JP2016072729A - Controller - Google Patents

Controller Download PDF

Info

Publication number
JP2016072729A
JP2016072729A JP2014198184A JP2014198184A JP2016072729A JP 2016072729 A JP2016072729 A JP 2016072729A JP 2014198184 A JP2014198184 A JP 2014198184A JP 2014198184 A JP2014198184 A JP 2014198184A JP 2016072729 A JP2016072729 A JP 2016072729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghz
frequency
wireless
current
wireless network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014198184A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6361423B2 (en
Inventor
裕紀 矢田
Hironori Yada
裕紀 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014198184A priority Critical patent/JP6361423B2/en
Publication of JP2016072729A publication Critical patent/JP2016072729A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6361423B2 publication Critical patent/JP6361423B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique that can have a setting object device belong to an intended radio network using a carrier wave at a frequency the setting object device should use.SOLUTION: If a PC 80 determines that a frequency of a normal Wi-Fi network (PC) (i.e. 5.0 GHz) does not accord with a frequency of an accrual WFD network (i.e. 2.4 GHz) to which an MFP 10 currently belongs (T16), it searches for APs 200, 300, and selects SSID "YYY" to identify a normal Wi-Fi network (2.4 GHz) (T26). In order to set a radio profile including SSID "YYY" to the MFP 10, the PC 80 supplies the radio profile to the MFP 10 (T28). As a result, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi network (2.4 GHz) while maintaining a state of belonging to the WFD network (2.4 GHz) (T30-T34).SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本明細書では、目的無線ネットワークに所属させるための設定処理を実行すべき設定対象デバイスを制御する技術を開示する。   The present specification discloses a technique for controlling a setting target device that should execute a setting process for belonging to a target wireless network.

特許文献1には、アクセスポイント(以下では「AP」と記載する)によって形成されている無線通信ネットワークに接続されている第1プリンタと、無線通信ネットワークに接続されていない第2プリンタと、が開示されている。第1プリンタと第2プリンタとは、同一のアドフォック無線設定を記憶している。第1プリンタは、アドフォック無線設定に従って、無線通信ネットワークで利用されるネットワーク無線設定を第2プリンタに送信する。   Patent Document 1 includes a first printer connected to a wireless communication network formed by an access point (hereinafter referred to as “AP”) and a second printer not connected to the wireless communication network. It is disclosed. The first printer and the second printer store the same ad hoc wireless settings. The first printer transmits network wireless settings used in the wireless communication network to the second printer according to the ad-hoc wireless settings.

特開2009−44701号公報JP 2009-44701 A

上記の技術では、無線通信ネットワークで利用される搬送波が有する周波数について、何ら考慮されていない。本明細書では、設定対象デバイスが利用すべき周波数を有する搬送波が利用される目的無線ネットワークに設定対象デバイスを所属させ得る技術を提供する。   In the above technology, no consideration is given to the frequency of a carrier wave used in a wireless communication network. The present specification provides a technology that allows a setting target device to belong to a target wireless network in which a carrier wave having a frequency to be used by the setting target device is used.

本明細書によって開示される制御装置は、目的無線ネットワークに所属させるための設定処理を実行すべき設定対象デバイスを制御するための制御装置である。制御装置は、実績関係情報取得部と、現行関係情報取得部と、決定部と、設定処理実行部と、を備える。実績関係情報取得部は、設定対象デバイスのメモリから、設定対象デバイスが現在所属している又は過去に所属していた実績無線ネットワークに関係する実績関係情報を取得する。実績関係情報は、実績無線ネットワークで利用されるべき搬送波が有する周波数である実績周波数を示す実績周波数情報を含む。現行関係情報取得部は、実績無線ネットワークとは異なる現行無線ネットワークに現在所属している所属済みデバイスのメモリから、現行無線ネットワークに関係する現行関係情報を取得する。現行関係情報は、現行無線ネットワークで利用されるべき搬送波が有する周波数である現行周波数を示す現行周波数情報と、現行無線ネットワークを識別するための現行無線識別子と、を含む。決定部は、実績周波数情報によって示される実績周波数と、現行周波数情報によって示される現行周波数と、に基づいて、実績無線ネットワークとは異なる目的無線ネットワークを識別するための目的無線識別子を決定する。設定処理実行部は、目的無線ネットワークに設定対象デバイスを所属させるために、目的無線識別子を設定対象デバイスに設定するための設定処理を実行する。決定部は、実績周波数と現行周波数とが一致する場合に、目的無線ネットワークである現行無線ネットワークを識別するための現行無線識別子を、目的無線識別子として決定し、実績周波数と現行周波数とが一致しない場合に、目的無線ネットワークである第1の無線ネットワークを識別するための第1の無線識別子を、目的無線識別子として決定する。第1の無線ネットワークは、現行無線ネットワークとは異なり、かつ、実績周波数に一致する周波数を有する搬送波が利用されるべき無線ネットワークである。   The control apparatus disclosed by this specification is a control apparatus for controlling the setting object device which should perform the setting process for making it belong to a target wireless network. The control device includes a performance relationship information acquisition unit, a current relationship information acquisition unit, a determination unit, and a setting process execution unit. The record-related information acquisition unit acquires record-related information related to the record wireless network to which the setting target device currently belongs or belongs in the past from the memory of the setting target device. The track record related information includes track frequency information indicating track frequency that is a frequency of a carrier to be used in the track record wireless network. The current relationship information acquisition unit acquires current relationship information related to the current wireless network from the memory of an already-attached device that currently belongs to the current wireless network different from the actual wireless network. The current relationship information includes current frequency information indicating a current frequency that is a frequency of a carrier to be used in the current wireless network, and a current wireless identifier for identifying the current wireless network. The determination unit determines a target radio identifier for identifying a target radio network different from the actual radio network based on the actual frequency indicated by the actual frequency information and the current frequency indicated by the current frequency information. The setting process execution unit executes a setting process for setting the target wireless identifier to the setting target device so that the setting target device belongs to the target wireless network. The determination unit determines the current wireless identifier for identifying the current wireless network that is the target wireless network as the target wireless identifier when the actual frequency matches the current frequency, and the actual frequency and the current frequency do not match In this case, the first wireless identifier for identifying the first wireless network that is the target wireless network is determined as the target wireless identifier. The first wireless network is a wireless network that is different from the current wireless network and that uses a carrier wave having a frequency that matches the actual frequency.

上記の構成によると、制御装置は、設定対象デバイスが現在所属している又は過去に所属していた実績無線ネットワークの実績周波数と、所属済みデバイスが現在所属している現行無線ネットワークの現行周波数と、が一致する場合に、現行無線ネットワークを識別するための現行無線識別子を目的無線識別子として決定する。一方、制御装置は、実績周波数と現行周波数とが一致しない場合に、第1の無線ネットワークを識別するための第1の無線識別子を目的無線識別子として決定する。従って、制御装置は、上記のどちらの場合でも、実績周波数に一致する周波数を有する搬送波が利用される目的無線ネットワーク(即ち現行無線ネットワーク又は第1の無線ネットワーク)に設定対象デバイスを所属させ得る。このために、制御装置は、適切な周波数を有する搬送波が利用される目的無線ネットワークに設定対象デバイスを所属させ得る。   According to the above configuration, the control device is configured such that the actual frequency of the actual wireless network to which the setting target device currently belongs or has belonged in the past, and the current frequency of the current wireless network to which the assigned device currently belongs. , The current wireless identifier for identifying the current wireless network is determined as the target wireless identifier. On the other hand, when the actual frequency does not match the current frequency, the control device determines the first wireless identifier for identifying the first wireless network as the target wireless identifier. Accordingly, in either case, the control apparatus can cause the setting target device to belong to the target wireless network (that is, the current wireless network or the first wireless network) in which a carrier wave having a frequency that matches the actual frequency is used. For this reason, the control apparatus can cause the setting target device to belong to a target wireless network in which a carrier wave having an appropriate frequency is used.

上記の制御装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の制御装置と少なくとも1個のデバイス(例えば、設定対象デバイス、所属済みデバイス)とを備える通信システムも、新規で有用である。   A control method, a computer program, and a computer-readable recording medium that stores the computer program for realizing the control device are also novel and useful. In addition, a communication system including the above-described control apparatus and at least one device (for example, a setting target device and a device to which the device belongs) is also new and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows a configuration of a communication system. 第1実施例のPCが実行する処理のフローチャートを示す。The flowchart of the process which PC of 1st Example performs is shown. 2.4GHzに対応する適合SSIDを選択するための各条件を示す。Each condition for selecting a compatible SSID corresponding to 2.4 GHz is shown. 5.0GHzに対応する適合SSIDを選択するための各条件を示す。Each condition for selecting a compatible SSID corresponding to 5.0 GHz is shown. PCが適合SSIDを選択するケースAのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case A in which the PC selects a compatible SSID is shown. PCが適合SSIDを選択するケースBのシーケンス図を示す。A sequence diagram of case B in which the PC selects a compatible SSID is shown. PCが適合SSIDを選択しないケースCのシーケンス図を示す。A sequence diagram of case C in which the PC does not select a compatible SSID is shown. 第2実施例の多機能機が実行する処理のフローチャートを示す。6 shows a flowchart of processing executed by a multi-function device of a second embodiment. 多機能機が適合SSIDを選択するケースDのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case D in which a multi-function device selects a compatible SSID is shown. 多機能機が適合SSIDを選択しないケースEのシーケンス図を示す。A sequence diagram of case E in which the multi-function device does not select a compatible SSID is shown.

(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
通信システム2は、多機能機10と、PC(Personal Computerの略)80と、複数個のアクセスポイント200,300,400と、を備える。以下では、多機能機10のことをMFP(Multi-Function Peripheralの略)10と記載し、アクセスポイント200,300,400のことをAP(Access Pointの略)200,300,400と記載する。MFP10とPC80とは、USB(Universal Serial Busの略)ケーブル4を介して、有線通信を実行可能である。MFP10は、AP200,300,400によって形成されているいずれの無線ネットワークにも現在所属しておらず、無線ネットワークに所属すべきデバイスである。PC80は、AP200によって形成されている無線ネットワークに現在所属しているデバイスである。
(First embodiment)
(Configuration of communication system 2; FIG. 1)
The communication system 2 includes a multi-function device 10, a PC (abbreviation of personal computer) 80, and a plurality of access points 200, 300, 400. Hereinafter, the multi-function device 10 is referred to as an MFP (abbreviation of multi-function peripheral) 10, and the access points 200, 300, and 400 are referred to as APs (abbreviation of access points) 200, 300, and 400. The MFP 10 and the PC 80 can execute wired communication via a USB (Universal Serial Bus) cable 4. The MFP 10 is a device that does not currently belong to any wireless network formed by the APs 200, 300, and 400 and should belong to the wireless network. The PC 80 is a device that currently belongs to the wireless network formed by the AP 200.

(多機能機10の構成)
MFP10は、印刷機能及びスキャン機能を含む多機能を実行可能な周辺機器(即ちPC80等の周辺機器)である。MFP10は、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、スキャン実行部18と、無線インターフェース20と、USBインターフェース22と、制御部30と、を備える。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
(Configuration of multi-function device 10)
The MFP 10 is a peripheral device (that is, a peripheral device such as the PC 80) that can execute multiple functions including a printing function and a scanning function. The MFP 10 includes an operation unit 12, a display unit 14, a print execution unit 16, a scan execution unit 18, a wireless interface 20, a USB interface 22, and a control unit 30. Hereinafter, the interface is described as “I / F”.

操作部12は、複数のキーによって構成される。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をMFP10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。スキャン実行部18は、CCD、CIS等のスキャン機構である。   The operation unit 12 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the MFP 10 by operating the operation unit 12. The display unit 14 is a display for displaying various information. The print execution unit 16 is a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method. The scan execution unit 18 is a scan mechanism such as a CCD or CIS.

無線I/F20は、Wi−Fi方式に従ったWi−Fi通信を実行するための無線I/Fである。Wi−Fi方式は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n等)に従って、Wi−Fi通信を実行するための無線通信方式である。   The wireless I / F 20 is a wireless I / F for executing Wi-Fi communication according to the Wi-Fi scheme. The Wi-Fi method is, for example, in accordance with IEEE (abbreviation of The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 standard and standards conforming thereto (for example, 802.11a, 11b, 11g, 11n, etc.) This is a wireless communication system for executing Wi-Fi communication.

制御部30は、MFP10がAP(例えば200)によって形成されている無線ネットワーク(以下では「通常Wi−FiNW」と呼ぶ)に所属している場合に、通常Wi−FiNWを利用して、無線I/F20を介して、Wi−Fi通信(以下では「通常Wi−Fi通信」と呼ぶ)を実行することができる。通常Wi−FiNWでは、通常、2.4GHzの周波数を有する搬送波、又は、5.0GHzの周波数を有する搬送波が利用される。通常Wi−FiNWでどちらの周波数を有する搬送波が利用されるのかについては、当該通常Wi−FiNWを形成しているAPによって決定される。以下では、2.4GHzの周波数を有する搬送波が利用される通常Wi−FiNW、5.0GHzの周波数を有する搬送波が利用される通常Wi−FiNWのことを、それぞれ、「通常Wi−FiNW(2.4GHz)」、「通常Wi−FiNW(5.0GHz)」と記載することがある。無線I/F20は、2.4GHzの周波数と5.0GHzの周波数との双方をサポートしているI/Fである。即ち、MFP10は、2.4GHzの周波数を有する搬送波と5.0GHzの周波数を有する搬送波との双方を利用可能である。   When the MFP 10 belongs to a wireless network (hereinafter, referred to as “normal Wi-Fi NW”) formed by an AP (for example, 200), the control unit 30 uses the normal Wi-Fi NW to make a wireless I Wi-Fi communication (hereinafter referred to as “normal Wi-Fi communication”) can be executed via / F20. In normal Wi-Fi NW, a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz or a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz is normally used. Which frequency carrier wave is used in the normal Wi-Fi NW is determined by the AP forming the normal Wi-Fi NW. Hereinafter, normal Wi-Fi NW in which a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz is used and normal Wi-Fi NW in which a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz is used are referred to as “normal Wi-Fi NW (2. 4 GHz) ”and“ normal Wi-FiNW (5.0 GHz) ”. The wireless I / F 20 is an I / F that supports both a 2.4 GHz frequency and a 5.0 GHz frequency. That is, the MFP 10 can use both a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz and a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz.

無線I/F20は、さらに、Wi−Fi Allianceによって策定されたWFD(Wi-Fi Directの略)方式をサポートしている。従って、制御部30は、MFP10がWFD方式の無線ネットワーク(以下では「WFDNW」と呼ぶ)に所属している場合に、WFDNWを利用して、無線I/F20を介して、WFD通信を実行することができる。WFDNWは、PC80及びMFP10のいずれとも異なるAPによって形成されない無線ネットワークであり、より具体的には、WFD方式のG/Oネゴシエーションによって親局として動作することが決定されたGroup Owner状態で動作する機器(以下では「G/O機器」と呼ぶ)によって形成される無線ネットワークである。WFD方式の詳細は、Wi−Fi Allianceによって作成された「Wi−Fi Peer−to−Peer(P2P) Technical Specification Version1.1」に記述されている。また、米国特許出願公開第2013/0260683号公報にも、WFD方式の詳細が開示されており、当該文献を参照して引用する。   The wireless I / F 20 further supports a WFD (abbreviation of Wi-Fi Direct) method formulated by Wi-Fi Alliance. Therefore, when the MFP 10 belongs to a WFD wireless network (hereinafter referred to as “WFDNW”), the control unit 30 uses the WFDNW to execute WFD communication via the wireless I / F 20. be able to. The WFDNW is a wireless network that is not formed by an AP that is different from either the PC 80 or the MFP 10, and more specifically, a device that operates in a Group Owner state that is determined to operate as a parent station by a WFD G / O negotiation. (Hereinafter referred to as “G / O device”). Details of the WFD method are described in “Wi-Fi Peer-to-Peer (P2P) Technical Specification Version 1.1” created by Wi-Fi Alliance. Details of the WFD method are also disclosed in US Patent Application Publication No. 2013/0260683, which is cited with reference to this document.

WFDNWでは、通常、2.4GHzの周波数を有する搬送波、又は、5.0GHzの周波数を有する搬送波が利用される。WFDNWでどちらの周波数を有する搬送波が利用されるのかについては、当該WFDNWを形成しているG/O機器によって決定される。以下では、2.4GHzの周波数を有する搬送波が利用されるWFDNW、5.0GHzの周波数を有する搬送波が利用されるWFDNWのことを、それぞれ、「WFDNW(2.4GHz)」、「WFDNW(5.0GHz)」と記載することがある。   In WFDNW, a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz or a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz is usually used. Which frequency carrier is used in the WFDNW is determined by the G / O device forming the WFDNW. Hereinafter, WFDNW using a carrier having a frequency of 2.4 GHz and WFDNW using a carrier having a frequency of 5.0 GHz are respectively referred to as “WFDNW (2.4 GHz)” and “WFDNW (5. 0 GHz) ”.

無線I/F20は、MFP10が通常Wi−FiNWとWFDNWとの双方に同時的に所属している状態を実現することができる。ただし、この場合、通常Wi−FiNWで利用される搬送波が有する周波数と、WFDNWで利用される搬送波が有する周波数と、が一致しなければならないという制約がある。即ち、MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)とWFDNW(2.4GHz)との双方に同時的に所属可能である。また、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)とWFDNW(5.0GHz)との双方に同時的に所属可能である。ただし、MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)とWFDNW(5.0GHz)との双方に同時的に所属不可能であり、通常Wi−FiNW(5.0GHz)とWFDNW(2.4GHz)との双方に同時的に所属不可能である。   The wireless I / F 20 can realize a state in which the MFP 10 belongs to both the normal Wi-Fi NW and the WFDNW simultaneously. However, in this case, there is a restriction that the frequency of the carrier used in normal Wi-Fi NW and the frequency of the carrier used in WFDNW must match. That is, the MFP 10 can belong to both normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) and WFDNW (2.4 GHz) simultaneously. The MFP 10 can belong to both normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) and WFDNW (5.0 GHz) simultaneously. However, the MFP 10 cannot simultaneously belong to both normal Wi-FiNW (2.4 GHz) and WFDNW (5.0 GHz), and normally Wi-FiNW (5.0 GHz) and WFDNW (2.4 GHz). And cannot belong to both at the same time.

USBI/F22には、USBケーブル4の一端が接続されている。USBケーブル4の他端は、PC80に接続されている。制御部30は、USBI/F22を介して、PC80とUSB通信を実行することができる。   One end of the USB cable 4 is connected to the USB I / F 22. The other end of the USB cable 4 is connected to the PC 80. The control unit 30 can execute USB communication with the PC 80 via the USB I / F 22.

制御部30は、CPU32と、メモリ34と、を備える。CPU32は、メモリ34に記憶されているプログラム36に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。メモリ34は、RAM、ROM等によって構成される。メモリ34は、通常Wi−Fi設定記憶領域38と、WFD設定記憶領域40と、パーシステント領域42と、を備える。   The control unit 30 includes a CPU 32 and a memory 34. The CPU 32 is a processor that executes various processes according to the program 36 stored in the memory 34. The memory 34 includes a RAM, a ROM, and the like. The memory 34 includes a normal Wi-Fi setting storage area 38, a WFD setting storage area 40, and a persistent area 42.

MFP10が通常Wi−FiNWに所属している状態では、通常Wi−Fi設定記憶領域38に無線関係情報が記憶される。当該無線関係情報は、MFP10が所属している通常Wi−FiNWで利用される無線プロファイルと、当該通常Wi−FiNWで利用される無線チャネルの値(1〜13chのうちのいずれかの値、又は、36〜100chのうちのいずれかの値)を示すチャネル情報と、を含む。換言すると、当該チャネル情報は、当該通常Wi−FiNWで利用されるべき搬送波が有する周波数(即ち2.4GHz又は5.0GHz)を示す。無線プロファイルは、SSID(Service Set Identifierの略)と、認証方式と、暗号化方式と、パスワードと、を含む。SSIDは、無線ネットワークを識別するための識別子である。認証方式、暗号化方式、及び、パスワードは、無線ネットワークにおける認証及び暗号化に利用される情報である。   When the MFP 10 belongs to the normal Wi-Fi NW, the wireless related information is stored in the normal Wi-Fi setting storage area 38. The wireless-related information includes the wireless profile used in the normal Wi-Fi NW to which the MFP 10 belongs and the value of the wireless channel used in the normal Wi-Fi NW (any one of 1 to 13 ch, or , Channel information indicating any value of 36 to 100 ch). In other words, the channel information indicates the frequency (that is, 2.4 GHz or 5.0 GHz) that the carrier wave to be used in the normal Wi-Fi NW has. The wireless profile includes an SSID (abbreviation of Service Set Identifier), an authentication method, an encryption method, and a password. The SSID is an identifier for identifying a wireless network. The authentication method, encryption method, and password are information used for authentication and encryption in the wireless network.

MFP10がWFDNWに所属している状態では、WFD設定記憶領域40に無線関係情報が記憶される。当該無線関係情報は、MFP10が所属しているWFDNWで利用される無線プロファイルと、当該WFDNWで利用される無線チャネルの値(1〜13chのうちのいずれかの値、又は、36〜100chのうちのいずれかの値)を示すチャネル情報と、を含む。換言すると、当該チャネル情報は、当該WFDNWで利用されるべき搬送波が有する周波数(即ち2.4GHz又は5.0GHz)を示す。   When the MFP 10 belongs to the WFDNW, the wireless related information is stored in the WFD setting storage area 40. The wireless-related information includes the wireless profile used in the WFDNW to which the MFP 10 belongs and the value of the wireless channel used in the WFDNW (any one of 1 to 13ch or 36 to 100ch). Channel information indicating any one of these values). In other words, the channel information indicates the frequency (that is, 2.4 GHz or 5.0 GHz) that the carrier wave to be used in the WFDNW has.

パーシステント領域42には、MFP10が現在所属している又は過去に所属していたWFDNWに関係する無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)が記憶され得る。以下では、MFP10が現在所属している又は過去に所属していたWFDNWのことを「実績WFDNW」と記載することがある。パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報は、実績WFDNWで利用されるべき情報である。MFP10がWFDNWに現在所属している場合には、パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報は、WFD設定記憶領域40に記憶されている無線関係情報に一致する。また、MFP10が、WFDNWに現在所属しておらず、WFDNWに過去に所属していた場合には、パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報は、当該過去のWFDNWで利用されていた無線関係情報に一致する。   The persistent area 42 can store wireless related information (that is, wireless profile and channel information) related to the WFDNW to which the MFP 10 currently belongs or has belonged in the past. Hereinafter, a WFDNW to which the MFP 10 currently belongs or has belonged in the past may be referred to as “actual WFDNW”. The wireless related information stored in the persistent area 42 is information to be used in the actual WFDNW. When the MFP 10 currently belongs to the WFDNW, the wireless relationship information stored in the persistent area 42 matches the wireless relationship information stored in the WFD setting storage area 40. If the MFP 10 does not currently belong to the WFDNW but has belonged to the WFDNW in the past, the wireless related information stored in the persistent area 42 is the wireless used by the past WFDNW. Match the relationship information.

MFP10が、WFDNWに現在所属しておらず、WFDNWに過去に所属していた場合には、パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報は、以下のようにして利用され得る。当該過去のWFDNWでは、MFP10といずれかの機器との間に接続が確立されていた実績がある。そして、MFP10が当該機器との接続を再確立すべき状況では、MFP10は、パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)を利用して、当該機器との接続を再確立する。即ち、MFP10は、無線プロファイル及びチャネル情報を新たに準備しなくても、当該無線関係情報を利用して、当該機器との接続を容易に再確立することができる。   When the MFP 10 does not currently belong to the WFDNW but has belonged to the WFDNW in the past, the wireless related information stored in the persistent area 42 can be used as follows. In the past WFDNW, there is a track record of establishing a connection between the MFP 10 and one of the devices. In a situation where the MFP 10 should re-establish the connection with the device, the MFP 10 uses the wireless relationship information (that is, the wireless profile and channel information) stored in the persistent area 42 to connect to the device. Re-establish. That is, the MFP 10 can easily re-establish a connection with the device by using the wireless related information without newly preparing a wireless profile and channel information.

(PC80の構成)
PC80は、操作部82と、表示部84と、無線I/F90と、USBI/F92と、制御部120と、を備える。操作部82は、キーボード及びマウスによって構成されている。ユーザは、操作部82を操作することによって、様々な指示をPC80に与えることができる。表示部84は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。無線I/F90は、2.4GHzの周波数と5.0GHzの周波数との双方をサポートしているI/Fである。即ち、PC80は、2.4GHzの周波数を有する搬送波と5.0GHzの周波数を有する搬送波との双方を利用可能である。USBI/F92には、USBケーブル4の一端が接続されている。
(Configuration of PC80)
The PC 80 includes an operation unit 82, a display unit 84, a wireless I / F 90, a USB I / F 92, and a control unit 120. The operation unit 82 includes a keyboard and a mouse. The user can give various instructions to the PC 80 by operating the operation unit 82. The display unit 84 is a display for displaying various information. The wireless I / F 90 is an I / F that supports both a 2.4 GHz frequency and a 5.0 GHz frequency. That is, the PC 80 can use both a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz and a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. One end of the USB cable 4 is connected to the USB I / F 92.

制御部120は、CPU122と、メモリ124と、を備える。CPU122は、メモリ124に記憶されているプログラム126に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。メモリ124は、RAM、ROM等によって構成される。メモリ124は、設定記憶領域128を備える。PC80が通常Wi−FiNWに所属している状態では、設定記憶領域128には、無線関係情報130が記憶される。無線関係情報130は、PC80が所属している通常Wi−FiNWで利用される無線プロファイルと、当該通常Wi−FiNWで利用される無線チャネルの値を示すチャネル情報と、を含む。   The control unit 120 includes a CPU 122 and a memory 124. The CPU 122 is a processor that executes various processes according to the program 126 stored in the memory 124. The memory 124 is configured by RAM, ROM, and the like. The memory 124 includes a setting storage area 128. In a state in which the PC 80 belongs to the normal Wi-Fi NW, the wireless storage information 130 is stored in the setting storage area 128. The radio related information 130 includes a radio profile used in the normal Wi-Fi NW to which the PC 80 belongs, and channel information indicating the value of the radio channel used in the normal Wi-Fi NW.

図1の状況では、例えば、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属している。この場合、設定記憶領域128内の無線関係情報130に含まれる無線プロファイルは、SSID「YYY5GHz」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。また、図1の状況では、設定記憶領域128内の無線関係情報130に含まれるチャネル情報は、36〜100chのいずれかを示す。換言すると、チャネル情報は、5.0GHzの周波数を示す。なお、以下では、PC80が所属している通常Wi−FiNWのことを「通常Wi−FiNW(PC)」と記載することがある。   In the situation of FIG. 1, for example, the PC 80 belongs to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200. In this case, the wireless profile included in the wireless relationship information 130 in the setting storage area 128 includes the SSID “YYY5 GHz”, the authentication method “aaa”, the encryption method “xxx”, and the password “ppp”. Further, in the situation of FIG. 1, the channel information included in the wireless related information 130 in the setting storage area 128 indicates any of 36 to 100 ch. In other words, the channel information indicates a frequency of 5.0 GHz. Hereinafter, the normal Wi-Fi NW to which the PC 80 belongs may be referred to as “normal Wi-Fi NW (PC)”.

(AP200,300,400)
AP200は、無線AP、無線LANルータ等と呼ばれる通常のAPである。AP200は、2.4GHzの周波数を有する搬送波と5.0GHzの周波数を有する搬送波との双方を利用可能である。そして、AP200は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)と通常Wi−FiNW(5.0GHz)との双方が同時的に形成されている状態を構築することができる。
(AP200, 300, 400)
The AP 200 is a normal AP called a wireless AP, a wireless LAN router, or the like. The AP 200 can use both a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz and a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. And AP200 can construct | assemble the state in which both normal Wi-FiNW (2.4 GHz) and normal Wi-FiNW (5.0 GHz) are formed simultaneously.

AP200は、無線関係情報218,228を記憶する。無線関係情報218は、AP200自身によって形成される通常Wi−FiNW(2.4GHz)で利用される無線プロファイル220と、当該通常Wi−FiNW(2.4GHz)で利用されるチャネル情報222と、を含む。無線プロファイル220は、SSID「YYY」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。チャネル情報222は、1〜13chのうちのいずれかの値を示す。換言すると、チャネル情報222は、2.4GHzの周波数を示す。   The AP 200 stores the wireless related information 218 and 228. The wireless-related information 218 includes: a wireless profile 220 that is used in the normal Wi-FiNW (2.4 GHz) formed by the AP 200 itself, and channel information 222 that is used in the normal Wi-FiNW (2.4 GHz). Including. The wireless profile 220 includes an SSID “YYY”, an authentication method “aaa”, an encryption method “xxx”, and a password “ppp”. The channel information 222 indicates any value from 1 to 13ch. In other words, the channel information 222 indicates a frequency of 2.4 GHz.

無線関係情報228は、AP200自身によって形成される通常Wi−FiNW(5.0GHz)で利用される無線プロファイル230と、当該通常Wi−FiNW(5.0GHz)で利用されるチャネル情報232と、を含む。無線プロファイル230は、SSID「YYY5GHz」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。即ち、2個の無線プロファイル220,230の間では、認証方式、暗号化方式、及び、パスワードが共通である。また、無線プロファイル220内のSSID「YYY」は、無線プロファイル230内のSSIDを構成する文字列「YYY5GHz」のうちの一部の文字列「YYY」を含む。チャネル情報232は、36〜100chのいずれかを示す。換言すると、チャネル情報232は、5.0GHzの周波数を示す。   The wireless-related information 228 includes a wireless profile 230 that is used in the normal Wi-FiNW (5.0 GHz) formed by the AP 200 itself, and channel information 232 that is used in the normal Wi-FiNW (5.0 GHz). Including. The wireless profile 230 includes an SSID “YYY5 GHz”, an authentication method “aaa”, an encryption method “xxx”, and a password “ppp”. That is, the authentication method, the encryption method, and the password are common between the two wireless profiles 220 and 230. Further, the SSID “YYY” in the wireless profile 220 includes a part of the character string “YYY” of the character string “YYY5 GHz” constituting the SSID in the wireless profile 230. The channel information 232 indicates any of 36 to 100 ch. In other words, the channel information 232 indicates a frequency of 5.0 GHz.

AP300は、2.4GHzの周波数を有する搬送波のみを利用可能であり、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を形成する。AP300は、AP300自身によって形成される通常Wi−FiNW(2.4GHz)で利用される無線プロファイルと、当該通常Wi−FiNW(2.4GHz)で利用されるチャネル情報と、を対応付けて記憶する(これらは図示省略)。当該無線プロファイルは、SSID「AAA」と、図示省略の認証方式等を含む。当該チャネル情報は、1〜13chのうちのいずれかの値を示す。換言すると、当該チャネル情報は、2.4GHzの周波数を示す。   The AP 300 can use only a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz, and normally forms a Wi-Fi NW (2.4 GHz). The AP 300 stores the wireless profile used in the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 300 itself and the channel information used in the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) in association with each other. (These are not shown). The wireless profile includes an SSID “AAA” and an authentication method (not shown). The channel information indicates any value from 1 to 13ch. In other words, the channel information indicates a frequency of 2.4 GHz.

AP400は、5.0GHzの周波数を有する搬送波のみを利用可能であり、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を形成する。AP400は、AP400自身によって形成される通常Wi−FiNW(5.0GHz)で利用される無線プロファイルと、当該通常Wi−FiNW(5.0GHz)で利用されるチャネル情報と、を対応付けて記憶する(これらは図示省略)。当該無線プロファイルは、SSID「BBB」と、図示省略の認証方式等を含む。当該チャネル情報は、36〜100chのいずれかを示す。換言すると、当該チャネル情報は、5.0GHzの周波数を示す。   The AP 400 can use only a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz, and normally forms a Wi-Fi NW (5.0 GHz). The AP 400 stores the wireless profile used by the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 400 itself and the channel information used by the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) in association with each other. (These are not shown). The wireless profile includes an SSID “BBB” and an authentication method (not shown). The channel information indicates any of 36 to 100 ch. In other words, the channel information indicates a frequency of 5.0 GHz.

(PC80が実行する処理;図2)
続いて、図2を参照して、PC80のCPU122が実行する処理の内容について説明する。当該処理は、PC80がAP200によって形成されている通常Wi−FiNWに所属している状態で、MFP10に無線プロファイルを供給するための操作がユーザによって操作部82に実行されることをトリガとして開始される。なお、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属していてもよいし、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属していてもよい。
(Processing executed by the PC 80; FIG. 2)
Next, the contents of processing executed by the CPU 122 of the PC 80 will be described with reference to FIG. The process is started when the user performs an operation on the operation unit 82 to supply a wireless profile to the MFP 10 in a state where the PC 80 belongs to the normal Wi-Fi NW formed by the AP 200. The Note that the PC 80 may belong to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200, or may belong to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200. Good.

CPU122は、S10において、USBI/F92を介して、機器情報の供給を要求するための機器情報要求をMFP10に供給し、S12において、USBI/F92を介して、MFP10から機器情報を取得する。MFP10がWFDNWに現在所属している場合、即ち、WFD設定記憶領域40に無線関係情報が記憶されている場合には、機器情報は、当該無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)を含む。MFP10がWFDNWに現在所属していないが、MFP10のメモリ34内のパーシステント領域42に無線関係情報が記憶されている場合には、機器情報は、当該無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)を含む。なお、本実施例では、機器情報が、無線プロファイル及びチャネル情報の双方を含むが、当該無線プロファイルがPC80で利用されない。このために、機器情報は、当該無線プロファイルを含まなくてもよい(即ちチャネル情報のみを含んでいてもよい)。また、MFP10がWFDNWに現在所属しておらず、かつ、MFP10のメモリ34内のパーシステント領域42に無線関係情報が記憶されていない場合には、機器情報は、無線関係情報を含まない。   In S10, the CPU 122 supplies a device information request for requesting supply of device information to the MFP 10 via the USB I / F 92. In S12, the CPU 122 acquires device information from the MFP 10 via the USB I / F 92. When the MFP 10 currently belongs to the WFDNW, that is, when wireless related information is stored in the WFD setting storage area 40, the device information includes the wireless related information (that is, wireless profile and channel information). If the MFP 10 does not currently belong to the WFDNW, but the wireless relationship information is stored in the persistent area 42 in the memory 34 of the MFP 10, the device information includes the wireless relationship information (ie, wireless profile and channel information). including. In this embodiment, the device information includes both the wireless profile and the channel information, but the wireless profile is not used by the PC 80. For this reason, the device information may not include the wireless profile (that is, may include only channel information). If the MFP 10 does not currently belong to the WFDNW and no wireless related information is stored in the persistent area 42 in the memory 34 of the MFP 10, the device information does not include the wireless related information.

S14では、CPU122は、MFP10がWFDNWへの所属実績を有するのか否か(即ち、WFD無線設定記憶領域40又はパーシステント領域42の少なくとも一方に無線関係情報が記憶されているのか否か)を判断する。CPU122は、S12で取得された機器情報に無線関係情報が含まれる場合に、S14でYESと判断し、S18に進む。一方、CPU122は、S12で取得された機器情報に無線関係情報が含まれない場合に、S14でNOと判断し、S34に進む。   In S <b> 14, the CPU 122 determines whether the MFP 10 has a track record of belonging to the WFDNW (that is, whether wireless related information is stored in at least one of the WFD wireless setting storage area 40 or the persistent area 42). To do. If the wireless information is included in the device information acquired in S12, the CPU 122 determines YES in S14 and proceeds to S18. On the other hand, if the wireless information is not included in the device information acquired in S12, the CPU 122 determines NO in S14 and proceeds to S34.

S18では、CPU122は、メモリ124から無線関係情報130を読み出すことによって、無線関係情報130を取得する。   In S <b> 18, the CPU 122 acquires the wireless relationship information 130 by reading the wireless relationship information 130 from the memory 124.

S20では、CPU122は、通常Wi−FiNW(PC)で利用されるべき搬送波が有する周波数と、実績WFDNWで利用されるべき搬送波が有する周波数と、が一致するのか否かを判断する。CPU122は、S18で取得された無線関係情報130に含まれるチャネル情報によって示される周波数と、S12で取得された機器情報に含まれる無線関係情報内のチャネル情報によって示される周波数と、が一致する場合に、S20でYESと判断し、S34に進む。一方において、CPU122は、上記の2個の周波数が一致しない場合に、S20でNOと判断し、S22に進む。   In S20, the CPU 122 determines whether the frequency of the carrier to be used in normal Wi-Fi NW (PC) matches the frequency of the carrier to be used in the actual WFDNW. The CPU 122 determines that the frequency indicated by the channel information included in the wireless relationship information 130 acquired in S18 matches the frequency indicated by the channel information in the wireless relationship information included in the device information acquired in S12. In S20, YES is determined, and the process proceeds to S34. On the other hand, if the above two frequencies do not match, the CPU 122 determines NO in S20 and proceeds to S22.

S22では、CPU122は、PC80の周囲に存在する1個以上のAP(即ちMFP10の周囲に存在する1個以上のAP)をサーチして、1個以上のAPからN個のSSIDを取得する。具体的には、まず、CPU122は、無線I/F90を介して、送信先が指定されていない2種類のProbe Request信号を送信する。以下では、Requestのことを「Req.」と記載する。2種類のProbe Req.信号のうちの一方のProbe Req.信号は、2.4GHzの周波数を有する搬送波を利用して送信される。2種類のProbe Req.信号のうちの他方のProbe Req.信号は、5.0GHzの周波数を有する搬送波を利用して送信される。以下では、上記の一方のProbe Req.信号、他方のProbe Req.信号のことを、それぞれ、Probe Req.信号(2.4GHz)、Probe Req.信号(5.0GHz)と記載する。また、以下では、Probe Req.信号以外の信号についても、当該信号の通信に利用される周波数を括弧書きで記載することがある。   In S22, the CPU 122 searches for one or more APs that exist around the PC 80 (that is, one or more APs that exist around the MFP 10), and acquires N SSIDs from the one or more APs. Specifically, first, the CPU 122 transmits two types of Probe Request signals whose transmission destinations are not specified via the wireless I / F 90. Hereinafter, Request is described as “Req.”. One of the two types of Probe Req. Signals is transmitted using a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz. The other Probe Req. Signal of the two types of Probe Req. Signals is transmitted using a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. Hereinafter, the one Probe Req. Signal and the other Probe Req. Signal will be referred to as a Probe Req. Signal (2.4 GHz) and a Probe Req. Signal (5.0 GHz), respectively. In the following, for signals other than the Probe Req. Signal, the frequency used for communication of the signal may be described in parentheses.

例えば、図1の状況では、AP200は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)と通常Wi−FiNW(5.0GHz)との双方を形成している。この場合、AP200は、PC80からProbe Req.信号(2.4GHz)を受信する場合に、2.4GHzを示すチャネル情報222と、当該チャネル情報222に対応付けられている無線プロファイル220内のSSID「YYY」と、を含むProbe Response信号(2.4GHz)をPC80に送信する。以下では、Responseのことを「Res.」と記載する。また、AP200は、PC80からProbe Req.信号(5.0GHz)を受信する場合に、5.0GHzを示すチャネル情報232と、当該チャネル情報232に対応付けられている無線プロファイル230内のSSID「YYY5GHz」と、を含むProbe Res.信号(5.0GHz)をPC80に送信する。即ち、AP200が通常Wi−FiNW(2.4GHz)と通常Wi−FiNW(5.0GHz)との双方を形成している状況では、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSID(即ち「YYY」)と、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSID(即ち「YYY5GHz」)と、がAP200からPC80に送信される。以下では、前者のSSID、後者のSSIDのことを、それぞれ、「SSID(2.4GHz)」、「SSID(5.0GHz)」と記載することがある。なお、仮に、AP200が通常Wi−FiNW(2.4GHz)と通常Wi−FiNW(5.0GHz)とのうちの一方の通常Wi−FiNWのみを形成している場合には、AP200は、当該一方の通常Wi−FiNWを識別するためのSSID(即ち、SSID(2.4GHz)又はSSID(5.0GHz))のみをPC80に送信する。   For example, in the situation of FIG. 1, the AP 200 forms both normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) and normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). In this case, when the AP 200 receives a Probe Req. Signal (2.4 GHz) from the PC 80, the channel information 222 indicating 2.4 GHz and the SSID “in the wireless profile 220 associated with the channel information 222 are displayed. A probe response signal (2.4 GHz) including “YYY” is transmitted to the PC 80. Below, Response is described as “Res.” In addition, when the AP 200 receives a Probe Req. Signal (5.0 GHz) from the PC 80, the channel information 232 indicating 5.0 GHz and the SSID “YYY5 GHz in the wireless profile 230 associated with the channel information 232 are displayed. ", A Probe Res. Signal (5.0 GHz) is transmitted to the PC 80. That is, in a situation where the AP 200 forms both a normal Wi-FiNW (2.4 GHz) and a normal Wi-FiNW (5.0 GHz), an SSID for identifying the normal Wi-FiNW (2.4 GHz) ( That is, “YYY”) and SSID for identifying normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) (that is, “YYY5 GHz”) are transmitted from the AP 200 to the PC 80. Hereinafter, the former SSID and the latter SSID may be described as “SSID (2.4 GHz)” and “SSID (5.0 GHz)”, respectively. If the AP 200 forms only one normal Wi-Fi NW of normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) and normal Wi-Fi NW (5.0 GHz), the AP 200 Only the SSID for identifying the normal Wi-Fi NW (ie, SSID (2.4 GHz) or SSID (5.0 GHz)) is transmitted to the PC 80.

また、例えば、図1の状況では、AP300は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を形成している。この場合、AP300は、PC80からProbe Req.信号(2.4GHz)を受信する場合に、2.4GHzを示すチャネル情報と、SSID(2.4GHz)(即ち「AAA」)と、を含むProbe Res.信号(2.4GHz)をPC80に送信する。また、AP400は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を形成している。この場合、AP400は、PC80からProbe Req.信号(5.0GHz)を受信する場合に、5.0GHzを示すチャネル情報と、SSID(5.0GHz)(即ち「BBB」)と、を含むProbe Res.信号(5.0GHz)をPC80に送信する。   Further, for example, in the situation of FIG. 1, the AP 300 forms a normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). In this case, when the AP 300 receives a Probe Req. Signal (2.4 GHz) from the PC 80, the Probe Res including channel information indicating 2.4 GHz and SSID (2.4 GHz) (that is, “AAA”). Send a signal (2.4 GHz) to PC80. AP 400 normally forms Wi-Fi NW (5.0 GHz). In this case, when the AP 400 receives the Probe Req. Signal (5.0 GHz) from the PC 80, the Probe Res including channel information indicating 5.0 GHz and the SSID (5.0 GHz) (that is, “BBB”). Send a signal (5.0 GHz) to PC80.

S22では、CPU122は、1個以上のAPからN個のProbe Req.信号を受信することによって、N個のProbe Req.信号に含まれるN個のSSIDを取得する。例えば、図1の状況では、CPU122は、3個のAP200,300,400から4個のProbe Req.信号を受信することによって、4個のProbe Req.信号に含まれる4個のSSIDを取得する。   In S22, the CPU 122 obtains N SSIDs included in the N Probe Req. Signals by receiving N Probe Req. Signals from one or more APs. For example, in the situation of FIG. 1, the CPU 122 receives four Probe Req. Signals from three APs 200, 300, and 400, thereby acquiring four SSIDs included in the four Probe Req. Signals. .

S24では、CPU122は、実績WFDNWの周波数が2.4GHzであるか否かを判断する。CPU122は、S12で取得された機器情報に含まれる無線関係情報内のチャネル情報が2.4GHzを示す場合に、実績WFDNWの周波数が2.4GHzであると判断し(S24でYES)、S26に進む。一方、CPU122は、当該チャネル情報が5.0GHzを示す場合に、実績WFDNWの周波数が2.4GHzでない、即ち、実績WFDNWの周波数が5.0GHzであると判断し(S24でNO)、S28に進む。   In S24, the CPU 122 determines whether or not the frequency of the actual WFDNW is 2.4 GHz. The CPU 122 determines that the frequency of the actual WFDNW is 2.4 GHz when the channel information in the wireless-related information included in the device information acquired in S12 indicates 2.4 GHz (YES in S24), and proceeds to S26. move on. On the other hand, when the channel information indicates 5.0 GHz, the CPU 122 determines that the frequency of the actual WFDNW is not 2.4 GHz, that is, the frequency of the actual WFDNW is 5.0 GHz (NO in S24), and proceeds to S28. move on.

S26では、CPU122は、S22で取得されたN個のProbe Res.信号に含まれるN個のSSIDの中から1個以上のSSID(2.4GHz)を特定する。具体的には、CPU122は、S22で取得されたN個のProbe Res.信号のうち、2.4GHzを示すチャネル情報を含む1個以上のProbe Res.信号を特定し、特定済みの1個以上のProbe Res.信号に含まれる1個以上のSSID(2.4GHz)を特定する。例えば、図1の状況では、CPU122は、AP200から取得されるSSID(2.4GHz)(即ち「YYY」)と、AP300から取得されるSSID(2.4GHz)(即ち「AAA」)と、を特定する。   In S26, the CPU 122 identifies one or more SSIDs (2.4 GHz) from the N SSIDs included in the N Probe Res. Signals acquired in S22. Specifically, the CPU 122 identifies one or more Probe Res. Signals including channel information indicating 2.4 GHz from the N Probe Res. Signals acquired in S22, and identifies one or more already identified. One or more SSIDs (2.4 GHz) included in the Probe Res. For example, in the situation of FIG. 1, the CPU 122 obtains the SSID (2.4 GHz) acquired from the AP 200 (that is, “YYY”) and the SSID acquired from the AP 300 (that is, “AAA”). Identify.

S28では、CPU122は、S22で取得されたN個のProbe Res.信号に含まれるN個のSSIDの中から1個以上のSSID(5.0GHz)を特定する。具体的には、CPU122は、S22で取得されたN個のProbe Res.信号のうち、5.0GHzを示すチャネル情報を含む1個以上のProbe Res.信号を特定し、特定済みの1個以上のProbe Res.信号に含まれる1個以上のSSID(5.0GHz)を特定する。例えば、図1の状況では、CPU122は、AP200から取得されるSSID(5.0GHz)(即ち「YYY5GHz」)と、AP400から取得されるSSID(5.0GHz)(即ち「BBB」)と、を特定する。   In S28, the CPU 122 identifies one or more SSIDs (5.0 GHz) from the N SSIDs included in the N Probe Res. Signals acquired in S22. Specifically, the CPU 122 identifies one or more Probe Res. Signals including channel information indicating 5.0 GHz from the N Probe Res. Signals acquired in S22, and identifies one or more already identified. One or more SSIDs (5.0 GHz) included in the Probe Res. For example, in the situation of FIG. 1, the CPU 122 obtains an SSID (5.0 GHz) acquired from the AP 200 (that is, “YYY5 GHz”) and an SSID acquired from the AP 400 (that is, “BBB”). Identify.

S30では、CPU122は、S18で取得された無線関係情報130に含まれるSSID、即ち、通常Wi−FiNW(PC)で利用されるSSIDに基づいて、S26又はS28で特定された1個以上のSSIDの中に適合SSIDがあるのか否かを判断する。
適合SSIDは、実績WFDNWの周波数に一致する周波数を有する搬送波が利用されるべき通常Wi−FiNWを識別するためのSSIDである。詳しくは後述するが、S26を経由してS30に進む場合には、適合SSIDは、図3に示される第1〜5の条件のうち、少なくとも1個の条件を満たすSSIDであり、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである。また、S28を経由してS30に進む場合には、適合SSIDは、図4に示される第6〜10の条件のうち、少なくとも1個の条件を満たすSSIDであり、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである。CPU122は、S26又はS28で特定された1個以上のSSIDの中に適合SSIDがある場合(S30でYES)に、当該1個以上のSSIDの中から適合SSIDを選択して、S32に進む。一方、CPU122は、S26又はS28で特定された1個以上のSSIDの中に適合SSIDがない場合(S30でNO)に、S34に進む。
In S30, the CPU 122 determines one or more SSIDs identified in S26 or S28 based on the SSID included in the wireless relationship information 130 acquired in S18, that is, the SSID used in normal Wi-Fi NW (PC). It is determined whether or not there is a compatible SSID.
The conforming SSID is an SSID for identifying a normal Wi-Fi NW in which a carrier having a frequency that matches the frequency of the actual WFDNW is to be used. As will be described in detail later, when the process proceeds to S30 via S26, the compatible SSID is an SSID that satisfies at least one of the first to fifth conditions shown in FIG. This is an SSID for identifying FiNW (2.4 GHz). Further, when the process proceeds to S30 via S28, the compatible SSID is an SSID that satisfies at least one of the sixth to tenth conditions shown in FIG. 4 and is normally Wi-FiNW (5. 0 GHz). If there is a compatible SSID in the one or more SSIDs identified in S26 or S28 (YES in S30), the CPU 122 selects a compatible SSID from the one or more SSIDs, and proceeds to S32. On the other hand, the CPU 122 proceeds to S34 when there is no compatible SSID among the one or more SSIDs identified in S26 or S28 (NO in S30).

S32では、まず、CPU122は、S18で取得された無線関係情報130に含まれる無線プロファイルを利用して、新たな無線プロファイルを生成する。具体的には、CPU122は、S18で取得された無線プロファイルに含まれるSSID(以下では「SSID(PC)」と呼ぶ)を、S30で選択された適合SSIDに置換することによって、新たな無線プロファイルを生成する。即ち、S18で取得された無線プロファイルと新たな無線プロファイルとの間では、認証方式、暗号化方式、及び、パスワードが共通する。なお、詳しくは後述するが、SSID(PC)と適合SSIDとが一致することがあり得る。この場合、S18で取得された無線プロファイルと新たな無線プロファイルとの間では、SSIDも共通する。次いで、CPU122は、新たな無線プロファイルをMFP10に設定するために、USBI/F92を介して、新たな無線プロファイルをMFP10に供給する。これにより、MFP10は、新たな無線プロファイルを利用して、通常Wi−FiNWに所属し得る。   In S32, first, the CPU 122 generates a new wireless profile using the wireless profile included in the wireless relationship information 130 acquired in S18. Specifically, the CPU 122 replaces the SSID (hereinafter referred to as “SSID (PC)”) included in the wireless profile acquired in S18 with the compatible SSID selected in S30, thereby creating a new wireless profile. Is generated. That is, the authentication method, the encryption method, and the password are common between the wireless profile acquired in S18 and the new wireless profile. As will be described in detail later, the SSID (PC) and the matching SSID may match. In this case, the SSID is also common between the wireless profile acquired in S18 and the new wireless profile. Next, the CPU 122 supplies the new wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 in order to set a new wireless profile in the MFP 10. Accordingly, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW using a new wireless profile.

より具体的には、実績WFDNWの周波数が2.4GHzである場合には、新たな無線プロファイルに含まれる適合SSIDは、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである(S24でYES)。この場合、MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属し得る。また、実績WFDNWの周波数が5.0GHzである場合には、新たな無線プロファイルに含まれる適合SSIDは、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである(S24でNO)。この場合、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属し得る。S32が終了すると、図2の処理が終了する。   More specifically, when the frequency of the actual WFDNW is 2.4 GHz, the compatible SSID included in the new wireless profile is an SSID for identifying normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) (S24). YES) In this case, the MFP 10 can belong to a normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). Further, when the frequency of the actual WFDNW is 5.0 GHz, the compatible SSID included in the new wireless profile is an SSID for identifying normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) (NO in S24). In this case, the MFP 10 can belong to normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). When S32 ends, the process of FIG. 2 ends.

S34では、CPU122は、S18で取得された無線関係情報130に含まれる無線プロファイルをMFP10に設定するために、USBI/F92を介して、当該無線プロファイルをMFP10に供給する。これにより、MFP10は、当該無線プロファイルを利用して、通常Wi−FiNWに所属し得る。より具体的には、当該無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属し得る。また、当該無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属し得る。S34が終了すると、図2の処理が終了する。   In S <b> 34, the CPU 122 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 in order to set the wireless profile included in the wireless relationship information 130 acquired in S <b> 18 in the MFP 10. Accordingly, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW using the wireless profile. More specifically, when the SSID (PC) included in the wireless profile is an SSID for identifying normal Wi-FiNW (2.4 GHz), the MFP 10 performs normal Wi-FiNW (2.4 GHz). Can belong to. When the SSID (PC) included in the wireless profile is an SSID for identifying normal Wi-Fi NW (5.0 GHz), the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). . When S34 ends, the process of FIG. 2 ends.

(適合SSIDを選択するための条件;図3,図4)
続いて、図3及び図4を参照して、S30で適合SSIDを選択するための条件の内容について説明する。図3及び図4の条件は、PC80が現在所属している第1の通常Wi−FiNWを形成しているAPと同じAPによって形成されている第2の通常Wi−FiNWを識別するための適合SSIDを選択するための条件である。例えば、AP200が通常Wi−FiNW(2.4GHz)及び通常Wi−FiNW(5.0GHz)の双方を形成している状況を想定する。そして、PC80が当該通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属している場合には、図3の条件に適合する適合SSIDは、当該通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである。また、PC80が当該通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属している場合には、図4の条件に適合する適合SSIDは、当該通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである。
(Conditions for selecting a compatible SSID; FIGS. 3 and 4)
Next, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, the contents of the conditions for selecting a compatible SSID in S30 will be described. The conditions of FIG. 3 and FIG. 4 are adapted to identify the second normal Wi-Fi NW formed by the same AP as the AP forming the first normal Wi-Fi NW to which the PC 80 currently belongs. This is a condition for selecting an SSID. For example, a situation is assumed in which the AP 200 forms both normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) and normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). When the PC 80 belongs to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz), the conforming SSID that meets the conditions of FIG. 3 is an SSID for identifying the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). It is. Further, when the PC 80 belongs to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz), the conforming SSID that meets the conditions of FIG. 4 is an SSID for identifying the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). It is.

まず、図3を参照して、図2のS26を経由して実行されるS30で適合SSIDを選択するための条件の内容について説明する。CPU122は、SSID(PC)に基づいて、S26で特定された1個以上のSSID(2.4GHz)の中から、第1〜5の条件のうちの少なくとも1個の条件を満たす1個のSSIDを適合SSIDとして選択する。第1の条件の優先度が最も高く、第2〜第5の条件の順に優先度が低くなる。即ち、CPU122は、1個以上のSSID(2.4GHz)の中に第1の条件を満たすSSIDが存在する場合には、当該SSIDを適合SSIDとして選択する。また、CPU122は、第1の条件を満たすSSIDが存在しない場合には、第2の条件を満たすSSIDを適合SSIDとして選択する。同様に、CPU122は、第2の条件を満たすSSIDが存在しない場合には、第3の条件を満たすSSIDを適合SSIDとして選択する。以降の条件についても同様である。   First, the contents of the conditions for selecting a compatible SSID in S30 executed via S26 in FIG. 2 will be described with reference to FIG. Based on the SSID (PC), the CPU 122 selects one SSID that satisfies at least one of the first to fifth conditions from the one or more SSIDs (2.4 GHz) specified in S26. As the matching SSID. The priority of the first condition is the highest, and the priority becomes lower in the order of the second to fifth conditions. That is, when there is an SSID that satisfies the first condition in one or more SSIDs (2.4 GHz), the CPU 122 selects the SSID as a compatible SSID. In addition, when there is no SSID that satisfies the first condition, the CPU 122 selects an SSID that satisfies the second condition as a compatible SSID. Similarly, when there is no SSID that satisfies the second condition, the CPU 122 selects an SSID that satisfies the third condition as a compatible SSID. The same applies to the subsequent conditions.

同じAPに設定される2個のSSIDでは、一方のSSIDの全体と他方のSSIDの全体とが一致している可能性が高い。そのため、第1の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の全体と、が一致することである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「YYY」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「YYY」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第1の条件を満たす。   In two SSIDs set to the same AP, there is a high possibility that one SSID and the other SSID coincide with each other. Therefore, the first condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the entire SSID (PC). For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “YYY” and the SSID (PC) is configured by the character string “YYY”, the SSID (2.4 GHz) is the first condition. Meet.

また、同じAPに設定される2個のSSIDでは、一方のSSIDの全体と他方のSSIDの全体とが一致していなくても、一方のSSIDと他方のSSIDとが部分的に一致している可能性が高い。そのため、第2〜5の条件は、SSID(2.4GHz)とSSID(PC)とが部分的に一致することを含む。   In addition, in the two SSIDs set to the same AP, one SSID and the other SSID partially match even if one SSID and the other SSID do not match. Probability is high. Therefore, the second to fifth conditions include that the SSID (2.4 GHz) and the SSID (PC) partially match.

第2の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の最後の4文字を除く文字列と、が一致し、かつ、SSID(PC)の最後の4文字が「5G」を含むことである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「YYY」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「YYY5GHz」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第2の条件を満たす。   The second condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the character string excluding the last four characters of the SSID (PC), and the last four characters of the SSID (PC) are “5G”. It is to include. For example, when the SSID (2.4 GHz) is composed of the character string “YYY” and the SSID (PC) is composed of the character string “YYY5 GHz”, the SSID (2.4 GHz) is the second condition. Meet.

第3の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の最後の3文字を除く文字列と、が一致し、かつ、SSID(PC)の最後の3文字が「5G」を含むことである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「ZZZ」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「ZZZ−5G」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第3の条件を満たす。また、例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「WWW」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「WWW_5G」によって構成される場合も、当該SSID(2.4GHz)は第3の条件を満たす。   The third condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the character string excluding the last three characters of the SSID (PC), and the last three characters of the SSID (PC) are “5G”. It is to include. For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “ZZZ” and the SSID (PC) is configured by the character string “ZZZ-5G”, the SSID (2.4 GHz) is the third Satisfy the condition of For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “WWW” and the SSID (PC) is configured by the character string “WWW_5G”, the SSID (2.4 GHz) is the third Meet the conditions.

第4の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の最後の2文字を除く文字列と、が一致し、かつ、SSID(PC)の最後の2文字が「A」を含むことである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「VVV」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「VVV−A」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第4の条件を満たす。   The fourth condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the character string excluding the last two characters of the SSID (PC), and the last two characters of the SSID (PC) are “A”. It is to include. For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “VVV” and the SSID (PC) is configured by the character string “VVV-A”, the SSID (2.4 GHz) is the fourth. Satisfy the condition of

第5の条件は、SSID(2.4GHz)とSSID(PC)との間で一文字のみ相違し、かつ、SSID(2.4GHz)の相違文字が「G」であり、かつ、SSID(PC)の相違文字が「A」であることである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「U−G−U」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「U−A−U」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第5の条件を満たす。また、例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「TTT−G」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「TTT−A」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第5の条件を満たす。   The fifth condition is that only one character is different between SSID (2.4 GHz) and SSID (PC), the difference character of SSID (2.4 GHz) is “G”, and SSID (PC). The difference character is “A”. For example, when the SSID (2.4 GHz) is composed of the character string “U-G-U” and the SSID (PC) is composed of the character string “U-A-U”, the SSID (2 .4 GHz) satisfies the fifth condition. For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “TTT-G” and the SSID (PC) is configured by the character string “TTT-A”, the SSID (2.4 GHz) ) Satisfies the fifth condition.

続いて、図4を参照して、図2のS28を経由して実行されるS30で適合SSIDを選択するための条件の内容について説明する。CPU122は、SSID(PC)に基づいて、S28で特定された1個以上のSSID(5.0GHz)の中から、第6〜10の条件のうちの少なくとも1個の条件を満たす1個のSSIDを適合SSIDとして選択する。第6の条件の優先度が最も高く、第7〜第10の条件の順に優先度が低くなる。   Next, with reference to FIG. 4, the contents of the conditions for selecting a compatible SSID in S30 executed via S28 in FIG. 2 will be described. Based on the SSID (PC), the CPU 122 selects one SSID that satisfies at least one of the sixth to tenth conditions from the one or more SSIDs (5.0 GHz) specified in S28. As the matching SSID. The priority of the sixth condition is the highest, and the priority is decreased in the order of the seventh to tenth conditions.

第6〜10の条件は、それぞれ、図3の第1〜5の条件のSSID(2.4GHz)、SSID(PC)を、それぞれ、SSID(PC)、SSID(5.0GHz)に置換した条件である。例えば、第6の条件は、SSID(5.0GHz)の全体と、SSID(PC)の全体と、が一致することである。また、例えば、第7の条件は、SSID(5.0GHz)の最後の4文字を除く文字列と、SSID(PC)の全体と、が一致し、かつ、SSID(5.0GHz)の最後の4文字が「5G」を含むことである。説明を省略するが、第8〜第10の条件は、図4に記載されているとおりである。   The sixth to tenth conditions are conditions in which SSID (2.4 GHz) and SSID (PC) in the first to fifth conditions in FIG. 3 are replaced with SSID (PC) and SSID (5.0 GHz), respectively. It is. For example, the sixth condition is that the entire SSID (5.0 GHz) matches the entire SSID (PC). For example, the seventh condition is that the character string excluding the last four characters of the SSID (5.0 GHz) matches the entire SSID (PC) and the last of the SSID (5.0 GHz). 4 characters include “5G”. Although description is omitted, the eighth to tenth conditions are as described in FIG.

(具体的なケース;図5〜図7)
続いて、図5〜図7を参照して、図2のフローチャートに従って実現される具体的なケースA〜Cの内容を説明する。図5〜図7では、実線矢印がUSB通信を示し、一点鎖線矢印が通常Wi−Fi通信を示す。この点は、後述の図9及び図10でも同様である。
(Specific cases: Figs. 5 to 7)
Next, specific contents of cases A to C realized according to the flowchart of FIG. 2 will be described with reference to FIGS. In FIG. 5 to FIG. 7, solid arrows indicate USB communication, and alternate long and short dash arrows indicate normal Wi-Fi communication. This also applies to FIGS. 9 and 10 described later.

(ケースA;図5)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に現在所属しており、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルを記憶している。MFP10は、WFDNW(2.4GHz)(即ち実績WFDNW)に現在所属している。なお、本ケースでは、AP200及びAP300はPC80の周囲に存在するが、AP400はPC80の周囲に存在しない。
(Case A; FIG. 5)
In this case, the PC 80 currently belongs to a normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY5 GHz”. The MFP 10 currently belongs to WFDNW (2.4 GHz) (ie, actual WFDNW). In this case, AP 200 and AP 300 exist around PC 80, but AP 400 does not exist around PC 80.

T8では、ユーザは、MFP10に無線プロファイルを供給するための操作をPC80に実行する(図2のトリガ)。この場合、PC80は、T10において、USBI/F92を介して、機器情報要求をMFP10に供給して(S10)、T12において、USBI/F92を介して、MFP10から機器情報を取得する(S12)。当該機器情報は、MFP10が現在所属しているWFDNW(2.4GHz)に関係する無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)を含む。T14では、PC80は、MFP10がWFDNWへの所属実績を有すると判断する(S14でYES)。T16では、PC80は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち5.0GHz)と、実績WFDNWの周波数(即ち2.4GHz)と、が一致しないと判断する(S20でNO)。   At T8, the user performs an operation on the PC 80 for supplying the wireless profile to the MFP 10 (trigger in FIG. 2). In this case, the PC 80 supplies a device information request to the MFP 10 via the USB I / F 92 at T10 (S10), and acquires device information from the MFP 10 via the USB I / F 92 at T12 (S12). The device information includes wireless related information (that is, wireless profile and channel information) related to the WFDNW (2.4 GHz) to which the MFP 10 currently belongs. In T14, the PC 80 determines that the MFP 10 has a track record of belonging to the WFDNW (YES in S14). At T16, the PC 80 determines that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (ie, 5.0 GHz) and the actual WFDNW frequency (ie, 2.4 GHz) do not match (NO in S20).

T18では、PC80は、無線I/F90を介して、Probe Req.信号(2.4GHz)及びProbe Req.信号(5.0GHz)を送信する(S22)。T19,T20では、PC80は、無線I/F90を介して、SSID「YYY」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)と、SSID「YYY5GHz」を含むProbe Res.信号(5.0GHz)と、をAP200から受信する。T21では、PC80は、無線I/F90を介して、SSID「AAA」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)をAP300から受信する。   In T18, the PC 80 transmits a Probe Req. Signal (2.4 GHz) and a Probe Req. Signal (5.0 GHz) via the wireless I / F 90 (S22). In T19 and T20, the PC 80 transmits, via the wireless I / F 90, a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY”, a Probe Res. Signal (5.0 GHz) including the SSID “YYY5 GHz”, Is received from the AP 200. In T21, the PC 80 receives a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “AAA” from the AP 300 via the wireless I / F 90.

T22では、PC80は、実績WFDNWの周波数が2.4GHzであると判断する(S24でYES)。T24では、PC80は、T19〜T21で取得された3個のSSID「YYY」、「YYY5GHz」、「AAA」の中から、SSID(2.4GHz)である2個のSSID「YYY」、「AAA」を特定する(S26)。そして、T26では、PC80は、SSID(PC)(即ちSSID「YYY5GHz」)に基づいて、2個のSSID「YYY」、「AAA」の中から、図3の第2の条件を満たすSSID「YYY」を適合SSIDとして選択する(S30でYES)。T28では、PC80は、USBI/F92を介して、無線プロファイルをMFP10に供給する(S32)。当該無線プロファイルは、T26で選択されたSSID「YYY」と、設定記憶領域128内の各情報(即ち、認証方式「aaa」、暗号化方式「xxx」、パスワード「ppp」)と、を含む。当該無線プロファイルは、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)で利用される無線プロファイル220(図1参照)と同一である。   In T22, the PC 80 determines that the frequency of the actual WFDNW is 2.4 GHz (YES in S24). In T24, the PC 80, among the three SSIDs “YYY”, “YYY5GHz”, and “AAA” acquired in T19 to T21, two SSIDs “YYY” and “AAA” that are SSIDs (2.4 GHz). Is specified (S26). At T26, the PC 80 determines that the SSID “YYY” that satisfies the second condition in FIG. 3 is selected from the two SSIDs “YYY” and “AAA” based on the SSID (PC) (ie, SSID “YYY5 GHz”). "Is selected as the matching SSID (YES in S30). In T28, the PC 80 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 (S32). The wireless profile includes the SSID “YYY” selected in T26 and each piece of information in the setting storage area 128 (that is, the authentication method “aaa”, the encryption method “xxx”, and the password “ppp”). The wireless profile is the same as the wireless profile 220 (see FIG. 1) used in normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200.

T30では、MFP10は、T28の無線プロファイルを通常Wi−Fi設定記憶領域38内に記憶することによって、無線プロファイルを設定する。そして、T32では、MFP10は、無線I/F20を介して、SSID「YYY」を含むProbe Req.信号をAP200に送信する。なお、MFP10がWFDNW(2.4GHz)に現在所属しているので、MFP10は、WFDNW(2.4GHz)の周波数に一致しない周波数(即ち5.0GHz)を有する搬送波を利用不可能である。このために、T32のProbe Req.信号は、2.4GHzを有する搬送波を利用して送信される。T34では、MFP10は、無線I/F20を介して、Probe Res.信号(2.4GHz)、Authentication Req. / Res.信号(2.4GHz)、及び、Association Req. / Res.信号(2.4GHz)の通信をAP200と実行する。これにより、MFP10は、AP200との接続を確立して、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属する。なお、MFP10は、WFDNW(2.4GHz)に所属している状態を維持しながら、AP200との接続を確立するための上記のT30〜T34を実行する。   In T30, the MFP 10 sets the wireless profile by storing the wireless profile of T28 in the normal Wi-Fi setting storage area 38. In T32, the MFP 10 transmits a Probe Req. Signal including the SSID “YYY” to the AP 200 via the wireless I / F 20. Since the MFP 10 currently belongs to WFDNW (2.4 GHz), the MFP 10 cannot use a carrier wave having a frequency (that is, 5.0 GHz) that does not match the frequency of WFDNW (2.4 GHz). For this purpose, the Probe Req. Signal of T32 is transmitted using a carrier wave having 2.4 GHz. In T34, the MFP 10 transmits a Probe Res. Signal (2.4 GHz), an Authentication Req./Res. Signal (2.4 GHz), and an Association Req./Res. Signal (2.4 GHz) via the wireless I / F 20. ) Communication with the AP 200. Thereby, the MFP 10 establishes a connection with the AP 200 and belongs to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. The MFP 10 executes the above-described T30 to T34 for establishing a connection with the AP 200 while maintaining a state of belonging to WFDNW (2.4 GHz).

T34が終了した時点では、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属しており、MFP10は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属している。即ち、PC80及びMFP10は、同じAP200に接続されている。この状態では、以下の通信が実行され得る。例えば、PC80は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を利用して、画像ファイルをAP200に送信する。MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を利用して、AP200から当該画像ファイルを受信して、当該画像ファイルによって表わされる画像の印刷を実行することができる。また、例えば、MFP10は、原稿のスキャンを実行することによってスキャンデータを生成し、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を利用して、当該スキャンデータをAP200に送信する。PC80は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を利用して、AP200から当該スキャンデータを受信する。即ち、PC80及びMFP10が異なる通常Wi−FiNWに所属しているが、PC80及びMFP10が同じAP200に接続されているので、PC80及びMFP10は、AP200を介した通常Wi−Fi通信を実行することができる。   At the time when T34 ends, the PC 80 belongs to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200, and the MFP 10 is connected to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. belong to. That is, the PC 80 and the MFP 10 are connected to the same AP 200. In this state, the following communication can be executed. For example, the PC 80 transmits an image file to the AP 200 using normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). The MFP 10 can receive the image file from the AP 200 using normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) and execute printing of the image represented by the image file. Further, for example, the MFP 10 generates scan data by executing scanning of a document, and transmits the scan data to the AP 200 using normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). The PC 80 receives the scan data from the AP 200 using normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). That is, the PC 80 and the MFP 10 belong to different normal Wi-Fi NWs, but since the PC 80 and the MFP 10 are connected to the same AP 200, the PC 80 and the MFP 10 may execute normal Wi-Fi communication via the AP 200. it can.

(ケースAの効果)
上述したように、MFP10の無線I/F20は、MFP10が通常Wi−FiNWとWFDNWとの双方に同時的に所属している状態を実現することができるが、当該通常Wi−FiNWの周波数と当該WFDNWの周波数とが一致しなければならないという制約(以下では簡単に「無線I/F20の制約」と呼ぶ)がある。従って、ケースAでは、MFP10は、WFDNW(2.4GHz)に所属している状態を維持しながら、通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属可能であるが、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属不可能である。従って、仮に、通常Wi−FiNW(5.0GHz)で利用される無線プロファイル(即ちSSID「YYY5GHz」)がPC80からMFP10に供給されても、無線I/F20の制約があるので、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属不可能である。
(Effect of Case A)
As described above, the wireless I / F 20 of the MFP 10 can realize a state in which the MFP 10 belongs to both the normal Wi-FiNW and the WFDNW at the same time, but the frequency of the normal Wi-FiNW and the frequency There is a restriction that the frequency of the WFDNW must match (hereinafter, simply referred to as “restriction of the wireless I / F 20”). Accordingly, in case A, the MFP 10 can belong to the normal Wi-FiNW (2.4 GHz) while maintaining the state of belonging to the WFDNW (2.4 GHz), but the normal Wi-FiNW (5.0 GHz). ) Cannot belong to. Therefore, even if a wireless profile (ie, SSID “YYY5 GHz”) normally used in Wi-FiNW (5.0 GHz) is supplied from the PC 80 to the MFP 10, there is a restriction on the wireless I / F 20. Cannot belong to Wi-FiNW (5.0 GHz).

上記の実情に鑑みて、PC80は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち5.0GHz)と、MFP10が現在所属している実績WFDNWの周波数(即ち2.4GHz)と、が一致しないと判断する場合(T16)に、AP200,300をサーチして、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSID「YYY」を選択する(T26)。そして、PC80は、SSID「YYY」を含む無線プロファイルをMFP10に設定するために、SSID「YYY」を含む無線プロファイルをMFP10に供給する(T28)。この結果、MFP10は、WFDNW(2.4GHz)に所属している状態を維持しながら、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属することができる(T30〜T34)。そのため、MFP10は、WFD接続を確立している他のデバイス(図示省略)とのWFD接続を切断せずに済む。そして、MFP10は、当該通常Wi−FiNW(2.4GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と通常Wi−Fi通信を実行することができる。このように、本実施例によると、適切な周波数を有する搬送波が利用される通常Wi−FiNW(2.4GHz)にMFP10を所属させることができる。   In view of the above situation, the PC 80 is assumed that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (that is, 5.0 GHz) and the frequency of the actual WFDNW to which the MFP 10 currently belongs (that is, 2.4 GHz) do not match. When determining (T16), the APs 200 and 300 are searched, and the SSID “YYY” for identifying the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) is selected (T26). Then, the PC 80 supplies the MFP 10 with the wireless profile including the SSID “YYY” in order to set the wireless profile including the SSID “YYY” in the MFP 10 (T28). As a result, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 while maintaining the state of belonging to the WFDNW (2.4 GHz) (T30 to T34). Therefore, the MFP 10 does not need to disconnect the WFD connection with another device (not shown) that has established the WFD connection. The MFP 10 can execute normal Wi-Fi communication with the PC 80 via the AP 200 using the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). As described above, according to this embodiment, the MFP 10 can belong to a normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) in which a carrier wave having an appropriate frequency is used.

(ケースB;図6)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に現在所属しており、SSID「YYY」を含む無線プロファイルを記憶している。MFP10は、WFDNWに現在所属していないが、WFDNW(5.0GHz)(即ち実績WFDNW)に過去に所属していた。このために、MFP10のメモリ34のパーシステント領域42には、MFP10が過去に所属していたWFDNW(5.0GHz)に関係する無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)が記憶されている。なお、本ケースでは、AP200及びAP400はPC80の周囲に存在するが、AP300はPC80の周囲に存在しない。
(Case B; FIG. 6)
In this case, the PC 80 currently belongs to a normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY”. The MFP 10 does not currently belong to the WFDNW, but has previously belonged to the WFDNW (5.0 GHz) (that is, the actual WFDNW). For this purpose, the persistent area 42 of the memory 34 of the MFP 10 stores wireless related information (that is, wireless profile and channel information) related to the WFDNW (5.0 GHz) to which the MFP 10 has belonged in the past. In this case, AP 200 and AP 400 exist around PC 80, but AP 300 does not exist around PC 80.

T108〜T112は、図5のT8〜T12と同様である(図2のトリガ、S10)。ただし、T112の機器情報は、パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報、即ち、MFP10が過去に所属していたWFDNW(5.0GHz)に関係する無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)を含む。T114では、PC80は、MFP10がWFDNWへの所属実績を有すると判断する(S14でYES)。T116では、PC80は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち2.4GHz)と、実績WFDNWの周波数(即ち5.0GHz)と、が一致しないと判断する(S20でNO)。   T108 to T112 are the same as T8 to T12 in FIG. 5 (trigger in FIG. 2, S10). However, the device information of T112 is wireless related information stored in the persistent area 42, that is, wireless related information (that is, wireless profile and channel information) related to WFDNW (5.0 GHz) to which the MFP 10 belongs in the past. )including. In T114, the PC 80 determines that the MFP 10 has a record of belonging to the WFDNW (YES in S14). At T116, the PC 80 determines that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (ie, 2.4 GHz) does not match the actual WFDNW frequency (ie, 5.0 GHz) (NO in S20).

T118〜T120は、図5のT18〜T20と同様である。T121では、PC80は、無線I/F90を介して、SSID「BBB」を含むProbe Res.信号(5.0GHz)をAP400から取得する。   T118 to T120 are the same as T18 to T20 in FIG. In T121, the PC 80 acquires a Probe Res. Signal (5.0 GHz) including the SSID “BBB” from the AP 400 via the wireless I / F 90.

T122では、PC80は、実績WFDNWの周波数が5.0GHzであると判断する(S24でNO)。T124では、PC80は、T119〜T121で取得された3個のSSID「YYY」、「YYY5GHz」、「BBB」の中から、SSID(5.0GHz)である2個のSSID「YYY5GHz」、「BBB」を特定する(S28)。そして、T126では、PC80は、SSID(PC)(即ちSSID「YYY」)に基づいて、2個のSSID「YYY5GHz」、「BBB」の中から、図4の第7の条件を満たすSSID「YYY5GHz」を適合SSIDとして選択する(S30でYES)。T128では、PC80は、USBI/F92を介して、無線プロファイルをMFP10に供給する(S32)。当該無線プロファイルは、T126で選択されたSSID「YYY5GHz」と、設定記憶領域128内の各情報(即ち、認証方式「aaa」、暗号化方式「xxx」、パスワード「ppp」)と、を含む。当該無線プロファイルは、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)で利用される無線プロファイル230(図1参照)と同一である。   In T122, the PC 80 determines that the frequency of the actual WFDNW is 5.0 GHz (NO in S24). In T124, the PC 80 selects two SSIDs “YYY5GHz” and “BBB” that are SSIDs (5.0 GHz) from the three SSIDs “YYY”, “YYY5GHz”, and “BBB” acquired in T119 to T121. Is specified (S28). At T126, the PC 80 determines, based on the SSID (PC) (ie, SSID “YYY”), the SSID “YYY5 GHz that satisfies the seventh condition in FIG. 4 from the two SSIDs“ YYY5 GHz ”and“ BBB ”. "Is selected as the matching SSID (YES in S30). In T128, the PC 80 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 (S32). The wireless profile includes the SSID “YYY 5 GHz” selected in T126, and each piece of information in the setting storage area 128 (that is, the authentication method “aaa”, the encryption method “xxx”, and the password “ppp”). The wireless profile is the same as the wireless profile 230 (see FIG. 1) used in normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200.

T130は、図5のT30と同様である。そして、T132では、MFP10は、無線I/F20を介して、SSID「YYY5GHz」を含むProbe Req.信号をAP200に送信する。なお、MFP10がWFDNWに現在所属していないので、MFP10は、2.4GHzを有する搬送波と5.0GHzを有する搬送波とのどちらでも利用することができる。ただし、ここでは、MFP10は、パーシステント領域42に記憶されているチャネル情報が示す5.0GHzを有する搬送波を利用する。即ち、T132のProbe Req.信号は、5.0GHzの周波数を有する搬送波を利用して送信される。T134では、MFP10は、無線I/F20を介して、Probe Res.信号(5.0GHz)、Authentication Req. / Res.信号(5.0GHz)、及び、Association Req. / Res.信号(5.0GHz)の通信をAP200と実行する。これにより、MFP10は、AP200との接続を確立して、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属することができる。   T130 is the same as T30 in FIG. In T132, the MFP 10 transmits a Probe Req. Signal including the SSID “YYY5 GHz” to the AP 200 via the wireless I / F 20. Since the MFP 10 does not currently belong to the WFDNW, the MFP 10 can use either a carrier wave having 2.4 GHz or a carrier wave having 5.0 GHz. However, here, the MFP 10 uses a carrier wave having 5.0 GHz indicated by the channel information stored in the persistent area 42. That is, the Probe Req. Signal of T132 is transmitted using a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. In T134, the MFP 10 transmits the Probe Res. Signal (5.0 GHz), the Authentication Req./Res. Signal (5.0 GHz), and the Association Req./Res. Signal (5.0 GHz) via the wireless I / F 20. ) Communication with the AP 200. Thereby, the MFP 10 can establish a connection with the AP 200 and belong to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200.

T134が終了した時点では、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属しており、MFP10は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属している。即ち、PC80及びMFP10は、同じAP200に接続されている。この状態では、PC80及びMFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)及び通常Wi−FiNW(5.0GHz)を利用して、AP200を介して、画像ファイル、スキャンデータ等の無線通信を実行することができる。   At the end of T134, the PC 80 belongs to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200, and the MFP 10 is connected to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200. belong to. That is, the PC 80 and the MFP 10 are connected to the same AP 200. In this state, the PC 80 and the MFP 10 perform wireless communication such as an image file and scan data via the AP 200 using normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) and normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). be able to.

(ケースBの効果)
ケースBでは、MFP10は、WFDNWに現在所属していない。従って、仮に、PC80が現在所属している通常Wi−FiNW(2.4GHz)で利用される無線プロファイル(即ちSSID「YYY」)がPC80からMFP10に供給されると、MFP10は、当該無線プロファイルを利用して、通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属可能である。しかしながら、その後、MFP10がパーシステント領域42に記憶されている無線関係情報を利用してWFDNW(5.0GHz)に再び所属すべき状況が発生し得る。この場合、MFP10の無線I/F20の制約があるので、MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属している状態を維持しながら、WFDNW(5.0GHz)に所属不可能である。
(Effect of Case B)
In Case B, the MFP 10 does not currently belong to the WFDNW. Therefore, if a wireless profile (ie, SSID “YYY”) used in normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) to which the PC 80 currently belongs is supplied from the PC 80 to the MFP 10, the MFP 10 stores the wireless profile. It can be used to belong to normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). However, there may occur a situation in which the MFP 10 should belong again to WFDNW (5.0 GHz) using the wireless related information stored in the persistent area 42 thereafter. In this case, because there is a restriction of the wireless I / F 20 of the MFP 10, the MFP 10 cannot belong to the WFDNW (5.0 GHz) while maintaining the state of belonging to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). .

上記の実情に鑑みて、PC80は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち2.4GHz)と、MFP10が過去に所属していた実績WFDNWの周波数(即ち5.0GHz)と、が一致しないと判断する場合(T116)に、AP200,400をサーチして、通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSID「YYY5GHz」を選択する(T126)。そして、PC80は、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルをMFP10に設定するために、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルをMFP10に供給する(T128)。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属することができる(T130〜T134)。そして、MFP10は、当該通常Wi−FiNW(5.0GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と通常Wi−Fi通信を実行することができる。また、その後、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属している状態を維持しながら、パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報を利用して、WFDNW(5.0GHz)に所属可能である。このように、本実施例によると、適切な周波数を有する搬送波が利用される通常Wi−FiNW(5.0GHz)にMFP10を所属させることができる。   In view of the above situation, in the PC 80, the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (that is, 2.4 GHz) and the actual WFDNW frequency to which the MFP 10 previously belonged (that is, 5.0 GHz) do not match. (T116), the APs 200 and 400 are searched, and the SSID “YYY5 GHz” for identifying normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) is selected (T126). Then, the PC 80 supplies the MFP 10 with the wireless profile including the SSID “YYY5 GHz” in order to set the wireless profile including the SSID “YYY5 GHz” in the MFP 10 (T128). As a result, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 (T130 to T134). The MFP 10 can execute normal Wi-Fi communication with the PC 80 via the AP 200 using the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). After that, the MFP 10 uses the wireless related information stored in the persistent area 42 while maintaining the state belonging to the normal Wi-FiNW (5.0 GHz), and uses the WFDNW (5.0 GHz). Can belong to. Thus, according to the present embodiment, the MFP 10 can belong to a normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) in which a carrier wave having an appropriate frequency is used.

(ケースC;図7)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に現在所属しており、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルを記憶している。MFP10は、WFDNW(5.0GHz)(即ち実績WFDNW)に現在所属している。
(Case C; FIG. 7)
In this case, the PC 80 currently belongs to a normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY5 GHz”. The MFP 10 currently belongs to WFDNW (5.0 GHz) (that is, actual WFDNW).

T208〜T212は、図5のT8〜T12と同様である(図2のトリガ、S10,S12)。ただし、T212の機器情報は、MFP10が現在所属しているWFDNW(5.0GHz)に関係する無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)を含む。T214は、図5のT14と同様である(S14でYES)。T216では、PC80は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち5.0GHz)と、実績WFDNWの周波数(即ち5.0GHz)と、が一致すると判断する(S20でYES)。   T208 to T212 are the same as T8 to T12 in FIG. 5 (triggers in FIG. 2, S10 and S12). However, the device information of T212 includes wireless related information (that is, wireless profile and channel information) related to the WFDNW (5.0 GHz) to which the MFP 10 currently belongs. T214 is the same as T14 in FIG. 5 (YES in S14). In T216, the PC 80 determines that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (ie, 5.0 GHz) matches the actual WFDNW frequency (ie, 5.0 GHz) (YES in S20).

T218では、PC80は、USBI/F92を介して、無線プロファイルをMFP10に供給する(S34)。当該無線プロファイルは、設定記憶領域128内の無線プロファイル(即ち、SSID「YYY5GHz」、認証方式「aaa」、暗号化方式「xxx」、パスワード「ppp」)と同一である。また、当該無線プロファイルは、通常Wi−FiNW(PC)で利用される無線プロファイル、即ち、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)で利用される無線プロファイル230(図1参照)と同一である。   In T218, the PC 80 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 (S34). The wireless profile is the same as the wireless profile in the setting storage area 128 (that is, SSID “YYY5 GHz”, authentication method “aaa”, encryption method “xxx”, password “ppp”). In addition, the wireless profile is a wireless profile used in normal Wi-Fi NW (PC), that is, a wireless profile 230 used in normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 (see FIG. 1). Is the same.

T220では、MFP10は、T218の無線プロファイルを通常Wi−Fi設定記憶領域38内に記憶することによって、無線プロファイルを設定する。そして、T222では、MFP10は、無線I/F20を介して、SSID「YYY5GHz」を含むProbe Req.信号をAP200に送信する。なお、MFP10がWFDNW(5.0GHz)に現在所属しているので、MFP10は、WFDNW(5.0GHz)の周波数に一致しない周波数(即ち2.4GHz)を有する搬送波を利用不可能である。このために、T222のProbe Req.信号は、5.0GHzの周波数を有する搬送波を利用して送信される。T224は、図6のT134と同様である。これにより、MFP10は、AP200との接続を確立して、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属する。   In T220, the MFP 10 sets the wireless profile by storing the wireless profile of T218 in the normal Wi-Fi setting storage area 38. In T222, the MFP 10 transmits a Probe Req. Signal including the SSID “YYY5 GHz” to the AP 200 via the wireless I / F 20. Since the MFP 10 currently belongs to WFDNW (5.0 GHz), the MFP 10 cannot use a carrier wave having a frequency (that is, 2.4 GHz) that does not match the frequency of WFDNW (5.0 GHz). For this purpose, the Probe Req. Signal of T222 is transmitted using a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. T224 is the same as T134 in FIG. As a result, the MFP 10 establishes a connection with the AP 200 and belongs to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200.

T224が終了した時点では、PC80及びMFP10は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属している。この状態では、PC80及びMFP10は、無線NW(5.0GHz)を利用して、AP200を介して、画像ファイル、スキャンデータ等の無線通信を実行することができる。   When T224 ends, the PC 80 and the MFP 10 belong to the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200. In this state, the PC 80 and the MFP 10 can execute wireless communication such as an image file and scan data via the AP 200 using the wireless NW (5.0 GHz).

(ケースCの効果)
ケースCでは、PC80は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち5.0GHz)と、MFP10が現在所属している実績WFDNWの周波数(即ち5.0GHz)と、が一致すると判断する場合(T216)に、APをサーチしない。そして、PC80は、SSID(PC)を含む無線プロファイルをMFP10に設定するために、SSID(PC)を含む無線プロファイルをMFP10に供給する(T218)。この結果、MFP10は、WFDNW(5.0GHz)に所属している状態を維持しながら、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属することができる(T220〜T224)。特に、MFP10は、当該通常Wi−FiNW(5.0GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と通常Wi−Fi通信を実行することができる。このように、本実施例によると、適切な周波数を有する搬送波が利用される通常Wi−FiNW(5.0GHz)にMFP10を所属させることができる。
(Effect of Case C)
In case C, the PC 80 determines that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (ie, 5.0 GHz) matches the actual WFDNW frequency to which the MFP 10 currently belongs (ie, 5.0 GHz) ( At T216), the AP is not searched. Then, the PC 80 supplies the MFP 10 with the wireless profile including the SSID (PC) in order to set the wireless profile including the SSID (PC) in the MFP 10 (T218). As a result, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 while maintaining the state of belonging to WFDNW (5.0 GHz) (T220 to T224). In particular, the MFP 10 can execute normal Wi-Fi communication with the PC 80 via the AP 200 using the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). Thus, according to the present embodiment, the MFP 10 can belong to a normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) in which a carrier wave having an appropriate frequency is used.

なお、上記の具体的なケースA〜ケースCでは、図2のS30でNOと判断されるケースが説明されていない。この場合、通常Wi−FiNW(PC)の周波数と、実績WFDNWでの周波数と、が一致しないにも関わらず(S20でNO)、通常Wi−FiNW(PC)で利用される無線プロファイルがMFP10に供給される(S34)。従って、MFP10は、当該無線プロファイルを利用して、通常Wi−FiNW(PC)に所属することができない。この場合、MFP10は、通常Wi−FiNWに所属することができないことを示すメッセージを表示する。なお、変形例では、S30でNOと判断される場合に、S34に進まずに、上記のメッセージの表示を指示するための情報がMFP10に供給されてもよい。   In the above-described specific cases A to C, the case where NO is determined in S30 of FIG. 2 is not described. In this case, although the frequency of the normal Wi-Fi NW (PC) and the frequency of the actual WFDNW do not match (NO in S20), the wireless profile used in the normal Wi-Fi NW (PC) is stored in the MFP 10. Is supplied (S34). Therefore, the MFP 10 cannot belong to the normal Wi-Fi NW (PC) using the wireless profile. In this case, the MFP 10 displays a message indicating that it cannot belong to the normal Wi-Fi NW. In the modified example, when it is determined NO in S30, the information for instructing the display of the message may be supplied to the MFP 10 without proceeding to S34.

(対応関係)
PC80の制御部120、PC80、MFP10が、それぞれ、「制御装置」、「所属済みデバイス」、「設定対象デバイス」の一例である。AP200が、「同じアクセスポイント」の一例である。実績WFDNW、通常Wi−FiNW(PC)が、それぞれ、「実績無線ネットワーク」、「現行無線ネットワーク」の一例である。図5〜7のケースA〜CでMFP10が所属する通常Wi−FiNWが、「目的無線ネットワーク」の一例である。図5,6のケースA,BでMFP10が所属する通常Wi−FiNWが、「第1の無線ネットワーク」の一例である。機器情報、無線関係情報130、無線関係情報130に含まれるチャネル情報が、それぞれ、「実績関係情報」、「現行関係情報」、「現行周波数情報」の一例である。機器情報に含まれるチャネル情報が、「実績周波数情報」の一例である。図5〜7のケースA〜Cの実績WFDNWで利用されるべき搬送波が有する周波数が、「実績周波数」の一例である。図5〜7のケースA〜Cの通常Wi−FiNW(PC)で利用されるべき搬送波が有する周波数が、「現行周波数」の一例である。
(Correspondence)
The control unit 120, the PC 80, and the MFP 10 of the PC 80 are examples of “control device”, “belonging device”, and “setting target device”, respectively. The AP 200 is an example of “same access point”. The actual WFDNW and the normal Wi-FiNW (PC) are examples of the “actual wireless network” and the “current wireless network”, respectively. The normal Wi-Fi NW to which the MFP 10 belongs in cases A to C of FIGS. 5 to 7 is an example of the “target wireless network”. The normal Wi-Fi NW to which the MFP 10 belongs in cases A and B of FIGS. 5 and 6 is an example of the “first wireless network”. The device information, the wireless relationship information 130, and the channel information included in the wireless relationship information 130 are examples of “result relationship information”, “current relationship information”, and “current frequency information”, respectively. The channel information included in the device information is an example of “result frequency information”. The frequency of the carrier to be used in the actual WFDNW in cases A to C in FIGS. 5 to 7 is an example of “actual frequency”. The frequency of the carrier to be used in the normal Wi-Fi NW (PC) in cases A to C in FIGS. 5 to 7 is an example of the “current frequency”.

図5のケースAのT19〜T21、又は、図6のケース6のT119〜T121で取得される3個のSSIDが、「N個の無線識別子」の一例である。SSID(PC)、適合SSIDが、それぞれ、「現行無線識別子」、「第1の無線識別子」の一例である。図5のケースAのT24、又は、図6のケースBのT124で特定される2個のSSIDが、「1個以上の無線識別子」の一例である。図3において、SSID(PC)を構成する文字列(例えば「YYY」、「YYY5GHz」等)が、「特定文字列」の一例である。   The three SSIDs acquired in T19 to T21 in case A in FIG. 5 or T119 to T121 in case 6 in FIG. 6 are examples of “N wireless identifiers”. The SSID (PC) and the compatible SSID are examples of the “current wireless identifier” and the “first wireless identifier”, respectively. Two SSIDs identified by T24 in case A in FIG. 5 or T124 in case B in FIG. 6 are examples of “one or more wireless identifiers”. In FIG. 3, a character string (for example, “YYY”, “YYY5 GHz”, etc.) constituting the SSID (PC) is an example of the “specific character string”.

図2において、S12、S18、それぞれ、「実績関係情報取得部」、「現行関係情報取得部」によって実行される処理の一例である。S22〜S30が、「決定部」によって実行される処理の一例である。特に、S22が、「サーチ部」によって実行される処理の一例であり、S24〜S30が、「選択部」によって実行される処理の一例である。S32及びS34が、「設定処理実行部」によって実行される処理の一例である。   In FIG. 2, S12 and S18 are examples of processes executed by the “result relationship information acquisition unit” and the “current relationship information acquisition unit”, respectively. S22 to S30 are an example of processing executed by the “determination unit”. In particular, S22 is an example of a process executed by the “search unit”, and S24 to S30 are an example of a process executed by the “selection unit”. S32 and S34 are an example of a process executed by the “setting process execution unit”.

(第2実施例)
第1実施例では、PC80がAPのサーチを実行するが(図2のS22)、本実施例では、MFP10がAPのサーチを実行する。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the PC 80 executes an AP search (S22 in FIG. 2), but in this embodiment, the MFP 10 executes an AP search.

(MFP10の処理;図8)
続いて、図8を参照して、MFP10のCPU32が実行する処理の内容について説明する。S110では、CPU32は、USBI/F22を介して、無線関係情報130をPC80から取得する。
(Processing of MFP 10; FIG. 8)
Next, the contents of processing executed by the CPU 32 of the MFP 10 will be described with reference to FIG. In S110, the CPU 32 acquires the wireless relationship information 130 from the PC 80 via the USB I / F 22.

S111では、CPU32は、メモリ34から機器情報を読み出すことによって、機器情報を取得する。S112〜S124は、処理の主体がPC80ではなく、MFP10であることを除いて、図2のS14,S20〜30と同様である。   In S <b> 111, the CPU 32 acquires device information by reading the device information from the memory 34. S112 to S124 are the same as S14 and S20 to 30 in FIG. 2 except that the subject of processing is not the PC 80 but the MFP 10.

S126では、まず、CPU32は、S110で取得された無線関係情報130に含まれる無線プロファイルを利用して、新たな無線プロファイルを生成する。具体的には、CPU32は、S110で取得された無線プロファイルに含まれるSSID(PC)を、S124で選択された適合SSIDに置換することによって、新たな無線プロファイルを生成する。そして、CPU32は、新たな無線プロファイルをメモリ34内の設定記憶領域38に記憶させることによって、新たな無線プロファイルをMFP10に設定する。   In S126, first, the CPU 32 generates a new wireless profile using the wireless profile included in the wireless relationship information 130 acquired in S110. Specifically, the CPU 32 generates a new wireless profile by replacing the SSID (PC) included in the wireless profile acquired in S110 with the compatible SSID selected in S124. Then, the CPU 32 sets the new wireless profile in the MFP 10 by storing the new wireless profile in the setting storage area 38 in the memory 34.

S127では、CPU32は、S126で設定された無線プロファイルを利用して、AP200との通常Wi−Fi接続を確立する。具体的には、CPU32は、適合SSIDを含むProbe Req.信号をAP200に送信する。適合SSIDによって識別される通常Wi−FiNWの周波数と、実績WFDNWの周波数と、は同一であるため、当該Probe Req.信号は、当該同一の周波数を有する搬送波を利用して送信される。次いで、MFP10は、当該同一の周波数を有する搬送波を利用して、Probe Res.信号、Authentication Req. / Res.信号、及び、Association Req. / Res.信号の通信をAP200と実行する。これにより、MFP10は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNWに所属することができる。即ち、適合SSIDが通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属し得る。また、適合SSIDが通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属し得る。S127が終了すると、図8の処理が終了する。   In S127, the CPU 32 establishes a normal Wi-Fi connection with the AP 200 using the wireless profile set in S126. Specifically, the CPU 32 transmits a Probe Req. Signal including the compatible SSID to the AP 200. Since the frequency of the normal Wi-Fi NW identified by the compatible SSID and the frequency of the actual WFDNW are the same, the Probe Req. Signal is transmitted using a carrier wave having the same frequency. Next, the MFP 10 performs communication of the Probe Res. Signal, the Authentication Req./Res. Signal, and the Association Req./Res. Signal with the AP 200 using the carrier wave having the same frequency. Thereby, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW formed by the AP 200. That is, when the compatible SSID is an SSID for identifying normal Wi-FiNW (2.4 GHz), the MFP 10 can belong to the normal Wi-FiNW (2.4 GHz). When the compatible SSID is an SSID for identifying normal Wi-FiNW (5.0 GHz), the MFP 10 can belong to the normal Wi-FiNW (5.0 GHz). When S127 ends, the process of FIG. 8 ends.

一方、S128では、CPU32は、S110で取得された無線関係情報130に含まれる無線プロファイルをメモリ34内の通常Wi−Fi設定記憶領域38に記憶させることによって、当該無線プロファイルをMFP10に設定する。   On the other hand, in S128, the CPU 32 sets the wireless profile in the MFP 10 by storing the wireless profile included in the wireless relationship information 130 acquired in S110 in the normal Wi-Fi setting storage area 38 in the memory 34.

S129では、CPU32は、S128で設定された無線プロファイルを利用して、AP200との通常Wi−Fi接続を確立する。S129は、S127と同様である。S128で設定された無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属し得る。また、S220で設定された無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が通常Wi−FiNW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属し得る。S129が終了すると、図8の処理が終了する。   In S129, the CPU 32 establishes a normal Wi-Fi connection with the AP 200 using the wireless profile set in S128. S129 is the same as S127. If the SSID (PC) included in the wireless profile set in S128 is an SSID for identifying normal Wi-FiNW (2.4 GHz), the MFP 10 belongs to the normal Wi-FiNW (2.4 GHz). Can do. When the SSID (PC) included in the wireless profile set in S220 is an SSID for identifying normal Wi-Fi NW (5.0 GHz), the MFP 10 performs normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). Can belong to. When S129 ends, the process of FIG. 8 ends.

S130では、CPU32は、無線NWに所属することができないことを示すメッセージを表示する。なお、変形例では、CPU32は、S130において、S120又はS122で特定された1個以上のSSIDを含む選択画面を表示してもよい。これにより、ユーザは、選択画面において、1個以上のSSIDの中から1個のSSIDを選択することができる。   In S130, the CPU 32 displays a message indicating that it cannot belong to the wireless NW. In the modification, the CPU 32 may display a selection screen including one or more SSIDs specified in S120 or S122 in S130. Thereby, the user can select one SSID from one or more SSIDs on the selection screen.

(具体的なケース;図9,図10)
続いて、図9及び図10を参照して、図8のフローチャートに従って実現される具体的なケースD,Eの内容を説明する。
(Specific cases: Fig. 9 and Fig. 10)
Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, specific contents of cases D and E realized according to the flowchart of FIG. 8 will be described.

(ケースD;図9)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に現在所属しており、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルを記憶している。また、MFP10は、WFDNW(2.4GHz)(即ち実績WFDNW)に所属している。なお、本ケースでは、AP200及びAP300はMFP10の周囲に存在するが、AP400はMFP10の周囲に存在しない。
(Case D; FIG. 9)
In this case, the PC 80 currently belongs to a normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY5 GHz”. The MFP 10 belongs to WFDNW (2.4 GHz) (that is, actual WFDNW). In this case, AP 200 and AP 300 exist around MFP 10, but AP 400 does not exist around MFP 10.

T308は、図5のT8と同様である。T310では、MFP10は、USBI/F22を介して、無線関係情報130をPC80から取得する(図8のS110)。   T308 is the same as T8 in FIG. In T310, the MFP 10 acquires the wireless relationship information 130 from the PC 80 via the USB I / F 22 (S110 in FIG. 8).

T312〜T324は、処理の主体がPC80ではなく、MFP10であることを除いて、図5のT14〜T26と同様である(S112〜S124)。T326〜T330は、図5のT30〜T34と同様である(S126,S127)。   T312 to T324 are the same as T14 to T26 of FIG. 5 except that the subject of processing is not the PC 80 but the MFP 10 (S112 to S124). T326 to T330 are the same as T30 to T34 in FIG. 5 (S126, S127).

(ケースDの効果)
上述したように、MFP10は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち5.0GHz)と、実績WFDNWの周波数(即ち2.4GHz)と、が一致しないと判断する場合(T314)に、AP200,300をサーチして、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を識別するためのSSID「YYY」を選択する(T324)。そして、MFP10は、SSID「YYY」を含む無線プロファイルをMFP10に設定する(T326)。この結果、MFP10は、WFDNW(2.4GHz)に所属している状態を維持しながら、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属することができる(T328,T330)。そして、MFP10は、当該通常Wi−FiNW(2.4GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と通常Wi−Fi通信を実行することができる。このように、本実施例でも、適切な周波数を有する搬送波が利用される通常Wi−FiNW(2.4GHz)にMFP10を所属させることができる。
(Effect of Case D)
As described above, when the MFP 10 determines that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (ie, 5.0 GHz) and the actual WFDNW frequency (ie, 2.4 GHz) do not match (T314), the AP 200 , 300 is selected, and SSID “YYY” for identifying normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) is selected (T324). Then, the MFP 10 sets a wireless profile including the SSID “YYY” in the MFP 10 (T326). As a result, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 while maintaining the state of belonging to the WFDNW (2.4 GHz) (T328, T330). The MFP 10 can execute normal Wi-Fi communication with the PC 80 via the AP 200 using the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). Thus, also in this embodiment, the MFP 10 can belong to a normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) in which a carrier wave having an appropriate frequency is used.

(ケースE)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に現在所属しており、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルを記憶している。MFP10は、WFDNWに現在所属していないが、WFDNW(5.0GHz)(即ち実績WFDNW)に過去に所属していた。このために、MFP10のメモリ34のパーシステント領域42には、MFP10が過去に所属していたWFDNW(5.0GHz)に関係する無線関係情報(即ち無線プロファイル及びチャネル情報)が記憶されている。
(Case E)
In this case, the PC 80 currently belongs to a normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY5 GHz”. The MFP 10 does not currently belong to the WFDNW, but has previously belonged to the WFDNW (5.0 GHz) (that is, the actual WFDNW). For this purpose, the persistent area 42 of the memory 34 of the MFP 10 stores wireless related information (that is, wireless profile and channel information) related to the WFDNW (5.0 GHz) to which the MFP 10 has belonged in the past.

T408,T410は、図9のT308,T310と同様である。T412では、MFP10は、MFP10がWFDNWへの所属実績を有すると判断する(S112でYES)。T414では、MFP10は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち5.0GHz)と、実績WFDNWの周波数(即ち5.0GHz)と、が一致すると判断する(S114でYES)。   T408 and T410 are the same as T308 and T310 in FIG. In T412, the MFP 10 determines that the MFP 10 has a record of belonging to the WFDNW (YES in S112). In T414, the MFP 10 determines that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (ie, 5.0 GHz) matches the actual WFDNW frequency (ie, 5.0 GHz) (YES in S114).

MFP10は、APのサーチを実行せずに、T416において、当該無線プロファイルを設定する(S128)。T418及びT420は、図6のT132及びT134と同様である。   The MFP 10 sets the wireless profile at T416 without executing the AP search (S128). T418 and T420 are the same as T132 and T134 of FIG.

(ケースEの効果)
ケースDでは、MFP10は、通常Wi−FiNW(PC)の周波数(即ち5.0GHz)と、MFP10が過去に所属していた実績WFDNWの周波数(即ち5.0GHz)と、が一致すると判断する場合(T414)に、APをサーチしない。そして、MFP10は、SSID(PC)を含む無線プロファイルをMFP10に設定する(T416)。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属することができる(T418,T420)。そして、MFP10は、当該通常Wi−FiNW(5.0GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と通常Wi−Fi通信を実行することができる。また、その後、MFP10は、通常Wi−FiNW(5.0GHz)に所属している状態を維持しながら、パーシステント領域42に記憶されている無線関係情報を利用して、WFDNW(5.0GHz)に所属可能である。このように、本実施例でも、適切な周波数を有する搬送波が利用される通常Wi−FiNW(5.0GHz)にMFP10を所属させることができる。
(Effect of Case E)
In Case D, the MFP 10 determines that the normal Wi-Fi NW (PC) frequency (ie, 5.0 GHz) matches the actual WFDNW frequency to which the MFP 10 previously belonged (ie, 5.0 GHz). At (T414), the AP is not searched. Then, the MFP 10 sets a wireless profile including the SSID (PC) in the MFP 10 (T416). As a result, the MFP 10 can belong to the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 (T418, T420). The MFP 10 can execute normal Wi-Fi communication with the PC 80 via the AP 200 using the normal Wi-Fi NW (5.0 GHz). After that, the MFP 10 uses the wireless related information stored in the persistent area 42 while maintaining the state belonging to the normal Wi-FiNW (5.0 GHz), and uses the WFDNW (5.0 GHz). Can belong to. As described above, also in this embodiment, the MFP 10 can belong to a normal Wi-Fi NW (5.0 GHz) in which a carrier wave having an appropriate frequency is used.

(対応関係)
MFP10の制御部30、PC80、MFP10が、それぞれ、「制御装置」、「所属済みデバイス」、「設定対象デバイス」の一例である。図9,10のケースD,EでMFP10が所属する通常Wi−FiNWが、「目的無線ネットワーク」の一例である。図9のケースDでMFP10が所属する通常Wi−FiNWが、「第1の無線ネットワーク」の一例である。図9,10のケースD,Eの実績WFDNWの周波数が、「実績周波数」の一例である。図9,10のケースD,Eの通常Wi−FiNW(PC)の周波数が、「現行周波数」の一例である。図9のケースDのT317〜T319で取得される3個のSSIDが、「N個の無線識別子」の一例である。図9のケースDのT322で特定されるSSID「YYY」及びSSID「AAA」が、「1個以上の無線識別子」の一例である。
(Correspondence)
The control unit 30, the PC 80, and the MFP 10 of the MFP 10 are examples of “control device”, “belonging device”, and “setting target device”, respectively. The normal Wi-Fi NW to which the MFP 10 belongs in cases D and E of FIGS. 9 and 10 is an example of the “target wireless network”. The normal Wi-Fi NW to which the MFP 10 belongs in case D of FIG. 9 is an example of “first wireless network”. The frequency of the actual WFDNW in cases D and E of FIGS. 9 and 10 is an example of “actual frequency”. The frequency of normal Wi-Fi NW (PC) in cases D and E of FIGS. 9 and 10 is an example of “current frequency”. The three SSIDs acquired in T317 to T319 in case D of FIG. 9 are examples of “N wireless identifiers”. SSID “YYY” and SSID “AAA” specified in T322 of case D in FIG. 9 are examples of “one or more wireless identifiers”.

図8において、S110、S111、それぞれ、「現行関係情報取得部」、「実績関係情報取得部」によって実行される処理の一例である。S116〜S124が、「決定部」によって実行される処理の一例である。特に、S116が、「サーチ部」によって実行される処理の一例であり、S118〜S124が、「選択部」によって実行される処理の一例である。S126及びS128が、「設定処理実行部」によって実行される処理の一例である。   In FIG. 8, S110 and S111 are examples of processes executed by the “current relationship information acquisition unit” and the “result relationship information acquisition unit”, respectively. S116 to S124 are examples of processing executed by the “determination unit”. In particular, S116 is an example of processing executed by the “search unit”, and S118 to S124 are examples of processing executed by the “selecting unit”. S126 and S128 are examples of processing executed by the “setting processing execution unit”.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)上記の各実施例では、MFP10がWFDNWに所属する状況が想定されている。これに代えて、MFP10は、MFP10自身又は図示省略の他のデバイスがSoftAPを起動させることによって形成される無線ネットワークに所属していてもよい。即ち、「アクセスポイントを介さない無線通信を実行するための無線ネットワーク(即ち実績無線ネットワーク)」は、WFDNWに限られず、SoftAPの起動によって形成される無線ネットワークであってもよい。 (Modification 1) In each of the above embodiments, a situation is assumed in which the MFP 10 belongs to the WFDNW. Instead, the MFP 10 may belong to a wireless network formed by the MFP 10 itself or another device (not shown) starting the Soft AP. That is, the “wireless network for performing wireless communication not via an access point (that is, the actual wireless network)” is not limited to the WFDNW, and may be a wireless network formed by activation of SoftAP.

(変形例2)図5のケースAでは、AP200は、通常Wi−FiNW(2.4GHz)及び通常Wi−FiNW(5.0GHz)の双方を形成しているが、通常Wi−FiNW(5.0GHz)のみを形成し、通常Wi−FiNW(2.4GHz)を形成していなくてもよい。本変形例では、AP200とは異なる特定のAPが通常Wi−FiNW(2.4GHz)を形成している。当該通常Wi−FiNW(2.4GHz)では、SSID「YYY」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む無線プロファイルが利用される。本変形例では、T19において、PC80は、SSID「YYY」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)を特定のAPから受信する。また、MFP10は、T32において、SSID「YYY」を含むProbe Req.信号(2.4GHz)を特定のAPに送信し、T34において、Probe Res.信号(2.4GHz)等の通信を特定のAPと実行し、特定のAPによって形成されている通常Wi−FiNW(2.4GHz)に所属する。即ち、「現行無線ネットワーク」及び「第1の無線ネットワーク」は、同じアクセスポイントによって形成されていなくてもよい。 (Modification 2) In case A of FIG. 5, the AP 200 forms both normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) and normal Wi-Fi NW (5.0 GHz), but normal Wi-Fi NW (5. Only 0 GHz) and normal Wi-FiNW (2.4 GHz) may not be formed. In this modification, a specific AP different from the AP 200 forms a normal Wi-Fi NW (2.4 GHz). In the normal Wi-Fi NW (2.4 GHz), a wireless profile including the SSID “YYY”, the authentication method “aaa”, the encryption method “xxx”, and the password “ppp” is used. In the present modification, at T19, the PC 80 receives a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY” from a specific AP. Further, at T32, the MFP 10 transmits a Probe Req. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY” to a specific AP, and at T34, transmits communication such as a Probe Res. Signal (2.4 GHz) to the specific AP. And belong to a normal Wi-Fi NW (2.4 GHz) formed by a specific AP. That is, the “current wireless network” and the “first wireless network” may not be formed by the same access point.

(変形例3)「設定対象デバイス」は、印刷機能及びスキャン機能を実行可能なMFP10に限られない。「設定対象デバイス」は、印刷機能及びスキャン機能とは異なる機能(例えば、画像の表示機能、データの演算機能)を実行する機器(例えば、PC、サーバ、携帯端末(携帯電話、スマートフォン、PDA等))であってもよい。また、上記の各実施例では、「所属済みデバイス」は、PC80に限られず、サーバ、携帯端末、MFP等であってもよい。即ち、「設定対象デバイス」及び「所属済みデバイス」は、無線ネットワークに所属可能なあらゆるデバイスを含む。 (Modification 3) The “setting target device” is not limited to the MFP 10 capable of executing the print function and the scan function. The “setting target device” is a device (for example, a PC, a server, or a mobile terminal (a mobile phone, a smartphone, a PDA, etc.) that executes a function (for example, an image display function or a data calculation function) different from the print function and the scan function. )). In each of the above embodiments, the “belonging device” is not limited to the PC 80, and may be a server, a portable terminal, an MFP, or the like. That is, “setting target device” and “belonging device” include all devices that can belong to the wireless network.

(変形例4)上記の各実施例では、PC80のCPU122、又は、MFP10のCPU32がプログラム(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2及び図8の各処理が実現される。これに代えて、図2及び図8の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Modification 4) In each of the above-described embodiments, the CPU 122 of the PC 80 or the CPU 32 of the MFP 10 executes the program (that is, software), thereby realizing the processes shown in FIGS. Instead, at least one of the processes in FIGS. 2 and 8 may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

2:通信システム、4:USBケーブル、10:多機能機、12,82:操作部、14,84:表示部、16:印刷実行部、18:スキャン実行部、20,90:無線インターフェース、22,92:USBインターフェース、30,120:制御部、32,122:CPU、34,124:メモリ、36,126:プログラム、38:通常Wi−Fi設定記憶領域、40:WFD設定記憶領域、42:パーシステント領域、80:PC、128:設定記憶領域、130,218,228:無線関係情報、200,300,400:アクセスポイント、220,230:無線プロファイル、222,232:チャネル情報   2: communication system, 4: USB cable, 10: multi-function device, 12, 82: operation unit, 14, 84: display unit, 16: print execution unit, 18: scan execution unit, 20, 90: wireless interface, 22 , 92: USB interface, 30, 120: control unit, 32, 122: CPU, 34, 124: memory, 36, 126: program, 38: normal Wi-Fi setting storage area, 40: WFD setting storage area, 42: Persistent area, 80: PC, 128: Setting storage area, 130, 218, 228: Wireless related information, 200, 300, 400: Access point, 220, 230: Wireless profile, 222, 232: Channel information

Claims (10)

目的無線ネットワークに所属させるための設定処理を実行すべき設定対象デバイスを制御するための制御装置であって、
前記設定対象デバイスのメモリから、前記設定対象デバイスが現在所属している又は過去に所属していた実績無線ネットワークに関係する実績関係情報を取得する実績関係情報取得部であって、前記実績関係情報は、前記実績無線ネットワークで利用されるべき搬送波が有する周波数である実績周波数を示す実績周波数情報を含む、前記実績関係情報取得部と、
前記実績無線ネットワークとは異なる現行無線ネットワークに現在所属している所属済みデバイスのメモリから、前記現行無線ネットワークに関係する現行関係情報を取得する現行関係情報取得部であって、前記現行関係情報は、前記現行無線ネットワークで利用されるべき搬送波が有する周波数である現行周波数を示す現行周波数情報と、前記現行無線ネットワークを識別するための現行無線識別子と、を含む、前記現行関係情報取得部と、
前記実績周波数情報によって示される前記実績周波数と、前記現行周波数情報によって示される前記現行周波数と、に基づいて、前記実績無線ネットワークとは異なる前記目的無線ネットワークを識別するための目的無線識別子を決定する決定部と、
前記目的無線ネットワークに前記設定対象デバイスを所属させるために、前記目的無線識別子を前記設定対象デバイスに設定するための設定処理を実行する設定処理実行部と、を備え、
前記決定部は、
前記実績周波数と前記現行周波数とが一致する場合に、前記目的無線ネットワークである前記現行無線ネットワークを識別するための前記現行無線識別子を、前記目的無線識別子として決定し、
前記実績周波数と前記現行周波数とが一致しない場合に、前記目的無線ネットワークである第1の無線ネットワークを識別するための第1の無線識別子を、前記目的無線識別子として決定し、
前記第1の無線ネットワークは、前記現行無線ネットワークとは異なり、かつ、前記実績周波数に一致する周波数を有する搬送波が利用されるべき無線ネットワークである、制御装置。
A control device for controlling a setting target device that should execute a setting process for belonging to a target wireless network,
A record-related information acquisition unit that acquires record-related information related to a record wireless network to which the set-target device currently belongs or belonged in the past from the memory of the set-target device, wherein the record-related information Includes the actual frequency information indicating the actual frequency that is the frequency of the carrier to be used in the actual wireless network,
A current relationship information acquisition unit for acquiring current relationship information related to the current wireless network from a memory of an already-attached device currently belonging to a current wireless network different from the actual wireless network, wherein the current relationship information is The current relationship information acquisition unit including current frequency information indicating a current frequency that is a frequency of a carrier to be used in the current wireless network, and a current wireless identifier for identifying the current wireless network;
A target radio identifier for identifying the target radio network different from the actual radio network is determined based on the actual frequency indicated by the actual frequency information and the current frequency indicated by the current frequency information. A decision unit;
A setting process execution unit that executes a setting process for setting the target radio identifier in the setting target device in order to make the setting target device belong to the target radio network;
The determination unit
When the actual frequency matches the current frequency, the current wireless identifier for identifying the current wireless network that is the target wireless network is determined as the target wireless identifier;
If the actual frequency does not match the current frequency, a first radio identifier for identifying the first radio network that is the target radio network is determined as the target radio identifier;
The control device, wherein the first wireless network is a wireless network that is different from the current wireless network and that uses a carrier wave having a frequency that matches the actual frequency.
前記実績無線ネットワークは、アクセスポイントを介さない無線通信を実行するための無線ネットワークであり、
前記目的無線ネットワークは、アクセスポイントを介する無線通信を実行するための無線ネットワークである、請求項1に記載の制御装置。
The actual wireless network is a wireless network for performing wireless communication without using an access point;
The control device according to claim 1, wherein the target wireless network is a wireless network for executing wireless communication via an access point.
前記現行無線ネットワーク及び前記第1の無線ネットワークは、同じアクセスポイントによって形成される、請求項2に記載の制御装置。   The control device according to claim 2, wherein the current wireless network and the first wireless network are formed by the same access point. 前記設定処理実行部は、前記設定対象デバイスが前記実績無線ネットワークに現在所属している場合に、前記設定対象デバイスが前記実績無線ネットワークに所属している状態を維持しながら、前記目的無線ネットワークに前記設定対象デバイスを新たに所属させるために、前記設定処理を実行する、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。   When the setting target device currently belongs to the actual wireless network, the setting processing execution unit maintains the state where the setting target device belongs to the actual wireless network, and The control apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the setting process is executed in order to newly belong the setting target device. 前記決定部は、
前記実績周波数と前記現行周波数とが一致しない場合に、前記制御装置の周囲に存在する1個以上のアクセスポイントをサーチして、前記1個以上のアクセスポイントによって利用されるN個の無線識別子を取得するサーチ部と、
前記N個の無線識別子のうちの1個以上の無線識別子の中から前記第1の無線識別子を選択する選択部であって、前記1個以上の無線識別子のそれぞれは、前記実績周波数に一致する周波数を有する搬送波が利用されるべき無線ネットワークを識別するための無線識別子である、前記選択部と、
を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御装置。
The determination unit
If the actual frequency and the current frequency do not match, search for one or more access points existing around the control device, and determine N radio identifiers used by the one or more access points. A search part to obtain;
A selection unit that selects the first radio identifier from one or more radio identifiers out of the N radio identifiers, and each of the one or more radio identifiers matches the actual frequency. The selection unit, which is a radio identifier for identifying a radio network in which a carrier wave having a frequency is to be used;
The control device according to claim 1, comprising:
前記現行無線識別子の全体は、特定文字列によって構成され、
前記第1の無線識別子は、前記特定文字列の少なくとも一部の文字列を含む、請求項5に記載の制御装置。
The entire current wireless identifier is configured by a specific character string,
The control device according to claim 5, wherein the first wireless identifier includes a character string of at least a part of the specific character string.
前記第1の無線識別子の全体は、前記特定文字列に一致する文字列によって構成される、請求項6に記載の制御装置。   The control device according to claim 6, wherein the entirety of the first wireless identifier is configured by a character string that matches the specific character string. 前記制御装置は、前記所属済みデバイスに搭載され、
前記実績関係情報取得部は、前記設定対象デバイスとの通信を実行することによって、前記設定対象デバイスの前記メモリから、前記実績関係情報を取得し、
前記設定処理実行部は、前記設定対象デバイスとの通信を実行することによって、前記目的無線識別子を前記設定対象デバイスに供給する前記設定処理を実行する、請求項1から7のいずれか一項に記載の制御装置。
The control device is mounted on the assigned device,
The achievement relation information acquisition unit acquires the achievement relation information from the memory of the setting target device by executing communication with the setting target device;
The said setting process execution part performs the said setting process which supplies the said objective radio | wireless identifier to the said setting object device by performing communication with the said setting object device, It is any one of Claim 1 to 7 The control device described.
前記制御装置は、前記設定対象デバイスに搭載され、
前記現行関係情報取得部は、前記所属済みデバイスとの通信を実行することによって、前記所属済みデバイスの前記メモリから、前記現行関係情報を取得し、
前記設定処理実行部は、前記目的無線識別子を前記設定対象デバイスの前記メモリ内の所定の記憶領域に記憶させる前記設定処理を実行する、請求項1から7のいずれか一項に記載の制御装置。
The control device is mounted on the setting target device,
The current relationship information acquisition unit acquires the current relationship information from the memory of the affiliated device by executing communication with the affiliated device,
The control apparatus according to claim 1, wherein the setting process execution unit executes the setting process for storing the target wireless identifier in a predetermined storage area in the memory of the setting target device. .
目的無線ネットワークに所属させるための設定処理を実行すべき設定対象デバイスを制御するためのコンピュータプログラムであって、
コンピュータに、以下の各処理、即ち、
前記設定対象デバイスのメモリから、前記設定対象デバイスが現在所属している又は過去に所属していた実績無線ネットワークに関係する実績関係情報を取得する実績関係情報取得処理であって、前記実績関係情報は、前記実績無線ネットワークで利用されるべき搬送波が有する周波数である実績周波数を示す実績周波数情報を含む、前記実績関係情報取得処理と、
前記実績無線ネットワークとは異なる現行無線ネットワークに現在所属している所属済みデバイスのメモリから、前記現行無線ネットワークに関係する現行関係情報を取得する現行関係情報取得処理であって、前記現行関係情報は、前記現行無線ネットワークで利用されるべき搬送波が有する周波数である現行周波数を示す現行周波数情報と、前記現行無線ネットワークを識別するための現行無線識別子と、を含む、前記現行関係情報取得処理と、
前記実績周波数情報によって示される前記実績周波数と、前記現行周波数情報によって示される前記現行周波数と、に基づいて、前記実績無線ネットワークとは異なる前記目的無線ネットワークを識別するための目的無線識別子を決定する決定処理と、
前記目的無線ネットワークに前記設定対象デバイスを所属させるために、前記目的無線識別子を前記設定対象デバイスに設定するための設定処理と、を実行させ、
前記決定処理では、
前記実績周波数と前記現行周波数とが一致する場合に、前記目的無線ネットワークである前記現行無線ネットワークを識別するための前記現行無線識別子を、前記目的無線識別子として決定し、
前記実績周波数と前記現行周波数とが一致しない場合に、前記目的無線ネットワークである第1の無線ネットワークを識別するための第1の無線識別子を、前記目的無線識別子として決定し、
前記第1の無線ネットワークは、前記現行無線ネットワークとは異なり、かつ、前記実績周波数に一致する周波数を有する搬送波が利用されるべき無線ネットワークである、コンピュータプログラム。
A computer program for controlling a setting target device that should execute a setting process for belonging to a target wireless network,
In the computer, the following processes:
A record-related information acquisition process for acquiring record-related information related to a record wireless network to which the set-target device currently belongs or belonged in the past from the memory of the set-target device, wherein the record-related information Including the actual frequency information indicating the actual frequency that is the frequency of the carrier to be used in the actual wireless network,
Current relationship information acquisition processing for acquiring current relationship information related to the current wireless network from a memory of an already-attached device currently belonging to a current wireless network different from the actual wireless network, wherein the current relationship information is The current relationship information acquisition process, including current frequency information indicating a current frequency that is a frequency of a carrier to be used in the current wireless network, and a current wireless identifier for identifying the current wireless network;
A target radio identifier for identifying the target radio network different from the actual radio network is determined based on the actual frequency indicated by the actual frequency information and the current frequency indicated by the current frequency information. The decision process,
A setting process for setting the target wireless identifier in the setting target device to cause the setting target device to belong to the target wireless network;
In the determination process,
When the actual frequency matches the current frequency, the current wireless identifier for identifying the current wireless network that is the target wireless network is determined as the target wireless identifier;
If the actual frequency does not match the current frequency, a first radio identifier for identifying the first radio network that is the target radio network is determined as the target radio identifier;
The computer program, wherein the first wireless network is a wireless network that is different from the current wireless network and that uses a carrier wave having a frequency that matches the actual frequency.
JP2014198184A 2014-09-29 2014-09-29 Control device Active JP6361423B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198184A JP6361423B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198184A JP6361423B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072729A true JP2016072729A (en) 2016-05-09
JP6361423B2 JP6361423B2 (en) 2018-07-25

Family

ID=55867410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198184A Active JP6361423B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6361423B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425888B2 (en) 2017-08-25 2019-09-24 Seiko Epson Corporation Wireless communication apparatus and method of controlling wireless communication apparatus
US10554843B2 (en) 2017-09-12 2020-02-04 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus, non-transitory computer-readable medium storing program, and wireless communication method
JP2022087295A (en) * 2019-06-11 2022-06-09 キヤノン株式会社 Information processing device, control method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227673B1 (en) 2022-12-13 2023-02-22 祐次 廣田 Self-driving car with automatic detachable snow removal device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050587A (en) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc Information processing device, printing device, printing system, setting method, storage medium for storing computer-readable program, and program
JP2010041666A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Canon Inc Communication apparatus, control method of same , and computer program
JP2013143624A (en) * 2012-01-10 2013-07-22 Kddi Corp Access point, wireless terminal, and program for wireless lan for minimizing sensing time for multiple wireless communication bands
JP2014212412A (en) * 2013-04-18 2014-11-13 ソニー株式会社 Information processing device, radio communication system, and information processing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050587A (en) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc Information processing device, printing device, printing system, setting method, storage medium for storing computer-readable program, and program
JP2010041666A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Canon Inc Communication apparatus, control method of same , and computer program
JP2013143624A (en) * 2012-01-10 2013-07-22 Kddi Corp Access point, wireless terminal, and program for wireless lan for minimizing sensing time for multiple wireless communication bands
JP2014212412A (en) * 2013-04-18 2014-11-13 ソニー株式会社 Information processing device, radio communication system, and information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425888B2 (en) 2017-08-25 2019-09-24 Seiko Epson Corporation Wireless communication apparatus and method of controlling wireless communication apparatus
US10554843B2 (en) 2017-09-12 2020-02-04 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus, non-transitory computer-readable medium storing program, and wireless communication method
JP2022087295A (en) * 2019-06-11 2022-06-09 キヤノン株式会社 Information processing device, control method, and program
JP7314354B2 (en) 2019-06-11 2023-07-25 キヤノン株式会社 Information processing device, control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6361423B2 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398539B2 (en) Control device
JP5857850B2 (en) Communication device
JP6387698B2 (en) Communication device
JP6536226B2 (en) Communication equipment
JP5736987B2 (en) Wireless communication device
JP6421673B2 (en) Communication equipment
JP6019881B2 (en) Communication device and portable terminal
JP2011234079A (en) Radio communication device and control method of radio communication device
JP6361423B2 (en) Control device
JP2016019085A (en) Communication device
US12010764B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium for receiving device identifying information and selecting a target device from at least one function executing device
US10285027B2 (en) Communication apparatus
JP6558485B2 (en) Function execution device
JP6398750B2 (en) Communication equipment
JP6183445B2 (en) Communication device
JP6249075B2 (en) Communication device and portable terminal
JP6662478B2 (en) Communication device and mobile terminal
JP6927255B2 (en) Communication equipment
JP7388491B2 (en) communication equipment
JP6601463B2 (en) Communication device
JP6481743B2 (en) Communication device and portable terminal
JP6573018B2 (en) Communication equipment
JP2020031326A (en) Communication device and computer program for communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150