JP6398539B2 - Control device - Google Patents

Control device Download PDF

Info

Publication number
JP6398539B2
JP6398539B2 JP2014198164A JP2014198164A JP6398539B2 JP 6398539 B2 JP6398539 B2 JP 6398539B2 JP 2014198164 A JP2014198164 A JP 2014198164A JP 2014198164 A JP2014198164 A JP 2014198164A JP 6398539 B2 JP6398539 B2 JP 6398539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
ghz
identifier
ssid
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014198164A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016072728A (en
Inventor
晃子 阿部
晃子 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014198164A priority Critical patent/JP6398539B2/en
Priority to US14/868,483 priority patent/US9596365B2/en
Publication of JP2016072728A publication Critical patent/JP2016072728A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6398539B2 publication Critical patent/JP6398539B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本明細書では、無線ネットワークを識別するための無線識別子が未だ設定されていない未設定デバイスを制御する技術を開示する。   The present specification discloses a technique for controlling an unconfigured device in which a wireless identifier for identifying a wireless network is not yet set.

特許文献1には、アクセスポイント(以下では「AP」と記載する)によって形成されている無線通信ネットワークに接続されている第1プリンタと、無線通信ネットワークに接続されていない第2プリンタと、が開示されている。第1プリンタと第2プリンタとは、同一のアドフォック無線設定を記憶している。第1プリンタは、アドフォック無線設定に従って、無線通信ネットワークで利用されるネットワーク無線設定を第2プリンタに送信する。   Patent Document 1 includes a first printer connected to a wireless communication network formed by an access point (hereinafter referred to as “AP”) and a second printer not connected to the wireless communication network. It is disclosed. The first printer and the second printer store the same ad hoc wireless settings. The first printer transmits network wireless settings used in the wireless communication network to the second printer according to the ad-hoc wireless settings.

特開2009−44701号公報JP 2009-44701 A

上記の技術では、第2プリンタは、第1プリンタから受信されるネットワーク無線設定が利用可能でない場合に、無線通信ネットワークに接続することができないので、無線通信ネットワークを利用した無線通信を実行することができない。本明細書では、無線ネットワークを利用した無線通信を未設定デバイスに適切に実行させ得る技術を提供する。   In the above technique, the second printer cannot execute the wireless communication using the wireless communication network because the second printer cannot connect to the wireless communication network when the network wireless setting received from the first printer is not available. I can't. The present specification provides a technique that allows a non-configured device to appropriately execute wireless communication using a wireless network.

本明細書によって開示される制御装置は、無線ネットワークを識別するための無線識別子が未だ設定されていない未設定デバイスを制御するための制御装置である。制御装置は、サーチ部と、識別子取得部と、選択部と、設定処理実行部と、を備える。サーチ部は、第1の無線識別子が既に設定されている設定済みデバイスが所属している第1の無線ネットワークが第1種ネットワークであり、かつ、未設定デバイスが第1種デバイスである場合に、制御装置の周囲に存在する1個以上のアクセスポイントをサーチして、1個以上のアクセスポイントによって利用されるN個の無線識別子を取得する。第1種ネットワークは、第1の周波数を有する搬送波が利用される無線ネットワークである。第1種デバイスは、第1の周波数を有する搬送波を利用不可能であると共に、第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する搬送波を利用可能であるデバイスである。識別子取得部は、設定済みデバイスのメモリから、設定済みデバイスが所属している第1の無線ネットワークを識別するための第1の無線識別子を取得する。選択部は、第1の無線識別子に基づいて、N個の無線識別子のうちの1個以上の無線識別子の中から第2の無線識別子を選択する。1個以上の無線識別子のそれぞれは、第2の周波数を有する搬送波が利用される第2種ネットワークを識別するための無線識別子である。設定処理実行部は、第2の無線識別子が選択される場合に、第2の無線識別子によって識別される第2の無線ネットワークに未設定デバイスを所属させるために、第2の無線識別子を未設定デバイスに設定するための第1の設定処理を実行する。   The control device disclosed by this specification is a control device for controlling an unconfigured device in which a wireless identifier for identifying a wireless network is not yet set. The control device includes a search unit, an identifier acquisition unit, a selection unit, and a setting process execution unit. The search unit determines that the first wireless network to which the set device to which the first wireless identifier has already been set belongs is the first type network and the unset device is the first type device. , Search one or more access points existing around the control device to obtain N wireless identifiers used by the one or more access points. The first type network is a wireless network in which a carrier wave having a first frequency is used. The first type device is a device that cannot use a carrier wave having a first frequency and can use a carrier wave having a second frequency different from the first frequency. The identifier acquisition unit acquires a first wireless identifier for identifying the first wireless network to which the set device belongs from the memory of the set device. The selection unit selects a second radio identifier from one or more radio identifiers out of the N radio identifiers based on the first radio identifier. Each of the one or more radio identifiers is a radio identifier for identifying a second type network in which a carrier having a second frequency is used. When the second wireless identifier is selected, the setting processing execution unit does not set the second wireless identifier so that the unconfigured device belongs to the second wireless network identified by the second wireless identifier. A first setting process for setting the device is executed.

上記の構成では、設定済みデバイスが所属している第1の無線ネットワークで第1の周波数を有する搬送波が利用され、かつ、未設定デバイスが第1の周波数を有する搬送波を利用不可能である状況が想定されている。このような状況では、未設定デバイスは、第1の周波数を有する搬送波を利用不可能であるので、第1の無線ネットワークを利用した無線通信を実行不可能である。このために、制御装置は、1個以上のアクセスポイントをサーチしてN個の無線識別子を取得し、第1の無線識別子に基づいて第2の無線識別子を選択し、第2の無線識別子を未設定デバイスに設定するための第1の設定処理を実行する。この結果、未設定デバイスは、第2の周波数を有する搬送波が利用される第2の無線ネットワークに所属し得るので、第2の無線ネットワークを利用した無線通信を実行し得る。このように、制御装置は、無線ネットワークを利用した無線通信を未設定デバイスに適切に実行させ得る。   In the above configuration, a carrier wave having the first frequency is used in the first wireless network to which the set device belongs, and a carrier wave having the first frequency cannot be used by an unconfigured device. Is assumed. In such a situation, since the unconfigured device cannot use the carrier wave having the first frequency, it cannot execute the wireless communication using the first wireless network. For this purpose, the control device searches for one or more access points to obtain N radio identifiers, selects a second radio identifier based on the first radio identifier, and selects the second radio identifier. A first setting process for setting an unset device is executed. As a result, the unconfigured device can belong to the second wireless network in which the carrier wave having the second frequency is used, and can execute wireless communication using the second wireless network. As described above, the control apparatus can cause the unconfigured device to appropriately execute wireless communication using the wireless network.

上記の制御装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の制御装置と少なくとも1個のデバイス(例えば、未設定デバイス、設定済みデバイス)とを備える通信システムも、新規で有用である。   A control method, a computer program, and a computer-readable recording medium that stores the computer program for realizing the control device are also novel and useful. A communication system including the above-described control apparatus and at least one device (for example, an unset device or a set device) is also new and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows a configuration of a communication system. 第1実施例のPCが実行する処理のフローチャートを示す。The flowchart of the process which PC of 1st Example performs is shown. 目的SSIDを選択するための各条件を示す。Each condition for selecting the target SSID is shown. PCが目的SSIDを選択するケースAのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case A in which the PC selects the target SSID is shown. PCが目的SSIDを選択しないケースBのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case B in which the PC does not select the target SSID is shown. PCが目的SSIDを選択しないケースCのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case C in which the PC does not select the target SSID is shown. 第2実施例のPCが実行する処理のフローチャートを示す。The flowchart of the process which PC of 2nd Example performs is shown. 第2実施例の多機能機が実行する処理のフローチャートを示す。6 shows a flowchart of processing executed by a multi-function device of a second embodiment. MFPが目的SSIDを選択するケースDのシーケンス図を示す。FIG. 6 shows a sequence diagram of case D in which the MFP selects a target SSID. MFPが目的SSIDを選択しないケースEのシーケンス図を示す。A sequence diagram of case E in which the MFP does not select a target SSID is shown.

(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
通信システム2は、多機能機10と、PC(Personal Computerの略)80と、複数個のアクセスポイント200,300と、を備える。以下では、多機能機10のことをMFP(Multi-Function Peripheralの略)10と記載し、アクセスポイント200,300のことをAP(Access Pointの略)200,300と記載する。MFP10とPC80とは、USB(Universal Serial Busの略)ケーブル4を介して、有線通信を実行可能である。MFP10は、AP200,300によって形成されているいずれの無線ネットワークにも現在所属しておらず、無線ネットワークに所属すべきデバイスである。PC80は、AP200によって形成されている無線ネットワークに現在所属しているデバイスである。
(First embodiment)
(Configuration of communication system 2; FIG. 1)
The communication system 2 includes a multi-function device 10, a PC (abbreviation of personal computer) 80, and a plurality of access points 200 and 300. Hereinafter, the multi-function device 10 is referred to as an MFP (abbreviation of multi-function peripheral) 10, and the access points 200 and 300 are referred to as APs (abbreviation of access points) 200 and 300. The MFP 10 and the PC 80 can execute wired communication via a USB (Universal Serial Bus) cable 4. The MFP 10 is a device that does not currently belong to any of the wireless networks formed by the APs 200 and 300 and should belong to the wireless network. The PC 80 is a device that currently belongs to the wireless network formed by the AP 200.

(多機能機10の構成)
MFP10は、印刷機能及びスキャン機能を含む多機能を実行可能な周辺機器(即ちPC80等の周辺機器)である。MFP10は、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、スキャン実行部18と、無線インターフェース20と、USBインターフェース22と、制御部30と、を備える。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
(Configuration of multi-function device 10)
The MFP 10 is a peripheral device (that is, a peripheral device such as the PC 80) that can execute multiple functions including a printing function and a scanning function. The MFP 10 includes an operation unit 12, a display unit 14, a print execution unit 16, a scan execution unit 18, a wireless interface 20, a USB interface 22, and a control unit 30. Hereinafter, the interface is described as “I / F”.

操作部12は、複数のキーによって構成される。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をMFP10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。スキャン実行部18は、CCD、CIS等のスキャン機構である。   The operation unit 12 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the MFP 10 by operating the operation unit 12. The display unit 14 is a display for displaying various information. The print execution unit 16 is a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method. The scan execution unit 18 is a scan mechanism such as a CCD or CIS.

無線I/F20は、Wi−Fi方式に従った無線通信を実行するための無線I/Fである。Wi−Fi方式は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n等)に従って、無線通信を実行するための無線通信方式である。制御部30は、AP(例えば200)によって形成される無線ネットワーク(以下では「無線NW」と呼ぶ)を利用して、無線I/F20を介して、無線通信を実行することができる。   The wireless I / F 20 is a wireless I / F for executing wireless communication according to the Wi-Fi system. The Wi-Fi method is, for example, in accordance with IEEE (abbreviation of The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 standard and standards conforming thereto (for example, 802.11a, 11b, 11g, 11n, etc.) This is a wireless communication system for executing wireless communication. The control unit 30 can execute wireless communication via the wireless I / F 20 using a wireless network (hereinafter referred to as “wireless NW”) formed by an AP (for example, 200).

無線NWでは、通常、2.4GHzの周波数を有する搬送波、又は、5.0GHzの周波数を有する搬送波が利用される。無線NWでどちらの周波数を有する搬送波が利用されるのかについては、当該無線NWを形成しているAPによって決定される。以下では、2.4GHzの周波数を有する搬送波が利用される無線NW、5.0GHzの周波数を有する搬送波が利用される無線NWのことを、それぞれ、「無線NW(2.4GHz)」、「無線NW(5.0GHz)」と記載することがある。無線I/F20は、2.4GHzの周波数と5.0GHzの周波数との双方をサポートしているI/Fであってもよいし、2.4GHzの周波数のみをサポートしているI/Fであってもよい。即ち、多機能機10は、2.4GHzの周波数を有する搬送波と5.0GHzの周波数を有する搬送波との双方を利用可能であってもよいし、2.4GHzの周波数を有する搬送波のみを利用可能(即ち5.0GHzの周波数を有する搬送波を利用不可能)であってもよい。   In the wireless NW, a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz or a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz is usually used. Which frequency carrier is used in the wireless NW is determined by the AP forming the wireless NW. Hereinafter, a wireless NW using a carrier having a frequency of 2.4 GHz and a wireless NW using a carrier having a frequency of 5.0 GHz are referred to as “wireless NW (2.4 GHz)” and “wireless, respectively”. NW (5.0 GHz) ". The wireless I / F 20 may be an I / F that supports both a 2.4 GHz frequency and a 5.0 GHz frequency, or an I / F that supports only a 2.4 GHz frequency. There may be. That is, the multi-function device 10 may be able to use both a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz and a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz, or only a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz. (That is, a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz cannot be used).

USBI/F22には、USBケーブル4の一端が接続されている。USBケーブル4の他端は、PC80に接続されている。制御部30は、USBI/F22を介して、PC80とUSB通信を実行することができる。   One end of the USB cable 4 is connected to the USB I / F 22. The other end of the USB cable 4 is connected to the PC 80. The control unit 30 can execute USB communication with the PC 80 via the USB I / F 22.

制御部30は、CPU32と、メモリ34と、を備える。CPU32は、メモリ34に記憶されているプログラム36に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。メモリ34は、RAM、ROM等によって構成される。メモリ34は、プログラム36のみならず、機器情報37を記憶している。機器情報37は、MFP10が利用可能な周波数(即ち無線I/F20がサポートしている周波数)を示す情報を含む。即ち、MFP10が2.4GHz及び5.0GHzを利用可能である場合には、機器情報37は、2.4GHz及び5.0GHzを示す。また、MFP10が2.4GHzのみを利用可能である場合には、機器情報37は、2.4GHzのみを示す。メモリ34は、設定記憶領域38を備える。MFP10が無線NWに所属している状態では、設定記憶領域38には、当該無線NWで利用される無線プロファイルと、当該無線NWで利用される無線チャネルの値を示すチャネル情報と、が記憶される。   The control unit 30 includes a CPU 32 and a memory 34. The CPU 32 is a processor that executes various processes according to the program 36 stored in the memory 34. The memory 34 includes a RAM, a ROM, and the like. The memory 34 stores not only the program 36 but also device information 37. The device information 37 includes information indicating frequencies that can be used by the MFP 10 (that is, frequencies supported by the wireless I / F 20). That is, when the MFP 10 can use 2.4 GHz and 5.0 GHz, the device information 37 indicates 2.4 GHz and 5.0 GHz. When the MFP 10 can use only 2.4 GHz, the device information 37 indicates only 2.4 GHz. The memory 34 includes a setting storage area 38. In a state where the MFP 10 belongs to the wireless NW, the setting storage area 38 stores a wireless profile used by the wireless NW and channel information indicating the value of the wireless channel used by the wireless NW. The

無線プロファイルは、SSID(Service Set Identifierの略)と、認証方式と、暗号化方式と、パスワードと、を含む。SSIDは、無線NWを識別するための識別子である。認証方式、暗号化方式、及び、パスワードは、無線NWにおける認証及び暗号化に利用される情報である。チャネル情報は、例えば、1〜13chのうちのいずれかの値、又は、36〜100chのうちのいずれかの値を示す。1〜13chのいずれかが利用される無線NWでは、2.4GHzの周波数を有する搬送波が利用される。また、36〜100chのいずれかが利用される無線NWでは、5.0GHzの周波数を有する搬送波が利用される。即ち、チャネル情報は、無線NWで利用される搬送波が有する周波数を示す。   The wireless profile includes an SSID (abbreviation of Service Set Identifier), an authentication method, an encryption method, and a password. The SSID is an identifier for identifying the wireless NW. The authentication method, encryption method, and password are information used for authentication and encryption in the wireless NW. The channel information indicates, for example, any value from 1 to 13 ch or any value from 36 to 100 ch. In a wireless NW using any one of 1 to 13 ch, a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz is used. In addition, in a wireless NW that uses any of 36 to 100 ch, a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz is used. That is, the channel information indicates the frequency that the carrier wave used in the wireless NW has.

(PC80の構成)
PC80は、操作部82と、表示部84と、無線I/F90と、USBI/F92と、制御部120と、を備える。操作部82は、キーボード及びマウスによって構成されている。ユーザは、操作部82を操作することによって、様々な指示をPC80に与えることができる。表示部84は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。無線I/F90は、2.4GHzの周波数と5.0GHzの周波数との双方をサポートしているI/Fである。即ち、PC80は、2.4GHzの周波数を有する搬送波と5.0GHzの周波数を有する搬送波との双方を利用可能である。USBI/F92には、USBケーブル4の一端が接続されている。
(Configuration of PC80)
The PC 80 includes an operation unit 82, a display unit 84, a wireless I / F 90, a USB I / F 92, and a control unit 120. The operation unit 82 includes a keyboard and a mouse. The user can give various instructions to the PC 80 by operating the operation unit 82. The display unit 84 is a display for displaying various information. The wireless I / F 90 is an I / F that supports both a 2.4 GHz frequency and a 5.0 GHz frequency. That is, the PC 80 can use both a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz and a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. One end of the USB cable 4 is connected to the USB I / F 92.

制御部120は、CPU122と、メモリ124と、を備える。CPU122は、メモリ124に記憶されているプログラム126に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。メモリ124は、RAM、ROM等によって構成される。メモリ124は、設定記憶領域128を備える。PC80が無線NWに所属している状態では、設定記憶領域128には、当該無線NWで利用される無線プロファイルと、当該無線NWで利用される無線チャネルの値を示すチャネル情報と、が記憶される。   The control unit 120 includes a CPU 122 and a memory 124. The CPU 122 is a processor that executes various processes according to the program 126 stored in the memory 124. The memory 124 is configured by RAM, ROM, and the like. The memory 124 includes a setting storage area 128. In the state where the PC 80 belongs to the wireless NW, the setting storage area 128 stores a wireless profile used in the wireless NW and channel information indicating the value of the wireless channel used in the wireless NW. The

図1の状況では、例えば、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属している。この場合、設定記憶領域128内の無線プロファイルは、SSID「YYY5GHz」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。また、図1の状況では、設定記憶領域128内のチャネル情報は、36〜100chのいずれかを示す。換言すると、チャネル情報は、5.0GHzの周波数を示す。なお、以下では、PC80が所属している無線NWのことを「無線NW(PC)」と記載することがある。   In the situation of FIG. 1, for example, the PC 80 belongs to a wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200. In this case, the wireless profile in the setting storage area 128 includes the SSID “YYY5 GHz”, the authentication method “aaa”, the encryption method “xxx”, and the password “ppp”. Further, in the situation of FIG. 1, the channel information in the setting storage area 128 indicates any of 36 to 100 ch. In other words, the channel information indicates a frequency of 5.0 GHz. Hereinafter, the wireless NW to which the PC 80 belongs may be referred to as “wireless NW (PC)”.

(AP200,300)
AP200は、無線AP、無線LANルータ等と呼ばれる通常のAPである。AP200は、2.4GHzの周波数を有する搬送波と5.0GHzの周波数を有する搬送波との双方を利用可能である。そして、AP200は、無線NW(2.4GHz)と無線NW(5.0GHz)との双方が同時的に形成されている状態を構築することができる。
(AP200,300)
The AP 200 is a normal AP called a wireless AP, a wireless LAN router, or the like. The AP 200 can use both a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz and a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. And AP200 can construct | assemble the state in which both wireless NW (2.4 GHz) and wireless NW (5.0 GHz) are formed simultaneously.

AP200は、AP200自身によって形成される無線NW(2.4GHz)で利用される無線プロファイル220と、当該無線NW(2.4GHz)で利用されるチャネル情報222と、を対応付けて記憶する。無線プロファイル220は、SSID「YYY」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。チャネル情報222は、1〜13chのうちのいずれかの値を示す。換言すると、チャネル情報222は、2.4GHzの周波数を示す。   The AP 200 stores a wireless profile 220 used by the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 itself and channel information 222 used by the wireless NW (2.4 GHz) in association with each other. The wireless profile 220 includes an SSID “YYY”, an authentication method “aaa”, an encryption method “xxx”, and a password “ppp”. The channel information 222 indicates any value from 1 to 13ch. In other words, the channel information 222 indicates a frequency of 2.4 GHz.

AP200は、さらに、AP200自身によって形成される無線NW(5.0GHz)で利用される無線プロファイル230と、当該無線NW(5.0GHz)で利用されるチャネル情報232と、を対応付けて記憶する。無線プロファイル230は、SSID「YYY5GHz」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。即ち、2個の無線プロファイル220,230の間では、認証方式、暗号化方式、及び、パスワードが共通である。また、無線プロファイル220内のSSID「YYY」は、無線プロファイル230内のSSIDを構成する文字列「YYY5GHz」のうちの一部の文字列「YYY」を含む。チャネル情報232は、36〜100chのいずれかを示す。換言すると、チャネル情報232は、5.0GHzの周波数を示す。   The AP 200 further stores the wireless profile 230 used by the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and the channel information 232 used by the wireless NW (5.0 GHz) in association with each other. . The wireless profile 230 includes an SSID “YYY5 GHz”, an authentication method “aaa”, an encryption method “xxx”, and a password “ppp”. That is, the authentication method, the encryption method, and the password are common between the two wireless profiles 220 and 230. Further, the SSID “YYY” in the wireless profile 220 includes a part of the character string “YYY” of the character string “YYY5 GHz” constituting the SSID in the wireless profile 230. The channel information 232 indicates any of 36 to 100 ch. In other words, the channel information 232 indicates a frequency of 5.0 GHz.

AP300は、2.4GHzの周波数を有する搬送波のみを利用可能であり、無線NW(2.4GHz)を形成する。AP300は、AP300自身によって形成される無線NW(2.4GHz)で利用される無線プロファイルと、当該無線NW(2.4GHz)で利用されるチャネル情報と、を対応付けて記憶する(これらは図示省略)。当該無線プロファイルは、SSID「AAA」と、認証方式と、暗号化方式と、パスワードと、を含む。当該チャネル情報は、1〜13chのうちのいずれかの値を示す。換言すると、チャネル情報は、2.4GHzの周波数を示す。   The AP 300 can use only a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz, and forms a wireless NW (2.4 GHz). The AP 300 stores a wireless profile used in the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 300 itself and channel information used in the wireless NW (2.4 GHz) in association with each other (these are illustrated). (Omitted). The wireless profile includes an SSID “AAA”, an authentication method, an encryption method, and a password. The channel information indicates any value from 1 to 13ch. In other words, the channel information indicates a frequency of 2.4 GHz.

(PC80が実行する処理;図2)
続いて、図2を参照して、PC80のCPU122が実行する処理の内容について説明する。当該処理は、PC80がAP200によって形成されている無線NWに所属している状態で、MFP10に無線プロファイルを供給するための操作がユーザによって操作部82に実行されることをトリガとして開始される。なお、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属していてもよいし、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属していてもよい。
(Processing executed by the PC 80; FIG. 2)
Next, the contents of processing executed by the CPU 122 of the PC 80 will be described with reference to FIG. The process is started when the operation for supplying the wireless profile to the MFP 10 is performed by the user on the operation unit 82 in a state where the PC 80 belongs to the wireless NW formed by the AP 200. The PC 80 may belong to a wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200, or may belong to a wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200.

CPU122は、S10において、USBI/F92を介して、機器情報37の供給を要求するための機器情報要求をMFP10に供給し、S12において、USBI/F92を介して、MFP10から機器情報37を取得する。   In S10, the CPU 122 supplies a device information request for requesting the supply of the device information 37 to the MFP 10 via the USB I / F 92. In S12, the CPU 122 acquires the device information 37 from the MFP 10 via the USB I / F 92. .

S13では、CPU122は、メモリ124内の設定記憶領域128から無線プロファイルとチャネル情報とを読み出すことによって、無線NW(PC)(即ちAP200によって形成されている無線NW)で利用される無線プロファイルとチャネル情報とを取得する。   In S13, the CPU 122 reads the wireless profile and the channel information from the setting storage area 128 in the memory 124, so that the wireless profile and channel used in the wireless NW (PC) (that is, the wireless NW formed by the AP 200). Get information and.

S14では、CPU122は、MFP10が2.4GHzのみを利用可能であり、かつ、無線NW(PC)が無線NW(5.0GHz)であるのか否かを判断する。CPU122は、S12で取得された機器情報37が2.4GHzのみを示し(即ち5.0GHzを示さず)、かつ、S13で取得されたチャネル情報が5.0GHzを示す場合(即ち36〜100chのいずれかを示す場合)に、S14でYESと判断して、S16に進む。一方、CPU122は、S12で取得された機器情報37が2.4GHz及び5.0GHzを示す場合に、S14でNOと判断して、S26に進む。即ち、CPU122は、MFP10が5.0GHzを利用可能である場合に、無線NW(PC)が無線NW(5.0GHz)であるのか否かに関わらず、S14でNOと判断する。また、CPU122は、S13で取得されたチャネル情報が2.4GHzを示す場合(即ち1〜13chのいずれかを示す場合)に、S14でNOと判断して、S26に進む。即ち、CPU122は、無線NW(PC)が無線NW(2.4GHz)である場合に、MFP10が5.0GHzを利用可能であるのか否かに関わらず、S14でNOと判断する。   In S14, the CPU 122 determines whether the MFP 10 can use only 2.4 GHz and the wireless NW (PC) is a wireless NW (5.0 GHz). When the device information 37 acquired in S12 indicates only 2.4 GHz (that is, 5.0 GHz is not indicated) and the channel information acquired in S13 indicates 5.0 GHz (that is, 36 to 100 ch) In the case where any of them is indicated), it is determined YES in S14, and the process proceeds to S16. On the other hand, when the device information 37 acquired in S12 indicates 2.4 GHz and 5.0 GHz, the CPU 122 determines NO in S14 and proceeds to S26. That is, when the MFP 10 can use 5.0 GHz, the CPU 122 determines NO in S14 regardless of whether the wireless NW (PC) is a wireless NW (5.0 GHz). In addition, when the channel information acquired in S13 indicates 2.4 GHz (that is, when any of 1 to 13ch is indicated), the CPU 122 determines NO in S14 and proceeds to S26. That is, when the wireless NW (PC) is the wireless NW (2.4 GHz), the CPU 122 determines NO in S14 regardless of whether the MFP 10 can use 5.0 GHz.

S16では、CPU122は、PC80の周囲に存在する1個以上のAP(即ちMFP10の周囲に存在する1個以上のAP)をサーチして、1個以上のAPからN個のSSIDを取得する。具体的には、まず、CPU122は、無線I/F90を介して、送信先が指定されていない2種類のProbe Request信号を送信する。以下では、Requestのことを「Req.」と記載する。2種類のProbe Req.信号のうちの一方のProbe Req.信号は、2.4GHzの周波数を有する搬送波を利用して送信される。2種類のProbe Req.信号のうちの他方のProbe Req.信号は、5.0GHzの周波数を有する搬送波を利用して送信される。以下では、上記の一方のProbe Req.信号、他方のProbe Req.信号のことを、それぞれ、Probe Req.信号(2.4GHz)、Probe Req.信号(5.0GHz)と記載する。また、以下では、Probe Req.信号以外の信号についても、当該信号の通信に利用される周波数を括弧書きで記載することがある。   In S16, the CPU 122 searches for one or more APs that exist around the PC 80 (that is, one or more APs that exist around the MFP 10), and acquires N SSIDs from the one or more APs. Specifically, first, the CPU 122 transmits two types of Probe Request signals whose transmission destinations are not specified via the wireless I / F 90. Hereinafter, Request is described as “Req.”. One of the two types of Probe Req. Signals is transmitted using a carrier wave having a frequency of 2.4 GHz. The other Probe Req. Signal of the two types of Probe Req. Signals is transmitted using a carrier wave having a frequency of 5.0 GHz. Hereinafter, the one Probe Req. Signal and the other Probe Req. Signal will be referred to as a Probe Req. Signal (2.4 GHz) and a Probe Req. Signal (5.0 GHz), respectively. In the following, for signals other than the Probe Req. Signal, the frequency used for communication of the signal may be described in parentheses.

例えば、図1の状況では、AP200は、無線NW(2.4GHz)と無線NW(5.0GHz)との双方を形成している。この場合、AP200は、PC80からProbe Req.信号(2.4GHz)を受信する場合に、2.4GHzを示すチャネル情報222と、当該チャネル情報222に対応付けられている無線プロファイル220内のSSID「YYY」と、を含むProbe Response信号(2.4GHz)をPC80に送信する。以下では、Responseのことを「Res.」と記載する。また、AP200は、PC80からProbe Req.信号(5.0GHz)を受信する場合に、5.0GHzを示すチャネル情報232と、当該チャネル情報232に対応付けられている無線プロファイル230内のSSID「YYY5GHz」と、を含むProbe Res.信号(5.0GHz)をPC80に送信する。即ち、AP200が無線NW(2.4GHz)と無線NW(5.0GHz)との双方を形成している状況では、無線NW(2.4GHz)を識別するためのSSID(即ち「YYY」)と、無線NW(5.0GHz)を識別するためのSSID(即ち「YYY5GHz」)と、がAP200からPC80に送信される。以下では、前者のSSID、後者のSSIDのことを、それぞれ、「SSID(2.4GHz)」、「SSID(5.0GHz)」と記載することがある。なお、仮に、AP200が無線NW(2.4GHz)と無線NW(5.0GHz)とのうちの一方の無線NWのみを形成している場合には、AP200は、当該一方の無線NWを識別するためのSSID(即ち、SSID(2.4GHz)又はSSID(5.0GHz))のみをPC80に送信する。   For example, in the situation of FIG. 1, the AP 200 forms both a wireless NW (2.4 GHz) and a wireless NW (5.0 GHz). In this case, when the AP 200 receives a Probe Req. Signal (2.4 GHz) from the PC 80, the channel information 222 indicating 2.4 GHz and the SSID “in the wireless profile 220 associated with the channel information 222 are displayed. A probe response signal (2.4 GHz) including “YYY” is transmitted to the PC 80. Below, Response is described as “Res.” In addition, when the AP 200 receives a Probe Req. Signal (5.0 GHz) from the PC 80, the channel information 232 indicating 5.0 GHz and the SSID “YYY5 GHz in the wireless profile 230 associated with the channel information 232 are displayed. ", A Probe Res. Signal (5.0 GHz) is transmitted to the PC 80. That is, in a situation where the AP 200 forms both a wireless NW (2.4 GHz) and a wireless NW (5.0 GHz), the SSID (ie, “YYY”) for identifying the wireless NW (2.4 GHz) is used. The SSID for identifying the wireless NW (5.0 GHz) (that is, “YYY5 GHz”) and the AP 200 are transmitted to the PC 80. Hereinafter, the former SSID and the latter SSID may be described as “SSID (2.4 GHz)” and “SSID (5.0 GHz)”, respectively. If the AP 200 forms only one wireless NW of the wireless NW (2.4 GHz) and the wireless NW (5.0 GHz), the AP 200 identifies the one wireless NW. Only the SSID (ie, SSID (2.4 GHz) or SSID (5.0 GHz)) is transmitted to the PC 80.

また、例えば、図1の状況では、AP300は、無線NW(2.4GHz)を形成している。この場合、AP300は、PC80からProbe Req.信号(2.4GHz)を受信する場合に、2.4GHzを示すチャネル情報と、SSID(2.4GHz)(即ち「AAA」)と、を含むProbe Res.信号(2.4GHz)をPC80に送信する。   Further, for example, in the situation of FIG. 1, the AP 300 forms a wireless NW (2.4 GHz). In this case, when the AP 300 receives a Probe Req. Signal (2.4 GHz) from the PC 80, the Probe Res including channel information indicating 2.4 GHz and SSID (2.4 GHz) (that is, “AAA”). Send a signal (2.4 GHz) to PC80.

S16では、CPU122は、1個以上のAPからN個のProbe Req.信号を受信することによって、N個のProbe Req.信号に含まれるN個のSSIDを取得する。例えば、図1の状況では、CPU122は、2個のAP200,300から3個のProbe Req.信号を受信することによって、3個のProbe Req.信号に含まれる3個のSSIDを取得する。   In S16, the CPU 122 obtains N SSIDs included in the N Probe Req. Signals by receiving N Probe Req. Signals from one or more APs. For example, in the situation of FIG. 1, the CPU 122 receives three Probe Req. Signals from the two APs 200 and 300 to obtain three SSIDs included in the three Probe Req. Signals.

S18では、CPU122は、S16で取得されたN個のProbe Res.信号に含まれるN個のSSIDの中から1個以上のSSID(2.4GHz)を特定する。具体的には、CPU122は、S16で取得されたN個のProbe Res.信号のうち、2.4GHzを示すチャネル情報を含む1個以上のProbe Res.信号を特定し、特定済みの1個以上のProbe Res.信号に含まれる1個以上のSSID(2.4GHz)を特定する。例えば、図1の状況では、CPU122は、AP200から取得されるSSID(2.4GHz)(即ち「YYY」)と、AP300から取得されるSSID(2.4GHz)(即ち「AAA」)と、を特定する。なお、CPU122は、上記のN個のSSIDの中にSSID(2.4GHz)が存在しない(即ち全てSSID(5.0GHz)である)場合に、S26に進む(図示省略)。   In S18, the CPU 122 identifies one or more SSIDs (2.4 GHz) from the N SSIDs included in the N Probe Res. Signals acquired in S16. Specifically, the CPU 122 identifies one or more Probe Res. Signals including channel information indicating 2.4 GHz from the N Probe Res. Signals acquired in S16, and identifies one or more already identified. One or more SSIDs (2.4 GHz) included in the Probe Res. For example, in the situation of FIG. 1, the CPU 122 obtains the SSID (2.4 GHz) acquired from the AP 200 (that is, “YYY”) and the SSID acquired from the AP 300 (that is, “AAA”). Identify. If the SSID (2.4 GHz) does not exist in the N SSIDs (that is, all are SSID (5.0 GHz)), the CPU 122 proceeds to S26 (not shown).

S20では、CPU122は、S13で取得された無線プロファイルに含まれるSSID、即ち、PC80が所属している無線NW(PC)で利用されるSSID(以下では「SSID(PC)と呼ぶ」)に基づいて、S18で特定された1個以上のSSID(2.4GHz)の中に目的SSIDがあるのか否かを判断する。目的SSIDは、詳しくは後述するが、図3に示される第1〜5の条件のうち、少なくとも1個の条件を満たすSSIDである。CPU122は、S18で特定された1個以上のSSID(2.4GHz)の中に目的SSIDがある場合(S20でYES)に、当該1個以上のSSID(2.4GHz)の中から目的SSIDを選択して、S22に進む。一方、CPU122は、S18で特定された1個以上のSSID(2.4GHz)の中に目的SSIDがない場合(S20でNO)に、S26に進む。   In S20, the CPU 122 is based on the SSID included in the wireless profile acquired in S13, that is, the SSID used in the wireless NW (PC) to which the PC 80 belongs (hereinafter referred to as “SSID (PC)”). Then, it is determined whether or not the target SSID is included in one or more SSIDs (2.4 GHz) specified in S18. The target SSID is an SSID that satisfies at least one of the first to fifth conditions shown in FIG. When there is a target SSID in one or more SSIDs (2.4 GHz) specified in S18 (YES in S20), the CPU 122 selects a target SSID from the one or more SSIDs (2.4 GHz). Select and proceed to S22. On the other hand, if there is no target SSID in one or more SSIDs (2.4 GHz) specified in S18 (NO in S20), the CPU 122 proceeds to S26.

S22では、まず、CPU122は、S13で取得された無線プロファイルを利用して、新たな無線プロファイルを生成する。具体的には、CPU122は、S13で取得された無線プロファイルに含まれるSSID(PC)を、S20で選択された目的SSIDに置換することによって、新たな無線プロファイルを生成する。即ち、S13で取得された無線プロファイルと新たな無線プロファイルとの間では、認証方式、暗号化方式、及び、パスワードが共通する。なお、詳しくは後述するが、SSID(PC)と目的SSIDとが一致することがあり得る。この場合、S13で取得された無線プロファイルと新たな無線プロファイルとの間では、SSIDも共通する。次いで、CPU122は、新たな無線プロファイルをMFP10に設定するために、USBI/F92を介して、新たな無線プロファイルをMFP10に供給する。これにより、MFP10は、新たな無線プロファイルを利用して、無線NWに所属し得る。より具体的には、新たな無線プロファイルに含まれる目的SSIDが無線NW(2.4GHz)を識別するためのSSIDであるので、MFP10は、無線NW(2.4GHz)に所属し得る。S22が終了すると、図2の処理が終了する。   In S22, first, the CPU 122 generates a new wireless profile using the wireless profile acquired in S13. Specifically, the CPU 122 generates a new wireless profile by replacing the SSID (PC) included in the wireless profile acquired in S13 with the target SSID selected in S20. That is, the authentication method, the encryption method, and the password are common between the wireless profile acquired in S13 and the new wireless profile. As will be described in detail later, the SSID (PC) and the target SSID may match. In this case, the SSID is also common between the wireless profile acquired in S13 and the new wireless profile. Next, the CPU 122 supplies the new wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 in order to set a new wireless profile in the MFP 10. Accordingly, the MFP 10 can belong to the wireless NW using a new wireless profile. More specifically, since the target SSID included in the new wireless profile is an SSID for identifying the wireless NW (2.4 GHz), the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz). When S22 ends, the process of FIG. 2 ends.

S26では、CPU122は、S13で取得された無線プロファイルをMFP10に設定するために、USBI/F92を介して、当該無線プロファイルをMFP10に供給する。これにより、MFP10は、当該無線プロファイルを利用して、無線NWに所属し得る。より具体的には、当該無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が無線NW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、無線NW(2.4GHz)に所属し得る。また、当該無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が無線NW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、無線NW(5.0GHz)に所属し得る。S26が終了すると、図2の処理が終了する。   In S <b> 26, the CPU 122 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 in order to set the wireless profile acquired in S <b> 13 in the MFP 10. Accordingly, the MFP 10 can belong to the wireless NW using the wireless profile. More specifically, when the SSID (PC) included in the wireless profile is an SSID for identifying the wireless NW (2.4 GHz), the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz). . When the SSID (PC) included in the wireless profile is an SSID for identifying the wireless NW (5.0 GHz), the MFP 10 can belong to the wireless NW (5.0 GHz). When S26 ends, the process of FIG. 2 ends.

(目的SSIDを選択するための条件;図3)
続いて、図3を参照して、図2のS20で目的SSIDを選択するための条件の内容について説明する。CPU122は、SSID(PC)に基づいて、S18で特定された1個以上のSSID(2.4GHz)の中から、以下の第1〜5の条件のうちの少なくとも1個の条件を満たす1個のSSIDを目的SSIDとして選択する。第1の条件の優先度が最も高く、第2〜第5の条件の順に優先度が低くなる。即ち、CPU122は、1個以上のSSID(2.4GHz)の中に第1の条件を満たすSSIDが存在する場合には、当該SSIDを目的SSIDとして選択する。また、CPU122は、第1の条件を満たすSSIDが存在しない場合には、第2の条件を満たすSSIDを目的SSIDとして選択する。同様に、CPU122は、第2の条件を満たすSSIDが存在しない場合には、第3の条件を満たすSSIDを目的SSIDとして選択する。以降の条件についても同様である。
(Conditions for selecting the target SSID; FIG. 3)
Next, the contents of the conditions for selecting the target SSID in S20 of FIG. 2 will be described with reference to FIG. Based on the SSID (PC), the CPU 122 satisfies one condition satisfying at least one of the following first to fifth conditions from one or more SSIDs (2.4 GHz) specified in S18. Is selected as the target SSID. The priority of the first condition is the highest, and the priority becomes lower in the order of the second to fifth conditions. That is, if there is an SSID that satisfies the first condition in one or more SSIDs (2.4 GHz), the CPU 122 selects the SSID as the target SSID. In addition, when there is no SSID that satisfies the first condition, the CPU 122 selects an SSID that satisfies the second condition as the target SSID. Similarly, when there is no SSID that satisfies the second condition, the CPU 122 selects an SSID that satisfies the third condition as the target SSID. The same applies to the subsequent conditions.

第1〜5の条件は、PC80が現在所属している無線NW(5.0GHz)を形成しているAPと同じAPによって形成されている無線NW(2.4GHz)を識別するための目的SSIDを選択するための条件である。換言すると、SSID(PC)によって識別される無線NWと、目的SSIDによって識別される無線NWと、は同じAPによって形成される。さらに換言すると、SSID(PC)と目的SSIDとは同じAPに設定されるものである。   The first to fifth conditions are the target SSID for identifying the wireless NW (2.4 GHz) formed by the same AP as the AP forming the wireless NW (5.0 GHz) to which the PC 80 currently belongs. Is a condition for selecting. In other words, the wireless NW identified by the SSID (PC) and the wireless NW identified by the target SSID are formed by the same AP. In other words, the SSID (PC) and the target SSID are set to the same AP.

同じAPに設定される2個のSSIDでは、一方のSSIDの全体と他方のSSIDの全体とが一致している可能性が高い。そのため、第1の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の全体と、が一致することである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「YYY」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「YYY」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第1の条件を満たす。   In two SSIDs set to the same AP, there is a high possibility that one SSID and the other SSID coincide with each other. Therefore, the first condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the entire SSID (PC). For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “YYY” and the SSID (PC) is configured by the character string “YYY”, the SSID (2.4 GHz) is the first condition. Meet.

また、同じAPに設定される2個のSSIDでは、一方のSSIDの全体と他方のSSIDの全体とが一致していなくても、一方のSSIDと他方のSSIDとが部分的に一致している可能性が高い。そのため、第2〜5の条件は、SSID(2.4GHz)とSSID(PC)とが部分的に一致することを含む。   In addition, in the two SSIDs set to the same AP, one SSID and the other SSID partially match even if one SSID and the other SSID do not match. Probability is high. Therefore, the second to fifth conditions include that the SSID (2.4 GHz) and the SSID (PC) partially match.

第2の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の最後の4文字を除く文字列と、が一致し、かつ、SSID(PC)の最後の4文字が「5G」を含むことである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「YYY」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「YYY5GHz」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第2の条件を満たす。   The second condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the character string excluding the last four characters of the SSID (PC), and the last four characters of the SSID (PC) are “5G”. It is to include. For example, when the SSID (2.4 GHz) is composed of the character string “YYY” and the SSID (PC) is composed of the character string “YYY5 GHz”, the SSID (2.4 GHz) is the second condition. Meet.

第3の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の最後の3文字を除く文字列と、が一致し、かつ、SSID(PC)の最後の3文字が「5G」を含むことである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「ZZZ」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「ZZZ−5G」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第3の条件を満たす。また、例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「WWW」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「WWW_5G」によって構成される場合も、当該SSID(2.4GHz)は第3の条件を満たす。   The third condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the character string excluding the last three characters of the SSID (PC), and the last three characters of the SSID (PC) are “5G”. It is to include. For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “ZZZ” and the SSID (PC) is configured by the character string “ZZZ-5G”, the SSID (2.4 GHz) is the third Satisfy the condition of For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “WWW” and the SSID (PC) is configured by the character string “WWW_5G”, the SSID (2.4 GHz) is the third Meet the conditions.

第4の条件は、SSID(2.4GHz)の全体と、SSID(PC)の最後の2文字を除く文字列と、が一致し、かつ、SSID(PC)の最後の2文字が「A」を含むことである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「VVV」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「VVV−A」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第4の条件を満たす。   The fourth condition is that the entire SSID (2.4 GHz) matches the character string excluding the last two characters of the SSID (PC), and the last two characters of the SSID (PC) are “A”. It is to include. For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “VVV” and the SSID (PC) is configured by the character string “VVV-A”, the SSID (2.4 GHz) is the fourth. Satisfy the condition of

第5の条件は、SSID(2.4GHz)とSSID(PC)との間で一文字のみ相違し、かつ、SSID(2.4GHz)の相違文字が「G」であり、かつ、SSID(PC)の相違文字が「A」であることである。例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「U−G−U」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「U−A−U」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第5の条件を満たす。また、例えば、SSID(2.4GHz)が文字列「TTT−G」によって構成され、かつ、SSID(PC)が文字列「TTT−A」によって構成される場合には、当該SSID(2.4GHz)は第5の条件を満たす。   The fifth condition is that only one character is different between SSID (2.4 GHz) and SSID (PC), the difference character of SSID (2.4 GHz) is “G”, and SSID (PC). The difference character is “A”. For example, when the SSID (2.4 GHz) is composed of the character string “U-G-U” and the SSID (PC) is composed of the character string “U-A-U”, the SSID (2 .4 GHz) satisfies the fifth condition. For example, when the SSID (2.4 GHz) is configured by the character string “TTT-G” and the SSID (PC) is configured by the character string “TTT-A”, the SSID (2.4 GHz) ) Satisfies the fifth condition.

(具体的なケース;図4〜図6)
続いて、図4〜図6を参照して、図2のフローチャートに従って実現される具体的なケースA〜Cの内容を説明する。図4〜図6では、実線矢印がUSB通信を示し、一点鎖線矢印が無線通信を示す。この点は、後述の図9及び図10でも同様である。
(Specific cases: Figs. 4 to 6)
Next, specific contents of cases A to C realized according to the flowchart of FIG. 2 will be described with reference to FIGS. 4 to 6, the solid line arrow indicates USB communication, and the alternate long and short dash line arrow indicates wireless communication. This also applies to FIGS. 9 and 10 described later.

(ケースA;図4)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属しており、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルを記憶している。また、MFP10は、2.4GHzのみを利用可能である。
(Case A; Fig. 4)
In this case, the PC 80 belongs to the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY 5 GHz”. Further, the MFP 10 can use only 2.4 GHz.

T8では、ユーザは、MFP10に無線プロファイルを供給するための操作をPC80に実行する(図2のトリガ)。この場合、PC80は、T10において、USBI/F92を介して、機器情報要求をMFP10に供給して(S10)、T12において、USBI/F92を介して、MFP10から機器情報37を取得する(S12)。機器情報37は、2.4GHzのみを示す。そして、T14では、PC80は、MFP10が2.4GHzのみを利用可能であり、かつ、無線NW(PC)が無線NW(5.0GHz)であると判断する(S14でYES)。   At T8, the user performs an operation on the PC 80 for supplying the wireless profile to the MFP 10 (trigger in FIG. 2). In this case, the PC 80 supplies a device information request to the MFP 10 via the USB I / F 92 at T10 (S10), and acquires the device information 37 from the MFP 10 via the USB I / F 92 at T12 (S12). . The device information 37 indicates only 2.4 GHz. In T14, the PC 80 determines that the MFP 10 can use only 2.4 GHz and the wireless NW (PC) is the wireless NW (5.0 GHz) (YES in S14).

T16では、PC80は、無線I/F90を介して、Probe Req.信号(2.4GHz)及びProbe Req.信号(5.0GHz)を送信する(S16)。T17,T18では、PC80は、無線I/F90を介して、SSID「YYY」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)と、SSID「YYY5GHz」を含むProbe Res.信号(5.0GHz)と、をAP200から受信する。T19では、PC80は、無線I/F90を介して、SSID「AAA」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)をAP300から取得する。   In T16, the PC 80 transmits a Probe Req. Signal (2.4 GHz) and a Probe Req. Signal (5.0 GHz) via the wireless I / F 90 (S16). In T17 and T18, the PC 80 transmits, via the wireless I / F 90, a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY”, a Probe Res. Signal (5.0 GHz) including the SSID “YYY5 GHz”, Is received from the AP 200. In T19, the PC 80 acquires a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “AAA” from the AP 300 via the wireless I / F 90.

T20では、PC80は、3個のSSID「YYY」、「YYY5GHz」、「AAA」の中から、SSID(2.4GHz)である2個のSSID「YYY」、「AAA」を特定する(S18)。そして、T22では、PC80は、SSID(PC)(即ちSSID「YYY5GHz」)に基づいて、2個のSSID「YYY」、「AAA」の中から、図3の第2の条件を満たすSSID「YYY」を目的SSIDとして選択する(S20でYES)。T24では、PC80は、USBI/F92を介して、無線プロファイルをMFP10に供給する(S22)。当該無線プロファイルは、T22で選択されたSSID「YYY」と、設定記憶領域128内の各情報(即ち、認証方式「aaa」、暗号化方式「xxx」、パスワード「ppp」)と、を含む。当該無線プロファイルは、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)で利用される無線プロファイル220(図1参照)と同一である。   In T20, the PC 80 specifies two SSIDs “YYY” and “AAA” that are SSIDs (2.4 GHz) from the three SSIDs “YYY”, “YYY5 GHz”, and “AAA” (S18). . Then, at T22, the PC 80, based on the SSID (PC) (that is, the SSID “YYY5GHz”), the SSID “YYY” that satisfies the second condition of FIG. "Is selected as the target SSID (YES in S20). In T24, the PC 80 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 (S22). The wireless profile includes the SSID “YYY” selected in T22 and each piece of information in the setting storage area 128 (ie, the authentication method “aaa”, the encryption method “xxx”, and the password “ppp”). The wireless profile is the same as the wireless profile 220 (see FIG. 1) used in the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200.

T26では、MFP10は、T24の無線プロファイルを設定記憶領域38内に記憶することによって、無線プロファイルを設定する。そして、T28では、MFP10は、無線I/F20を介して、SSID「YYY」を含むProbe Req.信号をAP200に送信する。なお、MFP10が2.4GHzのみを利用可能であるので、当該Probe Req.信号は、2.4GHzを有する搬送波を利用して送信される。T30では、MFP10は、無線I/F20を介して、Probe Res.信号(2.4GHz)、Authentication Req. / Res.信号(2.4GHz)、及び、Association Req. / Res.信号(2.4GHz)の通信をAP200と実行する。これにより、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属することができる。   In T26, the MFP 10 sets the wireless profile by storing the wireless profile of T24 in the setting storage area 38. In T28, the MFP 10 transmits a Probe Req. Signal including the SSID “YYY” to the AP 200 via the wireless I / F 20. Note that since the MFP 10 can use only 2.4 GHz, the Probe Req. Signal is transmitted using a carrier wave having 2.4 GHz. In T30, the MFP 10 transmits a Probe Res. Signal (2.4 GHz), an Authentication Req./Res. Signal (2.4 GHz), and an Association Req./Res. Signal (2.4 GHz) via the wireless I / F 20. ) Communication with the AP 200. Thereby, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200.

T30が終了した時点では、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属しており、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属している。即ち、PC80及びMFP10は、同じAP200に接続されている。この状態では、以下の通信が実行され得る。例えば、PC80は、無線NW(5.0GHz)を利用して、画像ファイルをAP200に送信する。MFP10は、無線NW(2.4GHz)を利用して、AP200から当該画像ファイルを受信して、当該画像ファイルによって表わされる画像の印刷を実行することができる。また、例えば、MFP10は、原稿のスキャンを実行することによってスキャンデータを生成し、無線NW(2.4GHz)を利用して、当該スキャンデータをAP200に送信する。PC80は、無線NW(5.0GHz)を利用して、AP200から当該スキャンデータを受信する。即ち、PC80及びMFP10が異なる無線NWに所属しているが、PC80及びMFP10が同じAP200に接続されているので、PC80及びMFP10は、AP200を介した無線通信を実行することができる。   At the end of T30, the PC 80 belongs to the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200, and the MFP 10 belongs to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. . That is, the PC 80 and the MFP 10 are connected to the same AP 200. In this state, the following communication can be executed. For example, the PC 80 transmits an image file to the AP 200 using a wireless NW (5.0 GHz). The MFP 10 can receive the image file from the AP 200 by using the wireless NW (2.4 GHz), and can print the image represented by the image file. Further, for example, the MFP 10 generates scan data by executing scanning of a document, and transmits the scan data to the AP 200 using a wireless NW (2.4 GHz). The PC 80 receives the scan data from the AP 200 using a wireless NW (5.0 GHz). That is, although the PC 80 and the MFP 10 belong to different wireless NWs, the PC 80 and the MFP 10 can execute wireless communication via the AP 200 because the PC 80 and the MFP 10 are connected to the same AP 200.

(ケースAの効果)
上述したように、ケースAでは、無線NW(PC)が無線NW(5.0GHz)であり、かつ、MFP10が2.4GHzのみを利用可能である状況が想定されている。このような状況では、MFP10は、5.0GHzを利用不可能であるので、仮に、無線NW(PC)で利用されるSSID「YYY5GHz」をPC80から取得しても、無線NW(PC)に所属不可能であり、無線NW(PC)を利用した無線通信を実行不可能である。このために、PC80は、1個以上のAPをサーチして3個のSSIDを取得し(T16〜T19)、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)で利用されるSSID「YYY」を選択し(T22)、SSID「YYY」を含む無線プロファイルをMFP10に設定するために、SSID「YYY」を含む無線プロファイルをMFP10に供給する(T24)。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属することができ(T26〜T30)、当該無線NW(2.4GHz)を利用した無線通信を実行することができる。特に、MFP10は、当該無線NW(2.4GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と無線通信を実行することができる。このように、本実施例によると、無線NWを利用した無線通信をMFP10に適切に実行させることができる。
(Effect of Case A)
As described above, in the case A, it is assumed that the wireless NW (PC) is the wireless NW (5.0 GHz) and the MFP 10 can use only 2.4 GHz. In such a situation, since the MFP 10 cannot use 5.0 GHz, even if the SSID “YYY5 GHz” used in the wireless NW (PC) is acquired from the PC 80, it belongs to the wireless NW (PC). It is impossible, and wireless communication using a wireless NW (PC) cannot be executed. For this purpose, the PC 80 searches for one or more APs to obtain three SSIDs (T16 to T19), and the SSID “YYY” used in the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. Is selected (T22), and the wireless profile including the SSID “YYY” is supplied to the MFP 10 in order to set the wireless profile including the SSID “YYY” to the MFP 10 (T24). As a result, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 (T26 to T30), and can execute wireless communication using the wireless NW (2.4 GHz). . In particular, the MFP 10 can execute wireless communication with the PC 80 via the AP 200 using the wireless NW (2.4 GHz). As described above, according to this embodiment, the MFP 10 can appropriately execute wireless communication using the wireless NW.

(ケースB;図5)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属しており、SSID「YYY」を含む無線プロファイルを記憶している。また、MFP10は、2.4GHzのみを利用可能である。
(Case B; Fig. 5)
In this case, the PC 80 belongs to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY”. Further, the MFP 10 can use only 2.4 GHz.

T108〜T112は、図4のT8〜T12と同様である。T114では、PC80は、無線NW(PC)が無線NW(2.4GHz)であると判断する(図2のS14でNO)。T116では、PC80は、USBI/F92を介して、無線プロファイルをMFP10に供給する(S26)。当該無線プロファイルは、設定記憶領域128内の無線プロファイル(即ち、SSID「YYY」、認証方式「aaa」、暗号化方式「xxx」、パスワード「ppp」)と同一である。また、当該無線プロファイルは、無線NW(PC)で利用される無線プロファイル、即ち、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)で利用される無線プロファイル220(図1参照)と同一である。T118〜T122は、図4のT26〜T30と同様である。これにより、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属することができる。   T108 to T112 are the same as T8 to T12 in FIG. In T114, the PC 80 determines that the wireless NW (PC) is the wireless NW (2.4 GHz) (NO in S14 of FIG. 2). In T116, the PC 80 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 (S26). The wireless profile is the same as the wireless profile in the setting storage area 128 (that is, SSID “YYY”, authentication method “aaa”, encryption method “xxx”, password “ppp”). The wireless profile is the same as the wireless profile used in the wireless NW (PC), that is, the wireless profile 220 (see FIG. 1) used in the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. . T118 to T122 are the same as T26 to T30 in FIG. Thereby, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200.

T122が終了した時点では、PC80及びMFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属している。この状態では、PC80及びMFP10は、無線NW(2.4GHz)を利用して、AP200を介して、画像ファイル、スキャンデータ等の無線通信を実行することができる。   When T122 ends, the PC 80 and the MFP 10 belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. In this state, the PC 80 and the MFP 10 can execute wireless communication such as an image file and scan data via the AP 200 using the wireless NW (2.4 GHz).

(ケースBの効果)
上述したように、PC80は、無線NW(PC)が無線NW(2.4GHz)である場合に、MFP10が利用可能な周波数に関わらず、APをサーチしない。そして、PC80は、SSID(PC)を含む無線プロファイルをMFP10に設定するために、SSID(PC)を含む無線プロファイルをMFP10に供給する(T116)。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属することができ、当該無線NW(2.4GHz)を利用した無線通信を実行することができる。特に、MFP10は、当該無線NW(2.4GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と無線通信を実行することができる。本ケースでも、無線NWを利用した無線通信をMFP10に適切に実行させることができる。
(Effect of Case B)
As described above, when the wireless NW (PC) is the wireless NW (2.4 GHz), the PC 80 does not search for an AP regardless of the frequency that the MFP 10 can use. Then, the PC 80 supplies the MFP 10 with the wireless profile including the SSID (PC) in order to set the wireless profile including the SSID (PC) in the MFP 10 (T116). As a result, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 and can execute wireless communication using the wireless NW (2.4 GHz). In particular, the MFP 10 can execute wireless communication with the PC 80 via the AP 200 using the wireless NW (2.4 GHz). Even in this case, the MFP 10 can appropriately execute wireless communication using the wireless NW.

(ケースC;図6)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属しており、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルを記憶している。また、MFP10は、2.4GHz及び5.0GHzを利用可能である。
(Case C; FIG. 6)
In this case, the PC 80 belongs to the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY 5 GHz”. The MFP 10 can use 2.4 GHz and 5.0 GHz.

T208〜T212は、図4のT8〜T12と同様である。ただし、T212の機器情報37は、2.4GHz及び5.0GHzを示す。T214では、PC80は、MFP10が5.0GHzを利用可能であると判断する(図2のS14でNO)。T216では、PC80は、USBI/F92を介して、無線プロファイルをMFP10に供給する(S26)。当該無線プロファイルは、設定記憶領域128内の無線プロファイル(即ち、SSID「YYY5GHz」、認証方式「aaa」、暗号化方式「xxx」、パスワード「ppp」)と同一である。また、当該無線プロファイルは、無線NW(PC)で利用される無線プロファイル、即ち、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)で利用される無線プロファイル230(図1参照)と同一である。   T208 to T212 are the same as T8 to T12 in FIG. However, the device information 37 of T212 indicates 2.4 GHz and 5.0 GHz. In T214, the PC 80 determines that the MFP 10 can use 5.0 GHz (NO in S14 of FIG. 2). In T216, the PC 80 supplies the wireless profile to the MFP 10 via the USB I / F 92 (S26). The wireless profile is the same as the wireless profile in the setting storage area 128 (that is, SSID “YYY5 GHz”, authentication method “aaa”, encryption method “xxx”, password “ppp”). The wireless profile is the same as the wireless profile used in the wireless NW (PC), that is, the wireless profile 230 (see FIG. 1) used in the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200. .

MFP10は、T218において、無線プロファイルをMFP10に設定し、T220において、SSID「YYY5GHz」を含むProbe Req.信号をAP200に送信する。なお、MFP10は、T24の無線プロファイルが、無線NW(2.4GHz)で利用されるものであるのか、無線NW(5.0GHz)で利用されるものであるのか、を知ることができない。このために、T220では、MFP10は、SSID「YYY5GHz」を含むProbe Req.信号(2.4GHz)と、SSID「YYY5GHz」を含むProbe Req.信号(5.0GHz)と、の双方をAP200に送信する。なお、Probe Req.信号(2.4GHz)については、図示省略している。AP200は、Probe Req.信号(2.4GHz)に対するProbe Res.信号(2.4GHz)を送信せずに、Probe Req.信号(5.0GHz)に対するProbe Res.信号(5.0GHz)をMFP10に送信する。そして、T222では、MFP10は、Probe Res.信号(5.0GHz)、Authentication Req. / Res.信号(5.0GHz)、及び、Association Req. / Res.信号(5.0GHz)の通信をAP200と実行する。これにより、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属することができる。   The MFP 10 sets a wireless profile in the MFP 10 at T218, and transmits a Probe Req. Signal including the SSID “YYY5 GHz” to the AP 200 at T220. Note that the MFP 10 cannot know whether the wireless profile of T24 is used for wireless NW (2.4 GHz) or wireless NW (5.0 GHz). For this reason, in T220, the MFP 10 transmits both the Probe Req. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY5 GHz” and the Probe Req. Signal (5.0 GHz) including the SSID “YYY5 GHz” to the AP 200. To do. The Probe Req. Signal (2.4 GHz) is not shown. The AP 200 does not transmit the Probe Res. Signal (2.4 GHz) for the Probe Req. Signal (2.4 GHz), but sends the Probe Res. Signal (5.0 GHz) for the Probe Req. Signal (5.0 GHz) to the MFP 10. Send. In T222, the MFP 10 performs communication of the Probe Res. Signal (5.0 GHz), the Authentication Req./Res. Signal (5.0 GHz), and the Association Req./Res. Signal (5.0 GHz) with the AP 200. Run. Thereby, the MFP 10 can belong to the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200.

T222が終了した時点では、PC80及びMFP10は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属している。この状態では、PC80及びMFP10は、無線NW(5.0GHz)を利用して、AP200を介して、画像ファイル、スキャンデータ等の無線通信を実行することができる。   At the end of T222, the PC 80 and the MFP 10 belong to the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200. In this state, the PC 80 and the MFP 10 can execute wireless communication such as an image file and scan data via the AP 200 using the wireless NW (5.0 GHz).

(ケースCの効果)
上述したように、PC80は、MFP10が5.0GHzを利用可能である場合に、無線NW(PC)が、無線NW(2.4GHz)であるか、無線NW(5.0GHz)であるか、に関わらず、APをサーチしない。そして、PC80は、SSID(PC)を含む無線プロファイルをMFP10に設定するために、SSID(PC)を含む無線プロファイルをMFP10に供給する(T216)。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属することができ、当該無線NW(5.0GHz)を利用した無線通信を実行することができる。特に、MFP10は、当該無線NW(5.0GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と無線通信を実行することができる。本ケースでも、無線NWを利用した無線通信をMFP10に適切に実行させることができる。
(Effect of Case C)
As described above, the PC 80 determines whether the wireless NW (PC) is a wireless NW (2.4 GHz) or a wireless NW (5.0 GHz) when the MFP 10 can use 5.0 GHz. Regardless, do not search for APs. Then, the PC 80 supplies the MFP 10 with the wireless profile including the SSID (PC) in order to set the wireless profile including the SSID (PC) in the MFP 10 (T216). As a result, the MFP 10 can belong to a wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200, and can execute wireless communication using the wireless NW (5.0 GHz). In particular, the MFP 10 can execute wireless communication with the PC 80 via the AP 200 using the wireless NW (5.0 GHz). Even in this case, the MFP 10 can appropriately execute wireless communication using the wireless NW.

なお、上記の具体的なケースA〜ケースCでは、図2のS20でNOと判断されるケースが説明されていない。この場合、MFP10が5.0GHzを利用不可能であるにも関わらず(S14でYES)、PC80が所属している無線NW(5.0GHz)で利用される無線プロファイルがMFP10に供給される(S26)。従って、MFP10は、当該無線プロファイルを利用して、無線NW(5.0GHz)に所属することができない。
この場合、MFP10は、無線NWに所属することができないことを示すメッセージを表示する。なお、変形例では、S20でNOと判断される場合に、S26に進まずに、上記のメッセージの表示を指示するための情報がMFP10に供給されてもよい。
In the above-described specific cases A to C, the case where NO is determined in S20 of FIG. 2 is not described. In this case, although the MFP 10 cannot use 5.0 GHz (YES in S14), a wireless profile used by the wireless NW (5.0 GHz) to which the PC 80 belongs is supplied to the MFP 10 ( S26). Therefore, the MFP 10 cannot belong to the wireless NW (5.0 GHz) using the wireless profile.
In this case, the MFP 10 displays a message indicating that it cannot belong to the wireless NW. In the modification, if NO is determined in S20, the information for instructing the display of the message may be supplied to the MFP 10 without proceeding to S26.

(対応関係)
PC80の制御部120、PC80、MFP10が、それぞれ、「制御装置」、「設定済みデバイス」、「未設定デバイス」の一例である。AP200,300が、「1個以上のアクセスポイント」の一例である。AP200が、「対象アクセスポイント」の一例である。図4,5のケースA,BのMFP10が、「第1種デバイス」の一例である。図6のケースCのMFP10が、「第2種デバイス」の一例である。無線NW(5.0GHz)、無線NW(2.4GHz)が、それぞれ、「第1種ネットワーク」、「第2種ネットワーク」の一例である。機器情報37が、「第1の特定情報」の一例である。5.0GHz、2.4GHzが、それぞれ、「第1の周波数」、「第2の周波数」の一例である。図4〜6のケースA〜Cの無線NW(PC)が、「第1の無線ネットワーク」の一例である。図4のケースAにおいて、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)が、「第2の無線ネットワーク」の一例である。
(Correspondence)
The control unit 120, the PC 80, and the MFP 10 of the PC 80 are examples of “control device”, “set device”, and “unset device”, respectively. The APs 200 and 300 are examples of “one or more access points”. The AP 200 is an example of a “target access point”. The MFP 10 in cases A and B of FIGS. 4 and 5 is an example of “first type device”. The MFP 10 in Case C in FIG. 6 is an example of “second type device”. Wireless NW (5.0 GHz) and wireless NW (2.4 GHz) are examples of “first type network” and “second type network”, respectively. The device information 37 is an example of “first specific information”. 5.0 GHz and 2.4 GHz are examples of the “first frequency” and the “second frequency”, respectively. The wireless NW (PC) in cases A to C in FIGS. 4 to 6 is an example of the “first wireless network”. In the case A of FIG. 4, the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 is an example of the “second wireless network”.

図4のケースAのT17〜T19で取得される3個のSSIDが、「N個の無線識別子」の一例である。SSID(PC)、目的SSIDが、それぞれ、「第1の無線識別子」、「第2の無線識別子」の一例である。図4のケースAのT20で特定されるSSID「YYY」及びSSID「AAA」が、「1個以上の無線識別子」の一例である。図3において、SSID(PC)を構成する文字列(例えば「YYY」、「YYY5GHz」等)が、「特定文字列」の一例である。   The three SSIDs acquired in T17 to T19 in case A in FIG. 4 are examples of “N wireless identifiers”. The SSID (PC) and the target SSID are examples of “first wireless identifier” and “second wireless identifier”, respectively. The SSID “YYY” and the SSID “AAA” specified in T20 of case A in FIG. 4 are examples of “one or more wireless identifiers”. In FIG. 3, a character string (for example, “YYY”, “YYY5 GHz”, etc.) constituting the SSID (PC) is an example of the “specific character string”.

図2において、S12、S13、S16、S20が、それぞれ、「特定情報取得部」、「識別子取得部」、「サーチ部」、「選択部」によって実行される処理の一例である。S22及びS26が、「設定処理実行部」によって実行される処理の一例である。特に、S22、S26が、それぞれ、「第1の設定処理」、「第2の設定処理」の一例である。   In FIG. 2, S12, S13, S16, and S20 are examples of processes executed by the “specific information acquisition unit”, “identifier acquisition unit”, “search unit”, and “selection unit”, respectively. S22 and S26 are examples of processing executed by the “setting processing execution unit”. In particular, S22 and S26 are examples of “first setting process” and “second setting process”, respectively.

(第2実施例)
第1実施例では、PC80がAPのサーチを実行するが(図2のS16)、本実施例では、MFP10がAPのサーチを実行する。図1に示されるように、本実施例では、PC80のメモリ124は、さらに、フラグ情報134を記憶する。フラグ情報134は、MFP10がAPのサーチを実行すべきか否かを示す情報である。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the PC 80 executes an AP search (S16 in FIG. 2), but in this embodiment, the MFP 10 executes an AP search. As shown in FIG. 1, in this embodiment, the memory 124 of the PC 80 further stores flag information 134. The flag information 134 is information indicating whether the MFP 10 should execute an AP search.

(PCの処理;図7)
本実施例では、PC80のCPU122は、図2の処理に代えて、図7の処理を実行する。図7の処理の開始のトリガ、S110,S112,S114は、それぞれ、図2の処理の開始のトリガ、S10,S12,S14と同様である。
(PC processing; Fig. 7)
In the present embodiment, the CPU 122 of the PC 80 executes the process of FIG. 7 instead of the process of FIG. The process start triggers S110, S112, and S114 in FIG. 7 are the same as the process start triggers S10, S12, and S14 in FIG.

S116では、CPU122は、ONを示すフラグ情報134をメモリ124に記憶させる。一方、S118では、CPU122は、OFFを示すフラグ情報134をメモリ124に記憶させる。S116又はS118が終了すると、S120に進む。   In S <b> 116, the CPU 122 stores flag information 134 indicating ON in the memory 124. On the other hand, in S <b> 118, the CPU 122 stores flag information 134 indicating OFF in the memory 124. When S116 or S118 ends, the process proceeds to S120.

S120では、CPU122は、メモリ124内の設定記憶領域128から無線プロファイルを読み出し、USBI/F92を介して、当該無線プロファイルとフラグ情報134とをMFP10に供給する。S120が終了すると、図7の処理が終了する。   In S 120, the CPU 122 reads the wireless profile from the setting storage area 128 in the memory 124, and supplies the wireless profile and flag information 134 to the MFP 10 via the USB I / F 92. When S120 ends, the process of FIG. 7 ends.

(MFP10の処理;図8)
続いて、図8を参照して、MFP10のCPU32が実行する処理の内容について説明する。S208では、CPU32は、USBI/F22を介して、無線プロファイルとフラグ情報とをPC80から取得する。
(Processing of MFP 10; FIG. 8)
Next, the contents of processing executed by the CPU 32 of the MFP 10 will be described with reference to FIG. In S <b> 208, the CPU 32 acquires the wireless profile and flag information from the PC 80 via the USB I / F 22.

S210では、CPU32は、S208で取得されたフラグ情報がONであるのか否かを判断する。CPU32は、フラグ情報がONであると判断する場合(S210でYES)に、S212に進む。一方、CPU32は、フラグ情報がOFFであると判断する場合(S210でNO)に、S220に進む。   In S210, the CPU 32 determines whether or not the flag information acquired in S208 is ON. When determining that the flag information is ON (YES in S210), the CPU 32 proceeds to S212. On the other hand, when the CPU 32 determines that the flag information is OFF (NO in S210), the CPU 32 proceeds to S220.

S212は、図2のS16と同様である。ただし、CPU32は、MFP10が5.0GHzを利用不可能であるので(図7のS114でYES、S210でYES)、1種類のProbe Req.信号(2.4GHz)のみを送信する。各APは、MFP10からProbe Req.信号(2.4GHz)を受信する場合に、SSID(2.4GHz)とチャネル情報とを含むProbe Res.信号(2.4GHz)をMFP10に送信する。   S212 is the same as S16 of FIG. However, since the MFP 10 cannot use 5.0 GHz (YES in S114 in FIG. 7 and YES in S210), the CPU 32 transmits only one type of Probe Req. Signal (2.4 GHz). When each AP receives a Probe Req. Signal (2.4 GHz) from the MFP 10, each AP transmits a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID (2.4 GHz) and channel information to the MFP 10.

S216では、CPU32は、S212で取得された1個以上のSSID(2.4GHz)の中に目的SSIDがあるのか否かを判断する。S216は、図2のS20と同様である。CPU32は、目的SSIDがあると判断する場合(S216でYES)には、S218に進み、目的SSIDがないと判断する場合(S216でNO)には、S222に進む。   In S216, the CPU 32 determines whether or not the target SSID is included in one or more SSIDs (2.4 GHz) acquired in S212. S216 is the same as S20 of FIG. If the CPU 32 determines that there is a target SSID (YES in S216), it proceeds to S218, and if it determines that there is no target SSID (NO in S216), it proceeds to S222.

S218では、まず、CPU32は、S208で取得された無線プロファイルを利用して、新たな無線プロファイルを生成する。具体的には、CPU32は、S208で取得された無線プロファイルに含まれるSSID(PC)を、S216で選択された目的SSIDに置換することによって、新たな無線プロファイルを生成する。そして、CPU32は、新たな無線プロファイルをメモリ34内の設定記憶領域38に記憶させることによって、新たな無線プロファイルをMFP10に設定する。   In S218, first, the CPU 32 generates a new wireless profile using the wireless profile acquired in S208. Specifically, the CPU 32 generates a new wireless profile by replacing the SSID (PC) included in the wireless profile acquired in S208 with the target SSID selected in S216. Then, the CPU 32 sets the new wireless profile in the MFP 10 by storing the new wireless profile in the setting storage area 38 in the memory 34.

S219では、CPU32は、S218で設定された無線プロファイルを利用して、AP200との無線接続を確立する。具体的には、CPU32は、目的SSIDを含むProbe Req.信号(2.4GHz)をAP200に送信する。次いで、MFP10は、Probe Res.信号(2.4GHz)、Authentication Req. / Res.信号(2.4GHz)、及び、Association Req. / Res.信号(2.4GHz)の通信をAP200と実行する。これにより、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属することができる。S219が終了すると、図8の処理が終了する。   In S219, the CPU 32 establishes a wireless connection with the AP 200 using the wireless profile set in S218. Specifically, the CPU 32 transmits a Probe Req. Signal (2.4 GHz) including the target SSID to the AP 200. Next, the MFP 10 performs communication of the Probe Res. Signal (2.4 GHz), the Authentication Req./Res. Signal (2.4 GHz), and the Association Req./Res. Signal (2.4 GHz) with the AP 200. Thereby, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. When S219 ends, the process of FIG. 8 ends.

一方、S220では、CPU32は、S208で取得された無線プロファイルをメモリ34内の設定記憶領域38に記憶させることによって、当該無線プロファイルをMFP10に設定する。   On the other hand, in S 220, the CPU 32 sets the wireless profile in the MFP 10 by storing the wireless profile acquired in S 208 in the setting storage area 38 in the memory 34.

S221では、CPU32は、S220で設定された無線プロファイルを利用して、AP200との無線接続を確立する。S221は、S219と同様である。S220で設定された無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が無線NW(2.4GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、無線NW(2.4GHz)に所属し得る。また、S220で設定された無線プロファイルに含まれるSSID(PC)が無線NW(5.0GHz)を識別するためのSSIDである場合には、MFP10は、無線NW(5.0GHz)に所属し得る。S221が終了すると、図8の処理が終了する。   In S221, the CPU 32 establishes a wireless connection with the AP 200 using the wireless profile set in S220. S221 is the same as S219. When the SSID (PC) included in the wireless profile set in S220 is an SSID for identifying the wireless NW (2.4 GHz), the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz). When the SSID (PC) included in the wireless profile set in S220 is an SSID for identifying the wireless NW (5.0 GHz), the MFP 10 can belong to the wireless NW (5.0 GHz). . When S221 ends, the process of FIG. 8 ends.

S222では、CPU32は、無線NWに所属することができないことを示すメッセージを表示する。なお、変形例では、CPU32は、S222において、S212で取得された1個以上のSSID(2.4GHz)を含む選択画面を表示してもよい。これにより、ユーザは、選択画面において、1個以上のSSID(2.4GHz)の中から1個のSSIDを選択することができる。   In S222, the CPU 32 displays a message indicating that it cannot belong to the wireless NW. In the modification, the CPU 32 may display a selection screen including one or more SSIDs (2.4 GHz) acquired in S212 in S222. Thereby, the user can select one SSID from one or more SSIDs (2.4 GHz) on the selection screen.

(具体的なケース;図9,図10)
続いて、図9及び図10を参照して、図7及び図8のフローチャートに従って実現される具体的なケースD,Eの内容を説明する。
(Specific cases: Fig. 9 and Fig. 10)
Next, with reference to FIGS. 9 and 10, specific contents of cases D and E realized according to the flowcharts of FIGS. 7 and 8 will be described.

(ケースD;図9)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(5.0GHz)に所属しており、SSID「YYY5GHz」を含む無線プロファイルを記憶している。また、MFP10は、2.4GHzのみを利用可能である。
(Case D; FIG. 9)
In this case, the PC 80 belongs to the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY 5 GHz”. Further, the MFP 10 can use only 2.4 GHz.

T308〜T314は、図4のT8〜T14と同様である(図7のS110、S112、S114でYES)。PC80は、T316において、フラグ情報134をONに設定して(図7のS116)、T318において、無線プロファイルと「ON」を示すフラグ情報134とをMFP10に供給する(S120)。当該無線プロファイルは、SSID「YYY5GHz」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。   T308 to T314 are the same as T8 to T14 in FIG. 4 (YES in S110, S112, and S114 in FIG. 7). The PC 80 sets the flag information 134 to ON at T316 (S116 in FIG. 7), and supplies the wireless profile and the flag information 134 indicating “ON” to the MFP 10 at T318 (S120). The wireless profile includes an SSID “YYY5 GHz”, an authentication method “aaa”, an encryption method “xxx”, and a password “ppp”.

MFP10は、無線プロファイルと「ON」を示すフラグ情報134とをPC80から取得する場合(図8のS208)に、T320において、Probe Req.信号(2.4GHz)を送信する(S210でYES,S212)。T322では、MFP10は、SSID「YYY」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)をAP200から受信する。T323では、MFP10は、SSID「AAA」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)をAP300から受信する。   When acquiring the wireless profile and flag information 134 indicating “ON” from the PC 80 (S208 in FIG. 8), the MFP 10 transmits a Probe Req. Signal (2.4 GHz) at T320 (YES in S210, S212). ). In T322, the MFP 10 receives a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY” from the AP 200. In T323, the MFP 10 receives a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “AAA” from the AP 300.

T324では、MFP10は、SSID(PC)(即ちSSID「YYY5GHz」)に基づいて、T322及びT323で取得された2個のSSID「YYY」,「AAA」の中から、第2の条件を満たすSSID「YYY」を目的SSIDとして選択する(S216でYES)。T326では、MFP10は、無線プロファイルを設定する(S218)。T328,T330は、図4のT28,T30と同様である(S219)。   In T324, the MFP 10 determines, based on the SSID (PC) (ie, SSID “YYY5 GHz”), the SSID that satisfies the second condition from the two SSIDs “YYY” and “AAA” acquired in T322 and T323. “YYY” is selected as the target SSID (YES in S216). In T326, the MFP 10 sets a wireless profile (S218). T328 and T330 are the same as T28 and T30 in FIG. 4 (S219).

(ケースDの効果)
上述したように、ケースDでは、無線NW(PC)が無線NW(5.0GHz)であり、かつ、MFP10が2.4GHzのみを利用可能である状況が想定されている。このような状況では、MFP10は、5.0GHzを利用不可能であるので、仮に、無線NW(PC)で利用される無線プロファイルを利用しても、無線NW(PC)に所属不可能であり、無線NW(PC)を利用した無線通信を実行不可能である。このために、MFP10は、1個以上のAPをサーチして2個のSSIDを取得し(T320〜T323)、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)で利用されるSSID「YYY」を選択し(T324)、SSID「YYY」を含む無線プロファイルをMFP10に設定する(T326)。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属することができ(T328及びT330)、無線NW(2.4GHz)を利用した無線通信を実行することができる。特に、MFP10は、当該無線NW(2.4GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と無線通信を実行することができる。このように、本実施例でも、無線NWを利用した無線通信をMFP10に適切に実行させることができる。
(Effect of Case D)
As described above, in the case D, it is assumed that the wireless NW (PC) is the wireless NW (5.0 GHz) and the MFP 10 can use only 2.4 GHz. In such a situation, since the MFP 10 cannot use 5.0 GHz, even if a wireless profile used in the wireless NW (PC) is used, the MFP 10 cannot belong to the wireless NW (PC). Wireless communication using a wireless NW (PC) cannot be executed. For this purpose, the MFP 10 searches for one or more APs to obtain two SSIDs (T320 to T323), and the SSID “YYY” used in the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200. Is selected (T324), and the wireless profile including the SSID “YYY” is set in the MFP 10 (T326). As a result, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 (T328 and T330), and can execute wireless communication using the wireless NW (2.4 GHz). In particular, the MFP 10 can execute wireless communication with the PC 80 via the AP 200 using the wireless NW (2.4 GHz). As described above, also in this embodiment, the MFP 10 can appropriately execute the wireless communication using the wireless NW.

(ケースE)
本ケースでは、PC80は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属しており、SSID「YYY」を含む無線プロファイルを記憶している。また、MFP10は、2.4GHzのみを利用可能である。
(Case E)
In this case, the PC 80 belongs to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 and stores a wireless profile including the SSID “YYY”. Further, the MFP 10 can use only 2.4 GHz.

T408〜T412は、図9のT408〜T412と同様である。PC80は、T414において、無線NW(PC)が無線NW(5.0GHz)でないと判断し(図7のS114でNO)、T416において、フラグ情報をOFFに設定し(S118)、T418において、無線プロファイルと「OFF」を示すフラグ情報134とをMFP10に供給する(S120)。当該無線プロファイルは、SSID「YYY」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む。   T408 to T412 are the same as T408 to T412 of FIG. The PC 80 determines that the wireless NW (PC) is not the wireless NW (5.0 GHz) at T414 (NO in S114 of FIG. 7), sets the flag information to OFF at T416 (S118), and wirelessly at T418. The profile and flag information 134 indicating "OFF" are supplied to the MFP 10 (S120). The wireless profile includes SSID “YYY”, authentication scheme “aaa”, encryption scheme “xxx”, and password “ppp”.

MFP10は、無線プロファイルと「OFF」を示すフラグ情報134とをPC80から取得する場合(図8のS208)に、APのサーチを実行せずに、T420において、当該無線プロファイルを設定する(S210でNO、S220)。T422及びT424は、図9のT328及びT330と同様である。   When acquiring the wireless profile and flag information 134 indicating “OFF” from the PC 80 (S208 in FIG. 8), the MFP 10 sets the wireless profile in T420 without executing the AP search (in S210). NO, S220). T422 and T424 are the same as T328 and T330 in FIG.

(ケースEの効果)
上述したように、MFP10は、無線NW(PC)が無線NW(2.4GHz)である場合に、MFP10が利用可能な周波数に関わらず、APをサーチせずに、SSID(PC)を含む無線プロファイルを設定する。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属することができ、当該無線NW(2.4GHz)を利用した無線通信を実行することができる。特に、MFP10は、当該無線NW(2.4GHz)を利用して、AP200を介して、PC80と無線通信を実行することができる。本ケースでも、無線NWを利用した無線通信をMFP10に適切に実行させることができる。
(Effect of Case E)
As described above, when the wireless NW (PC) is the wireless NW (2.4 GHz), the MFP 10 does not search for an AP regardless of the frequency that the MFP 10 can use, and includes the wireless including the SSID (PC). Set the profile. As a result, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 and can execute wireless communication using the wireless NW (2.4 GHz). In particular, the MFP 10 can execute wireless communication with the PC 80 via the AP 200 using the wireless NW (2.4 GHz). Even in this case, the MFP 10 can appropriately execute wireless communication using the wireless NW.

なお、図示省略しているが、MFP10は、MFP10が5.0GHzを利用可能である場合に、無線NW(PC)が、無線NW(2.4GHz)であるか、無線NW(5.0GHz)であるか、に関わらず、APをサーチせずに(図8のS210でNO)、SSID(PC)を含む無線プロファイルを設定する(S220)。この結果、MFP10は、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)又は無線NW(5.0GHz)に所属することができ、当該無線NWを利用した無線通信を実行することができる。   Although not shown, when the MFP 10 can use 5.0 GHz, the MFP 10 determines whether the wireless NW (PC) is a wireless NW (2.4 GHz) or the wireless NW (5.0 GHz). Regardless of whether or not, a wireless profile including an SSID (PC) is set without searching for an AP (NO in S210 of FIG. 8) (S220). As a result, the MFP 10 can belong to the wireless NW (2.4 GHz) or the wireless NW (5.0 GHz) formed by the AP 200, and can execute wireless communication using the wireless NW.

(対応関係)
MFP10の制御部30、PC80、MFP10が、それぞれ、「制御装置」、「設定済みデバイス」、「未設定デバイス」の一例である。図9,10のケースD,EのMFP10が、「第1種のデバイス」の一例である。図9,10のケースD,Eの無線NW(PC)が、「第1の無線ネットワーク」の一例である。図9のケースDにおいて、AP200によって形成されている無線NW(2.4GHz)が、「第2の無線ネットワーク」の一例である。図9のケースDのT322,T323で取得される2個のSSIDが、「N個の無線識別子」及び「1個以上の無線識別子」の一例である。設定記憶領域38、フラグ情報134が、それぞれ、「所定の記憶領域」、「第2の特定情報」の一例である。
(Correspondence)
The control unit 30, the PC 80, and the MFP 10 of the MFP 10 are examples of “control device”, “set device”, and “unset device”, respectively. The MFPs 10 of cases D and E in FIGS. 9 and 10 are examples of “first type device”. The wireless NW (PC) of cases D and E in FIGS. 9 and 10 is an example of “first wireless network”. In case D of FIG. 9, the wireless NW (2.4 GHz) formed by the AP 200 is an example of the “second wireless network”. The two SSIDs acquired in T322 and T323 of case D in FIG. 9 are examples of “N wireless identifiers” and “one or more wireless identifiers”. The setting storage area 38 and the flag information 134 are examples of “predetermined storage area” and “second specific information”, respectively.

図8のS208、S212、S216が、それぞれ、「識別子取得部」、「サーチ部」、「選択部」によって実行される処理の一例である。S218,S220が、「設定処理実行部」によって実行される処理の一例である。特に、S218,S220が、それぞれ、「第1の設定処理」、「第2の設定処理」の一例である。   S208, S212, and S216 in FIG. 8 are examples of processes executed by the “identifier acquisition unit”, “search unit”, and “selection unit”, respectively. S218 and S220 are examples of processing executed by the “setting processing execution unit”. In particular, S218 and S220 are examples of “first setting process” and “second setting process”, respectively.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)上記の各実施例において、5.0GHzのみを利用可能であるMFP10が存在していてもよい。本変形例では、図2のS14において、PC80のCPU122は、MFP10が5.0GHzのみを利用可能であり、かつ、無線NW(PC)が無線NW(2.4GHz)であるのか否かを判断する。S18では、CPU122は、S16で取得されたN個のSSIDのうち、1個以上のSSID(5.0GHz)を特定する。S20では、CPU122は、SSID(PC)に基づいて、S18で特定された1個以上のSSID(5.0GHz)の中に目的SSIDがあるのか否かを判断する。なお、本変形例では、SSID(5.0GHz)が目的SSIDとして選択されるための条件は、図3の第1〜5の条件におけるSSID(2.4GHz)、SSID(PC)を、それぞれ、SSID(PC)、SSID(5.0GHz)に置換した条件である。本変形例では、2.4GHz、5.0GHzが、それぞれ、「第1の周波数」、「第2の周波数」である。一般的に言うと、「第2の周波数」は、「第1の周波数」とは異なる周波数であればよい。 (Modification 1) In each of the above embodiments, there may be an MFP 10 that can use only 5.0 GHz. In this modification, in S14 of FIG. 2, the CPU 122 of the PC 80 determines whether or not the MFP 10 can use only 5.0 GHz and the wireless NW (PC) is a wireless NW (2.4 GHz). To do. In S18, the CPU 122 identifies one or more SSIDs (5.0 GHz) among the N SSIDs acquired in S16. In S20, based on the SSID (PC), the CPU 122 determines whether or not there is a target SSID in one or more SSIDs (5.0 GHz) specified in S18. In this modification, the conditions for selecting SSID (5.0 GHz) as the target SSID are SSID (2.4 GHz) and SSID (PC) in the first to fifth conditions in FIG. The conditions are replaced with SSID (PC) and SSID (5.0 GHz). In the present modification, 2.4 GHz and 5.0 GHz are the “first frequency” and the “second frequency”, respectively. Generally speaking, the “second frequency” may be a frequency different from the “first frequency”.

(変形例2)図4のケースAでは、AP200は、無線NW(2.4GHz)及び無線NW(5.0GHz)の双方を形成しているが、無線NW(5.0GHz)のみを形成し、無線NW(2.4GHz)を形成していなくてもよい。本変形例では、AP200とは異なる特定のAPが無線NW(2.4GHz)を形成している。当該無線NW(2.4GHz)では、SSID「YYY」と、認証方式「aaa」と、暗号化方式「xxx」と、パスワード「ppp」と、を含む無線プロファイルが利用される。本変形例では、T17において、PC80は、SSID「YYY」を含むProbe Res.信号(2.4GHz)を特定のAPから取得する。また、MFP10は、T28において、SSID「YYY」を含むProbe Req.信号(2.4GHz)を特定のAPに送信し、T30において、Probe Res.信号(2.4GHz)等の通信を特定のAPと実行し、特定のAPによって形成されている無線NW(2.4GHz)に所属する。即ち、「第2の無線識別子」は、「対象アクセスポイント」によって利用される無線識別子でなくてもよい。 (Modification 2) In case A of FIG. 4, the AP 200 forms both the wireless NW (2.4 GHz) and the wireless NW (5.0 GHz), but forms only the wireless NW (5.0 GHz). The wireless NW (2.4 GHz) may not be formed. In this modification, a specific AP different from the AP 200 forms a wireless NW (2.4 GHz). In the wireless NW (2.4 GHz), a wireless profile including the SSID “YYY”, the authentication method “aaa”, the encryption method “xxx”, and the password “ppp” is used. In the present modification, at T17, the PC 80 acquires a Probe Res. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY” from the specific AP. In T28, the MFP 10 transmits a Probe Req. Signal (2.4 GHz) including the SSID “YYY” to a specific AP, and in T30, the MFP 10 transmits communication such as a Probe Res. Signal (2.4 GHz) to the specific AP. And belongs to a wireless NW (2.4 GHz) formed by a specific AP. That is, the “second wireless identifier” may not be a wireless identifier used by the “target access point”.

(変形例3)第1実施例では、PC80のCPU122は、図2のS12において、MFP10から機器情報37を取得する。これに代えて、例えば、CPU122は、MFP10のモデル名をMFP10から取得し、インターネットを介して、図示省略のサーバに当該モデル名を供給して、MFPが2.4GHzのみを利用可能であるか、2.4GHz及び5.0GHzの双方を利用可能であるかを示す情報をサーバから取得してもよい。即ち、「制御装置」は、「特定情報取得部」を備えていなくてもよい。 (Modification 3) In the first embodiment, the CPU 122 of the PC 80 acquires the device information 37 from the MFP 10 in S12 of FIG. Instead, for example, the CPU 122 acquires the model name of the MFP 10 from the MFP 10, supplies the model name to a server (not shown) via the Internet, and can the MFP use only 2.4 GHz? Information indicating whether both 2.4 GHz and 5.0 GHz can be used may be acquired from the server. That is, the “control device” may not include the “specific information acquisition unit”.

(変形例4)第2実施例では、PC80のCPU122は、図7のS120において、フラグ情報134をMFP10に供給する。これに代えて、CPU122は、フラグ情報134がONに設定されている場合(S116)に、S120において、APをサーチすべきことを示すサーチ指示をMFP10に供給してもよい。一方において、CPU122は、フラグ情報134がOFFに設定されている場合(S118)に、サーチ指示をMFP10に供給しなくてもよい。MFP10のCPU32は、図8のS208において、PC80からサーチ指示を取得する場合に、S210でYESと判断し、PC80からサーチ指示を取得しない場合に、S210でNOと判断してもよい。本変形例では、サーチ指示が、「第2の特定情報」の一例である。 (Modification 4) In the second embodiment, the CPU 122 of the PC 80 supplies the flag information 134 to the MFP 10 in S120 of FIG. Alternatively, if the flag information 134 is set to ON (S116), the CPU 122 may supply a search instruction indicating that the AP should be searched to the MFP 10 in S120. On the other hand, the CPU 122 may not supply the search instruction to the MFP 10 when the flag information 134 is set to OFF (S118). The CPU 32 of the MFP 10 may determine YES in S210 when acquiring a search instruction from the PC 80 in S208 of FIG. 8, and may determine NO in S210 when not acquiring a search instruction from the PC 80. In the present modification, the search instruction is an example of “second specific information”.

また、別の変形例では、PC80のCPU122は、図7のS120において、メモリ124に記憶されているチャネル情報をMFP10に供給してもよい。MFP10のCPU32は、図8のS210に代えて、PC80から取得されたチャネル情報と、メモリ34から読み出した機器情報37と、に基づいて、図7のS114と同様の処理を実行してもよい。即ち、CPU32は、MFP10が2.4GHzのみを利用可能であり、かつ、無線NW(PC)が無線NW(5.0GHz)であるのか否かを判断してもよい。CPU32は、読み出した機器情報37が2.4GHzのみを示し(即ち5.0GHzを示さず)、かつ、取得されたチャネル情報が5.0GHzを示す場合(即ち36〜100chのいずれかを示す場合)に、APのサーチを実行する(S212)。即ち、5.0GHzを示すチャネル情報(即ち36〜100chのいずれかを示すチャネル情報)が、「第2の特定情報」の一例である。   In another modification, the CPU 122 of the PC 80 may supply the channel information stored in the memory 124 to the MFP 10 in S120 of FIG. The CPU 32 of the MFP 10 may execute the same processing as S114 of FIG. 7 based on the channel information acquired from the PC 80 and the device information 37 read from the memory 34 instead of S210 of FIG. . That is, the CPU 32 may determine whether the MFP 10 can use only 2.4 GHz and the wireless NW (PC) is a wireless NW (5.0 GHz). When the read device information 37 indicates only 2.4 GHz (that is, 5.0 GHz is not indicated) and the acquired channel information indicates 5.0 GHz (that is, indicates any of 36 to 100 ch) ) AP search is executed (S212). That is, channel information indicating 5.0 GHz (that is, channel information indicating any of 36 to 100 ch) is an example of “second specific information”.

(変形例5)「未設定デバイス」は、印刷機能及びスキャン機能を実行可能なMFP10に限られない。「未設定デバイス」は、印刷機能及びスキャン機能とは異なる機能(例えば、画像の表示機能、データの演算機能)を実行する機器(例えば、PC、サーバ、携帯端末(携帯電話、スマートフォン、PDA等))であってもよい。また、上記の各実施例では、「設定済みデバイス」は、PC80に限られず、サーバ、携帯端末、MFP等であってもよい。即ち、「未設定デバイス」及び「設定済みデバイス」は、無線ネットワークに所属可能なあらゆるデバイスを含む。 (Modification 5) The “unset device” is not limited to the MFP 10 capable of executing the print function and the scan function. The “unset device” is a device (for example, a PC, a server, a mobile terminal (a mobile phone, a smartphone, a PDA, etc.) that executes a function different from the print function and the scan function (for example, an image display function, a data calculation function) )). In each of the embodiments described above, the “configured device” is not limited to the PC 80, and may be a server, a portable terminal, an MFP, or the like. That is, “unconfigured device” and “configured device” include all devices that can belong to the wireless network.

(変形例6)上記の各実施例では、PC80のCPU122、又は、MFP10のCPU32がプログラム(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2、図7、及び、図8の各処理が実現される。これに代えて、図2、図7、及び、図8の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Modification 6) In each of the above embodiments, the CPU 122 of the PC 80 or the CPU 32 of the MFP 10 executes the program (that is, software), thereby realizing the processes shown in FIGS. 2, 7, and 8. . Instead, at least one of the processes in FIGS. 2, 7, and 8 may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

2:通信システム、4:USBケーブル、10:多機能機、12,82:操作部、14,84:表示部、16:印刷実行部、18:スキャン実行部、20,90:無線インターフェース、22,92:USBインターフェース、30,120:制御部、32,122:CPU、34,124:メモリ、36,126:プログラム、37:機器情報、38,128:設定記憶領域、80:PC、134:フラグ情報、220,230:無線プロファイル、222,232:チャネル情報、200,300:アクセスポイント   2: communication system, 4: USB cable, 10: multi-function device, 12, 82: operation unit, 14, 84: display unit, 16: print execution unit, 18: scan execution unit, 20, 90: wireless interface, 22 , 92: USB interface, 30, 120: control unit, 32, 122: CPU, 34, 124: memory, 36, 126: program, 37: device information, 38, 128: setting storage area, 80: PC, 134: Flag information, 220, 230: Wireless profile, 222, 232: Channel information, 200, 300: Access point

Claims (11)

無線ネットワークを識別するための無線識別子が未だ設定されていない未設定デバイスを制御するための制御装置であって、
第1の無線識別子が既に設定されている設定済みデバイスが所属している第1の無線ネットワークが第1種ネットワークであり、かつ、前記未設定デバイスが第1種デバイスである場合に、前記制御装置の周囲に存在する1個以上のアクセスポイントをサーチして、前記1個以上のアクセスポイントによって利用されるN個の無線識別子を取得するサーチ部であって、前記第1種ネットワークは、第1の周波数を有する搬送波が利用される無線ネットワークであり、前記第1種デバイスは、前記第1の周波数を有する搬送波を利用不可能であると共に、前記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する搬送波を利用可能であるデバイスである、前記サーチ部と、
前記設定済みデバイスのメモリから、前記設定済みデバイスが所属している前記第1の無線ネットワークを識別するための前記第1の無線識別子を取得する識別子取得部と、
前記第1の無線識別子に基づいて、前記N個の無線識別子のうちの1個以上の無線識別子の中から第2の無線識別子を選択する選択部であって、前記1個以上の無線識別子のそれぞれは、前記第2の周波数を有する搬送波が利用される第2種ネットワークを識別するための無線識別子である、前記選択部と、
前記第2の無線識別子が選択される場合に、前記第2の無線識別子によって識別される第2の無線ネットワークに前記未設定デバイスを所属させるために、前記第2の無線識別子を前記未設定デバイスに設定するための第1の設定処理を実行する設定処理実行部と、
を備える、制御装置。
A control device for controlling an unconfigured device for which a radio identifier for identifying a radio network is not yet set,
The control is performed when the first wireless network to which the set device to which the first wireless identifier has already been set belongs is the first type network and the unset device is the first type device. A search unit that searches for one or more access points existing around a device and obtains N radio identifiers used by the one or more access points. A wireless network in which a carrier having a frequency of 1 is used, wherein the first type device cannot use a carrier having the first frequency and has a second frequency different from the first frequency. The search unit, which is a device that can use a carrier wave having:
An identifier acquisition unit for acquiring the first wireless identifier for identifying the first wireless network to which the configured device belongs from the memory of the configured device;
A selection unit that selects a second radio identifier from one or more radio identifiers out of the N radio identifiers based on the first radio identifier, wherein the one or more radio identifiers Each of the selection units is a radio identifier for identifying a second type network in which a carrier wave having the second frequency is used.
When the second wireless identifier is selected, the second wireless identifier is assigned to the unconfigured device to cause the unconfigured device to belong to a second wireless network identified by the second wireless identifier. A setting process execution unit for executing a first setting process for setting to
A control device comprising:
前記選択部は、前記第1の無線ネットワークを形成している対象アクセスポイントによって利用される前記第1の無線識別子に基づいて、前記1個以上の無線識別子の中から、前記対象アクセスポイントによって利用される前記第2の無線識別子を選択する、請求項1に記載の制御装置。   The selection unit is used by the target access point from the one or more wireless identifiers based on the first wireless identifier used by the target access point forming the first wireless network. The control device according to claim 1, wherein the second radio identifier to be selected is selected. 前記サーチ部は、前記設定済みデバイスが所属している前記第1の無線ネットワークが前記第2種ネットワークである場合に、前記未設定デバイスが前記第1種デバイスであるのか否かに関わらず、前記1個以上のアクセスポイントをサーチせず、
前記設定処理実行部は、さらに、前記設定済みデバイスが所属している前記第1の無線ネットワークが前記第2種ネットワークである場合に、前記第1の無線ネットワークに前記未設定デバイスを所属させるために、前記第1の無線識別子を前記未設定デバイスに設定するための第2の設定処理を実行する、請求項1又は2に記載の制御装置。
The search unit, when the first wireless network to which the set device belongs is the second type network, regardless of whether the unset device is the first type device, Without searching for the one or more access points,
The setting process execution unit further causes the unconfigured device to belong to the first wireless network when the first wireless network to which the configured device belongs is the second type network. The control device according to claim 1, wherein a second setting process for setting the first wireless identifier to the unset device is executed.
前記サーチ部は、前記未設定デバイスが第2種デバイスである場合に、前記設定済みデバイスが所属している前記第1の無線ネットワークが前記第1種ネットワークであるのか否かに関わらず、前記1個以上のアクセスポイントをサーチせず、
前記第2種デバイスは、前記第1の周波数を有する搬送波と前記第2の周波数を有する搬送波との双方を利用可能であるデバイスであり、
前記設定処理実行部は、さらに、前記未設定デバイスが前記第2種デバイスである場合に、前記第1の無線ネットワークに前記未設定デバイスを所属させるために、前記第1の無線識別子を前記未設定デバイスに設定するための第2の設定処理を実行する、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
The search unit, when the unconfigured device is a second type device, regardless of whether the first wireless network to which the configured device belongs is the first type network or not. Without searching for one or more access points,
The second type device is a device that can use both a carrier having the first frequency and a carrier having the second frequency,
The setting processing execution unit further assigns the first wireless identifier to the unconfigured device so that the unconfigured device belongs to the first wireless network when the unconfigured device is the second type device. The control apparatus according to claim 1, wherein a second setting process for setting the setting device is executed.
前記第1の無線識別子の全体は、特定文字列によって構成され、
前記第2の無線識別子は、前記特定文字列のうちの少なくとも一部の文字列を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御装置。
The entirety of the first wireless identifier is configured by a specific character string,
The control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the second wireless identifier includes at least a part of the character string of the specific character string.
前記第2の無線識別子の全体は、前記特定文字列に一致する文字列によって構成される、請求項5に記載の制御装置。   The control device according to claim 5, wherein the entire second wireless identifier is configured by a character string that matches the specific character string. 前記制御装置は、前記設定済みデバイスに搭載され、
前記設定処理実行部は、前記第2の無線識別子が選択される場合に、前記未設定デバイスとの通信を実行することによって、前記第2の無線識別子を前記未設定デバイスに供給する前記第1の設定処理を実行する、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御装置。
The control device is mounted on the set device,
The setting process execution unit supplies the second wireless identifier to the unconfigured device by executing communication with the unconfigured device when the second wireless identifier is selected. The control apparatus according to claim 1, wherein the setting process is executed.
前記制御装置は、さらに、
前記未設定デバイスとの通信を実行することによって、前記未設定デバイスから、前記未設定デバイスが前記第1種デバイスであるのか否かを示す第1の特定情報を取得する特定情報取得部を備え、
前記サーチ部は、前記設定済みデバイスが所属している前記第1の無線ネットワークが前記第1種ネットワークであり、かつ、前記第1の特定情報が、前記未設定デバイスが前記第1種デバイスであることを示す場合に、前記1個以上のアクセスポイントをサーチして、前記N個の無線識別子を取得する、請求項7に記載の制御装置。
The control device further includes:
A specific information acquisition unit configured to acquire first specific information indicating whether or not the unset device is the first type device from the unset device by executing communication with the unset device; ,
In the search unit, the first wireless network to which the set device belongs is the first type network, and the first specific information is that the unset device is the first type device. The control apparatus according to claim 7, wherein the control apparatus searches for the one or more access points to acquire the N radio identifiers when indicating that there is a certain one.
前記制御装置は、前記未設定デバイスに搭載され、
前記識別子取得部は、前記設定済みデバイスとの通信を実行することによって、前記設定済みデバイスの前記メモリから前記第1の無線識別子を取得し、
前記設定処理実行部は、前記第2の無線識別子が選択される場合に、前記第2の無線識別子を前記未設定デバイスのメモリ内の所定の記憶領域に記憶させる前記第1の設定処理を実行する、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御装置。
The control device is mounted on the unset device,
The identifier acquisition unit acquires the first wireless identifier from the memory of the configured device by executing communication with the configured device;
The setting process execution unit executes the first setting process for storing the second wireless identifier in a predetermined storage area in a memory of the unset device when the second wireless identifier is selected. The control device according to any one of claims 1 to 6.
前記サーチ部は、前記設定済みデバイスから、前記第1の無線識別子と共に、前記1個以上のアクセスポイントをサーチすべきことを示す第2の特定情報が取得され、かつ、前記未設定デバイスが前記第1種デバイスである場合に、前記1個以上のアクセスポイントをサーチして、前記N個の無線識別子を取得する、請求項9に記載の制御装置。   The search unit acquires, from the configured device, second specific information indicating that the one or more access points should be searched together with the first wireless identifier, and the unconfigured device The control apparatus according to claim 9, wherein when the device is a first type device, the one or more access points are searched to acquire the N radio identifiers. 無線ネットワークを識別するための無線識別子が未だ設定されていない未設定デバイスを制御するためのコンピュータプログラムであって、
コンピュータに、以下の各処理、即ち、
第1の無線識別子が既に設定されている設定済みデバイスが所属している第1の無線ネットワークが第1種ネットワークであり、かつ、前記未設定デバイスが第1種デバイスである場合に、前記コンピュータの周囲に存在する1個以上のアクセスポイントをサーチして、前記1個以上のアクセスポイントによって利用されるN個の無線識別子を取得するサーチ処理であって、前記第1種ネットワークは、第1の周波数を有する搬送波が利用される無線ネットワークであり、前記第1種デバイスは、前記第1の周波数を有する搬送波を利用不可能であると共に、前記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する搬送波を利用可能であるデバイスである、前記サーチ処理と、
前記設定済みデバイスのメモリから、前記設定済みデバイスが所属している前記第1の無線ネットワークを識別するための前記第1の無線識別子を取得する識別子取得処理と、
前記第1の無線識別子に基づいて、前記N個の無線識別子のうちの1個以上の無線識別子の中から第2の無線識別子を選択する選択処理であって、前記1個以上の無線識別子のそれぞれは、前記第2の周波数を有する搬送波が利用される第2種ネットワークを識別するための無線識別子である、前記選択処理と、
前記第2の無線識別子が選択される場合に、前記第2の無線識別子によって識別される第2の無線ネットワークに前記未設定デバイスを所属させるために、前記第2の無線識別子を前記未設定デバイスに設定するための第1の設定処理と、
を実行させる、コンピュータプログラム。
A computer program for controlling an unconfigured device for which a wireless identifier for identifying a wireless network is not yet set,
In the computer, the following processes:
When the first wireless network to which the set device to which the first wireless identifier has already been set belongs is the first type network and the unset device is the first type device, the computer A search process for searching for one or more access points existing around the network to obtain N radio identifiers used by the one or more access points, wherein the first type network is a first type of network The first type device cannot use the carrier having the first frequency and has a second frequency different from the first frequency. The search process, which is a device that can use a carrier having
An identifier acquisition process for acquiring the first wireless identifier for identifying the first wireless network to which the configured device belongs from the memory of the configured device;
A selection process for selecting a second radio identifier from one or more radio identifiers out of the N radio identifiers based on the first radio identifier, wherein the one or more radio identifiers Each of the selection processes is a radio identifier for identifying a second type network in which a carrier having the second frequency is used,
When the second wireless identifier is selected, the second wireless identifier is assigned to the unconfigured device to cause the unconfigured device to belong to a second wireless network identified by the second wireless identifier. A first setting process for setting to
A computer program that executes
JP2014198164A 2014-09-29 2014-09-29 Control device Active JP6398539B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198164A JP6398539B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Control device
US14/868,483 US9596365B2 (en) 2014-09-29 2015-09-29 Controlling apparatus for setting SSID in unset device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198164A JP6398539B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Control device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165024A Division JP6558485B2 (en) 2018-09-04 2018-09-04 Function execution device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072728A JP2016072728A (en) 2016-05-09
JP6398539B2 true JP6398539B2 (en) 2018-10-03

Family

ID=55585824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198164A Active JP6398539B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Control device

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9596365B2 (en)
JP (1) JP6398539B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547521B2 (en) * 2015-08-31 2019-07-24 ブラザー工業株式会社 Communication equipment and master station equipment
JP6635978B2 (en) * 2017-05-11 2020-01-29 キヤノン株式会社 Program, communication method, and communication system
JP6541715B2 (en) * 2017-05-12 2019-07-10 キヤノン株式会社 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US10430138B2 (en) * 2017-08-10 2019-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP6463425B1 (en) 2017-08-10 2019-02-06 キヤノン株式会社 Printing apparatus and printing control method therefor
JP7087569B2 (en) * 2018-03-30 2022-06-21 ブラザー工業株式会社 Image processing equipment
JP7199825B2 (en) * 2018-04-26 2023-01-06 キヤノン株式会社 Communication system, control method, and program
JP7275489B2 (en) * 2018-07-30 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM AND TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD
JP7206676B2 (en) * 2018-07-30 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM AND TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD
JP7314354B2 (en) * 2019-06-11 2023-07-25 キヤノン株式会社 Information processing device, control method and program
US20220322083A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Charter Communications Operating, Llc Authentication management in a wireless network environment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672968B2 (en) * 2003-04-23 2011-04-20 キヤノン株式会社 Imaging device
JP4689339B2 (en) * 2005-04-27 2011-05-25 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION PARAMETER SETTING METHOD
CN105119687B (en) * 2005-07-27 2019-06-28 T-移动网美国有限公司 Frequency band adaptive wireless communication system and selection frequency range, the method for transmission method
US20080062919A1 (en) * 2006-08-04 2008-03-13 Chen Camille C Methods and apparatus for providing a channel avoidance system for a platform with a plurality of wireless communication devices
JP5125304B2 (en) 2007-08-13 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 Wireless communication connection system and network device
US8824437B2 (en) * 2011-03-02 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Wireless communications device, electronic apparatus, and methods for determining and updating access point
JP2013183378A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Sony Corp Information processor, information processing method and program
JP5962146B2 (en) * 2012-03-30 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 Communication device
US9241281B2 (en) * 2013-06-12 2016-01-19 Honeywell International Inc. Apparatus and method for reporting of communication path quality within a wireless network
JP6384154B2 (en) * 2014-07-07 2018-09-05 ブラザー工業株式会社 Communication device
US9078137B1 (en) * 2014-09-26 2015-07-07 Fortinet, Inc. Mobile hotspot managed by access controller

Also Published As

Publication number Publication date
US9596365B2 (en) 2017-03-14
US20160094726A1 (en) 2016-03-31
JP2016072728A (en) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398539B2 (en) Control device
JP5857850B2 (en) Communication device
JP6387698B2 (en) Communication device
JP5023181B2 (en) Wireless communication device and method for controlling wireless communication device
JP6421673B2 (en) Communication equipment
JP6384154B2 (en) Communication device
JP2014027384A (en) Communication device and mobile terminal
US10609532B2 (en) Communication apparatus
JP2015154130A (en) Radio communication apparatus and radio communication setting method
JP6361423B2 (en) Control device
JP6558485B2 (en) Function execution device
JP6183445B2 (en) Communication device
US12015979B2 (en) Electronic apparatus, communication system, and communication method
JP4479494B2 (en) Document processing system
US9596367B2 (en) Function performing device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and function performing system
JP6398750B2 (en) Communication equipment
JP6601463B2 (en) Communication device
US11137960B2 (en) Method of controlling information processing apparatus and communication apparatus
JP6796113B2 (en) Communication device
JP2009118351A (en) Communications device and control method therefor
JP6573018B2 (en) Communication equipment
JP2016025642A (en) Communication apparatus
JP2024003159A (en) Communication apparatus
JP2019213213A (en) Communication apparatus
JP2018029401A (en) Communication device and mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150