JP6429531B2 - Image sharing system and image sharing method - Google Patents
Image sharing system and image sharing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6429531B2 JP6429531B2 JP2014166694A JP2014166694A JP6429531B2 JP 6429531 B2 JP6429531 B2 JP 6429531B2 JP 2014166694 A JP2014166694 A JP 2014166694A JP 2014166694 A JP2014166694 A JP 2014166694A JP 6429531 B2 JP6429531 B2 JP 6429531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- sharing
- information
- unit
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 78
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 59
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、画像共有システム及び画像共有方法に関する。 The present invention relates to an image sharing system and image sharing how.
近年、撮影者がデジタルカメラやビデオカメラ等といった撮影装置を利用し撮影した画像データを、有線や無線等の通信回線を介して複数の撮影装置間で交換し、撮影者間で画像データを共有する技術が実現されている。このように画像データの交換を行うための従来技術として、特許文献1には、コンテンツ識別情報とグループ識別情報が含まれたコンテンツを不特定多数の人で共有する技術が開示されている。
特許文献1の技術では、グループに共通したグループ識別情報をサーバに登録しておき、グループに複数の撮影装置を含めることで、グループ識別情報に基づいて画像データを共有することが可能となる。
また、特許文献2には、複数の撮影装置でグループ識別情報を共有し、グループ識別情報を共有している他の撮影装置に、コンテンツを送信することで共有を可能とする技術が開示されている。また、特許文献3には、撮影画像の特徴量と、受信した特徴量が一致した場合に送信元の撮影装置に、撮影画像を送信することで共有を可能とする技術が開示されている。
In recent years, image data taken by a photographer using a photographing device such as a digital camera or a video camera is exchanged among a plurality of photographing devices via a wired or wireless communication line, and the image data is shared among the photographers. The technology to do is realized. As a conventional technique for exchanging image data in this way, Patent Document 1 discloses a technique for sharing content including content identification information and group identification information among an unspecified number of people.
In the technique of Patent Literature 1, it is possible to share image data based on group identification information by registering group identification information common to a group in a server and including a plurality of imaging devices in the group.
Further, Patent Document 2 discloses a technology that enables sharing by sharing contents of group identification information among a plurality of imaging devices and transmitting the content to other imaging devices that share the group identification information. Yes. Patent Document 3 discloses a technique that enables sharing by transmitting a captured image to a transmission source imaging device when the feature amount of the captured image matches the received feature amount.
また、ソーシャルネットワークサービス(SNS)等において、利用者同士のソーシャルリンクの繋がりを元に繋がりのある利用者同士での画像の共有が、近年盛んに行われている。一般に、ソーシャルリンクで繋がろうとする利用者が自身の繋がりたいユーザに接続依頼を行い、接続依頼を受信した利用者が接続を承認することで利用者間のソーシャルリンクが作成される。
ソーシャルリンクで繋がっている利用者同士であれば画像データ等のコンテンツが相互参照可能となるサービスが広く利用されている。また、画像を共有したいシステムの利用者が所有する画像集合に他の利用者又は利用者集合のアクセス権を付加することで画像の共有が可能となるサービスが実現されている。
In addition, in social network services (SNS) and the like, sharing of images between connected users based on the connection of social links between users has been actively performed in recent years. In general, a user who wants to be connected by a social link makes a connection request to a user who wants to be connected, and a user who receives the connection request approves the connection to create a social link between users.
Services that allow content such as image data to be cross-referenced by users connected by social links are widely used. In addition, a service that enables sharing of an image by adding an access right of another user or the user set to an image set owned by a user of a system that wants to share an image is realized.
ところで、画像データを交換する目的として旅行やパーティ等のイベントですべての撮影者が撮影した画像データをイベントに参加したすべての参加者で共有したい場合がある。イベントに参加した参加者が前述したSNS等で行われているようにソーシャルリンクで繋がっていることを前提とすると、ソーシャルリンクを利用することで画像のアクセス権を設定することが可能となる。すなわち、ソーシャルリンクの繋がっている利用者同士には繋がっている利用者の所有する画像に対するアクセス権を付与するといった処理を施すことが可能である。このように、参加者全員がソーシャルリンクで繋がっている場合には、参加者全員の所有する画像データを共有することが可能となる。
しかし、パーティや旅行等のイベントは常に同じ参加者が参加しているとは限らず、あるイベントに参加していた参加者は他のイベントには参加していないという場合もある。このような場合に、ソーシャルリンクが繋がっているということだけでアクセス許可を行うと、利用者に対し、参加してないイベントの画像へのアクセス許可まで与えることとなってしまう。そのため、イベントの参加者全員で画像を共有することは可能となるが、イベントの参加者だけで画像を共有したいという要求には答えることができない。
また、撮影装置や外部の情報端末を利用して利用登録やソーシャルリンクの承認依頼作業や承認作業を行う必要があり、承認通知を受け取るといった写真撮影やビデオ撮影、画像交換には関係の無い煩雑な作業を撮影者に強いることとなる。その結果、使い勝手を著しく低下させてしまうといった問題もある。
By the way, in order to exchange image data, there is a case where it is desired to share image data taken by all photographers at an event such as a trip or a party with all the participants who participated in the event. Assuming that the participants who participated in the event are connected by social links as in SNS and the like described above, it is possible to set the image access right by using the social links. That is, it is possible to perform processing such as granting access rights to images owned by connected users to users connected with social links. Thus, when all the participants are connected by social links, it becomes possible to share image data owned by all the participants.
However, events such as parties and trips are not always attended by the same participants, and participants who participate in a certain event may not participate in other events. In such a case, if the access permission is given only by connecting the social link, the user is given access permission to the image of the event that has not participated. For this reason, it is possible to share an image with all event participants, but it is not possible to respond to a request to share an image with only event participants.
In addition, it is necessary to perform use registration and social link approval request work and approval work using a photographing device or an external information terminal, and it is not related to photography, video shooting, image exchange such as receiving approval notification The photographer will be forced to perform such a task. As a result, there is a problem that the usability is significantly reduced.
特許文献1の技術においては、交換は可能であるが、グループ識別情報をサーバに登録する必要があり、登録したグループ識別情報をすべての撮影装置に保存する必要がある。このため、イベント開始前に、準備としてグループ識別情報をサーバに登録することや、撮影装置にグループ識別情報を入力する手間を利用者に強いることとなる。デジタルカメラやデジタルビデオ等のデバイスは一般的に入力装置が小さく充実していないため、入力操作を行うことだけで使い勝手を著しく低下させることとなる。 In the technique of Patent Document 1, exchange is possible, but it is necessary to register group identification information in a server, and it is necessary to store the registered group identification information in all imaging apparatuses. For this reason, before starting the event, it is necessary to register the group identification information in the server as preparation and to force the user to input the group identification information into the photographing apparatus. Since devices such as digital cameras and digital video devices are generally small and not fully equipped, simply performing an input operation significantly reduces usability.
また、特許文献3の技術においては、交換対象となる画像データと特徴量が一致する撮影画像のみが送られてくるので、旅行やパーティ等ですべての画像を共有したいといったユースケースには対応することができない。
さらに、前述の通り一般的なSNSで行われているように、ソーシャルリンがつながっているということだけでアクセス許可を行ってしまうと、ある利用者が参加してないイベントの画像にまでアクセス許可を与えてしまうといった問題が解決できない。
Further, in the technique of Patent Document 3, since only a captured image whose feature amount matches the image data to be exchanged is sent, it corresponds to a use case in which it is desired to share all images at a trip or a party. I can't.
Furthermore, as is done in general SNS as described above, if access permission is given simply because social phosphorus is connected, access permission is given to images of events where a user does not participate. The problem of giving
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、共有対象となる画像集合毎に異なる共有対象者間での画像の共有を可能とすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to enable sharing of images among different sharing target persons for each set of images to be shared.
そこで、本発明は、複数の撮影装置と、前記撮影装置により撮影された撮影画像の装置間での共有を管理するサーバ装置とを備えた画像共有システムであって、前記サーバ装置は、共有の登録者の撮影装置からイベント情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記イベント情報に基づいて、共有相手の撮影装置を特定する共有相手特定手段と、前記登録者の前記撮影装置と、前記共有相手の前記撮影装置とを共有者とし、前記共有者の撮影装置を示す共有情報を作成する作成手段と、前記共有情報を前記共有者の撮影装置に送信する送信手段とを有し、前記撮影装置は、前記共有情報を受信する受信手段と、自装置において撮影された撮影画像のうち、前記イベント情報に関連付けられている画像集合を、前記共有情報に示される、自装置以外の撮影装置からアクセス可能に設定する設定手段とを有することを特徴とする。 Therefore, the present invention is an image sharing system comprising a plurality of image capturing devices and a server device that manages sharing of captured images captured by the image capturing device. receiving means for receiving event information from the registrant of the imaging device, based on the event information received by the receiving unit, and share with specifying means for specifying the imaging device share with the registrant of the imaging device And a creation means for creating shared information indicating the sharing apparatus's imaging apparatus, and a transmission means for transmitting the shared information to the sharing apparatus's imaging apparatus. The image capturing apparatus includes a receiving unit that receives the shared information, and an image set associated with the event information among captured images captured by the own apparatus is indicated in the shared information. , Characterized by having a setting means for setting the imaging apparatus other than the own device to be accessible.
本発明によれば、共有対象となる画像集合毎に異なる共有対象者間での画像の共有を可能とことができる。 According to the present invention, it is possible to share images among different sharing target persons for each set of images to be shared.
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る画像共有システムを示す図である。画像共有システムは、複数の撮影装置101と、サーバ装置102と、データベース103と、アクセスポイント104とを有している。
サーバ装置102、データベース103及びアクセスポイント104は、それぞれ有線や無線で構成されているネットワーク105に接続されており、ネットワーク105を介して互いにデータ通信が可能な構成となっている。また、撮影装置101は、アクセスポイント104との間で無線通信を行うことができる。これにより、撮影装置101は、アクセスポイント104を介して、ネットワーク105に接続されている各機器との間で無線通信を行うことができる。
なお、画像共有システムの構成は、実施形態に限定されるものではない。例えば、ネットワーク105は、公衆携帯網、固定電話網、有線LAN等であってもよい。また、例えば、サーバ装置102とデータベース103とは、一体に設けられていてもよい。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an image sharing system according to the first embodiment. The image sharing system includes a plurality of
The
The configuration of the image sharing system is not limited to the embodiment. For example, the
撮影装置101は、例えばカメラのように画像を撮影することができる装置である。撮影装置101は、画像共有システムにおいて、自装置を一意に識別可能な識別情報、すなわち装置識別情報(装置ID)を保持している。
ネットワーク105が、ネットワーク105に接続されたすべての機器がお互いに通信可能となるようなネットワークである場合には、装置IDは、ネットワークアドレスであってもよい。また、装置IDは、ネットワーク上で撮影装置を特定可能なものあるので、装置IDは、ネットワークアドレスに変換可能である。よって以下では装置IDはネットワークアドレスと等価として扱う。
また撮影装置とサーバがファイアウォール等に隔てられてネットワーク的に非対称のネットワーク環境であったとしても、ポーリング等の技術を利用することで仮想的に到達可能なネットワークを構築することは可能である。撮影装置毎に装置の識別番号等の識別子を付与することでネットワークアドレスが直接利用できない場合でも、撮影装置の識別が可能となる。したがって、前述したファイアウォール等が無い装置同士がお互いに到達可能なネットワークに所属する場合と等価として扱うことが可能である。
The
When the
Even if the photographing apparatus and the server are separated from each other by a firewall or the like and the network environment is asymmetric, it is possible to construct a virtually reachable network by using a technique such as polling. By assigning an identifier such as an identification number of each device to each photographing device, it is possible to identify the photographing device even when the network address cannot be used directly. Therefore, it can be treated as equivalent to a case where devices without a firewall or the like belong to a network that can reach each other.
サーバ装置102は、撮影装置101と通信してデータを送受信する。サーバ装置102はまた、データベース103に対するデータの読み書きを行う。データベース103は、撮影装置101から送信された撮影画像の特徴量や、利用者の情報、撮影装置101の情報、撮影装置101間での撮影画像の共有の可否等を記憶することにより、装置間での画像の共有を管理する。
The
図2は、撮影装置101のハードウェア構成を示す図である。撮影装置101は、制御部201、入力部202、出力部203、記憶部204、撮影部205、通信制御部206、GPS207及びLCD208を備えている。制御部201は、CPU、ROM、RAM、タイマ、及び周辺機器等を含み、撮影装置101全体を制御する。なお、後述する撮影装置101の機能や処理は、CPUがROM等に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
入力部202は、タッチパネルやボタン、ダイアル等であり、撮影装置101への指示や各種入力を制御する。入力部202は、タッチパネル等のインターフェースを含む。出力部203は、撮影装置101で撮影された写真画像や撮影装置の状態、また処理結果等の出力を制御する。出力部203は、LCDへ出力するためのインターフェースを含む。記憶部204は、フラッシュメモリーへのアクセスを制御するインターフェースとフラッシュメモリーとを有している。撮影部205は、レンズを通した光を撮像素子が受けて電気信号に変換し、さらに電気信号を画像データに変換する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the
The
通信制御部206は、ネットワークとの間で通信するためのインターフェースであり、ネットワーク105を通してサーバ等他の装置との通信を制御する。GPS207は、衛星測位システムを用いて地球上での撮影装置の現在位置を測定し撮影した画像データに現在位置を記録する。LCD208は、出力部203から出力された情報を表示して利用者に提示する。システムバス209は、上述の各部を接続する。
なお、本実施形態に係る撮影装置101は、GPS207を用いて撮影位置の情報を記録するが、撮影位置の検出はGPS207を用いる方法に限定されるものではない。他の例としては、撮影装置101は、WiFiのアクセスポイントを利用して、撮影位置を検出してもよい。
The
Note that the photographing
図3は、サーバ装置102のハードウェア構成を示す図である。サーバ装置102は、制御部301、入力部302、出力部303、通信制御部304及び記憶部305を備えている。制御部301は、CPU、ROM、RAM、及び周辺機器等を含み、サーバ装置102全体を制御する。なお、後述するサーバ装置102の機能や処理は、CPUがROM等に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
入力部302は、キーボードやマウス等であり、サーバ装置102への指示や各種入力を制御する。入力部302は、キーボード等を接続するためのインターフェースを含む。出力部303は、ディスプレイ等であり、サーバ装置102の状態や処理結果等の出力を制御する。出力部303は、ディスプレイ等を接続するためのインターフェースを含む。通信制御部304は、ネットワーク105との間で通信するためのインターフェースであり、ネットワーク105を介して他の装置との通信を制御する。記憶部305は、大容量記憶装置である。記憶部305は、大容量記憶装置へのアクセスを制御するインターフェースを含む。システムバス306は、上述の各部を接続する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the
The
図4は、撮影装置101の機能構成を示す図である。撮影装置101は、撮影制御部401、受付部402、特徴量抽出部403、送信部404、受信部405及びイベント管理部406を有している。撮影制御部401は、撮影部205を制御する。
受付部402は、撮影装置101を操作するユーザが入力部202を操作することで入力した各種の情報を受け付ける。なお、入力部202としてのインターフェースは、ボタンやダイアル等により構成されても良いし、タッチパネル画面に表示されるボタン画像により構成されても良い。
受付部402は、例えば撮影情報やイベント情報の入力を受け付ける。ユーザは例えば、インターフェースを操作して、撮影装置101のユーザを撮影するユーザ撮影モード、画像共有における共有相手を撮影する共有相手撮影モード等のモードを選択することができる。そして、モードが選択されると、受付部402は、撮影情報としてモード情報を受け付ける。
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the photographing
The accepting
The accepting
受付部402はまた、イベント情報の入力を受け付ける。ここでイベント情報とは、共有対象となる画像集合の単位となるイベントに関する情報である。すなわち、本実施形態にかかる画像共有システムは、イベント開催時に撮影された画像群を、イベント単位で管理する。イベント情報は、イベントが開催される場所及び日時を示す情報を含んでいる。ユーザは例えば、インターフェースを操作して、イベントを識別するイベント名、イベントの作成時間等の情報を入力することができる。そして、これらの情報が入力されると、受付部402は、入力されたイベント名、場所、日時等を属性値とするイベント情報を受け付ける。
また受付部402は、撮影部205により撮影された画像の属性情報として撮影日時、撮影位置、等の様々な情報を撮影情報として受け付ける。なお、撮影日時や撮影位置は、例えば不図示のタイマやGPS207等により測定されるので、受付部402はこれら測定された撮影日時や撮影位置と上記イベント情報との関連を撮影情報に含める。
The accepting
The accepting
特徴量抽出部403は、撮影画像から人物の顔が写っている顔領域を検出し、顔領域の特徴量を抽出する。特徴量抽出部403は、さらに、受付部402から撮影情報を取得し、撮影情報とともに、抽出した特徴量を送信部404に送出する。
なお、顔領域の検出及び特徴量の抽出には、従来から知られている技術を用いればよい。特徴量を抽出する処理としては、例えば、顔領域から目立つ特徴点を抽出して特徴点の相対位置を特徴量とする方法や、顔画像の標準データからの差分を特徴量として得る方法が挙げられる。
The feature
A conventionally known technique may be used for the detection of the face area and the extraction of the feature amount. Examples of the process for extracting the feature amount include a method of extracting a feature point that stands out from the face area and using the relative position of the feature point as the feature amount, and a method of obtaining a difference from the standard data of the face image as the feature amount. It is done.
送信部404は、特徴量抽出部403から受け取った撮影情報と特徴量、後述のイベント管理部406から受け取った受けたイベント情報を、撮影装置101を識別する装置IDに対応付けて、アクセスポイント104を介してサーバ装置102に送信する。
受信部405は、サーバ装置102からアクセスポイント104を介して送信された情報を受信する。イベント管理部406は、撮影装置101に保存された撮影画像及びイベント情報を管理すると共に、自装置において登録されたイベント情報と自装置以外の他の撮影装置101において登録されたイベント情報の関連を管理する。
The
The receiving
図5は、サーバ装置102の機能構成を示す図である。サーバ装置102は、受信部501、イベント管理部502、共有管理部503及び送信部504を有している。受信部501は、アクセスポイント104を介し撮影装置101から撮影情報、画像特徴量、イベント情報、装置IDを受信し、受信したこれらをセットにしてイベント管理部502に送る。
イベント管理部502は、受信部501から送られてきた情報を、データベース103に設けられたイベント管理テーブルに登録する等、イベント情報やイベントに対応する画像群を管理する。共有管理部503は、イベント管理テーブルを参照し、撮影画像を共有者間で共有するための処理を行う。送信部504は、各種情報を撮影装置101に送信する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the
The
以下、撮影装置Aのユーザが画像共有の登録者となり、撮影装置Bのユーザを共有相手として、誕生会というイベントにおいて撮影された撮影画像を共有する場合を例に、画像共有処理について説明する。ここで、撮影装置A及び撮影装置Bは、いずれも画像共有システムの撮影装置101である。
図6は、撮影装置101による、ユーザ設定処理を示すフローチャートである。ユーザ設定処理は、登録者及び共有相手それぞれの撮影装置101において実行される。すなわち、撮影装置A及び撮影装置Bは、ともにユーザ設定処理を行う。
まず、撮影装置101のユーザは、入力部202を操作して、ユーザ撮影モードに設定する。そして、撮影装置101のレンズを自身に向けて、撮影指示を入力する。なお、撮影指示を入力するための方法は、実施形態に限定されるものではない。専用の入力キーを押下する、撮影装置に設置されたモードダイヤルを切り替える、決められたパターンの写真を撮影するなどの操作により、撮影指示を入力してもよい。
Hereinafter, the image sharing process will be described by taking as an example a case where the user of the photographing apparatus A becomes a registrant of image sharing and shares the photographed image taken at the event of the birthday party with the user of the photographing apparatus B as the sharing partner. Here, the photographing apparatus A and the photographing apparatus B are both the photographing
FIG. 6 is a flowchart showing user setting processing by the photographing
First, the user of the photographing
受付部402が撮影指示を受け付けると、S600において、撮影制御部401は、撮影部205に対し、撮影装置101のユーザの撮影を指示する(撮影制御処理)。これに対応し、撮影部205は、ユーザを撮影し、ユーザの撮影画像が得られる。
次に、S601において、特徴量抽出部403は、ユーザの撮影画像から、顔領域を検出し、顔領域の特徴量を、ユーザの画像特徴量として抽出する(抽出処理)。次に、S602において、送信部404は、ユーザの画像特徴量と、撮影情報と、自装置(撮影装置A)の装置IDとを対応付けて、アクセスポイント104を介してサーバ装置102に送信する。なお、撮影情報は、入力部202を操作することにより、ユーザにより入力され、受付部402から送信部404に送られる。
When the
In step S <b> 601, the feature
次に、S603において、受付部402は、入力部202を介して、ユーザにより入力されたイベント情報を受け付け、これをRAM等の記憶部に設定する(設定処理)。なお、ユーザによるイベント情報の入力は、イベント開催直前又はイベント参加時等イベントに対応する期間に行うものとする。イベント情報が設定された後に得られた撮影画像は、このイベント情報に関連付けて記憶される。
次に、S604において、送信部404は、イベント情報を、自装置の装置IDに対応付けてサーバ装置102へ送信する。以上で、ユーザ設定処理が完了する。
なお、イベント情報は、サーバ装置102の入力部302においてユーザにより入力されることとしてもよい。この場合には、撮影装置101によるS602及びS603の処理は不要である。
In step S <b> 603, the
In step S604, the
The event information may be input by the user at the
図7は、撮影装置101による、共有相手設定処理を示すフローチャートである。共有相手設定処理は、共有相手を登録する登録者の撮影装置Aにおいて実行されるものであり、共有相手設定処理において、撮影装置Aは、撮影装置Bのユーザを共有相手として設定する。まず、撮影装置Aのユーザは、入力部202を操作して、共有相手撮影モードに設定する。そして、撮影装置Aのレンズを共有相手、すなわち撮影装置Bのユーザに向けて、撮影指示を入力する。
受付部402が撮影指示を受け付けると、S700において、撮影制御部401は、撮影部205に対し、共有相手の撮影を指示する(撮影制御処理)。これに対応し、撮影部205は、共有相手を撮影し、共有相手の撮影画像が得られる。なお、共有相手の撮影は、イベントの開催中に行われるものとする。これにより、登録者は、イベント会場で実際に会った相手のみを共有相手として指定することができる。
次に、S701において、特徴量抽出部403は、共有者の撮影画像から、顔領域を検出し、顔領域の特徴量を、共有相手の画像特徴量として抽出する(抽出処理)。次に、S702において、送信部404は、共有相手の画像特徴量と、撮影情報と、自装置の装置IDとを対応付けて、アクセスポイント104を介してサーバ装置102へ送信する(送信処理)。
FIG. 7 is a flowchart showing a sharing partner setting process performed by the photographing
When the receiving
In step S <b> 701, the feature
図8は、サーバ装置102による、共有者設定処理を示すフローチャートである。S800において、受信部501は、撮影装置101がS602において送信した情報、すなわち撮影装置101のユーザの画像特徴量、撮影情報及び装置IDを受信する(受信処理)。そして、イベント管理部502は、装置IDに対応付けて、ユーザの画像特徴量及び撮影情報を1つのレコードとしてイベント管理テーブルに登録する。
次に、S801において、受信部501は、撮影装置101がS604において送信した情報、すなわちイベント情報及び装置IDを受信する。そして、イベント管理部502は、装置IDに対応付けて、イベント情報をイベント管理テーブルに登録する。これにより、イベント管理テーブルには、装置IDに対応付けて、ユーザの画像特徴量、撮影情報及びイベント情報が1つのレコードとして保存される。なお、S801及びS802の処理は、登録処理の一例である。
本例においては、受信部501は、S800及びS801において、撮影装置A及び撮影装置Bそれぞれから情報を受信する。したがって、イベント管理テーブルには、撮影装置A及び撮影装置Bそれぞれの装置IDに対応付けて、ユーザの画像特徴量等の情報が登録される。
FIG. 8 is a flowchart showing sharer setting processing by the
In step S <b> 801, the
In this example, the receiving
次に、S802において、受信部501は、撮影装置101がS702において送信した情報、すなわち共有相手の画像特徴量、撮影情報及び装置IDを受信する。ここで受信する装置IDは、共有相手の装置IDではなく、送信元の撮影装置101の装置IDである。サーバ装置102は、装置IDより共有相手の画像特徴量等の情報の送信元の撮影装置101を特定し、特定した撮影装置101を登録者の撮影装置101として以下の処理を行う。なお、本例においては、受信部501は、登録者の撮影装置101、すなわち撮影装置Aのみから共有相手の画像特徴量等の情報を受信する。
In step S <b> 802, the
次に、S803おいて、共有管理部503は、イベント管理テーブルに共有相手がユーザとして登録されているか否かを確認する。具体的には、共有管理部503は、共有相手の画像特徴量と、イベント管理テーブルに登録されているユーザの画像特徴量との類似度を算出する。そして、共有管理部503は、類似度が閾値以上である場合に、両者が同一人物である、すなわち共有相手がイベント管理テーブルに登録されていると判断する。
なお、画像特徴量の類似度を算出する処理としては、公知の技術を用いればよい。例えば、共有管理部503は、特徴量空間における各画像特徴量間の距離の逆数を類似度として算出すればよい。
さらに、S803において、共有管理部503は、登録者によりS603において設定されたイベント情報と同一のイベントを示すイベント情報が、イベント管理テーブルにおいて、共有相手に対応付けて記録されているか否かを確認する。共有管理部503は、具体的には、2つのイベント情報に示される場所及び位置の差異が予め設定された閾値以内の場合に、両者は同一のイベントを示すものと判断する。
In step S <b> 803, the
A known technique may be used as the process for calculating the similarity of the image feature amount. For example, the
In step S803, the
共有管理部503は、共有相手がユーザとしてイベント管理テーブルに登録されており、かつ同一イベントのイベント情報が記録されている場合には(S803でYes)、処理をS804へ進める。共有管理部503は、共有相手が登録されていない場合には(S803でNo)、処理をS802へ進め、待機状態とする。また、共有管理部503は、共有相手は登録されているが、同一のイベント情報が記録されていない場合にも(S803でNo)、処理をS802へ進める。
S804において、共有管理部503は、イベント管理テーブルの、共有相手をユーザとするレコードから、共有相手の装置IDを特定する(共有相手特定処理)。そして、送信部504は、共有相手の装置IDを参照し、共有相手の撮影装置101(撮影装置B)に対し、確認要求を送信する(送信処理)。
ここで、確認要求は、登録者との画像共有の許否の確認を共有相手に要求する情報であり、確認要求には、登録者の装置IDが含まれている。なお、確認要求は、さらに登録者の画像や、登録者の氏名等登録者に関する情報を含んでいてもよい。この場合には、サーバ装置102は、受信部501を介して登録者の撮影装置101(撮影装置A)から登録者に関する情報を受信するものとする。
If the sharing partner is registered in the event management table as a user and event information of the same event is recorded (Yes in S803), the
In step S804, the
Here, the confirmation request is information for requesting the sharing partner to confirm whether the image sharing with the registrant is permitted, and the confirmation request includes the registrant's device ID. The confirmation request may further include information on the registrant, such as the image of the registrant and the name of the registrant. In this case, the
一方で、撮影装置Bは、確認情報を受信すると、画像の共有を許可するか否かをユーザに選択させるための画面をLCD208に表示する。そして、ユーザが入力部202を操作して許可を選択すると、撮影装置Bは、確認要求に対する応答として、許可を示す承認情報をサーバ装置102に送信する。
これに対応して、S805において、共有管理部503は、受信部501が確認要求の送信先から承認情報を受信したか否かを確認する。共有管理部503は、受信部501が確認要求の送信時から一定期間内に承認情報を受信した場合には(S805でYes)、処理をS806へ進める。共有管理部503は、受信部501が確認要求の送信時から一定期間内に承認情報を受信しなかった場合には(S805でNo)、処理をS802へ進め、待機状態とする。
On the other hand, when receiving the confirmation information, the photographing apparatus B displays on the LCD 208 a screen for allowing the user to select whether or not to allow image sharing. When the user operates the
In response to this, in step S805, the
S806において、共有管理部503は、共有設定を行う。具体的には、共有管理部503は、イベント管理テーブルにおいて、共有相手に対応付けて登録されているイベント情報と、登録者に対応付けて登録されているイベント情報とを関連付ける関連情報をデータベース103に保存する。ここで、関連付けられるイベント情報は、上述の通り、同一のイベントを示すイベント情報である。
次に、S807において、共有管理部503は、登録者及び共有相手を共有者とし、共有者の撮影装置の装置IDと、イベント管理テーブルにおいて各装置IDに対応付けられているイベント情報と、を対応付けて示す共有情報を作成する(作成処理)。次に、S809において、送信部504は、共有者の装置IDに基づいて、共有情報を共有者の撮影装置(撮影装置A及び撮影装置B)に送信する(送信処理)。以上で、共有者設定処理は完了する。
In step S806, the
In step S <b> 807, the
図9は、登録者の装置としての撮影装置101による、画像共有処理を示すフローチャートである。S900において、受信部405は、サーバ装置102から共有情報の受信の有無を確認する。受信部405は、共有情報を受信すると(S900でYes)、処理をS901へ進める。受信部405は、共有情報を受信しなかった場合には(S900でNo)、処理をS902へ進める。ここで、S900の処理は、共有情報を受信する受信処理の一例である。
S901において、イベント管理部406は、共有情報を記憶部204等に保存する。次に、S902において、撮影制御部401は、イベント開催中に、ユーザ(登録者)による操作に応じて、撮影部205を制御する(撮影制御処理)。撮影部205は、撮影制御部401の制御の下、撮影を行い、撮影画像を得る。次に、S903において、撮影制御部401は、記憶部204等に撮影画像を保存する。
次に、S904において、イベント管理部406は、記憶部204にイベント情報が設定されているか否かを確認する。イベント管理部406は、イベント情報が設定されている場合には(S904でYes)、処理をS905へ進める。イベント管理部406は、イベント情報が設定されていない場合には(S904でNo)、処理をS900へ進め、待機状態とする。
FIG. 9 is a flowchart showing image sharing processing by the photographing
In step S901, the
In step S <b> 904, the
S905において、イベント管理部406は、S903において保存された撮影画像をイベント情報に対応付けて保存する(撮影画像管理処理)。次に、S906において、イベント管理部406は、関連イベント情報の有無を確認する。イベント管理部406は、具体的には、記憶部204に共有情報が記憶されており、共有情報に自装置以外の撮影装置101に対応付けられているイベント情報が存在する場合に、これを関連イベント情報とし、関連イベント情報があると判断する。
イベント管理部406は、関連イベント情報が存在する場合には(S905でYes)、処理をS907へ進める。イベント管理部406は、関連イベント情報が存在しない場合には(S905でNo)、処理をS900へ進め、待機状態とする。
In step S905, the
If the related event information exists (Yes in S905), the
次に、S907において、イベント管理部406は、S903において保存された撮影画像集合を、関連イベント情報に対応付けられている装置IDにより特定される、自装置以外の撮影装置からアクセス可能に設定する。そして、送信部404は、これらの画像集合を、自装置以外の撮影装置へ送信する(送信処理)。具体的には、送信部404は、共有者(共有相手)の撮影装置101(撮影装置B)に対し撮影画像を送信する。以上で、撮影装置101による、登録者の装置としての、画像共有処理が完了する。
Next, in step S907, the
図10は、登録者の撮影装置以外の装置、すなわち共有相手の装置としての撮影装置101による、画像共有処理を示すフローチャートである。S1000において、受信部405は、サーバ装置102から確認要求を受信したか否かを確認する。受信部405は、確認要求を受信した場合には(S1000でYes)、処理をS1001へ進める。受信部405は、確認要求を受信しなかった場合には(S1000でNo)、処理をS1000へ進め、待機状態となる。
S1001において、受付部402は、ユーザから許可の入力を受け付けた場合には(S1001でYes)、処理をS1002へ進める。許可の入力を受け付けなかった場合には(S1001でNo)、処理をS1000へ進める。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an image sharing process performed by an apparatus other than the registrant's imaging apparatus, that is, the
In S1001, if the accepting
S1002において、送信部404は、サーバ装置102に承認情報を送信する。次に、S1003において、受信部405は、承認情報に対応し、共有情報の受信を待つ。受信部405は、共有情報を受信すると(S1003でYes)、処理をS1004へ進める。受信部405は、共有情報を受信しない状態で承認情報の送信から一定期間が経過した場合には、共有情報を受信しなかったと判断し(S1003でNo)、処理をS1000へ進める。
S1004において、イベント管理部406は、共有情報を記憶部204に保存する。次に、S1005において、イベント管理部406は、共有情報に示されるイベント情報が、自装置により記憶部204に設定されているか否かを確認する。イベント管理部406は、共有情報に示されるイベント情報が設定されている場合には(S1005でYes)、処理をS1006へ進める。イベント管理部406は、共有情報に示されるイベント情報が設定されていない場合には(S1005でNo)、処理をS1000へ進める。
In step S <b> 1002, the
In step S <b> 1004, the
S1006において、受信部405は、撮影画像を受信するまで待つ。受信部405は、撮影画像を受信すると(S1006でYes)、処理をS1007へ進める。S1007において、イベント管理部406は、受信した撮影画像を、自装置において登録されているイベント情報に関連付けて保存する。次に、S1008において、イベント管理部406は、共有情報に、自装置において登録されているイベント情報に関連付けられている他のイベント情報が含まれているか否かを確認する。イベント管理部406は、他のイベント情報が含まれている場合には(S1008でYes)、処理をS1009へ進める。イベント管理部406は、他のイベント情報が含まれていない場合には(S1008でNo)、処理をS1006へ進め、待機状態となる。
S1009において、送信部404は、他のイベント情報に対応付けられている装置IDにより特定される、他の撮影装置101に対し、S1006において受信した撮影画像を送信し、処理をS1006へ進める。
In step S1006, the
In step S1009, the
さらに、図9を参照しつつ説明した登録者の装置としての撮影装置101(撮影装置A)は、図10を参照しつつ説明した、共有相手の装置としての撮影装置101(撮影装置B)と同様に、他の共有者により撮影された撮影画像を受信する。この場合、撮影装置Aは、受信した撮影装置を自装置に登録されているイベント情報に関連付けて保存する。
一方で、共有相手の装置としての撮影装置101(撮影装置B)は、登録者の装置としての撮影装置101(撮影装置A)と同様に、撮影を行い、得られた撮影画像を、他の共有者の撮影装置101(撮影装置A)に送信する。
Furthermore, the imaging device 101 (imaging device A) as the registrant's device described with reference to FIG. 9 is the same as the imaging device 101 (imaging device B) as the sharing partner device described with reference to FIG. Similarly, a photographed image photographed by another sharer is received. In this case, the imaging device A stores the received imaging device in association with the event information registered in the own device.
On the other hand, the imaging device 101 (imaging device B) as the sharing partner device performs imaging in the same manner as the imaging device 101 (imaging device A) as the registrant's device, and obtains the obtained captured image as another The image is transmitted to the sharing device's imaging device 101 (imaging device A).
なお、複数の撮影装置101間で撮影画像を送信する際には、HTTPでの通信を用いることができる。すなわち、受信側の撮影装置101がHTTPサーバとして振る舞い、送信側の撮影装置101がHTTPクライアントとして、HTTPサーバに接続する。その後、送信側が受信側にHTTPのPOSTを行うことで撮影画像の送信が可能となる。また、HTTPサーバとHTTPクライアントの関係を逆にしてHTTPクライアントがポーリングを行うことにより、HTTPサーバから仮想的に撮影画像の送信を行ってもよい。なお、撮影画像の送信方法は、HTTPを利用した方法に限定されるものではなく、FTPやPTP等の他のプロトコルを利用した方法であってもよい。
In addition, when transmitting a picked-up image between a plurality of photographing
これにより、図11に示すように、例えばユーザAとユーザBの間で「誕生会」という同一のイベントに関連付けられた画像群1101,1102を共有することができる。また、ユーザBとユーザCの間で「ハワイ旅行」という同一のイベントに関連付けられた画像群1103,1104を共有することができる。一方で、ユーザCは、「誕生会」のイベントに関連付けられた画像群1101,1102を共有することができず、また、ユーザAは、「ハワイ旅行」のイベントに関連付けられた画像群1103,1104を共有することができない。本実施形態に係る画像共有システムは、このように、イベント単位での画像共有を実現することができる。
As a result, as shown in FIG. 11, for example, user A and user B can share
以上のように、本実施形態に係る画像共有システムは、画像集合毎に異なる共有者間での撮影画像の共有を可能とすることができる。さらに、イベントに参加したユーザは、他の参加者の写真へのアクセス権を付加することが可能となる。さらに、カメラやビデオの本来の機能である撮影という作業において、共有相手を設定することができる。 As described above, the image sharing system according to the present embodiment can share a captured image between different sharers for each image set. Furthermore, users who participate in the event can add access rights to the photos of other participants. Furthermore, a sharing partner can be set in the operation of shooting, which is the original function of a camera or video.
なお、第1の実施形態に係る画像共有システムの第1の変更例としては、撮影装置101は、共有すべき撮影画像を共有者の撮影装置101に直接送信するのに替えて、サーバ装置102を介して、共有者の撮影装置101に送信してもよい。
Note that, as a first modification of the image sharing system according to the first embodiment, the
また、第2の変更例としては、画像共有システムは、各撮影装置のユーザの撮影画像を利用することなく、イベント情報のみに基づいて、画像の共有を行うこととしてもよい。すなわち、サーバ装置102は、共有の登録者からイベント情報を受信した場合に、イベント管理テーブルにおいて、このイベント情報と同一のイベントを示すイベント情報と対応付けられている撮影装置のユーザを共有相手として特定する。
As a second modification, the image sharing system may share an image based only on event information without using a user's captured image of each imaging device. That is, when the
また、第3の変更例としては、画像共有システムにおいて、既に共有情報が作成され、共有者の撮影装置間での撮影画像の共有が行われているときに、共有者が共有者以外の他のユーザと写真を撮り合うことにより、共有相手設定処理(図7)を実行したとする。この場合、画像共有システムは、他のユーザの撮影装置も共有者として設定することができる。 Further, as a third modification example, when sharing information is already created in the image sharing system and a captured image is shared between the sharing device's imaging devices, the sharer is not a sharer. It is assumed that the sharing partner setting process (FIG. 7) is executed by taking a picture with the user. In this case, the image sharing system can also set the photographing devices of other users as sharers.
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る画像共有システムに係る撮影装置101は、図6を参照しつつ説明した、登録者設定処理のS602,S702において、撮影時の撮影装置101の位置を示す撮影位置及び撮影日時を含む撮影情報をサーバ装置102に送信する。そして、サーバ装置102は、撮影情報を参照して、共有管理を行う。なお、撮影装置101は、GPS207により撮影位置を特定し、不図示のタイマにより撮影日時を特定する。
図12は、第2の実施形態に係るサーバ装置102による、共有設定処理を示すフローチャートである。ここでは、第1の実施形態に係る共有設定処理と異なる処理についてのみ説明する。図12において、図8を参照しつつ説明した、第1の実施形態に係るサーバ装置102による、共有設定処理における各処理と同一の処理には同一の番号を付している。
(Second Embodiment)
The
FIG. 12 is a flowchart illustrating the sharing setting process performed by the
イベント管理部502は、S802の処理の後、処理をS1200へ進める。S1200において、共有管理部503は、イベント管理テーブルにおいて、S802において受信した、共有相手の撮影に係る撮影情報に示される撮影位置及び撮影日時を基準として、撮影位置及び撮影日時の基準範囲を定める。次に、S1201において、共有管理部503は、基準範囲に含まれる撮影位置及び撮影日時を含む撮影情報に対応するユーザを抽出する。
次に、S1202において、共有管理部503は、S1201においてユーザが抽出された場合には(S1202でYes)、処理をS1203へ進め、ユーザが抽出されなかった場合には(S1202でNo)、処理をS802へ進める。
The
Next, in S1202, if the user is extracted in S1201 (Yes in S1202), the
S1203において、共有管理部503は、抽出されたユーザを処理対象として、共有相手に対応するユーザがイベント管理テーブルに登録されているか否かを確認する。なお、S1203における処理は、図8を参照しつつ説明したS804の処理と同様である。但し、S1203においては、イベント管理テーブルに登録されているユーザのうち、S1201において抽出されたユーザのみを比較対象とし、類似度を算出する。
なお、第2の実施形態に係る画像共有システムのこれ以外の構成及び処理は、第1の実施形態に係る画像共有システムの構成及び処理と同様である。
In step S1203, the
The remaining configuration and processing of the image sharing system according to the second embodiment are the same as the configuration and processing of the image sharing system according to the first embodiment.
以上のように、第2の実施形態に係る画像共有システムにおいては、撮影情報を加味して共有相手を特定することにより、判定制度を向上させることができる。
なお、第2の実施形態にかかる画像共有システムにおいては、撮影位置及び撮影日時に基づいて、共有相手を特定したが、参照される情報は、撮影に関する情報であればよく、実施形態に限定されるものではない。他の例としては、サーバ装置102は、露光条件や撮影地域等の情報に基づいて、共有相手を特定してもよい。
As described above, in the image sharing system according to the second embodiment, the determination system can be improved by specifying the sharing partner in consideration of the shooting information.
In the image sharing system according to the second embodiment, the sharing partner is specified based on the shooting position and the shooting date and time. However, the information to be referred to may be information related to shooting, and is limited to the embodiment. It is not something. As another example, the
<その他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記録媒体(記憶媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インターフェース機器、撮影装置、webアプリケーション等)から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることはいうまでもない。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給する。係る記憶媒体は言うまでもなく、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
<Other embodiments>
Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, recording medium (storage medium), or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a photographing device, a web application, etc.), or may be applied to a device composed of one device. good.
Needless to say, the object of the present invention can be achieved as follows. That is, a recording medium (or storage medium) that records a program code (computer program) of software that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. Needless to say, such a storage medium is a computer-readable storage medium. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.
以上、上述した各実施形態によれば、共有対象となる画像集合毎に異なる共有対象者間での画像の共有を可能とすることができる。 As described above, according to each of the above-described embodiments, it is possible to share an image between different sharing target persons for each set of images to be shared.
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.
101 撮影装置、102 サーバ装置、403 特徴量抽出部、406 イベント管理部、502 イベント管理部、503 共有管理部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記サーバ装置は、
共有の登録者の撮影装置からイベント情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記イベント情報に基づいて、共有相手の撮影装置を特定する共有相手特定手段と、
前記登録者の前記撮影装置と、前記共有相手の前記撮影装置とを共有者とし、前記共有者の撮影装置を示す共有情報を作成する作成手段と、
前記共有情報を前記共有者の撮影装置に送信する送信手段と
を有し、
前記撮影装置は、
前記共有情報を受信する受信手段と、
自装置において撮影された撮影画像のうち、前記イベント情報に関連付けられている画像集合を、前記共有情報に示される、自装置以外の撮影装置からアクセス可能に設定する設定手段とを有することを特徴とする画像共有システム。 An image sharing system comprising a plurality of image capturing devices and a server device that manages sharing of captured images captured by the image capturing device.
The server device
Receiving means for receiving event information from a shared registrant's imaging device;
Based on the event information received by the receiving means, a sharing partner specifying means for specifying a sharing partner photographing device;
Creating means for creating shared information indicating the photographing device of the sharer, with the photographing device of the registrant and the photographing device of the sharing partner as a sharer;
Transmission means for transmitting the shared information to the photographing device of the sharer,
The imaging device
Receiving means for receiving the shared information;
A setting unit configured to set an image set associated with the event information among the photographed images photographed by the own device so as to be accessible from a photographing device other than the own device indicated by the shared information. Image sharing system.
前記サーバ装置の前記共有相手特定手段は、前記受信手段が受信した前記イベント情報に含まれる前記場所及び前記日時との差異が予め設定された閾値以内の前記場所及び前記日時を含む前記イベント情報に対応付けられている前記撮影装置を前記共有相手として特定することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。 The event information includes information indicating the location and date of the event,
The shared partner identifying unit of the server device includes the event information including the location and the date and time within which a difference between the location and the date and time included in the event information received by the receiving unit is within a preset threshold. The image sharing system according to claim 2, wherein the associated photographing device is specified as the sharing partner.
前記サーバ装置の前記共有相手特定手段は、さらに前記画像特徴量に基づいて、前記共有相手の前記撮影装置を特定することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像共有システム。 The receiving means of the server device further receives an image feature amount of a user of the other imaging device from the imaging device of the registrant,
The image sharing system according to claim 2, wherein the sharing partner specifying unit of the server device further specifies the imaging device of the sharing partner based on the image feature amount.
前記サーバ装置の前記作成手段は、前記共有者以外の前記撮影装置をさらに共有者とし、前記共有情報を作成することを特徴とする請求項4に記載の画像共有システム。 The receiving means of the server device further receives an image feature amount of a user of the imaging device other than the sharer from the imaging device of the sharer,
5. The image sharing system according to claim 4, wherein the creating unit of the server device creates the shared information by further using the photographing device other than the sharer as a sharer.
前記サーバ装置は、
前記受信手段が受信した前記装置識別情報と、前記イベント情報と、を対応付けて、前記管理テーブルに登録する登録手段をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の画像共有システム。 The receiving means of the server device receives the device identification information and event information in association with each other from the imaging device,
The server device
The image sharing system according to claim 6, further comprising a registration unit that associates the device identification information received by the reception unit with the event information and registers the information in the management table.
前記サーバ装置は、
前記受信手段が受信した前記装置識別情報と、前記画像特徴量と、を対応付けて、前記管理テーブルに登録する登録手段をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の画像共有システム。 The receiving unit of the server device receives the device identification information and the image feature amount of the user in association with each other from the imaging device,
The server device
The image sharing system according to claim 6, further comprising: a registration unit that registers the device identification information received by the reception unit and the image feature amount in association with each other in the management table.
撮影手段を制御し、撮影画像を得る撮影制御手段と、
ユーザからの指示に従い、イベント情報を設定する設定手段と、
前記イベント情報が設定されているときに前記撮影手段により得られた前記撮影画像を
前記イベント情報に対応付けて保存する撮影画像管理手段と
をさらに有することを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の画像共有システム。 The imaging device
Shooting control means for controlling the shooting means to obtain a shot image; and
In accordance with instructions from the user, setting means for setting event information,
Any claim 6 to 8, characterized in the the shot image obtained by the photographing means in association with the event information further comprises a holding exists shot image managing means when the event information is set The image sharing system according to claim 1.
前記撮影装置は、
前記共有相手の前記撮影画像から画像特徴量を抽出する抽出手段と、
前記サーバ装置に前記共有相手の前記画像特徴量を送信する送信手段と
をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の画像共有システム。 The photographing control means of the photographing device controls the photographing means, acquires a photographed image of the sharing partner during an event,
The imaging device
Extraction means for extracting an image feature amount from the captured image of the sharing partner;
The image sharing system according to claim 9, further comprising a transmission unit configured to transmit the image feature amount of the sharing partner to the server device.
前記サーバ装置が、共有の登録者の撮影装置からイベント情報を受信する受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記受信ステップにおいて受信した前記イベント情報に基づいて、
共有相手の撮影装置を特定する共有相手特定ステップと、
前記登録者の前記撮影装置と、前記共有相手の前記撮影装置とを共有者とし、前記共有者の撮影装置を示す共有情報を作成する作成ステップと、
前記サーバ装置が、前記共有情報を前記共有者の撮影装置に送信する送信ステップと、
前記撮影装置が、前記共有情報を受信する受信ステップと、
前記撮影装置が、自装置において撮影された撮影画像のうち、前記イベント情報に関連
付けられている画像集合を、前記共有情報に示される、自装置以外の撮影装置からアクセ
ス可能に設定する設定ステップと
を含むことを特徴とする画像共有方法。 An image sharing method executed by an image sharing system comprising a plurality of image capturing devices and a server device that manages sharing of captured images captured by the image capturing device.
A receiving step in which the server device receives event information from a shared registrant's imaging device;
Based on the event information received by the server device in the receiving step,
A sharing partner identification step for identifying a sharing partner's imaging device;
The creation step of creating shared information indicating the sharing device's shooting device, with the shooting device of the registrant and the shooting device of the sharing partner as a sharing person,
A transmission step in which the server device transmits the shared information to the photographing device of the sharer;
A receiving step in which the photographing apparatus receives the shared information;
A setting step in which the photographing apparatus sets an image set associated with the event information among photographed images photographed by the own apparatus to be accessible from a photographing apparatus other than the own apparatus indicated in the shared information; An image sharing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166694A JP6429531B2 (en) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | Image sharing system and image sharing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166694A JP6429531B2 (en) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | Image sharing system and image sharing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016045503A JP2016045503A (en) | 2016-04-04 |
JP2016045503A5 JP2016045503A5 (en) | 2017-09-28 |
JP6429531B2 true JP6429531B2 (en) | 2018-11-28 |
Family
ID=55636068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166694A Active JP6429531B2 (en) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | Image sharing system and image sharing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6429531B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007135871A1 (en) * | 2006-05-23 | 2009-10-01 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Information management system |
JP2010026797A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Softbank Mobile Corp | Mobile telephone and content transmission/reception method |
JP5299121B2 (en) * | 2009-06-26 | 2013-09-25 | 富士通株式会社 | Content management system, content management method, and portable terminal control program |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166694A patent/JP6429531B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016045503A (en) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5369974B2 (en) | Imaging apparatus and image sharing system | |
KR20170023747A (en) | Photo sharing method and device | |
US11811976B2 (en) | Information processing system to obtain and manage images of a property | |
JP6459059B2 (en) | Camera control method and camera control system | |
JP2003067309A (en) | Data transmission method, transmission destination- deciding device and imaging terminal | |
JP6644288B1 (en) | Experience sharing system, experience sharing method | |
JP2010081427A (en) | Imaging apparatus and program | |
US20220019945A1 (en) | Method of providing electronic data, system, and terminal apparatus | |
JP2011009898A (en) | Image distribution system, imaging apparatus, receiver and server | |
JP6429531B2 (en) | Image sharing system and image sharing method | |
JP6600450B2 (en) | Location information specifying device, location information specifying method, and location information specifying program | |
JP6856960B1 (en) | Business card exchange method and equipment | |
JP2007334629A (en) | Id card issuing system and method | |
JP4855322B2 (en) | Information recording system, information recording method, and camera control method | |
JP5234850B2 (en) | Projector system, projector, and data receiving method | |
JP6192347B2 (en) | System, server device, and server device control method | |
JP2014192753A (en) | Server device, program, communication system, and imaging device | |
JP2014219878A (en) | User terminal, server device, and information sharing method and program | |
JP7059540B2 (en) | Image management server, image management method, and program | |
JP5718392B2 (en) | Information device and control method of information device | |
JP5174228B2 (en) | Mobile device | |
US20210067700A1 (en) | Information processing system, information processing method, medium, and management device | |
JP2016157342A (en) | Information sharing system, information sharing server, method, and program | |
JP5225450B2 (en) | Image management server | |
JP2022093095A (en) | Management device, management method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170815 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181030 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6429531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |