101 generates a carrier signal that carries the program and data, and transmits the signal to the information processing device 1102 via an arbitrary transmission medium on the network. The CPU 1001 executes the program using the data and performs necessary processing.

ここで、上述した所定のアプリケーションを利用するユーザのユーザ登録の方法の一例について図8を用いて説明する。サーバ1では、あらかじめアプリケーションを利用するクライアント(例えば、幼稚園や保育園などの情報流出対策を行っている施設など)の情報、例えばクライアント名とクライアントコードなどを関連付けた情報をサーバ格納部12などに登録する(ステップS801)。一方、通信装置2では、アプリケーションを起動させ(ステップS802)、ユーザとして未登録か否かを判断する(ステップS803
)。
Here, an example of a user registration method for a user who uses the above-mentioned predetermined application will be described with reference to FIG. In the server 1, information on the client that uses the application (for example, a facility that takes measures against information leakage such as a kindergarten or a nursery school), for example, information that associates the client name with the client code is registered in the server storage unit 12 or the like. (Step S801). On the other hand, in the communication device 2, the application is started (step S802), and it is determined whether or not the user is not registered (step S803).
).

ユーザとして未登録であると判断する(ステップS803でYes)と、ユーザの新規登録処理を行う(ステップS804)。新規登録処理とは、例えば通信装置2の表示画面に、ユーザ登録したいクライアントの情報を入力させるための入力画面などを表示させる処理などである。通信装置2は、ユーザ登録したいクライアントがサーバ1に存在するか否かの検索を行う(ステップS805)。具体的には、通信装置2は、上記入力画面などを介して入力されたクライアント名とクライアントコードを含む検索依頼をサーバ1へ送信する。 When it is determined that the user has not been registered (Yes in step S803), a new user registration process is performed (step S804). The new registration process is, for example, a process of displaying an input screen for inputting information of a client to be registered as a user on the display screen of the communication device 2. The communication device 2 searches whether or not the client to be registered as a user exists on the server 1 (step S805). Specifically, the communication device 2 transmits a search request including the client name and the client code input via the input screen or the like to the server 1.

検索依頼を受信したサーバ1は、クライアント名とクライアントコードを利用して、該当するクライアントの登録がサーバ格納部12などに存在するか否かをチェックする(ステップS806)。サーバ1は、チェック後に検索結果を通信装置2へ送信する。検索結果には、例えば該当するクライアントが存在した又は存在しなかったことを伝える情報などが含まれている。 The server 1 that has received the search request uses the client name and the client code to check whether or not the registration of the corresponding client exists in the server storage unit 12 or the like (step S806). After the check, the server 1 transmits the search result to the communication device 2. The search result includes, for example, information indicating that the corresponding client existed or did not exist.

検索結果を受信した通信装置2は、検索結果に基づいて、該当するクライアントが存在したか否かを判断する(ステップS807)。該当するクライアントが存在しなかった場合(ステップS807でNo)、再度、クライアントを検索するためにステップS804へ戻る。一方、該当するクライアントが存在した場合(ステップS807でYes)、通信装置2は、ユーザ登録処理を行う(ステップS808)。ユーザ登録処理とは、例えば通信装置2の表示画面に、ユーザ登録したい者の情報を入力させるための入力画面などを表示させる処理などである。通信装置2は、ユーザ登録をするため、例えば上記入力画面などを介して入力されたユーザの名前、ID、PW(パスワード)、メールアドレスなどをユーザ登録情報としてサーバ1へ送信する。 The communication device 2 that has received the search result determines whether or not the corresponding client exists based on the search result (step S807). If the corresponding client does not exist (No in step S807), the process returns to step S804 to search for the client again. On the other hand, when the corresponding client exists (Yes in step S807), the communication device 2 performs the user registration process (step S808). The user registration process is, for example, a process of displaying an input screen for inputting information of a person who wants to register as a user on the display screen of the communication device 2. In order to register a user, the communication device 2 transmits, for example, the user's name, ID, PW (password), e-mail address, etc. input via the above input screen or the like to the server 1 as user registration information.

ユーザ登録情報を受信したサーバ1は、サーバ格納部12などにユーザ登録を行い(ステップS809)、例えば、受信したユーザ登録情報に含まれるメールアドレスをチェックするために、ユーザ登録の結果などを含むメッセージを通信装置2へ送信する。 The server 1 that has received the user registration information registers the user in the server storage unit 12 or the like (step S809), and includes, for example, the result of the user registration in order to check the e-mail address included in the received user registration information. The message is transmitted to the communication device 2.

通信装置2は、受信したメッセージに基づいてユーザ登録ができたか否かを判断し(ステップS810)、ユーザ登録ができた場合(ステップS810でYes)、ログイン処理を行う(ステップS811)。一方、ユーザ登録ができない場合(ステップS810でNo)、再度、ユーザ登録を試みるためにステップS804へ戻る。ここでのログイン処理は、例えば通信装置2の表示画面に、アプリケーションを利用するためのログイン情報(IDやPWなど)を入力させるための入力画面などを表示させる処理などである。 The communication device 2 determines whether or not the user can be registered based on the received message (step S810), and if the user can be registered (Yes in step S810), performs a login process (step S811). On the other hand, if the user registration cannot be performed (No in step S810), the process returns to step S804 to try the user registration again. The login process here is, for example, a process of displaying an input screen for inputting login information (ID, PW, etc.) for using the application on the display screen of the communication device 2.

なお、上記ステップS803において、ユーザとして登録されていると判断する(ステップS803でNo)と、ログイン処理を行う(ステップS811)。
ここで、上記説明した通信装置2によって画像撮影時に実行される処理(図4に示す処理)では、撮像された画像データを送信した者(送信元)を特定することはできない。画像データがいつ、誰によって送信されたのかを特定することは、例えば送信したはずの画像データがサーバ1に登録されていないなどの問題を解決する場合などに重要である。以下では、画像データなどの送信元の特定を可能とさせる、画像撮影時に実行される処理の一例について図9を用いて説明する。
In step S803, when it is determined that the user is registered as a user (No in step S803), login processing is performed (step S811).
Here, in the process (process shown in FIG. 4) executed at the time of image capture by the communication device 2 described above, it is not possible to specify the person (source) who transmitted the captured image data. Identifying when and by whom the image data was transmitted is important, for example, when solving a problem that the image data that should have been transmitted is not registered in the server 1. In the following, an example of processing executed at the time of image capture, which makes it possible to identify the source of image data and the like, will be described with reference to FIG.

サーバ1では、あらかじめアプリケーションを利用するユーザの情報がユーザ登録されており、例えばクライアント名やクライアントコードなどと関連付けられて登録されている。 In the server 1, information on the user who uses the application is registered in advance, and is registered in association with, for example, a client name or a client code.

通信装置2は、アプリケーションを起動させ(ステップS901)、ユーザとして未登録か否かを判断する(ステップS902)。ユーザとして未登録であると判断する(ステップS902でYes)と、ユーザの新規登録処理を行う(ステップS903)。一方、ユーザとして登録されていると判断する(ステップS902でNo)と、通信装置2は、アプリケーションへのログイン処理を行う(ステップS904)。通信装置2は、ログイン処理で入力されたログイン情報(例えば、IDやPWなど)をサーバ1へ送信するとともに、送信したことを示すログ情報(送信ログ情報)をサーバ1側に記憶する(残す)ためにログ情報の書き込みを行わせる。このとき、ログ情報は通信装置2内の所定の記憶領域(例えば、ROM241など)にも記憶される。このように、ログ情報は、送信側(通信装置2)だけでなく、受信側(サーバ1)にも記憶する(残す)ようにしてもよい。ログ情報が記憶されることにより、いつ、どのIDで画像データなどが送信されたかなどを把握することができる。 The communication device 2 starts the application (step S901) and determines whether or not it is not registered as a user (step S902). When it is determined that the user has not been registered (Yes in step S902), a new user registration process is performed (step S903). On the other hand, when it is determined that the user is registered as a user (No in step S902), the communication device 2 performs a login process to the application (step S904). The communication device 2 transmits the login information (for example, ID, PW, etc.) input in the login process to the server 1, and stores (leaves) the log information (transmission log information) indicating the transmission on the server 1 side. ) To write log information. At this time, the log information is also stored in a predetermined storage area (for example, ROM 241 or the like) in the communication device 2. In this way, the log information may be stored (remained) not only on the transmitting side (communication device 2) but also on the receiving side (server 1). By storing the log information, it is possible to grasp when and with what ID the image data or the like was transmitted.

サーバ1は、受信したログイン情報に基づいて、ユーザ登録がされているかユーザ確認を行い(ステップS905)、ユーザ確認結果を通信装置2へ送信する。ユーザ確認結果には、例えば該当するユーザが存在した又は存在しなかったことを伝える情報などが含まれている。 Based on the received login information, the server 1 confirms whether the user has been registered (step S905), and transmits the user confirmation result to the communication device 2. The user confirmation result includes, for example, information indicating that the corresponding user exists or does not exist.

通信装置2は、受信したユーザ確認結果に基づいて、ログインに成功したか否かを判断する(ステップS906)。ログインに成功しなかったと判断した場合(ステップS906でNo)、ユーザの新規登録処理を行うためにステップS903へ戻る。一方、ログインに成功したと判断した場合(ステップS906でYes)、通信装置2はカメラを起動し(ステップS907)、撮像を行い(ステップS908)、撮像した画像データの画像登録処理を行う(ステップS909)。画像データの画像登録処理は、例えば、撮像した画像データ、撮像時刻、撮影者のIDなどをデータ一式としてサーバ1へ送信するとともに、画像データをアップしたことを示すログ情報を残すためにログの書き込みを行わせる。このとき、ログ情報は通信装置2内の所定の記憶領域にも記憶される。 The communication device 2 determines whether or not the login is successful based on the received user confirmation result (step S906). If it is determined that the login was not successful (No in step S906), the process returns to step S903 in order to perform a new user registration process. On the other hand, when it is determined that the login is successful (Yes in step S906), the communication device 2 activates the camera (step S907), takes an image (step S908), and performs an image registration process of the captured image data (step S908). S909). In the image registration process of the image data, for example, the captured image data, the imaging time, the photographer's ID, etc. are transmitted to the server 1 as a set of data, and the log information indicating that the image data has been uploaded is left in the log. Have them write. At this time, the log information is also stored in a predetermined storage area in the communication device 2.

サーバ1は、受信したデータ一式に基づいて、画像データを画像IDなどに関連付けてサーバ格納部12などに登録する(ステップS910)。このとき、サーバ1は、画像IDや、画像登録ができた(OK)か、又はできなかった(NG)かを示す情報を含むメッセージを通信装置2へ送信する。 Based on the set of received data, the server 1 associates the image data with the image ID or the like and registers it in the server storage unit 12 or the like (step S910). At this time, the server 1 transmits a message including an image ID and information indicating whether the image registration was possible (OK) or not (NG) to the communication device 2.

通信装置2は、受信したメッセージに基づいて、画像データの登録ができたか否かを判断する(ステップS911)。画像データの登録ができたと判断した場合(ステップS911でYes)、ログ情報の書き込み、例えば、画像ID、撮像時刻、書き込み時間などの情報の書き込みを行う(ステップS912)。一方、画像データの登録ができなかったと判断した場合(ステップS911でNo)、コーション出力処理を行う(ステップS913)。コーション出力処理とは、例えば、通信装置2の表示画面へ画像データが登録できなかった旨の情報を表示する処理や、通信装置2のスピーカなどから画像データが登録できなかった旨を知らせる音声を出力する処理などである。 The communication device 2 determines whether or not the image data can be registered based on the received message (step S911). When it is determined that the image data can be registered (Yes in step S911), the log information is written, for example, information such as the image ID, the imaging time, and the writing time is written (step S912). On the other hand, when it is determined that the image data could not be registered (No in step S911), the caution output process is performed (step S913). The caution output process is, for example, a process of displaying information indicating that the image data could not be registered on the display screen of the communication device 2, or a voice notifying that the image data could not be registered from the speaker of the communication device 2. Output processing, etc.

上述した処理により、サーバ1は、いつ、誰が画像データなどを送信したかを、IDに限定されることなく、メールアドレス、電話番号、通信装置2に固有の識別情報(シリアル番号など)、これらに関連する情報などに基づいて管理することができる。 By the above-described processing, the server 1 determines when and who transmitted the image data, etc., without being limited to the ID, the e-mail address, the telephone number, the identification information (serial number, etc.) unique to the communication device 2, and these. It can be managed based on information related to.

次に、これまで説明した内容は、図4や図9に示すように、ログインに成功すると、通信装置2のカメラが起動し、撮像された画像データがサーバ1へ送信されるよう構成されたものである。すなわち、撮像された画像データは、すべてサーバ1へ送信され、通信装置2には残らない。このような構成によれば、例えば撮影禁止の被写体や場所などを撮像
した画像データであってもサーバ1へ送信され、通信装置2に画像データが残らないため、悪用されることも考えられる。そこで、以下では、悪用されることを回避するべく、ログイン情報の入力後、通信装置2の通信が可能な場合にカメラを起動させ、撮像された画像データが所定の条件を満たさない場合にのみ、画像データをサーバ1へ送信できるようにした構成について図10を用いて説明する。
Next, as shown in FIGS. 4 and 9, the contents described so far are configured so that when the login is successful, the camera of the communication device 2 is activated and the captured image data is transmitted to the server 1. It is a thing. That is, all the captured image data is transmitted to the server 1 and does not remain in the communication device 2. According to such a configuration, even image data obtained by capturing an image of a subject or place where shooting is prohibited is transmitted to the server 1 and the image data does not remain in the communication device 2, so that it may be misused. Therefore, in the following, in order to avoid misuse, after inputting the login information, the camera is activated when the communication device 2 can communicate, and only when the captured image data does not satisfy the predetermined conditions. , The configuration in which the image data can be transmitted to the server 1 will be described with reference to FIG.

通信装置2は、アプリケーションへのログイン処理を行う(ステップS1001)。通信装置2は、ログイン処理によりログインの成功後、通信装置2が通信可能な状態であるか否かを判断する(ステップS1002)。通信可能な状態でない場合(ステップS1002でNo)、ステップS1001に戻る。一方、通信可能な状態である場合(ステップS1002でYes)、通信装置2はカメラを起動し(ステップS1003)、撮像を行う(ステップS1004)。 The communication device 2 performs a login process to the application (step S1001). The communication device 2 determines whether or not the communication device 2 is in a communicable state after the login is successful by the login process (step S1002). If communication is not possible (No in step S1002), the process returns to step S1001. On the other hand, when communication is possible (Yes in step S1002), the communication device 2 activates the camera (step S1003) and performs imaging (step S1004).

通信装置2は、撮像された画像データが所定の条件を満たす画像データであるか否かを判断する(ステップS1005)。所定の条件を満たさない場合(ステップS1005でNo)、画像データの画像登録処理を行う(ステップS1006)。すなわち、撮像された画像データはサーバ1へ送信され、画像登録される。ここで、所定の条件とは、例えば撮像された画像データが、サーバ1へ送信すべきでない画像データであるという条件を言う。所定の条件、すなわちサーバ1へ送信すべきでない画像データの具体例として、例えば以下のものが考えられるが、これらに限定されるものではない。 The communication device 2 determines whether or not the captured image data is image data satisfying a predetermined condition (step S1005). When the predetermined condition is not satisfied (No in step S1005), the image registration process of the image data is performed (step S1006). That is, the captured image data is transmitted to the server 1 and registered as an image. Here, the predetermined condition means, for example, a condition that the captured image data is image data that should not be transmitted to the server 1. Specific examples of the image data that should not be transmitted to the server 1 under the predetermined conditions include, but are not limited to, the following.

所定の条件の1つとしては、撮像された画像データが撮影禁止の場所で撮像されたデータであるというものである。撮影禁止の場所は、例えば機密情報などを取り扱う施設などが考えられる。さらに、所定の条件の1つとしては、撮像された画像データが所定の場所における撮影禁止の時間に撮像されたデータであるというものである。所定の場所における撮影禁止の時間は、例えばコンサート会場においてコンサートなどが開演している時間帯などが考えられる。さらに、所定の条件の1つとしては、撮像された画像データが撮影禁止マーク(しるし)を含むデータであるというものである。撮影禁止マークは、例えば撮影禁止を示す情報であって、撮像対象物に付されていたり、撮像対象物の周辺に置かれていたりする。さらに、所定の条件の1つとしては、撮影された画像データが撮影禁止の人物(著名人など)や物を含むデータであるというものである。さらに、所定の条件の1つとしては、撮影された画像データが倫理に反するデータ、例えばポルノ画像などを含むデータであるというものである。 One of the predetermined conditions is that the captured image data is the data captured in a place where shooting is prohibited. A place where photography is prohibited may be, for example, a facility that handles confidential information. Further, one of the predetermined conditions is that the captured image data is the data captured at a predetermined place during the shooting prohibition time. The time when shooting is prohibited at a predetermined place may be, for example, a time zone when a concert or the like is starting at a concert venue. Further, one of the predetermined conditions is that the captured image data is data including a shooting prohibition mark (mark). The shooting prohibition mark is, for example, information indicating that shooting is prohibited, and may be attached to the image-imaging object or placed around the image-imaging object. Further, one of the predetermined conditions is that the photographed image data includes a person (such as a celebrity) or an object whose photography is prohibited. Further, one of the predetermined conditions is that the captured image data is data including unethical data such as a pornographic image.

所定の条件を満たすか否かを判断するのは、例えば通信装置2の処理部22である。処理部22の具体的な判断方法について説明する。例えば、撮像された画像データが撮影禁止の場所で撮影されたデータであるか否かは、通信装置2の撮像時の位置があらかじめ決められた撮影禁止エリア内にあるか否かで判断する。また、撮像された画像データが撮影禁止の時間に撮像されたデータであるか否かは、例えば通信装置2の撮像時の位置と時間に基づいて所定の場所における撮影禁止の時間に該当するか否かで判断する。また、撮像された画像データが撮影禁止マーク(しるし)を含むデータであるか否かは、例えば画像認識技術を用いて、画像データから写された複数の被写体をそれぞれ抽出し、抽出された被写体の中にあらかじめ決められた撮影禁止マークに該当するものがあるか否かで判断する。また、撮影された画像データが倫理に反するデータであるか否かは、例えば画像認識技術を用いて、画像データに対して倫理違反鑑定(例えば、ポルノ検出等)などを行い、鑑定結果に基づいて倫理に反するなどと判断する。 For example, it is the processing unit 22 of the communication device 2 that determines whether or not the predetermined condition is satisfied. A specific determination method of the processing unit 22 will be described. For example, whether or not the captured image data is data taken in a place where shooting is prohibited is determined by whether or not the position of the communication device 2 at the time of imaging is within a predetermined shooting prohibited area. Further, whether or not the captured image data is the data captured during the shooting prohibition time corresponds to, for example, the shooting prohibition time at a predetermined place based on the position and time of the communication device 2 at the time of imaging. Judge by whether or not. Whether or not the captured image data includes a shooting prohibition mark (mark) is determined by extracting a plurality of subjects captured from the image data using, for example, image recognition technology. Judgment is made based on whether or not there is a predetermined shooting prohibition mark in the image. Whether or not the captured image data is unethical is determined by, for example, using image recognition technology to perform an ethical violation assessment (for example, pornography detection) on the image data and based on the assessment result. It is judged that it is unethical.

図10の説明に戻り、撮像された画像データが所定の条件を満たす場合(ステップS1005でYes)、通信装置2はコーション出力処理を行う(ステップS1007)。このとき、画像データが自動的に通信装置2から削除されるようにしてもよい。これにより、所定の条件を満たす画像データが通信装置2に残ることを防止することができる。 Returning to the description of FIG. 10, when the captured image data satisfies a predetermined condition (Yes in step S1005), the communication device 2 performs caution output processing (step S1007). At this time, the image data may be automatically deleted from the communication device 2. This makes it possible to prevent image data satisfying a predetermined condition from remaining in the communication device 2.

上述したフローは、撮像された画像データがサーバ1へ送信できるものか否かを判断することに注目したフローであるため、図9などに示される他の処理(例えば、ステップS902など)の記載はないが、当然、フロー中にあってもよい。また、上述したフローにおいて、ステップS1002の処理(通信装置2が通信可能か否かの判断処理)を省き、ログイン処理後にカメラを起動するようにしてもよい。 Since the above-mentioned flow is a flow focusing on determining whether or not the captured image data can be transmitted to the server 1, other processes (for example, step S902) shown in FIG. 9 and the like are described. Not, but of course it may be in the flow. Further, in the above-mentioned flow, the process of step S1002 (the process of determining whether the communication device 2 can communicate) may be omitted, and the camera may be activated after the login process.

なお、上記説明では、すべての通信装置2が対象となっているが、登録した識別子を有する通信装置2のみが撮像できるようにしてもよい。 In the above description, all communication devices 2 are targeted, but only the communication device 2 having the registered identifier may be able to take an image.

以上説明した構成により、位置など環境に基づいて撮像できる条件を設定し、通信装置2が通信できない場合にはカメラが起動できないため撮影自体ができない。また、通信できる場合であっても、所定の条件を満たさない場合でなければ画像データをサーバ1へ送信できないため、所定の条件を満たすような画像データのサーバ1への送信を防止することができる。 With the configuration described above, conditions such as the position at which imaging can be performed are set, and if the communication device 2 cannot communicate, the camera cannot be activated and shooting itself cannot be performed. Further, even if communication is possible, image data cannot be transmitted to the server 1 unless the predetermined conditions are satisfied. Therefore, it is possible to prevent transmission of image data that satisfies the predetermined conditions to the server 1. it can.

また、上記説明では、通信可能な状態でなければカメラが起動しないとしたが、個人消費者向けに行うB(Business) to C(Consumer)などの場合、通信可能な状態でなくてもカメラを起動させ、画像データを一時記憶部240に撮り貯めておき、通信可能になった時点で上記所定の条件を満たさない画像データをサーバ1へ送信するようにしてもよい。 Further, in the above explanation, it is assumed that the camera does not start unless communication is possible, but in the case of B (Business) to C (Consumer) for individual consumers, the camera is used even if communication is not possible. It may be activated, the image data may be captured and stored in the temporary storage unit 240, and the image data that does not satisfy the above-mentioned predetermined conditions may be transmitted to the server 1 when communication becomes possible.

次に、これまで説明した内容は、カメラを起動して撮像すると、撮像された画像データは、そのままサーバ1へ送信されるか、所定の条件を満たさない場合にサーバ1へ送信されるものである。以下では、撮像された画像データを、あらかじめ決められた基準に基づいて、サーバ1へ送信する画像データと通信装置2(一時記憶部240)に残す画像データに分け、サーバ1へ送信するものとして分けられた画像データをサーバ1へ送信するようにした構成について図11を用いて説明する。 Next, the contents described so far are that when the camera is activated and an image is taken, the captured image data is transmitted to the server 1 as it is, or is transmitted to the server 1 when a predetermined condition is not satisfied. is there. In the following, the captured image data is divided into image data to be transmitted to the server 1 and image data to be left in the communication device 2 (temporary storage unit 240) based on a predetermined standard, and is transmitted to the server 1. A configuration in which the divided image data is transmitted to the server 1 will be described with reference to FIG.

通信装置2はカメラを起動し(ステップS1101)、撮像を行う(ステップS1102)。通信装置2は、撮像された画像データが所定の画像振り分け条件を満たす画像データであるか否かを判断する(ステップS1103)。所定の画像振り分け条件を満たさない場合(ステップS1103でNo)、画像データを通信装置2の一時記憶部240や不図示のサーバへ保存する(ステップS1104)。一方、所定の画像振り分け条件を満たす場合(ステップS1103でYes)、サーバ1への画像登録処理を行う(ステップS1105)。 The communication device 2 activates the camera (step S1101) and performs imaging (step S1102). The communication device 2 determines whether or not the captured image data is image data satisfying a predetermined image distribution condition (step S1103). When the predetermined image distribution condition is not satisfied (No in step S1103), the image data is saved in the temporary storage unit 240 of the communication device 2 or a server (not shown) (step S1104). On the other hand, when the predetermined image distribution condition is satisfied (Yes in step S1103), the image registration process to the server 1 is performed (step S1105).

所定の画像振り分け条件について説明する。画像振り分け条件は、撮像された画像データを、通信装置2(一時記憶部240)に残す画像データと、サーバ1へ送信して登録する画像データとに分ける際に用いられるものであって、例えば撮像された画像データがサーバ1へ送信すべき画像データであるという条件を言う。 The predetermined image distribution conditions will be described. The image distribution condition is used when the captured image data is divided into image data to be left in the communication device 2 (temporary storage unit 240) and image data to be transmitted to and registered in the server 1, for example. It is a condition that the captured image data is the image data to be transmitted to the server 1.

画像振り分け条件、すなわちサーバ1へ送信すべき画像データの具体例としては、例えば、撮像された画像データが、もの(ランドマークなど)を含むものである、ピントが合っていない(ピンボケした)ものでない、被写体(人物)の笑顔を含むものである、所定の被写体数を含むものである、あらかじめユーザによって選択された被写体を含むものであるなどが考えられる。これらに該当しない画像データは、サーバ1へ送信されずに、通信装置2の一時記憶部240に保存される。 Specific examples of the image distribution condition, that is, the image data to be transmitted to the server 1, are, for example, that the captured image data includes a thing (landmark, etc.), is not out of focus (out of focus), and is not. It is conceivable that it includes a smile of a subject (person), includes a predetermined number of subjects, includes a subject selected in advance by a user, and the like. Image data that does not correspond to these is stored in the temporary storage unit 240 of the communication device 2 without being transmitted to the server 1.

所定の画像振り分け条件を満たすか否かの判断主体は、例えば通信装置2の処理部22であり、処理部22は、例えば画像認証技術などを用いて、撮像された画像データが画像振り分け条件を満たすか否かを判断する。 The main body for determining whether or not the predetermined image distribution condition is satisfied is, for example, the processing unit 22 of the communication device 2, and the processing unit 22 uses, for example, an image authentication technology, to determine the image distribution condition based on the image data captured. Determine if it meets or not.

次に、これまで説明した内容は、撮像した画像データはサーバ1へ送信して登録するものである。しかし、サーバ1以外に、例えばクライアント(幼稚園など)側のサーバなどへ画像データを送信して登録するような構成としてもよい。このような構成により、画像データの加工、保存などをクライアント側で容易に行うことができる。また、期間を設定して、サーバに送信した画像データを削除できる設定を加えるようにしてもよい。 Next, the content described so far is that the captured image data is transmitted to the server 1 and registered. However, in addition to the server 1, the image data may be transmitted and registered to, for example, a server on the client (kindergarten or the like) side. With such a configuration, the image data can be easily processed and saved on the client side. Further, a period may be set to add a setting capable of deleting the image data transmitted to the server.

これまで説明した内容は、セキュリティレベルが高い幼稚園などの施設だけに適用されるものでなく、個人消費者向けのB to Cなどにもカスタマイズ可能(適用可能)である。撮像した画像データが通信装置2に貯まっていくことを避けたい場合、撮像した画像データがサーバ1へ送信されることは有効である。また、例えば、コンサート中、電車の中、美術館の中では、撮像できないようにさせることができる。また、ブライダルなどにもカスタマイズ可能である。ブライダルなどで撮像された画像データを上記のように選択的にサーバ1へ送信したり、また、すべての画像データをサーバ1へ送信しておき、後日、サーバ1から画像データを選択して取得できるようにしたりすることができる。 The contents described so far are not only applied to facilities such as kindergartens with a high security level, but can also be customized (applicable) to B to C for individual consumers. When it is desired to prevent the captured image data from being accumulated in the communication device 2, it is effective to transmit the captured image data to the server 1. Also, for example, it is possible to prevent imaging during a concert, on a train, or in a museum. It can also be customized for bridal use. The image data captured by bridal or the like is selectively transmitted to the server 1 as described above, or all the image data is transmitted to the server 1 and the image data is selected and acquired from the server 1 at a later date. You can make it possible.

本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and the components can be modified and embodied without departing from the gist of the embodiment. In addition, various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, all the components shown in the embodiments may be combined as appropriate. In addition, components across different embodiments may be combined as appropriate. Needless to say, various modifications and applications are possible within the range that does not deviate from the gist of the invention.

1 サーバ
2 通信装置
11 サーバ通信部
12 サーバ格納部
21 撮像部
22 処理部
23 通信部
230 通信制御部
240 一時記憶部(揮発性RAM)
241 不揮発性ROM
100 システム
1 Server 2 Communication device 11 Server communication unit 12 Server storage unit 21 Imaging unit 22 Processing unit 23 Communication unit 230 Communication control unit 240 Temporary storage unit (volatile RAM)
241 Non-volatile ROM
100 system

Claims (5)

画像データの処理を、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部と、前記撮像部にて生成した画像データを記憶する記憶部とを有する携帯情報端末に実行させるためのプログラムであって、
前記記憶部は、電源を切れば情報が消える第1記憶部と、電源を切っても情報が消えない第2記憶部とを有し、
プログラムは、
前記第1記憶部に記憶されユーザによって指示された画像データを保存する保存先として前記サーバをデフォルトで変更不可に設定する設定処理を行い、
前記定処理が施され前記第1記憶部に記憶された画像データを前記サーバに向けて前記通信部から送信させ、
前記記憶部のうち前記第1記憶部のみに上書きにより画像データが削除されるように画像データを前記第1記憶部に記憶させ且つ前記定処理に用いられるプログラムを実行するアプリケーション、該アプリケーションと異なる画像データの送信機能を有する他のアプリケーションと前記第1記憶部においてアプリケーション毎の別領域使用する、ことを特徴とするプログラム。
The image data is processed by an imaging unit that captures a subject and generates image data, a communication unit that communicates with a server via a communication network, and a storage unit that stores the image data generated by the imaging unit. It is a program to be executed by the mobile information terminal that it has.
The storage unit has a first storage unit in which information is erased when the power is turned off, and a second storage unit in which information is not erased even when the power is turned off.
The program is
Performs setting processing for setting the server as the destination for storing the image data instructed by the storage of Reyu over THE in the first storage unit to not change the default,
The image data to which the setting Teisho management is stored in the first storage unit is subjected to transmit from the communication unit toward the server,
Application, the executing the program used for and the setting Teisho physical stores the image data in the first storage unit so that the image data is deleted by overwriting only in the first storage unit of said storage unit A program characterized in that it is used in a different area for each application in the first storage unit from another application having an image data transmission function different from that of the application.
画像データに基づいて、前記携帯情報端末の表示部に画像データの画像を表示させ、前記ユーザによって前記画像を保存する旨の指示があった場合に、前記第1記憶部に記憶された画像データを前記通信部に向けて出力させる請求項1に記載のプログラム。 Based on the image data, the image of the image data is displayed on the display unit of the mobile information terminal, and when the user instructs to save the image, the image data stored in the first storage unit. program according to claim 1, Ru is output to the communication unit. 所定の短時間に前記第1記憶部から画像データを削除する削除処理を含む請求項1または請求項2に記載のプログラム。 The program according to claim 1 or 2, which includes a deletion process for deleting image data from the first storage unit in a predetermined short time. 前記通信部によって前記サーバに向けて前記第1記憶部に記憶された画像データが送信されるごとに、送信されたことを示すログ情報を少なくとも前記第2記憶部に残す記憶処理を行う請求項1から請求項3のいずれか1つに記載のプログラム。 Claim that every time the image data stored in the first storage unit is transmitted by the communication unit to the server, a storage process is performed in which at least log information indicating that the data has been transmitted is stored in the second storage unit. The program according to any one of claims 1 to 3. 前記通信部が前記サーバと通信を行うことが可能な場合、前記撮像部を起動させる請求項1から請求項4のいずれか1つに記載のプログラム。 The program according to any one of claims 1 to 4, which activates the imaging unit when the communication unit can communicate with the server.
JP2019235278A 2016-02-23 2019-12-25 program Active JP6845604B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031671 2016-02-23
JP2016031671 2016-02-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032623A Division JP6646090B2 (en) 2016-02-23 2018-02-27 Portable information terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074535A JP2020074535A (en) 2020-05-14
JP6845604B2 true JP6845604B2 (en) 2021-03-17

Family

ID=59742063

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105597A Active JP6377672B2 (en) 2016-02-23 2016-05-26 system
JP2018032623A Active JP6646090B2 (en) 2016-02-23 2018-02-27 Portable information terminal
JP2019235278A Active JP6845604B2 (en) 2016-02-23 2019-12-25 program

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105597A Active JP6377672B2 (en) 2016-02-23 2016-05-26 system
JP2018032623A Active JP6646090B2 (en) 2016-02-23 2018-02-27 Portable information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6377672B2 (en)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531005B2 (en) * 2001-10-05 2004-05-24 ミノルタ株式会社 Digital camera with communication function
JP3948328B2 (en) * 2002-04-08 2007-07-25 株式会社ニコン Electronic camera rental service system
JP4752459B2 (en) * 2005-11-15 2011-08-17 パナソニック株式会社 Imaging device
JP2007201578A (en) * 2006-01-24 2007-08-09 Nikon Corp Image recording system
JP2009303003A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Nikon Corp Slide show automatic creation system and slide show automatic creation program
JP2011004278A (en) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon Inc Imaging apparatus and control method thereof, and program
KR20120085423A (en) * 2011-01-24 2012-08-01 김택용 System and method of transmitting automatically a photographed image
JP5921830B2 (en) * 2011-08-02 2016-05-24 オリンパス株式会社 Information providing system, information providing method and information providing program in information providing system
JP2013059009A (en) * 2011-09-09 2013-03-28 Sapience Corp Picture taking and transferring method, picture taking and transferring program, recording medium with picture taking and transferring program recorded thereon, and mobile wireless communication apparatus with photographing function
JP5944183B2 (en) * 2012-02-29 2016-07-05 株式会社ザクティ Information terminal equipment
JP2015153115A (en) * 2014-02-14 2015-08-24 キヤノン株式会社 communication terminal
JP5820895B2 (en) * 2014-03-14 2015-11-24 ブイコンセプションVconception Network system, server computer, and terminal device program
JP2015222333A (en) * 2014-05-22 2015-12-10 コニカミノルタ株式会社 Zoom lens and image capturing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6377672B2 (en) 2018-08-22
JP2018125857A (en) 2018-08-09
JP6646090B2 (en) 2020-02-14
JP2017153061A (en) 2017-08-31
JP2020074535A (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103365957B (en) Photo be shared based on adjacency and connection
JP6223534B2 (en) Imaging device, imaging method, and imaging control program
JP5587390B2 (en) Method, system, and apparatus for selecting images picked up by image pickup apparatus
JP6589489B2 (en) Program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6428152B2 (en) Portrait right protection program, information communication device, and portrait right protection method
JP5532180B1 (en) Image processing apparatus and program
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
WO2018092378A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20160088078A1 (en) Instant Photo Sharing Arrangement and Method
JP6845604B2 (en) program
KR101231156B1 (en) System for managing picture folder using quick response code and method thereof
JP5246592B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and information processing program
JP2016051981A (en) Imaging apparatus and imaging system
WO2018034002A1 (en) Image display device, image display control device, image display control program, and image display control method
JP2019079143A (en) Information disclosure apparatus, information disclosure system, information disclosure method, and information disclosure program
JP2013164745A (en) Communication terminal
JP6859560B2 (en) Information processing methods, computer programs, information processing servers and information processing equipment
WO2016084208A1 (en) Image file processing method and processing device, and processing program used therefor
JP2017126174A (en) Management device, method for disclosing image data, information processing system and computer program
JP6429531B2 (en) Image sharing system and image sharing method
JP2021082338A (en) Information processing method, computer program, information processing server and information processing device
JP5657753B2 (en) Camera with image transmission function, display control method, and image transmission method
JP2003115038A (en) Computer of image receiving server
GB2500224A (en) Digital camera with automatic remote backup storage
JP2019053533A (en) Image sharing system, server, information terminal, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250